
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年3月13日 18:05 |
![]() |
100 | 53 | 2008年3月15日 18:32 |
![]() |
11 | 11 | 2008年3月12日 17:50 |
![]() |
4 | 15 | 2008年3月13日 05:39 |
![]() |
5 | 11 | 2008年3月11日 21:33 |
![]() |
14 | 10 | 2008年3月11日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
Wズームキットをパソコン卸売にて予約してしまいました。
他店でトランセンド[SDHC8GBクラス6]を購入したのですが、
単刀直入によかったのでしょうか?
まだ発売されていないカメラなので予測になるでしょうが、
相性などお解りの方おられますでしょうか?
(価格が少しそろってきましたね。
長期保障もほしかったのでパソコン卸売で正解だったかな。
Amazonは納期梱包とも怖そうだったのでパスしました)
0点

・SDカードは 2GBまで
・SDHCカードは 2GB以上で高速
なので、SDHCカードでよいでしょう。
書込番号:7523135
0点


ケンシンパパさん こんにちは
カメラは違いますが、1DsV・1DVでは、相性はいいですよ。
相性が悪いのもありますが、トランセンド[SDHC8GBクラス6]は良い感じです。
実測で測ると、SDの2G以下の方が早いですね
バッファフルから開放までの時間です。
1D3
A-DAx150 SD 2G 25秒
PANA SD 1G 29秒
Tra SDHC 8G 33秒
pq1 SDHC 8G 33秒
GH SDHC 8G 52秒
1Ds3
A-DAx150 SD 2G 17秒
PANA SD 1G 18秒
Tra SDHC 8G 22秒
pq1 SDHC 8G 23秒
GH SDHC 8G 31秒
書込番号:7523201
1点

よかった!大変参考になりました。SDHCにして良かったです。初めての一眼、楽しみです!
書込番号:7523218
0点

こんばんは。
購入後のご報告お待ちしております。
書込番号:7523389
0点

他機種でのデータですがSDの高速タイプのほうが、書き込みが速いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/16/5546.html
書込番号:7523538
0点

私は、トランセンドSDHCのClass6を買いました。
8GBをメイン用で、4GBを予備用で購入しました。
オークションで
TS4GSDHC6 2,280円
TS4GSDHC6 3,980円
でしたー。
トランセンドは、
携帯のmicroSDでよく使って問題ないですし、
コストパフォーマンスでも
トランセンドは良さそうですよね。
書込番号:7527368
0点

前略、失礼します。スレ主です。
じっとしておられず、新機種を購入される時の皆さんの
お気持ちを知りたくて、僭越ながら質問させていただき
ましたところ、既に20件を超す返信をいただき、感謝
しています。
それぞれに所有状況や予算準備、家庭状況(?)などが
違うでしょうから、同じ条件ではないのですが、読んでみて
とても興味ある結果が出たなと思いました。
小生の予想では、早めに購入される方が多いのかなと思って
いましたが、@〜Fまで万遍なく散らばっているようで、
皆さん比較的慎重な感じだなと意外に思いました。
奥様とのやり取りには、いずこも同じだナーと思わず
笑ってしまいました。
午後、行きつけのキタムラ(福岡市)に立ち寄って
みました。予約はそれ程多くないようでしたが、
何台入荷するか現在も分からないとのことで、
「売り切れれば、3月中は入荷は難しい。」(予約をそそる術?)
ということでしたそれを聞いて、小生、
B:1ヶ月後と決めていたのですが、それこそ衝動的に
@:予約してしまいました。(意志薄弱!)
1ヶ月レンタルで借りて使ったと思えば、「マッ、イイカー!」
と自分を納得させてしまいました。
長くなってすみません。
さらなる、アンケート回答をお願いします。
書込番号:7527730
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
はっきり言ってデジカメ初心者です。
というかデジカメ買うの初めてです。
でも新しい物好きの私は初心者のくせにこの新しいのを買おうと思ってます。
そこでひとつ悩みがあるのですがダブルズームキットの2本分が1本になってて近くと遠くが見れるレンズってあるじゃないですか?けっこう高いやつです!
私は面倒くさがりなんでボディとひとつ二役のレンズを買おうと思ってるんですがどう思いますか?
あれは単に付け替える手間が省けるだけなんですか?
それとも他に短所のようなものもあるんですか?
玄人の方教えてください。お願いします。
0点

ゴライアスさん
私のデジカメ知識が低過ぎたために初歩的な事を聞きましたが、厳しい言葉と共に丁寧に教えて頂きありがとうございます。時間がある時になるべく読むようにします。
後もう少しだけ聞きたい事があるのでもしよければアドバイスください。
野の花町の華さん
わざわざページ教えてくださってありがとうございます。
でもどうか、どっか行ってください。
OhYeah!さん
コンデジは近くを撮るもので一眼は遠くをという先入観があり、そういう風な考えは全くなかったので なるほど!と思いました。
私のコンデジはLUMIX DMC-FX55 というタイプですね。
これでもOhYeah!さんが言うように自然とか撮るのは十分ですか?
そもそも私は単に自然をキレイに撮りたいという思いから一眼レフの購入を考えてるわけで、日頃カメラを使っているOhYeah!さんとかがコンデジで十分だよっていうのであれば一眼レフ自体いらないということになってきますので、どうか最後にそれについての意見を聞かせて下さい。
花とオジさん
写真までアップして頂いてありがとうございます。
キレイですね!!普通の小さいコンデジよりもそういう一眼みたいな形のコンデジの方がキレイに撮れるのですか?
多分かなり初歩的な事聞いてるとは思いますが教えてください。
カルロスゴンさん
やっぱりカルロスさんの言うとおりだと思います。
使ってみるのが一番早く知る方法ですよね。
一眼レフ買ったとしたら、とりあえずいっぱい使ってみます。
書込番号:7527330
1点

ちょっととんちんかんな質問による気まずい空気を、やわらかく冗談まじりでフォローしてくれてる善意の回答者ですよ、野の花町の華さんは。
書込番号:7527407
10点

>>コロ・トゥーレさん
あまりのも初歩的な質問を延々と続けるのはいかがかと思います。
>野の花町の華さん
>わざわざページ教えてくださってありがとうございます。
>でもどうか、どっか行ってください。
野の花町の華さんの紹介したページくらいは読んだ上で質問しましょう。
少し自分で学習すれば解決する疑問まで、
書き込めばレスがあることに甘えるのは、どうかと思います。
まして、不勉強を棚に上げて
>でもどうか、どっか行ってください。
はないでしょう。
書込番号:7527436
5点

FX55でもキレイさは変らないと思います。
撮る物によっては、私の例のFZ7よりキレイかも知れません。
又、広角28mmですから広大な風景を撮る能力はFZ7より上ですね。
但し、コンパクトな日常カメラで、望遠はあまり強くありません。
あのサイズで強力な望遠を装備するのは無理でしょうし、できたとしても手ブレしないように構えるのは困難になるでしょう。
高倍率コンデジでも近くから遠くまで問題なく撮れる事をご紹介したかったのです。
アップした画像で十分キレイと思われるなら、高倍率コンデジも候補になると思います。
又、一眼ボディと高倍率ズーム1本のチョイスも正解だと思います。
書込番号:7527457
2点

スレ主さんの最後の書込み見てガッカリした者の一人です。
やはりみなさんそう思われてたのですね。
結局この人はコンデジ1個で十分なんだと思います。
特に悪い文章を書かれてもいないのに「どっか行け」はまずいよね。
書込番号:7527463
7点

まぁまぁ・・・皆さん落ち着いて・・
一眼板の常連ならば、いつもの事かと受け流せるような事でも、此方へは初書き込みで一眼に対する知識も乏しい中、真剣に質問している最中に見知らぬ方からの初めてのレスで、いきなりちゃかすような事を書かれたら、逆に真面目な方程そう言う反応になってもしかたがないと思いますね。
それよりも、あまり周りが火に油を注ぐような事はしない方が良いと思います。
そして、コロ・トゥーレさんも、最低限ネットで気軽に調べられるような事はある程度調べてからご質問されるのがよいかと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:7527517
4点

あらま (◎_◎;)
怒られちゃいましたね。
フォローしてくれた方々ありがとうございます^^;。
>コロ・トゥーレさん
ちゃかしてごめんなさいね、ペコッ。
これ書いたらどっかいきます^^。
広角から望遠まで1本でこなせるレンズはあると便利ですよ。
十分綺麗な写真が撮れると思います。
フォトコンテストにも入選するような写真も撮れます。
ただ写真に少しはまりだすと、いろいろと他のレンズも欲しくなるもんなんです。
他の方々が述べておられるように、一眼の面白みです。
もっと症状が進むと、癖玉(玉ってレンズの事ね)や手製フィルター、レンズ改造
へと進みます^^。
コロ・トゥーレさんがどのあたりまで進まれるかわかりませんが、
まずは、広域ズームなり、ダブルズームから始めるといいと思いますよ。
素晴らしいカナダの風景を記録してきてくださいね。
そしてカナディアンジョークもマスターしてきてください^^。
では、目を白黒させてくれたお礼に、我が家の梅に遊びに来てくれたメジロを
お土産に置いていきます。
背景に電信柱や道路標識が入り込んでいますが、都会のメジロってことでお許しを。
少しトリミングしてあります。
書込番号:7528127
5点

こんばんは、皆さん大人ですね(^^)
スレ主さんは、コンデジに満足がいかなくて悩んでいのですね。それが分かっていれば少し違うアドバイスがあったのですが..
>というかデジカメ買うの初めてです。
野の花街の華さんがお勧めしたニコンのサイトは、ココの常連さんもいつもお勧めするカメラの基本を知る為には有益ないいサイトなんです。
本を買いなさいと言う助言もありますが、webで十分有益な情報が得られるので、良かれと思っての事だと思いますよ。
その心は?というと。昔の一眼レフはそんなに簡単に写真を撮れる機械ではありませんでした。使いこなす為にはきちっとカメラの基本を勉強する必要がありました。
今のデジタル1眼はコンデジ並みに簡単に使える機械に進化しましたが十分に使いこなす為には、やはりある程度の勉強が必要です。
まあ、使ってみないとその意味も分からないとは思うので、勉強してから使っても、使ってみてから勉強してもそれは個人のスタイルの自由でいいと思います。
ただ、少し勉強してからのほうが無駄な出費が少ないのでは?という親心のような感じです。
一眼使いの人は少なからず(いや、莫大な)無駄な出費をしているのです。
高倍率ズームについてですが、私は、高倍率ズーム1本で何でもまかなえるとは思いません。
帯に短し襷に長し、になる事にいずれ気が付くはずです。
しかし、最初の1本や、旅行用の少機材体制として使う分には十分良いのではないでしょうか。
書込番号:7528921
2点

>一眼使いの人は少なからず(いや、莫大な)無駄な出費をしているのです。
私は一眼は入門機だけですけど、K100D以降32万ほど使ってしまいました。
うち、5万はポイント払いですけど・・・。
書込番号:7529168
1点

>コンデジは近くを撮るもので一眼は遠くをという先入観があり、そういう風な考えは全くなかったので なるほど!と思いました。
コンデジでも一眼レフでも、近くでも遠くでも撮れます。問題は、遠くか近くかではなく、どの程度の範囲を1枚の写真に納めたいかです。これを画角といい、焦点距離が小さい(広角)ほど広い範囲が写り、焦点距離が大きい(望遠)ほど狭い範囲が写ります。
コンデジにもいろいろあって、TZ3 はフィルム換算 28〜280mm で広角〜望遠にかけて隙が無く、SX100IS は 36〜360m と広角はやや弱い代わり望遠に強くなっています。望遠レンズは重く大きくなるので、望遠側をこのような高倍率コンデジに任せることにより、全体の荷物の嵩と重量を減らすというのも旅行などではひとつの手です。
また、TZ3 や SX100IS よりやや大きく重くなりますが、DMC-FZ18 のようにフィルム換算 28〜504mm という超高倍率ズームのコンデジもありますね。これだと、KX2 ダブルズームキットの望遠ズームより遠くのものを大きく写せます。
逆に、なるべく広い範囲を1枚の写真に納めたい場合、コンデジでは広角に強いカメラでもせいぜい 28mm 程度ですが(一部 24mm という機種もあります)、一眼レフではフィルム換算 20mm 以下のレンズもあり、こういった用途ではコンデジは全く及びません。
>私のコンデジはLUMIX DMC-FX55 というタイプですね。
FX55 だと、まだ新しいので買い換える必要もなく、フィルム換算 28〜100mm なので普通に使うには広角側も十分ですね(カナダの風景を前にすると、もっと広角が欲しくなるかもしれませんが)。広角側をこれに任せて、一眼レフで望遠側をという発想も理解できます。遠くにいる野生動物を大きく写したいというような用途では厳しいですが、風景を写すだけなら、画角的にはこれ1台でも十分間に合いそうです。
>そもそも私は単に自然をキレイに撮りたいという思いから一眼レフの購入を考えてるわけで、
なにをもってキレイというかは人それぞれなので、私には判断できません。とりあえず言えることは、コロ・トゥーレさんが FX55 の写りに特に不満がないなら、コンデジで十分でしょう。
というか、たとえば奥行きのある風景で、近くの被写体にも遠くの被写体にもピントが合った写真がお好きなら、コンデジの方が向いています。逆に、主題となる被写体にはピントが合ってるけどそれ以外はぼかしたいなら、一眼レフの方が撮りやすいです。最近のコンデジの画質はバカにできないので、一眼レフが必要かコンデジで十分かは、どのような写真を撮りたいかによると思います。
書込番号:7529225
2点

和やかに見ていたら、途中からドキドキになってきてどうなるかと思いましたが
無事に収まりそうでホッとしています。(野次馬なのにすいません)
あの、初心者に毛が生えたような私の経験談ですがはじめてデジイチに手を出そうとするとき
は、当然何も解りません(なにをどう質問したらよいかも解らないでしょう)決して安い買い
物ではないですし不安だらけです。そこでこのサイトで出来るだけ失敗しないために質問
するわけですが、初めはレンズ1本で全てをこなせた方が便利だと誰でも間違いなく思います
私もそうでした。ところが時間が経ちいろいろ楽しみ方、自分の撮影スタイルが解ってくると
初めの考えと変わってくると思います。それは個人差がありますが必ずその時がくると思いま
すのでどうか自分で決めつけたりなさらないで柔軟にその時その時に応じていくとカメラって
とても奥が深くて楽しいと思えると思います。そんなわけで
楽しいカメラライフを送り下さい失礼しました。
書込番号:7529786
2点

このスレどうなるんだろうと思って会社から眺めていましたが(会社から書き込みはできません)、家に帰って見たらこうなりましたか。。。皆さん、すごい大人。デジイチについてではないですが、ちょっと学びました。(^^;)
カメラについては、玄人さんがたくさんレスくれているので、私は書かなくてもよいかと。。。
書込番号:7529827
0点

スレ主はもう出てこれないんじゃないかな?
社会人なのか学生なのかは知りませんが、読んでたら謝罪くらいはしてほしいなぁ。
それはともかく、「初心者」で「便利」っていうキーワードが
最初に書かれていたのだから、”最初はボディと便利ズームレンズ1本から
始めなさい”が一番適切なアドバイスじゃないかなぁと思いますよ。
玄人はだしの方の意見も悪くはないですが、初心者にあれもこれもと言っても
理解出来ないし話をややこしくしているだけでしょう。
最初はカメラに慣れるだけで何ヶ月かかかるわけでしょ?
Pモードオンリーからシャッター優先や絞り優先が出来る(理解する)ようになっていくと、
後付ストロボや交換レンズなどに気持ちが動くはずなんですよね。
そうなるまでカメラに興味を持ち続けていられているか・・・というのが
前提ですけど。
書込番号:7530363
1点

主に登山に使用している者として,1本でほとんどすべてをまかなえる高倍率ズームはとても便利です。
シャッターチャンスを逃さないため登山中首から下げて使用しています。被写体はほとんどが山岳風景で,たまに足元のコマクサ・アオノツガザクラ等の高山植物,クモマベニヒカゲ・コヒオドシ等の高山蝶,ライチョウ・ホシガラス等の鳥などです。
最初の頃は普段標準ズームを装着していて,その都度ザックからマクロレンズや望遠レンズを出して交換していました。しかしいちいちザックを下ろしてレンズを取り出すことは,被写体が逃げることや,先を急ぐこともあり面倒なので,いつしか高倍率1本になってしまいました。山頂等でゆっくりできる時は,レンズ交換をしていますが。
普段首から下げて登っているので,手振れ補正付きではないですが比較的軽いタムロンの18-250を使用しています。登山などでの使用であれば,お勧めです。
書込番号:7530603
1点

みなさんいっぱい書き込みしてくださってありがとうございます。
まだ風邪の方が長引いてて寝込んでたもんで返事遅くなりました。
野の花町の華さん
ほんとにすいませんでした。しかも私があんな文を書いたにも関わらず怒らずに教えてくれて ただただ自分が大人げなかったなと思いました。ほんと反省です^^;
山だ錦さん
今、自分で書いた文見直したら確かにデジカメ初めてって書いてありますね・・・
一眼レフ初めてですの間違えでした。すいません。。
そうですね〜コンデジに満足いかないというのもありますし、写真撮るのがもともと好きだから一眼買ったらいっぱい使うだろうからもったいないことは無いと思うんです。
花とオジさん
そうですよね〜。同じデジカメやで変わらないとは思ったんですけど、もしかしてと思い聞かせてもらいました。つまらない質問につきあってくれてありがとうございます^^;
Coshiさん
ここにはカメラに詳しい人達がいっぱいいるから聞いたら何でも教えてくれるという感覚でいたので、私の認識が少し間違っていました。
これからは何か疑問に思ったら少し調べてみてから質問します。
OhYeah!さん
非常に丁寧な説明ありがとうございます。
コンデジでも最近のはそんなにすごいんですね。
でも皆さんの意見を聞いたりとか一眼の事とか最近考えたりしてるとやっぱり欲しいなって思ってきました。でも非常にハマっていきそうで怖いですけどねー^^;
kou2199aさん
なるほど〜。やっぱりそれなりに分かってくると変わってきますよね。
買うのなら最初は高倍率ズーム一本で慣れていこうと思います。
デキリコさん
登山しながら写真とか撮るのって楽しそうでいいですね☆
そういう時なら確かに高倍率ズームが役に立ちそうですね。
でもずっと首からかけてるのって疲れませんか?
やっぱ慣れてきたらなんてことないですかねー?
書込番号:7531459
0点

>帯に短し襷に長し
いい言葉ですよね。
正にその通りです。
しかも、その対象は高倍率ズームのみならず、単焦点にも当てはまる所が面白い。
場合によりけり、と言う訳です。
コロ・トゥーレさん、一眼とはレンズを自由に選べるカメラです。
そして、どのレンズが最高かと言うのは、人それぞれ。
先ず、貴君が良いと感じたレンズを使ってみるのが良いと思います。
>一眼使いの人は少なからず(いや、莫大な)無駄な出費をしているのです。
そう、そしてその出費が三桁万円に達する頃、趣味から道楽へと様変わりして行きます。
コロ・トゥーレさん、楽しい一眼ライフを目指して下さい。
シャッターを押す楽しみをアナタに…。
山だ錦さん
お言葉、引用させて頂きました。
書込番号:7533764
1点

ダイバスキ〜さん 同感です。
全ての初心者に言えることですが、変に情報過多で頭でっかちになるより、まずはレンズキットを買って使ってみましょう。自分がどんなレンズが必要か?撮るうちに自然とわかってきます。
あれこれ悩んだりこのような所で質問したりするのはそれからの方がずっと有意義になります。
何を質問したら良いかの的もしぼられてきます。
書込番号:7534034
0点

私も、ダイバスキ〜さん、ゴライアスさんに同感です。
まずは1本お気に召したレンズ(出来れば標準域をカバーしたズームレンズ)を選んで使ってみて
もうちょっと明るさが・・・とか、望遠が・・・とか、解像感が・・・とか、色々出てきてから
次のレンズを考えてみるのがいい気がします。
今は必要と感じなくても、必ず気になるレンズが出てくると思いますよ。
一部にはネオ一眼の様なコンデジで良いのではというご意見もあるようですが
私個人的には、やはりAPS-Cサイズの素子とそれに付随する利点による
デジ一の画質は、コンデジでは到底敵わないものだと思います。
AFさえ合えば、撮りたい時にほぼタイムラグ無しでシャッターを切れるのも
デジ一のアドバンテージですし。
まずは使ってみるところから全ては始まると思います。
もしかしたら余計かもしれませんが・・・
より深くカメラの良さを知る事が出来るという点で、2本目としては35mm F2辺りをオススメしておきます。
書込番号:7534367
0点

スレもだいぶ閉まってきましたが、良いスレになりましたね。
コロ・トゥーレさん
>写真撮るのがもともと好きだから
写真好きということであれば、1眼レフはお勧めです。難しさも併せて楽しめると思います。
是非足を踏み入れてみてください。
>そう、そしてその出費が三桁万円に達する頃、趣味から道楽へと様変わりして行きます。
ダイバスキ〜さんの書き込みで思い出しましたが、1眼レフはまだマシです。
レンズ交換式レンジファインダー使いの方は更に数倍とかの費用を投資します。
レンジファインダー機には出来る限り近づかない方が安全かと思います。(^^)
書込番号:7535112
0点

レンズ選択に困らないオールマイティに使えるレンズからスタートが良いと思います。
使っているうちに不満が出てきて違うレンズで補う。
そうしているうちに、使わないレンズが出てくる。
そして、そのレンズを売り新しいレンズを買う。。。
ダイバスキ〜さんの言う通り、気付くと数十万、数百万に成っている。。。
一眼に手を出した人は皆、こんな感じです。(多分)
レンズ選びも楽しみの一つです。
書込番号:7536824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
みなさん お世話になっております。
前回 顔認識で皆様の貴重なご意見、ご指導ありがとうございました。
今回のは、絞りについて基本的な事を教えていただければ幸いです。
まず、50f1.8のレンズの絞りは F1.8の固定ですか?
私が欲しいレンズは 昔の一眼レフに標準でついていたような、
F1.6〜F16ぐらいある 50mmのレンズですが、
このようなレンズは今はないのですか?
ご指導よろしくお願いいたします。
0点

ご安心下さい。絞り開放がF1.8という意味です。F1.8以上に絞り込んで撮影する事は可能です。
書込番号:7520882
1点

写真日和さん
ありがとうございます。
具体的に教えていただければ・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:7520957
0点

キャノンのレンズだとEF50mm F1.8 IIを例にあげると
絞りは1.8〜22まで絞ることができます。
大体のレンズはF22までは絞ることができると思います。レンズによって最大F値は変わる場合もあります。
イマのレンズ、昔のレンズもだと思いますがレンズの名称に入っているF値は開放での値です。
EF50mm F1.8 IIならF値は1.8からでそこからカメラが対応しているのなら22まで設定できますということです。
EF50mm F1.2L USMなら開放絞りは1.2「から」ということです。固定の値では無いです。
ズームレンズならばEF24-70mm F2.8L USMなどだとどの焦点距離でもF2.8から絞りを設定できるということです。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II というような名称のときは焦点距離によって開放F値がかわってきますよということです。
焦点距離18mm(35mm換算はしてません)ならばF3.5から、55mmならF5.6から絞りの設定ができるということです。
(名称をあげたレンスは適当に選んでます)
ということで名前に入ってるF値の数字は「固定」という意味ではなく「ここから」ということですということです。
書込番号:7521010
3点

>昔の一眼レフに標準でついていたような、F1.6〜F16ぐらいある 50mmのレンズですが、
フルサイズ機で使用すればキヤノンEFレンズの50mmレンズは優秀なものが揃っていますよ。
KX2でお使いになるとピッタリ50mmとはなりませんね。
私のお薦めはEF28mmf1.8です。
このレンズはAPS-Cサイズのカメラで使うと44.8mmと約50mmに近くなります。
明るさもf1.8でとても使い易いですよ。
書込番号:7521290
1点

おはようございます。
>まず、50f1.8のレンズの絞りは F1.8の固定ですか?
そんな事ないですよ。
EF50F1.8の絞りはF1.8〜22位まで撮影可能です。
先日、KDX+EF35F2にて絞りの確認をしましたが、さすがにF20で撮影すると手ぶれが発生しやすくなりました。
AVモードにしてダイヤルを回せば、絞りの変更は簡単に出来ます。
書込番号:7521402
1点

とどの親分さん こんにちは
キャノンのこのサイトも結構参考になりますよ。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html
書込番号:7521560
2点

>まず、50f1.8のレンズの絞りは F1.8の固定ですか?
こちらを見ると、絞り開放のF1.8から最小絞りのF22まで使えるようです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_18ii.html
書込番号:7521575
1点

おそらく外観の写真から思ったのでは?
絞りはカメラ側で設定しますので
レンズ側の絞りリングはなくなってます。
書込番号:7521683
1点

こんにちわ〜
スレ主さんの言い分ですが、レンズに絞り環が付いたもの?と理解しました。
違いますかねぇ〜。
だとするとニコン機用に用意されたレンズでそうしたタイプが多く存在します。
旧態依然のとてもクラシカルな存在となりつつありますが、いまだ健在です。
そうした味が好みであるならニコンD80あたりのボディにレンズは名称の末尾にG
が付かないものが該当した気がしております。
書込番号:7521913
1点

皆様 ご指導ありがとうございます。 おかげさまで レンズのと絞りの関係が理解出来ました。 今のカメラは 私の持っている カメラと異なり カメラ本体に付いているのですね!
書込番号:7522907
0点

>今のカメラは 私の持っている カメラと異なり カメラ本体に付いているのですね!
>2008/03/12 17:32 [7522907]
絞り機構はレンズにあります。
EFレンズは絞りはボディから電子制御しますので、
レンズに絞り環はありません。
(nikonの Gタイプレンズ、4/3レンズも同じ)
書込番号:7522959
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
現在まで
富士のfinepixS9000 光学10.7倍ズ−ムレンズ
35mmフイルム換算約28mmm〜約300mm相当
開放F値:F2.8〜F4.9
を使用しています。
年明けよりもう一歩進んだ画質の向上を目指し、初心者向きの デジ一眼を探していましたが今回発売されるEOS Kiss X2 に的を絞りました。
撮影対象は室内(10畳〜30畳)での家族の撮影
屋外での10m〜20m先の小動物から大動物(犬、猫、牛、馬etc)
それから近隣および旅行での風景写真など
多分Wズームレンズキットを購入すると一番経済的にその目的を達せれると思いますが
この板での書き込みを拝見しながら、Wズームレンズキットより性能的にワンクラス上の レンズの方がいいのかなとも気持がぐらついております。
予算的にはボディは別にして二本のレンズで10万前後の予算を見込んでいます。
一眼初心者故、正直なところどっちにしようかと悩んでいます。
ここのみんさまのご意見をお聞きいたしたく書き込みさせてもらいました。
よろしくお願いします。
尚、好評の50mm F1.8は既に注文しました。
0点

こんばんは。
>予算的にはボディは別にして二本のレンズで10万前後の予算を見込んでいます。
でしたら、Wズームレンズキット(IS 付きの方)がベストだと思います。
あとは使い込んでから自分に合ったレンズを選べるようになるまで待つのが得策です。
たぶん明るい単焦点レンズの方に目がいくとは思いますが。(^_^)
なんせ、すでに食いついているいるようですので。(^_^)v
書込番号:7519014
1点

広いお家のようですし屋内撮影はEF50mmF1.8があるのでとりあえずはOKですね。
で、標準ズームと望遠ズームを10万程度でグレードアップと言う事ですよね。
>屋外での10m〜20m先の小動物から大動物(犬、猫、牛、馬etc)
>それから近隣および旅行での風景写真など
例えば、動物の撮影を重視するなら望遠ズームをグレードアップですね。
レンズキットにして望遠をちょいと予算オーバーだけどEF70-200mmF4ISにするとかどうでしょう。
もし予算内に収めたければISなしでもいいと思います。
風景写真を重視ということで、Wズームをそのまま買ってEFS10-22mmとEFS60mmF2.8かタムロン90mmF2.8を購入というのも面白いかもしれません。
マクロは動物の撮影でも面白いでしょうし。
標準とマクロをどっちもグレードアップなら標準をタムロン17-50mmF2.8にして望遠をEF70-300mmISかな。
他にもEF28mmF1.8やEF35mmF2あたりの単焦点を買うとかいう選択肢もありですね。
書込番号:7519039
1点

こんばんは。
私もKX2Wレンズズームキットがお勧めですね。
この価格でIS付きはお手頃だと思います。
>好評の50mm F1.8は既に注文しました。
これは大正解ですね!
書込番号:7519048
0点

難しいけど・・・
とりあえず・・・WズームとEF50mmF1.8IIで撮ってみてはいかがですか?
レンズ購入資金はしばらくプールでもいいと思いますけど・・・
撒き餌のレンズをお持ちになられるようですから・・・
キットのレンズの描写が気に入らなくなる可能性もなくはないですが・・・
資金にゆとりがあれば、マクロレンズを持たれるとおもしろいかもしれませんよ。
TAMRONの90mm 272Eとか・・・
書込番号:7519083
1点

とりあえずWズームキットでよろしいかと思いますよ。
Wズームを使って不満を持った時にその不満を解消できるようなレンズを買い足し(買い増し?)すればイイでしょう。
書込番号:7519164
0点

>室内(10畳〜30畳)での家族の撮影
想像つかない(汗)
おそらくスピードライト430EXとか、有ったら良いかも???と思います。
書込番号:7519307
0点

ダブルズームを基本にたいてい間に合うんじゃないでしょうか。
それ以上欲求が芽生えて来たら考えていけば大丈夫かなと思います。
高い物も薦められるかもしれませんが、そこは、使う人次第で押さえられますから御心配なく。
冬の輝く灯り。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7519471
1点

こんばんは
Wズームに単焦点お好きな物EF35F2・EF28F1.8
若しくはX2レンズキットにEF70-200F4L
望遠域を奢るか室内撮影を重視するかで・・
書込番号:7519755
0点

こんばんわ。
>撮影対象は室内(10畳〜30畳)での家族の撮影
>屋外での10m〜20m先の小動物から大動物(犬、猫、牛、馬etc)
>それから近隣および旅行での風景写真など
Wズーム+EF50F1.8で十分かと考えます。
キットレンズを使っていくうちに、欲しいレンズが出てくると考えます。
>室内(10畳〜30畳)での家族の撮影
広い部屋ですので、EF50F1.8が大活躍しそうで羨ましいです。
EF35F2の出番は不要ですね。
書込番号:7519900
0点

スレ主のkentan2005です。
F2→10Dさん、くろちゃネコさん、titan2916さん、myushellyさん
⇒さん、yuki t さん、neko-konekoさん、rifureinさん、ベジタンVさん
早速の返信ありがとうございました。親切なみなさんの書き込み嬉しかったです。
そしてとても参考になりました。
決心がつきました。Wズーム+EF50F1.8と言うことで。
まずこれで撮りまくって使い方に馴れたうえで、欲が出て来たら返信して頂いたコメントを 参考にしながら次に進みたいと思います。
尚レンズはこれとして、蛍光灯などでの廣い部屋での撮影にはスピードライト430Eが必要でしょうか。カメラ側の感度を上げたとしても...。
書込番号:7521267
0点

kentan2005さん おはようございます。
>蛍光灯などでの廣い部屋での撮影にはスピードライト430Eが必要でしょうか。
EF50F1.8であれば不要と考えますが、キットレンズは必要かも知れません。
スピードライト430Eの購入は後回しでも良いのかと考えます。
書込番号:7521409
0点

EF50mmF1.8IIなら、けっこう対応してくれると思います。
上のレスにある猫の写真は蛍光灯下で手持ちEF50mmF1.8IIの撮影です。
ただし、ISO感度は800以上に上げる必要があると思います。
ストロボもあるといいのは確かですが、とりあえずは内蔵ストロボで様子見・・・
というのはだめですか?
一括購入でおやすくなるのなら、揃えておくのもいい手だと思います。
いずれは欲しくなると思うので・・・
書込番号:7521417
0点

こんにちは
Wズームキットが一番お買い得感が有ると思いますが、標準レンズで少しでもボケ味を味わいたいのであればタムロンの17-50F2.8+純正55-250の組み合わせも良いと思います。EF50F1.8Uも購入されるようですがどうしても明るいレンズが欲しくなるんですよね。
書込番号:7521598
0点

kentan2005さん初めまして
ボディ以外の予算が10万円との事、よくご理解いただいた方だなぁと感服しております。
今現在、Wレンズキットに的を絞られているようですが、その予算を最初から
提示しているような方が満足出来るレンズではありません。
なぜKissのクチコミの人はレンズセットを薦めるのか理解に苦しみます。
まず家族写真との事ですが、お子様でしょうか?
50F1.8はよいレンズですが、ご理解いただいてるかもしれませんが、開放F1.8で使用するとSSは早くなりますが、ピントは薄くなります。
我が家には6才と3才がいますが、開放でジャストピントで捕らえるのは難しいです。子供は動き続けますからね。
そのような場合は、スピードライトは必須かと思われます。大人ばかりでしたら、まずいらないですが、今度は三脚が欲しくなるかと。。。
それとは別に、
>屋外での10m〜20m先の小動物から大動物(犬、猫、牛、馬etc)
>それから近隣および旅行での風景写真など
との事ですので、私はEF70-200F4LISをお勧めします。
それとEF50F1.8があれば、暫くは満足いく写真が撮れるかと。
一度レンズの方のクチコミも見てみてご検討下さい。
書込番号:7521610
0点

myushellyさん, 湯〜迷人さん, aki茜さん
ご親切な書き込みありがとうございました。みなさんの返信をいろいろ拝見しながら
一眼とはは何か、何を目的に持つのか、また何を主に撮りたいのかなどただ漫然とコンテジを10年近く使ってきた者にとって、改めて考える機会を与えて頂いたことに感謝しております。勉強不足も痛感しております。
購入は発売一ヶ月もしくは二ヶ月後となりますのでいろいろ作例なども出でくるでしょうし
ご指摘頂いたことも多々あり、ここを含め他の板でもみなさんの書き込みを勉強しながら
決断したいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:7525792
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入します。キャノンのkissの講習会等に行きX2の購入を考えています
撮影メインはdoll(人形)です。野外撮影もします
今はまだ風景や動くものには興味を持てません。暫くのメインは
室内でのdoll撮影になると思いますが、この場合将来的に興味の種類が変わるかもしれない事を念頭に
Wズームキットを買った方が良いのか、レンズキットを購入して別にマクロレンズを購入した方が良いのか悩んでいます
kiss講習会で実際にマクロレンズを使ったdoll撮影をさせて頂き、とても素敵な体験をしました。
こういった撮影もしたいと思いましたが、お値段を考えるとWズームキットとマクロレンズ両方購入はキツイです(T_T)
アドバイスを頂けましたら助かります。どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
0点

望遠レンズは必要ですか?
運動会とか?ワンコとか?撮影する予定はありますか?
無ければ、レンズキット&マクロレンズで良いのではないでしょうか。
書込番号:7517834
0点

>撮影メインはdoll(人形)です。野外撮影もします
>今はまだ風景や動くものには興味を持てません。暫くのメインは
>室内でのdoll撮影になると思います
とりあえず今のメインの被写体のコトを考えてレンズは購入すればよろしいかと思います。
将来的に対象の被写体が変わった場合には…それに応じたレンズを購入すればよろしいでしょうね。
書込番号:7517839
1点

柚枝さん こんにちは。
>撮影メインはdoll(人形)です。
との事なのですが、人形の大きさもポイントになるところなので
参考に大きさが判ると、良いかと思います。
また、その人形の体のパーツまで大きく撮したいとなってくると、
マクロレンズが有った方が良いかもしれないですね!
書込番号:7517845
1点

こんにちは。
撮影目的、被写体がはっきりしていて、なおかつ、マクロレンズを体験して、いいと思われているならレンズキットとマクロレンズでよろしいかと思います。
一眼を購入して、今、撮りたいと思っている被写体意外にも今後興味が出てきたら望遠なり広角なり買い増しすればいいと思います。
書込番号:7517846
1点

目的がはっきりしているご様子ですので、マクロレンズに投資なさるのが良いと思います。
望遠レンズは後で欲しくなったときに買えばよいでしょうね。
doll撮影を楽しんでください♪
書込番号:7517852
0点

こんにちわです。
どのぐらいの倍率で撮りたいのかにもよると思いますが、doll撮影に等倍マクロレンズが必要かどうか?だとおもいます。
キットレンズの18-55IS自体は、かなり寄って撮影出来るレンズで私自身は手近なものならマクロレンズより此方のレンズで気軽に撮ってしまうことが殆どでね(^^;;
汎用性重視ならWズームキットを、メインのdoll撮影重視ならレンズキット+マクロレンズになるかと思いますが・・・まずはキットレンズ(EF-s18-55ISのみ)でお買いになって様子を見て、マクロレンズか望遠レンズを後からご購入されるのが得策かと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:7518227
0点

柚枝さん こんばんは
マクロは他のレンズと違っておもいっきり寄ることも出来れば
その焦点の通常の単焦点としても使えます
使ってみるととても楽しいレンズです!
これ1本でお散歩しても面白いですよ!!
書込番号:7518791
1点

こんばんは。
KX2でお使いならEF-S60mmマクロが使い易いですよ。
EF-S18-55ISとEF-S60mmマクロを選んではどうでしょう。
書込番号:7519132
0点

購入後に後悔しないのは、マクロではないでしょうか^^
マクロでの屋外写真も、素晴らしいデータをもらっておりますよ〜
dollの世界はみたコトがありませんので、楽しみにしております!
書込番号:7519204
0点

dollってどれくらいの大きさのものですかね。
一応私のアルバムに15cmの陶器の人形を撮った作例があります。
このくらいの大きさならキットレンズのEFS18-55mmISで十分撮れると思いますが、もし各部分のアップ(細部)を撮るならやはりマクロレンズが必要となってくるでしょう。
それならばレンズキット+EFS60mmF2.8もしくはタムロン90mmF2.8あたりのマクロという選択がいいでしょう。
書込番号:7519255
1点

皆様アドバイスを本当に有難う御座いましたm(__)m
とても参考になるものばかりで、とても助かりました
現在の被写体中心に考え、レンズキットとマクロレンズで検討しようと思います
又具体的なマクロレンズのご紹介をして下さった方
実際の画像を見せて下さった方、本当に有難う御座います。
dollの大きさは身長35cmのプーリップという種類ですが
将来的には45cm〜60cmのスーパードルフィーというdollの購入も考えています
…と考えているうちに価格が上がっているっっ!!
こちらでの書き込みして下さった方々の記事を参考に、購入致します。
有難う御座いましたm(__)m
書込番号:7519549
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
コンデジからの乗り換えを検討しています。
ショールームで展示品を触り、いろいろと確かめてきたのですが、「マクロレンズを使用せずにそこそこの花のクローズアップ撮影をライブビューでできるか?」の疑問が解決しませんでした。
コンデジ感覚的な質問で恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。
1.マクロ撮影について
コンデジの場合、マクロモードを選択すれば通常時より被写体に接近した撮影ができますが、この機種でも、モードダイヤルで「クローズアップ」を選べば、マクロレンズでなくても、ある程度は同様の効果が得られるのでしょうか?
2.ライブビューが使用可能なモードについて
ライブビューが使用可能なのはモードダイヤルで「応用撮影ゾーン」(P,Av,Tv,M等) を選んだ場合のみでクローズアップ、風景、ポートレート等の「簡単撮影ゾーン(イメージゾーンだったかな?)」の場合は使用不可の仕様になっています。
簡単撮影ゾーンを使う(私のような)人の方がライブビューを使いたがるのではないかと思うのですが、どうしてこのような仕様になのでしょうか? (ショールームのお姉さんには答えてもらえませんでした)
3.ライブビュー時のAFについて
ライブビュー時のAFがシャッター半押しではなく、背面のAFロックボタンにより行う点が不便に感じたのですが、この方が何かメリットがあるのでしょうか?
また、慣れれば不便ではなくなるものでしょうか?
0点

1.レンズによって最短撮影距離は決まっています。
従ってクローズアップを使っても使わなくても基本的に変わるコトはありませんね。
3.これについては慣れの問題かと思います。
別の機種ですが…ライブビューのAFはいつの間にか慣れてました…笑
書込番号:7515454
1点

一眼レフのカメラですので、マクロ撮影はレンズに依存すると思います。
つまり・・・スイッチでマクロになることはないということです。
別途レンズを買って下さいと・・・
モードダイアルは、シャッター速度と絞りの設定、ピクチャースタイルを「それ用」にするだけです。
で・・・それがいいのかというと・・・時にそうでもなかったりして・・・
慣れてくれば、簡単撮影ゾーンは不便で使わなくなると思いますけど・・・
というか・・・カメラをコントロールして写真を撮るのがデジイチの楽しみでもありますし・・・
マクロなんかは絞りのコントロールが面白かったりするんですけど・・・
>簡単撮影ゾーンを使う(私のような)人の方がライブビューを使いたがるのではないかと思うのですが
たぶん、一眼レフのカメラですから、メーカーはそのように想定していないと思います。
一眼レフの形状をして、手持ちライブビューの撮影をするのは非常にバランスが悪いと思います。
特に、レンズを交換するので、装着レンズによってバランスはかなり違ってきます。
ですので、基本に忠実な撮影スタイルで撮影することを想定しているのではないかと思います。
メーカーの人に聞いた訳じゃないです、私の勝手な想像ですけど・・・
通常の撮影や、ましてや動いているものをライブビューでの撮影は不向きです。
撮影のしやすさを培ってできあがってきた一眼の「形」ですから、その形に添った使い方が使いやすいです。
ライブビューは、止まっているものを正確に捉えたいときに使っています。
拡大表示ができるので、AFはほとんど使いません。その方が楽で速いです。
コンデジとデジイチは似て非なるものかもしれません。
それぞれに得意分野がありますから、得意分野を活かすように使えるといいですよね。
書込番号:7515739
1点

⇒さん、myushellyさん、ありがとうございました。
モードダイヤルではマクロにはできないんですね・・・コンデジ使っている私からすれば紛らわしいモードですが、やっと区別ができました。
とは言っても、とりあえずはズームレンズで撮れる範囲で頑張って、不満を感じるようであればマクロレンズにも挑戦したいと思います(山登りに使いたいので、レンズ交換はできるだけ減らしたい)。
ライブビューは機種選定に際してかなり重視しているのですが、どのメーカも一長一短だったり、おっしゃるように被写体による向き不向き等もあったりすると、あまり期待しない方が良いのかな? と思ったりします。
書込番号:7515978
0点

おはようございます。
>あまり期待しない方が良いのかな?
使い分けが必要ですね、ライブビュー撮影に向いている被写体もあればそうでない被写体もあります。
私は40Dのライブビュー撮影はとても重宝していますよ。
書込番号:7516569
1点

マクロですが、レンズで決まります。
レンズの仕様に最短撮影距離とか最大撮影倍率って項目がありますが、これを見るとそのレンズが大体どのくらいのマクロの能力があるかわかります。
最短撮影距離は撮像素子からの一番近づける距離です。
最大撮影倍率は撮像素子上に写る大きさです。
一般的なマクロレンズは1倍ですが、これは1cmの被写体が撮像素子上に1cmで写ります。
ライブビューですが、コンデジ風な使い方で一眼レフを使うためにライブビューでと思うと一見お手軽そうですが案外お手軽じゃないかもしれません。
なぜなら重たいから。(^^;)
特にマクロで手持ちライブビューで撮るとぶれぶれ連発かもしれません。(^^;)
どっちかと言うと三脚立てて厳密なピントを出す時とかに有効な機能ですね。
書込番号:7516596
3点


>マクロレンズを使用せずにそこそこの
つエクステンションチューブ
つリバースアダプター
書込番号:7516843
2点

あじサバさん、こんにちわ。
多少の不満に目を瞑れば、クローズアップレンズもありますよ。
書込番号:7516980
2点

>3.ライブビュー時のAFについて
>ライブビュー時のAFがシャッター半押しではなく、背面のAFロックボタンにより行う点が不便に感じたのですが、この方が何かメリットがあるのでしょうか?
また、慣れれば不便ではなくなるものでしょうか?
40DのライブビューではコントラストAFが出来ないのでMFになりますが、KissX2では、コントラストAFが使えます。
しかし、ピントが浅い一眼のマクロ撮影では、微妙なフォーカシングが必要なマクロ撮影では、AFで合わせて、更にMFで微調整する場合も想定されますので、
必要なときにだけAF駆動出来る、別ボタン方式が便利です。
書込番号:7517098
1点

みなさま、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
エクステンションチューブ、リバースアダプター、クローズアップレンズのこと、ネットで調べて見ました。 中でもクローズアップレンズは、レンズ交換の必要がなく、比較的安価な点が魅力的です。 画質はそれなりみたいですが。
>一般的なマクロレンズは1倍ですが、これは1cmの被写体が撮像素子上に1cmで写ります。
これまで倍率が高い方がより大きく写ることは知っていたのですが、倍率の意味はそうだったのですか・・・ これまで分からなかったのですっきりしました。
>どうも質問からはα350が良いでしょう。
ここ1ヶ月、ずっと悩んでいるのですが、最近はX2に気持ちが傾いています。ライブニューだけで言えばα350の方が使い勝手が良いとは思っているのですが、一方でファインダーがX2に比べ見づらい印象があり、また、ライブビュー時の拡大表示がX2に比べ劣る(ショールームのお姉さんにはできないと言われたのですが、2倍にはできる?)などなど総合的に考えると、どちらかと言えばX2の方が良いかなと。
>しかし、ピントが浅い一眼のマクロ撮影では、微妙なフォーカシングが必要なマクロ撮影では、AFで合わせて、更にMFで
>微調整する場合も想定されますので、必要なときにだけAF駆動出来る、別ボタン方式が便利です。
このような撮り方はX2のキットレンズでもできるのでしょうか?
・レンズのフォーカスモードスイッチをAFにしてAF駆動させた後に、スイッチをMFに切り替え?
・フルタイムマニュアルが使えるレンズ限定?
勉強途上で中途半端な知識しかなく恐縮です。
書込番号:7519193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





