
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年4月30日 20:15 |
![]() |
2 | 11 | 2008年4月28日 22:18 |
![]() |
16 | 15 | 2008年4月27日 23:07 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月28日 20:15 |
![]() |
10 | 27 | 2008年4月27日 22:29 |
![]() |
11 | 16 | 2008年5月2日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
エラー99がでました。
購入して3週間弱です。
とくに落下させたりさせた覚えはないのですが。
バッテリー入れ直したり、レンズつけ直したり、
何しても撮影できません。
修理ですかねぇ??
これからゴールデンウィークに入るのに・・・
販売店で交換てわけにはいかないでしょうか?
0点

とりあえず販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。
購入してから3週間だと微妙な感じですが…
SC持ち込みだと修理になっちゃいますからね。
書込番号:7732680
0点

>SCで代替品貸してくれるという話を聞きましたがどうでしょう?
症状とGWに使いたい旨を電話で話してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7732761
0点

inhzさん こんにちは
GW中に困りましたね。
交換は難しいと思いますが購入店にご相談された上、SCに送ってもらって下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
書込番号:7732973
0点

販売店に連絡して内容を話したら
とりあえず本体のみ交換してくれそうです。
それで様子を見ましょうとのことでした。
書込番号:7733001
0点

>とりあえず本体のみ交換してくれそうです。
良かったですね。
GW使えないとしゃれにならないですからね。
書込番号:7733794
0点

>エラー99がでました。
初歩的な質問ですみません。
@「エラー99」って、どんなエラーなんでしょう?
Aモニターに表示されるのですか?
Bまた、しばしば出るものでしょうか?
C対処方法は、どんなものがあるのでしょうか?
D万一の場合、SCでの対応には時間的・料金的に
どの程度かかるものでしょうか?
書込番号:7737359
0点

canonの修理センターに聞いたことです。
Err99は原因不明のエラーで
実際に見てみないとわからないということです。
自分の場合、電源をいれたときにモニターに表示され
なにも操作できなくなります。
対処法については、40Dのクチコミから引用すると
バッタリーを入れ直した。
レンズをつけ直した。
メモリーカードを入れ直した。
などで復帰することもあるようです。
自分は何をしても復帰しませんでした。
修理金額はわかりませんが
7〜10日かかると言われました。
自分は販売店で初期不良扱いにしてもらい
本体のみ新品と交換していただきました。
今回の原因は本体側だということですかね。
書込番号:7742947
0点

>自分は販売店で初期不良扱いにしてもらい
>本体のみ新品と交換していただきました。
交換してもらえて良かったですね。
GWですから無くなるのは辛いですからね。
今度の個体は問題なければいいですね。
書込番号:7743927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。
最近仕事の関係で一眼レフを購入しました。
とても綺麗かつ使いやすく、気に入っています。
仕事柄、いつ何時でもカメラを持っている必要がありますが、
いかんせんダブルズームは重く、常に持ち歩くわけにはいきません。
そこでサポートとして、コンデジも購入しようと思います。
あくまでもサポートですが、X2のサポートになるレベルを求めています。
気にする点は、SDカード対応であることとサイズです。
ポケットサイズで何かオススメはありますか?
大きければ良いものがあるのは分かりますが、
サイズにこだわって、一番満足できるモノを購入したいと思っています。
よろしくご指導ください。
0点


こんばんは
私は仕事用に40D使ってますがそのサブ機として
ペンタのOptio M50 http://kakaku.com/spec/00502111218/
をポケットに忍ばせてますそれなりに薄く軽量で
撮影日時毎のフォルダをデフォルトの状態から自動作成してくれますので
大変重宝してます
お値段がお安いので日中の液晶の見易さは今2つですが・・
X2のサポートになるレベルの物かというと?つきます
そうなるとポケットサイズでは無理そうです
書込番号:7730807
0点

>X2のサポートになるレベルを求めています。
はまればデジイチを凌ぐDP1、高感度撮影に強いF100fd、利便性のR8あたりでしょうか?
書込番号:7730857
1点

富士のF100fdがいいと思いますがポケットサイズには少し大きいので、パナソニックのFX33がいいかも?
書込番号:7730858
1点

私は、サブ機としてペンタックスの Optio W30 を使っています。
http://kakaku.com/item/00502111124/
室内など暗い場所での写りは、他のコンデジには負けるようですが
防水機能(水中3m)と強力なマクロ撮影機能はサブ機として私は満足しています。
在庫があまりないようなクチコミが出ているようですが。。。
ご参考になれば。
書込番号:7731004
0点

FX35は33の後継機でしょうか?
すこぶる評判がいいですし、基本的にpanasonicユーザーなので
FX35を基本線に、ヨドバシカメラに行ってみます!
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:7731037
0点

私の40Dのサブ機はG7です。
使い勝手も40Dに似ているのでとても使いやすいですよ。
書込番号:7732405
0点

おはようございます
まさに昨日KX2のサブ機にFX35買ってきました(^_^;)
ビックカメラで32,000円にポイント10%、下取り3,000円で購入しました
まだ全然使ってませんが顔認証は面白いです、あとEXズームも1,000万画素
はいらないのでズームを伸ばせて有効です、基本は嫁さんが使うのでiAですが
書込番号:7732473
0点

他で「ニコンのS600」を上げている方もいらっしゃいました。
書込番号:7732575
0点

デジタル一眼レフのサブとして ricoh Caplio R7を買いましたが、
起動が遅い・AFが遅い・高感度がノイジー、と結構ストレスが溜まります。
一眼レフの代わりにはならない事を実感しました。
EOS 20D/DP1/R7/Kiss Digital (1st) usr
書込番号:7735113
0点

「サポート」ってのがわかりません。
一眼で不便な部分を補うという意味でしょうか?
自分は、一眼レフが苦手そうな水仕事にはoptio W30(トラブルに悩まされ)、
デジスコと広角撮影用にCaplio GX8(白トビに苦しみ)を使ってます。
本当は、1台で済ませたいのですけど..
(私はKDXユーザーです)
書込番号:7735204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジタル1眼を始めて購入しようかと思っていますが、X2とX2とα350で迷っています。撮影対象は主に小学生の子供(運動会など)とスナップ写真です。X2の方が軽くて初心者向きのような気がしていますが、ライブビューが使いにくいような評価があり決め切れていません。初心者なのでこの程度しか判断できないので、どなたかアドバイスお願いします。
0点

ライブビューメインならα350でしょう。
Kiss X2のライブビューも40Dより更に進化した感はありますが…α350の使い勝手には敵わない感じですね。
個人的にはファインダーを覗いて撮影した方がしっかりホールド出来てブレも少なくなるので…ライブビューはほとんど使いません。
ファインダーでの撮影を考えると圧倒的にKiss X2がイイ感じです。
書込番号:7728861
0点

MOEGONさん
この板ではもう何度も同じ質問がありますが、
デジイチでもコンデジ的な撮影がしたいならα350を、
ファインダーを使ってしっかり撮影するならKX2をお勧めします。
双方メリット、デメリットありますが、初めてデジイチを買われるならギミックに惑わされることなく
基本性能がしっかりしたものをお勧めします。
書込番号:7728904
3点

キヤノンのレンズは豊富です。
レンズの面白さで選ぶならキヤノンでしょう。
書込番号:7729010
1点

大概の方は、キヤノンは選べるレンズの種類が多いから良いと言います。
が、考えて御覧なさい。
ベテランの方や金持ちでレンズに幾らでも投資出きる方ならいざ知らず 初心者には、どのレンズを選べば良いか判りません。
そうなるとダブルレンズキットから始めて欲しいレンズを探しなさいとなる訳です。
それならば選べるレンズが少ないと言われるソニーやオリンパス、個性的なレンズを持ってるペンタックスの方が初心者には、良いような気がする。
また、上記三社のカメラには、ボディ内手ブレ補正機能が付いてるのが多いのも次のレンズ選びには、優しいかと考えてる。
書込番号:7729076
5点

>撮影対象は主に小学生の子供(運動会など)
ライブビューはおまけ程度に考えておかないと、
帰ってから泣きを見るよ。
書込番号:7729096
3点

>ライブビューが使いにくいような評価があり決め切れていません。
一眼のライブは別の用途向けと見た方が良いです。
書込番号:7729154
0点

コンデジ風に使うならα350のライブビューが一番近いです。
でも一眼レフの良さである高速性を活かすならライブビューで撮るよりファインダーを覗いて撮った方が良いです。
そういう風に撮るならKX2のが良いです。
またKX2でもコンデジ風に撮れない訳ではありません。
書込番号:7729176
0点

MOEGONさん、こんにちは
EOS Kiss X2とα350との比較は、過去何度も出ています。
EOS Kiss X2とα350で迷われているとのことなので、2つの機種で比較します。
・ファインダーを使用しないでコンデジ的な撮影、ライブビューメインで行く
→α350がお勧め
・ファインダーを使った撮影、慣れた後レンズなどもそろえて行くなら
→EOS Kiss X2がお勧め、ライブビューはマクロ撮影で役立つでしょう。
ダブルズームキットですとレンズ単体を別で買うよりお得でしょう。
キヤノンですとレンズの選択肢が多いです。高級レンズはそれなりの値段ですけどね。それはどこでも同じようなものかと。
書込番号:7729266
1点

逆ですね。。。
一眼レフカメラとしての完成度が高くて、ベテランユーザーでも納得して撮影できるのがキヤノンKX2です。。。
一眼レフカメラの「命」とも言える「ファインダー」を犠牲にしてまで、コンデジのような使い勝手の良いライブビューを実現したのがα350。。。
ある意味、コンデジしか使った事が無い一眼レフ初心者には使いやすい・・・かも??
逆にベテランユーザー(特に銀塩経験のある)に言わせれば、邪道この上ない「一眼レフ」カメラかもしれません(笑
運動会や子供のスポーツ(サッカーや野球)を撮影するなら。。。
キヤノンKX2の方が撮りやすい(あくまでも一眼レフの撮影スタイルに慣れれば)し、上手く取れるでしょうね。。。
モチロンα350でも撮れないわけではないし。。。あくまでもコンデジの撮影スタイルにこだわるなら、この機種しか選択のしようがないです。。。
今のところ、唯一にして無二の存在です。
書込番号:7729273
1点

もしライブビューにこだわりを強く持つのでしたらα350よりもコンデジやネオ一眼の方がゴミ問題もなく良いかもしれませんね。皆さんが仰るようにファインダーを覗いてレリーズが基本ですからKX2とα350を比較する前に使い方を熟慮された方が良いでしょう。
レンズについては選択肢が豊富な方が便利なことは間違い有りません。
書込番号:7730005
1点

>一眼レフカメラの「命」とも言える「ファインダー」を犠牲にしてまで、コンデジのような使い勝手の良いライブビューを実現したのがα350。。。
KissDXまでのEosのファインダーと同じサイズなんですけどね。CANONも一世代前まではファインダーを犠牲にしていたということでしょうか?その割には売れてましたね。
皆さんもかかれていますが、KissX2のライブビューは静止が専用で動くものには使えないと思った方が良いです。ファインダーで撮るスタイルならKissX2ライブビューで撮るスタイルならα350でしょうね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000023042008&cp=1
上記のレビューに書かれていますがα350の価値はその撮影スタイルに合っていたらその使い勝手に満足されるでしょうが、合っていないと不満もでるでしょう。(私的にはライブビューよりボディ内手振れ補正のほうが重要)
ライブビューの必要性は当事者にしかわかりません。迷っているのでしたら自分で店頭でじっくり扱ってみて決定された方がよいと思います。
書込番号:7730213
0点

⇒さん
アドバイス有り難うございます。
皆さんもおっしゃる通り、ライブビューを重視するより基本性能をしっかりと比較して、店頭の実機で確認したいと思います。参考になりました。
書込番号:7730350
0点

まずはじめにお聞きしますがあなたは一眼初心者
なのかそれともデジタル初心者でしょうか?
操作性に関しては今のメーカーはどれもユーザーに
使いやすい設計という意味では基準を満たしているので
その辺は人の好み。自ら店頭で手にとって見ることを
お勧めします。
またレンズキット購入予定のようですがご予算は幾らほど
でしょうか?
ダブルズームキットは確かに便利なセットですがこれから
一眼に触る人間にとっては結構シチュエーションに合わせて
レンズ交換が使ってみてネックになってくる事も考えられます。
そこで私はボディは単体、レンズは今では高倍率で手振れ補正付き
で画質も十分のラインナップは揃っているのでレンズはそこから
一本をお勧めします。
また予算に余裕があればNIKONのD300+高倍率ズーム一本
をお勧めします。確かにまだ高めですが優秀なボディがある程度
カバーしてくれるフラッグシップモデルを20万超えで楽しめるのは
大きな魅力だと思います。本来ならフラッグシップクラスのスペックが
10円台自体破格なのですから。
何よりもボディの選択は今後のレンズ資産にも大きく左右されるので
広い視野で物を見て厳選してください。
これが後悔の無い買い物の近道となるでしょう。
また現状のお悩みはX2とα350のようですが
αのボディ補正は確かに素晴らしいものですがキヤノン、NIKONの
レンズ補正もファインダーも補正してくれるという素晴らしいものです。
やや割高になりますがその辺の妥協はおすすめしません。
運動会など望遠の必要性も考えるとレンズ(望遠ズームは尚更)は手振れ補正
無しではきついと思われます。
これは私なりに個々数ヶ月一眼レフを使ってみた感想にすぎませんが
あなたにぴったりの一台が見つかるといいですね。
書込番号:7730769
0点

デジイチを今後も本格的に始めるならX2を、ライブビューだけを重視するならα350を購入すればと思います。レンズバリエーションの違いを考えましょう。(α350でも今後の展開でバリエーションも多くなるので少し時間がかかると思います。)
書込番号:7731076
0点

E-330を所有してます。可動式液晶モニターです。
撮影の90%はファインダーです。ですがローポジションでの撮影が可動式モニターでこんなにも楽に撮れるのかと体験すると止められないですね。
書込番号:7731497
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
X2を使い始めて10日ほどですが、高速タイプ(と、思われる)SDカードを購入してみました。
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=AMMC200IR
Class 6にしては、あまりにも安かったのでつい買ってしまったのですが、連写してバッファフルになってからアクセスランプが消えるまでの時間がやけに遅い・・・
これまでは、本体と一緒に購入したSunDisc 2GB(Class2)でしたが、試しに時間を計ってみるとSunDiskの方が倍速い・・・
※RAWモード 6枚連写→アクセスランプが消えるまでの時間
A−DATA Class 6 約30秒
SunDisk Class 2 約15秒
試しにPC(Vista Premium SP-1)で500MBほどのデータを書き込んでみましたが、SunDiskが4MB/秒ほどだったのに対しA−DATAの方は最高でも3.5MB/秒でした。
Class 6なのに?
確かClass 6の定義は6MB/秒が保証されているはずですがどうなんでしょ?
長々と書き込んでしまいましたが、速度重視ならやはりSunDisk ExtremeVを買うべきでしょうか?
0点

こんにちわ
>速度重視ならやはりSunDisk ExtremeVを買うべきでしょうか?
先日、購入したカメラ雑誌の付録によると、4GBはレキサーが1位、8GBはサンディスクが1位でした。
ATP、トランセンドも、まあまあでしたよ。
書込番号:7728693
0点

過去に10Dや20D、KDNも使い、今は5Dと40Dを使っています。
私も多少でも高速なものをと思い、今は5DにATPを使用しています。容量は4GBです。最初は2GBの製品を買い、結構早かったので2月に4GBに変更しました。とは言っても、今は予備のCFにしています。不足すると直ぐに引っ張り出しますが。
40Dには最初はサンディスクのエクストリーム3(転送30M)でした。4月に入って高速であることを祈って、エクストリーム4(40M)に変更しました。3は5Dで使っています。
速度的にも品質的にも、安心できるものを選んでいます。初めての時は、必ず試験的に1枚入れてみて、良ければ使うようにしています。
KISS DIGITAL 初代の時は、お店に進められたハギワラシステムの製品でした。その後試験的にレキサーの製品を買い、20Dのときは全てがレキサーでした。
しかし、画像が消える問題が出てファームアップがあったことから、試験的にサンディスクのウルトラ2を試用、結構早かったので安心して全面的に使い始めました。
5Dの時に雑誌でATPが早いと知り、店頭で価格を確認すると比較的安かったので、試験的に2GBを試用、4GBを用意するときに1枚購入したのですが、安心感で結果としてサンディスク製に戻りました。
私は今のところ、この2社以外は使うつもりはないですね。後は情勢を見ながら、必要なら1枚試験使用してから考えて行きたいと思っています。
書込番号:7728776
0点

A-DATAのサイトで、どこにクラス6と明記されているのか? 型番号にもC6との記載も無いのでわかりません。・・・お店でクラス6と言われて購入された物であれば、返品・返金か、追金含めてのメーカー変更を相談してみてください。
それと、表示数値は理論値になるので、実力値は低くて当然です。実力値が公称値より低いから!と言っても返品には応じられないと思いますよ。作戦練ってください。
何倍速表示は注意が必要です。読み込み速度で表示するメーカーは高い表示がされます。トランセンド、ADATA,グリーンハウス等です。書き込み速度で表示されると数字は低めになります。レキサー、東芝、Panasonic、SanDisk等です。
何倍速表示は、レキサー社が使い始めた物であり統制のある規格ではありません。数字だけ鵜呑みしない事です。
サンディスクとの実力比較で、ADATAは半分程度の実力しか無かったと言う事ですね。
ADATAはバッファー開放時間を気にしなければ、安く大容量の物を買えるので、割り切れば悪い製品では無いと思います。
所で、ADATAの読み取り速度はどうでしたか? サンと大きく差は無い??? また、サンディスクは読み書き同等程度ではありませんでしたか?? 多分です??? サンが一番安心して買えると思います。それと、倍以上の速度の物を買われても、お手持ちのサンよりも半分以下の時間で書き込み完了するわけではありません。あくまでも理論値ですから。
書込番号:7728791
0点

皆さん返信ありがとうございます。
ご指摘を受け画像を張り間違えている事に気付きました。
正しくはこちらです。
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=ASDH150BU
これの4GBです。
>所で、ADATAの読み取り速度はどうでしたか? サンと大きく差は無い??? また、サンディスクは読み書き同等程度ではありませんでしたか??
仰るとおりです。
差はほとんどありませんでした。
安かったので、今回は勉強料と諦めてSunDiskに絞る事にします。
書込番号:7728842
0点

この前買ったサンディスクのエクストリーム3 8GBだとバッファ開放5"以下ですよ。
書込番号:7730513
0点

>それと、表示数値は理論値になるので、実力値は低くて当然です。実力値が公称値より低いから!と言っても返品には応じられないと思いますよ。作戦練ってください。
SDHCのスピードクラス表示は最低保証のはずなので
CFなどと違って速度が出ていないとまずいと思いますよ。
ただしカメラ側の書き込み速度などいろんな要素があるので
何とも言えないところではありますが。
書込番号:7733634
0点

SXM10Gさん
私も安さと”Class6”につられてADATAのSDHCカードを買いましたが、
速度に不満を感じるので、デジタルカメラマガジンでX2と相性No1の
レキサープロフェッショナルを追加購入しようと思っています。
しかし、SDカードの規格について理解すると
ADATAがインチキバッタモンというわけではないことがわかりました。
たぶんご存知だと思いますが、Class6というのは、最低転送速度6MB/sのことですが、
それ以上の速度の規格がないので、さまざまな速度のカードがClass6と名乗っている
ユーザにとって困った状況となっています。
(速度規格がないのはCFも同様ですが、”倍速”という公称値が参考になっていたのでまだ助かりました)
また転送速度にも、書き込み速度と読み込み速度がありますが
われわれデジ一眼ユーザーが重視しなければいけない書き込み速度(メーカ公称値)は
いろいろなメーカの情報を見ると、10,15,20MB/sの3種類があるようです。
で、速さで定評のあるSunDisk ExtremeIIIやレキサープロは当然書き込み20MB/sですが、
ADATA Class6は10MB/sのようです。
(参照:http://www.techpowerup.com/reviews/AData/Turbo_Series_16GB_SDHC/3.html)
ですから、残念ながら私たちが買ったADATAはそんなに早くないようです。
しかし、今月のデジカメマガジンによると、この転送速度の差以上にデジカメとの相性で
が出るようですね。その理由は私は知りません。
どなたか、なぜデジカメとの相性で速度差が出る(あるデジカメでは早くても、別のデジカメでは遅いとか)のか、教えていただけませんか?
また、同じ公称転送速度でも8GBが4GBより圧倒的に遅い理由も
教えていただけないでしょうか。
書込番号:7734597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
このたび初めての一眼デジカメの購入で悩んでます。
今のところ「X2ダブルズームキット」がエントリー機としてコンパクト・軽量で最適かと思っています。
少し重いですがその上の「40D」も気になっています。
永く愛用していくうちにエントリー機の限界は具体的にどんなところに感じて皆様は中級機へ移行していくのでしょうか(被写体にもよるとおもいますが)?
今はコンデジで4歳の子供をメインに室内外問わず撮っています。
子供の運動会・発表会では望遠・室内撮影に限界を感じ一眼購入を考えるようになりました。今後、購入後は具体的に何が撮りたくなるかも分かりませんが…。
永く使うことを考えると「40D」を買ったほうが良いのでしょうか?
1点

40Dにするかどうかは使い方次第だと思います。
お子さんを撮影する機会が多いのでしたら、連写枚数、高感度時のノイズの違いも重要な比較要素になってきますよ。
書込番号:7728122
0点

移行の(正当な)理由は
・バッファ容量
・AFその他の機敏さ
・ダイヤルがシャッターボタンの前後2箇所にあり操作しやすい(初級機では1つで複数の機能を兼用)
・秒当たり撮影枚数
等ではないでしょか。なお私の場合、Nikon D2H→D70→D200と使ってきました。上位機への移行とは直接関係ありませんが、新しい機種程、白飛びに強くなっている事は実感しています。
書込番号:7728165
0点

人形使いさん こんにちは。
私はコンデジ(IXY D10)からデジイチ(X2Wズーム)を買い増したばかりですので
40Dとの比較はお話できません。
どちらにしても素人(プロでも?)には十分以上の性能、機能です。(連写性能を取るなら絶対40D)
ボディの材質が違うので 質感、重量はかなり違います。
私的には何時間も持ち歩くこと(お散歩カメラ)を考え軽さでX2にしました。
その分レンズを1本多く持てるし、首への負担が少ないと考えました。
>永く使うことを考えるとを40D買ったほうが良いのでしょうか?
ボディ(デジ物)はどんどん進化しますので これもどちらを選んでも同じような気がします。
ただレンズはサイクルも長く資産として永く使えますね。
書込番号:7728278
0点

も、40DかKissX2にするか、少しだけ悩みました。キャッシュバックも含めると、購入価格の差がほとんどなくなっていたので。
でも、できるだけ軽いカメラが欲しい!という初志を貫徹させました。
銀塩一眼は本体のみで1Kgというヘビー級の機種を使っていました。最初は所有欲が満たされて気分が良かったのですが、次第に外に持ち出すことが億劫になってきてしまいました。
その反動、という個人的な事情もありましたが。。。
まだ購入して1ヶ月に満たないのですが、週末はかなりの枚数を撮っているので、気付いたことを少しだけ挙げさせていただきます。
コンデジのようなコントラストAFによるライブビュー機能には、あまり期待しない方が良いと思います。
いろいろなレンズに適応するようにしているので仕方ないようですが、AFがとても遅いです。僕自身、この機能に期待していたのですが、今は全く使っていません。
小さな花を撮るときにライブビューを使うのですが、屋外で見ると、画像の色が薄いこともあって、かなり見づらいです。
これは屋内で使用していても分かりません。最新型コンデジの方が質が高いと思います。
角度の付いている状態で画面を覗いているので条件が悪いとは思いますが、そういった場面こそ活躍して欲しい機能です。通常はファンダーを使いますからね。
ファインダーは明るくて見やすいです。これは予想以上でした。
あと、AFも40Dの9点クロスセンサーというのは、価値が高いと思います。
KissX2は真ん中のみクロスセンサーで周りの8点は違います。周りの8点のセンサーは、日の入り後や室内など少々暗い場所では、AFを迷うことがあります。もちろん照度が充分あるところでは、高い精度で機能しますので、ご心配なく。
以上、Kissの弱点ばかり書いてしまいましたが、それでもKissを選択したことを後悔していません。
何より軽くて手軽に持ち出せるし、写真の仕上がりは、皆さんが言われているとおり、素晴らしいと思います。ファインダーの仕上がりも良いので、僕のようなレベルの愛好家なら、これで充分です。
エントリー機だから長く使えない、なんてことは全くないと思います。今のところ、40Dとか、その後継機に移行したいという気持ちはありません。
書込番号:7728306
0点

なぜか、文章が「も」から始まってしまいました。プレビューでは気付きませんでした。
もちろん「私も」です。。。もっと気軽に書き直せたらいいのに。
書込番号:7728333
0点

どれを使うかで、技術がそんなに変化したら凄いですよね。
どちらも同じくらいお薦めで良いのではないでしょうか。
長く使うってどれくらいの年数を検討ですか。次期モデルが出ても我慢出来るくらいだといいのですが。
2〜3万の違いですから、
小型をメリットに考えないなら、40Dかなと。
新作。つくし。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7728390
0点

キヤノン限定ですか?。
限定として、KXも使いやすいと思いますよ。
私の場合、主利用はK10Dですが、ピクチャースタイルが使いたくて最近、KDXを買いました。
使用比率は50:50くらいでしょうか。
アドバイスにはなってないですが、必ずしも中級機を買えばそれでよし(同じメーカー内であっても)、というわけではないと思います。
書込番号:7728423
0点

価格差がそれ程開いている訳ではないので悩む所ですよね。
↑でも出ていますが、持ち出さなくては意味がないので、重量で検討してみるのもいいかと。
書込番号:7728464
0点

KissX2お薦めします。
何より軽いですから持ち出す機会が増えると思います。
機能も満載ですし、これからずっと長く使える機種だと思います。
40Dと操作の仕方が違いますが(以前30Dを使ってました)この辺りも好みだと思います。
質感もKissX2になってかなり良くなってきました。
高速連写が必要かどうかで決めても良いと思います。
書込番号:7728534
0点

こんにちわ。
>少し重いですがその上の「40D」も気になっています。
私もそう思いKDXを購入しました。
最近40Dを触ったものの、KDXに慣れたせいか重さが気にならなくなりました。
今では40Dが欲しくて購入を検討しています。
>永く使うことを考えると「40D」を買ったほうが良いのでしょうか?
連写機能は歴然ですので連写が必要であれば40Dを推奨します。
書込番号:7728556
2点

エントリー機と中級機の差は、スペックの向上(画素数は除く)各部品の精度・耐久性や外装の品質向上等 色々と有るよ。
どこを重視してるかは、各メーカーの考え方にも因るから解らんけど。
デジカメは、まだ熟成されてないからエントリー機を買い換えていく方が良いかも知れない。フィルムカメラと違って5年も使えば長く使ったと思うだろう。
書込番号:7728569
0点

キッスを買えば40Dの質感や連写性能が良く感じ、40Dを買えばキッスの軽さが羨ましく感じるのではないでしょうか?
所有する喜びは40Dだと思いますが、気軽に持ち出すにはキッスですね。
結局のところ何を重視するかだと思います。キッスDNと40Dを持っていますが、もしキッスの連写が秒5コマあれば、常にキッスを持ち出すと思います。私の場合、腕がないので連写に頼っていますので、40D連写はかなり助かります。
書込番号:7728573
1点

私はステップアップはしませんでした。(^^;)
お店でKissDNと持ち比べて、最初から30DにGoしちゃいましたので。
やはり、本体の頑丈さ、耐久性は段違いですね、購入価格じゃなくて、定価の差額分はありますよ。
素人には関係ないという向きも有りますが、ちょっと軽く落としたぐらいでは30Dはこわれませんでした(汗)
あと、私、初心者なので、気がつくと夢中で撮ってるトリガーハッピーさんなんで、Kissにしてたら、とっくにシャッター壊れてました(^^;)
30Dのメーカー公称値すぎちゃった・・・うーむ。(^^;;;)
書込番号:7728731
0点

kissX2でも、充分だと思います。
ご質問の答えになっていないかもしれませんが
使ってみて不満を感じるようになったら、
kissX2を奥様用にして40Dクラスを購入するとことでいかがでしょう。
私は10DとKDNを運動会などで2台体制で使用しています。
近所の公園や家族旅行には軽くて小さいKDNを
一人のときはいまだに10Dです。
書込番号:7728762
0点

ごく大雑把に言えば、3.5コマ/秒以上の連写が必要だったり、ファインダーの見え具合に
こだわるなら40Dがいいと思いますし、そうでなければX2でいいと思います。
書込番号:7728832
0点

運動会などでは連写機能AF機能にものが言いますが3.5でもOKですね。
他の動く物でしたら9点クロスでAFが早い40Dでしょう。エントリー機はEOSキッスは持ってませんα100ですが軽くて気軽にお散歩カメラ用に出番が多いです。
EOS40Dにしてもう少したってお安くなって後からEOSキッスをご購入と言うのは?
書込番号:7728841
0点

人形使いさん
人形使いさんは現在コンデジをお使いで、望遠性能・暗所(室内)撮影に限界を感じ、
今のところコンパクト・軽量のKX2が最適とお感じになられてるわけですよね。
初めてデジイチを使ってみようと思ったなら、KX2のWズームがいいと思います。
撮影に関する性能差は連写性能ぐらいで、画質はほとんど差がありません。
確かに永く使うなら40Dのほうがシャッター耐久、ボディ剛性ともに勝りますが、
KX2だからいい写真が撮れないってことは絶対ないし、雑に扱わないかぎりそう簡単に
壊れることもありません。それに、デジタルものは日進月歩なので永くといっても
5年使うのも大変だと思います。
デジイチが初めてなら、まずは積極的に持ち出してどんどん撮ることだと思います。
重くて持ち出すのが億劫に感じてしまったら元も子もありませんから。
デジイチが趣味になるくらいに好きになったら、そのときは重さなんて気にならなく
なるでしょうから40D(50D?)のような中級機に移行することを検討されればいいと思います。
何度も申しますが、どちらの機種でも絵は差がなく綺麗です!
書込番号:7728880
1点

X2と40Dでは持った時の感じが随分と異なります。手の大きさによってベストはボディサイズがあると思います。私はKDXのバッテリーグリップを付けてちょうどいい感じです(重たくなりますが)。
あと、KDXから5Dを買い増しましたが、5Dを中級機とすると、買い増しの理由は、機能の圧倒的な違いです。5Dの魅力的な機能は画質でした。
X2はエントリー機という位置づけですが、今後はエントリー、中級のようなわけ方ではなく、1つの個性として捕らえる時代になると思います。
初心者でも5Dを買うし、プロでもX2を使う時代。
書込番号:7728881
0点

店頭で持ってみて、連射等を試してみて、どっちにしようかとそれでも迷うならKX2でいいと思います。
書込番号:7730844
0点

皆様、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
本日ヨドバシカメラへ行って両機をいろいろといじってきました。
40Dの連写はやはり捨て難い機能ですね。
また、X2の軽さは私には機動力として非常に魅力的でした。
ただ今後、もし妻も使用することがあるとすればX2が適当かも知れません。
気軽に持ち出してたくさん写真をとって楽しんでいきたいです。
今回のデジイチデビューはX2にしようと思います。
これから安いお店を探します。
皆様のご意見を隅から隅まで読ませていただきました。
大変参考になりました。
感謝いたしております。
書込番号:7731285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
初めてのデジタル一眼が欲しくて迷っています。
生まれたばかりの子供を撮るのが主な目的で、おそらく最初で最後のデジタル一眼になるであろう初心者です。
迷っている機種は
@ Xのダブルズームレンズキット
A X2のレンズキット
B X2のダブルズームレンズキット
です。
当初は予算7万以内でXのWレンズキットを買うつもりでヤマダに行ったのですが、価格.com程2機種の価格差がなくX2のメリットばかり説明されて帰ってきました。
X2のSDカードと手ぶれ補正機能は魅力的ですが、やはり10万超えると迷ってしまいます。
@のXはボディのみ・レンズキット・Wレンズキットの価格差が約1万なのに比べ、X2は価格差が約23000円程あるのはどうしてなんでしょう。ただ単にXのWレンズキットがお得な価格なんでしょうか。
またX2のレンズキットを買って子供の成長に合わせて必要ならば同等のレンズを買い足したほうがいいのか、これだけの価格差があってもX2のWズームレンズキットがいいのかお得なのか、またはXのWレンズキットで充分なのか教えてもらえませんか。
0点

子供が生まれたばかりなら。。。
KX2レンズキットだけでも良いかも??
子供が成長して幼稚園に上がる頃。。。望遠ズームを買い足しても遅くは無いかもしれませんね。。。
望遠ズームより、50oF1.8とか35oF2あたり・・・買っておいたほうが、室内で撮影する時は役に立つかもね??
書込番号:7726344
1点

蒼ママさん こんばんは
最初で最後になってしまわれるのでしたら
少しでも新しいBKX2のダブルズームキットにされた方が良いかと思います!
書込番号:7726375
1点

KDXのWズームの望遠はEF55-200mmII、KX2のWズームの望遠はEFS55-250mmISです。
違いはEFS55-250mmISはEF55-200mmIIに比べてUSMというAFが静かに高速なモータを使っていないのとフルサイズのカメラにはつかえないと言う二点が劣っています。
ただし、AFはUSMじゃない割に高速でお子さん撮りなら問題ないレベル、それと焦点距離が50mm伸びて運動会などでは使いやすい、また最新型で描写も良くなっています。
そしてなにより手ぶれ補正が付いています。
単品で購入すると実売3万するレンズですからWズームで2万差で買えるのはかなりお得と言えます。
書込番号:7726389
1点

3がお勧めですが予算の都合では2。
後々望遠ズームが必要になるのは必至と思われますが、その前に室内撮影に有利な明るいレンズが欲しくなるかも・・・。
書込番号:7726469
1点

ここで聞くとそらX2のダブルがいいと言われるでしょう。
機能、画質とも改善されています、やっぱり新しい分良いに決まってます。
なるべく安く済むなら安くすませたい・・・ならXで何も問題ないです。
ダイナミックレンジが、ノイズが、WBがとややこしい事言われてますが、
コンデジの延長として使う分にはここで言われる程大きな違いはないですね。
趣味としてやってる人が多いのでフツーの人が気にしない細かな違いまで大きく取り上げられます。
その辺はフィルターかけて参考にされた方が良いとは思います。
まぁ、最初で最後の一台として買うなら良いの買っておいた方が良いと思います。
書込番号:7726565
2点

こんばんは
生まれたばかりのお子さんなら
kissX2のレンズキットに室内撮りで明るい単焦点EF50F1.8(1万)弱の
組み合わせで如何でしょうか
これから先レンズ等を購入予定が無いのならX2のWズームがお得ですね
書込番号:7726594
1点

10万円の出費には悩みますよね。
私は、三年使うつもりでわり算すれば1日百円以下ですから、って自分を納得させたりします。
なので、kissX2でいかがでしょうか。
書込番号:7727089
1点

KDXだと露出アンダーになるので
ちょっとしたの撮るのに
いちいち露出補正をしないといけないので
私はKX2をすすめます。
先日も子供(小6)と2人で写真を
撮るのに子供には露出補正なんか
出来ないのでKX2を渡し、
私はKDXで露出補正をしこしこしながら
撮影しましたが
露出に関しては露出補正無しの
子供の方が良く撮れていました。
(私の露出補正が悪いとか言わないで下さいね)
書込番号:7727567
1点

うまれたばかりの子供撮りだけでしたら、望遠はほぼ必要ありませんよ。
私もEF50F1.8の追加をお勧めします。小さな赤ちゃんにちょうど良い画角で、屋内でもストロボ無しでとれます。
ボディはKXでもKX2でも、予算しだいで選べばよいと思います。
KXの露出については、登場した頃にアンダーという声が多かったような気もしますが、最近はあまり聞きませんし、私のKXも全く気になりません。
書込番号:7727745
1点

おはようございます
デジ一の世界は初心者の方には少しお勉強が必要になってきます。「露出調整」等です。なんだか面倒くさそうですね。そこでキャノンが考えたのが明るさやコントラストを適正に自動補正してくれる機能を新しい機種であるKX2に搭載してくれましたので特に初めての方には強い味方になってくれますよ。
ご予算が厳しければKX2のレンズキットにプラスしてEF50mmF1.8U(約9000円)を購入されると少し長めのレンズではありますが明るいレンズですから室内で生まれたばかりのお子さんを撮るのに良いと思います。本当は別のレンズをお勧めしたいのですがご予算がありますので今回は見送らせて頂きました。
書込番号:7728034
1点

皆様、おはようございます。
こんな短い時間に沢山のアドバイスをいただけて感激しております。
色々な意見を参考に考えていると自然とXのWレンズキットは選択肢から消えてしまいました。逆に単焦点レンズは欲しいかなと思えてきました。
恥ずかしながらレンズを替えただけでフラッシュなしで撮影できることも知らなかった初心者なので、数字や専門用語の意味が分からず全てを理解したわけではないのですが。
この機種の本を買って勉強したいと思います。
単レンズキットだったらアマゾンで購入しようと考えていたので、Wレンズキットの値段しか見ていませんでした。チェックしてこようと思います。
自宅に帰ってきて実店舗の5年間保障は必要かとも思えてきました。
まだ決断しきれてないですが、はやく手に入れたいと思えて来ました。
書込番号:7728135
0点

蒼ママさん こんにちは。
AX2のレンズキット+単焦点で決まりですか?
ご予算的にOKならEF35mmF2も使いやすく良いレンズなので考えてみてください。
一刻も早くデジイチの世界を楽しんでください。
書込番号:7728472
0点

蒼ママさん こんにちわ。
>逆に単焦点レンズは欲しいかなと思えてきました。
単焦点レンズは前後に動く必要があるものの面白いレンズですよ!
F値の小さいレンズを使用すれば、室内でもフラッシュ無し撮影が可能です。
KX2のWズーム購入後、気に入った画角の単焦点を購入してはいかがかと。
書込番号:7728535
0点

おはようございます。
随分悩みましたが、昨日購入しました。
5年間保障を付けたかったので通販ではなく実店舗で購入しようと思い、色々回りましたがWレンズキットとレンズキットでは約3万円の開きがあり、結局レンズキット+単焦点レンズに決めました。
昨夜触ってみましたが、初心者の私は予想以上に手こずってます。。。
暫くは説明書とにらめっこしなきゃならないようです。
アドバイスしてくれた皆様、ほんとに有難うございました。
書込番号:7750893
0点

ご購入おめでとうございます。
単焦点は何にされたのですか?
>昨夜触ってみましたが、初心者の私は予想以上に手こずってます。。。
最初はよくわからないかもしれませんが、こつさえつかめばそう難しい事ではないので頑張ってみてください。
書込番号:7751169
0点

KX2レンズキットと50mmF1.8のご購入おめでとうございます。
(50mmF1.8の方は想像で決めさせて頂ました)
取り説を全部頭に入れるのは困難ですから、「そう言えばどこかにそんな事が書いてあったような気が・・・」となって見直すくらいでいいと思います。
とにかく色々と撮って見るのが一番早道ですよ。
書込番号:7752353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





