
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月25日 17:21 |
![]() |
11 | 7 | 2008年5月25日 16:11 |
![]() |
4 | 9 | 2008年5月26日 10:11 |
![]() |
3 | 8 | 2008年5月31日 12:08 |
![]() |
14 | 11 | 2008年5月27日 15:28 |
![]() |
8 | 16 | 2008年5月27日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。
こちらの書き込みを参考にさせていただき、ようやくX2ダブルズームを購入できました。しかし納期は3週間後とのことでしたが・・・。
さて飼っている犬や、モータースポーツなどを撮りたいと考えているのですが、このカメラには「AIサーボAF」という被写体を追従しピントを合わせ続ける機能が付いています。
その「AIサーボAF」は、モータースポーツで流し撮りに必要なシャッタースピードは変更できるのでしょうか?
そもそも流し撮りする際は「AIサーボAF」に設定するのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>「AIサーボAF」は、モータースポーツで流し撮りに必要なシャッタースピードは変更できるのでしょうか?
シャッタースピードは自分で設定するコトになるのでAIサーボだろうがワンショットだろうがAFモードでシャッタースピードが変わるコトはありません。
書込番号:7853881
0点

>その「AIサーボAF」は、モータースポーツで流し撮りに必要なシャッタースピードは変更できるのでしょうか?
ちょっと質問の意味がわからないのですが、シャッター速度とAFとは独立なので関係ないと言うか自由に変更出来ます。
書込番号:7853960
0点

TVモード(シャッタースピード優先モード)にして、AIサーボにすれば、設定したSSで撮影できると思いますよ。私はいつもAVモード(絞り優先)ですが。
書込番号:7854067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
初心者でも最初から上手に取れるデジタル1眼レフカメラを探しています。
何かよい情報をお持ちの方いましたら教えてください。
後、出来ましたら、説明書と操作表示が英語で書かれている物が有れば、有難いのですが宜しくお願いいたします。
0点

>初心者でも最初から上手に取れるデジタル1眼レフカメラを探しています。
私も欲しいです.
>説明書と操作表示が英語で書かれている物
EOS Rebel XSiとか.
書込番号:7853628
2点

>説明書と操作表示が英語で書かれている物
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=16303
書込番号:7853659
3点

「初心者でも最初から上手に取れるデジタル1眼レフカメラ」かどうかは知りませんが、
X2なら、英語表示も可能(液晶での)ですし、英語の取扱説明書はこちらからダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=054043
書込番号:7853670
3点

>初心者でも最初から上手に取れるデジタル1眼レフカメラを探しています。
そんなの無いかも…。
取っ付きやすいかんたん撮影モードがあるのはKissX2とか40Dです。
>後、出来ましたら、説明書と操作表示が英語で書かれている物が有れば、有難いのですが宜しくお願いいたします。
海外で買った方が確実かな。
日本じゃ帰って入手しにくいかも。
書込番号:7853674
2点

この商品は、日本では、どこで買えるのでしょうか、出来れば今日にでも、神奈川の大和市のヤマダ電機か、藤沢市のビックカメラにでも行って買おうと思っていたのですが、それと出来れば、EOS Kiss X2は 他のスレ主さんの情報だと初心者には難しいと書いておられたので最悪、他に良いカメラが無いので有れば、EOS Kiss X2かソニーのα350にしようと思うのですが、何か良い情報をお持ちでしたら教えて下さい。
書込番号:7853695
0点

色々と参考になる情報を有難うございました。今から電気店に行って皆様から教えて頂いた情報と電気屋さんのアドバイスを聞いて見てから購入してきます。
短い時間でしたが色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:7853810
0点

最初から上手に撮れる…なんてデジタル一眼レフは存在しないんじゃないでしょうか?
コンパクト機の方がパッと見キレイかもしれませんよ。
α350にしても同じでしょうね。
デジタル一眼レフだから絶対キレイに撮れる…なんて考えは捨てた方がイイでしょう。
焦って購入せずに…もう少しじっくり検討されてからにしてはいかがでしょう。
取説が英語なら日本で買わない方がイイでしょうしね。
書込番号:7853822
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
度々ですみません。
昨夜、X2を触っていて、ふと気がついたのですが、この機種のアクセサリーシューて、黒でなく銀色なのですね。
たしかこれまでの、歴代Kissは、黒だったと思います。
ボディが黒なので、結構、目立つので、ここはホットシューカバーを買おうと、ネットで探しましたが、純正はないようです。ネットでは、ニコン製があるようですが、あまり種類がないようです。
皆さんは、気になりませんか?
また、ほかにいい製品をご存知の方はいませんか。
0点

以前は黒でしたね。
スピードライトの脱着で塗装がはげてしまうから最近は塗装なしにしたのだと思います。
僕は見た目はどうでもいいので黒くなくても全く気になりません。
書込番号:7853128
0点

5D、1D3、Kiss DNとキヤノンのデジタル一眼レフは3台持ってますが…シューが銀色なのは1D3だけですね。
もしかしてDIGICVになってから銀色になったのかもしれませんね。
(何の根拠も無い勝手な推測ですが…)
シューカバーが無いのには慣れちゃいましたが…家に転がってたシューカバーをはめてみたら装着可能でした。
ペンタックスとコニカミノルタはサイズが合わなかったので…多分E-1用に量販店で取り寄せてもらったオリンパスのだと思います。
(間違ってたらごめんなさい)
書込番号:7853132
0点

シューがシルバーになったのは40Dからだと思います。
それまでの黒いシューはペンキが剥がれてしまいました。
私はシルバーのシューの方が良いですね。
書込番号:7853349
0点

この点,キヤノンさんは節操がないですねw
>ホットシューカバー
つけてもシルバーのままかと.あと外部ストロボが載ってると
認識されるのでカバーに加工が必要かも.
書込番号:7853383
1点

1D3も銀ですけど私は気にはなりません。
気になる人には耐えられないことなんでしょうね。
書込番号:7853708
1点

KDXはシルバーモデルなのに黒ですね。
40Dと並べると両方ともへん。
まあ、気にしないのが一番かな。
別に写りが変わるわけでもないし。
書込番号:7853920
1点

黒だと剥げてくるので、最初から銀の方がいい。
シューカバーつけても、枠の銀色はカバーされないのでは?
OLYMPUS OM-2のシューカバーが、KissDXにピッタリでした。
でも、私はシューの色は全然気にしませんけど。
シューカバー付けていたら、知らないうちに落っことしてないかと気になります。
書込番号:7854580
1点

最初のうちは黒い方が見た目が良いですよね。でもすぐに塗装が剥がれてきて見てくれが悪いものですから私はよくマジックで塗り直しておりました。最初からシルバーだと塗装しなくて済みそうです。
書込番号:7854942
0点

580EXIIのシューが金属製になって、塗装していると着脱時に剥がれやすくなったからだと思います。
書込番号:7857154
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
みなさん、持ち運び時のケースはどうされていますか?
X2と55-250mmの組み合わせで外出する際、純正のセミハードケース
では収納できないし、かと言ってスマイルフォトボックスでもらった
キャリングケースでは大き過ぎて取り回し不便です。
みなさんはどうされていますか?
例えばハクバとかのサードパーティ製で、X2に55-250mmを装着したまま
綺麗に収まるケースはないでしょうか?
0点

クランプラーのミリオンダラー5あたりはいかがでしょうか。
書込番号:7852711
0点

カメラケースは使いづらいので使用しませんね。
気に入りそうなカメラバックを探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7852737
1点

FOXFIREのフォトレックヒップバッグL はどうでしょう。
収納例に55-250mmも入るようなことが書かれています。
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321869.html#
書込番号:7852745
1点

私も、クランプラー5ミリオンをお勧めします。
「いかにもカメラバッグ」って感じじゃないところが良く、X2+55-250がそのまま入り、あと1〜2本レンズが入る余裕があるので、持ち出す機会も多いと思いますよ。
書込番号:7852770
1点

⇒さん、神玉二ッコールさん、ライアンライアンさん:
どうもありがとうございます。
FOXFIREもクランプラーも良さそうですね。
一度、お店に見に行ってみます。
書込番号:7852917
0点


クランプラーいいですねー これって実物は東京でしか見れないんですかねー
大阪とか博多なら仕事で行くので見ることが出来るのですが・・・
是非手にとって見てみたいのですが
書込番号:7857444
0点

遅レスですが・・・
クランプラー5ミリオン買っちゃいました。♪
ネット(デジカメオンラインで8.5千円)で迷わず購入しましたが、デザインも良くkissX2wズームがちょうど良く収まっています。
今なら確かブルー以外各色購入可能になっていますよ。
スマイルフォトボックスのカバンはタンスの肥やしかなぁ。
それから、大きさのイメージはカメラのミツバのHPを参考にしました。
書込番号:7877887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今月上旬に、人生で生まれて初めてデジイチを買いました。
自分でも色々と調べたり、知人が同型機種を買ったこともあり
(ちなみに、予算的な問題もあって…)
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを選択しました。
今まで、コンデジ(Cyber ShotのP2、T9)しか使ったことのない自分にとって
慣れないデジイチ撮影に悪戦苦闘しています…
元々は、ライブハウスでライブに出演している方々を
撮影する目的でX2を買ったんですが…
そこで皆様にお尋ねしたいことがあり、厚顔無恥を承知の上で
質問をさせていただきたいと思います。
ライブ中には付属の「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」を使用して
撮影しているんですが、Pモードで撮影すると
シャッター速度が1/60、絞り値F4.0〜F5.6で固定値となり
どうしても出演者が被写体ブレでブレてしまいがちです。
かと言って、Tvモードでシャッター速度を1/100とかに設定して
F値がファインダー内で点滅表示しているのを承知で撮影しても
一応の?撮影は出来ているようですが…
F値が点滅表示したまま撮影を強行するのは
写真の出来具合としてはNGなのでしょうか?
高性能で高額なレンズには手が届かないんで
手元にあるレンズで撮影せざるを得ないんですが
Pモードの自動選択に従って、ブレ覚悟で1/60で
撮影するべきなのか?
それとも、F値が点滅表示しているのを
あえて無視してまで1/80とか1/100のシャッター速度で
撮影するのもアリなのか?
写真撮影に慣れていらっしゃる方々のご意見を賜りたいと思います。
如何にも素人な質問で申し訳ありません…(汗)
ちなみに、ライブ中のストロボ使用は可能で
被写体までの距離は、およそ10m〜15m
撮影時には外付けの430EXを付けて撮影しています。
0点

>F値が点滅表示したまま撮影を強行するのは写真の出来具合としてはNGなのでしょうか?
TvモードでF値が点滅するのは適正露出になっていないというコトですね。
Pモードでカメラ側が表示した値が適正露出なのですから…1/80や1/100ではややアンダーになってしまいますね。
ただ…RAWで撮影して現像時に露出をプラス補正すれば救える範囲内だと思いますよ。
ちなみにISO感度はどれくらいで撮影されているのでしょうか?
ISO感度を上げるコトによりシャッタースピードを稼げるので…ISO800程度まで上げてみるのも手かもしれません。
それと…EF50oF1.8という9,000円程度で購入出来る明るい単焦点もありますから…それを使ってみるのもよろしいかと思います。
書込番号:7851641
1点

かもさんさん
点滅してても撮ることはできますね。ただ適正露出ではないので
アンダーな絵になるでしょうけど。
被写体ブレをなくすように、シャッタースピードを上げて撮るなら、
1.F値を下げる(明るいレンズを使用する)。
2.フラッシュを使用する。
3.ISO感度を上げる。
4.撮影後、トーンカーブ等ソフト的に増感する。
しかないでしょうね。
キットの望遠ズームは広角でもF4と暗めなので、これを使用するなら
ノイズ覚悟で感度をめいいっぱい上げるしかないでしょう。
それでもアンダーなら、後でソフト的に感度アップさせるしかないですね。
書込番号:7851718
1点

>、ライブ中のストロボ使用は可能で・・・・外付けの430EXを付けて撮影しています。
ストロボを焚いているならば、被写体ブレはないと思いますが?
15mくらいでしたら、ストロボ光も届いているかと。
ISO感度設定などのその他の情報もないと、判断は難しいと思います。
書込番号:7851727
0点

絞りとシャッター速度だけじゃなくてISO値と露出も絡みます。
>シャッター速度が1/60、絞り値F4.0〜F5.6で固定値となり
>どうしても出演者が被写体ブレでブレてしまいがちで
この時のISO値はいくらでしょう?
例えば仮にISO100とかならISO200にすれば同じ条件でシャッター速度は1/120になります。
>かと言って、Tvモードでシャッター速度を1/100とかに設定して
>F値がファインダー内で点滅表示しているのを承知で撮影しても
>一応の?撮影は出来ているようですが…
点滅しているということは適正な露出にするには光が足りていないと言う事です。
従ってアンダーになります。Pで仮にISO100でF5.6でSS1/60が適正ならば、TvでSS1/100ならF5.6じゃ絞りが絞り過ぎですが既に開放状態なので露出をアンダーにしてシャッター速度を稼ぐしかありません。
アンダーかどうかは撮った写真を液晶でヒストグラム表示にしてグラフを見ればわかります。
グラフの山が左に片寄っているようであれば露出が足りません。
この場合も例えばISO値を200とかにすれば露出は適正に戻せます。
>F値が点滅表示したまま撮影を強行するのは
>写真の出来具合としてはNGなのでしょうか?
RAWで撮っていれば露出がアンダーになっても後から露出を戻す事は出来ます。
ただしノイズは乗りやすいですけどね。
どうしても撮れないような時には強制的にアンダーにして後で持ち上げるという非常手段はあります。
ノイズが乗っても撮れないよりマシってことです。
またスピードライトを使う場合はISO値によって光の届く距離は変わってきますので遠い距離ならそこも考慮してください。
書込番号:7851929
4点

暗いレンズで適正露出で最速のシャッター速度にするには、絞り優先モードで絞り開放にすれば
いいと思います。(もちろん、ISOはできるだけ高く設定します。)
書込番号:7852018
1点

私も絞り優先モードでISOを調整すれば撮影ができると思いますよ。
書込番号:7852060
0点

絞り値の点滅は皆さんの言うとおりです。
タダ単純に「アンダー」を警告しているだけですので・・・画像を見てレタッチの露出補正で救える程度なら、気にしなくても良いでしょう。
ストロボで撮影しているわけですね?
ならば1/60秒でもそうそうブレは無いと思うけどな〜?
光が届いていないとか?
ストロボで撮影しているなら、マニュアルモード(Mモード)で、任意の露出(SSとF値)を設定して撮影するのも手です。
※PやMだと1/60秒以上のSSにはならないはず??
後は、ストロボの光が届くかどうか??距離が近ければ問題ないし。。。
光が届いていないようならISO感度を上げればストロボの光が届く距離が伸びます。
書込番号:7852253
1点

1/60で被写体ブレがあるならば、1/100でもブレると思います。
ライブハウスの照明は意外に明るいので、仮にストロボを使って(ストロボの照明している時間は1/1000くらい)被写体を止めてもランプの照明光によるブレが滲みのように写ってしまいます。
逆に、動きのある被写体を「動きを感ずる」ように撮るには1/30から1/100は丁度良いシャッタースピードかと思いますが、あとはシャッターを切るタイミングを狙うことです。
Pモードで撮影すると、舞台照明用のランプが画面内に入った時など、シャッタースピードが速くなって、肝心の被写体が真っ黒に写ってしまいますので、何枚かテスト撮りして、シャッターと絞り値を決めて(勿論ISO感度も)Mモードで撮る方が成功率が上がります。
望遠系で撮っているので、カメラブレに気をつけなければなりません。
三脚を使い、雲台のねじを少し緩くして被写体を追います。
動く被写体をオートフォーカスで撮るとピンぼけの連発になります。
動きの激しい被写体の場合は、逆に写す位置を決めて、ピントや露出値も決めておき、被写体がその場所に来るのを待って撮るのもいいかもしれません。
書込番号:7852345
1点

カメラが人間よりエライのでカメラのいうことを聞いた方がいいのでしょうか・・・と読めてしまいます。
>F値が点滅表示したまま撮影を強行するのは
>写真の出来具合としてはNGなのでしょうか?
写真の良否を決めるのはカメラではなくてあなたです。 ご自身でよいと思った写真がよいのです。
私はわざとアンダーにして撮る写真もいっぱいあります。
特にステージのように明暗が極端な被写体は、カメラのいうこともあまり正確でない場合が多いです。
舞台がそこそこ明るい場合は、ストロボ撮影は難しいです。
とりあえず、ストロボなし ISO800 くらいで、絞り優先 Av で開放(一番少ない数値)で撮ってみること
から始めて、理屈が判ってきたら ISO・絞り・SS を調整するという手順で良いと思います。
(私ならテストで露出の当たりをつかんでマニュアル露出にします。)
書込番号:7852519
1点

スピードライト(以下SLと記述)使用時と非使用時では
シャッター速度と絞り値の関係が異なります。
SL使用時はSLの光が届く範囲の被写体(ライブ出演者)は
SLのガイドナンバー(以下GNと記述)と撮影距離、絞りで露出が決まります。
SLの光が届かない範囲の被写体(奥の背景)は
シャッター速度と絞りで露出が決まります。
まずライブ出演者にSLの光が届くようにすることを考えます。
ISO100の時にレンズ望遠側F5.6にすると
GN÷絞り=43÷5.6=約7.7mしかSLの光は届きません。
そこでISO感度を400〜800位にまで上げてください。
上げすぎると赤い点々のようなノイズが発生してきます。
これでライブ出演者の露出はOKです。
次に被写体ブレを防ぐことを考えます。
撮影場所が真っ暗闇であればSLを使った場合
カメラがとらえるのはSLの数万分の1秒という一瞬の発光時間ですから
被写体ブレは発生しませんが、薄暗いライブハウスなので1/60では
被写体ブレが発生したのでしょう。
そこでTvモードにて1/100、1/125など被写体ブレの発生しない
高速シャッターに設定してください。
出演者にSLの光が届いていれば
どのようなシャッター速度で撮影しても前述の理由により
ライブ出演者の露出は適正になります。
この時、カメラに設定されたシャッター速度と絞りによって
SLの光が届かない範囲の被写体(奥の背景)の露出が決まります。
Tvモードで早いシャッター速度にて撮影した場合、絞り数値がファインダー内で
点滅するかと思いますが、これはSLの光が届かない範囲の被写体(奥の背景)が
暗くなりますよというメッセージですから無視してかまいません。
奥の背景も少しでも明るく撮影したければISO感度を上げていってください。
暗い場所でSLを使って背景と手前の被写体双方を適正露出で明るく綺麗に
撮りたければ背景に露出を合わせてSLを発光させます。
しかしそうすると必然的に三脚が必要なくらいスローシャッターになります。
この技法をスローシンクロと言います。
そしてEOSの場合SLを付けてAvモードにすると
暗い場所では自動的にスローシンクロになります。
Avモードで絞りを最も数字の少ない数値(絞り開放)にすれば
可能な限りの高速シャッターになるはずですが
これは明るい場所でのSLを使わない場合です。
もし何らかの理由でSLを使ってAvモードを使い高速シャッターを切りたければ
カメラのカスタム設定で「Avモード時のストロボ同調速度」を高速なシャッター速度に
固定することができると思いますのでこれをご利用下さい。
書込番号:7852732
4点

遅ればせながら、一見の自分にも関わらず
皆様方の温かいアドバイスを有難うございました。
じっくりと読ませていただき、参考にさせていただきます。
特にGALLAさんの「写真の良否を決めるのはカメラではなくてあなたです。
ご自身でよいと思った写真がよいのです。」という一文に救われた感じがします。
技量不足と相まって、納得のいく1枚がなかなか撮れずに凹んでいたもので…
それと、faunaさんのアドバイスは、自分が特にお尋ねしたかったことを
ピンポイントでアドバイスしていただき、本当に助かりました。
今まで撮ってきた写真を見ると、SL使用で撮影した被写体(ライブ出演者)については
確かにハッキリと写っているんですが、奥の背景(ステージ上の壁)
については、おっしゃるとおり暗く写っていました。
ライブの出演者をメインに撮影出来ればイイと思っているので
これからも試行錯誤を繰り返して、技量を磨きたいと思います。
あと、皆様方からもご指摘がありましたが…
ISO感度については、基本的は「AUTO」設定にしています。
否応なくISO400で固定されますが、手動でISO800にして撮影してみたら
写真にザラツキ感といいますか、出来上がりが少し気になったもので…
ISO1600については、試したことがないですね。
あと、Avモードも試しましたがスローシンクロが機能して
到底、ライブの撮影では使えないと判断しました。
Pモードでは「SS…1/60 F4.0〜5.6(最小値)」で判断して撮影するのに
全く同じ条件でTvモードにすると、F値が点滅表示したりだとか…
時に、カメラの判断を無視して撮影するのもアリなんですよね?(笑)
あと、RAWでの撮影に関する記述もいただきましたが、
まだまだ慣れていないのと、連続撮影に制限があるのと
SDカードの容量(撮影枚数)のこともあって
JPEGで撮影しています。
撮影するだけで手一杯の状態で、到底RAWまで気が回りません(笑)
また何か分からないことがあれば質問をさせていただきたいと思いますので
その際も何卒お手柔らかに宜しくお願いいたします。
この度は皆々様に重ね重ね御礼申し上げますm(_ _)m
書込番号:7861512
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
先月末にこの機種を購入し、主に1歳になる子供を中心に撮影しています。
室内ではEF50mmF1.4USMを使用していますが、子供のよちよち歩きをAFがついて行かず、かなりピンぼけの写真になります。ほとんどが連射で撮影していますが、1コマ目はピントがあっていますが、2コマ目から精度が悪くなります。AFはAIフォーカスで設定し、絞りは開放から1.8くらいで撮影しています。
室内で子供を撮影する場合のアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。
ピンボケより被写体振れの感じが。
シャッタースピードはどれぐらいでしたか?
書込番号:7850489
1点

こんばんは
室内で1歳とはいえ予期せぬ
お子さんの撮影難しいですね・・距離は近いですし・・
成功率を上げるのであれば外部ストロボ・バウンス撮影が
手っ取り早いです
書込番号:7850551
1点

AIサーボの方がいいかも。
それと開放付近で使っていますが、ピント薄すぎて外れていませんか?
書込番号:7850556
1点

50oF1.4でAFが着いていかないコトは無いと思います。
実際室内で子供の撮影してますが…結構撮れていますよ。
よちよち歩きならワンショットでもイイような気がしますね。
書込番号:7850578
1点

AIフォーカスは「動くんじゃねぇのか?いや、待てよ。動かないかも知れねぇぞ」なんてカメラが迷います。
なのでAIサーボが最適だと思います。
書込番号:7850602
0点

レンズが明るいのでAIサーボで撮影すれば少しはピントのあたりが多くなるかも知れませんね。
書込番号:7850612
0点

こんばんわです。
>絞りは開放から1.8くらいで撮影しています・・・
完全に止まっている被写体ならいざ知らず、たぶんピント薄すぎ&50/1.4の開放が柔らかいので、ボケボケに見えるのかな?なんて思います。
AIフォーカスは使わず、ワンショットを使うなら合唱サインが出たらすかさず撮るように心掛けるか、AIサーボを使われることをお奨めします。
そして、どちらの場合も寝顔等完全に止まっている状態以外を撮る場合は、最低限F2.5〜2.8位には絞って使いましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:7850729
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>たくみみさん
被写体ブレではないです。ピントがあっていません。シャッター速度は50分の1秒くらいです。
>rifureinさん
外部ストロボも所有していますが、ついおっくうで結婚式以外では使用していません・・(^^;
>くろちゃネコさん
開放付近で使用しているのは、室内なのでできるだけ明るくして撮影した方がいいのかな?と思いまして。←もしかして、自分の認識が間違っているのでしょうか?
>⇒さん
ワンショットでも撮影してみましたが、お座りしている場合は大丈夫なのですが、たいがいカメラを向けているとそこから立ち上がってカメラの方に歩いてきます。そうなるとワンショットではピントがあわない場合が多いです。
>1976号まこっちゃんさん、titan2916さん
AIサーボを試してみます。まだ1歳数ヶ月で動きが読めないので、AIサーボよりAIフォーカスの方が適しているのかなと思って使っていましたが・・・。
書込番号:7850743
0点

>Coshiさん
ありがとうございます。絞り2.5から2.8ですね。できるだけ明るい方がいいのだと思い、絞り開放付近でばかり使用していました。
書込番号:7850763
0点

私もCoshiさんのおっしゃる通り、もうちょっと絞った方が良いと思います。ついでに外付けストロボを上に向けて天井バウンスで使えば、断然、歩留まりが良くなります。ISO100/200あたりでも撮れますし、お手軽です。
書込番号:7851345
1点

こんばんは。
うちの子は1歳半ですが、50mmF1.8Uで追従できるので、
AIサーボにしたらUSM付きのF1.4ならきっと大丈夫ですよ。
被写界深度をとるかSSをとるかはケースバイケースで試してみてください。
書込番号:7851487
0点

>開放付近で使用しているのは、室内なのでできるだけ明るくして撮影した方がいいのかな?と思いまして。←もしかして、自分の認識が間違っているのでしょうか?
絞りを開けばシャッター速度は速くなりますから室内などの暗い場面では手ぶれや被写体ぶれを防ぐために絞りを開いて使うのは間違いではありません。
ただし絞りを開けるとピントの奥行きは狭くなりますから思った所にピントがこないという状態が起こりやすいです。
EF50mmF1.4で言えば、下記が被写界深度(ピントの合う範囲)を示すデータですが、近点と遠点の間がピントの合う範囲です。
例えば、F1.4で1m離れた距離で撮ってもピントの深さは4cmしかありません。
4cmだと多分顔全部にピントは来ませんから、絞りを開いて使う場合はかなりシビアである事がわかります。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/depth/dp_ef_50_14_usm.html
書込番号:7851972
1点

F1.8 で撮影されて、1/50s ということなので、もう少し ISO感度を上げて、
SS を稼いでもいいかもしれません。また、AI FOCUS は AI サーボに移行
するのに若干タイムラグがあると思うので、最初から AI SERVO での撮影が
いいと思います。それか ONE SHOT で、1枚ずつ撮影でしょうね。AI FOCUS
で最初の1枚が成功しているので、ONE SHOT なら大丈夫なはずです。
書込番号:7852031
1点

こんにちは
小さい子供撮りは結構難しいですよね。
AIフォーカスが出た頃に説明をみて「これは便利だ!」と思って使ってみましたが、ワンショットとAIサーボの切り替わりのタイミングが全然つかめなくて全く使わなくなりました。
状況にあわせて自分で切り替える方が歩留まりは良いですね。
よちよちで歩いてる時ならやはりサーボかと思います。
私はワンショットの方が圧倒的に多いのですが、連写というよりは連続シャッターボタン早押しな感じで撮る事が多いですね。
また、EF50mmF1.4USMは開放ではぬるーい(柔らかい)感じの絵なのでピンが来てない感じに見えることがあるのでCoshiさんのアドバイスくらいの絞りが良いと思います。少し絞ると見違えるようにキリッとすると思います。
書込番号:7852480
1点

こんにちは、
ストロボを使わないのは、自然な感じで撮りたいんですよね?
私の場合はAIサーボにして、もう少し絞って(2.8くらい)SSも1/100位で撮っています。
特に室内の特に蛍光灯下での開放付近での撮影は成功率が低いので諦めずに何枚も撮るしかないと思います。
ストロボをバウンスで使うときも子供が動いていればMモードでSSは80〜100位までは上げます。
これだと成功率はかなり上がると思います。
書込番号:7854129
0点

こんばんは。皆さん色々なアドバイスをいただきありがとうございました。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さんにいただいたアドバイスを元に、絞りを少し絞ってF2.5くらいでAFはAIサーボで室内撮影してみました。
まだ、写真によりピントが甘かったりぶれたりするものも結構ありますが、場数を重ねて上達したいと思います。
書込番号:7863416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





