
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2008年4月20日 09:10 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月17日 17:07 |
![]() |
3 | 14 | 2008年4月21日 01:36 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月17日 21:19 |
![]() |
3 | 23 | 2008年4月21日 18:56 |
![]() |
5 | 24 | 2008年4月20日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
一眼カメラは初心者で、kiss2を購入しました。
書き込みを見ますとレンズ保護フィルターは購入しておいたほうがいいみたいなので
欲しいんですが、どれを買っていいのかさっぱりわかりません。
どなたか アドバイスをいただきたいです。
ダブスズームキットなんで2ついるというぐらいしかわかりません・・・
メーカーやこのレンズにはこの型番とうい決め手がほしいです。
被写体は幼稚園児の子供が中心です。
変な質問で申し訳ありません・・・
0点

両ズームともフィルター径が58mmとなっていますので、58mmのプロテクタを2つお求め下さい。
高いヤツの方がいいのですが、安い方でも特に問題が生じるわけではありません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
http://joshinweb.jp/camera/1811.html
書込番号:7684962
1点

プロテクトフィルター(保護フィルター)と言うのを買ってください。
PLとかMCPLとかウォームなんちゃらとかクロスうんたらとか書いてあるのは一切無視して結構です。
レンズのどっかに直径が書いてあります。φ52とかだったら52mmって事ですので、おなじ直径の奴を買ってくればいいです。基本はこれだけです。
で、近くが撮れるほうのレンズには「薄枠」って書いてあるのを選ぶとモアベターです。別に選ばなくても付くことはつきます。気分の問題です。
書込番号:7684987
0点

こんにちわ
プロテクターを出してるのは色んなメーカーがありますけど、
ケンコーなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
マルミ光機だったら
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm
比較的安いものもありますけど、使うときはレンズの一部となるので
良い製品を買ったほうがいいと思います。予算次第でどうぞ。
レンズ保護と言うことであればフィルター以外にフードも活躍しますよ。
Wズームはどちらも58mmなので、その寸法をお買い求め下さい。
書込番号:7684992
0点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
早速おすすめのフィルターを買ってこようと思います!!
書込番号:7685057
0点

ケンコーかマルミ辺りが一般的ですが、マルミの方が値段的には安いと思います。
書込番号:7685314
0点

ケンコーのPRO1シリーズはCANONのレンズキャップだとうまくはまりません・・・
マルミ製はしっかりはまります。
書込番号:7685430
0点

マルミにしようと思ったんですが
・スーパーレンズプロテクト
・レンズプロテクト
はどちらがいいのでしょうか?
違いはありますか?
書込番号:7685520
0点

新発売のスーパーの方が当然いいのでしょうね。
メーカーHPに、どんな点が良くなったのか書いてあると思います。
私はケンコーの安い方で満足しているので、改良点にはあまり興味がありません。
書込番号:7686224
0点

基本的に、レンズの前になにか付けたら、レンズの性能が落ちます。
素通しのガラスでも、落ちます。
めがねをしてる人なら、マルチコーティングの良し悪し(またはまったく無し)の差で、見易さが違うのをご存知ではないでしょうか?
(へんなレンズだと、バックミラーよろしく、後ろが見えますw)
フィルターだってガラス板ですので、そのまま素のガラスだと、性能激落ちって事になります。
値段の差?
ガラスの厚さや、枠の厚さ、コーティングの種類などでしょうけど、基本的に安い奴ほど下レンズの性能が落ちると思っておいてそう間違いではないです。
大事な点ですが、いくら高い奴でも元の性能より良くはなりませんw
あとはご本人のお好みでドーゾ♪
書込番号:7686296
1点

私はマルミDHGのノーマルなプロテクトフィルターを使っていますが、取り立てて問題になった事はないです。
逆光などの場合には外しています。
私はヤフオクに出しているお店から新品を買っていますが、なかなか安くてすぐ届くしいいです。
書込番号:7688254
0点

58mm径のマルミ DHG スーパーレンズプロテクトを2つお買いになれば、
あとから、コレにしたらよかった!という問題もでてきません。
ひとつ2500円ぐらいですので、オススメ致します。
書込番号:7688397
0点

2本のフィルター径が同じなら、スカイライトとL41とか
2種類のフィルター購入というのも有では?
気分で使い分けできますよ。
書込番号:7689441
0点

ひろぽん77さん
こんにちは。
私も、最近購入したばかりの超初心者です。
わたしも、すぐに保護フィルターを買いに行きましたが、
お見せには、たくさん並んでいて、どれがどれなのかさっぱり分かりませんでした。
で、ふと見たレンズのコーナーにキャノン純正の保護フィルターがありましたので、
Wズーム両方に純正を付けました。
レンズキャップの着脱にも影響ありませんし、、
ただ、こちらの掲示板でも純正を薦める方がいらっしゃらないので、、
あまり評判よくないのかも知れませんが、、真偽のほどはわかりません。
とにかく、選択肢として純正もあると言うことです。
フィルター径は、58mmです。
書込番号:7689851
0点

>ただ、こちらの掲示板でも純正を薦める方がいらっしゃらないので、、
あまり評判よくないのかも知れませんが、、真偽のほどはわかりません。
純正が悪いわけではなく、ただ単に価格だけの問題だと思います。
たまに、純正のフィルターの安いのも見かけます。(多分、在庫処分品)
私なんかは、Lレンズに「ニコン」のフィルター付けてます。
書込番号:7698351
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんばんは。
超ど素人の質問です。
こちらのレンズは2つとも手ブレ補正がついていると思うのですが、
別のボディにつけた場合でも手ブレ補正効果はあるのでしょうか?
またニコンのD40にこのレンズをつけることは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

EF-SレンズはEF-Sマウントで使うとISとかAF・絞りが機能します.
nikon Fマウントにつけたら・・・物理的に引っ付けることは可能
かもしれませんがIS/AF/絞りは動作しないですね.
書込番号:7684203
0点

LR6AAさん早々お返事ありがとうございました。
やはりそうですよね。。。
ありがとうございます。
書込番号:7684301
0点

おはようございます。
キヤノン製のEFレンズはISと明記してあればどのカメラでも手ぶれ補正は使えますね。
書込番号:7684562
0点

このWズームが付くのは現行機種ではKDX,KX2,40Dの三つのカメラ(APS-Cフォーマットのキヤノンのカメラ)ですね。
5Dや1D3や1Ds3には付きません。
またニコンにはまともにはつかないと思って間違いないです。(EFSのアダプターは無いと思います。)
書込番号:7684567
0点

このキットレンズは、ニコンでは事実上使えませんし、EF-SレンズですからCANONのボディも
一部機種(くろちゃネコさんのレスの通り)しか使えません。
書込番号:7684912
0点

くろちゃネコさんやじじかめさんのレスの通り、キャノンの現行機種ではKDX・KX2・40Dが使えますね。
書込番号:7685402
0点

エントリー機での手ぶれ補正対策はまだ始まったばかりですね。
今後すべての単焦点レンズも対応してくるのでしょうか?
そこがとても興味があります。
50mm/1.8はおいくらくらいになるでしょうか。
is仕様ですべてのレンズの値段が上がると
反対する人も多いかもしれませんね。
書込番号:7686189
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
コンパクトデジから初めてデジイチにステップアップしたいと考えています全くの初心者です。現在X2とニコンのD40とで悩んでいます。屋内、屋外での子供撮り(2歳)、旅行先の風景が主な撮影対象となると思います。
現在はレンズキットのみでの使用を考えています。
二つの大きな違いは画素数(L版プリント、PC上での鑑賞が主なため、600万画素で十分と考えています。)、ダスト除去機能(現在のところレンズは一本で行く予定ですので、これも重要なポイントでは無いと考えています。)、AF焦点ポイントと理解しています。
この2つの機種の約3万円の値段差を考え、非常に悩んでいます。皆様良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

D40とだと3万円以上の性能差は出てると思いますが・・・
X2逝っちゃってください。
書込番号:7684173
0点

余計なものが写っていた場合、トリミングしたほうが良いケースも。
本当はトリミングせずに済めばいいんですけど、
ファインダーは視野100%じゃないし、モニターで画像確認して初めて気づくこともあるし。
600万画素ではトリミングの余地はあまり無いです。
子供がいい顔してたらアップ気味にトリミングもしたいし。
書込番号:7684276
0点

ライブビューもありますね。
KX2まで視野に入っているなら断然KX2をお勧めしますね。
価格差以上の機能差を感じます。
書込番号:7684571
0点

ニコンユーザーの私ですが、二択ならKISS DX2をお勧めします。
書込番号:7684575
1点

D40は確か使用レンズの制限がありますよね、どのレンズでも使えるKX2がお勧めです。
書込番号:7684581
0点

トリミングをしたくなることもあると思うので、そういった点ではX2の方が良いと思います。
それに今はレンズキットのみを使用を考えていても、その後、様々なレンズに興味を持ってしまった人は沢山います。そのあたりを考えてみても、レンズの選択肢が多いX2の方が良いです。
予算的に問題がないのであればX2に逝ってください。
書込番号:7684705
0点

機能やカタログスペックで比べれば、3万円以上の差は十分にあります。
コンデジ並みのシンプルな操作系でフルオートでの撮影時のフトコロの深さはニコンD40の方がありますが…
少しカメラに慣れてくると、自分の好みに設定する引き出しは、KX2のほうが、はるかに豊富です。
どちらも画質的には、定評があるので安心して買えると思いますよ。
書込番号:7684723
0点

D40(D60も)では、AFで使えるレンズに制約があることを承知の上なら、気に入ったほうでいいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:7684923
0点

コンパクトデジからのステップアップなら、ミドルクラスのデジタル一眼に対して機能省略の多いD40はお勧めしません。
KissX2かペンタックスK200Dをお勧めします。
書込番号:7685078
0点

ご親切なアドバイスを皆様ありがとうございます。最初は安いD40で十分と思い、ほぼD40で決まりだったのですが、X2の値下がりの早さを見ているうちに、X2に気持ちが傾いてきました。
書込番号:7685382
0点

KX2にあります明るさ・コントラストを自動補正してくれる機能は屋内・屋外で子供さんを撮るのに強い味方になってくれますよ。綺麗に写ってナンボです。
書込番号:7685428
0点

使っていたD40を嫁さんに渡して、自分がX2を使おうと思い購入しました。
結果は・・・X2を嫁さん用にすることにしました。理由は、
・発色がD40の方が好みであったこと
・画角がD40の方が広角であったこと。ともに標準レンズキットの
18mm比較で、縦横約1割増し。広角好みなのでD40
・筐体の質感がD40が高かったこと(X2は所有しているfujiの
安いネオ一眼と同じレベル。正直ちょっと残念)
素人の個人的な好みなので厳しいコメントはご勘弁ください
画素数は600万以上有れば十分なので比較要素にはなっていません
X2の機能的なメリットは発色と画角にはかなわず、ただ、ライブ
ビューは嫁さん好みでしたので共に満足ということで良かったです。
以上、ご参考まで
書込番号:7701376
1点

>かぶたかぶおさん
ニコンの DX フォーマットよりキヤノンの APS-C の方が有効撮像素子面積がやや小さいので、同じ焦点距離なら広角になればなるほどニコンが有利ですね。これはどうにもなりません。
が、発色に関しては、JPEG 撮って出しでも KX2 はピクチャースタイルの変更でまるで違うカメラになります。ま、それでも好みにあるかどうかは別問題ですが、この辺は試された上で好みに合わないということでしょうか?
書込番号:7701600
1点

>OhYeah!さん
DXフォーマットがちびっと大きかったのですね。
画角は、同じ焦点距離だと切り出す面の位置(大きさ)で決まる
というものですね。参考になりました。
はい、発色はいくつかの設定、いろんな場所で撮り比べての結果です
ピクチャースタイルは取説を参考にいくつか試したのですが、
D40の子供モードにはかなわずという状態でした。D40の肌色が実に
いいのです。子供ばかり撮っているのでここは拘りもありまして、はい。
本当に好みの世界です。これを追い求めてコンデジは無駄に貯まって
しまいました。
ps悲しい話ですが・・・(ネガティブコメントで申し訳ないです)
ライブビューが先ほどダメだしをくらいました
レフ構造でないコンデジと比較されてはどうしようもなく。
「FujiのS7000、S6000(ともに嫁機)と比べてどこがいいの」と言われる始末。
→「レンズが交換できるしね・・・ハハ」そろそろ逃げモード
「やっぱり材質が安っぽい。それとシャッター音はどうにかならない?」
→「いや、軽くて使いやすいんだよ。音は評判いいみたいよ」
正直、かなり凹んでいます。もう少し使いこなしてもらって
その良さを体感してもらおうと思います。
書込番号:7702553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ほんとうに基本的な質問ですが、専用バッテリーグリップに充電池を2個装着した場合、1個づつ順次に使用し減っていくのでしょうか?
それとも両方均等に使用して減っていくのでしょうか?
再充電する際の優先順位とかあるのかと疑問に思い質問いたします。
ちなみに専用充電池は過充電防止構造のものでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

おはようございます。
私も以前KDXにバッテリーグリップで撮影していましたが特に気にしたことは無いのですがたぶん順番に減っていくのではないですかね?
書込番号:7684564
0点

両方ともに平均的に減って行きます。リチウム電池ですから過充電防止機構も当然組み込まれてます。
書込番号:7684584
1点

>両方ともに平均的に減って行きます。
参考になりました。
書込番号:7685409
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり両方同時に使っているのですね。
過充電防止は安心しました。
書込番号:7687135
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
DNからX2へ買い換えを希望しています。皆様の情報を伺っていますと価格はこの「価格.COM」の最安価格よりも実勢はお安いようですね。最近下がっているのでしょうか?
SDは初めての使用となるのですが、取り敢えずSanDiskのExtreme Vあたりが無難なんでしょうか?
SDHCタイプが優れものなのでしょうか?デジイチで使用することに問題はありませんか?不勉強で申し訳ありませんが、デジイチで使用する際のSDに比べてSDHCのメリットとデメリットを具体的に再度お教え願いませんか
宜しくお願いします。
0点

それがそうとも言えない所が難しいのです。
従来のSDの規格では2Gまでしか造れないのです。
デジカメの高画素化などもあってもっと大きな容量要求されるようになり、それまでのものとはデータの書き込み形式を変えて高容量が造れるようになりました。
データの書き方が違いますから、SDを読める装置でもSDHCは読めなかったりします。
最近売られているデジカは、どちらでも読み書きできるように造られています。
SDで4Gなども見かけますが標準的な規格から外れたものですので、使わない方が無難です。
想像ですが、内部に2GのSDモドキが2ヶあり、片方を一杯まで書いた(或いは読んだ)ら、2ヶ目を書きに行く(読みに行く)ようなソフトを内蔵していると思われます。
書込番号:7681937
0点

こんにちわです。
>容量だけの問題なんですか?それならわざわざ・・・
SDHCは後から出来た規格なので、SDには対応していてもSDHCには対応していない機器(カードリーダー等)があるので、分けているのだと思いますよ。対応出来る機器と出来ない機器があるのに、分けなかったらそれこそ混乱の元でしょう。ではではm(_ _)m
書込番号:7681946
0点

SDHCのHCは仰るとおりHigh Capacityの略ですね。
書込番号:7681954
0点

花とオジ さん、Coshi さん、湯〜迷人 さん
こんにちは ありがとうございます。
>それがそうとも言えない所が難しいのです
>書き込み形式を変えて高容量が造れるようになりました
>SDHCには対応していない機器(カードリーダー等)
SDカードは量産効果と作り込みで価格が随分こなれてきていますが、
SDHCはどうなんでしょうか? 高速大容量で信頼性も実用上問題なしと確認されているんですよね?キャノンもX2ではCFを捨ててしまいましたし。
書込番号:7682078
0点

ついでに
2GB までなら今現在は同じClass6ならSDの方がSDHCより安くて安全なのでしょうか?それともより新しい設計のSDHCの方を購入すべきなのでしょうか?何しろSDは携帯に内蔵している1枚以外持っていませんので。
手持ちのUSBリーダーはSDHC対応用ソフトをダウンロードしましたけれど動作は当然未確認です。
書込番号:7682145
0点

安全と言う意味ではどちらも問題ないと思いますよ。
SDHCはクラスxとかで、読み書きの速度が保証されているのがいいですね。
SDでもクラスxとかになって行くそうですが・・・。
逆にSDで150倍速とか謳っていても、それは読み込み時だけで書き込みが極端に遅いような製品もあるようです。
私は2Gまでしか使っていません。
PC内蔵のメデイアスロットがSDHCに対応していないからです。
(内1台はSDでも1Gまでしか対応していません)
SDHCに対応したカードリーダは持っていますが、ついつい手軽なPC内蔵スロットを使ってしまうので・・・。
書込番号:7682204
1点

>花とオジさん
横レス失礼
>想像ですが、内部に2GのSDモドキが2ヶあり、片方を一杯まで書いた(或いは読んだ)ら、2ヶ目を書きに行く(読みに行く)ようなソフトを内蔵していると思われます。
そんな難しいことをしてるのではなく、単純に Microsoft の FAT16 のクラスタサイズの上限である 64KB クラスタにしているだけのようです。2GB の場合は 32KB クラスタですが、64KB クラスタなら 64KB x 65536 = 4GB になります。
これは、DOS や Windows95 でも使用可能な容量ですし、SD カードの最小消去単位である 16KB の4倍なので、書込速度にも影響しません。逆に言うと、なぜ SD が 2GB までなのか不思議なくらいです。
とはいえ、FAT32 なら 32GB まで 16KB クラスタなので、SD 系メモリの書込に都合が良く、かつクラスタギャップが最小ですむ(=効率的)なクラスタサイズで使用できます。
書込番号:7682289
0点

思わず自分を笑っちゃいました。
そりゃそうですね。
そんな難しい事してたら高くなっちゃいますもんね。
クラスタが大きくなると、多少領域使用効率が落ちる事があるかも知れませんが、大勢に影響なしと言うところでしょうか・・・。
2Gの縛りはFAT16で64kbクラスタにする事自体が標準的でないのですかねぇ。
書込番号:7682321
0点

花とオジ さん ありがとうございます
OhYeah! さん こんばんは
それでは最初はSDHCタイプにしましょう。
物は今までの習慣上サンディスクのエクストリームVにしましょうかね。
SDはCFに比べると販売量の違いからかメーカーは百花繚乱のようですが、信頼できてお勧めのメーカー・品番どなたか教えて頂けると嬉しいです。もっともキャノンのデジイチの板では皆様使用経験が浅い???
トランセットとかレキサーとは別にSDもしくはSDHCが得意で経験豊富な会社が有りそうですね。
宜しくお願いします。
現在使用中のKiss-DNは簡単に下取りして頂けるのはやはりカメラ屋さんでしょうか?キットのレンズ1本付きで状態にもよりますが2万円〜2.5万円だと言われています・・・。
書込番号:7682346
0点

>皆様の情報を伺っていますと価格はこの「価格.COM」の最安価格よりも実勢はお安いようですね。最近下がっているのでしょうか?
報告される方は安く買えた方が多いのでしょうから、普通の交渉で実勢が価格.comより安くなっているとは限らないかもしれません。
それくらいの値段で買う事が出来たと言う事は下がる余地はありそうなので攻める交渉が出来ると言う意味では非常に有用な情報ですね。
ただ値段は発売当初より下がってきているように感じます。
書込番号:7682632
0点

SDHC(SD)は、パナか東芝が安心感が強いです。
サンディスクもカメラメーカー各社の推奨銘柄になっている事が多いです。
パナ、東芝のOEMのハギワラもOKでしょう。
私自身は(SDですが)トランセンドを多く使っています。
書込番号:7683274
0点

私はヤフオクで、SDHCカード8GB Class6を3000円程度で購入しました。
カードは速度の規格もあり注意が必要です。
Class 2,4,6とあり、6が一番早いです。
データ転送速度が「Class6=最低保障速度6MB/sec」という仕様です。
5MB程度の写真データなら約1秒かかるということですね。
(2、4は最低保障速度2MB/sec 4MB/sec)
データ書き込みや、PCへの転送時に影響すると思われます。
少しでもレスポンスを良くしたい場合は、Class6をお勧めします。
書込番号:7683685
0点

くろちゃネコ さん、花とオジ さん、アナベル的な人 さん
こんばんは 情報ありがとうございます
>ただ値段は発売当初より下がってきているように感じます
なんかそんな感じですね〜
>パナか東芝 サンディスクも
もともとSDの元締めみたいな三社ですものね〜
>少しでもレスポンスを良くしたい場合は、Class6をお勧めします。
Class6で最低保障速度6MBですか・・・今までの表示が最高速度(理論値)
だったみたいで20MB(133倍)みたいな表示でしたよね
購入するならClass6ですね。
ところでこちらの事情が急変しつつ有ります。昨日ある従兄弟がα200を購入するとのことでしたので手持ちのCFは上げますよって話をしていましたら、今年の6月に初娘が満1歳になる違う従兄弟夫婦からDN手放すなら譲ってヨとの要請あり
お店に25,000円くらいで下取りして貰ってSDとバッテリーなどを仕入れようとしていたのですがDNが欲しいといわれると当然CFも渡さないといけないし、ダブルブッキングになってしまいそうです。
明日は雨模様なのでじっくり考えましょう、購入することには違いないものですから
色々教えて頂きありがとうございます。
久しぶりに会話の仲間入りができそうです。
ヨロシクお願いします。
書込番号:7684165
0点

新情報です。
Class6でもメーカーにより速度差があるようです。
同じClass6でもパナソニック製が特に優秀なようです。
予算に合わせて考えるのが良いと思います。
私が購入した安いものは・・残念ながら値段相応でした(苦笑
書込番号:7687956
0点

アナベル的な人 さん こんばんは
新情報 ありがとうございます
>同じClass6でもパナソニック製が特に優秀なようです。
型番までお願いします。
SDもSDHCもClass6ってありますよね。
2GBの型番・4GBの型番 宜しくお願いしますね。
いつも間違えるのですが、トランセンド・トランセット 名前の記憶間違いです。
書込番号:7692259
0点

色々とご指導頂き、そろそろ購入の機運も高まってきました。
ついでにもう一つお伺いしたいのですが、5年保証はどうしたものでしょうか?Kiss DN のときは付保しませんでした。4〜5千円くらいなら付けておくべきでしょうか?付保しないよりは、した方が安全であることは間違いないですが。5年くらいで故障しますかね(当たり外れは有るでしょうけれど)。一般的にはデジイチの場合はどうなんでしょうか?
ワタシの場合、DVDレコーダーには間違いなく付保しますが、液晶TVの場合は不必要・・・そんな感じなのですが。
SDカードを抜き取り出す時の飛び出し量はかなりバラツキがありますね。(取り出しにくい場合があるとのお話が有りましたので比べてみました)
書込番号:7699482
0点

販売店の長期保証は、販売店によってかなり内容が違います。付けた方が良いかどうかは、内容によりけりですね。
たとえば、HDD レコーダーで HDD は保証対象外なら付ける意味がありません。キタムラの5年保証は1度しか使えないので、長期保証としてはどうかなと思い、レンズ購入では付けたことがありません。
ってことで、保証内容を良くご確認ください。
書込番号:7700092
0点

OhYeah! さん こんばんは ご意見ありがとうございます
でも
>付けた方が良いかどうかは、内容によりけりですね
勿論そうですが、
>HDD レコーダーで HDD は保証対象外
>キタムラの5年保証は1度しか使えない
>レンズ購入では付けたことがありません
>保証内容を良くご確認ください。
保証内容は確認しますが(これが中々面倒なのですが)、
例としては割に極端な例ですね。
一般的なデジイチの製品に対する保証についてをお伺いをしています。
キャノンのデジイチで長期保証に入っていて助かった例などを具体的に教えて頂けると嬉しいのですが・・・・。
また、キャノンに限らずデジイチで量販店での長期保証で思っていた保証内容と違っていて残念だったりした例とか・・・・。(勿論保証契約書をよく読めば明記されているのでしょうが、思い違いとか錯覚で・・・とかくありがちでしょう?)
購入は家電量販店を考えています、ヤマダとか上新とかです。
宜しくご教授をお願いします。
書込番号:7700583
0点

そんなに極端な例を付けたつもりはないんですが(^_^;)。
今はどうか知りませんが、私が HDD レコーダーを購入した4年程前は、家電量販店の長期保証で HDD が対象になっているところはほとんどありませんでした。HDD は今も元気に動いていますが、DVD ドライブは悪名高き東芝製でメーカー保証期間後に故障したため、HDD が対象外でも付けておけば良かったという感じではありますが…。
また、キタムラの5年保証が1度限りというのは、今も変わっていません。キタムラは店舗数も多く、支払額は家電量販店より安いことが多いし(店にもよりますが)、初めてデジ一を購入する場合は家電量販店よりカメラ屋の方が安心なため、ここで相談するとよく勧められる販売店です。が、ここの長期保証は気をつけた方が良いですよといいたかったのです。
http://www.kitamura.co.jp/support/faq/after_service.html
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
http://card.joshin.co.jp/tokuten/guarantee/index2.html
書込番号:7702529
0点

OhYeah! さん こんにちは ありがとうございます
アッ!そう言う意味で教えて頂けたのですね、真意が飲み込めず失礼しました。
でもキタムラの長期保証で使えるのは1回限りしか行使できないのは辛いですね。故障してもこの程度の故障なら保証を使わず実費を払って修理とか考えちゃいますね、修理した後にもっと重大な故障が発生するかもしれないと思ったりして・・・・。
知りませんでした。近くにカメラを展示販売しているキタムラの店舗が一軒もないものですから一度も行ったことがありません。
結局、本日 DNをカメラ店で中古として買い取って貰い、その足で家電量販店でX2 レンズキットを購入しました。
情報で見る限り最安価格では購入できませんでしたが、まずまずの買い物ができました(便乗してちゃっかり Blu-ray Disc も割引価格で買ったりして)
SDHCも手持ちのUSB Card Reader Writerで認識できることも確認できました。
皆様、ありがとうございました。
初心者ですがこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:7704702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして、ちょっとCOMと申します。質問願います。
今所有しているデジカメはLUMIX DMC-FX01です。最近写真の出来が
物足りなくなってきまして、LUMIX DMC-FZ50の購入を検討していましたが、
EOS Kiss X2 ダブルズームキットが最近浮上しまして、悩んでいます。
一眼レフカメラはどの様に撮影していいのかはまだわかりません。初心者です。
今、主に撮影している被写体は室内での子供たちです。これから運動会・七夕・お遊戯会など
いろいろなイベントがあるので、フル活用したいと思っています。
そこで質問なのですが、LUMIX DMC-FZ50とEOS Kiss X2とでは室内でのオート撮影にて
有利な方はどちらになりますでしょうか?
今使っているコンデジは、室内撮影が主で
子供たちもじっとしていないので、よくブレます。
それともう一つ、ネオ一眼と比べてやはり一眼レフの方がトータルで
きれいに撮影できますでしょうか?
一眼レフはレンズ交換が心配です。何か良いアドバイスがあればお願いします。
質問は以上になります。ちょっと一眼レフはどきどきします。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

FZ-50使いです。
この間、卒業パーティー(室内、会議室)で200枚ほど撮りました。
フラッシュ炊いて手ぶれONにし、しっかり持てば手ぶれ写真はありません。
被写体ぶれはフラッシュONでもある程度発生します。
フォーカスも9割くらいは大丈夫でした。
私は、40DかX2追加購入で悩んでるんですが、人々の表情をいろんな角度から撮影するにはかなり無理な姿勢を要求されます。また、ポジショニングも結構問題で、室内とはいえ、広くて人数多いと、200mm近(35mm換算)くまで必要とします。
ネオ一眼は30-300程度のズームが多いですがこの点は重さ/フリーアングルとともに扱いやすいですね。
X2は非常に軽いので、FZ-50の機動性に匹敵しますが、セットレンズの望遠側がちょっと物足りないです。
一眼のほうがいい点は、内蔵フラッシュの精度とチャージの早さです。これは数倍違いますよ。お店で発光させてみてください。
画質は2L程度じゃ変わらないですね。
書込番号:7681630
1点

一眼レフは、レンズ交換によって描写、表現が大きく変わります。
明るい単焦点でも使えば、全く違います。
FZ50の場合は、他にレンズの選択の余地が有りませんから。
望遠はいいけど、広角が35mm〜ではもう少し広いものが欲しいかと・・
書込番号:7681754
1点

たくさんのご回答ありがとうございます!うれしいです。
レンズの種類によっては良くなると言う事ですね、FZ-50で練習をしてから一眼というのも
ありかなと思いました。
自分でももっと勉強します。
ただ、関係ないんですけど、一眼ってかっこいいんですよね。
書込番号:7681916
0点

ネオ一眼とデジイチでどちらが綺麗に撮れるか?・・・難しい(^^;)
色々な場面で対応できる範囲が広がり、より可能性が増すと言う意味でデジイチでしょうか。
>最近写真の出来が物足りなくなってきまして、
そろそろデジイチに移られても良い頃と思いますよ。
書込番号:7681975
0点

こんにちは
数年間FZ-10を使用していましたが
ネット上に公開されているデジ一の写真を見て
欲しくなり、このたびニコンD60とEOS Kiss X2とで悩んだ結果
EOS Kiss X2を購入しました。
夜の室内などでも被写体が動かなければノンフラッシュでも
普通に綺麗に取れます。
また、小さいお子さんですとじっとしていないためフラッシュを
使用して撮るほうが良いでしょうが・・・
出来れば外部フラッシュで間接的に光を向けたほうが自然な感じに
なるようです。
まぁ、これはFZ-50でも同じことでしょうね!
本題に戻りますと、私も購入し早速室内にて1才半の子供を
撮影しましたが、被写体の後ろが薄くボケて撮れたりして
とても立体感(子供が飛び出てくる感じ)のある写真がそれほど苦労せずに撮れます。
私もこのたびEOS Kiss X2を購入しはじめてまともなデジ一を
使いましたが、奥の深いことにより興味もわき大変満足してます。
FZ-50でもそれなりに調整すれば同じような写真が撮れるのかもしれませんが
一度カメラ屋さんか電気屋さんに出かけて両方撮り比べてみては如何でしょうか?
EOS仲間になりませんか?(笑)
書込番号:7682073
0点

FZの写真もKiss一眼の写真もブログに載せています
参考になるか解りませんが見比べて見てください
個人的には一眼をおススメします
書込番号:7682488
0点

みなさんほんとにありがとうございます。
今度の休みに実機を見てきます。これしか答えが出なそうです。たぶん。
書込番号:7682620
0点

室内などの撮影においてはF値の小さなレンズを選べるというメリットと高感度に強いというメリットを活かすと一眼レフの方がぶれずに撮る可能性は高いです。
ただ、オートでだとそのメリットを活かしきれないかもしれません。
> それともう一つ、ネオ一眼と比べてやはり一眼レフの方がトータルで
> きれいに撮影できますでしょうか?
コンデジの方が綺麗に見えてしまうという事は多々あります。
こういうスレがあるので参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7636255/
書込番号:7682735
0点

私もaxkさんと同じく、今回FZ10からkiss X2に乗り換えました。
FZ50はFZ10に比べれば格段に進化しており、操作もあまり変わらず、
予算もkX2の半分で購入可能でしたが、今回私の購入候補に
レンズ一体型の高倍率機は有りませんでした。
今回、入園式でkX2を使用しましたが、とにかく押した瞬間に
シャッターが切れるという事にとても満足しています。
一眼は合焦が速いのと高感度のノイズが少ないので、入卒や
遊戯会など、特に室内での撮影がとても楽になると思います。
また、安価なEF50F1.8等と合わせるとボケも綺麗に出ます。
個人的にはkX2をオススメします。
ちなみに余談ですが、入園式には父親も結構来ていたのですが、
9割以上が父親ビデオ撮影+母親コンデジ、の組み合わせで、
残りの少数の父親が一眼レフ(中級機多し)という感じでした。
個人的には入卒・運動会は写真、遊戯会はビデオかなと思っています。
書込番号:7685497
0点

ちょっとCOMさん、横レスすみません。
みなさんにちょっとご質問があります。
こういうスレの時にいつも疑問に思うんですが、一般的に言ってコンデジやネオ一眼で撮れてデジイチでは撮れない画っていうものがあるんでしょうか?(DP1とかF1みたいなのは除外でお願いします)
個人的にはデジイチの方がポテンシャルが高く、適切な機材を選びそれなりの設定をすればコンデジ(ネオ一眼含む)のような画を撮るのもそう難しくない…つまりデジイチはコンデジの能力も内包しており、要は手間とお金(+根性と体力?)という撮影者側の問題だと思いますがいかがでしょう?
具体的に言うと、絞ってシャープネスをきつめにして発色を調節すれば(場合によってISO上げる)コンデジライクな画になるんじゃないかと(安易過ぎますかね?)
コンデジの優位点である経済性、利便性、ファッション性を除外して、純粋に画作りで(敢えて高画質とは言いません)選ぶ理由がどうも見当たりません。
強いて言うなら、社会的及び心理的問題(シャッター音や物々しい外観がはばかられる場所、相手への威圧感等)により撮れない画が出て来るという事は多々あるとは思いますし、個人的にはデジイチ最大の欠点だと思いますが。(自助努力ではいかんともし難い面があるので)
書込番号:7685832
0点

連投すみません。
そういえば、デジスコのミラーショックの問題がありますね。
今の所これくらいしか思いつきません。
書込番号:7685848
0点

>主に撮影している被写体は室内での子供たちです
ということですと、KX2+キットレンズでも
1.内蔵ストロボの発光量と調光精度
2.高感度画質
3.AFの速さと精度
といった点で、デジ一のメリットは容易に実感できると思います。
自分がコンデジからデジ一に変えたときに、感動した順番に書きました。
1は、まこきちさんも書かれてるのと同じような印象。
2は、サンプルとか見る限りは、KissX2ならISO800でもF50のISO200位の感覚で使えるでしょうから、レンズの暗さを補って、KX2の方がシャッタースピードを稼げます。
3は、お店で操作してみれば、違いがわかると思います。動き回る子供は難しいのですが、成功率は上がるでしょう。
デジ一は動体予測もしてくれますので、運動会なんかでもかなり差が出ると思います
逆に、デジ一の苦手な状況というのもありますね。
例えば、室内で複数の人物を撮るときや、背景の部屋の様子もはっきり写したい場合は、ピントの合う範囲の広いコンデジが有利だと思います。
デジ一だと新婦にピント合わせたら、新郎がぼける、みたいな感じで、十分に光量のない状況での人物撮影では、どうしてもメインの被写体以外はぼけてしまうと思います。
本来は、これもデジ一の大きな魅力なのですが。
書込番号:7688226
0点

昨日は皆様ご回答ありがとうございました。
昨夜ぎりぎりでしたが実機( EOS Kiss Xでしたが)を見に行くことができ、
店員さんと話をしながら操作などして来ました。
感想は、すぐにでも買いたいと思うほど感動が多かったです。
その場で何枚も写真を撮りましたが、まず一番最初に「軽い」
「AFが早い」本体画面でしか見ていませんが「コンデジと写真の質が違う」
うまく皆様みたいに表現できませんが、これが昨日感じたことです。
あと関係ないですが、「カッコイイ」です。
パナのFZ50は置いていなかったので比べることは出来ませんでしたが、
そこの店員さんいわく、「FZ50はコンデジを良くした様なもので、デジイチとは
比べ物になりません。」と言われました。
確かにちょっと暗いなーと思う所でもコンデジとは写りが違いました。
これはもう買いですね。
次の幼稚園のイベントは6月の父親参観なのでそろそろ買って練習しておこうかなー。
皆様いろいろなアドバイスほんとにありがとうございました。
わからない事、アドバイスなどこれからもお世話になるかも知れませんが
よろしくお願いいたします。
ちょっとCOM
書込番号:7689317
0点

>メカキングギドラさん
>一般的に言ってコンデジやネオ一眼で撮れてデジイチでは撮れない画っていうものがあるんでしょうか?
画像全体にピントが合っているように見える画。絞れば被写界深度は深くなりますが、APS-C 高画素デジ一では絞りすぎると小絞りボケが目立つので、コンデジほど被写界深度が深い画は撮れません。
絵柄だけなら、シャープネス・コントラスト・彩度などの現像パラメータを調整すれば、おっしゃるとおりコンデジライクにはできますが…。
書込番号:7689477
0点

さっきこれ、買っちゃいました^^
多分明日届きます。
axkさん EOS仲間ですね!
書込番号:7690031
0点

>十分に光量のない状況での人物撮影では、どうしてもメインの被写体以外はぼけてしまうと思います。
>APS-C 高画素デジ一では絞りすぎると小絞りボケが目立つので、コンデジほど被写界深度が深い画は撮れません。
gintaroさん、OhYeah!さん、ありがとうございます。
どうやらパンフォーカスの画を撮るにはデジイチはコンデジにかなわないみたいですが、例えば、高感度特性に優れた高級フルサイズ機(D3とか)で小絞りボケの少ない良いレンズ(そんなものがあるのか?安物使いの自分にはわかりませんが)を組み合わせても、構造上の乗り越えられない壁があるんでしょうか?
あと、プロの方がパンフォーカスの画を撮る場合はどうしているんでしょう?
ちょっとCOMさん、おじゃましてすみません。
いよいよご注文されたんですね、おめでとうございます!
やっぱデジイチは良いですよ。撮る悦びがあるというかモチベーションが違って来ます。
自分なんかファインダー覗いてシャッター切ってるだけで幸せになれます。
ただ、自分は夢中になりすぎてKYな人になってしまい度々恥をかきましたので、その点はご注意を(笑)
書込番号:7690373
0点

ご購入おめでとう御座います。
いよいよ買われたんですね。きっと満足されるものと思います。
後は、レンズ沼にはまらないように、良くお考えになってレンズ道を
お進み下さい。
書込番号:7690459
0点

メカキングギドラさん
いえいえ、お気になさらずどーぞ。
明日、送られてくることが先ほど確定しまして今からドキドキです。
北のえびすさん
自分は凝り性なので、特に気をつけます^^
書込番号:7690592
0点

ちょっとCOMさん、おめでとうございます。
キットレンズで十分感動できますみたいなこと書きましたけど、EF50mmF1.8とかもあるともっと感動するかもしれません(笑)
>メカキングギドラさん
>例えば、高感度特性に優れた高級フルサイズ機(D3とか)で小絞りボケの少ない良いレンズ>(そんなものがあるのか?安物使いの自分にはわかりませんが)を組み合わせても、構造上の乗り越えられない壁があるんでしょうか?
いえ、シャッタースピードが問題にならない状況では絞ればすむ問題だと思います。
状況によっては小絞りボケも気にせずというか、覚悟の上で絞ることもあると思います。
ただ、人物撮影では被写体ブレがおきますので、室内でF16とかは現実的ではないだろうな、という意味です。
書込番号:7690742
0点

gintaroさん、ありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
>ただ、人物撮影では被写体ブレがおきますので、室内でF16とかは現実的ではないだろうな、という意味です。
確かに、素直にコンデジで撮ればすむことでデジイチにこだわる必要はないですね。
ただ、有り金はたいて買ったデジイチで大きく重いのを我慢し苦労して撮った画が、安物のコンデジのチョイ撮りに負けるのはちょっとシャクですけど。
まあ、ウデもセンスも無い私が手間暇かけて撮っても大した画が撮れるわけでもないですし、それよりもシャッターチャンスを優先したほうがまだマシでしょうね。
書込番号:7698631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





