
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 24 | 2009年4月28日 11:27 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月18日 15:05 |
![]() |
5 | 13 | 2009年4月18日 08:33 |
![]() |
14 | 7 | 2009年4月18日 18:26 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年4月18日 12:18 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月17日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。ここで質問させて頂いても大丈夫でしょうか? この度Kiss X2を購入致しました。お聞きしたいことは、撮影済みのSDカードをカードリーダーにてPCに取り込もうとしましてもその読み込み速度が凄く遅いのです。
そのカードリーダーは最近購入したSDHCにも対応しているもので、複数所持しているコンデジで撮った場合のSDカードは全てサクサクと読み取ってくれます(例 100枚ぐらい撮ったものは約30秒間ぐらいで読み取り完了)のに、デジ一眼であるKiss X2で撮ったSDカードは1枚読み取るのに約2〜3秒掛かり、100枚ですと4〜5分も掛かってしまいます。
ちなみに知人のNikonデジ一である「D60」を借りてテスト撮りしたSDカードの場合でもやはりKiss X2と全く同じく1枚読み取るのに2〜3秒掛かってしまいます。
またCanonデジ一の「EOS 40」で撮ったコンパクトフラッシュでの読み込みも同様に遅いのです。
カードリーダー側に何か問題が有るかもと思い、新規に買ってから試してみようと思っていますが、その前にこちらでお聞きして同じような経験をされた方はおられないか、或は何かのアドバイスを頂けないものかと書き込みさせて頂いた次第です。
宜しくお願い致します。
0点

Frank.Flanker 様
ご返信有難う御座います!
テスト撮影したSDカードは「TOSHIBA 1GB スピードクラスC」とか 「Panasonic 1GB スピードクラスC」でして、
同一カードを使ってコンデジ、デジ一とテスト撮影してからの読み込みタイムなのです。(ご参考に)
他にどのような要因が有るのかと思いをめぐらしてはいるのですが............
書込番号:9410390
0点

吉備団子さん
こんにちわ(^-^)
現在使われているカードリーダーはドコの何という機種でしょうか?
僕はバッファローのBSCRA38U2BK (USB) (38in1)
http://kakaku.com/item/00571210956/を使用しています♪
TurboUSB対応モデルのため転送速度も速くて快適ですよ♪
40DのRAWで撮った10M強の画像(CFはサンディスクのエクストリームV30MB/S使用)が1秒で1〜2枚くらいの速度が出ます。
@画像のファイルサイズが大きくなればそれだけ遅くなります。
コンデジに比べるとデジイチのファイルサイズは大きいと思いますのでそれだけ遅くなります。
Aカードリーダーによっても速度は変わります。
BCFやSDの転送速度によっても読み込み速度は変わります。
CあとはPCの性能によっても変わってくると思います。
手軽にあまりお金をかけないで改善させるならカードリーダーを変えてみるのも手かもしれませんね♪
書込番号:9410476
0点

すでに書いてある説明とかぶりますが、コンデジの1000万画素とデジイチの1000万画素では、たとえjpegでも、要領が違いますけど、そのあたりご確認済みでしょうか?
基本的な話になりますが、昔のカメラにたとえるなら、RAWデータはネガフィルムに当たります。
ネガには、最終的な写真プリントに写っていないような情報まで写っています。
ものすごいどアンダーで撮ってしまっても、ネガには情報が残っている場合もあり、写真屋さんががんばれば、かすれた感じになっても、なんとか何か写っているような写真がプリントできたりします。
RAWには、PC画面にそのまま写せる以上のデータが詰まっています。
その分、容量はすごく大きいです。
ここから、写真を切り出します。
昔の写真で言えば、写真屋さんに出して、印画紙に焼いてもらうのに相当します。
デジタルだと、RAW現像ソフトで現像したばかりの写真ですね。
これをデジカメが・・・・吐く事は、現在有りません。
現像ソフトでセーブするとき、フォトショップ形式とか非圧縮ビットマップ形式を選ぶと、この印画紙に相当するデータが保存できますが、RAWよりましというだけで、まだまだこれでも容量が大きいのです。
で、容量を減らすため、世のカメラは、カメラ内で、この印画紙相当のデータを圧縮します。
圧縮する方法は、乱暴に言うと、画像のいらなさそうな部分を端折って、なかったことにしてしまう事です。
たくさん圧縮すると、元の写真では写っていた細かい模様が、何となく端折られてもやっとした状態でごまかしたみたいな絵になったり、濃淡のあるグラデーションが、均一の色に塗り込まれてたり・・・・と、容量を減らすために、目立たない(と機械が判断する)所を、切り詰めます。
切り詰める度合いを、圧縮率、といいます。
デジイチの圧縮率は、わりかし低めです。FineとかSuperFineとか選べたりもします。
デジカメは、割と圧縮率高めです。同じFineという名称でも、デジイチのFineより圧縮率高いのが一般的です。
ちなみに、携帯電話で撮ると、画素数同じだったとしても、圧縮率がすごく高いです。後で絵を見ると、なんだかガサガサしてますね。
というわけで、すでに他の方のコメントがありますが、実際に撮られたjpegデータの「容量」を調べてください。
「画素数」は考慮しなくて結構です。容量の大小で転送時間が決まります。
同じ「容量」なのに、転送速度が違うのなら、なんらかの不具合があるのではないでしょうか?
書込番号:9410525
1点

>そのような撮り方でコンデジでの場合は100枚程度の読み込みに「パ、パ、パ、パ........」と一秒間に5、6枚かそれ以上の速さで読み込みされて縮小版画像が順次表示されるのです。
一方、デジ一眼での場合は1枚のファイル(画像)が読み込みされて縮小版画像が表示されるのに約3秒掛かるのです。
画像データーの重さで差は出ちゃいます。・・・コンデジ、一眼の画像データーの重さは確認してまうすよね?
コンデジはおいといて、一眼でRAW〜JPEGの画質設定違いで5〜10枚前後撮影してください。
撮る物は必ず同じ構図の物です。または、カメラ直からの取り込みも試してください。
取り込み速度も、サムネイルの表示速度も違うはずです。
カードリーダーも高い物では無いので買うのもかまいませんけど・・・買い替えてもコンデジ画像並に早くなるとは思えませんの期待しないように。
それと、SDカードをSDHCカード対応のリーダーを使っても速度に影響出ません。SDHCカードを購入してください。SDよりは早くはなると思います。
書込番号:9410582
0点

PC側も確認してください。
USBには、1.1と2.0 があり、古いPCでは2.0に対応しておらず
転送速度は格段に遅くなります。
USB1.1の場合、2.0対応のカードリーダを挿した時に
「更に高速で接続できるデバイス」と表示が出ると思います。
また、2.0に対応していても、性能が低いと表示自体に時間がかかります。
書込番号:9410780
0点

手元の画像で確認しましたが
KissX2で撮った画像ファイルは一枚約5MB
同じく1200万画素のコンデジでは一枚約4.3MB
以前使っていた500万画素コンデジでは約550KBでした
Kissのファイルは500万画素コンデジで撮った写真の容量の約9倍
つまりKissの写真1枚は500万画素コンデジで撮った写真9枚分となります
だから転送するにも9倍の時間がかかって当たり前ということですから
たぶんカードリーダーは正常だと思いますよ
もし比較するのなら
転送枚数ではなくコンデジ画像とKissX2の画像総容量を同じにしてから
比較テストしてみたほうがよろしいかと
書込番号:9411308
0点

コピーした(読み込んだ)枚数ではなく、データの容量で比較されていますか?
たとえば、100枚で合計容量100MBと、100枚で合計容量1GBでは、かかる時間は単純には10倍違います。
(1枚1MBと1枚10MBでも。)
書込番号:9411349
0点

今一ご納得がいかないご様子・・・・・。
機材には問題ないと思います。SDHCメモリーの”クラス4”が少し引っかかりますが、”クラス6”に換えても、大差にはならないと思います。
皆様が言われているのは、画素数とか、枚数は二の次で、最も重要なのは全体のファイル容量だと言うことです。
explorerでコンデジのデータが入っているドライブを表示させ(リムーバブルディスク(○:)のように表示されると思います。)、マウスの右クリック→プロパティを左クリックで使用領域や空き領域の容量が表示されます。
ここで使用領域の容量がどの程度になっているのでしょう。
同様にKiss X2はどうでしょう。
コンデジ用のSDHCと、Kiss X2用のSDHCとでは、大きく違っていると思います。
一度ご確認をお願いします。
書込番号:9411697
0点

こんばんわ!の時間近くになって先ほど外出先から帰宅したところです。
「自然が一番」様、「X68060」様、「E30&E34]様、「パネラ」様、「Drぽんぴえ」様、
「αyamaneko」様、色んな参考事項を教えて下さりほんとに有難うございました!
デジ一で撮った場合のSDカードの読み込みが遅いことだけであって、読み込みが全く出来ない訳ではないので、当面困リ果ててはいませんのでこれからの課題として少しずつ勉強してゆこうと思っています。
とても沢山の確認項目がありそうですのでその確認だけでも日にち、時間が掛かりそうです。
皆様が時間をさいてくれてまで色々と教えてくださったことに凄く感謝している次第です。
何時になるかは判りませんが良い結果が生まれたという暁にはお礼を兼ねまして再度書き込みさせて頂きたく思っています。
(最後に)ちなみに現在使用中のカードリーダーはBAFFALOコクヨサプライ製の「MCRA30HU2」(USB2.0対応品)です。
(一応USB2.0対応ですがPC側が1.1ですのでいくらカードリーダーが2.0対応と言っても当然ながらその1.1の性能しか引き出せない筈ですよね。)
PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
また、SDHCカードは持ってはいますが今だにまだ使ったことがございません。
皆様からの参考事項を確認しながら色々と勉強致します。
ほんとうに有難うございました!!!
書込番号:9412288
0点

影美庵さ〜ん、ゴメンなさい!影美庵様を書き忘れていました!
書いて頂きましたこと、後日また確認などなど勉強させて頂きます。
有難うございました!
書込番号:9412462
0点

USB1.1の転送速度は、12Mbps(1.5MBps)です。
つまり、1.5MBのファイルなら転送するのに1秒掛かると言う事です。
1秒間に5枚なら、1枚のファイル容量は、300kB/枚。
一方一眼レフでのデータは、大体4MB/枚と上記の10倍程度あります。
したがって、30秒と5分で10倍ですので、妥当な結果ではないですか。
書込番号:9413572
0点

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
PCIスロットに空きがあるなら、こんなのを増設すればいいですよ。
PCIバス対応 USB2.0&USB1.1 インターフェースボード IFC-PCI4U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/
でも、性能の低い古いPCでは、大きな画像を扱うのも苦しいでしょうから
新しいPCを検討されたほうがいいかな。
書込番号:9414324
0点

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
USB2.0ではないでしょうか?
わたしのデスクトップはNECの2002年製ヴァリュースター(MinXP)で、USB2.0ですけど・・・・。
書込番号:9415075
0点

色々と有難うございます!
コンデジとデジ一(Kiss X2)と枚数、画素数など同じ条件で撮ってみて
読み取り速度などを再度比較などしてみたいと思っていますが
なかなか根気が要りそうです。
現在使用PCはNECの「VARUESTAR C VC500/3D1S」(型番 PC-VC5003D1S)
USBはやはり1.1のようです。
2003年に購入してから早くも7年目になりますのでこの際新規にPCの方を
買い換えたいとも思いますが、デジカメ画像のカードリーダーでの読み込みが
遅いだけでPCを買い換えるのも何かもったいない気も幾分致します。
また、いつもこつもデジカメ撮影してPCに取り込むことを行っている訳でも
ないことから、此処は我慢のしどころかなとも思えてもいます。
トータルで考えて今後のことを検討することと致します。
皆様、ほんとに有難うございました!
書込番号:9415325
0点

少しのお金でスペックアップするなら…
パソコンの裏面に内部拡張スロットの空きがあると思います。
そこにUSB2.0のインターフェイスカード(http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05673010182.05671510161.05671510163)を差し入れるとお使いのパソコンでもUSB2.0が使えるようになると思いますよ♪
またパソコンを新調する場合でもインターフェイスカードは取り外して新しいパソコンへ流用できると思いますので買っていても損はしないかと思いますが…
画像のココの部分が内部拡張スロット部分になります。
書込番号:9415434
0点

PC詳しくなく、買い換えもないなら、こちらの方が気楽です。
前面のPCカードスロットにただ差し込めばOKです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/
ほかにもIEEE1394接続のカードリーダとか、IDEケーブルに直づけするリーダーとかできないこともないでしょうが、たぶんこの手のPCカードが一番楽です。
メモリ以外はUSB2.0にすら用がないというのでしたら、直接カードリーだでも良いかもしれません。(ただPCMCIAのSDHCというストレートなのがあるかなぁ・・・CFなら有るんですけど)
書込番号:9415499
1点

お〜♪ホンマや♪
VARUESTAR C VC500/3D1Sには前面にPCカードスロットがあるんですね♪
それなら絶対 X68060さんが仰られている製品の方が簡単で便利ですね♪
価格的にも安いですし♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05673010358.05671510159
書込番号:9415573
0点

X68060さん推薦のPCMCIAタイプのUSB2.0インターフェイスカードは、メモリーカード等の小電流の機器を接続する場合には良いですが、大きめの電流を要する外付けハードディスク等を接続すると、USBバスパワーでは電流が不足しがちです。
もう一個USBプラグを繋いで(計2本のUSBプラグで)電流を補ってやることもできますが、何かと面倒でもあります。
デスクトップパソコンでは、やはりバネラさんや、自然が1番さんの薦める PCIタイプの USB2.0 インターフェイスカードが、どんな場合にも問題なく使えて無難です。取り付けの手間はかかりますが、難しい作業ではありません。
現在 USBは 2.0が当たり前で、USB 1.1 と比較するとスピードが一桁違います。今のパソコンをしばらく使われるのであれば、なおさら USB2.0 PCIインターフェイスカードの増設をおすすめします。
書込番号:9415698
1点

>デジカメ画像のカードリーダーでの読み込みが
遅いだけでPCを買い換えるのも何かもったいない気も幾分致します。
読み込みだけでしたらUSB2.0でかなり改善できると思いますが
RAW撮影で現像となるとPCの性能がものを言ってきます。
私もX2を買ってしばらくはJPEG撮影だったので気にならなかったのですが
RAWを始めたとたん最新PCが欲しくなってきました。
RAWも一眼の大きな魅力のひとつなのですが、PENTIUM V 866MHzでは
とても太刀打ちできず、今のところ泣く泣くJPEGの日々です。・・
書込番号:9424826
0点

皆様
色んなアドバイス有難うございました。
カードリーダーもPCも何処も何処も不具合がありそうな気配は感じられず
現状のような読み込みタイムが掛かるのは仕方ないのかなぁと思えてきました。
しばらく現状のままで(我慢して)いこうかと考えています。
有難うございました。
書込番号:9459901
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今日、千葉ヨドでWズームキットを購入しました。
28日にX3出るようで8万円程度で購入です。
現在デジカメは携帯に付いてる位の物しか持っておらず、ただ、動きのある写真が撮りたく購入しました。
鉄道、その他子供や模型も撮りたいと思っております。
デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X3のムービーには興味ありません。
また、このボディに合ったマクロレンズ(高価な物ではなくレベル相応なもので)良い物を教えていただけないでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
0点

老頭龍surferさん、ご購入おめでとうございます。
>デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X2は売れ筋NO1のデジイチで、それだけ支持者、購入者が多いということですし、コストパフォーマンスも抜群のカメラです。とりあえずの選択は間違ってはいないと思います。
実際にチョイスが良かったかどうかは老頭龍surferさんが実際に使われた上使いやすいか、良かったと思うかどうかで判断してください。
>このボディに合ったマクロレンズ
ここで人気No1はタムロンSP90mmF2.8マクロです。
とろけるようなボケが持ち味で大人気のマクロでコストパフォーマンスも抜群です。
ただAFが遅め、音も少し五月蝿めでレンズがニョキニョキ伸びますがマクロの基本はMF(マニュアルフォーカス)なのでAFの遅さも問題ないといえば問題ないでしょう
また純正ならEF-S60mmF2.8マクロで超音波モーター使用でタムロンと違いAFが早く静かです。
それにインナーフォーカスなので全長が伸びないところが○でしょう。
値段の安さで選ぶならシグマ50mmF2.8EX DGでしょう、安いから当然タムロンと同じような欠点を持っていますが、でも値段が安いといっても腐ってもマクロ。画質は悪くありません。
ただ飛んで逃げる昆虫などを撮るのならAFのスピードとワーキングディスタンスが重要になるので50mmクラスよりは100mmくらいが良いでしょうから純正のEF100mmF2.8 USMをお勧めしておきます。(チョットだけ高い)
このレンズもインナーフォーカスです。
書込番号:9410039
1点

比較的安いマクロレンズなら、シグマ50mm、70mm、タムロン90mm、
純正60mmあたりでしょうね。
AFで使いたいなら、純正がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505510810.10501011376.10505011775
書込番号:9410158
0点

ご購入おめでとうございます。
良い選択をされたと思いますよ〜♪
マクロレンズは私のお気に入りレンズの1つであるタムロンの90mmマクロを推奨します。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9410283
0点

タムロンから60mm f2のマクロが発売されます。
f2のマクロは今までにないボケの量が楽しめ、
ボケの質についてもタムロンですので、
非常に期待できる一本です。
急ぐ必要がなければ、お待ちになってから検討されるとイイかも知れません(*^^*)
書込番号:9410845
0点

皆様コメントありがとうございました。
なんとなく安心しました。
マクロレンズは安いといっても¥30000前後しますんで暫く様子見して、付属レンズで勉強してから購入しようと思います。
書込番号:9411625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジタル一眼を使用した事のない知識も無い全くのシロートですが、購入を検討しています。
ダブルズームキットの方がお得で良いのか、標準レンズを使いこなせるようになってから2本目のレンズ(望遠やマクロ)を買った方が良いのか悩んでいます。
何方か良いアドバイスをお願い致します。
0点

予算が許すなら
ダブルズームキットの方をお勧めします。
書込番号:9408042
3点

gokuu kenさんが何を撮影したいかで決まってくると思いますよ。
野球など屋外スポーツなどを撮影したいなら標準ズームじゃ大きく撮れませんからね。
逆に風景なんかが主体ならレンズキットで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9408043
0点

wズームでとりあえず買って自分の好きな画角を探す、でいいと思います。
書込番号:9408100
0点

こんばんは。
撮影対象が何か分からないので何とも言えませんが、風景〜ポートレート〜乗り物〜スポーツまでと多岐に渡るようでしたらダブルズームキットがいいと思います。
風景〜ポートレートぐらいなら、ズームキットでいいと思います。
旅先のスナップとなると、広大な風景〜ちょっと遠くに咲いている花など、撮影対象が多岐に渡るので、ダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:9408285
0点

とりあえずいろいろ撮ってみたいということでしたら、ダブルズームキットがお得だと思います。
で、飽きたら、次はマクロとか、背景をボカしたいとか、お楽しみがいろいろ待っていますw
書込番号:9408388
0点

2本のズーム 標準と望遠。
あって困らないし、必要最低限って感じだと思います。
2本のズームか、または高倍率ズーム18-200とか一本か。
お買い得感も強いと思います。
書込番号:9408424
0点

こんにちは。
一見標準ズームでこと足りると思われがちな風景やポートレートも、
望遠で撮るとまた違った味で撮ることができますよ。
例えばスポーツを撮らないからといってお得なダブルズームを買わない
というのは、少し勿体無い気もします。
予算が許せばダブルズームをお勧めしたいです。
書込番号:9408615
0点

個人的には、
「後で別に購入するよりお得だからWズームを・・・」と言うのはキライです。
標準ズームの使い道と望遠ズームの使い道が、おぼろげでも見えているなら当然ながらお買い得なWズームキットを!。
「私は本当に望遠が必要なだろうか・・・」と言う状態なら、迷わずレンズキットを!。
別に標準ズームを使いこなしていなくても、「私はこんな写真がとりたいんだ!」と言うものが見えたら、それに最適なレンズを!。
書込番号:9408730
1点

レンズキット買って後からWズームにしとけば良かった
と言う書き込みも良く見かけます。
後から望遠買おうと思ってもWズームが割安なのを知ってる
だけに躊躇するんですよね・・
此処までお安くなってるんですから、Wズームをお奨めします。
その方がシャッターチャンスを逃しませんよ
書込番号:9408856
0点

gokuu kenさん こんばんは。
>ダブルズームキットの方がお得で良いのか、標準レンズを使いこなせるようになってから2本目のレンズ(望遠やマクロ)を買った方が良いのか悩んでいます。
何を撮るかで変わってくるかと思いますが...
後々、望遠ズームを買い増しする事を考えると、Wズームを買ったほうが良いかと考えます。
書込番号:9409248
0点

Wズームキットを買いましたが、
今となっては ボディ と F2.8の標準レンズ と EF70-200mm F4L IS USM
にしておけばよかったなぁ と思ったり(笑
EF-S55-250mm F4-5.6 IS は描写もなかなか良いと思うし お勧めです!
望遠で撮りたくなることがあると思うので、
撮影の幅が広がるのでWズームキットはお勧めだと思います!
書込番号:9409274
0点

皆さん
早速沢山の貴重なご意見をありがとう御座います。
少し先が見えてきたように思います。
まずは購入し(Wズームかな・・・)沢山写真を撮って楽しみたいと思います。
書込番号:9409672
0点

Wズームでいいと思いますよ。飽きたら、ヤフオクに売ってください。結構な高値です。
とはいえ、このWズームのレンズは、描写の良さは侮れません。
標準域を、17-55F2.8やタムロンA16,A09、もしくは17-40F4L、24-105F4Lに買い替えたくなるまで使いましょう。
望遠についても、70-200F4Lに買い替えたくなるまで、使い倒しましょう。
それまでは、Wズームを基本に、マクロレンズ等を追加しつつ、「撮影」を楽しんでくださいね。
KX2の性能であれば、5年は使えますよ。
書込番号:9410289
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めまして、Kiss Fボディをレンズ別で購入を考えていましたが
こちらの商品がやはり魅力的に感じ、近日中にこの商品の購入を考えています。
キャッシュバックの申し込み方法について読むと
『EOS Kiss X2購入時の「レシートまたは領収書」のコピー』の欄に
"注文書・請求書・見積書などは無効"と書かれてありました。
価格.comでリンクされているお店で領収書について確認すると
「当店では通信販売にてご注文の際、領収書は発行しておりません。
振込の場合、当店発行伝票とお客様お振込明細書を合わせて領収書としてください。
代金引換の場合、運送会社様の支払い控えが領収書となります。」と
書かれているお店がありました。
このようなお店で購入する場合はキャンペーンから外れてしまいますでしょうか。
愚問ですが、どなたかお教え下されば幸いです。宜しくお願い致します。
0点

mocosanさん^^ こんばんは
運送会社様の支払い控えが領収書の場合お店の名前と送金額しか書いてない場合があるので
無理だとおもいます。
通販でもキャッシュバックキャンペーンに対応したお店があるのでそちらで
買えばキチンと手続きできるようにしてくれますよ。
お店でメールかTELで先に聞いてから購入した方がいいですね^^
書込番号:9404716
6点


キャッシュバックの手続きは、最後は現場の人間の判断になると思いますが、微妙な気が致します。
キヤノンと購入する予定店の両方に、証拠が残るかたち(メールなど)で確認するのが良いと思います。
購入予定の店の方へは、キャッシュバックがあるので、領収書またはレシートを発行するなら買うが無いようなら買わないとはっきり伝えて確認するのが良いと思います。
書込番号:9404832
0点

キャノンの判断なので、念のためキャノンに確認された方が宜しいような気がします。。。
書込番号:9404845
0点

購入店と購入カメラ名+金額+購入日の記載が必要です。
その書類が無ければ何時買ったかわかりませんから。
書込番号:9404897
5点

take a pictureさんへ
こんばんは、早速のご返信を有難うございます!
ここは仰る通りに、キャンペーンに対応していると
書かれてあるお店で購入しようと思います。
お店も教えて下さってどうも有難うございます。
Dあきらさんへ
こんばんは、ご返信下さり有難うございます!
もう少しで価格だけ見て注文するところでしたので
相談させて頂いて良かったです。
キャンペーンに対応して下さる事がきちんと
確認出来るお店で今回は購入しようと思います。
Dあきらさん、どうも有難うございました。
たろう*さんへ
こんばんは、ご返信を有難うございます。
全く仰る通りです。確認してから購入させて頂きます。
◎皆様、どうも有難うございました◎
書込番号:9404961
1点

無事に商品が届きました◎
昨日はキャンペーンに関する助言を有難うございました。
あの後、書類を一式揃えて下さる三星カメラさんで注文しました。
17日に注文して今日(18日)届いたのでとても早かったです。
メールの対応も迅速で、良いお店で購入出来て良かったです。
X2のマニュアル本も購入したので、初心者ですがこれから
少しずつ勉強して、楽しみながら沢山写真を撮っていきたいです。
皆様、有難うございました。
書込番号:9412340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは、レンズの購入で悩んでいます。
本体が当機ののダブルズームキットでしたので、こちらに質問をいたしました。
所有している機材は下記です。
・EOS Kiss X2ダブルズームキット
・EF50mm F1.8II
・ニッシン製Di466スピードライト
近々弟夫婦がいとこの結婚式出席のため数日間うちに滞在してくるので、結婚式当日以外に弟夫婦の家族(二人の子供含めて)をディズニーランドと水族館(場所は未定)に連れて行こうかと計画しています。
所有しているレンズがダブルズームキットレンズ達とEF50mmF1.8IIだけなのですが、ディズニーランドと水族館にて超広角のレンズも必要かなと考えてトキナAT-X116PRO DXの購入を検討し始めました。
AT-X116PRO DXはF値2.8でもあり超広角のズームでもあるので、活躍しそうだな、と勝手に考えていましたが皆さんならいかがでしょうか?
そもそも不必要でしょうか?
それとも他のレンズ(他メーカーも含めて)の方がいいでしょうか?
予算は5万5千円で検討中です。
0点

よつやのおじちゃんさん、こんにちは
私の場合、水族館へはEF35mmF2を持っていくことが多いですし、次回水族館へ行く時も35mmF2かなと思います。
でも、ちゅら海水族館へはAT-X116PRO DXを持っていきました。
ISO 1600で撮ったせいかかなり粗が目立ちますが私のHPに拙作があります。
書込番号:9403347
1点

超広角はなくてもいいと思いますが、水族館によってはフラッシュ禁止の場合もありますので、
事前確認が必要だと思います。
フラッシュ禁止の場合は、F2.8でもきついかも?(ISO=800として)
書込番号:9403507
0点

こんばんは
超広角は良いですねお手持ちのレンズに追加すれば
撮影の幅が広がりますからね
ですが私ならここはEF28F1.8やシグマ30F1.4などを考えてみます
水族館なら明るい単焦点も良いと思います
F2.8ですと感度を結構上げる必要がありますね
書込番号:9403524
0点

こんにちは。
超広角は面白いですよ(笑)
お書きのようなスナップも重視するのなら、ワイド端だけでなくテレ端の
焦点距離も長いほうが使いやすく感じると思います。
純正10-22やトキナーの124あたりだと、テレ端がスナップにも使いやすい画角に
なりますので、レンズ交換の必要性が減り便利だと思います。
一度店頭などで画角の変化を体感されてはと思います。
書込番号:9407050
0点

個人的にはディズニーランドなど行楽地での、レンズの付け替え自体、あまりお勧めいたしません。
・レンズを交換するひまがあるか
・レンズを交換する場所があるか
・ホコリがはいらないか
・荷物が多くなってもかまわないか
これらの点が気になります。
大丈夫でしょうか?
どうしても複数のレンズを持って行きたいのであれば、保険で、50mmをポケットに、あとはお好きなズーム一本という構成がよろしいかと思います。
水族館と、ディズニーランドでは選択するレンズも違ってくると思います。
荷物は少なめに、機動力、体力で勝負してくださいo(^-^)o
書込番号:9407555
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
Frank.Flankerさん
じんべいざめですか?あれは。圧巻の画像です。
じじかめさん
フラッシュは大抵禁止ですよね。F2.8でも厳しいですかね。F2.8以下のレンズというと、予算の関係で厳しくなりそうです。
rifureinさん
明るさを求めるならやっぱり単焦点になるんでしょうか?30mmなどは現在持っているズーム二本とかぶる焦点距離なのでどうかな、と考えています。
BAJA人さん
トキナーの124も最初は気になっていました。確かに検討機種の116よりもズーム幅が広いのですが、いかんせん、F値が4なんですよね。
116のF2.8に魅力を感じています。
はるくんパバさん
おっしゃる通りと思います。
テーマパークは機動力が重要ですよね。
少なくとも野外でのレンズ交換は避けたいですね。
しかし手持ちのレンズたちですべてをまかなえないので2本もしくは3本は持ち歩く覚悟でいます。
皆さんからいろいろといろんな視点でアドバイスいただきました。
Frank.Flankerさんの画像が決め手でAT-X116にかなり固まりました。
無事に各イベントが終わりましたら、当スレに画像をアップさせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:9408614
0点

こんばんは。
亀レスですが、そのような撮影条件の場合、私でしたらタムロンのA16かシグマの18-50F2.8の1本でいきます。
はるくんパバさんがおっしゃっている通り、レンズ交換の余裕がないのと、あとは標準ズームのほうがオールマイティーに使えるからです。
書込番号:9409608
0点

ゆーすずさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
ジンベイザメが平然と泳ぐなんて、すごいですね、この水族館。
いろいろと皆さんの作例を見させていただいて参考にしておりますが、明るい標準ブームにも興味が出てきています。
ただ、すでにキットの標準ズームがあるので、ズーム領域がダブってしまうので、躊躇しています。
決して回答を締め切ったわけではありませんので、ディズニーランドのエレパレ等の作例がありましたら参考にさせていただきますので、ご覧の方にはアップしていただければ幸いです。
書込番号:9410368
0点

私が1月に立てたスレッドをご紹介します。
同じように、ディスにーランドで、どんなレンズを持っていけばいいのか、また、夜間撮影(エレパレですね)について、皆様からたくさんのアドバイスをいただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8905218/
結局、私はf2.8の標準ズーム1本でいきました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9410670
0点

はるくんパバさん
おはようございます。
読ませていただきました。
レンズに関して複数のご回答者から実体験が記載されていて参考になりました。
標準域、望遠域のレンズが必要のようですね。
ディズニーランドに関しては準広角域から中望遠域までカバーしているズームレンズ1本あれば便利そうですね。
AT-X116のような超広角はあまり必要ではなさそうですね。
ズームキットの標準ズームに外付けスピードライト(ニッシン製Di622)でエレパレはいけそうですね。
自発光する電飾モノの作例が残念ながら無かったのですが、電飾モノははやりスピードライト発光無しの方がきれいに撮れるのでしょうかね?
書込番号:9410797
0点

よつやのおじちゃんさん
おはようございます。
参考いただきまして、ありがとうございます。
>AT-X116のような超広角はあまり必要ではなさそうですね。
なにをどう撮りたいかにかかっていると思います。
パレードやショーを撮るのには必要ありません。
でもミッキーさんの写真は撮りたいですよね(^^)
その場合、望遠ズームが必要です。標準ズームのテレ側55mmではやはり短かったです。
スレの中にもありましたが、「そこは割り切れ」とのアドバイスを頂戴しました。
皆様の意見を総括すると「18−200mm」がベストということになりました。
>自発光する電飾モノの作例が残念ながら無かったのですが、電飾モノははやりスピードライト
>発光無しの方がきれいに撮れるのでしょうかね?
スピードライト発光無しというのは、ストロボを焚かないと言う意味でしょうか?
自発光する電飾モノの作例は、ありますよ。自発光しているように見えないのかもしれません。
被写体が近くて、ストロボ光が強いと、自発光が飛んでしまい、黒塗り本体が写ってしまいますので、かなりむづかしかったです。持っていったストロボがカメラのTTLに対応しなかったので余計むずかしかったです。
私の場合、ストロボの発光量は一定にして、絞り、社っ他スピードも固定(つまり振るマニュアル)で、発光量が被写体に届く、ちょうどいい距離を探して撮影しました。あとは絞りで調節しました。
ストロボなしで撮影できるほど、明るくはないし、おそらく、レンズ内手ぶれ補正+ISO感度を上げて撮影しても、相手は動いているので、手ぶれ、被写体ぶれはあるかとお思います。
いろいろなことを想定して、あとは、現場で試してみるしかないと思います。
ご存知とは思いますが、三脚、一脚は禁止です。念のため。
スレにはあまり書きませんでしたが、1日目の終わりにメモリーフルになってしまって、エレパレはデータを消しながらの撮影となりました。
普段、あまりシャッターを押さないのですが、その日は500ショットを軽く超えてました。
メモリーカードは余裕を見たほうがいいかもです。
水族館になると、また、選択するレンズは変わってくると思います。
それこそ、超広角ズームか明るい単焦点レンズが活躍すると思います。
それでは、よつやのおじちゃんさんのご健闘をお祈りしてマウス。
(泊まったホテルの送迎バスの運転手さんのギャグです ^^;)
書込番号:9410956
0点

はるくんパパさん
アドバイスありがとうございます。
>スピードライト発光無しというのは、ストロボを焚かないと言う意味でしょうか?
そうです、ストロボ発光無しで電飾モノを撮った方がいいのかな、と考えました。
三脚、一脚禁止の手持ち撮影がエレパレのルールですので、ブレ防止には明るいレンズが必須ですね。
そうなると手持ちのEF50mm F1.8IIか、それに準ずる明るさのレンズを新規購入となりますよね。
そこで今回検討のトキナーAT-X 116に興味を持ちました。
超広角レンズでF2.8ならISO1600まであげれば、水族館もエレパレも何とかなるかなと思いました。
書込番号:9411081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今月子供の野球の試合を撮影する為X2を購入しましたが、ズームレンズを買うにあたってEF70-200F2.8L IS USMプラスEXTENDER EF2×UにするかEF100-400F4.5-5.6L IS USMにするべきか迷ってます。シャープな描写力のある写真が撮りたいのですが、どなたかアドバイスをいただければと思います。ほとんど屋外で日中での撮影になります。よろしくおねがいします。
0点

<シャープな描写力のある写真
となると後者の100-400じゃないでしょうか?
自分は他の子供の行事にも利用ということで前者の70-200 2.8LISとエクステンダーX2
描写力の面では200-400mmは あまり期待できません。
Kiss X2のキットレンズ55-250くらいの描写になります。
書込番号:9402967
0点

シャープさを求めるならEXTENDER EF2×Uは避けられたほうが良いでしょうね。
書込番号:9403054
0点

無敵の奪三振王さん、こんばんは。
エクステンダーは人それぞれ許容が違うので難しいところですよね。
画質が落ちるといってもエクステンダーなしをトリミングするよりは上だと思います(当たり前!?)ので、私は購入しました。でも同じようなシャープさはもちろん望めません。
野球だと連写(50D)が欲しくなるかも...
書込番号:9403101
0点

こんばんは。
エクステンダーも1.4倍ならば許容範囲ですが、2.0倍になるとかなり画質は落ちますね。私も100-400がいいと思います。
書込番号:9403662
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
許容範囲は人それぞれですが、EXTENDERはマスターレンズの中央部を拡大するのもです。マスターレンズがある程度高画質で、1.4倍なら許容範囲に思える方が多いですが、2倍となると緊急用という方が多いですね。なので私も2倍はお勧めしませんので、EF100-400ですね。
それと、動体撮影の場合、EXTENDERを使うことによってAF速度の低下は避けられませんので、その点もご考慮ください。1.4倍だと1/2、2倍だと1/4になると、メーカーは言っています。
書込番号:9403720
0点

そもそも、望遠になるほど、手振れ、被写体ブレが大きくなります。
ところが、200ミリでも400ミリでも、写り方はほとんど変わりません。
初心者的には、できるだけ近づいて撮影するのが無難です。
球場なら、200ミリでバッターボックスやマウンド全身、
400ミリだと半身くらいな感じです。
初心者だと、望遠で動いてる瞬間の撮影はほぼ無理だと思います。
望遠で寄るよりも、できるだけ近づいて撮影しましょう。
書込番号:9404225
0点

どちらかといえば、100-400 ですね。
70-200+EX2 のほうが他の目的での使いまわしには有利そうです(笑)
書込番号:9406370
0点

みなさん、的確なアドバイスを頂きありがとうございました。とても参考になるご意見に感謝いたします。とりあえず100-400L ISの購入で検討してみたいと思います。カメラは暫くはX2を使っていって、腕があがったら50Dにステップアップしたいと思います。
書込番号:9406401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





