
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2008年5月22日 22:04 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月22日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月22日 14:41 |
![]() |
4 | 6 | 2008年5月21日 20:12 |
![]() |
5 | 7 | 2008年5月21日 20:06 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月21日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ初心者で、このサイトのおかげで最近デビューしたものです。
とりあえず、KISS X2を手に入れて、写りのよさに満足している毎日なのですが、
過去のスレに、ドライボックスとか、除湿庫の記述があったので、質問させて
下さい。今は机の上にポンと置いているだけなのですがダメで、カビてきたり
するのでしょうか?
0点

>カビてきたりするのでしょうか?
これからの季節が危ないと思いますよ。
梅雨はカビの繁殖しやすい時期です。
出来れば湿度ケースが良いですね。
書込番号:7837937
1点

decoy.noriさん こんばんは!
日々使っていればカビてしまう事は無いと思いますが
心配ならドライボックスとか、除湿庫が在ったほうが安心ですね。
使わず仕舞い込む事が一番カビやすい原因ですね。
書込番号:7838064
1点

decoy.noriさん こんばんは
頻繁に使われていれば大丈夫かと思いますが
私は、保険と思って防湿庫をお薦めします!
書込番号:7838066
1点


部屋の状況にもよりますね。
空気の抜けの良い部屋でカメラを良く使っているならあまり問題じゃないかもしれませんが、一人暮らしの部屋で留守が多いとかだと心配ですね。
書込番号:7838226
1点

防湿庫がお勧めですが、機材が少なければ、とりあえずドライボックスでも十分です。
使っていればカビは生えませんが、ホコリが嫌なのでクロスくらいはかけたいところと思います。
書込番号:7838244
1点

湿度計付きのドライボックスですと2000円程度で買え、湿度によるカビ対策と埃対策になりますから買われた方が良いですよ。
書込番号:7838665
2点

X2ダブルズームキットであれば、まだドライボックスで良いのではないでしょうか。
ただ、今後、レンズ等の機材が増える予定であれば、防湿庫を買われても良いかと思います。
風通しの良い部屋であれば、然程気にする必要はないかと思います。また、一番良いのは、週に1回程度撮影に出かけることと思います。
書込番号:7838810
1点

使っていれば、まずカビが生える可能性は低いと思います。
防湿庫を買うまでは、ガラス戸つき本棚で6年ほど保管(毎月1回以上使用)しましたが
カビは生えませんでした。
書込番号:7839942
1点

こんばんわ。
これから梅雨を迎えますのでドライBOXに入れておいたほうが無難でしょう。
カビが生えると修理代もかかることですから保険を兼ねて購入されたらいかがでしょう?
私も初めはドライBOXを購入したものの防湿庫を買ってしまいました。
書込番号:7841766
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
買ったばかりで嬉しいので、しばらくはカビの心配はなさそうですが、
ちょっと使わなくなったときは、入れておいたほうがよさそうですね。
ドライボックスはそんなに値段のするものではないので、安い保険と
思って購入しようかと思いました。
書込番号:7842052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ初心者ですが、花の接写用にタムロンの90mmマクロを購入しました。室内でライブビューを使ってMF撮影するのは 拡大ボタンを使って出来るようになったのですが、外で草花を撮るのは 液晶モニターがはっきり見えず拡大しても 何がなんやらわかりません。液晶の明るさの設定を変えてもうまくいかず ライブビューが活用できていません。液晶画面がはっきり見えて ピントが合わせやすい方法があるのでしょうか?それともやはりファインダーで合わせないとだめなのでしょうか?もしファインダーで合わせるなら、見え方を拡大出来るような物(視力が悪いので、小さな窓からは見えにくいのです。)を取り付ける事ができるのでしょうか?素人質問ですみませんが、教えてくださいませ。
0点

こんばんは。
折りたたみ液晶シェード と言う商品も出ていますがKX2用は未だないようです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/304008.html
書込番号:7837712
0点

titan2916 さん 早速教えてくださってありがとうございます。教えてくださった道具を使うと言う事は、やはり液晶画面は日中はどなたにも見えにくいと言う事なんでしょうか?
書込番号:7837802
0点

>やはり液晶画面は日中はどなたにも見えにくいと言う事なんでしょうか?
日中は見にくいですね。
私はあまり気にしませんがヒストグラムで露出の確認をすれば良いと思います。
書込番号:7837926
0点


>折りたたみ液晶シェード
もろくて壊れやすいそうですが、出たら買おうと心に決めています。
素材がABS樹脂にアクリルなんですね、もろいはずだ。
それでも花の接写など、ライブビューを使ったMF又はコントラストAFの
目視には一役買いそうです。一役買うといいなあって程度の期待。
>やはり液晶画面は日中はどなたにも見えにくいと言う事なんでしょうか?
どなたにも見えにくいと思います。
帽子で日陰を作るとか。それでもまだ実用的とはいえないかな。
ファインダー越しのMFは神経が持ちません。
やっぱりファインダーだとAF任せがいいですね。フルサイズが羨ましいな。
拡大はマグニファイヤーだと思います。よくお調べになって自己責任で。
書込番号:7838065
0点

晴天屋外ではやはり見にくいですね。
三脚に据えてじっくり撮るなら、アングルファインダーなども良いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
周辺が見えなくなりますが、中央部の倍率が変えられます。
私はそこまで本格的にはやらないので、ニコンのDK-16というアイピースファインダーをKX2に装着してます。
書込番号:7838070
0点

皆さんご親切にありがとうございます。私のライブビューが見えにくいのかと心配になっておりました。キッスX2についているレンズで撮るときはAFが使えて良いのですが 新しく買ったタムロンの90mmマクロのレンズではAFが合いにくいです。MFでもライブビューがあるからなんとかなるだろうと思ってましたが、外で撮ってみると画面がとても見辛かったです。教えて下さったようにファインダーが見やすくなるよう何かつけようかと、それとヒトグラムも勉強してみようと思います。
書込番号:7838247
0点

液晶に陽が当たるような位置だと見にくいですね。
そう言う時に液晶で見ようとするとかげを作ってあげるしか無いと思います。
書込番号:7838249
0点

液晶に日光が当たる場合は、どの機種でも見づらいですね。
液晶フードもいいのですが通常は邪魔ですし、いちいち開いたり閉じたりするのが
面倒ですね。
書込番号:7840035
0点

本日、早速ヒトグラムを見て写真を撮ってみました。白くなりすぎると 黒く光りますね。黒く点滅した写真はボツ写真と言う事なんでしょうか?それとやっぱりライブビューでMF撮影するのは 私には無理でした。三脚も使えそうになかったので、ぼけぼけ、ぶれぶれ写真になりました。難しいですね。
六甲高山植物園クリン草が満開でとても綺麗でした。六月はエーデルワイスが咲くらしいです。ヒマラヤの青いケシがビューティフォーでした。下手な写真でもアップしようと思ったのですが、やり方がわかりませんでした。すみません。
書込番号:7841828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんばんは!すいませんが恥じもしのんで質問させて頂きます。ライブビューについてですが…?簡単モードでは使えませんよね?これは何故なんでしょう?(仕様がそうだから)って言ってしまえばそうなんですが…オールモードで使えたらいいなって思うのですが、何故簡単モードでは使えない意味はなんなんでしょう。しょーもない質問ですいません!
0点

コンデジのライブビューと意味合いが違うからだと思いますよ。
キヤノンのデジタル一眼レフのライブビューって高級機種で三脚立ててより精細なピントを出すために付いた物でそれから下位機種に落ちてきたから、思想としてはコンデジ的使い方のライブビューとはちょっと違うんですよね。
もっともそういう風にも使えますけど。
書込番号:7837415
0点

簡単撮影ゾーンでライブビューを使えるようにすると
これまでコンパクトデジカメを使っていた人が
同じ感覚でデジタル一眼レフを左右からわしづかみにして
両手を伸ばして撮影することになるので
ブレた写真ばかり撮れてしまうことになるからだと思います。
デジタル一眼レフの基本的な持ち方は
右手はグリップを握る、左手はレンズを下から支える。
この構え方で手ブレせずに撮影できるのが焦点距離分の1、
つまり60mmで1/60、250mmで1/250と言われています。
そこへ手ブレ補正レンズを付けるともっとスローシャッターでも
手ブレしなくなります。
ライブビューを使った場合、両手を伸ばして撮影するなら
どれくらいのシャッター速度で手ブレをせずに撮れるのか、
どれくらいのシャッター速度で被写体ブレをせずに撮れるのか、
そのようなことを分かっている人は応用撮影ゾーンで
ライブビューを使ってくださいということでしょう。
現状では動かないものを三脚で撮影する時にライブビューは便利ですといった
程度の考え方で、手持ち撮影で使う場合はシャッター速度など
理解した上でお使い下さいというキヤノンの姿勢だと思います。
書込番号:7837533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こちらの板を拝見しレンズプロテクターもあわせて購入しようと思っていますが
以前の書き込みを拝見するとレンズ径52o・55o・58oと様々な書き込みがあり
どのサイズを購入したらよいのでしょうか。
キャノンのhpにも行って見ましたが、素人の私には見つけることが出来ませんでした。
よろしくお願いします。
0点

該当するレンズを探してフィルター径を確認.
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
書込番号:7837200
1点

KissX2ダブルズームキットのレンズは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISで、フィルター径 58mm
EF-S55-250mm F4-5.6 ISで、フィルター径 58mm
共に58mmのものを購入すればよいでしょう。
書込番号:7837202
1点

DMC(デジタルマルチコート)採用のフィルターならこれですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8353938_8354054/23490761.html
書込番号:7837247
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834847_81874312/81899974.html
こちらを見ると、どちらのレンズもフィルター径が58mmであることが判ります。
書込番号:7837349
1点

皆さま 早速のご回答ありがとうございました。
こちらのサイトのおかげで いつも安心して買い物が出来ます。
これから少しずつ勉強させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7837427
0点

フードも購入予定でしたら。♪
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS用レンズフード EW-60C
EF-S55-250mm F4-5.6 IS用レンズフード ET-60
店頭購入だと大概は店員があれこれと勧めてくれると思います。
因みに私の場合、フードは取り寄せ購入でした。
書込番号:7837540
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨日もここで質問させていただきました
今日は連写速度のことでお尋ねしたいのですが、スポーツモードってありますよね
あのモードだと連射ってすごく早いですよね
しかし、M、Tv、Pなど自分でシャッター速度を変えられるモードでは、スポーツモードより連写速度が下がってしまいます(はじめの2コマは早いのですが3コマ目から遅くなってしまいます)
運動会が近いので、練習をと思ったのですが、連写速度が遅くては・・・
M、Tv、Pなどのモードでも連写速度が遅くならないような、方法をどなたかご教授ください
お願いします
0点

応用撮影ゾーンの画質設定がLAW+JPEGになっていませんか?
スポーツモードでは画質は自動的にJPEGにセットされます。
KX2の場合はLAW+JPEGではMAX4枚でバッファーオーバーになります。
応用撮影ゾーンの画質設定をLFあるいはLNにしてみてください。
50〜100枚くらいは連射できるはずです。
書込番号:7837047
1点

こんばんは。
RAW+JPEGでの設定ですと連写速度が落ちますよ。
もう一度確認してみてください。
書込番号:7837182
1点

torryさん、titan2916さん、返信ありがとうございます
確認してみましたが、LAW+JPEGにはなっていませんでした…
スポーツモードだと、ファインダーの下の所に、連続撮影可能枚数が、9と出るのですが、M、Tv、Pに設定すると、2としか表示されません…
応用撮影モードだからいけないのでしょうか?…
書込番号:7837348
0点

今晩は、ARTAさん。
KX2の場合は簡単撮影ゾーンと応用撮影ゾーンで別々の記録画質を設定できます。
Avモードにセットした状態で記録画質を再確認してください。
書込番号:7837368
0点

こんばんわ
私のスレッドに紹介してもらったんですが、参考になると思いますので貼りますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
各メーカーのメディアへの書き込み速度が載っています。
後で私も実機で確認してみよう。♪
書込番号:7837441
0点

高感度撮影時のノイズ低減がONになっていませんか?
そういうんじゃないかな?
書込番号:7837477
3点

torryさん、ミチャポンパパさん、くろちゃネコさん
返信ありがとうございます
くろちゃネコさんに指摘された 高感度撮影時のノイズ低減 をオフにしたら連写が快調になりました
オンにすると連写は遅くなってしまうのですね…
初歩的な質問でスミマセンでし
これからもよろしくお願いします
書込番号:7837514
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
写真を撮り、PCに取り込んでいるのですが、前に取り込んだフォルダーに追加しようとすると、「上書きしますか?」と出ます。
つまりは、カメラ側で削除した画像NOに新たに撮った写真が記憶されているので、まったく別の写真なのですが、画像NOは同じになってしまっているようなのです。
解消法がわからないのですが・・・
ご存知の方教えて下さい><
0点

こんにちわです。
>前に取り込んだフォルダーに追加しようとすると・・・
>解消法がわからないのですが・・
新しいフォルダー作って追加して下さい? それが一番安全で確実です(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7836642
0点

X2 は持ってませんが、メニューで 「ファイル番号=オートリセット」 になってないでしょうか。
書込番号:7836672
1点

X2の番号設定がどうなっているか知りませんが、最後の画像だけカードにコピーして
残しておけば、次の番号からになるはずです。
書込番号:7836829
1点

SDカードは複数枚使って見えますか?
だとすると、GALLAさんご指摘のせんでしょうか?
マニュアルのP110あたりに設定方法が書いてあります。
ちなみにKDXで試すと、1枚のカードで
NO.1000、NO.1001と撮影。NO.1001をカメラで消去。次撮影するとNO.1002になります。
設定は[連番]です。
複数枚でも[連番]設定なら画像番号は重複してません。
書込番号:7837097
0点

ご意見のほど、ありがとう御座いました。
フォルダを替えるのが1番なのはわかってはいたのですが、写真の管理上、その方法だとわかりにくく、まとめる方向で考えていました。
確認してみたところ、「通し番号」の設定にはなっていて、ご指摘いただいたマニュアルも読んでみましたが、いまいち不明な点も多かったので、やむ終えず、サポートセンターに問い合わせてみました。
結果、カードの不具合かもしれないとの事で、カードを再度、フォーマットしなおして、同じ作業をしたところ、正常に戻りました。
その際確認したのですが、「通し番号」を選択している状態でフォーマットにて削除しても、番号は続きの番号からになるそうです。(機種によっては001に戻るかもしれませんので他機種の場合にはご自分でご確認下さい。)
また、他の画像削除の方法で、「画像を選択しながら1枚ずつ削除。や、カードの画像を全て削除。」の方法でも画像を消すことは出来、その際にも消したNOは欠番になり、再度使われる事は無いそうです。
もしその状態が起こりうる場合には、カードかカメラ異常も考えられるとの事でした。
今回の場合で思い当たる節としましては、先日、旅行先でメモリーがいっぱいになってしまい、手持ちのキャノンのコンパクトに使っていたカードを、取り途中のままこのカメラに入れて使ったのが不具合に繋がったのかもしれないといわれました。
同じメーカーの物でも、記憶にあたってのフォーマットが違うので、その別のカードを入れた時点で、本機でフォーマットをしなおしてからにした常態で遣い始めないといけなかったようです。
今回の件で色々と勉強になりました。
皆様からのコメントも適切でためになりました。ありがとう御座いました。
書込番号:7838620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





