EOS Kiss X2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 3月21日 発売

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

EOS Kiss X2とレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS/EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISEF-S55-250mm F4-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(36466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

子供向けのバッグについて

2009/08/22 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

みなさん、今晩は!

ついにうちの息子が手にしてしまいました・・・
まだ小学校1年生なのですが、バカな親の影響か、1年ほど前からカメラに興味を持ちまして、お年玉やら何やらとこの歳とは思えぬ貯金への執着を見せて、いわゆる自分のお小遣いでとうとう本日購入してしまいました・・・(親の私の方がいざ買うときにはドキドキしてしまいました。本当に買わせて良いものかと(T_T))
といいつつも、小さい頃から何でもやらせておけばという、これまたバカな親心で今は納得しています。

前置きが長くなってしまいました。すみません。
本題ですが、その子供がカメラを入れて歩くバッグを探してやろうと思っています。
先のことは先で考えるとして、今の時点ではこのダブルズームキットが入って、身長が120cmに満たない子供が持ち運べそうなバッグでお勧めはないでしょうか?

私自身はロープロのスリングショット200AWを主に使用していますが、さすがに子供に担がしたらまったくもって体に合わずという感じです。
明日、大阪梅田のヨドバシにでも見に行こうかと思っていますが、あれやこれやと悩むかと思いますので、事前に皆さんのご経験を参考にさせていただけたらと思いました。
現物を見るのが一番かと思いますが、もし同様のことをご経験されておられる方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。
(ショルダー、リュック等、形状は今のところ決めていません)

宜しくお願いします。

書込番号:10035402

ナイスクチコミ!1


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/22 22:09(1年以上前)

こんばんは

小さなお子さんですとショルダーよりも、リュックの方が両手も空くので、
安全かなと思います。

ロープロのマイクロトレッカー100はどうでしょうか。
Wズームなら余裕でいけるかと思います。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=201131

書込番号:10035656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/08/22 22:48(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50165/S0000067440/
トップロードあたりと標準ズームでは?

書込番号:10035936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/23 04:38(1年以上前)

ひまゆ(^^)さん
こんばんわ
自分のお小遣いを貯めての購入ですか〜
素晴らしい息子さんですね♪
興味のあるものは何でもやってみるというのは、とても素晴らしいことだと思います♪
感性と共に色々な可能性が広がりますよね♪

さて本題のバッグについてですが
僕もR38さん同様、お子様ならリュックタイプが良いと思います。
エツミのクッションボックスを買って、お手持ちの子供用リュックに入れるというのはいかがでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
もしくはリュックではありませんがロープロのスリングショット100AWはいかがでしょうか?200AWに比べるとコンパクトですしX2のWズームくらいなら入ると思うのですが…
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3610
ひまゆ(^^)さんが仰るようにヨドバシ梅田で実際に見られる方が一番だと思いますけどね♪
親子でカメラライフを楽しんでくださいね♪

書込番号:10037079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/23 04:58(1年以上前)

R38さん紹介のマイクロトレッカー100使ってます。
ダブルズームのほかにレンズ2本、580EXIIなどの外付けストロボも同時に格納可能です。
大きさはランドセルよりは一回り小さいような(手元にランドセルないので断定はできませんが...)

私は昨年、ヨドバシでグリーン色のを買いました
生産中止だと思っていたのですがまだ販売していて在庫もあるようですね

>Lowepro(ロープロ)マイクロトレッカー100 ブラック/グレー
>特価:¥5,220(税込) 【定価の55%引き】10%還元

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000069148/index.html?backquery=PJLeF2WoOElT29bkYEIjSCeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIIFDsio-7FEHr9MD2NHkzjBHHupdttQE5L_zJoM4p3P0Iv0ohxcUO98p0I41je9OxJj7A6h9Y8jB9

書込番号:10037096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/23 05:49(1年以上前)

別機種

目一杯詰め込みました(^^;

>ダブルズームのほかにレンズ2本、580EXIIなどの外付けストロボも同時に格納可能です。

なんて書きましたが
これは非常時用の最大キャパで、さすがにこまで入れるとレンズフードの格納場所に困るかも(汗)

それに重たくなるし、私もほとんどはレンズ付きボディと交換レンズス2本以内での持ち運びが多いです

とりあえず最大格納時の写真添付
17-40のフードはストロボの上に置いてあります。
これでもチャックはしまりますが、外ポケット内への格納も可能です

Kiss系持ってないので17-40L付き40D(中央右)
EF-S55-250フード付き(上左)
EF100mmF2.8マクロフードなし(上中央)
EF35mmF2フード付き(中央左)
ケース入り580EXストロボ(下の黒いの)

書込番号:10037132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/23 07:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

両手が空くというのは非常に重要なポイントですね。
リュックタイプで探してみようかと思います。

ロープロのマイクロトレッカー100が良さそうにも思いますが、
実物があれば一度現物を入れてみて、担がせてみます。
私が200AWなので、2人が担いでいる後姿を見たらいかにもって感じですね(^^;

とりあえず今日現物見てきますね!
ありがとうございました!

書込番号:10037243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/23 12:47(1年以上前)

こんにちは。
すごいお子さんですね。
そのうち、作例でもアップしてもらいたいと思います。

ところで本題ですが、ダブルズームキットと言えば、小学生一年生でも十分に重荷になると思います。
両手を自由にできるようにリュックタイプがいいのかと思いますが、市販されているカメラ向けリュックって大人サイズじゃないでしょうか?
子供のサイズに肩ベルトの長さを調整すると、余ったベルトがダラーンとして巻き込み事故とかにならなければいいのですが。

子供向けの通常リュックの中に、エツミなどから市販されているクッションボックスを内蔵する案に一票です。

外付けストロボ、交換レンズなどのアクセサリーは親父さんが運びましょう。

書込番号:10038393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/23 14:22(1年以上前)

こんにちは♪
解決済になっていますが…(汗)

現物を使っているわけではないので想像ですが、ベルトパックも可愛いのではないでしょうか^^
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235233

移動中は後ろに回してヒップバッグで、カメラを取り出す時は前に回してと…w

書込番号:10038730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/23 18:42(1年以上前)

当機種

うちのお犬様

つたない質問にお答えいただき、ありがとうございます。

今日、予定通り現物を見てきました。
ちょきちょき。さんがおっしゃるようにベルトパックも含めて色々と試してきました。
腰の周りがゴツゴツして嫌だとか、重すぎて後に倒れそうとか、好き放題言っていましたが、
結果はマイクロトレッカー100に落ち着きました。
サイズ的には、肩、胸、腰の3本を適切に合わせれば体にビシッとフィットする感じです。
ボディ、レンズなどを入れて重さも感じさせましたが、それなりに大丈夫なようです。
(実際に持ち歩いたらどうかはわかりませんが・・)

それより、本人は空いている空間に何を入れるか一生懸命悩んでいます。
この辺が子供らしくていいですが(^^ヾ

今朝、子供が朝の散歩に持ち出して撮った中で、まだお見せ出来るかなぁと思えるものを載せておきます。
ご回答いただいた皆様本当にありがとうございました。


書込番号:10039615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/23 19:00(1年以上前)

空いてるスペースはお菓子が入るのかな?w
お父さんのご指導のもと、名カメラマンに成長されそうですね♪

「頑張ってね♪」とヨロシクお伝えくださいませ^^

書込番号:10039701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ノイズが載るのですが…

2009/08/22 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

X2をレンズキットで購入して、その後、単焦点レンズEF35mmF2.0を追加購入して撮影を楽しんでいます。

単焦点の画質の良さとコンパクトが好きで、最近はこのレンズ一本だけで出かけることが多くなりました。

その時に、ちょっと困ったことが。
家に帰って、DDPソフトで現像をしているのですが、なぜだか異常に画像にノイズが載ることがあります。
室内の高感度撮影なら仕方がないのですが、このレンズの時は、日中の屋外など、低感度の撮影時の画像にもノイズが載っているのです。もちろん、カメラ本体のノイズリダクションの設定はONにしています。撮影時は画像記録はRAWにしています。

日中は明るいレンズを使わない方が良いのか?
それとも、そもそもそういうもんだから気にするな、など、アドバイスを頂戴したく存じます。
お願いします。

書込番号:10033791

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/22 14:55(1年以上前)

>このレンズの時は、
(同じ様な露出で)レンズによって、ノイズがのったりのらなかったり
の経験は私にはないですね(^^;;

書込番号:10033861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/22 15:01(1年以上前)

ノイズ画像のアップは可能でしょうか?

書込番号:10033878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/22 15:12(1年以上前)

ISOはいくつで使ってますか?
高いと幾ら明るくてもノイズは乗りますよ。

書込番号:10033927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/22 15:14(1年以上前)

>(同じ様な露出で)レンズによって、ノイズがのったりのらなかったり
>の経験は私にはないですね(^^;;

同じレンズ、同じ露出でも被写体のよってはノイズの目立つ場合とそうでない場合はありますね (^^;)ゞ

書込番号:10033939

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/22 20:17(1年以上前)

ISO感度の上げすぎのような感じはしますけど。
ざらざらとした輝度ノイズのこと言ってるのかな、それとも色ノイズのこと言ってるのかな。
いずれにしても室外で通常では起きにくい現象のような気がします。特にお書きのレンズでは。

書込番号:10035118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 20:19(1年以上前)

画像がないので、ノイズに強いX2、屋外、大口径レンズ、低感度という条件しかわからない現時点では、原因不明の不具合、としか考えられませんね。

逆に、EXIF付きの画像があるとアドバイスしやすいと思います。

書込番号:10035129

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2009/08/22 22:11(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
人物の画像なので、ちょっと掲載できないので、お許し下さい。

ISOはAUTOで設定しております。ノイズが出たのは以下のような状況です。
ひとつは、室内でフラッシュ無し、ISO250、F2.0で撮影したもの
それと、これは元データが無いので掲載できないのですが、風景の画像でISO200、F16、太陽が若干画面に入ってくるような状況です。

書込番号:10035672

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/22 22:29(1年以上前)

ボケが大きければノイズが目立ちますからね。
レンズキットと同じだけ絞っても35F2の方がノイズが乗るなら、画像持参でもう一度ここに来られると良いです。

書込番号:10035792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/22 22:33(1年以上前)

別機種

こんな感じ^^;

ノイズの出ている部分をトリミングして、貼る、と言うのは
いかがでしょう?。

書込番号:10035824

ナイスクチコミ!1


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2009/08/22 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。では、次回は、画像持参で来るようにします。
いろいろとご回答くださった方々にも感謝致します。

書込番号:10035827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/08/22 23:00(1年以上前)

このレンズの時だけというのが、、、わかる素材がいいですね!

書込番号:10036032

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/23 00:21(1年以上前)

RAW + DPP だと、JPEG よりノイジーな感じはすると思います。
DPP の NR 適用後の画像でみているでしょうか?
DPPではセレクト画面表示の初期状態はNRなしの状態で表示されます。。

書込番号:10036474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信83

お気に入りに追加

標準

結露による錆びについて。

2009/08/18 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

連続の質問失礼します。
内容が大幅に変わりました為改めて質問させていただきます。

Wズーム購入約半年になります。

結露に関しては少し勉強させていただきました。そこで疑問が発生したので、教えていただけたらと思います。

まずディズニーで行われている水濡れイベントで使用しました。防御は透明ビニール袋、ラップ、タオル、レインカバーを使用し、すぐに乾いたタオルでふき取ってる使い方をしていました。同じ機種をディズニーで使用している方は何人も見かけております。(ここで水が内部に浸入したとはあまり考えておりません)

また自宅、出かけ先でも夏の為、高温から冷房の効いた部屋へカメラも持って入る事も多くありました、その際後から調べて気がつきましたが、結露防止の為にビニール袋へと書いてありましたが、身近でそのような対策をとってる方は見かけませんでした。

そしてカメラ初心者でも気軽に使えるように…が大きくこのカメラを購入しました。
簡単に錆びがボディ内に発生してしまうものなのだろうか?と疑問に感じました。
少し使用方法が他の一般の方と異なりますが、自分だけ特殊な使い方をしたつもりではありません。
多くの方が(見かけた)同じ使用方法をしているのにそんなに早くボディ内に錆びが発生してしまうものなのでしょうか?

ちなみに雨天時は使用しておりません。その時は屋内のみです。
後レンズが無傷で済んでる事から水濡れと関連してしまったのだろうかと疑問に思いました。

メーカー問わずここまでデリケートなカメラなのでしょうか?けして乱暴に使用していたわけではなく傷やゴミも入らないように大切に使用しておりました。
しかし普通に使用していてもいつも錆びで修理に出さなければならないのかと考えると凄く気軽に使えるとは正反対に感じたのです。

私の使用方法に大きな問題があるのでしょうか?
すみません、カメラについてもっと勉強するべきだと思いますが教えていただけたらと思います。

※日常はごく普通のナイロンビニール製のカバンの中に閉まったり持って行ったりしております。

書込番号:10013991

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/18 08:16(1年以上前)

たとえば、密封性の高いかばんの中で、
湿ったタオルとカメラが同居したりしていませんでしたか?

書込番号:10014018

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/18 08:24(1年以上前)

おそらく何か湿気の含んだものが近くにあったとか、冷房に当たっていて冷えていてその後暖まり汗を掻いた。とか、偶然見えないところに水分が入り拭き忘れた。
のようなことが起きていたが気づかなかったということではないでしょうか。また、水分といっても必ずしも純粋な水とは限らないですよね、何か含んでる場合もありますね。

自分も雨の中で使ってぬらすことありますがタオル等で拭き取って、帰ってからは風通しのよいところで乾かしてます。1眼何台か使ってますが錆びたことはないです。

錆びた部分の画像ってアップできますか?

書込番号:10014045

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 08:26(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん>

チャックはないカバンなので通気性が悪いとか言えないです。
湿ったタオルは別のビニール袋にしまっておきました。

よろしくお願いします。

書込番号:10014048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/18 08:45(1年以上前)

すこし、整理をしましょう

原因はともかく、現在カメラは、どのような状態ですか?

内部のさびが原因と言われたのは、メーカーのサービスですか?
それとも、販売店のサービスですか?

販売店経由で修理依頼をすると、契約会社で修理することがあるので
あまり考えたくないですが、有償修理に持っていこうとする場合が
あると思います

結露に関しては、冷房の効いた部屋から外に行く場合におきやすいです
メガネが曇る状態は、すでに結露しているわけですから
いつでも起きる可能性はありますが、それにより腐食まで
進むと言うことは考えにくいです

気温になじめば、結露は解消されますから、どんなに長くても
2時間程度でしょうし、腐食するほど水分が長くたまっているなら
電源を入れた段階でどこかに異常が出ると思います

水濡れイベントで使用したことで、ビニールをかけていたとしても
内部に水が浸入することは十分にありえます

これは、ほんとに運不運です
ふだん小雨程度で問題なくても、一瞬の水はねでだめになることはあります




書込番号:10014095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 09:09(1年以上前)

>防御は透明ビニール袋、ラップ、タオル、レインカバーを使用し、すぐに乾いたタオルで・・・

この時に水が侵入済みだったかもしれませんね? その後の保管はどうしたのでしょうか?

書込番号:10014155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/18 09:16(1年以上前)

残念な結果でしたね…
お気持ちお察しいたします。

以前、汗でカメラ内部が錆びたというスレを見たことがあったので調べてみました。
今回のケースとは直接関係はありませんが、参考までに!
10Dと40Dのスレですが、中級機といわれるカメラでも起こりうるもののようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210000/SortID=1830949/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7997439/

僕も結露など最初は気にしていましたが、今は雨などには気をつけていますが、そんなに気にしてません。
冷暖房の激しい時は、乾いたタオルに包むくらいはしています。
後は運かな?って思ってます。
起きる時は起きるし、起きたら買い替えか修理をすれば良いかな?くらいに思ってます。
駄レス失礼しました。

書込番号:10014164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 10:05(1年以上前)

goodideaさん>

解体して判明した錆びなので目に見える範囲ではわかりませんでした。
残念ながらメーカーに出した後に電話で伝えられただけなので写真はありません。
確かに水分といえさまざまな成分がありますよね。
風通しも重要だったかもしれませんね。ありがとうございます。

atosパパさん>

現在カメラはキャノンの直接修理センターへ渡している状況です。
内部の錆びは解体して判明したものらしくメーカー側から電話で伝えられました。
その時点で1年保証外とも告げられました。

もう運が悪かったとしか言えないですかね?見えない部分で水分が浸入したと
考えるしかあえいませんが、この原因はカメラには付き物なのでしょうか?
買い替えも恐くなってしまいまして。

じじかめさん>

その後は乾いたタオルで拭き取りカバンの中(チャックなし)に閉まったりごく普通に出して画像チェックなどしてました。

自然が1番さん>

とても参考になるケースを紹介してくださりありがとうございます。
大変勉強になります。
私も汗かきなのでこれも原因の1つだったかもしれません。どうもメーカーの係員にただ錆びてます。
雨に濡らさなかったか?など誘導的に言われた感じもあります。

今回は運なのかもしれませんが、キャノンカメラの特徴なのでしょうか?
他のメーカーでも汗や結露による腐敗、錆びが発生してしまうのでしょうか?

今後は常にビニール袋、乾いたタオルが必要となりそうですね。

書込番号:10014311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/18 10:46(1年以上前)

メーカーのSCで確認したのなら、実際そうなのでしょうね
もし修理されるのでしたら、交換した部品を送ってもらうといいと思います

先日のことですが、友人が濡れたハンカチと一緒に携帯電話を
ポケットに入れたところ、水が浸入したらしく、動作不良になりました
ポケットに入れられる程度に絞っていたものですから
濡れ布巾程度でしょう

私は、どちらかというと、結露より水濡れによる浸水だったと思います

誰にでも起こりうることですし、たぶん浸水しているカメラも多いと思います
腐食する場所しだいで結果は、変わりますから、残念ながら
運が悪かったと、早めに気持ちを切り替えて
また、楽しく写真ライフを送ってください

私なら、中級機の中古を探します

書込番号:10014449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/18 10:50(1年以上前)

再び失礼します。
>今回は運なのかもしれませんが、キャノンカメラの特徴なのでしょうか?
>他のメーカーでも汗や結露による腐敗、錆びが発生してしまうのでしょうか?

防塵防滴を明記している機種であれば、こういった心配も減るのかもしれませんが、基本は電子機器であり、各部分に金属が使われている以上、どこのメーカーであっても錆ることはあると思います。

ただ錆で検索した結果、実際に錆びたという結果報告はキヤノン機に多い気はしました。(といってもキヤノンユーザーの数が多いからということなのかもしれません。)

書込番号:10014466

ナイスクチコミ!0


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 11:04(1年以上前)

これまでカメラの使用環境がはっきりしない為、様々な原因が考えられますが、カメラ内部の錆に関しては水分だけとは限りません。
例えば酸性ガス(火山ガス、化学薬品などによるガス、工業排ガス)等にも大きなダメージを受けてしまいます。
スレ主さんの場合心当たりはありませんか?

これまで私が聞いた中では、製造段階での錆の原因となる品質不具合と言う事例もありました。

錆と一言で言っても、発生する部位によっては原因が特定しやすい場合もあります。
基盤などに付く緑色の錆は湿気による物が多く、カメラ内部の金属部品の表面のみの場合では湿気による原因は考えにくいと思いますが。

現在修理に出しているとの事ですが、修理部品又は交換部品を必ず返してもらうようにしてください。
それが無理ならば写真でも良いと思います。

スレ主さんがそこまで気にしておられるのでしたら白黒はっきりした上で納得した修理を要求するべきだと思います。


書込番号:10014516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/08/18 11:26(1年以上前)

結露なんかでそうそう浸水しません
知らないうちに
誰かが水をこぼしたかもしれませんが
ご自身が一番わかってらっしゃる
ミズヌレイベントは雨よりやっかいですね
防水カメラじゃないと場合によっては一瞬で浸水します

書込番号:10014581

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 11:54(1年以上前)

atosパパさん>

湿ったハンカチなどでも水が浸入してしまのですね。電化製品は水に本当に注意して
使用しなければなりませんね。
現在錆びという事もあり修理代が約3万6千円かかることから買い替えを検討しております。
その際錆びた部分を解体して送ってもらう事が可能か聞いてみたいと思います。

そうですか、確かに水濡れイベントに使用した事も事実でありなんらかの形で汗などによる水がどこからか浸入してしまったのかもしれませんね。
腐敗した具体的な場所、具合を聞いてみようと思います。これでまた今後どのように注意しなければないのかまた知る事ができますよね。
私はこの上のkissX3(中古)をと思っているのですが、キヤノンそのものに少々不安が出てしまいました。

自然が1番さん>

こちらこそ再度ありがとうございます。

そうですね、初級一眼レフですのでこの上の機種にあると言われている防塵防滴はないと思っています。
貼っていただきましたクチコミにもキヤノンだから…みないな書き込みが見られたので多くの方が所有している一方このようなトラブルもけして少なくないのかもしれませんね。


TECHNIKAさん>

これまでも使用環境は自宅にてオークションの写真撮影やディズニーリゾートが主です。ですのでにガスの発生が考えられる場所で撮影はしていないつもりです。

錆びが起こった場所もポイントとなりますね、水にもいろいろ成分があるようなので雨水、体内の汗による水、水道水なども現在特定が出来るようなので、もう1度センターへ問い合わせをしてみようと思います。
どういうケースでどのような錆びが発生するかまで知らなかったので大変参考になりました。メモをしこの事を詳しく尋ねてみようと思います。

おっしゃる通り使用方法が同じ環境で使用している方を見かけてしまっている為、モヤモヤが消えておりません、不注意で侵入してしまったのかもしれませんがそこまで早く錆びてしまうものなのか疑問でしたので修理前なので決断の前に聞きたいと思います。

書込番号:10014672

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 11:59(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん>

結露でそうそう浸水しませんか、調べて心当たる環境にいたものでそれもあるのかと
考えてしまいました。
水をこぼす事はありません、自宅には水分となる物をカメラの側には置いておりませんし
カバンの中にもありませんでした、乾いたタオルで軽く覆う事が多かったです。

雨より厄介なものだったですね。ただしっかり防御していても知らぬうちに見えていない部分から入ってしまったのかもしれませんね。
私はカメラにただビニール袋を被せて撮影した方がいまして、何の問題も発生しないと何人の方から聞いたので、ちゃんと防御すれば大丈夫とばかり思っておりました。甘い考えだったようですね。

書込番号:10014684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 12:31(1年以上前)

私は過去にエクシリムのコンデジを結露でダメにしたことがあります。濡らさなくても気温の違いなどから結露は十分起こり得ると納得しています。ただし、このメーカーの対応があまりにも冷たく使用状況の確認なども全く無かったので、二度とこのメーカーの商品は買わないと意地になってしまいましたが、、、。一眼レフならより一層取り扱いに注意が必要です。私は湿気の多い所で使ったあとや、寒いところで使ったあとは、しっかり乾燥させています。
今回は3のボディーのみにステップアップされて、今後は結露のメカニズムを勉強して、二度と結露させないように使用されるのが好いとは思いますが、まずは腹の虫を収めてからですよね。一般的な結露について少し調べられたらいかがでしょうか?少しは納得できることは見つからないでしょうか?

書込番号:10014791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/18 12:34(1年以上前)

何度もすみません。
先ほどの汗のスレに続きがありましたので載せておきますね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8020989/

書込番号:10014805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/18 12:37(1年以上前)

こんにちは。
やはりディズニーの水濡れイベントで水分が侵入したのでしょうか。私は一昨年にイベントに行きましたが、体が結構濡れました。そのときはさすがにカメラは使いませんでしたが。
中に侵入した水分に気付かずそのままビニールバックに入れて保管すると、空気の流れがなくなるので、もしも金属部に水分が残っていたら、そのまま錆びてしまうと思います。
表面だけでも水を浴びてしまったら、その後は風通しのいい室内に置くか、防湿庫に入れたほうがいいと思います。
私は先週末に諏訪湖の花火大会を撮影に行ったときにゲリラ豪雨に見舞われ、カメラをタオルで巻いて、傘をさして撮影したのですが、直接濡らしてなくても、タオルは結構湿っていました。そのときに、結構濡れるものだなぁ〜と感じました。

書込番号:10014811

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 12:53(1年以上前)

こみみ先生さん>

コンデジよりより一層扱いには注意が必要だったんですね。気軽に使える、この事ばかりに気を取られていました。
温度差がある所に行ったらしっかり乾燥させる、今後ちゃんとしたいと思います。
結露をしないように、水が浸入しないようにこれまで以上に気を配り使っていきたいと思います。
怒ってはいないのですが、こちら側も変に使用していたわけではなにので、こんなにも早く壊れてしまうもんなの!?とすごく呆気にとられているんです。あとレンズが無傷なのが疑問でした。
カメラについてもっと勉強が必要だと感じさせられました。

自然が1番さん>

このスレに続きがあったのですね、しかもすごい展開になってますね、私の場合汗と水両方含まれていると予想しているのでここまで大きく出られませんがもう少し詳しく聞く価値は十分にあるなと思いました。
ありがとうございます。

ゆーすずさん>

使用後は乾いたタオルで拭き濡れた物とは別にしておりましたが、見落としがあったのかもしれません。
ただレンズが無事でしたのでボディだけこういう事になる事もあるんだなと今回身にしみております。
タオルも濡れてしまうと大変危険なんですね。今後はよく乾燥させる、乾いたタオルと濡れたタオルをきちんと分ける、説明書にあったビニール袋を持参するなど事前にきちんと防ぐ事が大事なんだなと痛感しました。

書込番号:10014876

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 13:42(1年以上前)

水を被って 濡れたカメラは、外側を拭いただけでは、中に入った水には効果が有りません。
先ずは 濡らさない事ですが、今回の場合はその時点でSCに持参が良かったかもですね。
防塵、妨滴の対策の無いカメラは当然ですが、対策の有るボデイでも、レンズがそうで無いとやはり駄目なので、
どちらにしても濡らさないのが一番です。

水を 被っても、大丈夫と仕様に書いていない限り、とにかく濡らさない事です。
私は 大丈夫と言う方がいても、メーカーがそれを保障してくれる訳では有りません。
あくまでも、自己責任で ですね。

不具合が 有る時は、修理をする訳ですが、担当者とのやり取りはとても重要なので納得のいく説明を聞く工夫と、
言葉使いを自分なりに工夫するようにします。
先ずは 修理見積書を、請求されたら良いとも思いました。

それから…
修理して お使いに成るのが最良です、今のカメラを可愛がって上げて下さい。

書込番号:10015038

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 13:54(1年以上前)

Robot2さん>

おっしゃる通りですね、元から防水専用カメラでもないのに防御したとは言え使用してしまった自分に問題がありました。周りの方が大丈夫だったから使用したという部分が大きいですが今後は水はいかに危険だと痛感させられましたので注意しながら、使用指定校と思います。
SCには錆びになったまでも考えられる原因や経由、など具体的に聞くだけです、確かにメーカー保証期間内で納得がいなかい面もありますが、使用に問題があったのだと思うので理由だけ聞いて穏便に行きたいと思っております。

買い替えですが、錆びてしまった、きちんと修理してももしかしたら…という概念がある為使いたいですが不安のが上回るので検討したいと思います。1万円程度ならばもちろん修理しますが結構な高額見積もりでしたので。
よく考えたいと思います。

書込番号:10015078

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/18 14:49(1年以上前)

整理してみましょう。

3月に購入、最近(4〜5ヶ月使用)不具合が発生したので修理に出した。

○どんな不具合だったのでしょうか?
○修理に出した先は販売店、CANON の サービス?

修理部門から内部が錆びているので、保証外で有償修理になると連絡、修理見積 \36,000.

●内部が錆びているってどの部分がどの程度?
●特に激しく濡らした覚えはないし、そんな短期間に錆が出るものなの?
●本当に製造者側に一切の欠陥はなかったの?
●買ったばかりだし、保証期間中なのに、修理費高すぎない?

○は、ここまで読んだ私の疑問。
●は、スレ主さんの疑問を推定してまとめてみました。

私のお勧めとしては
●を修理部門にぶつけて納得するまで話し合い、お願いも含めて修理費用を再考してもらうことです。
クレーマーの勧めではありません、あくまでも丁寧に紳士的に、疑問に答えてもらうかたちで。

書込番号:10015214

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理か買い替えか

2009/08/17 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

3月にキャッシュバックキャンペーンがありKissX2タブルズームを買いました。
私の防御の甘さでボディの中に錆びが出来、修理費が保証外となり約3万6千円取られます。

レンズは無事です。かなりの痛手なのですが、どのみちカード払いしなければなりません。ボディだけ買い替えした方がいいのでしょうか?

修理費を出して直すか買い替えか迷っております。一つアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10011336

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/17 19:09(1年以上前)

お店によってはもう少し出すと本体の新品が買えますね。
今使ってる本体に愛着があるかですね。
内ならボディだけ買い換えてもいいかと思います。今ならX2が5萬円弱で買えるお店が出てきてますね。

書込番号:10011428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/17 19:10(1年以上前)

新品で\50,000強、修理との差額1万4千円をどうとらえるかですね。
自分なら買い換える。
X2だけじゃなく30D〜50D・X3の中古も考慮に入れる。
買い替え時に、錆付き修理上がりよりも中古購入のもののほうが、
処分しやすそうなんで。

書込番号:10011435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/17 19:19(1年以上前)

 mihachi さん、こんばんは。

 5ヶ月使って、KX2に不足を感じますか?不足を感じていないなら、KX2の修理でいいともいます。同じものを買い直すより安いのは事実ですから。
 不足を感じる部分があるなら、お財布との相談になりますが、KX3や50Dへのステップアップを考えてもいいと思います。

書込番号:10011473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/17 19:40(1年以上前)

こんばんは。
まだ半年も使用していないとのことですので、まだ完全には使い慣れていないかと思います。それに、まだまだX2のポテンシャルは高いと思います。私でしたら修理に出すと思います。
せっかく購入されたのですから、少なくとも2〜3年ぐらいは使いたいですね。
それよりも、錆を発生させた原因のほうが気になります。保管場所等が原因ならば、防湿庫の購入等、そちらも解決しなければならないと思います。

書込番号:10011551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/17 19:48(1年以上前)

私なら買い替えします。



書込番号:10011574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2009/08/17 19:55(1年以上前)

こんばんは、

>ボディの中に錆びが出来

ごく短期間にこれだけのダメージということは
そうとうな環境で使われたのだと思います。
目に見えていない部分、見た目には異常がない処にも
ダメージを受けている可能性があります。
昔のMF時代と違って非常に華奢な精密機器になった
カメラ、私なら買い換えます。
ただし、外装以外のユニット総替えなら修理もありです。
(↑これぐらいしないと安心できない傷み様に感じます。)

書込番号:10011611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/17 21:08(1年以上前)

すみません携帯からなので、個別の解答が出来ずご無礼お許しくださいませ。


まず錆びてしまった事は相当使い方が悪かったと勉強になりました。
実は水濡れイベントに使用しました。ただビニールを被せただけではなく、ビニールにタオル、専用レインカバーをやりました、それでも細かい部分から入ってしまったかもしれませんし、もしかしたら野外で使ってたので温度差で水滴が出てしまったと個人的に予測しております。

修理にしろ買い替えにしろ、今後はカメラの使い方をもっと厳重に気をつけなければならないなと反省させられました。


本題ですが、カメラ自身に愛着はまだ使ってる日数も少ない為そこまでありません。
錆びはカメラにとって重大な汚点ならば、新しいボディも視野に入れたいと思います。

デジタル一眼レフというのは温度差(暑い中から冷房内みたいな場所)は非常に弱いのでしょうか?
今後の参考にしたいので、持ち運びや使用の注意点もよかったらご指導お願いします。

書込番号:10011996

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/17 22:17(1年以上前)

ディカパックにシリカゲルと一緒に入れるなどするといいかも.
電子機器なので当然結露・浸水などには弱いです.

しっかり密閉できるのに乾いた空気と一緒に入れてあげてください.

書込番号:10012437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/17 22:42(1年以上前)

mihachiさん、こんばんは。

私なら買い換えますね。
修理してもほんとにちゃんと戻ったのだろうか、と常に自問自答してそうなので。

書込番号:10012621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/17 23:10(1年以上前)

>今後の参考にしたいので、持ち運びや使用の注意点もよかったらご指導お願いします。
この↓スレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9961148/

書込番号:10012831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 01:00(1年以上前)

数々の参考にアドバイスコメントありがとうございます。

結露に関しては無知でしたので大変参考になりました。

本題とズレてしまって申し訳ないのですが。
『結露』というのはカメラ使用上常に気を配らなければならない物なのでしょうか?

疑問があります。
水濡れイベントで同じ機種を使ってる方が何人もいたり(もちろん防御済み)、暑い場所から冷房の利いた場所へをビニール袋に入れてる人を見かけないのでそこまでデリケートに扱わなければならない物なのかと思いました。

カメラを舐めてるのではなく、カメラに詳しくなく初心者でも気軽使えるからと思い購入したのが大きかったもので…
ですから荒く使ったわけでなく、ごくごく他の方も使ってる使い方と変わらず購入半年で内部に錆びが出たので疑問に感じました。

すみません説明が下手で。

書込番号:10013487

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihachiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/08/18 07:44(1年以上前)

皆様
買い替え、修理両方のご意見大変参考になりました。
故障内容が錆びという事もあり買い替えの方向で選ぼうと思います。

焦っていた中なので大変助かりました。

書込番号:10013966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングに関して

2009/08/17 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:280件

奥方のX2を使用していて気づいたのですが、CAMERAのOn、Offの度にセンサークリーニングが
作動します。私の場合被写体撮影が終わるとOffにし、また次の被写体を見つけるとOnに
します。これにより、短い場合だと5分程度でOn、Offをするようになり、その都度
センサークリーニングが作動しますが、頻繁にセンサークリーニングが作動している
状況ってCAMERA的にはOKなのでしょうか。

それとも、手動でセンサークリーニングをしたほうがCAMERA的にはやさしいのでしょうか。

私の手持ちのCAMARAにはセンサークリーニング機構がないのでご相談申し上げました。
よろしくお願いします。

書込番号:10009812

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS Kiss X2 ボディの満足度4

2009/08/17 10:33(1年以上前)

そんなに心配しないで大丈夫だと思います。気になるようでしたら、電源の落ちる時間を短くされて、ON-OFFの回数を減らしてもいいかもしれませんね。

書込番号:10009866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/17 10:36(1年以上前)

こんにちは

私の場合x2ではありませんが撮影現場ではオートパワーオフを利用し1分程度で電源が切れるようにしシャッターボタンで復帰にしてます。
モーターで動くものは寿命があると思うので必要以上の作動は寿命を短くするような気がします。
またブロアーでの手動でのクリーニングもやり過ぎるとホコリが回ってローパスフィルターの裏側に入ったりする可能性もあるかもしれません

どちらにしてもやり過ぎには注意かも?

書込番号:10009876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/17 18:29(1年以上前)

私もオートパワーoff を1分の設定で使っています。電源の on/off は、
カメラバッグからの出し入れと、レンズ交換の時くらいです。

書込番号:10011257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2009/08/17 18:47(1年以上前)

こんばんは。

私は今までは、家を出る時に電源ONにしてから、家に帰ってくるまでOFFにしたコトなかったのですけど、ゴミ取り機能のあるカメラに替えてからは、なるべく電源OFF/ONをしてクリーニングを作動させるようにしてます(^^
特にレンズ交換して何枚か撮ったら、やった方がイイのかなと思います。
でも、いままでの習慣で、すっかり忘れてるコトも多いです.....

こんなもんで簡単に壊れるコトはないでしょうし、壊れたら直せばイイと思ってます。
DPPでゴミを取るめんどくささに比べれば。ねぇ(^^

ま、結局クリーニングしてもゴミは付くし、落ちないんですけどね...
クリーニングしてるからこの程度で済んでると思うコトにしてます♪

書込番号:10011341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/08/18 19:52(1年以上前)

どんどん気にせずクリーニングですね
オートパワーオフだと鞄の中で勝手に起動しているかも
私のカメラが故障したときも
鞄の中で半押しが続き暴走して熱でチンチンになっていました。

そのためのスイッチ
何度でもクリーニングする仕様ですから。

嫌ならカスタムファンクションでオフっておけばいいのでは?

気にしすぎです。

書込番号:10016158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

どんなレンズが必要ですか

2009/08/16 04:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット

スレ主 foxordogさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

このカメラで、室内で、このような写真を撮るには
どんなレンズが必要ですかおしえてください。

書込番号:10004706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/16 06:10(1年以上前)

大きく撮れないのならPCでトリミングという手もあります。

もっと大きく、画面一杯に写したいのならマクロレンズが必要です。

全長は変化せずAFが速く静か。
使いやすさで選ぶならEF-S60mmF2.8マクロレンズ

http://kakaku.com/item/10501011376/

AFは遅めでニョキニョキと全長も変化するがとろけるボケ味で大人気のマクロの定番タムロンSP90。
http://kakaku.com/item/10505510810/

書込番号:10004775

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/08/16 06:14(1年以上前)

おはようございます。

このような商品写真の場合、マクロレンズが一般的です。
プロがお金をもらって撮る場合、TSレンズを使うことも有るようです。
(手前から奥まで、全域にピントを合わせる場合。)
マクロレンズ:
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef100-f28/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html
TS-Eレンズ:
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e45-f28/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e90-f28/index.html

書込番号:10004785

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/08/16 06:16(1年以上前)

キーホルダーですね。小物撮影だとマクロが必要ですね。
APS-C機なので、90mmや100mmより60mmあたりが使い易いと思います。

キヤノンEF-S60mmマクロ
タムロンSPAF60mmマクロ
シグマ50mmまたは70mmマクロ

のうちのどれかでしょうね。
安く上げたいのならシグマ50mm、無難な線はEF-S60でしょうね。
レンズの性能はどれも大差ない(ぐらい優秀)と思います。

以下、比較表です。

http://kakaku.com/specsearch/1050/

書込番号:10004786

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/16 06:34(1年以上前)

 この程度の撮影倍率なら、普通のレンズのマクロ機能でも撮れると思いますが、マクロレンズが有ると便利です。
 一番のお勧めは、タムロンの90mm。

 それ以外だと、最近発売されたタムロンの60mmはF値が2.0と他製品と比較して明るいですから、室内でも撮りやすいかも。(私はαマウントのため使ったわけではありませんが、90mmの定評がありますし、期待を裏切らないと思います。
 USMモーターに拘るなら、キヤノン純正でも良いと思います。

タムロン SP AF 60mmF/2 DiU
http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/index.html
タムロン SP AF 90mmF/2.8 Di
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html
EF100mm F2.8 マクロ USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef100-f28/index.html

書込番号:10004806

ナイスクチコミ!1


スレ主 foxordogさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 07:57(1年以上前)

ありがとうございます。
デジイチについてまったくわからなかったので、
すごく参考になりました。
購入に踏み切れそうです。

書込番号:10004935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/16 08:43(1年以上前)

レンズより三脚とリモートコードが必要だと思います。

いや、レンズが不必要って意味では決してないですが。。。

書込番号:10005035

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/16 08:46(1年以上前)

こんにちは。
カメラのレンズもそうですが、ミニスタジオとかのセットも使って撮る方法があります。
たとえば
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/1572
楽しみながらこのサイト見てください。

書込番号:10005043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/16 17:31(1年以上前)

ブツ撮りは始めてみると結構難しいですね。
先ずは、キットレンズで良いから、三脚とリレーズを容易しましょうね。
背景と照明も重要ですよ。トレーシングペーパーも専用のストロボも無いでしょうから、最初は入手し易いB紙と学習机に付いている様なアームスタンドで代用しましょう。

書込番号:10006836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/08/18 22:54(1年以上前)

照明次第
キットレンズでもいいですよ。

書込番号:10017202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <983

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング