
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年4月2日 21:59 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月3日 10:00 |
![]() |
8 | 15 | 2008年4月2日 21:39 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月2日 22:21 |
![]() |
11 | 21 | 2008年4月3日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月2日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
手軽さからデジタル一眼レフカメラを初めて購入しょうと考えています。用途は毎年訪れるイタリアの教会や美術館・博物館内の壁画・天井画の撮影用です。(プロではありません)対象はNIKON D60かEOS Kiss X2です。両機の大きな違いは画素数がNIKONが1020万画素に対してEOSは1220万画素です。この画素数の違いはフラッシユなしの室内写真(大抵は薄暗いところ)ではどの程度の違いになるのでしょうか。迷っているのはNIKON D60が80000円程度に値下がりしているからです。画素数に詳しい方よろしくお願いします。
0点

A4程度のプリントでは違いはわからないと思いますよ。
トリミングを多用するなら画素数は多い方が何かと便利かもしれません。
それと…画素数が多いコトによってPC等倍で鑑賞するとブレが目立っちゃいますね。
書込番号:7621270
0点

プリントにしろモニター(TV)にしろ大きくすればするほど理論上は画素数が大きいほど有利ですが、一般的なA4サイズでしたら違いは解らないでしょう。
書込番号:7621310
0点

こんにちは!
画素数の大小は「フラッシュ無しによる室内撮影」には関係ないと思いますよ。低速シャッターが必要な条件になるのは変わりないわけですから。
ただし、高感度撮影時(シャッター速度をかせぐため)のノイズ量とかは、カメラ毎に違いがあるでしょうね。
センサーサイズが同じで、画素数が少ない方がノイズの発生は少ないことが多いので、その辺も考慮できるかも。とはいえ、最新の世代になるとこの法則も変わってきますよね。
書込番号:7621409
0点

ご参考に、今日ちょうど、ニコンD60とキヤノンKissX2のサンプルレビューがでてました。
ニコンD60
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=4
キヤノンX2
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=2
書込番号:7621483
0点

早速返信いただいた方ありがとうございます。ペンタックスK20Dは1460万画素なんですね、人間の目では数百万画素までだと何かに書かれていたように思いますが、人に見えないものまで写るカメラはどう考えたらよいのか迷います。もう少し様子を見てから購入します。
書込番号:7622277
0点

士大夫さん、こんばんは。
>用途は毎年訪れるイタリアの教会や美術館・
>博物館内の壁画・天井画の撮影用です。
イタリアとは羨ましいですねー。
撮影が許可されていれば、絶好の撮影スポットとなりますね。
機種選定に際しては、十分にご検討を重ねてくださいませ。
やはり、解像度の高いカメラが後々見返してみたとき幸せでしょう。
壁画、天井画は気に入った一部分をトリミングしたいこともあるでしょうし・・
モニターで拡大して細部を眺める用途にも向きますし・・
K20Dはお勧めしますよ。お値打ち品です。
KX2は次点でしょうか。荷物にならないですし。
書込番号:7622512
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今回やっとデジカカメを買うことにし,機種はKiss X2に決めました。
未だに、マニュアルフォーカスの一眼しか使ったことがなくデジカメ初心者です。
教えてください。
SDHCの8Gのメモリーカードを購入しようとしていますが、クラス4とクラス6では何が違うのでしょうか?
転送スピード違いはわかるのですが、KissX2程度のカメラでどのような
影響があるのでしょうか?
パソコンに取り込む時の違いなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

他の機種(D80)でのテスト例があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/16/5546.html
書込番号:7621329
0点

撮影した画像の書き込み速度(=記録時間)が違います。
class 6が良いでしょう。
書込番号:7622186
1点

クラス6でも、書き込み速度がクラス6(6MB/s)ギリギリのスペックの物、
15MB/s〜20MB/sの書き込み速度のものの2種類があります。
トランセンドの×150か、サンディスクの新ウルトラ2、エクストリーム3なら大丈夫でしょう。
#試しに買ったPQIの8GBは、呆れるほど遅かったり。シリコンパワーは大丈夫かな?
書込番号:7624264
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
デジ一は全くの初心者です。これまでコンパクトデジタルカメラを使用してきましたが、屋内で少し離れた所から撮影した時の画質の悪さうんざりして、一眼レフにステップアップを考えております。使用用途は主に屋内、屋外での子供の撮影(動き回るためコンパクトデジカメではぶれてしまいます。)、旅行先での風景です。候補としてニコンD40、D60そしてKissX2があがっています。現在のところレンズキットのみでの使用を想定しています。KissX2の長所短所を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

ニコンのデジ一では、D80以上でないとレンズにモーターが内蔵されてないとAFで使えません。
室内では、明るいレンズ(F2より明るいもの)が必要ですが、D60やD40では、該当のレンズは
シグマ30mmF1.4HSMしかありません。
そういう意味で、レンズの選択が容易なX2のほうがいいと思います。
書込番号:7620048
0点

コンデジからのステップアップですと、どれを選択しても満足できると思います。
大きな違いはレンズでしょう。室内ですとF値の小さい明るいレンズがお勧めですが、
ニコンのエントリー機はAF-S,AF-IレンズでないとAFが効かずマニュアルフォーカス
となります。AFの効く短焦点のお手頃品はシグマの30mm F1.4 EX DC HSMだけかな?
キヤノンとニコンの色味の違いとかありますので、
作例を数多く見て自分の好みがどちらかで決めたらどうでしょうか。
ダブルズームキットのお得感はKX2に軍配があがるでしょう。
望遠200mmと250mmの差が意外と大きい?
キヤノン18-55mmISの評判も上々ですし。
書込番号:7620063
1点

キットレンズだけで満足出来ればイイのですが…ハマり込みやすいタイプの方でしたらKiss X2にされておいた方が無難かもしれませんね。
安価な単焦点もありますし…単焦点のラインナップで考えるとキヤノンが一番充実してるでしょう。
書込番号:7620096
0点

ニコンのD40でほとんどレンスキットで撮ってますです。お金もないのでレンスの選択肢があっても買えないもんで。
パソコンが非力であるならD40って選択肢もいいんでないかなって思います。
X2の長所はライブビューあることでしょうかね。
レンズキットだけでもブツトリとか三脚つかって撮るときはあったら便利な機能ですし。
短所はべつにないかと。個人的にはX2のシャッター音がだめなんですが短所ともいえないでしょうし。
ニコンかキャノンおすきなほうでよろしいでないでそうかね。
書込番号:7620267
1点

大口径レンズを付けて、コンデジにはないボケ味を楽しめるのもデジタル一眼のメリットです。
AF可能な大口径レンズをWズームキットに加えた場合の価格は、
KissX2Wズームキット+EF50mmF1.8II \119,203
ニコンD60Wズームキット+シグマ30mmF.14 \120,260
いかがでしょうか?
書込番号:7620306
1点

こんにちは
KX2とD40・D60のスペックの比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.00490711068.00490711113
デジ一はシステムですからレンズの選択肢の多いKX2が良いと思いますが。
書込番号:7620449
0点

こんにちは
まさにまったく同じ機種で悩んで1ヶ月、最終的にKissX2ダブルズームキットを
購入しました
お子さんを撮られると言うことですが何歳くらいですか?私は幼稚園と小学校で
幼稚園は200mmまででOKだが小学校は300mm欲しいと思いました、今までコンデジ
の10倍で結構ギリギリだったためです、最終的に250mmとなりましたがあとは
機動力でカバーです(^_^;)
D40のダブルズームキット+VR70-300mmだとKissX2ダブルズームキットより高く
なります、D40でもとても素敵な写真を撮られている方が沢山いらっしゃり、親切
に教えていただきましたよ
上記の価格ですのでD60だともっと高く付きますし、仕様の比較ではスペック的に
劣ると思います
あとは皆さん言われているようにどちらでも満足できると思います、私も先週末
桜を撮りに行って同時に子供たちを撮って大変満足しました、あとは実際に店頭
で触って見て、ネットでサンプル画像をみて好みの方にされるといいと思います
私もまだデジイチ初心者ですのでKissX2の長所うんぬんを言えるほどではあり
ませんがKissX2のライブビューでも十分嫁さんは満足してましたよ
レンズ沼だけは気を付けた方がいいかもしれませんね、私もすでにEF50mmF1.8II
が欲しくなってます(^_^;)
何かの参考になれば幸いです
書込番号:7620605
1点

はたから見てて思うけど、X2は良く出来てるよ。まぁ間違いなくよく売れるでしょうね。
書込番号:7620884
1点

ちょうどニコンD60の発色傾向などのレビューがでてましたね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=4
書込番号:7621110
0点

→Canonは初期不良が多いのでもう少し様子を見てからにした方が良いですけど。
それはどのメーカーでも同じことです。
その為のメーカー保証でもあります。
booboo66さん自身が店頭で手に取ってみて気に入った機種。これが一番です。
どの機種を買っても「大失敗」というようないい加減な機種はありません。
まずは気に入った機種をとことん使ってみていろいろわかってきて、次にどうするか考えても遅くはありません。
実際に使ってみる前に漠然と情報を集めてもアタマデッカチになったり間違った情報を鵜呑みにすることになってしまうことが多いです。
まずは気に入った機種と入門書を2〜3冊買って、基本的なことを身につけましょう。
色々と悩むのはそれからの方が良いです。
書込番号:7621789
1点

皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
レンズキット以外のレンズを推薦されておられる方が多いのですが、レンズキットだけでは不十分なのでしょうか?
書込番号:7622080
0点

>レンズキット以外のレンズを推薦されておられる方が多いのですが、
>レンズキットだけでは不十分なのでしょうか?
屋内でノーフラッシュで撮影したければね。。。
書込番号:7622304
0点

booboo66さん、こんばんは。
>レンズキット以外のレンズを推薦されておられる方が多いのですが、
>レンズキットだけでは不十分なのでしょうか?
不十分とは思いません。むしろキットレンズでたくさん撮ってみて、
不足を感じたとき初めて他のレンズを模索する、というのも
決して悪いこととは思いません。
ただ、一眼レフを使うメリットのひとつは、交換レンズのバリエーションにあります。
資金的な余裕の範囲内で、交換レンズの世界を楽しむことも考えてみてはいかがでしょうか。
EF50mm F1.8あたりは安価ですが、キットレンズとは一味違う世界を見せてくれることでしょう。
書込番号:7622402
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
今ヤフーオークション見ていましたが、レンズキットのレンズのみ外して売っているケースが多いのです。
レンズ単体で買うより安いのでしょうか?本体の保証書は有効なのでしょうか?
ボディ単体で買うよりはるかに安い金額で取引されているようです。
ボディの性能は大した事ないのかな?
0点

レンズキットは一般的に、ボディ+当該レンズ単品で別々に買うよりはかなり安いです。
yodobashi.comなどで調べられればすぐにわかるはずです。
PCがなくてインターネット検索できなくても、店頭で見れば一目瞭然です。
メーカー、機種にもよりますが、ボディとレンズは夫々に保証書が入っていると思います。
(単品の箱に入れて、それを一つの箱に入れている物もあります。)
KissDX2は見たことありませんので、正確なことはご存知な方のレスを待ってください。
書込番号:7618770
0点

そうなんですよ。
レンズキットになるとボディとレンズをそれぞれ単体で買うよりとても安く買えます。
どうかすると売るより安く買えたりしますから、欲しいのはボディやレンズだけなのにレンズキットを買ってボディやレンズを単体で売るということが起きたりする訳です。
書込番号:7618852
1点

今価格最安値を調べていたら、レンズは単体より13000円以上安く買えるのですね!
単体の半額以下なんですね!
保証書が別々になっていたら、こういう買い方もありなんですね!
他の方のレスを待ちます。
書込番号:7618888
0点

保証書は、KX2本体・18-55IS・55-250IS、それぞれ別々になっております。
KX2本体は購入時にライオンの箱がついております。
18-55ISは箱ではなく、ビニールで包まれた上で、プチプチの緩衝材で梱包されております。
(保証書も一緒に入ってます)
55-250ISは専用の箱で梱包され、ビニールで包まれ、プチプチの緩衝材で梱包されております。
(保証書も一緒に入ってます)
専用の箱といっても、真白な厚手のダンボールですので、高級感とかはありません。
メーカー保障は購入した日から、どれも1年ですので、
オークションで買われるさいは、保障期限がどれくらいあるのかを確認された方がイイかと思います。
といっても、まだ発売から日が浅いので・・・それほど気にされるコトもないですけど^^;
書込番号:7619538
0点

ヤフーのオークションは私も売り買いをしてますが注意するのは実物の写真がない出品は気をつけることです。(手元にない場合があります)他にもいろいろ注意することがありますが最終的にはあなたの判断になります。
書込番号:7620667
0点

>(手元にない場合があります)
現在のヤフーオークションでは、現物なしに出品することはガイドライン違反のはずですが?
(一時期横行したチャリンカー対策で。)
いまだにそのような説明書きしている出品があるんでしょうか?
私は見かけませんが。
書込番号:7622640
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
一眼レフを初めて買おうと色々見ていたのですが・・・暗礁に乗り上げてしまいました><
ボディはX2がいいな〜〜と、何とかメボシがついたのですが、組み合わせるレンズで悩み果てています><どなたか、いいアドバイスを頂けないでしょうか?お願いしますm_ _m
求める内容としては、
*高倍率ズーム(18〜200mm or 18〜250mm)
*手ぶれ補正が効く(シロートなので・・・)
*連射スピードをなるべく落さない(これもシロートなので・・・あと、SONY α350に負けたくない)
の3点です。
が、説明を見ても何だか分からない専門用語や数値が・・・手ぶれ補正も、ボディ側と、レンズ側があるなんて・・・;o;
流石に知識の薄い自分に限界を感じて、クチコミに投稿させて頂きました。
どなたか、こってりアドバイスをお願いします。
「そんなの無い!」といった、一刀両断も大歓迎です。
よろしくお願い致しますm_ _m
0点

高倍率ズームが良いと思います。
できればシグマの手ブレ補正機能付18-200mmを買われた方が
初心者の方はメリットが大きいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011852/
書込番号:7618498
1点

ダブルズームで始めて色々勉強されながらではダメなのですか?
欲しい焦点距離や明るさが見えてくると思います。
書込番号:7618499
1点

こんばんは。お買い得感のあるのは、titan2916さんとたくみみさんがおすすめのWズームキットですが、
>*高倍率ズーム(18〜200mm or 18〜250mm)
>*手ぶれ補正が効く(シロートなので・・・)
となると、神玉二ッコールさんご紹介のシグマの手ブレ補正機能付き高倍率ズームになってしまいます。
書込番号:7618519
1点

とりあえずEF35F2一本だけ買って頑張りましょう。
書込番号:7618613
0点

う〜〜ん。結局、簡単になんでも綺麗に写したいタイプでしょうか。
意外とこれが難しいタイプですよねえ。
キスX2のダブルズームはお買得で勉強から、こだわりの作品造りまで
こなせると想いますよ。
買ったあと撮りながら、今度は写真に悩みながら行く事間違い無しですからみなさん。
地デジ、あれこれ悩む〜
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7618692
1点

こんばんは
なんでも一本のレンズってのは結局
無駄になりがちですね・・旅行用に気軽に高倍率ズームって
のは良いかも知れませんが
Wズームが無難です・・
用語使い方など参考までにhttp://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/index.html
書込番号:7618808
1点

KX2での場合、
>*高倍率ズーム(18〜200mm or 18〜250mm)
>*手ぶれ補正が効く(シロートなので・・・)
この二点の時点でシグマの18-200mmOSしか選択しないです。
>*連射スピードをなるべく落さない
これはよくわかりませんけど、18-200mmOSはたいしてAF速くないのでもしかしたら間に合わないかもしれません。
とりあえず上記条件を一番満たすのはシグマ18-200mmOSしか無いので悩む必要は無いですね。ちょっとこのレンズ重たいですが…。
書込番号:7618876
1点

このサイト、本日デビューなのですが、素晴らしいサイトですね!
親切にサイトを貼って頂いたり、ブログの綺麗な写真を紹介して頂いたり、かなり助かります^^
で・・・もう1つ皆様にご相談させて頂きたいことが・・・(スミマセン)
今回、SONY α350も競争相手として選んでいたのですが、AFが遅い、連射が遅いの2点で蹴ってみました。逆に、皆様のような、知識の深い方から見て、α350の長所とは、どんなところでしょうか?
高倍率ズームセットという、超魅力的なセット商品をSONYさんが出しているのは事実なので・・・かなり悩んでいます。
あと、私、お小遣い少ないです;;今回のお買い物も、誕生日10年分が懸かっているんです><どうか、ご助言(天の声)をお願いしますm_ _m
書込番号:7618877
0点

イチゴ枯れたさん こんばんは
初めてでしたら迷うことなくWズームキットが良いかと思います
Wズームキットのレンズはけっこういいレンズですよ
価格以上のものがあると思います
今ならバッグとか景品も貰えますよ(早いもの勝ちだそうです)
書込番号:7619176
1点


皆様本当にありがとうございます。
インターネットのとあるショップでは、商品に対する質問(X2+タムロンA18 レンズキット)で「タムロンA18も手ぶれ補正が効きます」と言われるなど、コアで分かり辛い部分もあったので、投稿いたしました。
非常に参考になり、購入の決意も湧いて参りました。
また、役に立つサイト等も紹介して頂き、大変ありがとうございました。
本日は、これをもちまして、返信ができなくなります。この後、クチコミを頂いた方に失礼の無いよう、区切りの投稿を致します。
この後も、もし、情報をいただける方は、是非書き込みをお願い致します。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:7619301
0点

イチゴ枯れたさん
丁寧なスレですね。
α350が気になるということですが、
ライブビューの操作性の違い以外ではKissX2のほうが有利です。
特に画質の面では歴然としています。
デジタル一眼レフがコンデジに較べて有利な点の一つがノイズの少なさなのですが、
特にこの点でX2はおそらく現時点でのAPS-C機の最高峰です。
α350も、以前のα100などからはかなり良くなっているのですが、
残念ながら、ノイズリダクションで細部描写が塗りつぶされたような絵になっています。
高倍率ズームレンズに関してですが、
確かに何でも撮れるという点では便利ですが、
画質の面では不利になると思います。
でも、画質の違いは、自分でいろいろ試してみないと
自分の基準と言うものもありますので、何とも言えないかもしれません。
高倍率ズームをひととおり使ってから、
例えばEF50mmF1.8IIなどの単焦点レンズを試してみたら、きっと別世界が見えると思います。
書込番号:7619471
0点

手ぶれ補正は、ボディ手ブレ補正と、レンズ手ブレ補正の2種類があります。
ボディ手ブレ補正は、ボディ側に手ブレ補正がついてるので、
どんなレンズをつけても、手ブレ補正が効きます。
レンズ手ブレ補正は、レンズ自体に手ブレ補正がついているので、
ボディに手ブレ補正のない機種でも、手ブレ補正が効くようになります。
ボディ手ブレ補正とレンズ手ブレ補正の最大の違いは、
レンズ手ブレ補正だと、ファインダーを覗いている状態でも(ライブビュー時も)補正の効いた映像になりますので、
特に望遠側で撮るときに、被写体がブレにくく、撮影のしやすさを高めてくれます。
妻は全くの初心者ですが、ファインダーが見やすく、構図を決めやすいため、
望遠側での撮影も楽にできて、嬉しがっております^^
KX2はボディに手ブレ補正機能は持っておりませんが、
Wズームを購入すると、18-55IS、55-250IS、どちらにもレンズ手ブレ補正がついてきます。
18-250を一本でカバーするコトはできませんが、
どちらも非常にイイ写りをしますし、手ブレ補正の効きも強力ですので、オススメですね。
A18には手ブレ補正機能はついておりませんので、
手ブレ補正を効かせたいのであれば、α350という選択もありかと思います。
ただ、どの機種でもそうですが、レンズに手ブレ補正がついていないと、
ファインダーの映像が安定しないので、最初は望遠側が撮りづらいのではないかと・・・
でも、撮っていくうちに慣れるかも知れませんし・・・
腕の問題もありますので、なんとも言えません^^;
どのレンズを購入されても、撮影は楽しいものだと思います。
あとは、スレ主さんのお好みでイイと思いますよ^^
書込番号:7619499
0点

イチゴ枯れたさん おはようございます
KX2のWズームキットが良いと思いますよ。
レンズはUSM(超音波モーター)仕様ではありませんがAFはさすが純正だけに遅くありませんし、レンズ内手ブレ補正機構付きでαに負けることもないと思います。
書込番号:7619823
0点

キヤノンの場合手振れ補正機能はレンズ側で対応しますので、
高倍率ズームがよければシグマの18-200mmOSですね。
ただWズームレンズキットについてくる2本のレンズも共にIS(手振れ補正機能)付ですし
オートフォーカス機能もそこそこ優秀ですし、軽いし、何よりキットで買うと超お買い得です。
キッパリ『高倍率ズームでなきゃ!』と思うなら別ですが、
なんとなく高倍率ズームが便利そう?位の思いなら、
KissX2のWズームキットをお薦めします。
書込番号:7619955
0点

私はボディ内蔵手振れ補正に惹かれてαユーザー(現在はα700)になったクチですが、正直言って「手振れ補正」そのものは、
レンズ内蔵だろうとボディ内蔵だろうと、そんなに大した違いは無いと思っています。
というのも、「手振れ」というものが三脚などを使えば簡単かつ確実に防げるのに対し、
実際に色々撮ってみると、むしろ「被写体ブレ」のほうが問題になることが多いように思うからです。
ハイスピードレンズと異名をとる、明るい単焦点レンズでも手振れ補正が効くとか(早いシャッター速度が稼げると
即ち被写体ブレも防げます)、制約がありながらもコンデジから買い替えやすい機能をもつα350の利点はあると思いますが、
高感度画質が優秀(これも被写体ブレに有効ですね)、システムとしての強さが秀でたEosは、また違った魅力がありますよね。
分かりやすく言ってしまえば、現在のところ…
「極めるならEosがおすすめ」
「(短期的)予算優先ならαがおすすめ」
…でしょうか?ww
ですが、いずれにしても、それは連射スピードなんてものじゃ計れないと思います。
それこそ、最低でも秒間5コマ以上じゃないと、そのメリットは感じられないと思っています。
私としては、狙いすました一発の方が余程「イイ写真」の的中率が良いわけで、
そこにはレリーズタイムラグとかいう別の問題が浮かび上がってくる様な気がします。
書込番号:7620092
0点

おっと、遅ればせながら、一眼レフ初めてということですよね。
ファインダーを覗いて見えた、その瞬間を切る…という感覚を「一眼レフらしさ」とするなら、
むしろα350やKissX2よりも、シンプルで安価なα200と高倍率ズームレンズ一本!
の組み合わせをおすすめします。
理由は、イチゴ枯れたさんが、その「一眼レフらしさ」に慣れるころには、
先に述べた「手振れ補正」「連射性能」「高感度画質」さらに「AF機能」、
またさらに「付属ズームレンズの性能」など、が、飛躍的に向上していると思うからであります。
書込番号:7620256
0点

イチゴ枯れたさん こんにちは
多くの方がかかれてますように最初は是非Wズームを・・・
レンズになにかのトラブルがあった場合に初心者は対応に苦慮される(もしくはトラブルに気付かない)事があると思います。
私はレンズの前ピン後ピン片ボケなどでこれまで何度もメーカーと連絡をとりあうはめになっております。
AF精度が良いのはやっぱり純正ですし、キットレンズはそのカメラ用に調整されてますから特に安全ではないかと思いますよ。
さらにこのWズームは写りも手振れ補正も評判なんですから、初めてなら迷う必要なしだと思います
書込番号:7620610
0点

お金なくて高倍率ズーム一本勝負なら、α350でもいいと思いますよ・・・。
あとあとレンズを買い足すときの選択肢は圧倒的にX2の方が多いです・・・が、10年分の金額が本体だけで予約済みだと、無関係な話かも(^^;)
運よくなにかのめぐりあわせで、安いレンズ買い足せた場合、手振れ補正機能を期待するならαです。X2は選択肢は多いですが、安くすむかは話が別です(^^;)
あと、レンズ側手振れ補正と違って、本体側手振れ補正は、ファインダーが安定しないからダメだ!と決め付ける方も居ますが・・・αの場合、ファインダー内に手振れインジケーターが有って、どのくらい手ぶれしてるのかの目安があるので、手振れ補正昨日を使っていても、このメーターを少なくするよう努力していると、レンズ側手振れ補正を使い続けている人より、手振れ補正無しでもぶれない撮り方の訓練になって、結果、はやく上達するという意外な効用もありますw
って、X2のすれですし、X2希望なスレ主さんなので、そちらのお勧めも行きます(^^)
既にあがっているかもしれませんが、X2で高倍率便利ズームな組み合わせは、シグマOSの他に、
X2レンズキット + タムロン28-300VC(A20)と言う技も有ります。w
広角側がちと弱いA20ですが、それさえ気にしなければ、シグマよりX2向けなんじゃないかな〜と思ったりもします。
あとで5Dに買い替え(爆)ても使えるのがチャームポイントです。(^^;)
書込番号:7625233
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今度X2に乗り換えようか迷っています。
私にとってはわずかでも軽くなっていること、ファインダーが格段に見やすくなっていること、極端なアンダー傾向が解消していそうなことが理由ですが、最近購入したTAMRON A20との相性が気になっています。
Kiss DNではバッテリーが消耗した時にいくつかの障害が報告されていますが(私自身も一度だけ体験しました)、X2では正常に動作するのでしょうか?
すでにX2を購入された方でTAMRON A20の動作確認をされた方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

私は、まだX2もTAMROM A20も購入していませんが、同じ構成で購入を考えています.
バッテリーが減った時の不具合ってどういう不具合になるのでしょうか?
非常に気になっていますので、Jizohさん教えてくれませんか?
よろしくお願いいたします.
書込番号:7618159
0点

私の場合Kiss DXのバッテリーが消耗しつつも、十分に残っている状態でバッテリー交換のメッセージが出て何も操作を受け付けなくなりました。
今回は電源のON/OFFで回復し、その後は何事もなかったように撮影できましたが、A20の口コミを見ると一度電池を抜かないと復帰しないような障害も出ているようです。
書込番号:7618229
0点

Jizohさん、不具合の報告ありがとうございました.
電源OFF/ONで戻る程度なら重症ではない?ようですね.
ありがとうございました.
#暫く使えない状態になるのかと思っていました.^^;
書込番号:7622050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





