
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 27 | 2008年3月31日 23:37 |
![]() |
3 | 8 | 2008年3月31日 00:30 |
![]() |
9 | 15 | 2008年4月1日 06:44 |
![]() |
11 | 14 | 2008年3月31日 13:29 |
![]() |
9 | 13 | 2008年4月1日 06:45 |
![]() |
4 | 9 | 2008年4月2日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
コンデジ歴6年でついについに念願のデジイチデビューを決心しました。
迷いに迷った末にボディはX2に決めたのですが、どのレンズを購入しようか
悩んでいます。
被写体は主に子ども、料理、花です。
室内で撮ることの方が多いけど、公園なんかにも持って行きます。
まろやかなうしろボケが可能で、できれば運動会なんかにも使えたら嬉しいのですが
そんなレンズってあるのでしょうか?
なにがおすすめでしょうか。超初心者の私に教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
これからレンズも新調という事は基準が必要ですね。
ダブルズームキットからスタートしたほうが無難でしょうね。
書込番号:7609787
0点

こんばんは。KX2のダブルズームキットは割安感もあって、良いかと思います。
EF50mm F1.8 IIもKX2との相性(コンパクトで軽い)ばっちしですよ。
書込番号:7609823
0点

ダブルズームの2本が ISつきで手ブレを助けてくれると思いますよ。
その2本だけでスタートが一番分かりやすいでしょうねえ。
こだわり出て来たら、またお訪ねいただければいかがでしょうか。
干した柿。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7609900
0点

まずはダブルズームセットが良さそうですね。
セットの方がリーズナブルですし結構オールマイティに使えます。
しばらく使用してカメラに慣れた上でセットレンズに不満が出て来てから
他のレンズを考えられた方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:7609920
0点

レンズキットに1票!
レンズキットはキャノンさんが何を買ったらよいのか分からない初心者の為に作ったセットだと思います。一番無難ですよね。
書込番号:7609948
0点

私は40D+50mmf1.8を最初購入して撮ってましたが結局X2のキットレンズである18-55ISを買い足しました。
軽さと便利さだけで写りはあまり期待していなかったのですが予想に反して良い画を出してくるので重宝しています。ISの効きも上々です。
55-250ISも結構よさそうですね。
ということで皆さんと一緒でWズームキットがお勧めだと思います。
書込番号:7610024
0点

こんばんは。
私も、KX2でデジイチデビューしました。
皆様のご意見と同じくWズームをお勧めします。
後からレンズを買い増す事を思えばかなりお買い得感がありますので。
私の場合、主に息子の撮影ですが、キットレンズは、手振れ機能も付いていてかなり安心して使っております。
EF-S18-55ISは、結構被写体に近寄ってもちゃんと撮影はできます。室内で子供を撮影するときも、とりあえずこれでオッケーです。
夜に室内で息子を撮影したのですが、結構綺麗に写してくれます。(PモードでISOもオート、露出とシャッタースピードはカメラまかせで撮影。だいたいISOは800になります。それでも暗ければISOを1600にしてあげれば大丈夫かと思います。)フルオートで撮影すると、フラッシュしてしまいコンデジっぽくなってしまったので・・・
室内で夜、照明の下となるとシャッタースピードは遅くなってしまうので、手振れ機能の恩恵は受けていると思っています。
使ってるうちに不満が出ればその時に、明るいレンズなりマクロレンズを検討すれば良いと思います。だいたいどの様なレンズが要るか具体的に分かってくると思うので。
あと、ボケですが、公園で嫁さんと子供を撮影したのですが、EF-S55-250ISの望遠側で簡単撮影ゾーンのポートレートで撮影しましたが、被写体と背景が適度に離れていれば結構良いボケ具合で撮影ができましたよ。
公園では望遠は重宝しました。近くでカメラを構えると近寄ってくるので・・
少し離れると、自然な笑顔も撮影できました。
初心者の意見ですけど参考にしていただければ幸いです
書込番号:7610165
1点

rukinoさん、こんばんは。
私もコンデジからX2Wズームでここに来たばかりなので参考にならないかもしれませんが・・。
>被写体は主に子ども、料理、花です。
>室内で撮ることの方が多いけど、公園なんかにも持って行きます。
>まろやかなうしろボケが可能で、できれば運動会なんかにも使えたら嬉しいのですが
標準的な距離の明るい単焦点、マクロ、標準ズーム、望遠ズーム、etc.?
金銭的に問題がないのなら それぞれの目的に合ったレンズを揃えられればいいと思いますが
まずは 先輩方も言われているようにWズームから始めたらいかがですか?
しばらく使っていくうちに 自分の好みの画角がわかってくると思います。
書込番号:7610201
0点

こんばんは。
まずは、Wズームキットがお得かな。
あとは、室内撮りが多いならEF50/1.8U。
花など、寄って撮りたいならマクロですね。
それにしても、今のキットレンズは標準も望遠も手ぶれ補正ついててよろしいですな〜!
書込番号:7610218
1点

こんばんは
とりあえずWズームキットで。
室内用に35mmF2もしくは50mmF1.8あたり、花用にマクロが欲しいところですが、Wズームキット購入後でも、遅くないと思います。
書込番号:7610263
0点

子供さんの年齢にも寄りますが、公園であまり離れたところから撮影したりしないのであれば最初はレンズキットのレンズで問題ないと思います。
それ以外にも1本というこであれば
室内で子供さん撮影を重視するなら、EF35oF2・EF28oF1.8・SIGMA30o辺り
花をマクロ撮影することを重視するなら、EF-S60o・Tamron90o辺りはどうでしょうか?
書込番号:7610713
0点

現在使用しておりますが、Wズームは非常にイイですよ^^
55-250mmISの望遠は、ISでファインダー像が安定するので、うちの妻も安心して使えてます。
お子様の運動会ではとても活躍してくれるかと思いますよ。
室内撮りでは、EF50mm f1.8、EF35mm f2があれば、後ろボケのキレイな写真が撮れます。
室内で使いやすいのは、EF35m f2ですが・・・
EF50mm f1.8(9000円)の3倍のお値段ですから迷うところですね^^;
個人的には、Wズーム+EF35mm f2が、お使いの用途にはオススメです。
書込番号:7610992
0点

私も、右も左も分からないのでしたら、
Wズームキットが良いと思います。
書込番号:7611303
1点

赤い線が入ったレンズが良いですよ。 ふふふっ。
※無視してください。
書込番号:7612412
0点

失礼いたしました。
やはり、皆さんがおっしゃるとおり、レンズキットがよろしいかと思います。
で、室内で撮ることが多い(レンズが明るいほうが良い)とか、運動会をあきらめる(望遠をあきらめる)のであれば、
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16)をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505511521/
ちょっと値段が高めですが、料理をノンストロボで撮ったり、F4ぐらいで人の顔を撮れるようになると、結構はまると思います。
書込番号:7612486
0点

IS(手振れ補正付)Wズームキットを(X2ではないですが)持っていますが、安いからといってバカにできません。Lレンズにはかなうはずもありませんが、値段からすると相当描写はいいと思います。倍の値段出して妥当なくらいですね。
手ぶれも良好に抑えてくれます。望遠レンズの方はほんとに重宝しますよ。
書込番号:7612564
0点

やっぱり予算によると思うんですよね。
でも常識的にはそれほど予算は大きく考えていないと思います。
お子さんは運動会まで考えるならKX2のWズームが良いです。ただしお遊戯会は難しいです。
料理や花は三脚使えばEFS18-55mmISでも結構とれますが、室内でお子さん撮るなら単焦点が欲しいところ。
激安く抑えたければ焦点距離的にはちょっと長め(ようするにアップ気味)になりますが、EF50mmF1.8をWズームに追加で買うのが一番安いです。
使いやすさから言えばEF28mmF1.8やEF35mmF2ですが、そこは予算とご相談ください。
料理や花ですが、本音をいうとマクロレンズ(EFS60mmF2.8とかタムロン90mmF2.8あたり)があるとなおベターです。
簡易的にでも大きく撮りたいならエクテンションチューブを買うのも悪くない選択です。
EF12IIとかEF25IIあたり結構お得です。(EFSレンズに使うならII型を買ってください)
お遊戯会や入学式、卒業式などの室内イベントは難易度高いです。
過去にもたくさんスレッドがありますので参考までに覗いてみてください。
真面目にやるとお金がかかりますから…。
書込番号:7613912
1点

みなさんと同じく、まずWズームキットが良いと思います。
これらのレンズはそこそこ寄れる(被写体に近づける)ので、昼間の屋外、料理、花はまずOKでしょう。室内のお子様は、ISOを上げる、フラッシュを使うなどで撮ってみる。それで不満が出てきたら、料理や花にはマクロレンズを、お子様撮りにはよく使う焦点距離に近い単焦点レンズを買う、というのではどうでしょうか?
書込番号:7614322
0点

rukinoさん
こんばんわ
初めてであれば、皆さんのおしゃるとおりWズームキットがよろしいでしょう。
この2本があれば、いろいろな撮影に対応が可能です。
そこで、不満を感じるようであれば、それに合わせて買足し、買い替えをするといいでしょう。
書込番号:7614342
0点

まずは、キットレンズ(IS付の18-55mm)がいいと思いますよ。
書込番号:7615087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
これまでKDXを使用していましたが、露出がアンダーに出るため、常に+の露出補正をして使ってきました。そのため、簡単撮影ゾーンを使ったこともありませんでした。せっかく機能があるのに残念だと思っていました。
露出アンダーについては、時々書き込みがあり、「それは本機の仕様だ」ということなので諦めていました。
そこで、KDX2を購入された方にお伺いしたのですが、新機種では露出アンダーが気になることはありませんか? もし、改善されているのであれば、KDXは親戚に譲って、買い替えを行いたいと思っています。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私も昨年までKDXを使用していましたが露出アンダーには泣かされました。
KX2はそのような報告はまだないですね。
KX2は露出アンダーがないように祈ります。
書込番号:7609301
0点

X2ユーザーではありませんがコメントさせて下さい。
カメラ雑誌を読んだ範囲や実際に店頭で触った印象などでは、DXに比べると
露出はオーバー目になるようです。
感覚的には+1/3〜2/3ぐらいかと・・・・。
書込番号:7609375
2点

こんばんは!(参考にしてください。)
私は、初代KissDを所有していた時に常に+補正(+2/3位)をしていました。
だったら、これが補正無しに出来る様にサービスセンターへ持ち込み調整を依頼した事があります。
保証期間内だったので無料でしてくれましたのでX2についても無料で調整してくれると思います。
書込番号:7609463
0点

こんばんもKDX使ってます
撮影時には露出調整から入るのでKDXのアンダーはあまり気にしてないのですが
X2は店頭での試し撮りの感じからみるとKDXから見れば多少オーバー
傾向にあるようですね
書込番号:7609494
0点

ナイスシュートさん、こんばんは。
KDXからKX2への移行組です。
私もKDXを使用していた際は+2/3の露出補正で使用していたため、KX2の露出は気になっておりました。
先日、公園に桜の撮影に行った際にAEBで確認してみましたが、初心者の私の目には露出オーバーには感じませんでした。
補正なしでOKか若干アンダー目かな?って感じです。
私は+1/3の露出補正が一番良い感じがしましたが・・・
書込番号:7610158
1点

きれいな桜の写真ありがとうございます。
KDX2では改善されているようですね。とても参考になります。何のかんの言って、露出アンダーには少しストレスを感じていました。40Dを持っている兄がオートで撮影した写真が良い感じの露出で撮れていたので、正直なところ40Dへのグレードアップも考えていました。携帯性と露出の改善を考えるとKDX2の買い替えに心が傾いてきました。子供のサッカー写真も撮っているので連写スピードでは40Dも魅力的ですが、総合的に判断するとKDX2でしょうか。以前、このサイトで提案いただいて購入した70-300ISのレンズとKDX2でいこうかと思い始めています。
書込番号:7610355
0点

ナイスシュートさん、こんばんは。
KX2と40Dとで迷っているのでしたら、40Dのクチコミも参考になされたらどうでしょうか?
あちらでは「コストパフォーマンスの面で考えると、40Dを購入すべき」との意見が多数ですから・・・
私もキャッシュバックには魅力を感じましたが、初心者ですし被写体が子供で連射よりも軽さを重視する私にはKX2で十分と思い購入しました。
後悔はしてません!とは言えませんがKX2を購入して満足しています。
ただ70-300ISのレンズを装着されるのであれば、本体の軽さは重視してないでしょうし、40Dの方がよいかも・・・です。
書込番号:7610701
0点

アンダーになることはまずないですね。
どちらかというと状況によってはオーバーになることはあります。
書込番号:7610966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
度々質問させて頂いてます。
金曜日に予約をしてきました。入荷は来週に入る予定だそうです。
そこで色々な書き込みを見ていると、室内で撮影をするのによいレンズは、
値段も手頃な、
EF50mm F1.8 Uが良いらしいみたいなんですけど、
自分は室内で撮る事が多いのですが、
このレンズは買った方がいいでしょうか?
それとも他に安くて良いレンズがありますか?
先輩方アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
0点

>このレンズは買った方がいいでしょうか?
失礼ながらその理解レベルでであれば、50mm/F1.8は買わずに
キットレンズを使いこなしましょう。キットレンズの弱点が
判るようになってから、次のレンズを考えましょう。
書込番号:7608570
3点

EF50mm F1.8 Uはコストパフォーマンス抜群なので1本あってもよろしいかと思います。
使用してみて焦点距離が長いようならEF35f2が良いかと。
書込番号:7608582
0点

ぼくちゃん・さん
自分はデジイチ初心者なんですけど、
今月号のデジタルカメラマガジンにレンズカタログが載っているんですけど、
このレンズの長さは、
50.5mmなんですけど、室内で撮るには長いんでしょうか?
書込番号:7608594
0点

アルタナさん
何を撮影するのでしょうか?
室内の対象によっては長過ぎるかもしれませんね。
このレンズを猫用に使ってますけど、この位の大きさでしたら私的には丁度良く重宝してます ^^
それと・・・これよりも安いレンズはありません ^^;
書込番号:7608610
0点

>50.5mmなんですけど、室内で撮るには長いんでしょうか?
>2008/03/30 18:02 [7608594]
レンズの大きさではなく、換算焦点距離が長い−−−と言っているのです。
焦点距離/画角と言う言葉を調べてみて下さい。
書込番号:7608619
0点

50mmが長いかどうかは部屋の広さにもよると思いますよ。
キットレンズが届いてから50mmに合わせてみて実際に長いかどうかを判断してから購入するかどうかを決めてみてはどうでしょうか?
書込番号:7608631
0点

皆さん、
色々な意見ありがとうございますm(__)m
被写体は主に猫や人物です。
lay_2061さん
勘違いでしたかf^_^;
調べてみます。
このレンズは安いので、
買っても良いかなとおもっていました。
考えが甘いですかね。
書込番号:7608903
0点

>それとも他に安くて良いレンズがありますか?
EF50F1.8ほどCPの高いレンズは他にありません
是非お買い求めください(^^;
焦点距離・・此方で・・http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_1301.html
書込番号:7608996
1点

EF50mm F1.8 Uが必要かどうかは、
まずキットレンズで50mmに固定して撮影してみてください。
それで50mmだけで撮影できる。
もっと背景をぼかして撮りたい。
のであれば買ってもよいと思います。
レンズの性能は価格に比例します。
安くて良いレンズはありません。
まずはレンズキットを使いこなしましょう。
書込番号:7609176
1点

レンズが長いというのは、レンズ自身の長さではありません。この場合、望遠気味になるのではないかということです。逆に、「短い」は望遠側が不足する→被写体が小さくしか写らないです。
室内で人物を撮る場合、50mmですと腰より上の写真ばかりになると思いますが、撮影対象が猫なら、50mmは丁度良いかもしれませんね。
書込番号:7609575
0点

私もX2Wズームキットでデジイチデビューした初心者ですが、被写体は室内の赤ちゃんが
メインなので、非常に評判の良いこのレンズを同時購入しました。
素人なりの意見ですが、標準、望遠の両レンズと比べてみて
・背景のボケ効果UPでより印象的になる(赤ちゃんの手のアップがいい感じ ^^)b
・夜の蛍光灯下でも開放にするとシャッター速度がさほど遅くならずに撮り易い
と感じました。
1万円しませんので、「とりあえず」感覚で購入しましたが、結果として大正解でした。
あったら便利だと思いますよ。
P.S.
このスレを読んでいて、ある疑問が浮かびましたので別スレで質問させていただきます ^^;)
書込番号:7610852
1点

別にそんなに高いレンズではないですし、予算に余裕があるなら買っても特に問題は無いと思います。
ポートレートなどに使うならちょうど使いやすい画角になりますしね。
背景をぼかした写真が好きなら買ってみてもいいでしょう。
まぁただあわてて買う必要も無いかなと思います。
とりあえずキットレンズで色々やってみて自分に合う単焦点を選んだ方が無駄は少ないですからね。
書込番号:7613995
2点

おはようございます。
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
m(__)m
とりあえず、品物きて色々撮ってから、購入を考えてみます。
早くこないかなf^_^;
話しが変わりますけど、
ドライボックスが必要みたいなんですけど、色々みたんですけど、湿度計が付いてある方がいいですかね?
書込番号:7615915
0点

>ドライボックスが必要みたいなんですけど、色々みたんですけど、湿度計が付いてある方がいいですかね?
ある方が絶対いいです。
防湿剤の効き具合を判断する目安になりますから。
防湿剤の効いていないドライボックスは意味ないです。(^^;)
書込番号:7615933
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
こんにちは。
デジ一歴1年の初心者です。
毎回、初心者のくだらない質問に丁寧にお答えしていただきありがとうございます。
さて、今日皆様にご教授願いたいのはピントの合わせ方についてです。
ピントを合わせる際は「シャッターボタンを半押し」はわかっておりますが、コンデジを使用していた時にAFが遅いため必ず「シャッターボタンを半押し」ピント確認後、シャッターという手順で撮影しておりましたが、動体撮影の際はシャッターチャンスを逃すこともしばしばありました。
今現在もこのようなピントの合わせ方をしているのですが、ピントの合わせ位置を気にしなければ、そもそもデジ一ではAFが早いので「シャッターボタンを半押し、ピント確認作業」は必要ないのでしょうか?ピントが合わないとシャッターが切れないような気もしますし、いきなりシャッターを押してもピントは合っている(ピント位置は別として)ような気がします。
カメラ全般の掲示板で質問すべきなのでしょうが、機種によってもAF速度が違うでしょうし、このたびKX2を購入しましたのでこちらで質問させていただきました。
くだらない質問ですが、回答よろしくお願いいたします。
0点

キヤノンのデジタル一眼レフの場合,
上級機以外は下記3つのAFモードがあります。
○ワンショットAF
○AIサーボAF
○AIフォーカスAF
シャッターボタンを半分押すことを半押し、
半押しから更にシャッターが切れるまで押すことを
全押しと表現させていただきます。
まずワンショットAFは風景や人物など止まっている被写体に
適したAFモードで、半押しでピントが合い固定されます。
EOS Kiss X2の場合9点のAFフレームがありますが
そのどれかに被写体のピントを合わせたい部分が重なっていれば
徒歩男さんの質問のように半押しからそのまま全押ししてかまいません。
一気に、半押しを意識せず全押しした場合でもピントが合ってから
シャッターが切れます。ピントが合わない場合はシャッターは切れません。
画面右上隅などAFフレームのない場所にピントを合わせたい場合は
一度ピントを合わせたい部分にAFフレームが重なるようにカメラを構えて、
半押ししてピントを合わせた状態で半押しを維持したまま
撮影したいフレーミングに構え直して全押しします。
次にAIサーボAFは動いている被写体に適したAFモードで
半押ししている間、被写体にピントを合わせ続けます。
全押しするとピントが合っていようと合っていなかろうと
シャッターが切れます。
徒歩男さんの動体撮影の際にシャッターチャンスを逃したのは
動体撮影時にAIサーボAFではなくワンショットAFを使ったためでしょう。
例えば走ってくる列車をワンショットAFで撮影すると
半押しした時点でピントが固定されますから半押しから全押しするまでの間に
列車は更に近づいてきてピンぼけになります。
そこでAIサーボAFにしておくと、半押し中ピントを追い続けてくれるので
ピントがあった写真が撮れます。
最後のAIフォーカスAFは前述2つのAFモードを自動で切り替えてくれるものです。
半押ししている最中、カメラが被写体が停止していると判断したら
ピントを固定(ワンショットAF)、動き出したらピントを追い続ける(AIサーボAF)
と切り替えてくれますが、じわじわ動いているのに停止していると判断されたり
するため、被写体が動いている止まっているという判断を
ユーザー自身で即座にできるであろう上級機には搭載されていません。
上記AFモードの切り替えはモードダイヤルの応用撮影ゾーン(P,Tv,Avなど)でのみ可能です。
簡単撮影ゾーン(ポートレート、風景、スポーツなどの絵柄)の場合は
ポートレートはワンショットAF、スポーツはAIサーボAFなどと
それぞれに適したAFモードになり
AFモードを自分で切り替えることができません。
デジタル一眼レフの醍醐味は応用撮影ゾーンで絞りとシャッタースピードを
自分で判断できる点です。少しずつ応用撮影ゾーンに挑戦してください。
書込番号:7607509
1点

>ピントが合わないとシャッターが切れないような気もしますし
正解。
上位機種になると合焦してなくてもレリーズできる設定がありますけど。
書込番号:7607513
0点

デジイチでもコンデジでも。
シャッターボタン半押し ⇒ ピント合掌確認(&フォーカスロック) ⇒ レリーズ
と言う手順は変わりません。
動体を撮影する時は、ピント合掌を確認してからレリーズするまでの時間の間に被写体が移動してしまいますから。。。トーゼンピントがズレます。
なのでオートフォーカスのモードをコンティニュアスサーボ(キヤノンならAIサーボ)にして、ピント合掌後、シャッターボタンを半押ししている間、オートフォーカスが被写体追い続ける(フォーカスロックしない)モードにして撮影します。
動体の撮影では、ピントの正確さより、その被写体の決定的なシーンを捉える事が優先されますので、大抵のカメラは「レリーズ優先」と言って、ピントが正確に合っている、合っていないにかかわらずシャッターが切れるようになっています。
ピントの精度を求めるなら、コンティニュアスサーボを使わずに「置きピン」というテクニック(その被写体が通るであろうポイントに予め正確にピントを合わせ、被写体がポイントを通過するタイミングにあわせてシャッターを切る)を使ったほうが、歩留まり良く撮影できる場合があります。
※例えば、鉄道やレーシングカー等、通り道が比較的一定している被写体。
コンデジで動体撮影が難しいのは、AFの遅さもさることながら。。。
ライブビューで撮影する事にあります。
CCDを通して映し出された映像は、実際の被写体よりも僅かに遅れた映像を映し出しています。
したがって、ライブビューの映像を見て「ココだ!」と思ってシャッターを切っても、実際の被写体は、既に違う構図に動いてしまっているので、上手く写せないのです。
コンデジでもコンティニュアスサーボの機能がある(コンデジでは自動追尾機能と言う場合が多いかな?)機種なら、ライブビューを見ないで、ピント合掌音を頼りに、直接肉眼で被写体を見て撮影すれば、それなりに撮れないことも無いです。
ご参考まで
書込番号:7607736
0点

コンデジだとライブビューで動き物をある程度追えますが、
KX2のライブビューでは追えません。
一度ミラーがAFするのに余分に動きタイムラグが大きいのと
連射ではブラックアウトのまま何も見えなくなるからです。
ライブビューで動き物が追えないというのは嘘で
α350なら追えるし連射でも追随します。
ピントも半押ししなくても
オートで合ってます。
書込番号:7607801
0点

徒歩男さん こんにちは!
>ピントが合わないとシャッターが切れないような気もしますし、いきなりシャッターを押してもピントは合っている(ピント位置は別として)ような気がします。
確かにピントが合わないとシャッターは切れませんが、
シャッターボタンを押し続けている間AFは作動しているので、
いづれピントが合焦した時点でシャッターが切れているのだと思いますよ。
デジ一での動体撮影は、ファインダーを覗いての方が撮影しやすいと私は思います。
書込番号:7607924
1点

>デジ一での動体撮影は、ファインダーを覗いての方が撮影しやすいと私は思います。
私も同感です。α350のレビューでは以下の投稿があります。↓
購入された方のレビューなので、店頭で触っただけの方のコメントより信頼できると思います。
>本機のウリのひとつのライブビューに関してですが、追従性も悪くはないのですが、
>例えばサッカーを望遠で追うといった使い方には向きません。
>見失うことも多く、ファインダーを利用しての撮影となりました。
>運動会などでも、ファインダーを利用しての撮影のほうがシャッターチャンスを逃すことは>少ないと思います。
書込番号:7607954
2点

>今現在もこのようなピントの合わせ方をしているのですが、ピントの合わせ位置を気にしなければ、そもそもデジ一ではAFが早いので「シャッターボタンを半押し、ピント確認作業」は必要ないのでしょうか?
普通の撮影ではピント確認は不要です。
・シャッター一気押し:普通はこれで okです。これで AFも合わせてくれます
・半押し後、全押し:AFポイントで AF後構図をずらしたい時に使用します
書込番号:7608220
0点

徒歩男さん、お邪魔してすみません。
上に出てこられた OIL LEVELERさんて一世を風靡された あのオイルレベラーさんですか?
随分お若いので 息子さん?
書込番号:7608661
0点

おいる?
アク禁になったのでHN変えて来たのかな?
まあ、またすぐに集中攻撃を浴びてアク禁になるだけだけどね。
α350、ライブビューの操作性が良いのだけが取り得のカメラだと思っていたけど、
視野率はデジ一で唯一100%ではない。(コンデジでも100%。αはコンデジ以下)
AFポイントを移動できない、実用にならない方式。
安いレンズは描写が悪いしAF遅いし、描写の良いレンズはバカ高い。
こんなシステムを使うくらいなら、富士のコンデジを買ったほうがよほどまし。
動体が追えるなんて行ってるけど、
本当に追えるならサンプル画像をアップして言ってほしいね。
口先だけのウソ、嘘、うそは止めてもらいたい。
ソニーのイメージがどんどん悪くなってゆくよ!
書込番号:7608709
6点

>OIL LEVELERさん
>ライブビューで動き物が追えないというのは嘘で
>α350なら追えるし連射でも追随します。
>2008/03/30 14:51 [7607801]
(一般論として)屋外で背面液晶は視認出来るの?
視認できなければ構図もピントもないよね。こんな一瞬のショットを
撮れる??
書込番号:7608851
1点

静物や風景等静止した被写体の場合、ピント、構図の確認→シャッターを切るというのが基本です。コンデジでもデジタル一眼でも変わりません。
書込番号:7609147
0点

皆様こんばんは。
丁寧な説明ありがとうございました。
AIサーボAFを使用すれば良かったのですね。
AIサーボは最初のピント合わせ(音もフレームも光らないので・・・)がわからず、あまり使用しておりませんでした・・・
説明書を読んだところ、初めに中央のAFフレームでピントを合わせれば、後は被写体が動いてもピントが追従するそうですが、ピントが追従するのは被写体が9点フレームの中にある時だけでしょうか?
9点フレームからはずれすとさすがに追従しないですよね?
OIL LEVELERさん???
なんか、どこかで聞いたことがあるような・・・
今日、α350店頭にて触ってみました。
たしかに、この機種はコンデジ感覚で撮影できますね。
ちょっとビックリしました。
書込番号:7610326
0点

AIサーボは合掌の音はせず、わかりづらいですよね・・・
でも、AFは高速できっちりピントを合わせてくれてますよ。
子供が走っている姿をAIサーボで追ってみましたが、ピントは100%合ってました。
AIフォーカスAFにすると、動き出すまではフツウに合掌してくれますので、
こちらを使うとピントがわかりやすいかと思います。
どちらもファインダーから外れると、AFは追ってくれず、
またファインダー内に収めるまで、被写体を探さないといけませんが・・・
慣れたらAIサーボは非常に便利そうですね〜
(僕は動きものを撮らないので、ためにならずスイマセン^^;)
書込番号:7611058
0点

おいるれべらーさんってアルファベットになって復活されたのですか?
他にもHNを変えたりして出没していらっしゃるのでしょうか?
なぜキヤノンに来られるのでしょうね?
ソニー板でごゆっくりされていた方が皆さんが平和だと思うのですが。
本当はキヤノンが欲しいのではないのですか?
キヤノンには様々なご要望、レベルに合わせた機種が揃っておりますので
量販店に行かれて一度触ってお気に召された物をご購入ください。
あっ、バリアングルはキヤノンには御座いませんのでソニーをご指名下さいね。
ソニーの方もα350の高評価にお喜びになられると思います。
書込番号:7612553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初めての書き込みです。
現在kissNに標準の18-55mmのレンズ付けています。
レンズは他にはシグマの28-200mmを持っています。
写真のほとんどは、山登りをするので山岳写真と山の花(マクロ的な写しかたはしません)で、18-55mmのレンズのみで山に行くことがほとんどです。
この組み合わせの軽さとコンパクトなところが気に入り、いつもストラップを首にかけ
胸のところにカメラをぶらさげて登山しています。
登山中に撮りたい場所や花を見つけると、すばやくシャッターが切れることが気に入っています。
仲間と登ることも多く、三脚をかまえてじっくり撮るような写しかたはしません。
登山途中や休憩時に写しながらのスタイルです。
登る山は、普段は九州の山々ですが、年に一度ほどアルプスへも出かけます。
過去、首からぶら下げた状態で北アルプス大キレットの縦走をやったりしました。
このような、写しかたをしています。
ところで、今回写真の左下側がボケるので現在kissNと18-55mmはドック入りになっているんですが、キタムラでいろいろとカメラを見ているとkissX2と40Dが気になってしまいました。
現在の不満は、ピントがやや甘いとこと、IS付きのレンズでないために、花を写す場合に手ブレがあることです。
そのようなことから、KissX2と40Dで悩んでいるんですが、この2機種に自分のような山岳写真と花の写真で、綺麗さに違いがでるんでしょうか?
kissX2のコンパクトなところ、18−55mmISの組み合わせで手ぶれの無い写真が撮れそうですが、40Dの質感も気に入っていますし(40Dでしたら17-85mmISの組み合わせ)、登山というハードな条件(歩くたびに胸にカメラが当たり、時には岩に装着しているPLフィルターのふちが当たったりしてます)に40Dのタフさなところも感心があります。
ただ・・あの重さに慣れるか?? 少しでも荷物は軽くしたい・・と思うのですが。。
そのようなことで、2機種で悩んでいます。
綺麗さに差はあるものなか?
40Dの重さは?(特に40Dを持って登山している方がいたら意見をいただければ嬉しいです)
また、Kiss X2のオートライティングオプティマザの機能にも興味があります
(山頂で、仲間と写真を撮る場合に山頂標識などを入れる時に逆光で顔が暗く写ってしまいます。この機能は露出を調節する以上に効果があるものでしょうか?)
アドバイスをよろしくお願いします。。
(添付写真は昨年、北アルプス涸沢の紅葉をkissNと18-55mm PLフィルターの組み合わせで写したものです)
0点

こんにちは。
軽さ重視ならKX2だと思います。
登山に使うなら少しでも軽い方がいいですよね。
でも40Dとの重さ265gしか変わりませんよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=40d&p2=kissx2
信頼性を優先すると40Dですかね。
書込番号:7606660
0点

Kiss DNでこれまで問題無ければKiss X2でよろしいかと思いますよ。
信頼性を求めるならそれこそ1D3等の防塵・防滴ボディとレンズが必要になるでしょう。
書込番号:7606719
0点

基本的に、たいした変わりが無いのでしょうねえ。
あえてわたしの考えは、少しでも長く使う気持ちがあるなら中級クラスでしょうか。
三脚でじっくり写さなければ、ISつきダブルズ−ムが良いでしょうかねえ。
甘い柿が出来ました。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7606858
0点

こんにちは。
出てくる絵は、ほとんど変わらないと思います。
レンズ込みで考えると、40D+EF-S17-85mmISは結構重いです。
一度、いつも歩く感じで店内を歩かせてもらったら、
良いのではないでしょうか?
逆光での記念撮影なら、内蔵フラッシュを使ったほうが
きれいに撮れると思います。
スリックのプロミニIIIという、小さい三脚があるのですが、
これを使って三脚を胸に押し当てる感じで使うと、手ブレに
強くなります。
軽いし、小さいのであまりに邪魔にはならないと思います。
書込番号:7606879
0点

逆光で顔が暗く写るのに関しては、強制発光で日中シンクロで対応したほうがいいでしょうね。
僕はソニーのDレンジなんとかとか、ニコンのアクティブなんとかとか、キャノンの類似機能とか、なんか必要な場面はあるんでしょうが、写真本来の「光と影」の表現をつぶしてしまいそうでなんか気持ち的になじめないんですよね。
40DもKissX2もいいカメラだと思います。スピード感とファインダー性能など撮影者の感性を刺激するのは40Dでしょうが、軽量多機能で気軽に撮るならX2でしょうね。あとは好みの問題ではないでしょうか。
書込番号:7608023
0点

はじめまして。
スレ主さんのHPも拝見させていただいての感想を書かせていただきます。
登山と写真撮影のどちらも必要なのでしょうけど、おそらく登山の方が圧倒的に%を占めてらっしゃる印象でした。
ボク自身は登山はしませんがまわりの仲間がたくさんいるので話しをきいていますが、仰るように登山は大変な重労働です。
どなたが書かれていました「でも40Dとの重さ265gしか変わりませんよ」と。
しかし、登山に於いての265gは感覚的には日常生活での1キロくらいに匹敵すると思います。
ボクは数年前に身体を壊しましたので健康状態での200や300グラムは何も感じなかったので、それまででしたら絶対に高いカメラをおすすめしたと思いますよ。むしろ1DS-3とかオススメしたでしょう。作りや長持ち、高価ゆえのやる気などいろんな要素でも。
しかし体力などが関係する場合は話しは別です。
仕事柄今回発売されたばかりのX2も使ってみたのですが、カメラそのものの作り(中身)は40Dの方がメーカーの決めた「中級機扱い」なので優れています。
ただし銀塩時代からキヤノンは5Dも含めて以下すべてにいえる事ですが、最上級機以外は外観やボタン類などの作りニコンなどに比較して完全にオモチャです(ニコンもエントリーモデルは仕方ありません)。
※ニコン信者でもアンチキヤノンでもありません。ほとんどのメーカーカメラに30年以上携わってきた者としての素直な意見です。
アイコンは50歳以上になっていますが未だギリギリ40代です(笑)
画質は同時に撮影していないので、難しいところです。。。
五分五分か、もしかして40Dより後出しのX2の方が良いかも?、これは判断尽きませんが。
以前の20Dや30Dと比較した場合(これも同時に撮影はしていませんが)、今回のKissX2の方が圧倒的に優れているのは間違いありません。
お持ちのNは余程思い入れがなければ修理するよりもそのままにされてはいかがでしょうか。
最近のカメラと比較されたらガッカリされると思いますよ。
レンズに関しては性能的には正直いって何も変わりません。まったく同じです。
その人にとってどちらの焦点距離が使いやすいかだけです。
キヤノンのレンズでデジタル専用だと違いが明確なのは17-55/f2.8くらいです。
性能を求めるならLタイプにするしかありません。
で、思うにスレ主さんの場合40DとX2の比較でしたら今回は「軽くて安い&画質は決して悪くない」X2の方をおすすめします。X2をしばらく使われて物足りなければ、その頃には発売されているだろう5Dの後継機や40Dの上位機種へ買い換えられるのが一番良いのではないでしょうか。
長くなりましたが以上諸々の理由で今回えぽおじさんにはKiss X2をおすすめします。
もちろんご自身で判断なさることですが。
だけど本当は性能よりも、カメラはご自分で愛着を持てる使いやすい道具が一番ですネ。
書込番号:7608222
2点

亀中年さん
>ただし銀塩時代からキヤノンは5Dも含めて以下すべてにいえる事ですが、最上級機以外は>外観やボタン類などの作りニコンなどに比較して完全にオモチャです(ニコンもエントリー>モデルは仕方ありません)。
>※ニコン信者でもアンチキヤノンでもありません。ほとんどのメーカーカメラに30年以上携>わってきた者としての素直な意見です。
この発言はいかがなものでしょうか。質感は本人の感覚でいくらでも変わると思います。逆もあるでしょう。「ご自分で愛着を持てる使いやすい道具」として使っている方に対しては失礼なのでは?
書込番号:7608409
3点

KissX2か40Dのどっちが良いかという質問は、この先も何度も出ますね。何処をポイントにするかで決まります。
この場合は小型軽量と言うことになるでしょうから、KissX2で宜しいかと思います。
書込番号:7609210
0点

どちらを買っても損はないと思いますけど、
まず、ボディーの問題でなく、レンズの問題だと思います。(そんなこといったら、悪いですね・・。)
値段はそんなに変わりませんが、(40D は、キャッシュバックキャンペーン中ですし・・。)
X2のボディーを買って、17-85mmISを付けるか、40Dの17-85mmISのセットがいいと思います。
後になって、写真にこだわるようになってくると、
安物のレンズじゃ物足りなくなってくるので、高めのレンズを選んだ方がいいと思います。
(レンズの値段は、うそをつきませんから・・・。)
後悔しないレンズ選びをしてくださいね♪
書込番号:7614353
0点

みなさん、いろいろな意見をありがとうございます。
みなさんの意見を概して言えば、機動性、軽量コンパクトなKISSX2でしょうね。
今日、実際にキタムラに行き40DとKISSX2を持ち比べてみましたが、やはり40Dと17-85mmの組合せは重かったです。
少しでも軽量化で登山をしながら、写真を写すというスタイルなので、KISSX2で検討していきたいと思います。
貴重な意見をありがとうございます。
書込番号:7614743
0点

はじめまして。私も登山が好きで必ずカメラは携帯していますが、カメラをリュックの中に入れておくと撮影状態になるまで時間がかかることから、えぽおじさんと同じでカメラは常に首から提げています。(私の場合はストラップを長めにしてたすきがけにしています。)やはり登山に携行する機材は少しでも軽いに越した事はありませんし、山では連写も必要ないので、Kiss系が軽量でベストかと思います。私の登山用機材はKissXにSigma 17-70mm F2,8−4,5 Macroです。18-55mmよりは多少重いですが、広角側が2,8と明るくズーム全域で20cmまで寄れるマクロ機構もたいへん便利なオールラウンド山岳レンズです。写りもなかなかシャープです。Canon純正の17−85mmISよりも軽量で幅広いシチュエーションに対応できます。個人的には、山にいる限りはISは必要ありません。と申しますのは、、、えぽおじさんは山ではストックを使用されますか?ご存知かもしれませんが、ストックの中にはカメラを固定するためのネジのついたものがあります。(例えば、レキのシェラというモデル)この類は一脚として使えるので手ぶれ防止対策として非常に重宝します。
書込番号:7615894
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
Ken135963と申します。
先日、Kiss X2レンズキットを購入しました。
デジイチ初心者です。
とりあえずの記録用として2,000円でおつりがくるような安いSDカード(2GB)を購入し、なんとか使えているのですが、この先海外旅行に持って行ったりするのに、壊れたりしないか心配です。
初心者が扱いやすく安心して使えるおすすめのメーカーや型番がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

安心なSDカードはサンディスクだと思います。
私はトランセンドとオークションで落札したSDカードを使用していますがよほどの粗悪品でなければ何処のメーカーでも大丈夫だと思います。
書込番号:7606544
0点

ken135963さん おはようございます。
記憶媒体はお好きなメーカーで宜しいと考えますが、2GBでは足りないかも?
私はKDX購入時に持っていた1GBで始めたもののRAW撮影と始めたらあっという間に一杯になり4GBを購入しました。
今では8GBくらいが必要かな?と思っている次第です。
書込番号:7606546
1点

titan2916さん、ベジタンVさん、コメントありがとうございます。
2枚目を購入する際の参考にさせていただきます。
国産メーカーでなくとも大丈夫そうですね。
また、慣れてきたら容量も2GBでは物足りなくなるかも知れないので、容量アップも検討したいと思います。
またいろいろ教えてください!
ありがとうございました。
書込番号:7606628
1点

連写とかしないのであれば、トランセンドで良いと思います。
私はトランセンドをよく使ってますが、
壊れたことはないですよ。
お金が許せば、サンとかパナでしょうけど。
書込番号:7616108
0点

トランセンドでもいいと思います。私は何かの為に4G、8G大容量は避け2Gなどを2、3枚に分てます。
書込番号:7616159
1点

追記です。
グリーンハウスやトランセンドのSDHCのClass6の4GBなら、
オークションで、1680円ですよ。
ヤフオクのエスメディアって所を利用しましたが、
安いし対応良かったです。
書込番号:7616441
0点

いのうたさん、クール・ガイさん、情報ありがとうございます!
トランセンドも良さそうですね。
店頭だけでなくネットオークションを利用すれば、安く済みそうですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7618489
0点

グリーンハウス4GBも問題なく使えております。
トラセンドと同じ速度で、より安価な設定(2000円程度)ですので、
コストパフォーマンスが光ります。
基本的にSDカードは、PC側の初期化、カメラ側の初期化をやってあげれば、問題ありません。
初期不良については、トラセンドは永久保障がありますので、壊れたら無料で交換できます。
グリーンハウスは3年間ですね。
どのメーカーでも初期不良というのはありますし、
それを超えたら、そうそう壊れるものではないですので、安心してください^^
グリーンハウスは安価ですので、騙されたと思って購入してみてください(笑
書込番号:7620672
0点

nekoX2さん、貴重な情報をありがとうございます!
不勉強なので「グリーンハウス」は知らないメーカーでした。
こんど騙されたと思って調べてみます。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7622288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





