
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 16 | 2008年4月24日 23:43 |
![]() |
16 | 14 | 2008年4月25日 00:18 |
![]() |
8 | 14 | 2008年4月24日 10:30 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月24日 21:03 |
![]() |
1 | 11 | 2008年4月24日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月24日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初歩的な質問ですみません。
購入して1週間目の超初心者です。
色々調べているのですが、解らないので教えてください。
たまにみかけるのですが、短焦点と単焦点の違いは
なんでしょうか?色々見てると二つ言葉があるのですが
同じものと考えてよいのでしょうか?
0点

短焦点は短い焦点距離のレンズ
単焦点はズームレンズじゃない焦点距離、固定のレンズ。
書込番号:7716309
1点

おはようございます。
>短焦点と単焦点の違いは・・・
読んで字のごとく・・・字が違うので違う意味ですね(^^;;;
短焦点=短い焦点
単焦点=決まった画角の焦点
って感じで認識しています・・・違うかな??
ここの掲示板での傾向として、単焦点レンズのことを間違って短焦点レンズと書く人が多いみたいですが(^^;;; ではではm(_ _)m
書込番号:7716321
0点

いわゆる"単焦点レンズ"とは、ズームレンズと対になる言葉です。
即ち「単一焦点距離なレンズ」と「可変焦点距離なレンズ」の違いです。
一方の短焦点ですが、これは単焦点の変換ミスの場合と、広角レンズを指す場合の二通りあります。
(本来は後者の意味でしか使われない筈ですが、MS-IMEユーザーは意識せずに誤変換してる様です)
焦点距離の長いレンズは、一般に"望遠レンズ"、短いレンズは"広角レンズ"と呼称され、「短焦点レンズ/長焦点レンズ」という呼び方はあまりしません。
従いまして、ネット上で出回ってる「短焦点」は、八割がた『単焦点』の間違いだと思います。
例えば・・・・カメラやレンズのスペックで【28mm〜200mm 光学7倍ズーム】みたいな表記がありますよね?? アレは焦点距離を表していて、28mmの広角から200mmの望遠までカバーする「ズームレンズ(可変焦点距離レンズ)」と云う意味です。
一方、一眼レフのレンズカタログを見てると【14mm/F2.8】とか【300mm/F2.8】の様に焦点距離が単一(固定)のレンズがありますよね? あれが「単焦点レンズ」です。
書込番号:7716330
9点

短焦点という言い方は昔からあった。
単焦点という言葉はありません(辞書にもない)。
焦点距離が一定のレンズは固定焦点と言うのがが正しいと思います。
しかし、ズームレンズの進歩・普及で区別の点からズームレンズに対し、
固定焦点のレンズを一般に単焦点というようになった?のです。
書込番号:7716348
3点

一眼レフのレンズに関して「短焦点」を使っている場合は、ほぼ「単焦点」の誤用、誤変換だと思います。
詳しくはないですが、ググってみた限りでは、望遠鏡その他で「短焦点」や「長焦点」などという用語が使われているようですが、カメラ板で「焦点距離が短いレンズ」という意味で使っても伝わらないでしょう。
ちなみに、連射→連写、内臓→内蔵なども誤変換の定番です。
書込番号:7716370
2点

>焦点距離が一定のレンズは固定焦点と言うのがが正しいと思います。
固定焦点というと、ある一点にピントが固定され、ピント調節が出来ないレンズになります。
これと混同しないためにも、単一焦点距離レンズ=単焦点レンズで良いと思います。
>従いまして、ネット上で出回ってる「短焦点」は、八割がた『単焦点』の間違いだと思います。
私の印象では、99%だと思います。
書込番号:7716375
1点

>焦点距離が一定のレンズは固定焦点と言うのがが正しいと思います。
本来はそうだと思います。
が、カメラメーカーが広めたのか、カメラ雑誌が広めたのか、ユーザーが広めたのか、お店が広めたのかはわかりませんが・・・・・・もはや普及してしまっています。
(レンズカタログも「ズームレンズ/単焦点レンズ」という表記ですよね??)
#でも英語だと「Single FocalLength」であり"Fixed"では無い様な・・・・日本のレンズカタログだけ??
もう一つ初心者が困惑しやすいのが、「焦点距離」と「焦点」(フォーカス)の違いですね。
昔、カシオのEXILIM EX-S1とソニーのDSC-Uxxの購入検討をした時
・単一焦点距離−焦点固定レンズ(EX-S1) と
・単一焦点距離−焦点可変レンズ(サイバーショット)
の違いを、にわかには理解できませんでした。
(単焦点パンフォーカスなEX-S1を先に使ってたので、サイバーショットが『何が違うの?』という感じ)
原因は「単焦点」という言葉を、フォーカスの方と誤解してたからです。
(理科で習った用語的にはそっちが正しいと思うんですけどね・・・)
写真用語の「単焦点」は、ズームとの違いを示す言葉だと、その時初めて知りました。
(同時に「判りづれ〜〜〜」とも思いましたが、今はもう慣れました)
書込番号:7716394
0点

単焦点と短焦点って誤変換し易いんで増々混乱しちゃいますね。
一々つっこむのも気が引けますが、やっぱりコマメに訂正した方が良いんでしょうね。
書込番号:7716401
1点

あ、誤読してたな・・・・「固定焦点距離」と読み違えてました < kent21さん発言
(影美庵さんが突っ込んでる部分)
と云うか、「焦点距離固定/焦点距離可変」という既述の方が日本語的にはより適切??
でも、焦点距離は"固定"じゃ無くて"単一"の方が自然かな・・・・ズームレンズ黎明期には2焦点(距離)レンズってのもあった訳だし。
けど、"連続する複数"は・・・・可変? 自由? シームレス??
一方焦点は、固定/可変で良いと思います。
書込番号:7716414
0点

あんまり難しい事言うと、スレ主さんが混同すると思うので…
「短」は単純にミスタイプしただけです。
書込番号:7716428
3点

私もよく変換ミスっちゃいますねぇ〜
IMEのデフォは
「たんしょうてん」と入力すると、
「短焦点」か「丹荘店」と変換されるんですよ。(笑)
後で、「たん」を「単」に再変換しています。
単語登録してとけばよいのですが。
書込番号:7716523
0点

>理科で習った用語的にはそっちが正しいと思うんですけどね・・・
自分もそう思います。
今「単焦点レンズ」で翻訳かけたらちゃんと「Single focal length lens」って出ましたので、あちらの方はちゃんと使い分けているようですが、日本語では「focus」と「focal length」の用法がゴッッチャになって定着してしまっているようですね。
たまに「シングルフォーカス」とかの言い回しを目にしますが、ここまで来ると誤用の可能性が大ですね。
書込番号:7716660
1点

みなさん、短時間の間に回答ありがとうございました。
とても詳しく書いていただいて解りやすかったです。
>例えば・・・・カメラやレンズのスペックで【28mm〜200mm 光学7倍ズーム】みたいな表記がありますよね?? アレは焦点距離を表していて、28mmの広角から200mmの望遠までカバーする「ズームレンズ(可変焦点距離レンズ)」と云う意味です。
>一方、一眼レフのレンズカタログを見てると【14mm/F2.8】とか【300mm/F2.8】の様に焦点距離が単一(固定)のレンズがありますよね? あれが「単焦点レンズ」です。
やっと違いがわかりました(^^;
>一眼レフのレンズに関して「短焦点」を使っている場合は、ほぼ「単焦点」の誤用、誤変換だと思います。
やはりそうなのですね。色々なサイトを見ても??って
思ったので・・・
とてもすっきりしました。そして単焦点レンズに興味が湧きました。
まだまだWレンズキットを使えこなせてませんが、単焦点レンズの
ボケ具合?が気に入りもうしばらくしてから購入しようかと思います。
このたびは、ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
書込番号:7716940
0点

こんばんは。
>短焦点と単焦点の違いは?
正しいのは単焦点ですね。
書込番号:7717576
1点

短焦点は焦点距離の短いレンズ。
単焦点は短焦点、長焦点を総称した焦点距離が変化しないレンズ。
ただ、単焦点レンズという呼び名はズームレンズの著しい普及でできた言葉。
昔はなかったことだけは事実である。
どこかで、例えば日本写真工業会などでできたのなら、それでよいではないか?
書込番号:7718297
0点

私の経験から言いますと、
「単焦点とは、レンズ沼への招待状。」
EF50mmF1.8に始まり、EF28mmF1.8、タムロン90mmマクロ、
そして、135mmF2Lに行きたい今日この頃です。
趣旨がずれてきましたね。すみません。
書込番号:7719018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
この板の過去項目で、写真を貼り付けようとして
「画像ファイル:画像も投稿する」を指示通りに
クリックしたのですが、「内容確認」しても
貼り付けられていません。以前も同じ方法で
問題なく貼り付けられていたのに、何が関係
しているのでしょうか? もちろん画像は
JPEG形式で、サイズも500KB程度ですので
出来るはずなのですが・・・?
本来は価格COMのどこかで教えてくれるのかと
思いますが、「KX2」で撮った写真を貼り付けたいと
思っていますので、この板でお尋ねしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


私も画像を貼り付けしようとしたら出来なかったコトがありました。
ただ…時間をあけて別の機会に画像を貼り付けたらあっけなく出来ちゃったのです。
一度きりだったのでその時は画像の貼り付けに関するメンテナンスとかやってるのかなぁ…なんて思って気にもとめませんでしたが…
書込番号:7715956
2点


お二人の写真付きのすばやい反応をありがとうございました。
>最後に「画像(+説明文)を貼る」をクリックされましたか?
写真の貼り付けは、過去何度もやっていますので、もちろん
手続きは間違っていないはずです。
>画像の貼り付けに関するメンテナンスとかやってるのかなぁ
なるほど、そんなこともあるのでしょうか? でも、だったら
小生だけでなく、誰の写真も受け付けられないですよね。
エラーメッセージが「この形式はサポートされていません。」
と出るのが、よく分かりません。JPEGにもいろいろあるのでしょうか?
書込番号:7715993
0点

>エラーメッセージが「この形式はサポートされていません。」
私がアップ出来なかった時もこのメッセージ出ました。
ただ…後から同じ画像はアップ出来てるんですよね…
そんなコトがあって…アップ出来なかった時は
>画像の貼り付けに関するメンテナンスとかやってるのかなぁ…
なんて思ってしまった訳です。
実際には後から思ったコトなので過去形ですが…笑
書込番号:7716027
2点

1.「画像も投稿する」タグをクリックし、
2.「画像」を選択し、「画像の説明文」を記入し、「画像(+説明文)を貼る」ボタンを押し、※※但し、合計4MB以下の大きさ※※
3.「スレの内容」を書き(※重要)
4.後は普通の投稿とおりです。
書込番号:7716032
2点

・・・すみません、時々変になる件だったのですね。
ニコンのカメラとかなら、Jpegファイルを開くソフトの関連付けの件で、ブログに写真がアップできないとか言う話はあったのですが、キヤノンは聞きませんね。
カカク板の気まぐれでしょうか?
書込番号:7716040
1点

峠の仙人さん こんにちは
あくまで憶測なんですが貼り付け作業をしてから一定時間が過ぎるとダメな気がします。
私は画像の貼り付けをよくするんですが、先に貼り付け作業をしてから本文を書いていると時間が掛かって最終確認画面に添付できない事があったので、本文を先に書いてから画像の貼り付け作業、最終確認画面で指定した写真が貼られているかを確認してから投稿するようにしてます。
間違ってたらスイマセン(^_^;)
書込番号:7716069
2点


皆さん、お忙しい時間だろうと思いますのに、それぞれに
丁寧な説明やご経験などをありがとうございます。
これだから、このクチコミはお気に入りです。
念のためと思って、ダメモトを決め込んで全く同様な
手順を確実にやって内容確認ボタンを押してみました。
するとどうでしょう! あっけない程に数秒で画像が
貼り付けられているではありませんか。小生がボケて
いたのではなく、間違いなく同じ手順だったんですよ。
おかしいナー?? とすると、どなたかが書かれていた
メインテナンスのはざまだったのでしょうか?
安心したような、でも理由が分からないとなんとなく
釈然としないというか、パソコンって生きものだワイと
感じました。
ということで、たいしたものではありませんが、最近
「KX2」で撮った写真を貼付させていただきます。
書込番号:7716167
0点

こんばんは。
峠の仙人さん 貼り付けができましたね!
よかったですね、これからもたくさん撮影して下さい。
書込番号:7717583
1点

写真の貼り付けについて大勢の皆さんにご心配
いただき、心より感謝しています。
クチコミ仲間の皆さんが、純粋にカメラが好きで、
レベルの違いを超えて質問に応えていただき、
自分のことのように気をもんで、自らも試しに
貼り付けてみていただくなど本当にうれしいです。
フォトアルバムを公開しておられる方の素晴らしい
作品も見せていただきました。少しでも近付けるよう
カメラを連れ出したいと思っています。
皆さんのご親切に心より感謝し、お礼といたします。
確認のため、もう一度貼り付けてみたいと思います。
書込番号:7717812
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
ニコンD60とこの機種で悩んでいましたが
ほぼこの機種に決まりました
最終的な疑問が一つありまして9点AFセンサーですが
中には中央一点に切り替えて使っている方がおられますね
9点AFセンサーで不都合があるのでしょうか?
D60は3点ですが
9点と3点の差は大きいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

中央一点を使うのは中央の性能が周辺に比べて良いからです。
日の丸構図でしかとらないのなら3点も9点も同じでしょう。
書込番号:7715233
1点

私は風景主体ですが中央一点しか使いません
オートにしておくと自分の思った場所にAFされないことがあるのでストレスになります。
またAFした後にフレーミングしなおす方が測拠点を手動で変えるよりも自分にとっては慣れていて楽だからです。
つまり私にとっては9点も3点も同じということになりますね^^;
ただし被写体や撮影スタイルによっては9点の方が便利な場合もあろうかと思います
書込番号:7715266
1点

中央のフォーカスポイントは、クロスセンサーになっていて感度が良くなっています。
他のポイントではコントラストがしっかりしていないと認識しないことがあります。
とは言っても、僕はKissDXですがあまり不都合を感じません。
対して、仕事でD40xを使っていますが、左右のポイントではあまりピントが合わず、中央をもっぱら使用しています。
D60で改善していれば問題ないんですけど。
書込番号:7715289
2点

近畿の星さん こんばんは
私も中央1点です
50点あっても100点あっても
撮影者の意図するところに100%正確にピントの来るカメラは無いかと思います
中央で合わせてAFロックが一番速いですね!
書込番号:7715304
1点

みなさんの意見を聞いていると
中央一点の場合はどちらも同じようですね
主に子供を撮りますので中央一点の方が失敗は少なそうですね
>中央で合わせてAFロックが一番速いですね!
納得できますね
G55Lさん Thはじめさん レフトサイドバックさん エヴォンさん
ご意見ありがとうございました
もう一度現物を見てこの機種とD60とでどちらがAFが速いか
オートにした場合のD60の左右のポイントでのピントのずれも確認したいと思います
また中央一点にした場合の速さや画像等を見比べてきます
書込番号:7715322
0点

フォーカスロックはコサイン誤差が出ますので注意してください。
コサイン誤差について
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html
書込番号:7715331
1点

G55Lさん
なるほど理論はわかります
この現象を頭に入れておくと何か疑問に思った時に
原因究明に役立ちますね
大変貴重な事を教えていただきありがとうございました
書込番号:7715362
0点

近畿の星さん、こんばんは。
私も中央1点でフォーカスロックさせることがほとんどです。
ただ、近距離だと確かにコサイン誤差に泣かされることもあります。
9点あってよかったと思う時は、
1.空を飛ぶ鳥や飛行機、鉄道など動体を撮影する場合。
(フォーカスロックさせる余裕がない場合は9点オートにして構図に集中。)
2.三脚を使って風景や花などを撮るとき。
(特定ポイントにフォーカスエリアを動かせる。KX2ならライブビューで事足りるが。)
ちなみに、3点、9点にかかわらず、AFの速さはD60よりKX2のほうが早いです。
書込番号:7715459
1点

私も中央一点が殆どです。
中央の一点はKX2の場合他の測距点と違いクロスになっていますので精度が上なんですね。
書込番号:7715585
0点

おはようございます。
私も中央を使うことが90パーセントぐらいですね。
書込番号:7715607
0点

中央一点が一番AFの精度が良いですが、私は実はそんなに使いません。
折角一杯AFあるので使わないと損ですし、最近のAF優秀なので周辺のでも良く捉えてくれますからね。
なので私の場合は3点しかないより9点ある方が断然いいです。
自動選択の場合はやっぱり多い方が良いですね。
書込番号:7715647
0点

こんにちは
私もどこかの1点で合わせることが多いです。
多点のオートAFを使わないのは、意図したAFポイントになかなか合ってくれない為ですが、大体合えばいいというラフな撮影をする時には逆に便利です。1点だと抜ける時もシビアなので。
なので、多点のAFはあるに越した事はないと思います。
書込番号:7715852
0点

中央の精度は確かに高いですが、周囲の測距点も有効に使えるくらいの明るさの下でのポートレート撮影では、9点の中から被写体の目に近い1点を任意選択してAFしてやると、コサイン誤差を減らせる場合があります。
特に近距離でF値が明るい場合とかです。
書込番号:7716073
1点

近距離のマクロ以外では、コサイン誤差は気にしなくていいと思います。
マクロの場合は、MFの利用もありますが、多点を選んでAFできれば三脚使用時には便利ですね。
書込番号:7716174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
Kiss X2でバッテリーグリップが顔にあたるのと
液晶に鼻があたるのでアイカップが欲しいと思ってます。
EP-EX15IIを調べていたら、ファインダー倍率が0.5倍になるので
マニュアルフォーカス多用には不向きとのことでした。
また先代のキスデジではOLYMPUS製のアイァップ ME-1が
ちょうど良いという記事を見ました。こちらは1.2倍とのこと
Kiss X2でも装着可能と思うのですが
誰か実際に付けた方はいらっしゃいますか?
価格が高いので購入を迷ってます。
0点

特攻隊さん
KissX2にOLYMPUS ME-1 を常用しています。
ディスプレイオフセンサーには干渉しません。
顔を近づけるとモニターも消灯し、純正と同じように使えます。
画面の真ん中は、1.2倍に拡大され見やすいですが、めがねをかけて
おられる方だと周辺は若干けられる感じで見にくいと思う方もいるか
もしれません。
当方は許容範囲内でしたが。
同じような物で、パナソニック製(L10付属)のマグニファイヤは
取り付けてみましたがME-1よりはまりが緩かったです。
バックの中で外れてしまう事があります、なくしてしまいそうなので
あまり勧められませんが、こっちは1500円程で部品取り寄せが可能です。
書込番号:7715695
1点

蛇足ですが、非常にいいです。
特にメガネを掛けている人にはつらいという記事もありましたが、私の場合視度ダイヤルで調整するとメガネなしでいけます。
メガネなしですと、ファインダー下の情報もしっかり見れていいですよ。
最初はペンタックス製のものを付けてましたが、直ぐ外れるのでオリンパス製にしたらピッタリでした。
書込番号:7718171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフを購入しようと考えているカメラ初心者です。
X2ダブルズームキットが第一候補に思っているのですが、
付属品としてそろえておくと便利な物など教えていただきたく思います。
(使いこなせるかも心配ですが)
最初は、子供を主にとることになると思います(運動会・学芸会等)
今使っているデジカメ(700万画素?)ではなんとなく物足りなく感じています。
0点

こんばんわ。
買い揃えてからでも遅くないような気がします。
必要な物は次のとおりです。
・記録媒体
・レンズプロテクター
・ブロアー
後はお好みで
・トレシー(昔はセーム皮?)
・レンズフード
・ドライBOX
>(使いこなせるかも心配ですが)
これは心配要りません。
購入後、きっと使いこなせることでしょう!!
書込番号:7714494
0点

・記録メディア(必須)
・プロテクトフィルター
・予備のバッテリー(1買いの撮影枚数によります)
・学芸会だと明るい望遠レンズ(これは後からで良いでしょう)
書込番号:7714501
0点

使いこなせるか心配しなくていい物
プロテクトフィルタ
書込番号:7714511
0点

こちらを参考に。
>何をそろえたらいいんでしょう?
>2008/04/23 19:33 [7713363]
書込番号:7714517
1点

まずは何と言ってもメディアでしょう。
これが無いと撮影が出来ませんね。
他には…ドライボックス、カメラバッグ、クリーニングクロス、ブロアあたりがあれば便利かもしれません。
夜景を撮影するなら三脚も必須になりますね。
書込番号:7714591
0点

私はダブルズームレンズを使ったことがありませんが、
タムロン17-50/2.8 + EF70-300ISという組合せをお勧めします。
レンズだけで合計10万円近くなりますが、写りはプロ級です。
まずはSDカード、予備電池(新しい規格大嫌いですが、豚みたい可愛いです)のほか、
三脚: Manfrotto 055・190シリーズのアルミ版の2万円位までのものがお勧めです。
クイックシュー: ベルボンQRA-635L(同じサイズでほかのメーカー製も良い)
ストロボ: 430EXも十分ですが、Sunpak PZ40X/42X、Nissin Di622も良いかも知れません。
レンズキットでしたら、保護フィルターはいらないと思いますが、
買うとしたら、マルミか、ケンコーの安いやつ(2千円位)が良いと思います。
書込番号:7714614
0点

カメラバックはピッタシ入る物より将来の機材の増加を見込んだ少し余裕のある物を購入して下さい。運動会での撮影は埃だらけの場所ですからレンズ保護フィルターは有った方が良いかもしれませんね。それと液晶はキズになりやすいですから液晶保護フィルターも貼った方が無難でしょう。
書込番号:7715567
0点

間違えました。
× 液晶保護フィルター
○ 液晶保護フィルム
書込番号:7715581
0点

おはようございます。
上記レスに出てきたグッズの中で本当に必要なものを購入しましょう。
あれも必要かもしれないで購入すると失敗しますよ。
書込番号:7715622
0点

ブロワーとお手入れグッズは是非欲しい所ですね。
お手入れグッズでは私はレンズペンが気に入っています。
その他は皆さん色々あげていますがお好みで良いと思います。
書込番号:7715690
0点

皆様、ご親切なご返信ありがとうございます。
だんだんその気になってきました。
今までは全然興味が無かったのですが、HP・カタログ等を見ていると
楽しくなってきます(はまる素質あり?だけどおこづかいが・・・。)
それと、レンズを買い足す場合
@旅行に持っていくのに良いレンズ
A夜のディズニーランド等で使えるレンズ
@・Aを1本でまかなうことができるのでしょうか?
そうでなければ各おススメの1本(1つづつで済まそうと思うのも都合が良すぎるかもしれませんが)をお願いします。
子連れなので荷物を極力減らしたいと思っています。お店に行けばよいのでしょうが
近くに無いのでなかなかいけません。で、おススメの1本が
ありましたらアドバイスお願いいたします
書込番号:7716373
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
本日、X2のダブルズームを買いました。
一眼レフ初めてのため、何も分からないので質問させてください。
(名称などが分からないので、見苦しい質問になるかもしれません。すみません)
購入して触ってて感じたのですが、
ダブルズームの望遠の方のレンズの拡大のときのすべりに違和感を感じます。
望遠レンズの方だとカメラを持ったときに
手前の方をまわして拡大するのと、奥の方を回して調整できると思いますが、
奥の方を回したときだけ、なんか滑らかでない感じがするのですが
気のせいでしょうか?
少し擦れている感じなんです。
初めての購入で何もかわらないので、
ご教示頂ければと思います。
よろしくお願いします
0点

マスターキートンさん こんばんは。
私もデジイチ初心者なので細かい説明はできませんが
X2Wズームのレンズは2本とも
ボディ側の太いリングがズームで
前玉側の細いリングはフォーカスでマニュアルフォーカスで使うものですね。
書込番号:7714159
0点

ちょっとよくわかんないのですが、ピントリングですかね?
このキットレンズはフルタイムMFではないので、もしピントリングでしたらAF/MFスイッチがAF側ならむやみやたらに回さない方が良いです。
手で回す時はMF側に切り替えてからにしましょう。
書込番号:7714384
0点

>ダブルズームの望遠の方のレンズの拡大のときのすべりに違和感を感じます
ちょっと意味が分りづらいのですが・・
手前の方というのはズームリングですね
こちらは画角の調整用です
奥の方はフォーカスリングですね・・ピント合わせを
マニュアル操作で行う時に使うものです
WズームキットについてるレンズはフルタイムMFでないので
AF状態でフォーカスリングを回すのは故障する原因になるので止めた方が良いですよ
書込番号:7714452
0点

こんばんは。
キットレンズは、手前がズームリング、奥側(レンズ前玉側)がフォーカス(ピント)リングです。レンズによって逆の場合もありますのでカタログなどで調べてみてください。
オートフォーカスで撮影するときは、ピントリングは手で回しません。(回しちゃいけません。)
フルタイムMFのレンズなら、オートフォーカスの後、手でピントリングを回してもOKです。
書込番号:7714694
0点

ピントリングの事を言われているのだと思いますが、AF時は普通回すことはありませんがフルタイムMF対応のレンズの場合はAFで大体ピントを合わせた後ピントリングを回して微調整出来ますが、そうでないレンズの場合は一端MFに切り替えてからでないとピントリングを無理に回してはいけないんですよ。故障の原因になりますよ。KX2のダブルズームキットの場合は2本共にフルタイムMF使用ではありません。また、これとは別に購入後はリングが少し堅く感じることもありますよ。
書込番号:7715575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





