
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
全くの素人ですが、EOS Kiss X2 を購入することを決めました。撮影のメインは体育館内でのバスケの試合と運動会(秋頃)になります。予算はレンズキット位ですが、無理をしてでもダブルズ−ムキットを購入しておいたほうがよいのでしょうか?セットですとかなり割安のように思うのですが、ご指導宜しくお願い致します。
0点

ダブルズームキットに付く望遠ズームEF-S55-250mm F4-5.6 IS は
屋外の運動会にはきっと役に立つと思います。
体育館のバスケでは、室内の明るさやプレーヤーまでの距離感がわかりませんが
IS(手振れ補正機能)付きですから、予算の厳しい中ではベターな選択だと思います。
書込番号:7512664
0点

こんにちは。
まず値段的にお得ですね。
あと標準ズームのみだとバスケや運動会はとても焦点距離が足りないと思います。
本格的に撮りたくなればいずれEF70-200/2.8ISに食指が伸びてしまうでしょうが^^;
とりあえず今はWZKを抑えておくことをオススメ致します。
書込番号:7512666
1点

なかかなさん
ダブルズームキットは、レンズを後から購入することを
考えるとかなり割安だと思いますー。
■EOS Kiss X2 ダブルズームキットに付属するレンズ
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
→単品で購入すると\23,781(価格.com最安値)
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
→単品で購入すると\32,092(価格.com最安値)
書込番号:7512961
2点

55-250は室外で使うと思いますが、70-300とか100-400が欲しくなるかもしれませんので
難しい選択になるような気がします。
とりあえずレンズキットと室内撮影用の100mmF2ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:7513456
1点

ボクは運動会と言うキーワードがあるなら絶対Wズームキットにします
理由は、俺がハマーだ〜さんお書きのようにお買い得だからです
絵もEF55-200よりEFs55-250の方が良いような気がします
室内バスケは別途考慮する必要性あるかも知れませんけど
(KissX2の高感度耐性次第かな、と思います)
書込番号:7513492
0点

無理と言うのは予算的にですよね?
今厳しいのであれば今後に高価な望遠ズームを購入する事は更に厳しそうです。
少し頑張ってセット購入した方がかなりお得です。
ただ、運動会はともかく体育館内の競技は明るいレンズがないと厳しいと思います。
書込番号:7513517
0点

私も日中のグラウンドで55-250ISを多様しています。重量も軽いですし値段の割りにとても満足しています。
しかし、暗い体育館での撮影は純正の55-250ISでは難しいと思います。
被写体も動きますからISではどうにもならない被写体ブレもおきますし満足のいく撮影ができないのではないかと。
暗所での撮影を考えるならばF2.8よりも明るいレンズをお奨めします。
40Dの口コミに体育館での撮影についていろいろ書き込みがあります。一度ご覧になられると良いでしょう!。
書込番号:7513630
2点

こんばんは。
>無理してでも。
なら40Dを購入された方がいいのではないですか?
KX2はまだ出ていないので良いか悪いか解りませんが体育館で使用するならカメラも重要ですが使うレンズも吟味が必要かと思います。
明るいf2.8クラスが必要でしょう。
書込番号:7513838
0点

こんばんわ。
Wズームキットは後で購入されることを考えると、はるかに割安です。
キットレンズで長さ、明るさ等、足りない部分を見極めるためにも良いでしょう。
体育館内で使用するときは、どんなレンズが良いのかも解ると推測します。
書込番号:7514118
0点

Wズームはとてもお得なんでお勧めですが、体育館のバスケットはEFS55-250mmISじゃちょっと荷が重すぎますね…。
予算もあるでしょうがEF50mmF1.8を一本もう一踏ん張りして買ってトリミング対応する手もありかもしれません。
書込番号:7514382
1点

こんにちわ。
たくさんの皆様にアドバイス頂きましてありがとうございます。
自分では標準ズ−ムレンズでバスケを撮り(コ−トのすぐ際から撮影できます)、運動会用に望遠ズ−ムレンズをと思い、まだ運動会まで時間があるので予算との関係からどうしようかと思っていたのですが、標準レンズでのバスケの撮影も難しいようですね。
とりあえずはダブルズ−ムキットを注文して使いながら勉強していきたいと思いますが、予算オ−バ−分をどう用意するかという大きな課題が残りました。
書込番号:7517277
0点

>自分では標準ズ−ムレンズでバスケを撮り(コ−トのすぐ際から撮影できます)
その距離感ならAFは遅いですが、明るいEF50mmF1.8を試してみてください。
1万以下で買えます。
F1.8の明るさは屋内スポーツではとても大きいと思いますよ。
書込番号:7518954
1点

くろちゃネコさんから悪魔のお誘いです。
バスケのみ考えたら、その後
EF85/1.8
EF135/2.0
と行くのが王道でしょう・・・
私はEF85/1.8の後、利便的な欲をかいてEF70−200/2.8ISを購入し数回バスケ撮り
ましたが、それまでしばらく明るさの都合でEF85/1.8のみで撮影していたため、
価格と大きさと重さの割にはかなり?な感じです。
それはさておき、コートサイドで取れるのであればEF85/1.8一押しです。遠回りす
るより是非早めに無理しときましょう!
書込番号:7525282
1点

くろちゃネコ様、ちゃああ様
アドバイスありがとうございます。
ダブルズ−ムキット+レンズは予算的にかなり厳しいです。
私のメインの使用目的だと標準ズ−ムレンズはあまり必要ではないのでしょうか?
そうするといったんダブルズ−ムキットを購入したのち標準ズ−ムを売却(需要があるかわかりませんが。)し、ご指摘のレンズを購入することも考えます。
なお、購入はキタムラでと思っているのですが、発売間近となりましたが今からでも予約をした方がよいのでしょうか?引渡時期はあまりこだわりませんが発売後は一時的に予約価格よりも高くなるのでしょうか?
書込番号:7526112
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初心者です。デジタル一眼レフカメラを今回、買いたいと思っています。EOS Kiss X2 ダブルズームキットかオリンパス E-510 ダブルズームキットです。おもに、子供の行事(運動会や音楽祭)の写真やペットの写真を取りたいと思っています。使い勝手や操作性など、いろいろと意見を参考にしたいと思います。ご面倒かもしれませんが、どうか、ご意見 よろしくお願いします。
0点

どちらでも大きな問題は無いと思います。
KX2はまだ出ていないので発売になってから手にもってしっくり来た方でもいいかもしれません。
Wズームに28〜35mm位のF値の小さな単焦点があるとお子さん撮影はかなりカバー出来ますね。
書込番号:7511738
1点

おはようございます。
初めてのデジタル一眼ならKX2Wレンズズームキットがよいと思います。
何処のメーカーでもWレンズズームキットを発売しています。
何処のメーカーを選んでも間違えはないと思いますよ。
書込番号:7511755
0点

E-510はなかなかいいカメラだと思います。
ボディ側での手振れ防止付きなので、どんな
レンズを使っても手振れ防止になります。
デジタル専用設計なので、小型軽量と高性能が
両立しており、操作も練れていると思います。
ダブルズームキットがおすすめですが、運動会用途
であれば、さらなる望遠が欲しくなる可能性もあり
ます。オリンパスなら600ミリ相当のレンズが4万円
以下の追加投資で買えてしまうというのも魅力です。
(ちなみにキャノンだと100-400mmISというのが
約600ミリになりますが20万円近くしますし、重いで
すし、手振れは2段分しか補正されません)。
最近、E-410がE-420にリニューアルしましたので、
510も早晩520になるかと思います。運動会はまだ
先だと思うので、それを待たれても良いかと思い
ます。やや白飛びしやすいという510の欠点が改善
されていると思います。
もし難点があるとすれば、ファインダー内の像が
小さく見えることくらいでしょうか。店頭でそれが
我慢できそうなら、510に逝ってしまって下さい。
書込番号:7511792
2点

小生も どちらを選んでも後悔は無いと思います。
キヤノンの方が、AFが早いとか高感度撮影に向いてるとか言われてますね・・
それを相殺させてくれるだけの軽さとボディ内手ブレ補正機能、ゴミ処理機能がE-510には有ります。
書込番号:7511806
1点

おはようございます。
皆さんが仰るとおり、どちらを選んでも良いかと思います。
キッスX2の発売後、両機種を触ってみて、気に入った方を購入されたら良いと思います。
書込番号:7511869
0点

性能が似てるなら、デザイン面でkissX2かっこいいなあと思います。
やっと、男性も持ちたいkiss なイメージで眺めています。
スローライフでいこう。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7512071
0点

じゅりあん&れおくんさん こんばんは!
デジ一が初めてなら、どちらを選んでも満足できると思います。
使い勝手は、人それぞれ ですので
KX2が発売されてから、店頭で実際に両機を手に取って見比べてみてから
良いと思った方を購入すればいいと思います。
あと、予算があるなら室内撮影用に
F値の小さい28〜35mmくらいの単焦点レンズがあると撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:7513991
1点

こんばんわ。
初めてのデジ一なら双方を触って確認する事をお勧めします。
気に入った方を購入されると良いのではと考えます。
KX2であれば1万円未満で購入できるEF50F1.8を追加購入されると楽しみが倍増すると考えます。
書込番号:7514097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
他板でも何度か質問させていただいたのですが、
X2とα350とで購入を迷っています。
で、迷っている内容ですが、
αには16-105mmがあり、レンズ交換をせず
24mmの広角から157mmまでのカバーができるのですが、
αの重さがネックです(たいして重くないのでしょうけど)。
E-410とまではいかなくてもやはり、軽いほうがいいので迷います。
キャノンのレンズで16(35mm換算で24mm)から
80mmぐらいまでカバーしているレンズで
評判のいい物ってあるのでしょうか?
(調べてみた所キャノンは35mm換算が1.6倍で
16mmでも25.6mmになってしまいます。
24mmと25.6mmではそれほど違いはないのでしょうか?)
これがクリアーできればX2を購入しようと思っています。
被写体は、主に子どもと風景です。
欲しい条件は
・24mm(35mm換算)からの広角は必須。
・ライブビュー
・手振れ補正(レンズにあってもOK)
ゆくゆくは、30mmF1.4、300mmまでの望遠レンズを購入予定です。
上記以外のカメラ、もしくわはレンズでも、
お勧めのものがあればアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
KX2ならレンズキットも良いのではないですか。
EF-S18-55ISは28.8mm=88mmまでをカバーしてくれます。
望遠も必要ならWレンズズームキットも視野に入れても良いかと思います。
どうしても超広角となるとEF-S10-22mmになりますね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-85-f4-56/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56ii/index.html
書込番号:7507616
1点

基本的にα350に出来る
クイックAFライブビュー
や
バリアングル液晶撮影が
KX2ではできないんだから。
これがどれくらい便利か・・・
子どもと風景が主要被写体なら尚更。
というより、
既にα350が出た以上、
これから初心者でKX2買ってしまった人は
後で後悔すると思うな。
α350使ってる人を見て。
デジ1の前にコンデジや携帯で撮ってた人たちは特に。
で、キャノンから追随機が出て
更にその思いを強くするだろう。
KX2買うなら少し待てというのが順当だろう。
4月末GW需要までで帰趨がわかると思うよ。
書込番号:7507621
1点

残念ながら(x1.6の)KissX2では、換算24mmからのズームは見あたりません。
ちなみに
18mmでも換算28mmにはならないです(涙)
書込番号:7507622
2点

キヤノンのAPS-Cでは換算24mmからのレンズは無いですね。
24mmからを重視するならキヤノンでは最も安いのは5Dからになりますから、これが絶対条件なら候補からは外れますね。
書込番号:7507652
2点

タタヤさん
「おいるれべらー氏」の発言は真に受けないよう方が良いと思います。
ショールームでしかα350を触ったことのない人です。
屋外のいろんな状況で撮影したこともないでしょうね。
α350には、確かにコンデジと同様な感覚で扱える特長がありますが、
購入者のレビューによると以下の問題点があるようです。
・ブラックアウトが発生する
・液晶の追従性が悪くカクカク動く
・明るい屋外では液晶がよく見えない
α350はライブビューも含めてまだまだ発展途上中、過渡期にある製品だと思います。
購入した人が実際に感じたレビューとショールームでしか触っていない人の発言は、
どちらが信頼できるでしょうか。
書込番号:7507680
3点

私も同じなんです。
X2かα350かでとても悩み中です。
実際、実物触ってみてα350はコンテジからの初のデジ一眼なのでとっても使い易い。
X2はまだ発売してないけど、ショールームで使ったらライブビューはあるけど、使い勝手が非常に悪くライブビューの意味がない気がしました。これなら本格機の40Dの方が良いのかな?とも思えてしまって
ただ、キャノンの方が会社の信頼度が高く、クリーニングも無料ですよね。
ソニーは壊れやすいというイメージが強いから悩んじゃうんですよね。
父がミノルタのレンズを持ってるからソニーの方が良いのかな・・・
画質的には大差無いのでしょうかね?
シャッタースピードではX2の方が優位ですけど・・・
書込番号:7507744
1点

まがろさん
α350は販売されてますから、店頭で感触や使い勝手を
確かめてみて、どちらがいいか判断されたら良いと思います。
まがろさんが重要視する条件もおありでしょうから、
その条件も含めて優れているものを選ばれたら良いと思います。
α350に関しては実際に購入された方(ショールームで触っただけを除く)
がどのように感じているかも参考になると思いますよ。
書込番号:7507776
0点

ライブビューでの撮影については
基本的にKX2では撮影枚数すらでてないので・・・・。
製品で一方は出来る他方は出来ないというのは
本当は比較にならないのです。
KX2の出来ることなど程度の差はあれα350で出来る。
しかし逆は無理、
つまり、
KX2に追加機能つけた新型がα350
と考えればわかりやすいですね。
その追加機能が写真を撮る上で本質的な事項ですし・・・
これはキャノンが半年か1年後に追随機出すと明白になりますね。
わざわざこれから出る旧型を勧めるのは良心がどうも。
ただ、
59800円くらいなら
KX2でも何でも良いような気もします。
お父さんがαレンズ持ってる?
どうもα350の14MBはレンズの性能をかなり引き出せるようです。
αレンズでも手ぶれ補正も効くしそのまま使えば良いではないですか?
軽く10万、20万円の節約になるでしょう。
書込番号:7507938
1点

NikonからVR+超音波モーターの16−85oでてますよ
ライブビューはないけどD80がKISSより安くあります。
OLYMPUSからは超音波モーター付の12−60mmがあります。
OLYMPUSは画角が2倍なので24mm−120mmになります。
E-510にはライブビューもあります。
&テブレはボディについています。
Nikon&Canonで、18mm未満の広角でテブレ補正があるのは
上記の16−85mmのみと思いますし、
お子様が主な被写体の場合、AF性能や連写性能などでは
Nikon&CANONが一日の長があるように思います。
また、広角や明るいレンズでも手ぶれが必要な場合は
Nikon&Canon以外のメーカーでないとありません。
(ボディ内手ぶれ補正でないと対応できてない)
私も最近カメラを購入しましたが、16mm+手振れ補正+ライブビューは
確かに欲しい機能でスレ主さんの気持ちもよく解りますが
@主な被写体が子供なので連写&AF性能を重視した
A広角は風景を撮影する時に使いたいが概ね晴天が多く
テブレ補正は要らないだろう&夜景は三脚を使う。
Bライブビューは静物には便利だが動き物に対してはどのメーカーでも
使い勝手は悪く付いているだけ(事実ほとんど使いません)
もし、お子様が主な被写体でしたらKissか40D、もしくはNikon
広角側と手振れ補正が気になられるのでしたらPENTAX、OLYMPUSなどで
考えられたらいかがでしょう。
書込番号:7507955
4点

皆様、お早い解答ありがとうございます。
>まがろさん
>私も同じなんです。
>X2かα350かでとても悩み中です。
>実際、実物触ってみてα350はコンテジからの初のデジ一眼なのでとっても使い易い。
>ショールームで使ったらライブビューはあるけど、使い勝手が非常に悪くライブビューの意味がない気がしました。これなら本格機の40Dの方が良いのかな?とも思えてしまって
私もお店でα350の実機を触ってみましたが、同じ感想を持ちました。
とても使いやすいです。コンデジを使っていたからなのか
AFが遅いとかもあまり感じませんでした。書き込みが遅いとは感じましたが
連写も普段からしないので、購入要素には入らないのですが、
今後必要になったときに遅いのは不安です。
X2に関して、そう感じたのであれば、きっと私もそう感じるのだと思います。
私も早く触ってみたいです。でも、40DのライブビューもX2と同じなんですよね?
ここまで自分で書いてみてもやはりαのほうがよいのかなと思うのですが、
重さとバリアングルがあまりかっこよくないのとで踏ん切りがつきません。
その辺は妥協して、やはりレンズ最優先でαにすべきですかね?
バリアングルがいやなら200という選択肢が出てくるのですが、
やはりライブビューは欲しいです。
書込番号:7508012
1点

>私も同じなんです。
X2かα350かでとても悩み中です。
>実際、実物触ってみてα350はコンテジからの初のデジ一眼なのでとっても使い易い。
コンデジよりも大きく重いデジタル一眼では、液晶画面を見ながら、手持ちで長時間撮影することは、ほぼ無理です。
必然的に光学ファインダー中心の撮影になりますが、この場合は当然、ファインダーが大きく、ファインダー情報
が充実したKissX2が有利です。ライブビュー機能も、強力な腕力をお持ちで液晶画面中心で使われるのなら別ですが、
普段は光学式ファインダーを使用し、三脚使用時やマクロ時にライブビューを使うのなら、100%の視野率を持ち、正確な
ピント合わせが出来るKissX2の方式が有利です。
書込番号:7508312
3点

>@MoonLightさん 情報ありがとうございます。
やはり、そういう選択肢も出てきますよね。
私も考えなかったわけではないので調べたりもしたのですが、
ブランドで選択肢をしぼってしまいました。
>広角側と手振れ補正が気になられるのでしたらPENTAX、OLYMPUSなどで
考えられたらいかがでしょう。
ペンタックスに広角のレンズで16mm〜のものありました?
というかペンタックスは35mm換算はx1.6ですか?
どこかで妥協しなければならないのでしょうかね???
書込番号:7508317
1点

>Bライブビューは静物には便利だが動き物に対してはどのメーカーでも
使い勝手は悪く付いているだけ(事実ほとんど使いません)
コンデジ歴が長いのでライブビューでの動体撮影もできるのではと思っています。
やはりデジ一だとコンデジのようなライブビューで動体撮影はうまくできないのでしょうか?
α350ではできそうでした。
書込番号:7508334
2点

タタヤさん
こんにちは。
これまでのスレ内容とご自身の最後のコメントを拝見する限り
広角16mm+ライブビューはどうしてもはずせないような印象と
手振れ補正がご要望とあり、さらにX2とα(キャノン・Sony)以外は
選択をなされないようですとα350+16-105のご購入で宜しいでないでしょうか?
実機も触られてライブビューの感触もご満足のご様子ですので。
自分はKDX所有してますが、16-105はキャノンでもあったらうれしい一本ですねが
レンズ交換の手間などはありますが、通常ズームに超広角ズームを買い足せばいいかなくらいに考えています。
あと、連射の事はご心配されていましたが、やはりコンデジに比べ
一眼の連射は別物ですので、使用開始されると連射速度が遅いと
少し気になる可能性があるかなと思いますが、ライブビューでの連射でなければ
X2でもα350でもX2方が少し早いですが、そこまで気になることはないのでは?
ただ、αは書き込み速度がいまいちのとレビューを見かけますが・・・
(自分で試したことがないので実際は分かりませんが)
あと、おいるれべらーさん
>KX2に追加機能つけた新型がα350
>と考えればわかりやすいですね。
>その追加機能が写真を撮る上で本質的な事項ですし・・・
ライブビューに関してはαのほうが確かに追加機能がありそうですが
その追加機能が写真を撮る上で本質的な事項ですってのは
個人的には意味が分かりませんね。
何のことをさしているのか・・・
いつも上から目線での意見でさらにキャノン板でのキャノン批判しまくりは
前にも言わさせて頂きましたがあまり気持ちの良いものではありません。
個人のご意見を述べるのは構いませんが、読んでいて不愉快になるような
書き込みはいい加減、やめましょうよ。お願いします。
個人的には別にSonyを嫌いな訳ではないし、α350は面白い機種で
Sonyらしい、新しい事に取り組んだ魅力のあるものではあると思います。
これが更にデジ一市場の活性化に繋がるのであれば歓迎です。
そういった方向のどのメーカーファンが読んでも不快にならない書き込みにしましょうよ。
別に個人的考え方を変えてくれって言っているわけではないので、そんなに難しい事ではないでしょう?
過去スレからそれなりにご年齢を重ねていらっしゃるように見受けられますので
恥ずかしくないですか?
タタヤさん、駄文大変失礼しました。
書込番号:7508352
3点

>やはりデジ一だとコンデジのようなライブビューで動体撮影はうまくできないのでしょうか?
やれば出来ることは出来るでしょうけど、そんな努力をしてる時間があれば
普通にファインダー覗いて撮影してる方が遙かに簡単に上手く撮れるので。
わざわざ失敗しやすい方法で挑戦する理由もないでしょう。
無理・・・というよりも残念ながら無駄な努力になってしまうでしょうね。
なによりも・・・
何でもない条件の撮影の時に一眼でライブビューやってるところを
写真の心得のある人に見られると"微妙な空気になる"のが一番の問題かもw
慣れない高級レストランで間違ったテーブルマナーで食事してるような雰囲気が・・・。
まぁ、使い方は人それぞれ自由なんですけどね。
書込番号:7508490
7点

>りゅうさん
納得です。その感覚よくわかります(人にどう見られるかで写真を撮るわけではないですが)。
そうですよね。ライブビューの使い方など、デジ一を自分がどう使おうとしてるのかもう一度かんがえてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7508857
1点

タタヤさん
>ペンタックスに広角のレンズで16mm〜のものありました?
というかペンタックスは35mm換算はx1.6ですか?
PENTAXは1.5倍です。
16−50mmSDMがあります。
SIGMAから17−70mm←CAPAのレンズ大賞(昨年だったと思う)
や16−45mmがあります。
いずれも手振れは利きますよ(ボディ内なので当たり前か)
いずれにせよ、16mm〜+手振れ+ライブビューはα350だけなので…
LVにご執着なら、PANASONICのL10のコントラストAFは
顔認識から始まってほぼコンデジ並みの機能ですよ。
しかも視野率は100%(α350は9?%のはず)
しかもバリアングル&480g。
しかもEX光学ズーム1.8倍&秒3連写
16mm相当ならOLYMPUSの12-60mmが使えるはず(手振れなし)
18mm相当ならLEICAの14-150mmか14-50mmがありますよ(手振れあり)
あれあれ、キヤノン板でパナを紹介してしまい、すいません。
書込番号:7508885
1点

十割蕎麦さん
ホールディングの事を言われてるとしたら、其ほど問題ないかもですよ。ファインダーでの撮影でも超望遠つけて覗き込んだままの状態で長時間は無理です。
店頭でα350にAF300SSMをつけてみましたが、光学と差の(厳密にいえばある?)ないLVですから、構えた時に液晶の下を少し持ち上げとけばOKです。
但し普段僕は左眼を使いますし、カメラを顔にくっ付けない撮り方なので、この印象かもしれませんが...
書込番号:7508957
1点

追加説明しとこうか。
・・・
>KX2に追加機能つけた新型がα350
>と考えればわかりやすいですね。
>その追加機能が写真を撮る上で本質的な事項ですし・・・
ライブビューに関してはαのほうが確かに追加機能がありそうですが
その追加機能が写真を撮る上で本質的な事項ですってのは
個人的には意味が分かりませんね。
何のことをさしているのか・・・
・・・
写真を撮る上で本質的というのは、
1.バリアングルライブビューの液晶で
ウエストレベルで絵として客観的に見れるということ。
これはデジ1に限らず通常の35mm1眼では不可能で
ハイエンド機に無理して交換式のウエストレベルファインダーがあったほど。
絵として見るのは昔なら大きな画面の中判1眼レフ以上だけの特権で、
露出やアングルや構図をいろいろ検討する余裕ができる。
2.ローアングル、ハイアングルでの撮影
特に広角の建築写真・神社仏閣などではアングルで迫力が全く違う。
また子供や猫や山野草などではローアングルでないと
まともに撮れない場合が多い。
モーターショーの人ごみやフェンス越しの撮影では
ハイアングルでないと話にならない。
3.ポートレートでは直接凝視する1眼より
人物・被写体にプレッシャーが少ない。
4.マクロ撮影でも虫などの動きものの撮影ではリアルビューのまま、
ファインダーで追うのと同じAF合焦速度でシャッターが切れる。
といったこと。
問題は、
α350はファインダー見ての撮影もできるということ。
2者択一ではなく、KX2の機能を包含しているから、
本当は勝負にはならない。
だから、
α350の実機でこれは便利だ、
とか
KX2の実機でデジ1のライブヴューは不便だ、
とか感じたら
その時点で・・・。
書込番号:7508988
1点

スレ主のタタヤさんの求めている条件では、α350で良いと思います。
コンデジからのステップアップなら、どのデジ一眼でも
満足できる結果が得られますし。
但し、オイル氏は誤情報も織り交ぜた書き込みをしますので、真に受けず流してw
真のソニーユーザーの意見を尊重して下さい。
(まあ、流してもオイルだけに環境被害が・・)
書込番号:7509147
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
sonyのα350を購入するか、canonのEOS Kiss X2のどちらを購入するかで悩んでいます。
子供の学校行事や、旅行等で撮るのがほとんどです。
一眼レフを購入するのは初めてなので、全く専門的な知識はわかりません。
使い勝手が良いのはどちらなのでしょうか????
0点

こんんばんは
kissX2は大変トータルバランスに優れこのクラス一押しのカメラです
機能も充分備えており未だ発売前ですがお値段もお求め易いので
是非お求めくださいレンズキットが手ぶれ補正付きでお買い得です
此方も参考までに
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap1/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/composition/composition01.html
書込番号:7505274
2点

一眼レフのユーザーから言わせれば・・・
断然!キヤノンKX2のほうが撮影しやすく・・・扱いやすい!!と思うのですが。。。
コンデジから転向してきた人がどう感じるか???
・・・というのも、SONY α350は、コンデジというか・・・ネオイチと、ほぼ同じ感覚でライブビュー撮影が出来ます。。。
このあたりの価値観・・・は、一眼レフのベテランユーザーは判断しがたいものがあります。
カメラの基本性能から言えば・・・キヤノンKX2か・・・もしくはα200の方が扱いやすいと思いますけど。。。
書込番号:7505319
1点

matsu461203さん
両機に関しては、以下のような特徴があると思います。
よく考えられた上で、店頭でしっくりくるものを選ばれたらよろしいかと思います。
両機の特長に関しては、他にもっと詳しい方がいらっしゃいますので、
気になってる点をお聞きになったら良いでしょう。
ただし、一部不適切な書き込みをする輩(EOS Kiss X2ボディ板で荒れた原因を
作った人)もいるのでご注意ください。
EOS Kiss X2:
デジタル一眼レフカメラとしての基本性能が優れているということでしょうか。
トータルバランスに優れています。ダブルズームキットのレンズたちがあれば、
問題なく撮影できると思います。
α350:
標準レンズがチープなので、今後使いこんでくると別途レンズの買い足しが必要
になってくるかもしれません。標準キットのレンズに関してはキヤノンに軍配があがります。
ライブビューはコンデジを使っていらしゃるのでしたら、移行しやすいかもしれません。
しかしながら、屋外で見にくいとか、追従性に難がある、ブラックアウトが発生するなど、
発展途上でいろんな問題がありますので、ファインダーが必要なシーンがあります。
ファインダーに関しては、EOS Kiss X2の方に軍配があがります。
書込番号:7505485
2点

matsu461203さん こんばんは
スペックの上ではKX2が勝っておりますね!
購入後にレンズ選びもされることでしょうから
レンズの品揃えの良いキヤノンのKX2が良いかと思います!
書込番号:7505566
1点

matsu461203さん こんばんは!
一眼レフを初めて購入するのであれば、両機が発売になってから
実際に店頭で手にとって、見比べてみては如何でしょうか。
その上で、自分が使いやすいと思った方を選べば良いと思います。
使い勝手は人それぞれだと思いますよ。
ただ、レンズ選びに関してはKiss X2の方がラインナップが豊富ですね。
書込番号:7505751
1点

ワタシならX2にしますね。
今まで入門機はオールスルーでしたが、久々にサブ機としてX2を手にしてみたいと感じました。
写真・カメラ歴はそれなりですが、過去にサブ機として使ったのはEOS1000S.KissIII.
α301super。
日頃はやや重いカメラを使っていましたので、軽くてお手軽簡単に使えるので満足してました。
デジタルになってからは、スペック的になかなか納得できずに見送ってきましたが、ここにきてX2の諸元が明らかになるにつれて使ってみたいという思いに到りました。
α機に関しては不勉強なので分かりかねますのでご容赦下さい。
書込番号:7506178
1点

まだ発売されていないから画質などの比較は難しいですが、スペック上とレンズの豊富さはKX2のがいいかなと思います。
KX2のWズームは両レンズ非常に評価が高くて人気のレンズですが、Wズームで選択するととてもお得な値段で入手出来るのも魅力ですね。
書込番号:7506466
2点

まだ発売されていませんが、高感度を使う暗い所(体育館など)を考えれば、たぶんKX2の方が良いと思います。
書込番号:7506472
1点

ソニーを使うとカールツァイスレンズが使えるのも魅力的ですがカメラの作りで言うなら老舗カメラメーカーのニコンかキヤノンだと思います。
レンズ選びの楽しさならKX2だと思います。
書込番号:7506520
1点

α350は意欲的な機能を盛り込んだカメラです。そこに魅力を感じるならOK。
ただ、デジイチとして基本的な機能をきちんとおさえたKissX2の方が使いやすいと思います。
スレ主さんにはKissX2をお薦めします。
書込番号:7506664
1点

発売されたら店頭で手にとって一通りの撮影方法を店員さんに教えてもらいながら試写して、気に入られた方を御購入されたので間違いは無いと思います。
底力はKiss X2だと思いますが、ライブビューを活用したり(視野率100%でないのはイタい)、電子ズーム、どんなレンズも手振れ補正が効くことを重視される場合はα350でしょうし。
私のお勧めは、Kiss X2のダブルズームキットとしておきます。
書込番号:7506872
1点

こんにちわ。
発売後、お店で確認されることを推奨します。
店頭で実機を見て、触って、ファインダーを覗いてシャッターを押してみてはいかがでしょう。
使いやすさやAF速度の違い等も分かってくると思います。
交換レンズの種類が豊富だったため、私はKDXのWズームキットを買いました。
>一眼レフを購入するのは初めてなので、全く専門的な知識はわかりません。
専門的な知識は、購入後に身に付くと考えます。
交換レンズも増えてしまうと思いますけど...?
書込番号:7507447
2点

沢山のコメント有り難うございます。
EOS Kiss X2が発売になってから店頭に行って、α350と比べてみる事にします。。。
でも、みなさんのコメントを読んで、EOS Kiss X2を購入しようかと思っています。
本当に参考になるコメントばかりで助かりました!!
有難うございました ^0^
書込番号:7508602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
blue-kiwiさん
どの程度の編集機能か分からないのですが、本体での編集機能はあります。
以下をご参考にしてください。
■マップカメラの紹介ページから
画像を部分的に切り取り、構図を変えたように印刷できるトリミング設定が、EOS Kiss X2では通常のトリミングに加え、0.5°単位で±10°まで撮影画像を回転させることができます。傾いて撮影してしまった画像を水平に戻したいときなどに便利。さらに、コントラストの調整やストロボ撮影時の赤目補正など、印刷効果からメニューを選んで設定すれば、かんたんに写真を補正することができます
http://news.mapcamera.com/contents.php?itemid=3416
■キヤノンの紹介ページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/function.html
書込番号:7505247
3点

こんばんは
キヤノンX2の製品情報から抜粋
シーンや目的に合わせて選択するだけで、多彩な写真表現を簡単に実現できるピクチャースタイルを搭載。あらかじめプリセットされたスタイルは6種類。それぞれ「シャープネス/コントラスト/色の濃さ/色あい」のパラメータが最適設定されていて、さらに好みや目的に応じた調整も行えます。キヤノンのホームページからは、標準で設定されている6種類以外のピクチャースタイルがダウンロードでき、「ユーザー設定」に登録することができます。
書込番号:7505315
1点

トリミングなどの機能はありますが、RAW現像まで出来ちゃうD60ほどの編集機能は無いと思います。
もっとも液晶のキャリブレーションがとれないのにあまり細かい編集が出来てもなぁとは思います。(^^;)
書込番号:7505521
1点

>カメラ本体での画像編集機能はついていますか?
私はあまり本体で編集をしても意味がないと思います。
編集はパソコン液晶モニターで行うのが一番だと思いますよ。
他社とは違う機能を付けないと売れないからでしょう。
書込番号:7506515
0点

>他社のカメラのようにカメラ本体での画像編集機能はついていますか?
どのように使うつもりなのでしょうか?
小さな液晶、少ないボタンでは編集しづらいのでは。
レタッチはパソコンで楽しみましょう。
書込番号:7506834
1点

セピアとかモノクロに撮影後できたらいいなって思ってました。
みなさん色々とありがとうございました。
書込番号:7509176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
日々、こちらで勉強させて頂いてます。
拝読させて頂きEOS Kiss X2が如何に素晴らしいか素人ながら
理解したつもりのデジタル一眼レフカメラ 初購入予定者です。
そこでご質問です。
4月に発売されるオリンパスE-420はEOS Kiss X2と比較の
対象とならないでしょうか?
どちらの機種が入門者には扱いやすいでしょうか?
オリンパスE-420は手ブレ補正が非搭載とありますが
素人には不向きでしょうか?
以上、他社製品関連になりますがご質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
0点

手ブレ補正は結構、助かる機能だからあった方がいいと思う。
安心感が違うよ。
書込番号:7502155
2点

>比較の対象とならないでしょうか?
なると思いますよ〜
じっくり吟味して下さい。
優柔不断な私は
それぞれの旧型にあたる
KissDXとE-410を使ってますが(汗)
書込番号:7502164
2点

>オリンパスE-420は手ブレ補正が非搭載とありますが
素人には不向きでしょうか?
パナソニックから手ぶれ補正付きレンズが出てますね。
書込番号:7502167
1点

手ぶれ補正レンズはあった方が心強いものです。
どちらを選んでも良いとお思いますよ。
書込番号:7502183
1点

比較の対象にはなるでしょう。
E-420の最大のウリはその小型・軽量のボディであり…それを活かすパンケーキレンズも発売になりますね。
どちらもまだ未発売なので両機が発売になってから店頭で触れたりしてじっくり選ばれてはいかがでしょうか。
ちなみに…私はE-420+ZD25oF2.8に心クラクラです。
まだ予約してませんが…
書込番号:7502456
1点

こんにちは。
使用するレンズが標準域なら手ブレ補正は無くても良いかと。
それよりしっかりと構えることを重視した方が良いと思います。
もちろんあった方が手持ちでより遅いシャッター速度でブレずに
撮ることができ撮影シーンの幅が広がるというメリットはあります。
書込番号:7502486
1点

手ぶれ補正はあればうれしいけど、無くても何とかなります。
というか昔は無かった訳だし。(^^;)
例えばスポーツ撮るぜっていうなら断然キヤノンをお勧めしますが、普通にスナップとかならどっち選んでもそう悪くないと思います。
書込番号:7502616
2点

E-420は小型、軽量、ある意味ノスタルジーも求めた独特のカメラ
ですので、このデザイン、コンセプトに特段魅かれなければ、
多機能なKiss X2で良いと思います。
お使いの用途が分かりませんが、もし望遠を多用するということで
なれば手ブレ補正はあった方がいいですね。
書込番号:7502664
1点

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
二歳になる子供の写真が中心で嫁も一眼に興味津々です。
基本的にまだ触らぬEOS Kiss X2のスタイルが相当、好きなんですが、、
>カルロスゴンさん 手ブレ補正は結構、助かる機能
>yuki t さん 手ぶれ補正付きレンズが出てますね。
>titan2916さん 手ぶれ補正レンズはあった方が心強いものです
>くろちゃネコさん 手ぶれ補正はあればうれしいけど、
>迷彩の紳士さん 使用するレンズが標準域なら手ブレ補正は無くても良いかと。
やはり手振れ補正の効果は絶大な様ですね。
嫁の使用率もかなり高いのでやはり手振れ補正レンズのX2の方が
扱いやすいとのご意見だと認識しました。
>⇒さん 発売になってから店頭で触れたりしてじっくり選ばれてはいかが、、
まったくその通りですね。ただ早急に必要性がないのにKiss X2 が夢に出ほど
欲しくて欲しくて。オリンパスE-420発売後、店頭で両機種を触り比べるのが
大人的なんですが。。
書込番号:7502774
1点

E-410に手ブレ補正機能が欲しければ パナのライカブランドレンズが有ります。
キヤノンにしても手ブレ補正機能付きのレンズを買わなければ手ブレ補正機能は、使えませんから 同じ様な物だと考えても良いかも(機能付きレンズの絶対数は違いますけど)
書込番号:7502785
1点

E420?
当然比較対象でしょうね。
ライブビューが出来る1眼というのが
基本線だから。
しかし、
その前にもっとすごいのが
S社から出たので、
KX2やE420は価格がどれくらい下がるか。
これが今後両者を比較する意味です。
書込番号:7503174
1点

度々のご助言ありがとうございます。
>こうメイパパさん 手ブレ補正機能付きのレンズを買わなければ、、
まったくですね。私の様な素人でも理解出来ます。
くどくなりますが、、
オリンパスE-420とEOS Kiss X2の価格差がダブルズームキットで
3万くらいの違いがありますね。画素数その他、Kiss X2の方が
上位機種との理解はあるんですが価格差が大きすぎると感じます。
手ブレ補正機能付きのレンズ、画素数、液晶画面サイズ、記録メディア等々。
画素数、液晶画面サイズ、記録メディアに関しては写真の出来に
それほど影響しないと思うのですが。
やはり手ブレ補正機能付きレンズである事の差でしょうか?
書込番号:7503308
0点

まあ、聞かれてもいないのに他社の製品を出してくる中年ネットアラシのアブラ性くん↑はほっておいて、
KissX2とE420はかなり違いますよ。
持った時の感じがね。
どこかで実機に触れることはできませんか?
双方小型ですので、グリップが良いとは言い難いのですが、
特にE410やE420はグリップに出っ張りがほとんどなく、
扱いやすいのかどうか、賛否両論あると思います。
書込番号:7503324
1点

画素数の差は、画質に対してはほとんど誤差の範囲内だと思って良いと思います。
手ブレ補正があるかどうかは、使う人しだいな部分もありますが、
かなり決定的な差だと考えておいたほうが良いです。
KissX2の価格に関しては、キヤノンとニコンは他社に較べてやや割高な傾向があるのは確かです。
もし価格が一番ひっかかっているなら、オリンパスかペンタックスのほうが良いと思います。
入門機種が初心者向けというのはちょっと??な部分もあって、
ほんの少し操作を覚えれば、40DやE3のような中級機種のほうが、
かえって初心者を助けてくれる部分が多いですよ。
予算の問題がクリアならばもう少し広くお考えになってみてはいかがでしょう。
書込番号:7503364
4点

こんにちは
違いは画素数ばかりではありません。
キヤノンの撮像素子の大きさはAPS-Cサイズ、オリンパスはフォーサーズとなります。
詳しくは http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
をご覧ください。
書込番号:7503406
1点

キヤノン(20D)とオリンパス(E-510)の両方を使っている経験から...
オリンパスはかなり割り切った使い方をしなければならない,と感じています。それとスペックに現れない部分で,キヤノンの方が使いやすいです。キヤノンは「かゆいところに手が届く」というのに対して,オリンパスは小さいことには無頓着という気がします。(この違いは,多分店頭では気がつかない,両方使ってみて初めてわかると思います。もちろん気にしない人も多いとは思いますが...)
それとα→EOSさんが言われる
>入門機種が初心者向けというのはちょっと??な部分もあって、
>ほんの少し操作を覚えれば、40DやE3のような中級機種のほうが、
>かえって初心者を助けてくれる部分が多いですよ。
に賛成です。その観点から言えば,スペックの上ではE-420とE-3の差より,Kiss X2と40Dの差の方が少ないようです。
以上より,私は初心者にはキヤノンの方がお勧めです。
書込番号:7504021
2点

重ね重ね、ご助言ありがとうございます。
>α→EOSさん かなり決定的な差、、持った時の感じがね
>里いもさん 違いは画素数ばかりではありません
>Tomotomo-Papaさん キヤノンの方が使いやすい
当方、各メ−カ−の立ち位置すら知らぬ素人ですので愚問、ご容赦願います。
なるほど、価格差は機能を表す数字以外にもあると理解しました。
四月を待たずしてEOS Kiss X2の方向で決まりです。ありがとうございました。
書込番号:7504335
1点

os2006さんは、EOS Kiss X2に ほぼお決めになったみたいですね・・・
オリンパスユーザーとしては残念ですが、デジ一ライフをお楽しみ下さい。
お散歩用のカメラとしてE-420+2828が欲しくなった時は、是非いらっして下さい。
書込番号:7507212
0点

スレ主様
「ご質問」‥×
「質問」‥○
敬語は正しく使いましょう。
書込番号:7507895
0点

>こうメイパパさん オリンパスユーザーとしては残念ですが、、
オリンパス社は私的に伝統もあり専門的な企業イメ−ジあります。
オリンパスユ−ザ−様には大変、失礼な文面だったかもしれませんね。
余談ですが現在、使用しているMP3プレ−ヤ−がオリンパス社製で品質も良く
なによりアフタ−サ−ビスがしっかりした会社で大満足です。
またご縁がありましたらご助言、よろしくお願いします。
>サイレンススズキさん
まさか、こちらの板で日本語の勉強をさせて頂くとは、、
まったくご丁寧にありがとうございます。
書込番号:7509930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





