
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年3月2日 17:06 |
![]() |
6 | 9 | 2008年3月2日 13:36 |
![]() |
8 | 14 | 2008年3月2日 08:58 |
![]() |
12 | 18 | 2008年5月2日 22:53 |
![]() |
4 | 8 | 2008年3月2日 08:20 |
![]() |
9 | 9 | 2008年3月2日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。
Power Shot G9を使っていますが、黒い犬(大型犬)と白い犬(小型犬)のツーショトをきれいに撮りたいと思っています。
設定が悪いのか、ツーショットだと黒い犬が黒くつぶれるか、白い犬が白とびします。。
主にブログ用で、屋外と室内が半々です。
そこで、デジイチ購入を検討しています。
(ライブビュー機能がある、KX2かSONYα350です)
ダブルズームキットのレンズでG9よりきれいに撮れるものでしょうか?
(ストロボの同時購入も検討しています)
デジイチの素人ですので、アドバイスお願いいたします。
0点


>ダブルズームキットのレンズでG9よりきれいに撮れるものでしょうか?
G9でも綺麗に撮影出来ると思います。
ホワイトバランスを色々な設定ししてみるとか試して見るのもよいのではないですか。
>そこで、デジイチ購入を検討しています。
デジ一眼ならKX2のWレンズズームキットなどがお勧めです。
書込番号:7473636
1点

両方一緒にとって両方見たままは何を使っても撮れないと思った方が良いと思います。
露出を買えて2枚撮り後で合成などするほうが現実的かも。
ただし一眼の方が黒つぶれや白飛びには強いので、購入されるのは有りだと思います。
書込番号:7473650
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
あれからG9のマニュアルを読み直し、いろいろと設定を変えて室内で撮ってみました。
すると、AUTOより自然に撮れて、かなり満足のいく仕上がりになりました!
G9を使いこなしてから、デジイチの購入を考えることにします。
書込番号:7474819
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。現在、デジイチデビューを考えています。
(本当に素人なのでお許しください)
今回、デジイチを購入するのは、子供のサッカーを撮りたく
て、検討しています。
我が家には、約10年前に購入したEOS KISSと、3、4年前に
中古で購入した純正 EF 75-300o 1:4-5.6 V USM望遠ズーム
レンズ を持っています。
そこで、質問です、KISS X2を購入する場合、Wズームキットを
購入したほうがよいか、それとも、現在持っている望遠ズーム
レンズをそのまま利用したほうがよいか迷ってます。
1.Wズームキットを購入する +現在もっている望遠ズームを利用する
2.Wズームキットを購入する +現在もっている望遠ズームを売却する
(売れるのかなぁ??)
3.レンズキットを購入する +現在持っている望遠ズームを利用する
4.kiss x2以外の本体 +現在もっている望遠ズームを利用する
皆さんならどうされますか?
0点

ボクなら
>2.Wズームキットを購入する +現在もっている望遠ズームを売却する
にします。
EF75−300はISナシですよね?
やはり望遠域はISがあったほうがゼッタイ良いと思います。
大した値段では売れないでしょうが、使わないのを持っていても仕方ないとするクチなので、
ボクなら売却してしまいます。
ただ、愛着があったりするのなら、使わなくても飾っておいても良いかも。。。(笑)
書込番号:7473185
0点

私ならKX2のWレンズズームキットの購入ですね。
やはり手ぶれ補正の付いたレンズはいざと言う時には心強いですよ。
書込番号:7473214
0点

>子供のサッカーを撮りたくて
であればシャッタースピードを速くしますよね?
すると、手ぶれも減るのでISにこだわらなくても良いと思います。(最初のうちは)
〜250でも足りなさそうなので・・・
3.が良いのではないでしょうか?
書込番号:7473233
1点

サッカーの撮影なら手ぶれ補正はあまり必要ではありません。
それより50mmの焦点距離やUSMもありますから私ならそのまま使います。
このレンズのAFはそこそこ速いという報告が最近ありました。
(外したときは戻りがあまり速くないけど連写は効く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010050/#7437461
そう考えると、このレンズを使う方が良いと私は思います。
ですので、3番がいいでしょう。
少しでも予算を浮かしておいて、撮影にハマってきたらEF100-400mmISへのステップアップというのがベストです。
書込番号:7473267
2点

私も3が良さそうに感じますね。
とりあえず今お持ちの望遠レンズを使ってみてはいかがでしょうか。
日中の屋外でのサッカーの撮影ならそれほど手振れに悩まされるコトは無いでしょう。
望遠側は250oより300oあった方が満足度も高いと思います。
書込番号:7473279
0点

お使いの用途なら、僕は1にします。
で、現在お持ちのレンズを使ってみて、問題なければ…
Wズームは売ってしまいます。
新品のまま売却すれば、元とれますし。
ただ、18-55ISは集合写真やスナップ、旅行など多彩な場面で気軽に使えますので、
売らずに残すのも良いですね(^^)
書込番号:7473477
0点

上では「3」としましたが
最近KissDXユーザーに仲間入りした者としては・・・
4. でKissDXでボディ代をおさえる。もアリですね〜
書込番号:7473493
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
>今回、デジイチを購入するのは、子供のサッカーを撮りたくて、検討しています。
お子さんは小学生でしょうか?
小学生でも低学年なら、200mmで足りるかもしれませんが、高学年になると300mmは欲しくなると思います(APS-Cで)。公式戦などでは、あまり近づけないので、400mmが欲しくなることもあるかもしれません。
手ブレ補正に関しては、ある程度以上のシャッター速度で撮ることが多いので、それほど重視しなくても良いと思います。それより、一脚があった方が楽で便利かもしれませんね。
上記のことを考えると、とりあえずデジ一デビューということでしたら、3案で始められてはどうか、と思います。
ただ、私的には、4案として、
40D+現在もっているEF75-300 USM Vを利用する
というのもアリかな、と思ってしまいます。連写速度が欲しいので。
書込番号:7474006
2点

すみません、間違えました。
誤 40D+現在もっているEF75-300 USM Vを利用する
正 40Dレンズキット+現在もっているEF75-300 USM Vを利用する
書込番号:7474012
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
我が家で子犬が産まれたので、室内でもきれいに撮れるようにイチデジデビューしようと思っています。
走ってる犬達や近づいて寝顔やおもちゃで遊んでる顔とかを撮りたいので、どのメーカーがいいのか悩んでます。
コジマ電器の店員さんに、kiss デジタルXは手振れ補正がないから、新しいX2を買おうか悩んでると話したら、X2はデジタルXより性能が落ちるからやめた方がいいと言われました。
じゃあ店員さんならXSとニコンのD60どっち買いますかと問いかけたら、「D60ですね。」と言われました。
そうなんだ〜と思って、今日ニコンのD60を買う気満々でヤマダ電器に行ってきました。
ヤマダの店員さんは、ペットを撮るなら断然キャノンがいいと言われました。
AF速度が速いので、キャノンはペットやスポーツに強い。
ニコンは反対に風景に強いと言われました。
性能もD60より、X2の方が性能がいいと言われました。
違う店で正反対のことを言われたので混乱してます。
どちらが性能的によく、私の撮りたい希望にそっているかみなさん教えてください。
0点

取りあえずスレ主さんの求める性能はKISS DX2が良いです。
私はニコンユーザーなのとパラパラ漫画みたいなのを作れるD60の変わった機能に惹かれる物はありますが
残念ながらスレ主さんの求められる機能とは違います。
やはりKISS DX2がスレ主さんに向いてると思います。
書込番号:7470240
0点

>コジマ電器の店員さんに、kiss デジタルXは手振れ補正がないから、新しいX2を買おうか悩んでると話したら、X2はデジタルXより性能が落ちるからやめた方がいいと言われました。
XもX2もボディ内手振れ補正機能は備わっていないですよ。しかもX2はXより明らかに性能UPしていると思いますが・・・もちろんまだ発売されていないのでSPEC上の比較ですが↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissx2
あまり詳しくない店員さんだったのかな?
書込番号:7470292
1点

ポメラブさん こんばんは!
コジマ電器の店員さんは、キットレンズの事を言ったのだと思いますよ。
KX2のキットレンズはUSM仕様では無いので
KDXのUSM仕様レンズの方が動体撮影に優れている事を言いたかったのだと思います。
ボディーの性能はKX2の方が上だと思いますよ。
書込番号:7470377
2点

>我が家で子犬が産まれたので、室内でもきれいに撮れるようにイチデジデビューしようと思っています。
厳しいことを言うようですが
これほど難しい被写体は他に無いと思うんですけど(室内を走る犬とか)
今日もワンコを撮りましたがF2クラスのレンズでも相当難しいと思います
絞り開けるとピントも浅くなりますし…。動く犬は更に難しくなります
性能云々を言うなら、ISO感度耐性の高い機種が良いと思います
(現状では最適はニコンD3かな、と思います。ちなみにボディだけで60万ほどします)
書込番号:7470481
1点

室内撮影ならKDXとD50/f1.4が良いと思います。D40ならシグマ30/f1.4。
屋外撮影ならどの機種を使っても同じです。
書込番号:7470525
0点

どうでしょう。どちらを選んでも大きな差はないと思いますが。
実際に触ってみみて、気に入った方が良いと思います。
レンズの選択肢からいうと、X2の方が良いかと思いますが、D60に比べ若干高くなるのでしょうか?
書込番号:7470658
0点

こんばんは。
何を撮影するにも今のカメラなら何処のメーカーでもOKだと思います。
書込番号:7470666
1点

ペットを撮るならAFは速くて正確な方がいいですね。
KX2でもKDXでもD60でもそのあたりはそう変わらないと思います。
問題はレンズですね。
屋内で走っている犬を撮るというのは実はめちゃくちゃ難しいです。(^^;)
シャッター速度を十分稼がないとぶれちゃいます。
明るいレンズで撮るか外付けスピードライトでバウンスで撮るかになります。
どのくらいの予算を見ているかわかりませんけど、キヤノンであれば屋内で大型犬ならEF28mmF1.8、小型犬ならEF50mmF1.4、それに430EXあたりのスピードライトがあればかなり使えると思います。
外で走っているのを撮るなら別途望遠が必要です。
書込番号:7470982
1点

乱ちゃん(男です)さん
ありがとうございます。
パラパラ漫画みたいな機能があるんですか?
知らなかった。
やっぱりX2の方が私には合ってるんですね。
HAL-HALさん
やっぱりX2は性能落ちてないですよね?
手振れはレンズに採用されているみたいなので、安心していましたが、本体とレンズどちらに備わっていた方がきれいに撮れるんでしょうか?
レンズを他の物に変える時に関係あるくらいで撮った後の写真にはあまり関係ないのかな?
EOSキャパさん
なるほど!!
すごく納得いきました。
あまり説明がうまい方ではなかったのでよく理解できなかったんですが、やっと理解できました。
ありがとうございます。
USM仕様レンズがあるとAF速度が速くなるんですよね?
ペットを撮るなら、手振れ補正がないUSM仕様レンズか、手振れ補正があってUSMがないかどちらがいいんでしょう?
たこやきソースさん
走ってる姿を撮るのは室内ではなく、屋外の予定の予定です。
子犬だとそんなに早く走らないし、走るスペースがないので↓
ドッグランなどで写真が撮れたらいいなと思ってます。
てるてるさん
室内ならデジタルの方がいいんですか?
USMがついてるからかな?
屋外だとあまり関係ないのですね。
屋外で撮る予定なので、XSでもD60でも同じなのかな?
坊やヒロさん
値段はそんなに変わらなかったですよ。
titan2916さん
どちらでもいいとなると更に悩んでしまいます↓
くろちゃねこさん
走ってる姿は屋外で撮影する予定なので、望遠を買ったほうがいいんですね。
セットになってる望遠だと難しいんでしょうか?
書込番号:7471165
0点

>本体とレンズどちらに備わっていた方がきれいに撮れるんでしょうか?
どちら側でも夕方などのシャッター速度が稼げない場合や望遠側などの手振れが発生しやす場合には有効ですね。レンズ側に手振れ補正がある場合(キヤノン・ニコン等)はファインダー像が安定するので撮影がしやすいですよ。
書込番号:7471265
0点

こんばんは
X2はこちら(ボディ)8万くらい
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/index.html
D60はこちら(ボディ)6万円くらい
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/index.htm
使えるレンズと動態撮影でX2が宜しいかと
室内ワンちゃん専用でよいなら
X2ボディにEF35F2(http://kakaku.com/item/10501010008/)32000円前後
外付けストロボ(http://kakaku.com/item/10601010076/)25000前後
上記組み合わせで他の被写体も撮影されるなら
X2レンズキット9万円くらいX2Wズームキットだと11万5千円くらい
キットレンズは手ぶれ補正付きですがワンちゃんの動きの速さについて行くには
速いシャッタースピードが稼げるF値の小さいレンズが必要です
書込番号:7471282
0点

ポメラブさん
レンズキットならば、KX2・D60ともそんなに違わないと思いますよ。
室内撮影だと、組み合わせるレンズで差が出てきます。
>我が家で子犬が産まれたので、室内でもきれいに撮れるように
まだ産まれたばかりなのですか?
もう少し大きくなると動き回りますけど、今の時期なら室内でも撮りやすいと思います。
屋外の走ってる姿は、日中の明るい内でしたらWズームのレンズでも大丈夫だと思います。
添付の画像は生後1〜2ヶ月の子犬で、下記のレンズとストロボを使用して撮影しました。
室内撮影用に明るいレンズがあると便利だと思います。
また、後々の室内撮影を快適にする為に、スピードライトもお勧めですね。
・EF50mm F1.8 II(1万円以下で購入できます)
http://kakaku.com/item/10501010010/
・スピードライト 430EX
http://kakaku.com/item/10601010076/
書込番号:7471502
0点

動体撮影での手ブレ補正効果は、ほとんどありません。
ですが、ワンちゃんの走ってる姿を撮る場合、シャッタースピードを遅くして
わざと背景をブラして写す、流し撮りと言う方法がありますが、
その場合は、手ブレ補正の流し撮りモードが付いているレンズが役に立ちます。
望遠系のIS搭載レンズのほとんどは、この流し撮りモードを搭載しています。
KX2の望遠ズームレンズにも、
自動で流し撮りを判別する機能が搭載されていたと思います。
以上、屋外での撮影という前提です。
屋内の撮影では、F値の小さなレンズ使用でISO感度上げるなどして
シャッター速度を稼ぐ事が重要ですね。
書込番号:7471606
1点

>走ってる姿は屋外で撮影する予定なので、望遠を買ったほうがいいんですね。
>セットになってる望遠だと難しいんでしょうか?
KX2のWズームのEFS55-250mmISはとても良いレンズですが、唯一の弱点はAFが若干遅い事です。
競技レベルのシビアな撮影をするならAFがネックになるかもしれませんが、そこまで言うとカメラも…ってなりますから、とりあえずはWズームでお安く買えるし最初はこれでも悪くはないと思います。
ただ、同じくらいの値段でよりAFを重視するなら手ぶれ補正を捨ててEF55-200mmやEF100-300mmの方が良いかもしれません。
書込番号:7472987
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
「KX2」の購入を予定していますが、デジイチ入門なので、
記録媒体SDカードについて、具体的に教えて頂けませんか?
@「HC」とはハイクラスなのかな? まず「SD」と「SDHC」を比べて
基本的な違いを教えて下さい。
A「○○倍速」というのは実際の撮影やパソコンへの取り込みなどにどう影響するのか?
B「クラス6」などがあるそうですが、なにが違うの?
C上記「SDSとDHC」、「倍速」、「クラス」の違いでおおよその価格がどれ位違うのか?
D他のメディアと比べて長所短所など(「連写に強い」などの宣伝文句を見ますが・・)
0点

>@「HC」とはハイクラスなのかな? まず「SD」と「SDHC」を比べて
SDHCは、SDに比べて高速・高容量です・
>A「○○倍速」というのは実際の撮影やパソコンへの取り込みなどにどう影響するのか?
カードへの読み書きが速いと言うことなので、バッファフル時の待ち時間や
パソコンへの取り込み時間が短縮されます。
>B「クラス6」などがあるそうですが、なにが違うの?
class 4よりも 6が高速です。
書込番号:7468733
1点

追伸:失礼します。「KX2ダブルズームキット」のカキコミに
同様な質問があっていましたが、それを読んで益々混乱してきたし、
素人が分かるような説明をお願いしたいと思って質問しました。
面倒だと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:7468736
0点

Wikipedia等を参照されると良いかもです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:7468767
2点


すごい! なんと「高速な」回答でしょう!
Lay2061さん、毛糸屋さん、ありがとうございました。
反面、努力不足を反省しています。IT時代の便利さですね。
それにしても、「VHS」や「ブルーレイ」と同様、出来れば
世界基準のメディアを開発して欲しかったですね。
アダプターを通すと書き込み速度が遅くなったりすると
聞きましたがそうなんですね。
書込番号:7468818
0点

リンク先、見ました?
SDHCはSDの容量を上げたもので使いやすくなったと思いますが、
VHS」や「ブルーレイの規格争いと同じにされては迷惑、
とSDHCが言っておりますが。
書込番号:7468867
1点

大容量化するにつれてファイルのフォーマットを変える必要が
あるので規格が変わってしまうのはある程度止むを得ないですね。
ちなみにSDHCはFAT32フォーマットで、WindowsXP/Vistaのファイル
システムの都合上、最大が32GBとなります。64GB以上はまた新しい
規格になりますね(次のOSまで待つことになるでしょう)。
書込番号:7468889
1点

@容量2GBまでをSD、4GB以上をSDHCと呼びます。
A「○○倍速」というのは、パソコンへの読み込みスピードを、CFカードを基準としたスピードでの表記となります。
ですので、あまり参考にしない方がよろしいです。
現在ではパソコンへの読み込みを『読み込み速度』、
シャッターを押してデジカメへのデータ保存を『書き込み速度』で表記されております。
B「クラス6」は最低書き込み速度が6MB/1秒、「クラス4」は4MB/1秒といった、最低速度の保障ですね。
こちらは主に、デジタルビデオへの書き込みを保障するものです。
デジタルカメラへの保存は、最低速度より若干〜かなり速いものまで様々です。
C千差万別なんですよね^^;
ブランド代があって高価なものもありますし・・・早くても安い、高くても遅いものもあります。
Dメリットは、全体的な値段が安い・軽いですね。
KX2では、JPEGの最高画質が6MB程度となりますので、
JPEGオンリー撮影なら、2GBのSDカードで、最低書き込み速度がクラス6のものであれば、問題ありません。
RAWでは15MB程度となりますので、こちらを多用されるのであれば、4GB以上のSDHCカードで、
クラス6・書き込み速度は速いものを選んだほうがストレスなく撮影できると思います。
大切なデータの破損が怖いので、信頼性のあるものを選びたいところです。
僕はトラセンド、グリーンハウスを使っておりますが、特に問題は起きておりません。
ただ、KX2は新機種ですので、対応がどうなってるのかまだわかりません^^;
KX2が発売されてから、雑誌などでのSD(HC)カードの紹介を待ってから購入されたほうが無難かと思います。
僕はとりあえず手持ちの8GB、SDHCのグリーンハウスのヤツで試してみます^^
書込番号:7468979
4点

早速、分かり易い説明や資料の貼り付けなどして教えて頂き、
大変勉強になりました。ありがとうございました。
銀塩フィルムでもブロビアなどいろいろと種類はあったので、
デジタルメディアでは複雑化するのは、仕方ないことなんですね。
取りあえず、KX2の発売まで時間もありますし、しばらくは、
勉強しながらじっと我慢して待つことにしたいと思います。
この後も、いろいろ書き込み頂くと思いますが、スレ主として
お礼申し上げ、この稿で終わりとさせて頂きます。感謝感謝。
書込番号:7469087
0点

同じSDHCクラス6でも、使われているチップのタイプ(SLC、MLC)で書き込み速度が違います。
例えば、トランセンドのMLCチップを使った8GBと、SLCチップを使った4GBでは、D80でNEFをバッファ一杯まで連写
し、書き込みが終了するまで8GBでは13秒、4GBでは7秒と差が出ます。
書込番号:7470652
0点

KX2用にサンディスクのSDカード「ExtremeIII」を購入予定です。
下記のデジカメwatchなど、SDHCよりもSDに高速タイプがあると記事があります。
私は2GBで十分なので、これでいこうと決めていたのですが、実際どうなんでしょうかね。
この方面には知識不足で。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/11/28/5132.html
Class6が6MB/secの最低保証、ExtremeIIIは最大20MB/sec以上
実感できる差異なんてあるのでしょうか。
書込番号:7473667
0点

>Class6が6MB/secの最低保証、ExtremeIIIは最大20MB/sec以上
>実感できる差異なんてあるのでしょうか。
安いSDHCカードには、書き込み速度がClass6ギリギリのスペック物が多です。そういうカードは、ExtremeIIIのような
高級カードと、本当に体感できるくらい差が出ますよ。そういうカードでも読み出し速度は20MB/s以上有るので、
転送速度20MB/s以上と表示して売られていて、たちが悪いです。
書込番号:7475202
1点

SanDisk Extreme III 8GBの購入を考えています。
KissX2でSanDisk Extreme III の8GBを使っておられる方
もしくは動作確認をされた方
おられますでしょうか?
容量が8GBまで認識されないなどの不具合がないか不安で書き込みました。
知っておられる方お教えください。お願いします。
書込番号:7681964
0点

SanDisk Extreme III 8GBを購入して
Kiss X2で動作確認できました。
Lサイズで1100枚以上とれるようです。
書込番号:7748177
0点

>実感できる差異なんてあるのでしょうか。
はっきりとありますよ。
下の方に「メディアは何を〜」というスレを立てましたが、その後ExtremeVを購入してみました。
手持ちの「A-DATA SDHC 4GB Class6」で前回と同じ実験をしてみました。
Kiss X2 RAWで6枚連写後アクセスランプが消えるまでの時間を計ってみました。
ExtremeV→4秒
A−DATA →30秒
同じClass6でもこのくらい違いますよ。値段は3倍以上ですが。
書込番号:7748586
0点

バッファフルからバッファ開放までの時間は、
カードの書込速度に差異があって少なからぬ影響を及ぼすようですね。
最近ズルするようになって連写を使う機会が多くなったので、
ExtremeIIIの2GBじゃ心もとなくなってます。RAWで撮ると余計に・・。
8GBのを買うかーー。(考え中、考え中、・・ループ)
書込番号:7753903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
私は素人で、このダブルズームキットが欲しいのです。
野球やプロレス等の写真を撮りたいとおもっています。
室内撮影では明るいレンズをと言うのを聞きます・・
ですが、去年普通の3倍ズームのデジカメでドーム球場のネット裏で撮影をし
数枚は自分で納得いく写真が撮れました。
また10年前位に友達から借りたフィルム式の一眼レフカメラで設定もいじらずに
プロレスの写真も撮りました。これも数枚は納得できる出来でした。
ドーム球場やプロレス会場は照明が明るいので、iso感度やシャッタースピードの設定次第でこのキットレンズでもある程度の写真を撮れるのでしょうか? ご指導お願いします。
0点

おはようございます。
>so感度やシャッタースピードの設定次第でこのキットレンズでもある程度の写真を撮れるのでしょうか?
ある程度なら撮影できますね。
ノイズなどは気にしないのでしたらISO感度を上げて撮影すれば手ぶれ補正も付いているので何とかなるかと思います。
書込番号:7467841
0点

野球やプロレスならそれなりに照明も明るいのでISO感度を上げるコトによりWズームキットの望遠側でも対応は可能かと思います。
動体ですからシャッタースピードを最低でも1/250程度にすれば納得できる写真が「数枚」以上にはなるでしょう。
明るいレンズで対応するのが確実と言えば確実なのですが…
書込番号:7467870
0点

おはようございます。
>ドーム球場やプロレス会場は照明が明るいので、iso感度やシャッタースピードの設定次第でこのキットレンズでもある程度の写真を撮れるのでしょうか?
撮影できないことは無いでしょうが、もっと綺麗に撮れるレンズが欲しくなると思います。
高価で重くなりますが...
書込番号:7467878
1点

ドーム球場やプロレス会場は結構明るいですのでISOの設定次第でSSも稼げるとは思いますが陣取る位置によって被写体が満足いく大きさで捉えられるかが心配です。撮影後にトリミングも可能ですが。
書込番号:7468036
1点

ある程度なら撮れると思いますが、どの辺で我慢するかではないでしょうか?
決定的瞬間を大きく写すのなら、テレビでカメラマンが持っているような大砲が必要ですが
デジ一(入門機)より1桁高いレンズになりますから、趣味では買えないと思います。
(道楽なら・・・?)
書込番号:7468092
0点

こんにちわ。
どの程度の写真を撮りたいかで、機材に求められる性能が異なりますよね。
目的に合わせた選択をされればよいのではと思います。
何でもそうですが、きりが無いですよね。一眼レフは素晴らしいのですが、ハマるとどんどん良いもの(カメラもレンズも等々・・・)が欲しくなります。
なので、このセットを使ってみて、足りない部分をぼちぼち揃えていかれればよいかと思います。
書込番号:7468473
1点

いままでコンデジで撮れていたもので出来上がった写真をみて満足だったというなら多分大丈夫だと思います。
大きく引き延ばしたり間違ってもパソコンで等倍では見ない事ですね。(^^;)
スポーツ撮影は被写体ぶれを起こさず撮ろうと思うと1/500くらいシャッター速度が欲しいです。
最低でも1/250、これ以下だとブレ連発です。
私はJリーグの試合をナイターで(ドームのスタジアムです)よく撮りますが、開放F値がF4のレンズで1/250を確保するのもとても大変です。
照明で明るく見えますが、カメラにはちっとも明るくありませんよ。
Wズームの開放はF5.6なのでISO目一杯で絞り開放でも1/250確保出来たり出来なかったりの程度だと思います。
KX2はISO1600までしかないし結構キツい気がしますね。
後は動きが緩やかな所を積極的に狙う。
枚数をとにかくたくさん撮るなどの工夫が必要です。
書込番号:7469314
1点

皆さん回答有難うございました。
とりあえずは挑戦してみてからですね。
良い写真が撮れるといいなー。
今まではISO感度やシャッタースピードなんて考えた事
のない素人なので腕も磨かなくてわ。
苦労もしそうですが、楽しくもありそうですね。
書込番号:7472896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
長らくフィルムカメラを使っていて 去年KDXを使っていましたが手放したので KDX2の購入を考えてます。で ライブビューについて基本を教えてください。普通はレンズを通して入ってきた映像をミラーを通してファインダーで見てるわけですよね。ライブビューは映像素子で拾ってるんですよね。その時 ミラーはどうなんてるんですか?サルでもわかるように教えてくれれば幸いです。(^^)
風景 人物 生物等 いろんな写真を撮りますが 主に薄暗い中で等倍のマクロで小さな生物を追ってるのですが ライブビューはこの場合 あまり期待できないのでしょうか?
1点

合焦とライブヴューを分けて考えれば簡単だ。
ミラー45度に傾けて合焦させるのがデジ1、
ミラーなしで撮像素子画面で合焦させるのがコンデジ、
合焦させた光を液晶で見るのがライブビュー。
KX2もほとんどのデジ1もライブヴューは
ミラー上げてのコンデジ方式。
コンデジ方式では速い動きに対する早い合焦は難しいということ。
マクロでしかも動くもの追うならなおさら。
何がデジ1で一番向いてるかというと、
そろそろTVで宣伝されるから
S社のを買えば良い。
書込番号:7467454
1点

izmix2さんコンバンハ。
ライブビュー時はいわゆる通常の一眼レフの「バルブ開放」の状態となっています。
ミラーアップした状態となりますので、当然 ファインダーは真っ暗になります。
ライブビューで「露出シミュレーション」を「しない」に設定すると、液晶モニターには常に一定の明るさで被写体が映し出される(あまりに暗い被写体だと限界はありますが・・・)ので、薄暗い場所でのピント確認などはファインダーよりもずっとやりやすいですね。
また、任意の箇所を5倍または10倍に拡大してピント確認できるので、マクロ時のピントの追い込みはファインダーとは比較にならないほどやりやすいです。
私は三脚を使用してマクロ撮影や夜景撮影するときによくライブビューを活用してます。
(カメラは40Dです)
おそらく、izmix2さんの使用用途においてもライブビューは効果的に活用できるのではないかと思いますよ!
書込番号:7467474
3点

>主に薄暗い中で等倍のマクロで小さな生物を追ってるのですが
ライブビューで十分対応出来ると思います。
でも三脚は必須ですよ。
書込番号:7467710
1点

KX2のライブビューは新しいだけにコンデジにかなり近い使用感ですよ。
詳しくはKX2をキャノンプラザ等で実機で確認するか取説をダウンロードしてみて下さい。
書込番号:7467814
1点

湯ー迷人さん、お尋ねです。
>詳しくはKX2をキャノンプラザ等で実機で確認するか
取説をダウンロードしてみて下さい。
と書いておられますが、KX2の「取説」はもうダウンロードできますか?
キャノンのHPからは入るんですよね。KDXなどの既売機種はありますが、
KX2はまだのように思いますが・・・。他の方法があるのだったら教えて下さい。
書込番号:7468016
0点

KissX2は3月下旬発売予定ですから、まだ取扱説明書は準備されてないようですね。
書込番号:7468432
0点

みなさん 早速の回答ありがとうごさいます。
特殊な撮影なので三脚は無理なんです。でも 画像の倍率変えられるのはいいですね。いっそ 液晶みながら マニュアルフォーカスという使い方がいいのかな?と考えております。
書込番号:7472270
0点

液晶見ながらマニュアルフォーカス?
それならバリアングル液晶のS社製が便利ですよ。
液晶で確認しながら位相差検出の早い合焦でそのままシャッターが切れる。
広い画面でバリアングルで追尾できるからマクロで虫など撮るとき良いでしょう。
更にマクロの場合将来改造レンズ付ける様な楽しみ方もありますが
ボディー内手振れ防止でないと利用は不可能ですね。
マクロの場合この差は大きいですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat01.html
書込番号:7473319
0点

確かに 私のような用途の場合は ファインダの画像を追うS社がいいかもしれませんね。罵詈アングルは 私の場合は関係ありません。ただ S社では サポート電話の番号暗記するくらい苦労したのでちょっと・・・。
書込番号:7475226
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





