
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 35 | 2009年6月21日 16:45 |
![]() |
9 | 8 | 2009年6月14日 01:23 |
![]() |
0 | 11 | 2009年6月11日 23:52 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月12日 00:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月12日 00:15 |
![]() |
9 | 9 | 2009年6月12日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
いつも勉強させて頂きありがとうございます。
さて質問ですがこれから夏を向かえ
海などの風景撮りにチャレンジする機会が増えると思います。
クリアな風景を撮るこつがあればお教え願います。
マル秘設定などあればどうか伝授願います。
使用レンズは 単の24 35 ズ−ムの10-22などを用いたいと思います。
どうかアドバイス、よろしくお願いします。では----
0点

2008hideさん、こんばんわ。
・ガッチリ三脚にレリーズ
・靄が出ていない日を選ぶ
>単の24 35
単はいいですね、Lだったらグー^^ EF-S10-22もいいですよね、空が青く撮れます^^
マル秘は「ほんとのマル秘」は教えてもらえないでしょうねぇ〜
たくさん撮って練習してください+楽しんでくださいね!
書込番号:9684837
3点

ドートマンダーさん ありがとうございます
「・ガッチリ三脚にレリーズ」 ですね。
「教えてもらえないでしょうねぇ〜」キャ−−やっぱりっすか-(汗)
コンディションも凄く重要ですね。天気、時間帯とか。
書込番号:9684864
0点

DIGIC3は4に比べて発色が良いので難しく考える必要はないと思います。
とりあえずC-PLフィルターがあればいいのではないでしょうか…
あとWB補正を若干シアン寄りにしておくとクリアな感じは表現されますね。
書込番号:9685038
2点

2008hideさん
クリアな風景ですか。
まずは光でしょうね。散乱のない真っ直ぐな陽光。ジッと待つ。
南の国の散乱のない真っ直ぐな陽光ではホントにクリアな椰子の木、白い砂浜、青い空、碧い海が撮れますね。
私のマル秘は、、レタッチです。遠景部分の解像度とコントラスト、彩度を高めにすると「空気か透明〜」って感じになります。もっとやろうと思えば、露出を変えて同じ画を3-4枚撮って合成です。
多重露出をマージするのは、フィルムでもアリなのですが、デジタルはこのあたりどこまでも詰める事が出来るので・・。
やり過ぎは既に写真というよりポスターです(笑)。
書込番号:9685063
2点

1976号まこっちゃんさん ありがとうございます
「WB補正を若干シアン寄りにしておくとクリアな感じは表現されますね」
そうなんですか- 是非試させて頂きます。それと、、
「DIGIC3は4に比べて発色が良いので、、」 X2ユ−ザ−には嬉しい情報ですね。
紅い飛行船さん ありがとうございます
「彩度を高めにすると、、」 レタッチも奥が深いですよね。。
「露出を変えて同じ画を3-4枚撮って合成」 HDR合成ってやつの事ですか。
「デジタルはこのあたりどこまでも、、」そうですよね。同感です。
書込番号:9685164
0点

朝夕の写真は作品になるが昼間の写真は記念写真って聞いた事
が有ります。
季節を問わず早起きが一番だと思います
中々出来ませんけどね・・(^_^;)
書込番号:9685842
2点

neova 007さん ありがとうございます
「朝夕の写真は作品になるが、、」 そう感じます
時間がとても重要ですね。
クリアじゃ無い物はクリアに写せませんものね。
書込番号:9686832
0点

こんにちわです。
>クリアな風景を撮るこつがあれば・・・
第一に、自分の目で見て綺麗に見える場所を探しましょう。綺麗に見えない所をいくら撮っても余程の腕がなければ綺麗には撮れません。
あと・・・例えば、そこそこ上手い人は別ですが、人を撮る時逆光だとなかなか上手く撮れませんよね?
風景でも同じで、まずは太陽の向きなどを考えて、順光で撮ることに気を付けましょう。もちろん意識して逆光での景観を撮りたいのであれば、それももちろんありですが・・・
後はPLフィルターなど余計な反射光などをカットするものを効果的に使えば、よりクリアーな風景写真が撮れると思いますよ。楽しみながら頑張って下さいね。ではではm(_ _)m
書込番号:9687451
4点

>2008hideさん
こんにちは
>クリアな風景を撮るこつがあればお教え願います。
たくさんいいアドバイスがでてますが、私からはひとつだけ
「ライブビューで×10倍に拡大してコントラストAFを使うこと」です
特に絞りの浅い広角の写真の場合、私はカメラの位相差AFはあまり信用していません^^;
書込番号:9687602
1点

風景なら、絞り優先モードで絞りF8から1ぐらいがいいと思います。
書込番号:9688062
3点

> 絞り優先モードで絞りF8から1ぐらいがいいと
そりゃムリだ、F8〜F11 でしょうか。
お邪魔しました (^^)
書込番号:9688099
1点

Coshiさんありがとうございす
「まずは太陽の向きなどを考えて、」ですね。
現場では完全、舞い上がり状態です(汗)
Thはじめさん ありがとうございます
「ライブビューで×10倍に拡大してコントラストAFを使うこと」
ライブビュ−で撮影の経験がありません。是非、試してみます。
じじかめさん ありがとうございます
「風景なら、絞り優先モードで絞りF8から1ぐらいがいい、、」
大抵、AVモ−ドでF8から11で撮影しています。
ただ、、ISO値は天気を自分勝手に解釈して100 200とか設定していて
オ−トにしていないんですよね、、
なんか下の質疑応答を拝見しますればISO値はオ−ト設定の方が良いのかなとか思いますね。
書込番号:9689699
0点

Coshiさん 貼って頂いた作品、めちゃくちゃ綺麗ですねぇ---(汗)
こ、こ、こんな作品を撮りたいのですっっ。本当、憧れます。
書込番号:9689755
0点

こんばんは。
私もライブビューの拡大表示は良く利用してます
別に老眼では無いのですが・・(笑)
食わず嫌い?の人が多いライブビューですが
三脚使用+ライブビュー撮影に慣れると本当に便利です
ただ、バッテリーはすぐ消耗してしまいます・・・(^_^;)
それとISOオートは便利ですが、夜景撮影の時低感度に戻し忘れると
画が汚くなりますので注意して下さい
書込番号:9690177
1点


2008hideさんはじめましてこんにちは。
写真は朝夕だよとは聞いてはいるのですけれど
旅行でもしませんと朝早くは起きられませんし
夕方は家事に追われてクリアな写真が
写せないでおります。
私も一緒に勉強させてくださいませね。
>2008hideさん
沢山の冬色でお化粧されていて
とってもきれいですね、、
>Coshiさん
爽快感にあふれていて
とっても気持ちの良いお写真ですね。
一枚だけ旅の朝の写真です。
KissX2ではございませんけれど
ごめんなさい。
書込番号:9692118
2点

2008hideさん、こんにちは。
僕もCoshiさんと同じような意見です。
ちょうど先日、石垣島に行ったのでその時の写真をUPしてました。
撮影旅行ではないので、すべて手持ち、合間を見てのお気軽撮影ですが・・・
http://picasaweb.google.co.jp/GRIFFON0575/TheIshigakiIslands#
X2ではないですが、同じDigic3ということで。
レンズは、EF-S17-85mmISとEF-S10-22mm、TAMRON A09(28mm-75mmF2.8)です。
そうそう、出来ればRAWで取っておいたほうがいいですよ。
ファイル名に_dpp.jpgとなっているのは、RAWからの現像です。
書込番号:9692421
1点

ぽんぽんぶ〜さん ありがとうございます
「夕方は家事に追われて、、」本当ですよね。。
私もコンディションの良い日は大抵仕事で、さぁ今日の休日は!!と思ったら
曇り、雨、家族の用事の足っシ−君。
写真は本当に贅沢な趣味ですよね。
ぽんぽんぶ〜さんの作品は何かセンスが良いですね。
私なんかと全然、着眼点が異なります。
二枚目は単レンズでしょうか? 素晴らしい解像度ですね。
一枚目の構図も勉強になります。古ぼけたベンチが良いです。
hiro?さん ありがとうございます
「RAWで取っておいたほうがいいですよ」そうですね。
私も100% RAWでの撮影です。
プリントも自宅ではRAWデ−タをプリントしています。
石垣島の写真、綺麗ですねぇ--
PLフィルタを用いた絵でしょうか?
書込番号:9693067
0点

2008hideさん、こんばんは。
失礼しました^^;
すでにRAWで撮影されていたんですね。
>PLフィルタを用いた絵でしょうか?
C-PLは・・・家で留守番してました。
バタバタして出かけたので、持っていることすらすっかり忘れてました^^;
書込番号:9695216
1点

hiro?さん ありがとうございます
「C-PLは・・・」そうですか。
C-PLはビックリするくらい効果が出ますね。
EF10-22用のC-PLが欲しいです。77mmは高価なんですよね(汗)
書込番号:9696451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2を買って奮闘中のカメラ初心者です。室内の写真を撮る時、窓の外をはっきり写そうと思うと室内が暗くなり、室内を明るくすると窓の外が白くなりうまく両立できません。露出補正などいろいろな機能を試してみるのですがうまくいきません。人間の目には映っているのですが・・・もともと無理な要望なのでしょうか?RAW現像というのもあるように聞くのですが・・・。経験豊富な皆様に何か良い方法があれば教えていただければと思います。
2点

室内の照明をできるだけつけることと、ストロボを使うことです。屋外と屋内の輝度が極端に違う場合、どちらかに合わせると飛んだりつぶれたりします。暗い室内をストロボによって明るくすれば、屋外との輝度差が少なくなりますから、飛んだりつぶれたりしにくくなります。
スピードライト430EXUのように発光部分を上下左右に動かせるタイプのストロボをつけて、天井や壁に向けてバウンス撮影すれば、違和感のない写真が撮れると思います。
以下のページが参考になると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
書込番号:9681643
0点

デジタルカメラのダイナミックレンジは人間の目に追いついていませんので、限界ですね。
各社ともカメラへ様々な画像処理を載せていますが、それでも人間の目には追いついていません。
HDRという処理だと貼ったような表現が可能になります。
複数の露出からいいとこ取りで画像を合成する手法です。
汚い写真ですが、サンプルとして貼りますね。
詳しい情報は HDRでググってみて下さい。
ちなみに PENTAX K-7はこの HDR処理をカメラで出来るようになりました。
三脚必須ですが、必要な方には重宝する機能ですね。
書込番号:9681653
2点

数寄心さん、こんばんは!!
室内と窓の外の輝度差がありすぎて、カメラの再現できる限界を超えているということだと思います。
輝度差を少なくするようにすれば多少はなんとかなると思いますが、陽光は強いので…(汗)
部屋がなるべく明るくなるようにライトやフラッシュを使い、RAWで撮って後でパソコンで処理(トーンカーブ調整)とかになると思います。
あと、他の方も仰っていますが、HDRもできます。
これは、それができるソフトが必要で、撮影も三脚使った方が良いです。
書込番号:9681797
0点

方法は3つしかありません。
室内を明るくする。(これは、判りますね、でも色温度に注意が必要です)
外を暗くする。(暗くなるまで待つ、丁度良い明るさの天候や時間を選ぶ)
明るく撮った室内と、暗く撮った外を合成する。(商業写真ではよく使われてます)
でも、
コントラストを低くすれば多少の調整ができます。
SILKYPIX の DR 拡大と覆い焼き機能をうまく使えれば更に調整はできます。
この場合は RAW 撮影の方が良い結果が得られます。
書込番号:9683488
1点

皆さんが言われるようにカメラの限界です。こればかりはいくら高いカメラを買っても対応できません。
安く済ませるには露出補正で中間レベルで諦めるかオートライティングオプティマイザ機能で乗り切ってください。
書込番号:9684002
0点

ramuka3さんありがとうございます。バウンス撮影、この様な方法があるのですね。建築雑誌などのプロはこの様な方法で撮影しているのでしょうか?。しかしかなりの経験を積む必要がありそうですね。失敗しない方法などはあるのでしょうか。delphianさん、Dあきらさんありがとうございます。HDR処理、これまた面白いソフトがあるのですね。いろいろ見ましたが興味をそそりますね。(自然な感じが出したいところがやりすぎそうですが・・・。)控えめに使うと判らないかもしれませんね。いずれにしてもカメラ単体では限界なので、アイテムを増やして試したいと思います。
書込番号:9686443
1点

バウンスを使った撮影は簡単です。ストロボを取り付けたらヘッド部分を天井なり壁なりに向け、カメラの撮影モードをAvにして撮影します。絞りの値は、シャッター速度が「1/焦点距離」よりも遅くならないように設定します。子供や動物など動くものは最低でも1/125ぐらいはほしいですね。開放にしてもシャッター速度が稼げない場合はISOを高くしてください。画像を確認して窓の外がまだ飛んでいるようならマイナスの露出補正をして、補正値を変えながら何枚か撮影してみればいいだけです。
添付写真はお試しで撮影したものなので適当に撮ってますが、ストロボのあるなしと補正によって窓と室内の明るさがどのように変わってくるのかわかると思います。なお、壁の黒い影はセンサーについたゴミですので、気にしないでください。
はじめからきちっと窓の外を出したいのであれば、スポット測光、マニュアルモードで窓を適正露出になるように設定して、室内も明るくなるように露出補正して撮影するという方法でもいいですが、初心者にはちょっとわかりにくいので、はじめに書いたやり方のほうがわかり易いと思います。
書込番号:9687349
3点

皆さん返答が遅くなりました。GALLAさんありがとうございます。RAW撮影後のソフトでの加工も検討ですね。1976号まこっちゃんさんありがとうございます。オートライティングオプティマイザという機能があったのですね、勉強不足でした。すぐ試せるのでやってみます。ramuka3さんありがとうございます。撮影検証までしていただいてとても感謝です。すごいですね窓の外はっきり写ってますね。はじめに書いていただいたやり方のほうがわかり易いと思いますので、やってみます。まずはストロボ買わなくちゃ・・・。
書込番号:9695553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
みなさま、はじめまして!
これまでは単に風景写真ばかり撮っていたのですが、
最近になってスポーツや鉄道の写真も撮り始めました。
ただ今使用しているSDカードがClass6の安物です。
今まで全く不自由ていなかったのですが、
どうしても連写の点でキツさを感じてしまいました。
2〜3枚撮ると、すぐに止まってしまい貴重なチャンスを逃してしまいます。
SanDiskから発売されている「Extreme® III」のようなカードを
使用すれば、少しは連写が長い時間できるようになるのでしょうか?
50Dへの買い替えも視野に入れましたが、
このカメラに愛着があるので、出来る限り使いこなしたいと思っています。
0点

すいません。文字化けしてしまいました…。
「SanDisk Extreme III」
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9679961
0点

もしかしてRAW+jpgで撮影してるとかじゃないですか?
それだと連写は4枚までみたいですが・・・
書込番号:9680015
0点

いえ、連写はRAWですとデータの量が大きくなるので、
JPEGの一番いいもので撮影しております。
ただ今実験しましたが、RAWのみでも、JPEGのみでも
同じように2枚撮影してBusyになってしまいます。
書込番号:9680037
0点

解決策として、体感しやすいのは・・・
バッファが多い(大きい?)
>50Dへの買い替え
だったりするんですけどね(^^;;
書込番号:9680081
0点

デコポン22号さん、こんばんは。
高感度撮影時のノイズ低減をオンにすると連写は2枚までですね。
私も買った当初同じことで悩んだ記憶がありましたので。
(ファインダー内の表示も「2」とでてると思います。)
書込番号:9680191
0点

>>皆さま
ご返事ありがとうございました!
只今カメラの設定を変えてみたところ、JPEGなら連写できるようになりました。
無知で恥ずかしい質問をしてしまい、申し訳ございません。
RAWでも試してみたら、限界は4枚でした。RAWでの連写を望むなら、やはり上位機種なんでしょうね。
書込番号:9680229
0点

RAW撮りなら9枚連写出来たと思いますが…。私はX2にサンディスク ウルトラUを使っています。RAW撮りでしたら9枚までストレス無しで撮れますよ。
書込番号:9680732
0点

>ただ今使用しているSDカードがClass6の安物です。
具体的には?
書込番号:9681474
0点


>>あっくんのぱぱさま
やっぱり、高速でのデータが読めるSDカードですと、撮影枚数が違ってくるのですね!
貴重な情報、ありがとうございます。
>>パーシモン1wさん
トランセッドの安かったCLASS6のカードです。
>>じじかめさん
貴重なHP、ありがとうございます。
やはり高速なSDカードの方が、連写には向いているのですね!
書込番号:9685937
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは、ISOの設定について質問があります。
よろしくお願いいたします。手持ち撮影限定、Av設定、絞りを調整して人物撮影時の背景ボケ(または、Tvにして動きを付けたいとき)を作りたい時、ISOをオートにしてると、勝手に被写界深度を調整しちゃわないかと考えました(うーん、感度が上がるだけなので違うかな!?)。みなさんはどのような設定をされて意図にあった撮影をされてるでしょうか?
こちらの掲示板に紹介されてたカメラ撮影の基本が書かれているHPにAv、TV設定時にISO感度に注意とあったので。少し混乱しています。ほどいてただく説明をお待ちしています。
0点

ISO感度はAUTOにしておいた方がうまくいきますよ。
特にAvモードの場合、自動にしておかないとシャッタースピードが遅くなる危険性があります。
逆にTvモードの場合は、ISO感度自動では絞り込み過ぎる可能性があり、
ここらへんに注意すれば良いのではないでしょうか?
余談ですが、一番多い失敗はAvモードでフラッシュ撮影した場合のブレですね。
いわゆる夜景モードのように、手前はフラッシュで照らしつつ、
背景をしっかり露光するためにスローシンクロしようとします。
これら2点を注意すれば良いと思いますよ。
書込番号:9678449
1点

私は人物は撮りませんが、どのカメラもISOオートで使っています。
オートでも明るい所では無闇に上がりませんし、暗い所では適当に上がって欲しいからです。
絞りは被写界深度に、SSは動きの表現に影響を与えますので、オートで意図する絞りやSSにならない時に、必用に応じてISOを手動設定すればいいと思います。
>勝手に被写界深度を調整・・・
勝手に被写界深度が浅くなる=勝手に絞りが開かれる=被写体が暗い
→絞りとSSだけで適正露出が得られない時はISO感度が上がる。
勝手に被写界深度が深くなる=勝手に絞りが絞られる=被写体が明るい
→明るいので通常ISOが自動で上がる事は無い。
>HPにAv、TV設定時にISO感度に注意とあった・・・
Avの場合は適正露出をえるためにSSが自動調整されます。
SSを物理的限界一杯まで自動調整しても適正露出が得られない時は、ISOを調節する必要があります。
Tvの場合は適正露出をえるために絞りが自動調整されます。
絞りを物理的限界一杯まで自動調整しても適正露出が得られない時は、ISOを調節する必要があります。
と意味だと思います。
ここでは適正露出と書きましたが、意図的にオーバー或いはアンダーで撮りたいとか、SSは○○以下には落としたくないとか、絞りは解放から2段絞ったところで撮りたいとかでも、ISOの調節でその実現を図ったりします。
書込番号:9678460
0点

私の場合、
散歩をしながら撮影するときは、日向とか日陰とか、コロコロと状況が変わりますのでISOオートにします。
一箇所に決めて暫く撮影するときは、ISOを固定します。
人物撮影と言う事ですと、モデルさんに一定の場所でポーズを幾つかとってもらうと思いますので、ISOは固定しても良いのではないでしょうか。
書込番号:9678856
0点

ISOで被写界深度は変わりません
が上手に設定できればISOは手動設定したほうが
画質の平均点はあがります
ISOオートはあくまで普通の手持ちで静止した被写体を想定したようなプログラム曲線になってます
例えば撮影者側が座っていたりして通常の構えよりブレ無い場合は
無駄にSSを稼ぐためにISOがあがることになります
反対に被写体の動きは感知してしてくれませんから
被写体が動く場合は今度はSSが足らずブレます
書込番号:9679457
0点

ISO1600を使いたいときは切り替えなければなりませんが
基本はAutoでいいのではないでしょうか?無難に仕上がります。
書込番号:9679924
0点

かうかうさん、こんばんは。
ボケ(被写界深度)をコントロールしたいときに使うのがAVモードですね。全体的にピントがあった写真を撮りたいなら絞って、逆にピントがあったところ以外をぼかしたい場合は開放で、ということでいいと思います。
動きをコントロールしたいときはTVモードです。高速シャッターなら動きが止まり、低速だと動きが連続してるような写真になります。
で、ISOはいずれの効果にも影響を及ばさず、高くなるとノイズが発生したり、ノイズを消すためにディテールが失われる弊害があります。
注意したいのは意味もなく高ISOにして、画質を悪くしないようにすることか、シャッタースピードが稼げない状況なのに低く設定して、手振れを発生させてしまうかということです。
いずれの場合もオートにしておけば最適なISOを選択してくれるので間違いが少ないと思います。
書込番号:9680351
1点

こんばんは。ご返信有難うございます。参考になります。
ペコちゃん命さん、ISO感度はやはり被写界深度にはあまり関係ないのですね。
絞りとSSとAEだけでも混乱している自分としては、ISO=AUTOでしばらくやってみます。
撮影は子供中心ですが、良い背景ボケ写真が取れるようがんばります。
書込番号:9686195
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんばんは。クロスフィルターについて質問させてください。
現在、Kenko製のクロスフィルターの購入を検討しているのですが、カタログを見ていて
わからないことがあります。
R-クロスフィルターとPRO1D R-クロスフィルターの違いが良くわかりません。
カタログを見るとR-クロスフィルターの方が枠が分厚く、回転枠に入っているので+や×の位置を
確認しながら使用できるようですが、PRO1Dの方は+や×の位置は任意に動かすことが出来ないのしょうか?
違いは+や×が動かせるかどうかだけなのでしょうか?
現在、EOS Kiss X2のWズームキットを使用していますが買うとしたらどちらがいいのでしょうか?
0点

持ってませんがPRO1Dが回転しないことはありえません。
回転しなかったら非常に使いずらいクロスになっちゃいます。
違いはPRO1Dがうす枠の為、10-22mmなどの超広角ズームで使用してもケラレが発生しにくい。
PRO1Dがデジタルマルチコーティングされておりゴーストやフレアーの発生を極力抑えている。
夜景を撮るにはゴーストやフレアーが出るためフィルターをはずすというのが鉄則。
ただクロスフィルターはそういう夜景などで使う為のフィルターだから、どうせ買うなら反射を抑える為の良質なコーティングのされたフィルターの方が良いような気がします。
書込番号:9677337
1点

Frank.Flankerさん
返答ありがとうございます。
PRO1Dでも回転するんですね!(確かに回転してくれないと使いづらいですね)
>PRO1Dがうす枠の為、10-22mmなどの超広角ズームで使用してもケラレが発生しにくい
>デジタルマルチコーティングされておりゴーストやフレアーの発生を極力抑えている
やはりPRO1Dがよさそうですね。
書込番号:9686083
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジイチ歴まだ半年程度の初心者です。
以前、真冬の氷点下時の撮影について質問させていただきましたが、
今回は、逆に真夏の灼熱の中での利用について質問です。
海水浴シーズンが近づいてきましたが、
うちでも海水浴の予定があってカメラを持って行きたいと思っています。
今は、一眼レフのKiss X2とコンパクトデジカメのIXY 2000ISを持っていまして、
砂浜には砂が入って壊れるのが怖いので、2000ISをと思っています。
この場合、X2はバッグに入れて砂浜で保管するか、車内に保管することになると思いますが、
どちらに保管したとしても、かなり高温になると思います。
メーカーサイトの動作環境の使用可能温度は0℃〜+40℃となっていますが、
間違いなくもっと熱くなると思いますので、壊れないか心配です。
持って行かないというのも一つの手ですが、
帰りに海辺の風景を綺麗に一眼レフで撮影したいと考えていますので、
できたら持って行きたいところです。
このようなケース、大丈夫でしょうか?
1点

夏の自動車の中にレンズと一眼レフをおいたままにしたことはありますが、まだ壊れたことはありません。
それでも、いい環境でないことは確かなのでできるだけ車内の温度が上がらないように、工夫した方がいいと思います(直射日光の当たるところに停めない、窓を少し開けておく、カメラに直射日光が当たらないようバックの中に入れるなど)。
書込番号:9673352
1点

カメラは大丈夫と思いますが、電池の劣化が進むので高温は避ける事をお勧めします。
タオルで何重にもグルグル巻きにして、涼しい所でアイスボックスに入れ、クルマの足元の日の当たらない所に置くなどしては如何でしょうか?(私はこれをしています。)
アイスボックスには保冷剤などは入れていません。保冷剤を入れて、カメラが冷えるとアイスボックスから出した際に結露する危険がありますので。
書込番号:9673425
2点

スースエさんの言われるとおりですね
特に満充電された状態で高温になる車内への放置は電池にとって最悪でしょう。
書込番号:9673574
1点

こんにちは。
私の場合は、車内の足元などの影なるところに置いています。あとはフロントガラスにサンバイザーを置いて、窓を1〜2cmほど開けています。窓を開けるのは防犯上あまりよくないのですが、カーセキュリティを付けているので、素人の犯行ぐらいは防げると思います。
書込番号:9673849
1点

横レスごめんなさい。
高温が充電池に良くないこと、初めて知りました。
暑い日に車内にカメラを長時間放置するときには電池を外して、予備の電池共々
持ち出すかクーラーバッグなどに入れておいた方が良さそうですね。
来月、二週間ほどKX2Wをお供に北海道へ気ままなドライブ旅行に出かけるので
とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:9674218
1点

なるほど、カメラ本体は問題なさそうですが、
高温で電池がやられそうですね。
スースエさんのアイスボックスに入れる方法は、とても簡単で、手軽にできそうなので良さそうですね。
また、車のウィンドウに反射板を置くのは、車内を少しでも熱くなるのを防ぐのに有効ですね。
幸いうちにも余ったアイスボックスがあるので、それを利用して対処しようとおもいます。
みなさんの参考になるご意見、とても為になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9674370
1点

>砂浜には砂が入って壊れるのが怖いので、2000ISをと思っています。
砂が入る危険性はありますね
海水浴に、カメラ うん 別に意味で疑われないように
書込番号:9680536
1点

僕も海に行く時はクーラーボックスに入れて保管していますが、保管時はカメラバッグからクーラーボックスへ移動させるはずです。その際、決してその利用する海の駐車場ではしないことですね。どこからどう見ても車錠荒らしに「持って行ってくれ」と言わんばかりの行動です。何かあったときはくれぐれも自己責任でお願いします。
あと、クーラーボックスには仕切板りがありませんので、タオルに巻きながら機材を入れておくと緩衝材になり便利ですよ。
書込番号:9688630
0点

追加のアドバイス、ありがとうございますm(__)m
別な意味ですね(笑)
確かに、世の中変なマニアがいるようですので、間違われるのも嫌ですね。
どこからどう見ても車錠荒らし、、、それも怖いですね。
できる限り注意しておきたいと思います。
書込番号:9689739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





