
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年5月15日 19:14 |
![]() |
1 | 9 | 2008年5月14日 22:42 |
![]() |
4 | 15 | 2008年6月14日 18:47 |
![]() |
13 | 14 | 2008年5月16日 13:05 |
![]() |
2 | 17 | 2008年5月13日 21:09 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月14日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こないだの土曜日にやっと購入しました
しかし、在庫なしとの事だったので、待っているのがつらいです…
そこで、ネットでX2の情報を探していると
>シャッターボタンの半押しでオートフォーカスが動作せず、コンデジのような感覚では使用できない。ボディー内に手ぶれ補正機能を搭載していない。
ということが、書いてあったのですが、シャッター半押しでafは、作動しないのですが?
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120070/index-2.html
0点

ライブビュー時のことではないでしょうか?
コンデジのように背面モニターを見ながらの撮影がしにくいと言うことかな?
間違っていたら、すいません。m(__)m
書込番号:7807118
0点

ARTAさん こんばんは
通常の撮影ではシャッターボタン半押しでAFはしっかり動作しますよ。
書込番号:7807132
1点

ライブビュー撮影時のみの話ですね。
説明書P102-105辺りをどうぞ。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx2-im-ja.pdf
書込番号:7807136
1点

こんばんは。
ご予約おめでとうございます。
KX2は今品薄ですね、私もライブビュー撮影時のみの話だと思います。
到着後はたくさん撮影してください。
書込番号:7807300
0点

皆さん返信ありがとうございます
afができないのはライブビューだけだったのですね
初歩的な質問ですみません・・・
今は手元にカメラはありませんが、カメラが手元に来たら、わからないことがあると思うので、そのときはよろしくお願いします
書込番号:7807423
0点

>afができないのはライブビューだけだったのですね
シャッターボタンではね。ライブビューでも、AF は AE ロックボタンで可能なので、誤解の無きよう。
書込番号:7807659
0点

AFの件は皆さんのレスの通りだと思います。
ただ、ライブビューでもコンデジのような撮影はできません。
コンデジのように構えると、おそらく手振れしまくるでしょう。
ライブビューは三脚を使っての撮影がメインになります。
それから、CANONはレンズ内手ぶれ補正を採用しています。(それとNIKON)
型式に「IS」とついているものが手ぶれ補正機能付きレンズです。
レンズ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正はそれぞれ長所短所があります。
私はファインダー像のブレないレンズ内補正が好きです。
書込番号:7808168
0点

通常撮影でも、AEロックボタンでのAFスタート(親指AF)で使っている人が沢山いますよ。
親指AFにすると、普段はMF、必要なときだけAFにするような使い方がシームレスに出来るからです。
書込番号:7810017
0点

皆さん、返信ありがとうございます
ライブビューの特徴がやっと理解できました
手元にカメラが来たらやってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:7811327
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
日々こちらの書き込みを参考にさせて頂いている初心者です。
PCへの画像取り込みについて質問なのですが、カメラ本体からSDカードを抜いて、直接PCに取り込むコトは出来ないのでしょうか?
付属のCD-ROMに入っていたソフトからは画像を取り込むことは出来たのですが、直接の取り込みは数回試してみましたが認識されませんでした。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは、まことの介さん。
マニュアルの115ページにのってるハイライト警告表示ですね。
書込番号:7804873
0点

まことの介さん こんばんは
画像を取り込めない方の原因で、お使いのSDカードが実はSDHCであり、
旧式のカードリーダーを使っているパターンが多いです。
旧式のカードリーダーはSDHCを認識できません。(ファームアップでOKの場合もある)
>付属のCD-ROMに入っていたソフトからは画像を取り込むことは出来たのですが、
1)これは、PCとカメラをUSBケーブルで直接つないで取り込んだのでしょうか?
又は
2)付属のソフト(ZoomBrosewerEX) でカードリーダーから取り込んだのですか?
>直接の取り込みは数回試してみましたが認識されませんでした。
直接の意味が今一不明なんですが、
これは、PCについているSDカードのスロット、若しくはUSBで繋げたカードリーダーで取り込もうと
した時ですか?
3)お使いのSDカードはSDHCではないですか?(お持ちのカードの容量は何ギガですか?)
この辺の状況を書いて頂ければアドバイスしやすいのですが。
書込番号:7805135
0点

SDをPCのスロットにさしたら認識しなかったってことですかね?
SDは実はSDHCでPC側がSDHCに対応していなかったとかが一番可能性が高いです。
その場合SDHCに対応したカードリーダーを買うのが一番手っ取り早いと思います。
書込番号:7805210
1点

おはようございます
基本的にはPCもしくはカードリーダーがSDHC対応でしたら問題なく読み込んでくれますよ。
書込番号:7805237
0点

おはようございます。
SDカードはあまり抜き差ししないほうが良いと思います。
EOSユーティリティーでカメラとパソコンで転送するのも良いと思います。
書込番号:7805297
0点

>EOSユーティリティーでカメラとパソコンで転送するのも良いと思います。
>2008/05/14 06:15 [7805297]
遅くないですか?
KX2ではないですが、カードリーダーを使って画像を取り込んでいます。
書込番号:7805369
0点

titan2916さんの考え方に賛成ですね。
私もメモリーカードの抜き差しは必要の無い限りやりませんね。
出先でフルになったときとファームアップの時くらいですね。
時間がかかるといても倍もかかるわけではないし、別のことをやってるうちに終了して
DPPが勝手に立ち上がってますから。
交換したカードはカードリーダーで読み込んでますけどね。
まことの介さんのトラブルはカードリーダーをSDHC対応のものにすれば解決すると思いますよ。
内蔵型でUSB接続の場合は去年以前のパソコンですとSDHCに対応していない可能性が高いと思います。
書込番号:7807835
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。とても助かります。
みなさんが仰るとおりカードリーダーが
「SDHC」に対応していませんでした。
また、titan2916さん、torryさんが仰るように、
SDカードの抜き差しは極力しないようにします。
初心者なのでまた質問させて頂くことがあると思いますが、
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7808305
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジイチ全くの初心者です。X2がはじめてのデジイチです。
仕事の関係で住宅の室内を取りたいのですが広角のレンズでなければだめですよね?
内容はお風呂やトイレなどカタログに出ているような感じで撮りたいのです。
知識不足で申し訳ありませんが、低予算で良いレンズがありましたら、
撮り方含めご指導下さると大変助かります。
宜しくお願い致します。
ジュン
0点

三脚とEF-S10-22mmを使うのがいいのではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/index.html
書込番号:7803030
1点


私も純正のEFS10-22mmが断然お勧めです。
もう少し予算をおさえるならシグマの10-20mmでしょうね。
書込番号:7803132
1点

こんばんは。
APS-CサイズのカメラならEF-S10-22mmがお勧めですね。
でも広角レンズは少し歪みが出ますよ。
書込番号:7803202
0点

ジュン419さん こんにちは。
>仕事の関係で住宅の室内を取りたいのですが広角のレンズでなければだめですよね?
仕事で撮られるなら使用頻度高いですか?
くろちゃネコさん、乱ちゃん(男です)さんもレスされているとおり
純正のEFS10-22mmが、そして、予算をおさえるならシグマの10-20mmがお勧めです。
一回こっきりの為に、若しくは頻度激少というのであれば、キットレンズの18mm側で半分づつ撮って
合成っていう手もありますね。
ひょっとしたらその方が広角特有の湾曲収差でにくいかも。
(この件については専門外ですので想像です。間違ってたらどなたかフォローお願いします)
書込番号:7803214
0点

今晩は。
仕事に使用されるということでしたら、10−22でも116PROでも無理ではないでしょうか?
このクラスのレンズでは歪曲が多すぎて使用できないと思います。
以前レンズ板あたりでその道のプロの方たちのハイレベルの討議が展開されていた記憶があります。
どなたかご存知の方はURLを貼ってあげてください。
書込番号:7803413
0点

EF-s 10-22mmならDPPで歪曲補正もできるので、歪曲はあまり気にする必要ないのでは?
書込番号:7803548
1点

マンションのカタログ用の写真等は、どんなに広角でも
柱はまっすぐで平行というのが最低条件らしいです。
いくらレンズ補正でもこれは不可能ではないですか?
そのとき議論になっていたレンズに興味を持って調べてみたんですが、
キャノンのTSレンズ達よりゼロがひとつ多い世界の話でした。
その時プロの世界の奥深さを垣間見た気がしたんですが。
書込番号:7803595
0点

torryさん
私が持っている広角はSIGMAの10-20mmなので残念ながらDPPで歪曲補正ができません。したがって10-22mmでどこまで補正はできるのか、実はよく分かっていません。
ここはとりあえずTS-E24mmを勧めておきましょう(笑)
http://kakaku.com/item/10501010054/
書込番号:7803684
0点

今晩は、dai_731さん。
その時のプロの方たちの議論も中盤サイズのカメラに専用のあおりレンズを使用する場合の
レンズの使いこなしに集中していたようです。
方向性はたぶんそれで正しいんでしょうね。
もしジュン419さんが撮影した写真をご自分で使用されるのでしたらあまり気にする必要も無いのかもしれませんが、依頼主が別にいての撮影となるときちんと依頼主と確認したほうが良いのではと考えました。
商業写真の分野は我々素人にはなかなか敷居が高そうです。
書込番号:7803813
0点

じじかめさん
お返事有難うございます。やはり純正ですかね?
価格も予算内程度ですのでホッとしました。
詳しくこのレンズも調べてみます。
桜と富士山も綺麗に取れてますね。
自分もこんな写真取れるよう頑張ります!
乱ちゃん(男です)さん
有難う御座います。シグマもよさそうですね。
価格もEF-S10-22mm より抑えられますし。
ここから選別が時間かかりそうです^^;
ネコの写真みました^^
自分は犬を飼ってますがこれから撮りまくります^^
くろちゃネコさん
有難う御座います。純正のほうがシグマよりよいですかね?
価格的にはシグマが魅力ですが・・・
といつつ、良し悪しわかる程ではないのですけど^^;
titan2916さん
有難う御座います。歪みなのですがあまり気にしません^^;
部屋などの雰囲気を伝えられればいいので。
今までは全体を見せれなかったので、多少歪みがあっても
全体を見せられる写真であればいいなぁと思ってます。
キャノPさん
有難う御座います。仕事で使用はカメラの使用頻度から行きますと
半分強ですかね。そのうち広角で使用は半分かも知れません。
ですが、やはり広角でなければ撮れない、伝えられない部分がありますので。。
やはり純正かシグマの二択になりそうですね^^;
torryさん
有難う御座います。
広角になれば歪みは出るのはわかっているのですが、
多少歪みがあれど、全体をみせれるという事を第一に考えておりますので
純正か、シグマなのかな?と考えています。
歪みをなく撮るというのは大変なことでしょうね。
ハイレベルな写真も気になるところですが
やはり、お客様に全体を伝えられる写真を取れることを第一にしたいと
考えております。あとは趣味でいけるところまで。。。(笑)
dai_731さん
有難う御座います。
歪曲補正できるのですねw
知りませんでした。。根本的にどの位の歪みが出るのかわかっていませんが・・
カタログクラスの品質は求めていませんが、広角に期待してます^^
takuo33さん
有難う御座います。
やはり三脚ですよねw最近手が震えますし(笑)
はやく色々撮ってみたいです^^
こんなに皆さんからご指導頂き感謝します。
仕事に使用なのですが、カタログの写真ではなく、
部屋等の狭い空間の全体を伝えられることを第一として考えていますので
品質的には多少歪みがありましても問題が御座いません。
ですので、価格的にも抑えたいというのも御座いまして
dai_731さんがお勧めして頂いたTS-E24mmは今回は見送ろうと思います。
今の所、予算内としまして純正かシグマの二択で考えようかと思います。
一度買うと暫く使いますので、皆様の声を参考にて煮詰めてみます。
急ぎではないので暫く悩んでみたいと思います。(選ぶのが楽しいのでw)
これからも無知な質問等しますがご指導下さるようお願い致します。
有難う御座いました。
ジュン
書込番号:7805138
0点

プロで無くてもインテリアの撮影をされるならできるだけ歪みに少ないレンズを第一条件にされた方が良いと思いますし、完成度も変わってきます。
特にインテリアは建築外装よりも歪みが目立ち易い被写体です。
例えば窓枠等が歪んで掲載されてしまうと顧客の一部には実物と混同してしまう人もいるかも知れないのです。
歪みをレタッチで補正するには、周辺部はトリミングするようになりますからより広角で撮影する必要があります。
また、それなりのスキルも必要です。
室内メインで、レタッチをなるべく避けたいのなら歪みの少ないシグマ12-24mmがお勧めです。
>お風呂やトイレなどカタログに出ているような感じで撮りたい・・
ピントの合う範囲を広くするために、それなりの絞り込みが必要です。
内蔵ストロボを使ったり手持ち撮影では実現出来ませんので、それなりの三脚を購入する予算も必要ですよ。
書込番号:7805202
0点

ジュン419さん おはようございます。
遅ればせながら
>内容はお風呂やトイレなどカタログに出ているような感じで撮りたいのです。
住宅の室内撮影はともかく、フロ・トイレの撮影は制限がきつく難しい被写体です。
1.狭い(奥行きが無い)
2.暗い(照明が少ない)
3.ストロボが使いにくい(タイル加工等では壁面反射がきつい)
レンズはEF−S10−22でいいと思いますが間接照明が出来る照明灯があると良いですよ。
私は5D+EF17−40を使っていますが、ゆがみの少ない20−24の範囲が使い易いですね。
書込番号:7805630
0点

お返事遅くなり申し訳ありません。
皆さんのご意見を元に先日EF-S10-22mmを購入いたしました。
早速、建物の外観、室内・浴室など撮りまくってみました。
感動ものです。今までは壁一面しか写らないような所でも
ちょっと間違えば自分の足まで写ってしまうくらい広角で。
10mmでは歪みこそはありますが、雰囲気を十分伝えられる物になりました。
有難うございました。これからもっともっと良い写真を取れるよう
勉強し沢山撮りたいと思います。
色々検索している内に、ほかにも色々購入してしまいました。。
10-22mmの他にもEF28mmf1.8USMも。。
三脚も必要と教えていただきSLIKカーボン813EXとマグネクイックシューと
フラッシュも430EXも(Uが出るのを知らず。。)
そして最後にKissDX2の他にEOS40Dを・・・(Kissは嫁用になりました。。)
すっかりデジイチにはまってしまいました。。
次のレンズが欲しくなってきてまして、、恐ろしいです。。。
皆様にご指導頂き、良いものを購入できました。
これからも若輩者ですがご指導ご鞭撻賜りますようお願い致します。
有難うございました。
書込番号:7939590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
昨日、ニコンD80の口コミサイトでD60とD80の悩みを書いたものなのですが。。
D60だったらD80とご意見を頂き、D80かな?と決めたものの
もう少し調べてみると、D80の後続が気になってきてしまい
さらにキャノンに目が行きはじめました。。。
私は運動会とかペットとか動くものを撮りたいのではなく
主に人物(あまり動きのない人、すわってたりとか)、自然(お花や風景)、街角、空、建物など、どちらかというと静止画を撮っていきたいと思っております。
このような画を撮るには、EOS Kiss X2 レンズキットとD80だとどちらが向いておりますか?
また上記のような静止画を撮るのに向いている、メーカー、型があればお教え下さい。
1点

キヤノンユーザーですが、ニコンの手ぶれ補正マクロレンズは魅力的だと思います。
お花撮りに役立ちそうです。
書込番号:7802974
1点

ニコンユーザーですが今から始めるのなら新しいKISS DX2の方が宜しいかと。
書込番号:7802999
1点

それはαレンズの得意な範疇です。
α350など、検討に加えてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211118/
マクロとくればミノルタ/ソニーの100mm、50mmなどが有名です。
メーカーの枠にとらわれないで、タムロンの90mm等も利用可能です。
全てのレンズで手振れ補正が利くので、一応マクロレンズでも補正されます。
また、人物撮りに定評のある、85mmや135mmの名レンズでも、同様に手振れ補正が利きます。
(85mmF1.4に手振れ補正、ISO800もあれば夜景が手持ちで撮影できます。高感度特性だけが良いより、いろいろと遊べます)
無論、某きしゅでは一押しされるシグマ30mmも使えます。
α350の場合は、50mmマクロでお花を下から見上げるなど、変則的な撮影でも遊べます。
書込番号:7803036
1点

おまけ:
http://upload.a-system.net/
http://planet.a-system.net/
http://photohito.com/lens/brands/sony
http://photohito.com/lens/brands/konica%2Bminolta
書込番号:7803074
1点

>主に人物(あまり動きのない人、すわってたりとか)、自然(お花や風景)、街角、空、建物など、どちらかというと静止画を撮っていきたいと思っております。
こういうのだとソニー、ペンタックス、オリンパスなど何処のメーカーでもいけると思います。
お店で触ってきて一番ピンと来たのでもいいかもしれません。
書込番号:7803168
1点

こんばんは。
基本的にはどこのメーカーのカメラでも問題はないと思います。
でも私はキヤノンをお勧め致します。
書込番号:7803203
1点

その用途なら、どのメーカを選ばれても良いと思います。
最近発売されたカメラの中から、デザイン等、気に入ったカメラを選択すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:7803338
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
私の求めている用途だと、メーカーも型も色々な幅が広がるのですね。
とても参考になりました。
早速、店頭に行って触ってみたいと思います。
あとですね。。。。
もう1点EOS Kiss X2 レンズキットの皆様の知識を頂けたらと思います。
ニコンだとD60はレンズの差し替えがあまり出来ないからD80にした方が良い
というようなアドバイスを受けるのですが、
EOS Kiss X2 レンズキットはD60よりレンズ差し替えの幅が広い機種なのでしょうか?
重ね重ねの質問、申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:7803914
1点

1.D40/D40x/D60はニコンの出している過半数のレンズがAFで使えません。
2.X2に限らず、上記3機種以外のカメラは自社レンズを基本的には全て使えます。
3.キヤノンとニコンのレンズ数は伯仲です。
4.D?0で使える純正品レンズの大半は高額高性能レンズです。
故に、D?0を使うならレンズに金の糸目はつけないか、マニュアルでの撮影が必要です。
D?0が初心者用の顔をしているのは、キットレンズだけで満足している場合だけだと思ったほうが良いです。
書込番号:7804043
1点

>EOS Kiss X2 レンズキットはD60よりレンズ差し替えの幅が広い機種なのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/index.html
純正レンズだけでもこれだけありますね総て使えます
他にレンズ専業メーカーシグマ・タムロン・トキナー等使えるレンズは沢山ありますね
書込番号:7804055
1点

多分・・・KX2が現行機種の中では、最も交換レンズの豊富な機種です。
ニコンユーザーですが。。。(笑
このKX2は、ライブビューも出来て、小型軽量で・・・オールマイティなカメラでお薦めですね♪
重さが気にならなければ、ペンタのK20Dも面白いカメラですよ。。。
ボディ内手ブレ補正と個性的な単焦点レンズと発色が魅力的です。。。
書込番号:7804564
1点

jwagさん、rifureinさん、#4001さん。
ありがとうございました。
すごーーーく助かりました☆
徐々にEOS Kiss X2 に気持ちが固まって参りました!
でも、固まれば固まるで今度はズームキットがいいか、レンズキットにするか悩むものですね・・・(汗
ここ何日間、この繰り返しです・・・。
どこかで見切りをつけて決めなきゃいけないんですけどね(^^;)
書込番号:7808962
1点

erierizo さん
こんばんわ
お使いの用途であれば、レンズキットでも宜しいかと思いますよ。
その上で、欲しい焦点距離のレンズを揃えていかれては、どうでしょうか?
書込番号:7812645
0点

本日、キャノン eos kiss x2レンズキットを購入致しましたのでご報告致します。
ここに至るまでの道のりは迷路でしたが、皆さのアドバイスがあったからこそ、決断出来たと思っております。本当にありがとうございました。
まだ色々とわからないだらけですのでレンズ面、機能面でお世話になるかとは思いますが、その際にはよろしくお願い致します!
書込番号:7814374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
コンデジを5台以上使って来ましたが、
4月の末に初のデジイチ(X2のレンズキット)を購入しました。
一眼レフは全くの初心者です。
私はマクロ撮影が好きなので、マクロレンズを購入しようと考えています。
基本的な事なのですが、58mmのレンズであればどれでも使えるという事でしょうか。
ここのクチコミを見ると、タムロン製品のレンズが安くてお薦めのように感じたのですが、やはりそうなのでしょうか。
お薦めのレンズがあれば是非教えて下さい。
あと、レンズ保護フィルターについてですが、
保護フィルターを付ける事によって画質が落ちたりしないのでしょうか。
(落ちるのであれば皆さん、使わないかな…?)
保護フィルターというのはガラス面でしょうか?
お手入れはレンズと同じように考えれば良いのでしょうか。
質問が多くて申し訳ありません。
宜しくお願いします。m(__)m
0点

フィルター径が58oのレンズであれば使い回しは可能ですが…保護フィルタはレンズ1本に付けっ放しにした方が手間がかからないですね。
タムロンの90oマクロの評判は上々で特にボケの綺麗さはかなりのレベルにあると思います。
ただ…Kiss X2に装着すると144oとなりちょっと長いかもしれません。
純正のEF-S60oマクロが画角的にも使いやすいですし…USMで快適なAF&フルタイムMF…鏡筒も伸びず使い勝手においてはタムロンよりイイですね。
画質を取るか…使い勝手を取るかですね。
(EF-S60oマクロの画質が悪い訳ではありません。)
保護フィルタを装着すれば余計なガラス面が増えるだけですから…画質的にプラスになりませんが…光源を入れて撮影でもしない限りほとんど見分けはつかないでしょう。
手入れについてはレンズと同じ感じで問題無いと思いますよ。
書込番号:7801461
0点

>私はマクロ撮影が好きなので、マクロレンズを購入しようと考えています。
基本的な事なのですが、58mmのレンズであればどれでも使えるという事でしょうか。
ここで言う『マクロレンズ』とは、『クローズアップレンズ』(クローズアップフィルタ)のことですか?
クローズアップフィルタなら、58mmで、No.1〜各種が有ります。(ケンコー製の場合)
交換レンズのことなら、フィルター径の58mmは、無関係です。(何mmでも可)
>ここのクチコミを見ると、タムロン製品のレンズが安くてお薦めのように感じたのですが、やはりそうなのでしょうか。
タムロンの製品と言うことでは、90mm辺りの『マクロレンズ』(交換レンズ)のことですね。
90mmマクロはフィルム時代から、定評のあるレンズでした。
私自身で使ったことはありませんが、これで良いのではないでしょうか。
書込番号:7801471
0点

おはようございます。
まず初めに、キットでのご購入との事でおめでとうございます(^^//
>私はマクロ撮影が好きなので、マクロレンズを購入しようと・・・
一応確認ですが、キットで付いていたレンズは18-55ISだと思いますが、このレンズで寄ってマクロっぽく撮影した事がありますか? このレンズはズームとしてはかなり寄れるレンズなので、通常の花なんかを撮るならこれで十分だと思いますが如何でしょうか? 貼付の写真はこのレンズを使って撮ったものをちょっとトリミングしていますが、ここまで大きく撮れますよ。一度確認してみてくださいませ。
>基本的な事なのですが、58mmのレンズであればどれでも使えるという事でしょうか。
う〜ん・・・意味が不明なのですが・・・58mmってレンズフィルターのことでしょうか?
KissX2ならEFマウント&EF-sマウントのレンズであればどれでも使えます。
そして、マクロレンズならば、通常は標準50mmのマクロ、90〜100mmの中望遠マクロ、150〜180mmの望遠マクロレンズから選ぶ事になると思いますよ。EF-sで60mmのマクロレンズがありますが、銀円換算でマクロレンズで一番人気のある100mm程度となる様に設計されています。ではではm(_ _)m
書込番号:7801475
1点

人気の高いタムロンのは、
http://kakaku.com/item/10505510810/
私も使っています。
お安いのは、
http://kakaku.com/item/10505011306/
これも使っています。
純正は、
http://kakaku.com/item/10501011376/
クローズアップレンズと言うのはこれで、今お持ちのレンズの前に取り付けて使います。
この場合は、58mm径のものをお求め下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:7801515
0点

レンズ保護フィルター(プロテクタ)と言うのは、
http://joshinweb.jp/camera/1811.html
カムロン90mmやシグマ50mmには55mm径のものを、
純正の60mmマクロには52mm径のものを、
お手持ちの標準ズームレンズには58mm径のものをお求め下さい。
お手持ちの標準ズームにクローズアップレンズを付ける場合は、このプロテクタを外してクローズアップレンズを取り付けます。
書込番号:7801542
0点

こんにちは。
ご存知かも知れませんが、ちょっと整理してみました。
マクロレンズ
EF-S60mmF2.8マクロUSM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html
ボディに付け替えて使う交換レンズです。
Close-up Lens
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2820a001.html
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2822a001.html
レンズ先端のネジに装着するだけで手軽に接写が楽しめます。
Extension Tube
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html
カメラ本体とレンズの中間に装着するだけで、手軽に高倍率の撮影が可能。
書込番号:7801574
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
説明不足でしたが、
マクロレンズというのは、交換用のレンズの事です。
でも、18-55ISでもかなり寄れるんですね。試してみたつもりでしたが、足りなかったようです。
レンズフィルターが58mmを選ぶとあったので、
この機種には58mm径の交換レンズしかつけられないのかと思っていました。
口径はどのサイズでもOK…のようですね。
レンズフィルターにも色々あるんですね。
UV何とか(笑)とか、トワイライトとか、C2とかあるので、
間違わないようにノーマルを買おうと思います。
皆さんの返信をじっくり見てみます。
また何かありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:7801706
0点

追記です。
コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので、
一眼レフのレンズの接写距離の見方などが難しいです。
レンズのスペックの撮影距離を見ると0.2mなどと書かれていますが、サンプル画像ではかなり接近していますよね。
まだまだ勉強ですね。(^^ゞ
書込番号:7801729
0点

再びどうもです。
>コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので・・・
一眼のレンズでは、最短撮影距離がそれに当たるのかも?・・・セットレンズの18-55ISだと25cmまで、どの画角(18〜55mm)でも寄れます。大きく撮るなら、テレ端の55mmで受像センサーから(間違いやすいですが、レンズの先端からではありません。)25cmまで寄れますのでまずは試してみましょう。
そして、一眼のレンズでは何処まで大きく撮れるのか野目安としては、最大撮影倍率で表現されますね。通常マクロレンズと呼ばれる単焦点のレンズでは、1:1の等倍マクロで撮れますが、虫の目の編みを撮りたかったり花のしべの先端だけを撮りたいとかでなく等倍まで必要ないならば、マクロレンズを購入しなくとも、普通のレンズで寄って撮る事でそこそこ大きく撮れますし、クローズアップレンズや、中間リングなどを使う手もあります。ではではm(_ _)m
書込番号:7801769
0点

マクロが好きなら、皆さんがお奨めのマクロレンズから選んだほうが満足度が高いと思います。
私は、コストパフォーマンスとボケの綺麗さでタムロン90mmがいいと思います。
勿論、標準ズームのマクロ的利用で満足できれば、それで構いませんが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011376.10501010058.10505510810
書込番号:7801871
0点

まず最も根本的なことから。
交換レンズの付け替えにかかわってくるのは「レンズマウント」です。
この機種の場合は「キヤノンEFマウント」といいます。レンズキットを購入されまして、初めにレンズとボディとをくっつけましたよね。その部分の規格のことです。タムロンなどのキヤノン純正以外のメーカーのものを選ぶ際は、この「キヤノンEFマウント」をきちんと選んでおかないと取り付けることが出来ません。単に「キヤノン用」とお店でおっしゃられれば大丈夫なのでそんなに細かく意識されることはありません。
58o〜というのはレンズの先端にネジが切ってありますので、そこにフィルターをねじ込んで使用する際の枠のサイズのことです。これは、枠のサイズさえ合えば使えます。レンズというのは様々なサイズがありますので、それに合わせた枠を選ぶことになります。
>保護フィルターを付ける事によって画質が落ちたりしないのでしょうか。
>保護フィルターというのはガラス面でしょうか?
>お手入れはレンズと同じように考えれば良いのでしょうか。
厳密にいうなら、落ちます。ただし一般的に使用する分には神経質になるほどではないでしょう。レンズに傷がつかないようにするためのガラス面です。レンズと同じように手入れして大丈夫です。
私は基本的に付けています。
>レンズフィルターにも色々あるんですね。
>UV何とか(笑)とか、トワイライトとか、C2とかあるので、
>間違わないようにノーマルを買おうと思います。
「ノーマル」というフィルターはありません。フィルターというのはすべて何かしらの目的をもって付けるものなので。「プロテクトフィルター」も、レンズ保護という「目的」で付けるものです。お店では、「プロテクト」あるいは「保護」フィルターとおっしゃって下さい。
花夢さんの初めのご質問では、「レンズの先端」に付ける「58o径フィルター」と「レンズの根本」の「マウント」を混同されていたご様子なので、皆さんのお答えがやや混乱してしまったようですね。
書込番号:7801877
1点

最短撮影距離が、
20cmのシグマ17−70(最大撮影倍率=0.43倍)
95cmのシグマAPO70−300(最大撮影倍率=0.5倍)
18.9cmのシグマ50mmマクロ(最大撮影倍率=1倍=等倍)
29cmのタムロン90mmマクロ(最大撮影倍率=1倍=等倍)
で、一番大きく撮った場合の例です。
3枚目と4枚目では、最大撮影倍率が同じであれば最短撮影距離が違っても、同じ大きさに撮れる事が分かります。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729
書込番号:7801975
0点

>コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので、
>一眼レフのレンズの接写距離の見方などが難しいです。
>レンズのスペックの撮影距離を見ると0.2mなどと書かれていますが、サンプル
>画像ではかなり接近していますよね。
誰も書かないようなので、マクロの根本的なところを・・・
まず、一眼の場合、どのくらい大きな写真が取れるかは、レンズの最大撮影倍率に現れます。
特殊なレンズを除き、普通のマクロレンズで最大に撮れるのは、1:1 とか 1倍 とか 等倍 と表記されているものです。
マクロでない普通のレンズは、ここから数字が小さくなっていき、1:5 とか .025倍 とか表示されます。数字が小さいほど(分母が大きいほど)小さなものが、より小さく写ります。
で、純正の60mmマクロも、タムロンの90mmマクロも、1:1 = 1倍で写せますが、最低焦点距離は違います。
一般的には、焦点距離の短いレンズほど、近くににじりよったとき、最大に写ります。
コンデジの場合は寄れば寄っただけ大きく写るものが多いですが、一眼のレンズの場合、倍率は別途決まっているので、逆に寄れば寄るほど、被写体に自分の影が落ちたり、フラッシュがあたらなかったりで「使いづらく」なります。
ある程度、離れられるレンズの方が、扱いやすいです。(離れすぎはそれでまた大変なんですけど ^^;)
また、この最短焦点距離(おだしになっている例の20cm)の場合、撮像素子から被写体までの距離ですので、レンズ先端からの距離ではありませんのでご注意ください。レンズの長さやカメラの厚みを忘れると、使いやすさを見誤ります。
また、普通のマクロレンズは、近くによって撮影したときの画質を最優先して、近づくほどレンズが伸びますw
伸びるのにも訳があっての事でやっていますので、伸びないマクロレンズの方が少数派です。
例えば、純正60mmの場合、USMというモーターと相性が良いのでレンズが伸びません。伸びない+USMなのでAFは早いです。がマクロ撮影時にはあまりAFは役に立たないので、このレンズの取り回しの良さは、他のマクロレンズよりも、普通の風景を撮ったとき等に発揮される物のようです。
(フルタイムMFという技が使えますが、MFで使うならタムロン90mmの方が調整が楽な気がするんですけど。 :-)
書込番号:7802336
0点

>コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので、
>一眼レフのレンズの接写距離の見方などが難しいです。
コンデジのマクロ撮影距離は、「レンズ先端より」と付記されているものがあるように、レンズ先端から被写体までの最短距離を示しています。これは、別名ワーキングディスタンスといいます。
これに対して、一眼レフの交換レンズに書かれている最短撮影距離は、撮像面から被写体までの距離を言います。レンズ鏡筒の長さ、フランジバックを含めた距離になりますので、最短撮影距離が 30cm の2種類のレンズがあったとして、レンズ鏡筒の長さが違えば、それぞれワーキングディスタンスは異なります。
ワーキングディスタンスが短いと被写体が撮影者の影に入ったり、極端に短いとカメラの影で被写体に十分光が回らなくなることもあるので、マクロ撮影では寄れること=良いこととはいえません。
ついでにいうと、コンデジの場合、近接撮影ができるのはズームのワイド端に限られたりするものも多いので、寄った割にはあまり大きく写せないこともあります。コンデジのマクロ撮影距離はカタログスペック上の釣り文句と思っていてもらった方が無難です。
で、皆さん書かれているように、マクロ性能で重要なのは最短撮影距離よりも最大撮影倍率です。最大撮影倍率が 0.33 倍なら、1cm の被写体が撮像面に 0.33cm の大きさで写るということです。メーカーによっては 1:3 とか表記もありますが、これは 3cm の被写体が撮像面に 1cm の大きさで写るということなので、1/3 = 0.33 倍ということになります。「0.33 倍」という表記の場合は数字が大きいほど大きく写せることになり、「1:3」という表記の場合は右側の数字が小さいほど大きく写せることになりますので、ご注意ください。
焦点距離が同じでも、レンズによって最短撮影距離や最大撮影倍率は異なりなります。一眼レフの交換レンズのカタログ等には必ず最短撮影距離や最大撮影倍率が記載されているので、ご確認ください。
なお、被写体から離れれば離れるほど撮影倍率は小さくなるので、最大撮影倍率で撮影したい場合は、最短撮影距離まで寄って撮る必要があります。さらに、ズームレンズの場合、一眼レフの交換レンズは最短撮影距離がズーム全域で変化しないものが多いため、一般的にズームの望遠端いっぱいで使用しないと最大撮影倍率にはなりません。
書込番号:7802659
0点

Coshiさん、じじかめさん、元光画部員さん、花とオジさん、jwagさん、OhYeah!さん、
丁寧なお返事をありがとうございます。
こちらのクチコミは良く見ているのですが、本当に優しい方が多いですね。
他の掲示板でしたら「もっと勉強してから質問したら?」などと言われていたと思います。
言われても仕方のないレベルの質問にこんなに丁寧に答えて下さって本当に感謝しています。
基本的な事を教えていただき、だんだんと分かって来ました。
本やネットなどでもっと勉強します。
レンズの事も保護フィルターの事も良く分かりました。
参考にします。
本当にありがとうございました。
(勉強した上で)何かまた疑問がありましたら質問に来ますので、宜しくお願いします。
書込番号:7802994
0点

最短撮影距離と最大撮影倍率はわかりにくいですね。
いろんなレンズの最短撮影距離で撮った作例は私のサイトにありますので参考にしてみてください。
タムロン90mmF2.8もあります。
書込番号:7803299
0点

くろちゃネコさん、ありがとうございます。
比較はとても有り難いです。
参考にさせていただきます。
書込番号:7803479
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ここのクチコミにYAMADAで90000円切りとあったので、近くの店に確認したところ、16日まで119600円の25%ポイント付きだと言うことです。納期は3〜4週間後です。旅行に持っていくデジタル一眼レフ(カメラ歴は30年をこえますがデジタル一眼レフは初めてです)を捜していたのでこの際購入しようかと思っています。被写体は主としてヨーロッパの教会の壁画や美術館の絵画(三脚・フラッシュ無し)撮影、および町並みや野外風景です。1回の旅行での撮影枚数は2000〜3000枚程度です。(引き延ばしは4ツ切り)必要なSDと追加のレンズ、バッテリーなどポイント(29900円)内でそろえたいと考えていますがどう選択すればよいか教えてください。
0点

4GBのSDHCカードでJPEG最高画質では約700枚記録できます。2,000〜3,000枚撮るのなら、8GBのSDHCが2枚必要になります。
8GBのカードを2枚買うのが良いでしょう。
書込番号:7801327
0点

RAWで撮るなら一枚20MBとしても3000枚なら60GB必要になります。
ノートPCで保存するにしても、バックアップ用のハードディスクかストレージャーは欲しいところです。
デジタルは必ずバックアップを取りましょう。
現実的には3000枚すべてRAWで撮るのは容量が多すぎて混乱する恐れがあるので、Jpeg主体で要所のみRAWで撮るのがいいと思います。
書込番号:7801413
0点

旅行の目的によるのですが、もし撮影が目的なら、旅先で使う予定のお小遣いをやりくりして、広角レンズも買われては?
ついでの撮影なら別に要らないと思いますが…
書込番号:7801733
0点

士大夫さん はじめまして
SDや予備バッテリーも必要ですが、ヨーロッパの街並みなんかを撮るには18-55は35mm判換算で約29mm〜になりますのでもう少し広角レンズが欲しいと所ですね。おやじ?さんと同意見です。そう何度も行けないと思いますので30年あまりのカメラ歴でご判断下さい。
書込番号:7802329
0点

今まで銀塩で一回の旅行で3000枚とか撮られていたんでしょうか。
凄いですね。
ポイントは予備のSDの購入がまず第一番でしょう。
レンズはヨーロッパなら広角レンズが欲しいけれど予算内では厳しいですね。
書込番号:7803345
0点

こんばんわ。
ヤマダのポイントは、ポイント無しまで値切った上での購入を推奨します。
そうでなければ、貯めるだけ貯めたほうが良さそうです。
次回開催は分かりませんが、ポイントの使用は1.5倍セールまで待ったほうが宜しいでしょう。
書込番号:7803834
1点

(カメラ歴は30年をこえますがデジタル一眼レフは初めてです)
フィルム機主体の方が安全ではないですか? デジタル一眼の勝手を知る時間があればデジタルのみで逝って下さい。
RAWだと120枚/2GBが参考撮影枚数のようです。 建物内部ではISO感度を上げるはずなので、適当に1割減+計算面倒なの100枚/2GBで見て・・・2000〜3000枚で何GB必要かがわかると思います。
L-JPEGのみだと460枚/2GBになります。・・・初めてでしたらRAW基本で撮影しておいた方が安全だと思います。
書込番号:7804146
0点

返信いただいた方々ありがとうございます。昨年は博物館学芸員の資格取得と大学の卒論作成で行けませんでしたが、(今年3月卒業し66歳で文学士です)それまで十数年間毎年イタリアに行っています。今までのフイルムも本箱一杯にフアイルしています。一つ目的を達成したので妻から好きなだけイタリアに行きなさいと言われ、「撮影の旅」を計画してみようかと考えています。広角レンズは是非持参します。
書込番号:7806987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





