
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2008年3月2日 12:39 |
![]() |
3 | 19 | 2008年2月9日 12:02 |
![]() |
5 | 26 | 2008年2月4日 13:43 |
![]() |
8 | 9 | 2008年2月3日 16:31 |
![]() |
8 | 10 | 2008年2月2日 01:12 |
![]() |
15 | 18 | 2008年2月3日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初の一眼購入に向けて検討中です。
今まで高倍率コンパクトカメラで
屋外ではレース観戦時に(スーパーGT等)車を流し撮りしたり、RQのポートレートを撮ったり、
屋内のモーターショーでは展示されている車を撮ったり、キャンペーンガールの笑顔を撮ったり、
旅行では沖縄の海や夕日を撮ったり、近場で夜景を撮ったりして写真を楽しんでいます。
撮影はど素人なのでほとんどオートモードやシーンモードを使い、
場合によっては連射を使っています。
一眼はとても敷居が高い気がして我慢していましたが、
そんな時にSDが使えてライブビュー搭載とまさに最適な機種かなと勝手に思っています。
ただ、デジックVなのに連射3.5がもったいなくも思います。(40Dは5から7になったのに・・)
こんな私の現状ですが上記のような写真をより良く撮りたいと思い
真剣に購入を考えています。
そこで気になっている点が数点あります。
・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、
ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合に
おススメのレンズはありますでしょうか?
・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
他にも楽しみに感じながらも不安になっている点はありますが、
金額もなるべく安くしたい事が前提で長々と取り留めなく質問させてもらいました。
もちろん書込み等もいろいろ見てはいますので、
私の撮影するケースにおいていろいろとご意見やアドバイスをお願いします。
0点

>レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
問題ないです.撮影者の腕の方が大きなファクターです.
コンデジでできていたならより楽に撮れると思います.
>ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?
>またUSMは必要でしょうか?
撮れます.でもどこまで画質求めますか?
USMはあったほうが楽な場面が多いと思います.
なくても撮れます.
ってかMFで流し撮りとかもあり得ると思います.
>モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合に
>おススメのレンズはありますでしょうか?
明るいレンズ
>連写は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
要求が3コマ/sec.なら
書込番号:7327769
1点

今夜がタカタさん こんばんは。
>・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
→全く問題ないと思います。秒3.5コマでも結構、流し撮りはできると思います。
>・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
→ダブルズームキットについては、18−250ミリをカバーするため、およそ14倍のズームができることになりますので、特にご不満になる画角ではないかと思います。
USMについては、以前、雑誌で見た話だと、内蔵モーターの性能が上がって、USMに近いAF速度を出すことが可能になったような話がありました。実際にダブルズームレンズキットのレンズを店頭で触った感じだと、特に遅いとは思いませんでした。
>・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合におススメのレンズはありますでしょうか?
→F2.8クラスのレンズがオススメなんですが、上で述べた画角をカバーするF2.8ズームになると、とにかくお金が非常にかかります。スピードライトを購入して、上記ダブルズームレンズでの撮影のほうが、安くあがりますね。
>・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
→連写については、3.5コマ/秒という連写だと、少し物足りなさを感じるのはあるかもしれません。
ヒット率は、やはり6.5コマよりは悪くなるでしょう。
書込番号:7327861
3点

●連写が重要な目的ならば40Dがいいと思います。
X2では後悔すると思います。
●18倍ズームを使っていらっしゃるとのこと。
もとは広角でしょうからフルサイズ銀塩換算で9〜12倍=450〜600mm
ダブルズームでは倍率不足に感じるでしょう。
きっと300mmか400mmクラスが欲しくなりますよ。
●結論 40D+400mm F2.8 でしょうか。
書込番号:7328073
1点

高倍率コンパクトと同レベルの連写でよければ、おそらく
KX2 でも問題ないと思います。また、非USM でも、高倍率コンパクト
よりは AF は早くなると思います。
18-55mmIS のセットレンズと、モータスポーツ用に EF70-300mmIS USM
でいかがでしょうか?
書込番号:7328106
1点

今夜がタカタさん こんばんは。
私もモータースポーツ(特にSUPER GT)が好きなキヤノンユーザーです。(現在は40DとKiss DXの2台体制です。)
昨年よりデジ一でモータースポーツの撮影を始めました。
HNを拝見すると、TAKATA童夢NSXがお気に入りでしょうか?
それはさておき、ご質問に回答させて頂きます。
>・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
問題ないと思います。昨年のPokka1000kmでは、私と一緒にいた先輩がKiss DN+タムロン28-300mm(VCなしの旧タイプ)の組み合わせでバシバシ流し撮りを決めていました。
コンデジ(パナソニックのFZシリーズでしょうか)で走行中のマシンを撮影できていらっしゃるようですので、後はどんどん練習を積み重ねていけば流し撮りもうまく撮影できると思います。
流し撮りについては、今月号のCAPAに『「流れ写真」は迫力と浮遊感が面白い』という記事がありますので、そちらが参考になるかもしれません。書店にお立ち寄りになる機会がありましたら、一度見てみるのもいいかもしれませんね。
>・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
撮れない事はないと思いますが、ストレスなく撮影したいという事でしたらISとUSMを搭載したレンズを選択されるといいと思います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMがあると、サーキット撮影では非常に頼りになると思いますがさすがにおいそれと購入できる金額ではないので、ダブルズームキットを購入しておきこのレンズをレンタルで試しに使ってみるというのもいいかもしれませんね。
私はEF100-400mm F43.5-5.6L IS USMを昨年のPokka1000km用にレンタルし、実際に使ってみた経験をもとにして、先日このレンズを購入しました。
ちなみに、私はこちらのお店でレンタルしました。
【レンタルカメラショップ】
http://www.rentalcamera.co.jp/
>・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合におススメのレンズはありますでしょうか?
このような用途では、F値が小さいレンズ(明るいレンズ)が必要になってきます。
ご予算の都合もありますので、キヤノン純正Lレンズ以外から選択するとしたら、タムロンA09(28-75mm F2.8)が用途に合っているかなと思います。
>・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
十分楽しめると思いますよ。ただ、連写を楽しみたいという事でしたら40Dを購入された方が気分的にスッキリすると思います。
ところで、SUPER GTの撮影という事ですがメインのサーキットはどちらでしょうか?
私のメインサーキットは鈴鹿サーキットですが、スプーンのような場所では400mm(APS-C機換算で640mm)あっても足りないと感じることがあります。
逆にオートポリスでは、200mm(APS-C機換算320mm)あれば十分足りるという事例もあります。
できる限りお安くしたいというご希望を考慮すると、前述したようにKiss X2ダブルズームキットでスタートし、GT用に高性能レンズをレンタルして対応するのがいいかなと思います。
予算を度外視して、一通りご希望を実現させたいという事でしたらこんな組み合わせはいかがでしょうか?
【ボディ】EOS 40D
【レンズ】
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(普段使い用に40Dのレンズキットで購入)
・タムロンA09(28-75mm F2.8)(ポートレート撮影用)
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(SUPER GT撮影用)
【ストロボ】430EX(モーターショーには、外付ストロボがあると何かと便利です。)
私のブログに、昨年のPokka1000kmと名古屋モーターショーで撮影した写真を数枚掲載しています。
それぞれ、『SUPER GT』と『カメラ』のテーマに該当する記事があります。
あまり参考にならないかもしれませんが、息抜きにでも見ていただければ幸いです。
【テーマ「SUPER GT」】
http://blacklander.at.webry.info/theme/384c23095a.html
【テーマ「カメラ」】
http://blacklander.at.webry.info/theme/1182485159.html
デジ一でのSUPER GTの撮影、お互いに楽しめるといいですね♪(^^)
書込番号:7328318
2点

おはようございます。
KX2の使い勝手から比べると40Dの使用感はやはり良いと思います。
サブ電子ダイヤルはとても使いやすく操作しやすいですよ、KX2は十字キーによる操作ですがその辺も40Dと見比べて選んでも良いのではないでしょうか。
書込番号:7328656
0点

今夜がタカタさん
私も、30DとDNの2台体制でモータースポーツ撮影をしてます ^^
カテゴリーにとらわれず、用途として最も使用頻度が高いですね。
>レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
全く問題ありません ^^
もう間もなく3代前になるDNで撮影してます。
サーキットなら週回数もあるので、連写を多用する事は無いと思います。
サーキットの場合、私は2連写が多いですね。
>ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?
今夜がタカタさんの行くサーキット場次第ですね。
どちらでの観戦になるのか、場を明記した方がアドバイスしやすいです。
あとはレンズ予算の問題もあると思いますので、予算も記入した方が良いですね。
>モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合
外付ストロボを購入すれば、最も安上がりになると思います。
レンズキットでも外付ストロボがあれば十分使えますよ。
書込番号:7328737
1点

KX2でも十分対応可能でしょう。
40Dの方がいいかと言われりゃそりゃそうですけど。
>・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
問題無しですね。
むしろ練習あるのみかと。
>・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、
> ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
まぁ場所にもよりますが、とりあえずスタートとしてはEFS55-250mmISはWズームで大変お得な価格になりますし悪くないと思います。
なにがベストかと言われると価格と焦点距離と使い勝手の面でEF100-400mmISと答えますが、それはこのレンズで使い込まれてからでも遅くはないと思います。
>・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合に
> おススメのレンズはありますでしょうか?
内蔵ストロボ使用前提ならとりあえずEFS18-55mmISでいいんじゃないでしょうか。
お姉さんだけに限ればタムロン28-75mmF2.8あたりが安くて使いやすいですが、車撮るならもうちょい広角なレンズが欲しい所です。
まぁそんなこんななのでとりあえずはキットレンズでやってみて外付けスピードライトやF値の小さいレンズと言う風に揃えて行くのが良いかと思います。
>・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
流し撮りなら連写はそんなにいらないと思います。
書込番号:7328841
2点

皆さんわかりやすい説明ありがとうございます。
私は大阪から鈴鹿や岡山のサーキットに行ってます。
余談ですが私はホンダ好きのTAKATA童夢NSXを応援しています。
今回の予算は最大20万くらいでできれば15万前後で考えています。
皆さんのご意見を参考に気持ちも固まってきました
・カメラ本体
・レンズ2本 望遠用と3倍程度のF2.8くらいの常用
・できるだけコンパクトな外付けフラッシュ
・カメラケース
これくらいは買う必要がありますよね
屋外での流し撮りの際は3脚か1脚の必要性も感じております。
他にも消耗品や整備品で必要なものがありましたら教えてください。
現在はパナのFZを使っていますので
流し撮りはフォーカス固定でシャッターを切っています
ピントがずれるのとブラックアウトするので連射は切っています
一眼にすると連射も簡単にできますか?
また、屋内ポートレートは瞬間の表情や目線もあるので連射を使用しておりますが、
外付けフラッシュでも連射時は1回目に光るだけでしょうか?
ど素人で申し訳ありませんが教えてください。
40Dに関しては今もっている記録メディアがSDのみという事と、
沖縄旅行等に持って行ったりサーキット等で動き回る事を考えると大きく重いので、
DX2に決めようと思いました。軟弱者ですね(笑)
参考ですがコンデジで成功した流し撮り(成功率は3割くらい)写真をupします。
よろしくお願いします。
書込番号:7329101
0点

今夜がタカタさん
こんにちは、標準のWズームでも十分使用可能と思います。
室内用の明るいズームを持っていばなお良いと思います。
フラッシュは、やはり430EXをおすすめします。(人気で品薄ですが・・)
220EXでは足りず、580EXUはチョッとデカイ(価格も高い)
同じ逆バンクで撮影した物を添付します。(トリミングなし)
160mmでこれぐらいとれますのでEF-S55-250mmでも大丈夫でしょう
サンプルを拝見しましたが、去年の1000km耐久のよな天気だとコンデジではSSがなかなか落とせないのですね。
でも、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ほしくなると思います。(⌒-⌒)
書込番号:7329428
0点

今夜がタカタさん
>20万くらい
この組み合わせだと20万以内になりますので、余りでその他付属品も購入できると思います。
・DX2レンズキット
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
・外付ストロボ 430EX
http://kakaku.com/item/10601010076/
20万を少し超えてしまいますが、F2.8に拘るのでしたらレンズキットを止めて
タムロンかシグマの 17-50mm F/2.8 か 28-75mm F/2.8 でも良いと思います。
>屋外での流し撮りの際は3脚か1脚の必要性も感じております
ボディとレンズの重量が気にならなければ手持ちでも大丈夫ですよ。
私はいつも手持ちで撮ってます。
>ピントがずれるのとブラックアウトするので連射は切っています
動いてる物にピントを合わせ続けるAFモード・AI SERVOがあります。
私はAI SERVOに設定し2連写で撮る事が多いです。
このモードで撮影すれば大丈夫ですよ。
金網等の邪魔な物がある時は、金網にピントが合わないように置きピンで撮ってます。
>外付けフラッシュでも連射時は1回目に光るだけでしょうか?
430EXを所有してますが、発光させる量と電池の残容量次第で2〜5枚は連続発光します。
ただ発光量が多いと、2・3枚で少しチャージの為に待たされたりしますね。
また、電池容量が少なくなると連続発光の枚数も徐々に少なくなります。
一つ上の 580EX II にする手もありますが高いです ^^;
http://kakaku.com/item/10601010096/
書込番号:7329697
1点

今夜がタカタさん、おはようございます。
私も、より良い写真が撮りたくて、2年前にFZ10から1D2Nに買い換えました。
貼っている写真はクルマではありませんが、同じ場所で、FZ10と1D2Nで撮ったものです。
リサイズしてあるのでわかりにくいかもしれませんが、まず画質の違いに驚きましたね。
FZ10では、置きピンで撮ってましたが、一眼に換えてからは、なんとも便利なAIサーボで撮るようになりました。
どれぐらいの焦点距離のレンズが必要かは、いま撮られている写真から割り出せると思います。
私はロングサーキットでは現在、728mm相当の画角で撮ることが多いですが、構図のバリエーションを出そうと思ったら、それでも足りないと感じてたりします。(汗)
一脚は、超低速シャッターをきりたいときなどは、あると、成功率はあがると思いますね。
私も、KX2が気になってて、欲しいなあと思っているところです。
書込番号:7334057
0点

みなさんほんとにありがとうございます。
サンプルも含めてとても参考になります。
みなさんのすごい写真にみとれて憧れてしまいます。
私でも撮れるかすごく挑戦心が湧いてきました(笑)
3月末に発売予定なので一眼でのオートメッセとGT開幕戦の鈴鹿には間に合わないのが
非常〜に残念でなりませんが・・
私のデビューは4月の岡山になりそうです。
ただ、例年花粉や砂埃がすごいので手入れする機材とかも買わないといけませんよね?
コンデジに比べて手入れ等も今以上にしっかり勉強しないといけませんね。
早く欲しくてたまらなくなってきました!
最安のDXダブルレンズキットにするか、
DX2本体とパドックやピットウォークでRQ用にタムロンの28-75mmF2.8
そして流し撮り用のEF70-300mmIS USMを買うかって感じですね
コンデジはありえなかったレンズ選びって難しいけど楽しいです
まだデビュー前なのに・・(笑)
またこれからもみなさんのHPも参考にさせてもらいます。
細かいアドバイスありましたらまた教えてください
書込番号:7336004
0点

2月29日に鈴鹿サーキットにて友人のKissXでどれくらいの物が撮れるかテストしてきました
ブログにはまだアップしていませんが少なくとも鈴鹿の2コーナー、S字、逆バンク、ヘアピンや岡山では50mm〜150mmあれば撮影は問題ありませんでした
また、ISなしのズームレンズで撮影しましたがコンデジとは比較にならないシャープな流し撮りの写真が撮れました。AIサーボも頼りになりました
また、40Dの連射が必要かも含めたテストでしたが、Xの3秒でも十分でした。
速過ぎると必然的に枚数も増えて編集や確認にも時間かかりそうです。
近々Xでのサーキットテスト画像も順次アップします!
てかXをほぼ1日遊びたおしたのでマイKissX2が待ち遠しい日々が続きそうです!
書込番号:7473795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
40D の重さに不安がありましたが、買おうと決めた瞬間このKX2の発表がありました。それで、迷ってしまいました。
教えてもらいたいのですが、40DとKX2は撮像素子や他の回路も ほとんど同じ で違いは大胆に書くとハウジングだけ と考えていいものでしょうか。言い換えますと40Dの宣伝用パンフの見本写真は KX2で 同じレンズを使えば 同じ写りになる。
と 考えてもいいのでしょうか。
私は G7で趣味のカメラを始め 今、D40X を使って野鳥をねらっています。G7で写真を始めたため、どうもD40X の絵作りに違和感があります。そのため、40DかKX2に買い換えようとしているものです。
0点

C-MOSは40DとKiss X2では異なりますね。
ただ…同じレンズを使えば写りに関してはあまり変わらないかもしれません。
書込番号:7326732
0点

D40xってボクの周囲でも持っている人が居て「一眼レフってこんなに綺麗に撮れるんだ」と感激してる人が居るのですけど
お持ちのモノを非難するようで申し訳ありませんが、あの彩度高過ぎの写真には違和感を感じてしまいます。
KissX2は未だ発売されていませんが、現モデルのKissDXのベクトルは真逆の方向です(アンダー気味なので)。
40Dはベクトル的に、もう少し自然な方向性だと思います。
もう少し待てるならKissX2の情報が出てきてから判断された方が良いと思います。
書込番号:7326899
0点


こんばんは。
質感、性能、操作のやりやすさを求めると自ずと40Dに決まると思います。
KX2は所詮KX2です。
書込番号:7326986
0点

撮った写真は同じでも、その写真が撮れるかどうかでしょうね。
書込番号:7327025
0点

こんばんは
>40D の重さに不安がありましたが
重さに不安があるのでしたら、KissX2を研究してみたらいかがでしょうか。
結局、重さやかさばりで億劫になり持ち出し頻度が低下しますと、シャッターチャンスは減ってしまいます。
旅行時などでも機動力確保のため携行性は重要です。
X2の撮像素子は一世代新しく、情報が不足していて特性はまだ明らかではありません。
書込番号:7327215
0点

こんばんは
>D40Xの絵造りに違和感があります。
確かにコンデジのそれに似た色造りを感じることがありますね。
40DとKX2とでは同じレンズを使用すれば超高感度撮影時を除けば違いが
ないほどでしょう。重さに不安があるのであれば実機を触ってから判断され
て見るのが一番でしょう。半年新しいKX2にも使い易い機能が充実してい
ますよ。
書込番号:7327284
0点

KX2は、まだ出ていませんので、正直なところ正確にはまだ判断できません。
あまり結論を急ぐより、発売された後、手にして試されてから決断されるべきです。
書込番号:7327344
0点

KX2は描写とか評価がまだ出来ない状況なのでなんとも言えませんね。
連写速度とかAF性能、高感度の範囲などでは40Dが上です。
こういう所が効いてくるような写真だとKX2では撮れないかもしれない写真が40Dなら撮れるって話はあると思います。
たぶん静物を三脚立てて撮り比べたらほとんどわからないでしょうね。
野鳥を撮るんでしたら、KX2と40Dの重量差はレンズの重さから考えるとゴミレベルかも…。
書込番号:7327497
0点

こんばんは
お値段差額を考えて40Dが視野にあるのなら
>野鳥をねらっています・・
とありますので40Dで如何ですか?
X2より40Dの方がCPは高いですね!
重さより機能面が後になって効いて来ると思います(^^;)
書込番号:7327818
0点

KISSX2はまだ発売されていませんが、画像については40Dと大差はないと思います。
ただ、ファインダー倍率や連写や操作性は40Dの方が優れていますし40Dの方が良いように思います。
既にご覧になっているかもわかりませんがメーカーの製品比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=40d&p2=kissx2
書込番号:7328979
0点

KissX2は、コンデジからの移行を考えるユーザーさんには丁度良い仕様になっている様子ですね。
鈍鈍さんは、既にデジイチのご経験も有るようですし、40Dを選ばれたほうが満足度は高いと思います。
重さの不安については、僅か265gの差ですし、レンズを付けたKX2と40Dで考えると、実際には気にならない範囲だと思います。
野鳥を狙うとき、望遠レンズを使うと思いますのでレンズの重量も重くなるでしょうし、有る程度の重さは手振れ防止にも役立つ等と、自分には言い聞かせていたりします。
書込番号:7329410
0点

→KX2は所詮KX2です。
このような表現、他でもよく見かけますが、慎んだ方がいいと思います。
不当な風評、誤解のもとです。
titan2916さんが個人的に心の中で思っている分には自由ですが、このような場所で他人にそのようなことを言うのは、質問者はもちろん、入門機を所有している人にとって、非常に不愉快な発言だと思います。
入門機と中級機では、それなりの機能差、質感の差があるのは事実です。
一方で、一眼レフカメラ単体として冷静に見れば、今の入門機は、中上級者でも使い切れないほど機能が満載で、AFやAE、画質などの基本性能も一般撮影には充分すぎるほどの性能になっています。
鈍鈍さんへ
野鳥を撮るなら、「連写速度とかAF性能、堅牢性などでは40Dが上」と言うことは言えます。
しかし、kissX2のスペックを見る限り、一眼レフカメラとして充分な性能であることもまず間違いはないと思います。発売後に手に取って、気に入ったもの、レンズとあわせた予算等を考慮して、いいと思った方を買って間違いないと思います。
書込番号:7330011
2点

いろいろ教えてもらってありがとうございました。
おかげで40DとKX2の位置づけがだいたいわかりました。
書かれたことで 一番堪えたのは ”実機が販売されてから考えろ”
という指摘です。確かにそうすべきだと思いました。
CMOSについては巨額の開発費が必要とかで 40DとKX2のは同じものだと思い込んでいました。違うのですね。どこがどう違うかわかるレベルではありませんが、40DとKX2に対する考え方を変えようと思います。
それとこれは余計なことですが、私はデジカメとなると何故こう夢中になるのか 不思議です。この前、車を買い換えましたが、買う前にスタイルを一度見ただけで、仕様など考えたこともなかったです。デジカメで写したものは ほとんど訪問者のいないホームページにアップロードするだけなのですが。
書込番号:7332267
0点

40Dのカタログにある、立木義浩カメラマン撮影の
”子供の手からビスケットを取る野鳥”の写真をご覧になりましたか?
KDX2でこの写真を撮れる確率は3.5/100で40Dは6.5/100だとしたら?
素人は道具に助けられることが多いと思います。
AFスピード、連写の違いはここにあります。
動きの早い写真を撮るなら40Dです。
スイートスポットの大きい大型ドライバーみたいなもの。
デジ一の魅力は30枚に1枚程度の傑作を撮影できた時の喜び。
書込番号:7348775
0点

今なら40Dと同じCMOS素子を使ってるKDXが良いと思います。
書込番号:7348801
0点

>AFのスピード、連写の違いはここにあります。
連写の違いは3.5コマ/秒:6.5コマ/秒ですね。
しかしながら、AFは40Dと同じ高速・高精度9点AFで中央クロス測距を
採用しておりおすのでAFスピードは同じですよ。
書込番号:7357012
0点

KX2のクロスAF点は中央だけですので、動きの激しい被写体を撮る時に滑って
一度ロックした獲物を逃がしてしまう可能性が40Dより高いかも知れません。
書込番号:7357048
0点

前回以後の書き込みに気がつかず、お礼が遅れてすみません。
私は60歳を過ぎてデジカメを始めました。これは今時ありふれた話ですが、珍しいのは自分の写真センスの無さに 自分自身で笑ってしまったことです。そんな次第で、日の丸写真でも許される野鳥を撮ることにしました。しかし、世の中逆の逆があって対象が特定されたことによってデジカメにのめり込めるようになりました。(まともに野鳥撮影をしておられる方すみません)
こんな私にいろいろ役に立つことを教えてもらって申し訳なく思っています。
40Dのカタログの写真ですが、これは2種類あるようです。最初に見たカタログでは一番初めは山の牧場の風景で、後方の山は私ならレタッチしないと絶対に無理だと思っていた写真です。そのカタログには小鳥にビスケットを渡す写真があったように思います。今持っているカタログには掲載されていないです。
秒何コマというのは オートフォーカスの速さ(合焦速度)を意味すると思い込んでいました。
それと 中央クロス測距 というのは 言葉は見たことがあったのですが、そのような意味があるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
それと、また余計な書き込みですが、入門機を半年使ってみて、デジカメにこんな機能がほしいと思って所がいくつかあります。KX2の案内を見て驚きました。ほしいと思っていた機能がほとんど充足されていました。CANONが初心者の気持ちをよく知っているのには感心しました。
書込番号:7363600
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
デジ一初心者です。
デジタル一眼の素晴らしさに惚れ、超初心者用カメラ雑誌で勉強中です。
この度いよいよデビューを目指し
EOS Kiss X とEOS Kiss X 2 のどちらにするべきか迷っています。
予算はおおよそ10万程度まで
目的特になく 人物撮影・旅先でのポートレート・後は一年に一度の運動会…
というところです。
そこで 1:EOS Kiss Xレンズキット +EF50mm F1.8 U + EF S55-250IS
2:EOS Kiss X 2 ダブルズームキット
の どちらがいいか迷っています。
皆様いろいろなご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

価格差を考えると、ぜったいX2がお得ですよね。
損得考えずにただ安いほう、予算の範囲内、となるとXになります。
X2によってXに価格破壊起きれば別ですけどね。
それ以外はX2でしょう。
レンズの良し悪しもあるでしょうが、本体の基本性能あってのものです。
今後良いレンズを買い進めていっても、本体が足を引っ張るときがきますよ。
書込番号:7326128
0点

発売まで待てるなら、KissX2ダブルレンズキットでよいでしょうね。
直ぐにと言うなら、KDXでも決して悪いことはありませんが、
せっかくですから、初めてなら新しいので行きましょう!
書込番号:7326130
0点

こんばんは。KX2の方に一票入れておきます。
書込番号:7326166
0点

カメラは用途で選択するのがいいでしょう。
運動会でもお使いですので予算に余裕があるなら、
X2とシグマ18-200mmの手ぶれ補正がいいと思います。
砂埃の中でのレンズ交換は嫌なものですよ。
計135000円位になりますね。
特殊な使い方をせず上記の組み合わせが予算オーバーならば
価格のこなれてきたXの組み合わせではいかがでしょうか。
でも慣れてきたらマニアックな使い方をするかもしれないと
お思いでしたら、X2でしょうねえ。
書込番号:7326293
0点

こんばんは。
>EOS Kiss X 2 ダブルズームキット
これに単焦点レンズ50mmも良いと思います。
デジ物は新しいに超した事はありませんね、予算に余裕があるならKX2をお勧めします。
書込番号:7326361
0点

KissX2はエントリー機なので、予約無しでも買えるでしょうから、KissX2が発売になり、KissDXの実売価格が下がってから判断すれば良いと思います。
書込番号:7326595
0点

これから買うなら、KX2で決まりでしょう。
書込番号:7326597
0点

他の方も書かれていますが、デジタルは新しいもの方が良いと思います。
まだ発売されていませんので、写りに関しては??ですが、性能だけ見ていると、
これから新しくデビューされるのであれば、KX2の方がいいと思いますよ。
KDXを買った後、KX2を見て、「KX2買っておけば良かった〜!」、という後悔することも
無いですから(^^;。
書込番号:7326772
0点

追記。
初めてデジ一眼デビューされるのであれば、KDXのメディアはコンパクトフラッシュ(CF)です。
同じ容量なら、KX2のSDの方が安いので、メディアだけを見ると初期投資も少なくてすみ、
その差額で50mmF1.8くらいは買えるかと思います。
書込番号:7326787
0点

X2に10票!! いや100票!!!
私もキャノンのショールームで触ってきましたが間違いなくX2でしょう。
レンズは後からいくらでも追加出来ますよ。
書込番号:7326944
0点

こんばんは
しつこいようですがKX2をお勧め致します。
3月末の発売時にはもう少し安くなっているかもしれませんよ。
Wズームキットとして購入し、50F1.8Uは予算が出来次第購入しましょう。
書込番号:7327200
0点

こんばんは
KX2は3月下旬の発売ですからじっくり実写速報などを待って研究してみたらいかがでしょうか。
機能面ではライブビューがあるほう(KX2)が、撮影アングルが楽なときもあるでしょう。
書込番号:7327434
0点

描写がまだわからないのでそこが気にはなるのですが、それ以外のスペックを考えるとKX2のWズームでしょうね。
とりあえずこの二本で行って使い慣れた頃に、焦点距離が標準相当(28〜35mmくらいの)の単焦点を一本買えば概ね用途の物は撮れると思います。
書込番号:7327606
1点

頑張ってX2逝っちゃいましょう。まだまだスペックの部分しかわかりませんが、多少頑張ってでも、X2は購入する価値があると思いますよ。
書込番号:7327881
0点

値段が許せば KX2 でいいんじゃないでしょうか?
あえて、KDX を買う理由は、、値段くらいだと思います。
書込番号:7328115
0点

>デジタル一眼の素晴らしさに惚れ、超初心者用カメラ雑誌で勉強中です。
これからはカメラ雑誌でも、KissX2の話題や広告、作例、新機能の攻略法などがどんどん掲載されてきたりすると思います。
そんな時に選んだのがKissDXだった場合は、なぜか言い様の無い後悔に・・・・ンフフフ
・・・・と言うのは、すみません半分冗談ですm(__)mシツレイシマシタ・・
半年前ならまだしも、この次期でしたら新型KissX2でしょう。
私もダブルズームを淡々と狙っています。(-_☆)キラリ〜ン!
ご予算が足り無い時は、少し先延ばししてでもその方が良いと思います。
ダブルズームがあれば、大抵の必要な焦点距離が得られますし、新搭載のライブビューと別売のクローズアップレンズを合わせて用いれば、マクロでお花とかをアップに撮影するのに向いています。
現行機よりも楽しみ方が増えてくると思います。
書込番号:7328273
1点

自分も発表前は同条件で迷っていたのですが
KX2でほぼ決定しております。
やっぱ、デジモノは新型ですよねー。
・・・予算はオーバーしそうですけど。
書込番号:7329083
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
今まで一人でさんざん迷っていましたが、思い切って相談して
本当に良かったです。
100% X2 というご意見だったのですっきり決断出来ました。
予算は少しオーバーしますが 発売日までまだ時間があることに気づかせて
頂いたので せっせと貯金します。
Coshiさん・セカンドライフはまだ・・・さん ・yuki t さん ・エヴォンさん
@もも@さん・G55Lさん・camshotさん ・毛糸屋さん ・Digic信者になりそう_χさん
ぱぽすけさん ・ホント4さん ・titan2916さん ・十割蕎麦さん ・都会のオアシスさんCanon AE-1さん ・我が子の専属カメラマンさん ・ ミノルタ⇒キヤノンさん
湯〜迷人さん ・写画楽さん ・くろちゃネコさん ・一眼カメラさん ・mt_papaさん
ぶびたんさん ・すこんくさん
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:7341075
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今回初めてデジイチを購入しようと考えています。
部活動の記録⇒撮るが大好きに⇒本格的にやりたい⇒生涯の趣味へ?っていうのがきっかけです。
今まで使っていたのはsonyのコンデジで、デジイチの知識はほとんどありません…。
皆さんの知恵をお貸しください…。
今迷っているのは、
kiss X2 ダブルズームキット
kiss DX ダブルズームキット
むしろ、ダブルズームキットは必要なのでしょうか?
と、いうことです。
撮りたいのは主にライブの写真です。
Jazzバーなどで開催されるライブ、写真撮影の許可されたコンサート会場での撮影などです。
ライブの迫力を写真に収められたらと思ってます。
その他では、旅行で風景などを撮れたら良いかなぁっと思っています。
ライブ会場は基本的に暗い場所が多いので、「手ぶれ補正がいるのかなぁ?」と思うのですが、
初心者が暗い場所で撮ろうと思えば手ぶれ補正は必需ですか?
ちなみに動き回って撮るので三脚の使用は考えていません。
それと、
三脚を使わないなら望遠レンズは必要ないですか?
むしろ三脚を使ったほうが良いんでしょうか…。
なるだけ、今現在で必要な機能だけを揃えて楽しもうかと思っているので、できるだけ安く。
けど、必要なら妥協はしたくない!って思ってます。(矛盾?)
新機種と現行モデルで比較が難しいので混乱してしまいます。
どうすればいいんでしょー??(泣)
0点

ダブルズームキット不要でX2のISレンズキットと50F1.8でいいのでは
書込番号:7323604
2点

こんばんは。
私もバンドをやっていたのでライブの会場やスタジオで撮影をしたことがありますが、
その時は主に50mmの単焦点レンズでした。
関係者と観客といった立場の違いや会場の大きさや撮影距離で撮影条件も変わってきますの
で、何ともいえませんが、近い場所から撮影できるなら広角1本と標準1本があれば何とか
充分かと思います。
>kiss X2 ダブルズームキット
>kiss DX ダブルズームキット
でしたら、X2の方がおすすめですね。私も欲しいと思っています。
また、ダブルズームキットよりも、上記のような大口径単焦点レンズの方がシャッター速度が稼げるのでいいと思います。
EF28mmF1.8と50mmF1.8(F1.4)あたりをセットアップレンズとしてお薦めです。
念のため被写体との距離は充分考慮なされて下さい。
書込番号:7323613
2点

お早い返事ありがとうございます!
関係者側でとる場合が多いですね…。多分。
控えと会場の間を行ったりきたりするので、交換は必須になると思います。
単焦点レンズですか…。初めての領域です。
本当に無知なのでわからないのですが、
単焦点だと、どのぐらい被写体に近づかないといけないのですか?
50oだと、キットレンズのズームしていない状態と考えていいんでしょうか?
それと、28oと50oの差がよくわかりません…。
どう違うのですか?
書込番号:7323828
0点

携帯電話のカメラが、大体35mm〜40mm位の事が多いです。
28mmレンズならそれより広く、50mmレンズならそれより大きく写る と考えておけば、とりあえずの目安にはなります。
書込番号:7324028
1点

Wズームの望遠はF値の大きなレンズなので屋内ライブなどには向きません。
手ぶれ補正があっても被写体ブレには無効ですし、暗いレンズではシャッター速度が稼げず被写体ブレに対処出来ないです。
従って普段使いにキットレンズにしてやや望遠気味の単焦点あたりを一緒に買うのが良いと思います。
ライブで自ら歩き回れるなら学生さんだし安いEF50mmF1.8あたりで色々試してみるのが良いでしょう。
もう少し望遠が欲しくなったらEF85mmF1.8やEF100mmF2あたりを次に狙う感じですね。
書込番号:7324154
1点

学生には銀塩を使って欲しいと感じるのは私だけ?
中古の銀塩カメラはずいぶん安くなっていますから、
OMシリーズだとかFMシリーズあたりで
マニュアルの楽しさ難しさを通過するもの楽しいかと。
生涯の趣味…というのなら、露出、ピントを
自分で制御することを先に習得された方が
より一層ディープな世界を堪能できますよ。
書込番号:7324254
1点

レンズのお勧めは皆さんがアドバイスされているようなので。
多分焦点距離というのが分からないのではないかと思い、
簡単な作例を紹介します。
自分の勉強のために撮影したものですので、たいした写真ではないですが。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JlviaYHnTo
普段自分の目で見える状態が35mm(換算56mm)のカメラで撮影したものだと
思ってください。
17mmだともう少し広範囲で撮影でき、250mmだとかなりアップで撮影できます。
書込番号:7324340
1点

少しずつ仕組みがわかってきました。
皆さんありがとうございます!
⇒真偽体さん
携帯カメラで例えてもらうとイメージしやすくなりました!
35o〜となると大体、目で見たのと一緒になるんですね。自分の携帯で確認してみてよくわかりました。
⇒くろちゃネコさん
望遠は目的にあって無いですね。。。なるほどです。
ということは、単焦点は暗いところで本領発揮するとおもっていて大丈夫なんでしょうか?
⇒TCIPさん
銀塩…。フィルムですよね?
そのほうが本格!とは思うのですが、現像代などが程々かさむのでデジタルが…。
デジタルではやっぱり技術を身につけようとするには向かないんですか?
⇒papapapamanさん
拝見しました!
50oと言うのは思っていたのよりアップなんですね。これなら近寄りすぎず、他の人に迷惑をかけないで済みそうかなっと思います。
今までズームがあるのが普通だと思っていました。単焦点だとフットワークが大切になるんですね。若さに物言わせて走り回ろうかと思います。
X2が発売されるまでまだ時間があるので、それまでにお金をためたいと思います!
書込番号:7330128
0点

>35o〜となると大体、目で見たのと一緒になるんですね。自分の携帯で確認してみてよくわかりました。
1点、誤解してそうなので補足します。
人間の目に近いと言われる焦点距離は「35mmフィルムを用いた場合、50mm近辺」です。
キスx2の場合、撮像素子が35mmフィルムより小さいため、35mmのレンズを装着した時に、同じぐらいの範囲が写ります。
が、Canonの中にも「35mmフィルムと同サイズ/若干小さい/半分」という3つのラインがあり、同じレンズを使っても写る範囲が違ってしまいます。
そうなると後写真を見返したときに「この写真は、どれ位の範囲が写るレンズで撮ったんだっけ??」と思い悩む事になるので、デジタル一眼レフやコンデジ、携帯カメラでは
☆35mmフィルムで撮影したとしたら、どの焦点距離のレンズで撮った画角か
というのを基準として明記しています。
例えばKX2に100mmの望遠レンズを付けて撮影すると
・焦点距離:100mm(35mm換算160mm)
と記録されます。
また、コンデジのスペック表でも
・焦点距離:f=4.6〜33mm (35mm判カメラ換算 28〜200mm)
などの様に表されます。
上手く説明できませんが、要は
・写真の撮像範囲(画角が広い/狭い)は、35mmフィルムでの数値を共通の基準としてる
というのが原則として、存在し、
・で、人間の見た目に近いといわれてるのは、"35mm換算で50mm"
⇒KX2なら、30mm程度のレンズが必要(レンズ記載焦点距離の1.6倍なので)
となります。
書込番号:7336573
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
はじめて一眼レフにX2を購入しようと思っています。
知り合いには「一眼買うならレンズの明るさに気をつけて!」と言われましたが
初心者なのでレンズの違いなどはサッパリで…。
結婚式などあまり明るくない室内での撮影が多くなるのですが、その知り合いは風景写真専門らしく
室内の撮影についてはよく室内で撮影する人に聞いた方が良いとのことなので質問させて頂きました。
結婚式などのあまり明るくない室内では"レンズキットの付属レンズは使えない"とか
"暗いレンズを使うと悲しいことになる"とか聞いたのですが…このレンズキットの付属レンズはどうでしょうか?
レンズに明るさがあることも初めて知ったド素人ですが
他にオススメのレンズなんかがあれば教えてくださると嬉しいです^^
0点

タムロン17-50/2.8と、キヤノン純正の50/1.4をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505511521/ (3.4万、より高いレンズがあるが、より良いレンズがない)
http://kakaku.com/item/10501010009/ (3.8万)
http://kakaku.com/item/10501010010/ (0.9万、予算が厳しいでしたら仕方なく)
書込番号:7319464
0点

レンズにF○○と記載されてますが、その値が、そのレンズの明るさの基準になります。
これは、写真が明るくまたは暗くなるという意味ではなく、
F値が小さいほど、絞りが開かれた状態になり、一度にたくさんの光を受光できるので、「明るい」と例えられます。
水道の蛇口(絞り)を一杯開いた状態だと、一度にたくさんの水(光)を流す事ができ、直ぐにバケツを満杯にできます。
逆にF値が大きいほど、絞り込まれた状態になります。
明るいレンズのメリットは、
・ファインダー画像が明るく見やすい
・絞り開放時のボケが大きい
・より速いシャッターが切れる
などです。
例えば、レンズ名(キットレンズ)にF3.5-5.6と書かれていたら、
広角端(18mm)の開放がF3.5、望遠端(55mm)の開放がF5.6という意味になります。
「明るいレンズ」と説明すると、たまに、写真が明るくなると誤解される方がいるので、私は、「大口径レンズ」と説明したり、あえて、「F値の小さいレンズ」と表現する様にしています。
書込番号:7319505
2点

X2のレンズキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISには手ぶれ補正がついていますので、
レンズの暗さをカバーしてくれます。
ただし、被写体が動いているとあまり効果がありません。
この場合は、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使うか、
ストロボを使う必要があります。
室内で動き回る人や物を撮影する機会が多いなら、明るいレンズを
持っておいた方がいいでしょう。(F2.8以下のレンズが一般的に明るいと言われるレンズです。)
明るいレンズは背景のボケもきれいになるので、表現の幅もひろがりますよ。
一眼レフらしい描写ができます。
明るいレンズはたいがい大きく重いので、その点は注意が必要です。
書込番号:7319549
2点

ニィー子さん おはようございます
レンズの明るさについては写真日和さんの通りですので参考になさって下さい。
KX2はあまり明るくない場所でも標準で付くIS付きのレンズである程度カバーできま
すし、カメラ本体が顔が暗く写る場合なんかも自動的に補正してくれますよ。ですか
らキットレンズが使えないって事はないですね。明るいレンズに超したことはありま
せんが。
予算があればEF-S17-55F2.8IS、なければタムロンのA16なんかはお勧めです。
書込番号:7319785
1点

おはようございます。
ズームレンズはなるべく明るいものを選んだ方がメリットが多いですね。
KX2のレンズキットに外部ストロボで撮影すれば問題はないと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html
書込番号:7319810
0点

レンズ表記のF○って書いてありますが、その数字がレンズの明るさを示します。
小さい方がいわゆる明るいレンズ。
F値が小さいと光をたくさんとりこむことが出来るので、暗い場所でも光をたくさん集めて撮る事が出来ます。
ですが、一般的にF値が小さいとたかい事が多いです。
さて結婚式ですが、レンズキットのEFS18-55mmISは残念ながらあまり明るいレンズではありません。
暗くても強力な手ぶれ補正があるので相手が動かないものを撮るものなら有効なのですが、結婚式のように動く相手ならば手ぶれは抑えられても被写体ブレはおさえられないので苦しいです。
ストロボを使うか明るいレンズで撮るかのどちらかになります。
ストロボなら壁や天井に一度あててから撮る事が出来る外付けのスピードライトを使うと雰囲気を壊さずに撮る事ができます。
430EXあたりを持っておくととても便利です。
明るいレンズは安いEF50mmF1.8をレンズキットに追加して買うのはどうでしょうか?
1万円しませんが、F1.8と明るいのでAvモードでF値を小さくしてISO値を調整してシャッター速度を稼ぎながら撮るといいです。
ズームじゃないので自分で動き回る必要がありますが、描写もとても良いですしお勧めです。
書込番号:7319812
2点

ニィー子さん こんばんは!
レンズの明るさの違いですけど「百聞は一見に如かず」と言うことで画像UPしますので参考にして下さい。
まったく同じ設定で、F値のみ変えて撮影しています。
レンズキットのレンズに比べてF値の小さレンズが、どれ程明るく撮影できるか分かると思います。
書込番号:7326323
1点

皆さんとてもわかりやすい説明ありがとうございます!
レンズの明るさはF値の数字が小さいほど明るいんですね^^
1.8と5.6ではかなり違うんですね…勉強になりました!
あまり予算がないので、レンズキットにEF50mmF1.8を追加する方向で考えていきます!
書込番号:7326819
0点

EOSキャパさんの画像ですと誤解を招きやすいと思いますので、
一言...。
(EOSキャパさんにけちを付けている訳ではありません。)
暗いレンズで撮っても、画像が暗くなる訳ではありません。
EOSキャパさんはシャッター速度を1/40に揃えて撮られて
いますが、絞り優先モード等で撮ればF値がいくつでも同じ
明るさで撮れます。
但し、F値が1.4倍になるとシャッター速度が半分になるので、
F1.4で1/40ならF2で1/20、F2.8で1/10、F4で1/5になります。
よって、明るい(F値の小さい)レンズの方が手振れや
被写体ブレにも有利という訳です。
書込番号:7327971
0点

scipiofanさん 補足ありがとうございます。
私の説明不足でしたね。
同じ条件(シャッター速度)で撮った場合、F値の違い(レンズの違い)で
明るさの違いがどれだけ在るかを見て頂きたかったのです。
くろちゃネコさんも言われているように、ISO感度を上げて(画質は多少落ちますが)シャッター速度を稼ぐ方法もあります。
書込番号:7328136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
いま、初めての一眼にX2を、と考えているのですが、初心者なので、あまりレンズのとこが分からず困っています。
レンズ1本付きのレンズキットか、ダブルズームキットか、本体+EF50/1.8Uか・・・
(EF50/1.8Uはここのレスで子供とるのにいい、とありましたし、個人的に背景のボケている写真が好きなので魅力を感じています。)
撮りたいものは3歳の子供と赤ちゃんです。
上の子は春から幼稚園ですが、園では運動会やイベント時の保護者によるカメラ、ビデオ撮影は禁止なので、そんな望遠は必要ないかな、と思っています。
予算は10万円ぐらいです。(どのみち、もう少し値下がりしてくれないと買えないのですが・・)アドバイスよろしくお願いします!
0点

望遠をそれほど重視しないなら…レンズキットとEF50oF1.8の組み合わせがよろしいかと思います。
書込番号:7318245
1点

こんばんは。
私の手元には50mmF1.8と35mmF2があるのですが、このレンズたちにあわせてX2を購入してもいいかなぁ〜♪なんて考えています。
普段は家の中でも外でももうすぐ3歳になる子供がメインの被写体です。
これまでpentaxやnikonの35ミリで主に室内で撮ってきましたが、なかなか使えるレンズです。50mmはちょっと焦点が長いような気もしますが、UPで撮るには満足できるレンズだと思いますよ。
外では最近遊んでいる自然な姿をとるので望遠系のズームが役立っています。
ご参考まで。
書込番号:7318292
2点

予算が10万円ということであればレンズキット+EF50mmF1.8が良いと思いますが、50mmでは室内で長い可能性もあるので先にレンズキットを購入し50mmで撮影してみてからEF50mmF1.8を買うかどうか判断されても良いかもしれませんね。
因みに私はyoukan3050さんと同じ3歳になる子供と3ヶ月になる赤ちゃんを室内で撮影する際はEF28mmF1.8USMを使用しています。
書込番号:7318318
1点

youkan3050さん こんばんは
ぼかすのには@単焦点 A明るさ Bレンズの最短撮影距離
C背景との距離
Wズームキットの望遠でも背景との距離がとれれば十分ボケます!
使ってみていろいろ試してみて下さい
撮り方によっていろいろ変わってくるのが判ると思います!
室内などのバックが常に一定の場合は明るい単焦点が良いです
書込番号:7318325
1点

すぐにこんなに沢山のお返事がもらえて感謝感謝です♪
ど初心者で、よく分からないのですが、焦点が長い、短いというのはどういう意味でしょうか?
単焦点は、被写体といつも決まった距離からシャッターをきらないと撮れないのですか?
解説よろしくお願いします!
書込番号:7318429
0点

とりあえず望遠は後でもいいでしょうから、KX2のレンズキットにEF50mmF1.8でどうでしょうか。
小さいお子さんならEF50mmF1.8もいいですしね。
書込番号:7318477
1点

>ど初心者で、よく分からないのですが、焦点が長い、短いというのはどういう意味でしょうか?
焦点距離が短いのは広角系で幅広い視野を撮影できます
長い方は望遠です!
>単焦点は、被写体といつも決まった距離からシャッターをきらないと撮れないのですか?
決まった距離ではなくズームのように写す範囲を広くしたり
狭くといったことが出来ませんので御自身で前後に動きまわって
被写体の写る大きさをお好きな大きさに変えなければなりません!
ズームは同じその場所から写す大きさを変えられますのでそこの違いです!!
書込番号:7318556
2点

あとから「望遠が欲しい」と思う可能性が高いですから、
少し頑張ってダブルズームキット+50mmにされては?
今後(小学校など)の運動会などを考えると、
望遠ズーム単品をあとで買い足すよりはリーズナブルですから。
あとでL(白い高額)レンズが欲しくなったら別ですが・・・・・。
書込番号:7318597
1点

>園では運動会やイベント時の保護者によるカメラ、ビデオ撮影は禁止なので、
そんな幼稚園があるんですか。寂しいですね・・・。
望遠が必要なければ、レンズキットとEF50oF1.8の組み合わせでいいと思います。
必要になったとき、望遠を買い足しましょう!
書込番号:7318606
0点


おはようございます
赤ちゃんがいらっしゃるのでしたら本来音の静かなUSM仕様のレンズが良いの
ですが新しいEF-S18-55はそれ程うるさくありませんのでレンズキットで購入さ
れては如何でしょうか。その上で背景のボケが充分に味わえる50F1.8Uか35F2
辺りを検討してみて下さい。
書込番号:7319792
1点

KX2に50mm1.8の選択はとても良いと思いますよ。
予算内にも収まりそうですね、このセットなら当分の間撮影が楽しめると思います。
書込番号:7319822
2点

たくさんのお返事、ありがとうございます♪
やはり小学校にあがったら、望遠が欲しくなりますかね〜・
あとで買い足すのは、やっぱりもったいないですよね。
少しがんばってダブルズームと単焦点を買うのが理想ですね!
(やっぱり、もっと値下げしてもらわないと〜!!!)
幼稚園での撮影禁止・・・写真好きの私にとっては確かにかなり寂しいです・・。
写真を撮りたい!という保護者の声は多く、中には入園するまで知らず、運動会を撮るために、カメラを買ったのに!!とクレームを出す親御さんもいるようですが・・・。
理由は、運動会や劇などのとき、子供は自分が一生けん命練習した成果を、お母さんお父さんにちゃんと見てほしい、と思っているので、何度何度もも親の顔を見るそうです。そのとき、カメラやビデオのレンズしか見えなかったら、子供が寂しい思いをする、生で目で見てあげてくださいと・・。そういう理由で一貫として撮影禁止です。
小学生にもなれば、写真とってくれているんだわ、とか理解できるそうですけど、園児はまだまだ、親と目が合わないと、見てくれていない、と感じてしまうみたいです。
ある意味、ここまで信念をまげない幼稚園もスゴイナ〜、と。
そのかわり、カメラマンがちゃんと撮影していて、その写真があとで貼り出され、ほしいものを注文する、というかたちをとっているので、写真はちゃんと残ります。
私も今はこの園の考え方に納得しています。
でも、カメラ買ったら、自分で撮りたーーーーい!!って思っちゃいそうです。
すいません、なんかカメラと関係ない話になってしまいましたー
書込番号:7319971
0点

レンズキットに50F1.8はいいですよね〜〜〜
予算をもう少し足してEF28mmF1.8USM かEF35F2も
赤ちゃん撮りにはいいと思います。
焦点距離の把握のため簡単なアルバムをつくりましたので、
良ければ見てやってください。
35mmで撮影したものが、普段実際に見えてる範囲に近いと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=JlviaYHnTo
書込番号:7324888
1点

お返事ありがとうございます!画像もありがとうございました!
50mmだとけっこう大きく写るんですねー。
アップで撮るときは便利そうですが、子供の全身を入れようとすると、だいぶ離れないとダメそうですね。
せまいアパートなので35mmか28mmぐらいがいいのかな〜
ちょっとレンズのページも見てみたら、USM とつくだけで、値段かビューンとあがるんですね。USMがついてるのとないので、そんなに違いがあるのでしょうか・・
書込番号:7325348
0点

>USMがついてるのとないので、そんなに違いがあるのでしょうか・・
USMが全て速いという訳ではなくレンズにもよるようです
書込番号:7325690
0点

どちらのキットレンズも使用したことがありますが、まず18-55ISレンズキットの購入をお勧めします。
理由は、この撮像素子の大きさと画素数からして、おそらくこのボディはブレが起こりやすいと思われます。
これに対して、18-55ISに使われている新型の手ぶれ補正機能(IS)は頼もしいです。
このボディに先行して新型のIS搭載レンズを発売したのは、コンパクトデジカメから一眼レフに移行した人が、
手ブレ補正に違和感を感じないようにとの、キヤノンの戦略があったのだと思われます。
書込番号:7333540
1点

お返事ありがとうございます。
キットレンズで手ぶれ補正は頼もしいですよね。
いまのデジカメでも、手ぶれしている私には特に!
書込番号:7334158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





