
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 21 | 2008年3月10日 00:20 |
![]() |
22 | 18 | 2008年3月9日 17:35 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月8日 17:17 |
![]() |
1 | 15 | 2008年3月8日 10:03 |
![]() |
28 | 31 | 2008年3月8日 00:58 |
![]() |
17 | 26 | 2008年3月12日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
こんにちわ。
コンデジ出身でX2を発売と同時に買う予定ですが、レンズ選びで悩んでいます。
対象は、優先順位順に
@1歳になる子供(室内・屋外)
A友人・親戚の結婚式(頼まれてはいません。自己満足でいい写真を・・・と)
B嫁が若いうちにいい写真を・・・笑(ポートレート)
C庭の花とか、近所の公園の桜など
予算は、ボディ、レンズ、メディア、バック等コミコミで15万を
予定しています。(低く抑えれればそれに越したことはないのですが)
いろいろなクチコミを拝見していると室内の子供や結婚式では明るいレンズ
が適しているということで、EF35mmF2,EF50mmF1.8,タムロンA16
が候補として挙がりました。
しかし、初心者の自分がいきなり上記レンズを全て買うのもリスクが高い
と思い、どのような順番で買えば納得できるだろうか悩んでいます。
子供を撮る場合は単焦点が絶対に欲しくなるとも聞きます。
しかし、A16のズームも捨てがたいという話も聞きます。
50mmは室内では長すぎるということなので優先順位としては下位ですが
コストパフォーマンスにはかなり惹かれます。
今の考えではA16を買って様子を見てからEF35F2を買おう
と考えているのですが、どうでしょうか。
逆にEF35F2を先に購入してもA16のメリットをフォローできれば
EF35F2でもいいかなと思うのですが。
単焦点とズームを比べること自体がナンセンスかもしれませんが
右も左もわからない初心者なのでご教授くださしませ。
0点

室内撮り/ポートレートと言う事なので、明るい目のレンズが
良いでしょう。
・17-50mm/F2.8
・17-70mm/F2.8
クラスのレンズ。
屋外のポートレートなら tamron SP AF 28-75mm/F2.8 でしょうか。
書込番号:7502040
1点

こんにちは。
まずはズームレンズを購入して必要であれば単を追加でいいかも知れませんね。
また逆もありかと。
僕は最近は単ばかりでズームはほとんど持ち出していません。
ご参考までに。
書込番号:7502074
1点

まずは標準ズームかなと思います。
いわゆる標準的な焦点距離をカバーするズームですから。
その意味では純正のEFS18−55、EFS17−85、タムロンA16あたりでしょうか。
次に室内用の明るいレンズですが、50F1.8がとにかく安いです。KISSだと1.6倍になるので換算80mmで長いですが、子供のバストアップならちょうど良いくらいです。
それからF1.8ですのでボケも期待できるため、ポートレートや中間レンズを入れてマクロ的に使うことも可能です。
しかし・・・ 私なら子供と室内は標準ズームでISOをあげて対応し、望遠側に強いもう少し長い焦点距離のレンズを選びます。例えば80F1.8とか。
とにかく本やネットで調べると同時に、ご自身の撮影の仕方を想像して、最も頻度が高そうなところに合わすのが一番です。
書込番号:7502087
0点

すこんくさん こんにちは。
私はペンタからキヤノンに移籍した際、標準ズームとしてタムロンA16を選択しました。
(望遠ズームにEF70-200mm F4L IS USMを選択したため、純正の標準ズームは買えず…。)
A16はコストパフォーマンスの非常に高いいいレンズだと思いますよ。私も愛用の1本です。(^^)
結婚式や奥様のポートレートも…ということでしたら、広角側が不足しますがタムロンA09(28-75mm F2.8)もおすすめできるレンズですね。
単焦点ですが、室内撮影でしたら現在お考えのEF35mm F2はよい選択だと思います。モーターの駆動音が気になるようでしたら、USMが搭載されたEF28mm F1.8 USMも使いやすいレンズだと思いますよ。
余談ですが、私はEF28mm F1.8 USM(中古でたまたまあった。)→EF85mm F1.8 USM→EF50mm F1.8Uの順番に単焦点が増えていきました。(^^;)
単焦点をお考えでしたら、まずはA16をお使いになられてよく使う焦点距離のレンズを選ぶといいかもしれませんね。
書込番号:7502115
0点

こんにちわ
> B嫁が若いうちにいい写真を・・・笑(ポートレート)
笑わせていただきました(^_^;
でも歳をとったときの良い思い出になるだろうな〜(*^_^*)
最初はA16で良いと思いますよ。
AFが若干遅いぐらいで、写りはとても良いです。
コンデジからの移行だと、先に単へいっちゃうと不便さが先立ちますので
まずは明るめの標準ズームを1本使い倒すことをオススメします。
私はA16から純正EF-S17-55mmF2.8ISにいっちゃったクチです。
解像感などは純正が勝ってますしIS付きのメリットがあるのですが
A16の質感が一番好きだなぁと思い再チェンジしようかと思案中…。
もし付帯品を買って予算がまだ余るなら、ありきたりな助言ですが
50mmF1.8を追加で買うというのも有りですよね。
書込番号:7502122
0点

順番としては
最初はズームで、次に"よく使う"単焦点が良いと思います。
私的にはですが
>EF35mmF2,EF50mmF1.8,タムロンA16が候補
最終的にこの3本を揃えるなら
A16ほどの大口径が必要なのかな?と思います。
書込番号:7502146
0点

室内撮影なら明るい単焦点レンズの50mmf1.8がお勧めですね。
価格も1万円を切る値段です。
入門用単焦点レンズとしても最適ですよ。
書込番号:7502210
0点

こんにちは。
まずは明るめの標準ズームでしょうか。
それから必要な単焦点を揃えていくのがよろしいかと。
タムロンA16は持っていませんが評判は良いようですね。
(私はEF-S17-55mmF2.8ISを使用しております)
今年に入ってEF35mmF2を導入し最近は20Dに付けっ放しです。
(EF50mmF1.8Uもついでに買っちゃいました^^;)
私のメインの被写体は8歳、3歳、0歳の子供達です。
拙い写真ですがレンズ別(タグで分けてます)にブログにアップしていますので
宜しければご覧になってみて下さい。
書込番号:7502305
0点

とりあえずKiss X2のレンズキットにEF35oF2に外付けスピードライトの430EXがあれば撮影目的はこなせる感じがしますね。
EF50oF1.8はかなり安価なレンズですから同時に購入しちゃってもよろしいかと思いますよ。
書込番号:7502480
0点

こんにちわ。
>どのような順番で買えば納得できるだろうか悩んでいます。
EF50F1.8を最初に購入されることをオススメします。
室内ですと少々長いですが、1万円未満で購入できるからです。
ズームでは味わえないものが得られると推測します。
>今の考えではA16を買って様子を見てからEF35F2を買おう
>と考えているのですが、どうでしょうか。
良い考えだと思います。
A16にてよく使う焦点を購入されると良いでしょう。
私も、そんな感じで単焦点レンズが増えてしまいました。
EF35F2は楽しいレンズです。出回ったとは言え、相変わらず品薄のようですが...
こいつは25cmまで近寄れるため、EF50F1.8より大きな画像が得られます。
お陰でキットレンズの標準側は、今ではほとんど使用しなくなりました。
書込番号:7502689
1点

15万の予算と言う事でKX2のWズームにEF35mmF2でばっちりじゃないでしょうか。
ポートレート専用でEF50mmF1.8があってもいいかもしれませんね。
書込番号:7502766
1点

室内でf2.8だと、シャッタースピードが足りず、
手ブレに苦む場面がありますが…
それ以外の場面ではA16でバッチリかと思います。
EF50mmf1.8、EF35mmf2も18-50でカバーできますし、
ご自分の好みの焦点距離を見つけてから、
単焦点を購入した方がよろしいかと(^^)
SDは上海問屋で売っている、東芝の海外向けリテール品が2GB、2000円で速度も信頼性もあってオススメです。
書込番号:7502981
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの説得力のあるアドバイスにますます悩んでしまいそうですが、
おっしゃるとおり好みの焦点を見つけてから単焦点レンズを購入したほうが
間違いなさそうですね。
実際に使ってみないと35mmがどのほどなのか、50mmがどんなに長いのか
わからないですもんね。
いよいよ楽しみになってきました。
書込番号:7503231
0点

KX2のレンズキットがお買い得だと思いますが。。。
標準ズームでISつきなので、非常に便利だと思います。
お子さん撮りには35F2もしくは28F1.8が重宝すると思います。
僕の場合ですが、4歳3歳1歳の子供が被写体です
KDXに17−85IS USMと50f1.8を同時購入しました。
50f1.8で単焦点にはまり、室内ではやっぱり長いので、
35F2(28F1.8と悩みましたが、価格的に断念)を購入。
子供の幼稚園のクリスマス会用に85F1.8を買い増し。
望遠ズームが欲しくなり、55−250ISを購入。
広角ズームが欲しくなり10−22USMを購入。
約半年間の出来事です。
子どもを撮るには35F2か28F1.8が絶対便利です。
このあたりの単焦点を買うなら、ズームはキットレンズで
いいと思います。
奥さんの写真は85F1.8あたりが自然な表情を撮れると思います。
参考になれば。。。焦点距離をつかむために実験しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JlviaYHnTo
書込番号:7503299
0点

papapapamanさん
すごいペースでレンズが増えていますね^^;
タイムリーなアルバムありがとうございます。
拝見した感じでは、やはり50mmF1.8は室内では長い感じがしますね。
自分も嫁のいいポートレートを撮ってうまくだましながら
レンズを増やして行きたい所です(笑)
書込番号:7503803
0点

すこんくさん、こんにちは。
私もデジイチ初心者で、KX2ダブルズームキット購入予定です。
EF50mmF1.8はおすすめですよ。
焦点距離は長めですが、単焦点を学ぶにはこの上ない選択かと。
私の場合、ダブルズームキットを購入し、50/1.8・SD等はポケットマネーで別会計、
・・トリプルキットと偽るつもりw
本当はEF35mmF2の方が欲しいのですが偽れない値段です、足がつきますー。
それは兎も角、50/1.8で学んでから他の単焦点を選ぶと良いと思います。
画角の好みはキットレンズで確認すればいいですし。
それと、純正以外のレンズは初心者が選び辛いところです。
いろいろ思い悩むのも楽しいですね。
書込番号:7503958
0点

>自分も嫁のいいポートレートを撮ってうまくだましながら
>レンズを増やして行きたい所です(笑)
賢い選択だと思います。
TAMRON 90mmマクロなんかもポートレート撮影楽しいですよ。時に本格的なマクロ撮影も出来ますし、中望遠マクロでは一番安いですし。
書込番号:7503986
0点

すこんくさん
こんにちは。
自分は子供撮影の為に昨年9月にKDX購入致しました。
購入時の子供の年齢は一歳半でやはり室内/屋外両方での撮影です。
現在の使用レンズはEF-S17-85とEF50f1.8の二本です。
やはり50f1.8は明るいので室内でも重宝するのですが
自分の子供はかなり活発の為、USMなしの50f1.8だと追従するのがかなり大変です。
なので屋内では基本50f1.8でとにかく撮影枚数で勝負、17-85は屋外メインにしています。
17-85ズームですとかなりの守備範囲が広いし手振れ補正付レンズなので重宝します。
広角での歪曲が目立つことがありますが、その事を把握した上での撮影すれば
そこまで気にならないレベルと個人的には感じています。
50f1.8だと35mmフィルム換算で80mmなので少し室内では長い感じがしますが
自分が動き回って何とかカバーしてます。撮影後は汗だくです(笑)
個人的には予算の関係もあり現状で満足をしておりますが
お子様が活発なのであればAFが早いと失敗数は減るかなと思います。
50f1.4USMはプラス3万円ですがご検討どうでしょう?
あと「庭の花とか、近所の公園の桜など」撮影もあるとのことなので
さらに長くはなってしまいますがマクロ機構のあるEF-S60f2.8 マクロ USMてもの
選択肢になりませんかね?f2.8なのである程度明るいですしマクロレンズですが
ポートレート用途とかでも結構使えそうかなと思います。
予算が許せば17-55f2.8なんてのも・・・デジ一デビューでいきなりなんて事も思われますが
買って損は無いレンズだと思います。明るいしUSM、手振れ補正もありますし。
奥様にきれいに写真撮って上げるから少し共同出資してくれなんて頼めませんか?(笑)
書込番号:7507629
0点

ありがとうございます。
確かA16の板だったと思うんですが、暗い場所で手ぶれF3.5〜レベル
の補正付きレンズを使っても手ぶれは補正できてもシャッタースピード
が遅くなるために被写体ブレがおきてしまうようなアドバイスをみました。
初心者には数値的なことはよくわからなかったのですが、それなら明るい
レンズでシャッタースピードを上げたほうが良いのかと思い、この選択肢
に至ったわけです。
でも、これも私自身がまだ使ったこともないし、どんな有意差(明るいレンズと
手ブレ補正レンズ)があるかわからないのでこれも悩みの種の一つなんです。
嫁をきれいに撮ってさらに出資してもらえればベストですが、自分の腕と
被写体に限界があるかと・・・(嫁に見つかればぶっ飛ばされる)
書込番号:7508833
0点

すこんくさんこんばんわ。
ブライダルは結構難しいですよ〜。
遠くまで届くという理由で最低でもグリップオンのストロボ。
シャッターチャンスを逃さないと言う理由でストロボの外部電源パック(チャージ時間を短くするため)
更には明るい望遠ズームレンズ。
今までの私の経験からすると
すべてをいっぺんに揃えるとなると予算的に厳しい。→下のランクのレンズで我慢→気に入らず買換え→結果大出費・・・・。
まずは今しか撮れない大事なお子様を綺麗に残す事を考えてはどうでしょうか??
という事で、A16に1票。
そして、シグマの30mm F1.4 EX DC HSM。楽しいレンズですよ〜。
書込番号:7510732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
「KX2」を第一候補にして、機種選定をしている者ですが、
飛行機や野鳥などが主となるので、出来れば5〜6万程度
(新品)で可能な方法・機材はないでしょうか?
手振れ補正はなくてもいいですが、コンバーターもSレンズには
使えないらしいし、どうしても出来ないなら、「E510」へ
方針転換しようかとも思っています。
よろしくお願いします。
0点

>廉価で500−600o望遠を使える方法は?
かなり厳しい条件だと思います。
>飛行機や野鳥などが主となるので、出来れば5〜6万程度
望遠レンズを使うにはある程度の出費は覚悟しないと満足のいくレンズ購入が出来ないかと思います。
書込番号:7501408
1点

峠の仙人さん こんにちは
http://kakaku.com/item/10505011468/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
このレンズMFです。
書込番号:7501433
2点

E-510+ZD70-300oが候補にある…というコトは35o換算で500〜600oあればよろしいのですよね?
峠の仙人 さんの予算で500〜600oクラスのレンズならシグマの135-400oがあります。
35o換算で216〜640o相当になります。
ただし…このレンズには手振れ補正も超音波モーターも内蔵されていません。
手振れ軽減には三脚や一脚が必須になってきそうですね。
書込番号:7501453
1点

フォーサーズシステムのオリンパスでしょうかねぇ。
オリンパスE-510が\62,470
http://kakaku.com/item/00490811078/
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 (35mm換算140-600mm)が\34,575
http://kakaku.com/item/10504011854/
書込番号:7501481
2点

たしかに、超望遠域になると、E-510も面白い選択ですよね。
両方の良いとこを使えれば楽しいでしょうねえと思ったりもしますが、
まずは、使い道で選ぶ。これが良いかなといつも考えてます。
キヤノンも美しいですよね。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7501493
1点


限られた予算の中で超々望遠を楽しむなら
ある程度の画質低下や不便な点はは覚悟していると言うことで
タムロン、シグマの70-300にケンコーの1.5xで450mm
APS-Cでさらにx1.5(1.6)で600mmを超えます。
逆からみると
600mmなら、APS-Cを前提で400mm。
400mmレンズなら、やはりテレコンx1.5で270mm(300mm)、2.0で200mm
さらにF4/F2.8なら良いのですが、予算があわないので
MFですが、遠くの被写体ならば
ほぼ無限遠ということで・・・置きピン。
もともと(タムロンやシグマの)70-300はAFが遅いし(汗)
予算的には、70-300とケンコー1.5x
標準までのばすなら、28-300とケンコー1.5x
広角までのばすなら、18-200(18-250)とケンコー1.5xとトリミング
※ケンコーのx1.5についてては、調べて下さい。
私なら
4/3に70-300(140-600)かD40にVR70-300(105-450)&トリミング
KissDXに70-300IS(110-480)&トリミング
書込番号:7501647
2点

早速の反応、ありがとうございました。カメラやレンズAFの
反応もこんなに速かったらうれしいですけどね!
APO135-500、170-500はギリギリ予算内で可能性ありですね。
200-500は完全に射程外で、ざんねん!
ケンコー500は使い道によっては、いいのかも・・・?
今回の質問で、かなり目標がはっきりしてきました。
カメラの機種選びも楽しいけど、悩みも多いですネ。
書込番号:7501726
0点

E510+ED70-300mmくらいと対抗出来るものって事ですかね。
KX2で400mmを使うと換算640mmなんで400mm以上の安価な望遠ズームと言うと、シグマのAPO135-400mm(5.3万)とかAPO170-500mm(6.1万)、APO50-500mm(11万)、タムロンSP200-500mm(7.7万)、トキナー80-400mm(5.9万)とかこのくらいですかね。
あまり考慮されていないようですが、この手のものを撮影するのに重要なのはAF性能です。
ボディで言えばAFはキヤノンの方が断然強いです。オリンパスはフラグシップは頑張っていますが、このクラスではその差が大きいです。
レンズは出来ればシグマで言えばHSMがあるものがいいんですけど…、予算もあるからなぁ。
シグマの135-400mmか170-500mmあたりでしょうかね。
書込番号:7502894
3点

くろちゃネコさん、価格まで調べていただき、ありがとう
ございました。予算と相談してみます。
それにしても、くろちゃネコさんは、カメラ・レンズを
それぞれ何台くらい使っておられるのですか? 確か、
レンズ類の板でもお見かけしましたことがありますが、
いろんなことにお詳しいので、びっくりしています。
書込番号:7502933
0点

APS-Cで鳥を撮りたいなら、今後の事も考えて、Nikonにしておいた方が良いと思います。
書込番号:7503187
1点

>廉価で500−600o望遠を使える方法は?
>飛行機や野鳥などが主となるので、出来れば5〜6万程度
>(新品)で可能な方法・機材はないでしょうか?
>手振れ補正はなくてもいいですが、コンバーターもSレンズには
望遠端だと手ぶれ補正 or 三脚が必須です。
航空機の三脚撮影は撮りやすいとは思えません(自分は EOS 20D+
EF 100-400mm/ISで手持ち撮影。ホームページ参照)
まずは EF 70-300mm/IS(+トリミング)で始めてはどうでしょうか?
書込番号:7503188
2点

峠の仙人さん,E-510の板に書きましたが,(Kissデジは使ったことはないけれど)そのつながりで言うと,多分E-510よりKissの方がAF性能は段違いに良いと思います。
E-510はS-AFでもピントに迷うとさっさとあきらめてしまいます。その場合やり直しても動かないので,固まったかと思ってしまいました。極端に手前とかに合わせ直すとちゃんと動くので,多分仕様なんだと思いますが,最初はビックリしてしまいました。
そのようなことから,キヤノンとオリンパスのAFは全く別物と思った方がよいと考えることにしました。風景やマクロでは問題ないですが...
でも標題の「廉価で500−600o(もちろんフルサイズ換算ですよね?)望遠を使える方法は?」に関して言えば,キヤノンは厳しいですね。オリンパスには(E-510やE-3なら)手ぶれ補正が利いて70-300mmで安価という強力なのがありますから...「手振れ補正はなくてもいい」ということですが,実際はどうなんでしょうか?
フルタイムMFが利かないし,ちょっと500mmに届かないけれど,「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」なんてのはダメなんでしょうか?(多分KENKOのテレコンが使えて,快晴とか条件が良ければ裏技でAFも使えるかも)<−こんな書き込みは反則?
書込番号:7504392
3点

たくさんのご助言などをいただき、ありがとうございます。
価格を調べては、ため息をついたりしています。
ボディーはいろいろ迷った挙げ句、「KX2」に決めました。
この際、野鳥撮影も出来るように廉価で超望遠を何とかと思って
質問したのですが、予算的にやはり厳しい状況でした。
そこで、ない知恵をひねり出したのですが、こんな組み合わせは
ありでしょうか? ここの板ではいけないのかも知れませんが、
○「EF90-300mm F4.5-5.6 USM」にシグマのテレコンバーター×2を
付ければ4.5万程度で最大900oの超望遠になりそうです。
もちろん画質やAF性能はある程度我慢するとして、実際こんな組み
合わせで使っておられる方などのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:7507261
0点

> 付ければ4.5万程度で最大900oの超望遠になりそうです。
>2008/03/09 11:16 [7507261]
900mm級だとしっかりとした三脚が必須です。
予算に含められていますか。
書込番号:7507272
1点

>○「EF90-300mm F4.5-5.6 USM」にシグマのテレコンバーター×2を
> 付ければ4.5万程度で最大900oの超望遠になりそうです。
> もちろん画質やAF性能はある程度我慢するとして
おそらく形状からシグマのテレコンはつかないのではないでしょうか? ついたとしても、AF性能を我慢する以前にAFでは使えません
書込番号:7507857
1点

回答、ありがとうございました。
Lay2061さん、
野鳥観察用にベルボンのかなりしっかりした三脚を所有
しています。この組み合わせについてはどうでしょうか?
宙(そら)さん、コンバーターが付かないというのは、
シグマの対応表で確認するのでしょうか? 付けられないと
すれば、「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」になら可能でしょうか?
書込番号:7508156
0点

>宙(そら)さん、コンバーターが付かないというのは、
>シグマの対応表で確認するのでしょうか? 付けられないと
>すれば、「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」になら可能でしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#02
↑シグマの対応表です
「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」は対応していません
基本的にテレコンは対応レンズ以外では物理的に装着できない事が多いです
(シグマに限らず、キヤノンでもニコンでも)
キヤノンやシグマのテレコンの商品写真を見ればわかりますが、レンズ部分が飛び出ており、対応していないレンズだと干渉して使えません
キヤノン純正品よりはシグマのほうが飛び出しが少ないので、装着できるレンズが多いとは思いますが、基本的には無理だと考えてください
あくまでも対応レンズで最高の画質を実現するための設計となっています
汎用で利用できるテレコンはケンコーから出ていますが、画質はそこそこです
書込番号:7508701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
普段、携帯のカメラ機能とコンデジ(EXILIM EX-S3)で娘の写真を撮ったり
している主婦です。
結婚前(8年位前)にカメラ好きの友人から影響を受けて、フィルムのkissを
使っていた時期があります。…が、一眼の購入から1年も経たない内に
手放してしまった(結婚で東京から千葉へ引っ越す際、荷物を減らしたかった
のと、恐らくもう使わないだろうと予想したため)ので、一眼レフの扱いに
慣れていません。
別スレッドでも色々教えて頂きましたが、その結果KDX2のWズームが欲しいと
考え始めました。(価格が価格なので、少なくとも夏以降に購入予定…?(笑)
そこで、ふと気になったのですが、KDX2は初心者が扱うに際して難しい
機種でしょうか?(^^;;
KDX2の他に、初心者に適した一眼デジタルがありましたら教えて
頂けないでしょうか(>_<
よろしくお願いしますm(__)m
※ちなみに、最初のフィルムkissを購入したきっかけはTvcmで
『ママに優しい』と言うような宣伝を聞いた事があったので
購入しました(^^;;
0点

難しくないと思います。
オートモードもありますし、ぶっちゃけシャッター切ればなんか撮れます。
ちゃんと工夫して撮ればコンデジでは表現出来ないような写真を撮る事だって出来ます。
書込番号:7498229
0点

>KDX2は初心者が扱うに際して難しい機種でしょうか?(^^;;
そんな心配ご無用。
オートモードがありますから、カメラ構えてシャッター押すだけで綺麗な写真が撮れます。
慣れてきたら色々なマニュアル操作をすれば、写真の奥深いところが楽しめます。
書込番号:7498237
0点

こんにちわでうす。
まだ発売前で断言は出来ませんが、KissX2のレンズキットは強力な手振れ補整レンズ(どの手振れ補正もそうですが、あくまで補整機能なのでどんな状態でも完璧に防げるというものでは無いです)とオートライティングオプティマイザ機能等(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/quality.html)もあり、歴代EOS機の中でも特に初心者の方にうってつけだと思いますよ〜。是非頑張って撮影を楽しんでくださいね。ではでは(^^//
書込番号:7498261
0点

【>くろちゃネコさん】
早速のご返信、ありがとうございます♪
>オートモードもありますし、ぶっちゃけシャッター切ればなんか撮れます。
あ、オートでシャッター押すだけでとりあえず撮れるんですね^-^
重さなんかはどうでしょうか?レンズが大きいと重いので、あまり本体の
重量は参考にならないのでしょうか…?
>ちゃんと工夫して撮ればコンデジでは表現出来ないような写真を撮る事だって出来ます。
フィルムのkissを使って居た時は、〜300mmレンズで上空を飛ぶ飛行機を
撮ったりもしていましたが、AF+オートしか使って居なかったので少し
不安でした(^^;;
写真をどう撮るのかは使いながら工夫するしか無いですね…頑張ります^^b
書込番号:7498271
0点

KX2(K「D」X2ではないですよ♪)は、中級機にも迫る豊富な機能を備えていますが・・・
初心者が扱えないほど、操作の難しいカメラではないです。
非常に懐の深い、優等生なカメラですよ。。。
昔のような、単純明快な「ママカメラ」のイメージはなくなりましたが、キヤノンではこれが一番やさしいカメラになります。
むしろ・・・以前のKISSに近いコンセプトなのが・・・ニコンのD40/D60になります。
KX2とは逆に・・・削れる機能は大胆に削った、シンプルな操作を売りにしています。
SONYのα200もボディ内手ブレ補正機構を備える初心者にやさしいカメラです。
ファインダーに接眼するだけでAF動作(ピント合わせ)がスタートする「アイスタート」など、独自のオート機能もあります。
※キヤノンとニコンはレンズキットやWズームキットに付属するレンズに手ブレ補正機構があります。
キヤノンというブランドが気に入っているなら、KX2がイチオシです♪
書込番号:7498281
0点

とても簡単に、奇麗な写真が撮れると思います。
心配ないですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/performance.html
書込番号:7498328
0点

【>586RAさん】
早速のご返信、ありがとうございます♪
>慣れてきたら色々なマニュアル操作をすれば、写真の奥深いところが楽しめます。
カメラだけでいち日中時間が潰れてしまいそうですね(笑)
今まであまり散歩などしませんでしたが、これからはカメラ片手に散歩が
楽しめそうで、ワクワクです((o(^∇^)o))
【>Coshiさん】
早速のご返信、ありがとうございます♪
>まだ発売前で断言は出来ませんが、KissX2のレンズキットは強力な
>手振れ補整レンズ(どの手振れ補正もそうですが、あくまで補整機能なので
>どんな状態でも完璧に防げるというものでは無いです)と
あ…まだ発売前でしたね、きちんと調べもせず質問してしまってごめんなさい(>_<
腕力に自信がないので手振れ補正がついているX2のWズームが適しているかと
自分で思っていました。
他の方々からもアドバイス頂いているので、勉強させて頂いてゆっくりと
考えようと思います。
【>#4001さん】
早速のご返信、ありがとうございます♪
>KX2(K「D」X2ではないですよ♪)は、中級機にも迫る豊富な機能を備えていますが・・・
はわわ(^^;; Dは要らないのですね…m(__)m
>初心者が扱えないほど、操作の難しいカメラではないです。
>非常に懐の深い、優等生なカメラですよ。。。
初心者にも扱う事は出来る、という事は…
キャノン以外ならもっと初心者に適した一眼レフがあるのでしょうか(^^;;
>昔のような、単純明快な「ママカメラ」のイメージはなくなりましたが、キヤノンでは
>これが一番やさしいカメラになります。
昔の様な軽量で撮り易いからママ(=女性)にとって扱い易い、と言うカメラでは
なくなっているのですね…(>_<
>むしろ・・・以前のKISSに近いコンセプトなのが・・・ニコンのD40/D60になります。
>KX2とは逆に・・・削れる機能は大胆に削った、シンプルな操作を売りにしています。
初心者にとっては最低限の機能だけがついている方が、もしかしたら
操作中に混乱しなくて済みそうですね(^^;;
>SONYのα200もボディ内手ブレ補正機構を備える初心者にやさしいカメラです。
>ファインダーに接眼するだけでAF動作(ピント合わせ)がスタートする
>「アイスタート」など、独自のオート機能もあります。
接眼するだけでピントを合わせてくれる機能がついたカメラなんて
あったんですね(@_@
知りませんでした…勉強不足ですね(^^;;
>キヤノンというブランドが気に入っているなら、KX2がイチオシです♪
初めて買った一眼がキャノンだったのとkissというフレーズが気に入っている
だけなので、別のメーカーでも良いんです^^
ありがとうございました♪
書込番号:7498332
0点

こんばんは。
今のデジカメラは誰でも撮影が出来ます。
勿論応用撮影も出来るようになっているので自分のレベルに合わせてお使いになればよいと思います。
書込番号:7498423
0点

重量は、コンデジが200g程度。
フィルムkissならどの機種でも、電池・フィルム含め430gぐらい。
KX2は、バッテリー・SDカード含め527gです。
比べると重たいですね^^;
軽さで選ぶなら、他機種でも良いと思います。
KX2じゃなくても、今出ているデジ一ならキレイなデータが出てますから。
ただ、スレ主さんが撮りたい、表現したいと思う写真は、ほぼレンズの違いで決まります。
メーカーごとに、レンズの出ている種類や値段が違いますので、
ボディにレンズの組み合わせで、メーカーを選んだほうがよろしいかと思います。
コンデジで撮っていて、『どの部分が気に入らないのか』を考えてみて下さい。
それがわかれば、機種やレンズのアドバイスも聞けますし、
実際にデジ一が必要なのかどうかがわかると思いますよ^^
操作は、使い方を覚えてしまえば楽になります。
コンパクトデジより思い通りになるし、簡単!ですね。
全てのデジ一を触ったわけではないですが、KX2は非常に簡単な部類に入ると思います^^
書込番号:7498708
0点

【>titan2916さん】
ご返信ありがとうございます♪
>今のデジカメラは誰でも撮影が出来ます。
>勿論応用撮影も出来るようになっているので自分のレベルに合わせて
>お使いになればよいと思います。
くろちゃねこさん、586RAさんや他の方が仰るように、最初の内はオートで
撮影をして、慣れたらマニュアルで色々やってみるのが良さそうですね^^
【>nekoX2さん】
ご返信ありがとうございます♪
>KX2は、バッテリー・SDカード含め527gです。
コンデジの2倍以上ですね(^^;;
フィルムkissでも構えていると腕が辛かった覚えがあるので、
フィルムkissより重いと撮るのは大変そうですね…
>軽さで選ぶなら、他機種でも良いと思います。
最初に購入したニコンのkissが私としては一番気になるトコロですが、
他のメーカーで使い易いカメラがあればそちらも検討してみようかと
思っています^^b
>ただ、スレ主さんが撮りたい、表現したいと思う写真は、ほぼレンズの違いで決まります。
やっぱり狭いとはいえグラウンドを走る子供の写真を撮るには
望遠が無いと辛いですねぇ…。
どのレンズを使えばどのくらいの大きさで写真が撮れるのか、
実は全然判らなかったりします(^^;;
>コンデジで撮っていて、『どの部分が気に入らないのか』を考えてみて下さい。
普段使っているコンデジも、日常的に持ち歩いている訳ではないので、
(日常的には圧倒的に携帯電話のカメラを使う事が多いです(^^;;
少しコンデジを使い込んでみます。
>それがわかれば、機種やレンズのアドバイスも聞けますし、
>実際にデジ一が必要なのかどうかがわかると思いますよ^^
前回の質問もkiss限定の口コミでしていましたし、少しコンデジを
使い込んでみて、デジいち全体の口コミで皆さんに教えて頂こうと
思います^^
ありがとうございました♪
書込番号:7501899
0点

私も「写真好きというほどではないただの一般ユーザー」としていろいろ悩んでいる最中ですが、イチガンならKiss X2にするつもりです。コンパクトさならオリンパス410もいいのでは?ソニーα200のダブルズームは値段の安さに惹かれましたが、特に望遠レンズのオートフォーカスの滑らかさが悪い(レンズ内蔵モーターでないため?)感じがしました(やや重いですし)。
コンデジの方がスマイルシャッターなど各社それぞれ多機能で、20倍位のコンパクトズーム(オリンパス570、フジの8100など)もあり、実は、はじめはそちらで検討していました。しかし、オートフォーカスの速さや正確さなど、手にとってみるとイチガンとの基本性能は雲泥の差でした。望遠でも運動会などの動く被写体の場合はイチガンでないとストレスがたまると思います。
イチガンでもコンデジと比べて難しいことはまったくないと思いますが、やはりかさばりますし、ズームと2本のレンズを持ち歩いて交換するわけですから、コンパクトさ、手軽さを求めるなら、望遠タイプのコンデジも選択肢かと思います。
書込番号:7502844
0点

【>イイカイモノシタイさん】
ご返信ありがとうございます♪
現在所持しているデジカメが、ニコンのCOOLPIX2000とCASIO EXILIM CARD EX-S3と
両方かなり古い機種なので、最初は一眼デジタルで購入を考えていましたが、
皆さんからのご意見を読ませて頂く内に、コンパクトデジタルを新しくしてみようかと
考え始めています。
それでもし撮影に際し不満が出るようだったらまた改めて一眼デジタルの購入を
検討してみようかと思います^-^
ありがとうございましたm(__)m>ご返信いただいた皆様
書込番号:7503271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
おはようございます。今までコンパクトデジカメしか使用をしたことがない全くのずぶの素人です。一眼レフが欲しいとKDXの時からD80と比較しながら悩んできました。
KDX2も出るので購入しようかと考えています。使用用途は子どもがメインになります。
子どもと関わる仕事をしていますと、遠くで子ども達が楽しそうに遊んでいる姿を肉眼では見られてもコンデジで撮影すると、倍率が小さくて表情が撮れてない、明るさが少ないとかあります。特に倍率が低くて撮れなかった事が多いです。
まだまだこれから子ども達の表情を撮っていきたいのです
使用場所は主に屋外で晴れを基本とします。
そこで、これから全くの素人が始めるのならKDX2か60Dかどちらが良いのでしょうか?
コンデジはキヤノンですので、発色は良いのかなと思います。
購入するならばどちらもダブルズームキットを購入予定です。KDX2は両レンズ共にVRつきと聞きました。
希望は一本で広角からズームまで行ければ良いなと思ってはいます。どうかご教示ください。
0点

使用目的を考えるとどちらでも問題ないと思います。
D60のWズームキットも標準・望遠両レンズとも手振れ補正機能はあります。
Kiss X2が発売されてから両機を店頭で触ったり…ユーザーの方々の作例を見て決めるのもよろしいでしょうね。
室内での撮影もありそうなら室内向けの単焦点の豊富なキヤノンの方が良さそうですね。
書込番号:7496585
0点

どちらを選んでもWズームキットのレンズには、手ブレ補正(IS/VR)が着いてます。
どちらを買っても後悔は無いと思います。
キヤノンKX2の方が機能が豊富でワンランク上の機種と思います。
ニコンのD60は、機能を出来るだけシンプルにしたエントリー機種です。
ご予算と…手に持って実際に触ったフィーリングで選べば良いと思います。
書込番号:7496608
0点

おはようございます。
>コンデジで撮影すると、倍率が小さくて表情が撮れてない、明るさが少ないとかあります。
倍率っていうのは焦点距離を望遠側÷広角側とした数値ですので、比較としては使いにくい数値です。
お使いのコンデジの35mmフィルム換算で(例えば)36mm〜360mmと書いてあれば10倍ズームですね。
KissX2はEF-S18-55mmISとEF-S55-250mmISのレンズが付きます。
これも35mmフィルム換算で(×1.6倍します)28.8mm〜88mmと88mm〜400mmになります。2本で約14倍ズームです。
この、35mmフィルム換算の数値で比較して、KX2の望遠側の400mmの方が長いかどうかです。
明るさは、カメラ任せのコンデジ全自動より、ご自身で調整できる範囲が多いデジイチが歩留まりは上がると思います。
KX2には、オートライティングオプティマイザ機能があり、人物写真の明るさを自動で調整してくれるようです。
>希望は一本で広角からズームまで行ければ良いなと
高倍率ズーム1本ですと、交換の手間も無く便利です。
一方でレンズ自体が重くなりがちです。
選ばれる際には店頭で実物を手にとってみて、重さを確かめてみてください。
書込番号:7496617
0点

60DとはEOS40Dの次の50Dの次の機種のことでは、ないのですね?
D60とKissDXで室外撮影なら、気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:7496619
0点

papaiya88さん、こんにちは。
広角からズームまで一本で良いなら
ニコンとキヤノンの画質の好みで決めたらいいですね。
でも、子供を撮るなら単焦点レンズも絶対欲しくなると思います。
その場合、D60よりD80がKX2の対抗として考えられるかも。
書込番号:7496649
0点

基本撮影に関わる部分で、
1.縦位置グリップが用意されている。
2.ケーブルスイッチが使える。
3.ファインダーにISO感度が表示される。
4.絞りプレビューボタンが付いている。
この差は決して小さくないです。(ここはKissX2の板なので)KissX2をお勧めします。
書込番号:7496773
0点

とりあえずはKiss X2が買えるのであれば、Kiss X2をお勧めしておきます。ランクはD60より上です。
AF出来るレンズの制限が無いですし、ライブビューもありますし。
書込番号:7497100
0点

papaiya88さん
私もコンデジからKDX2へのデビューを考えております。
私自身も1本で何でもまかなえるレンズで考えてましたが、ここで相談した結果、
Wズームキットに決めました。
理由は何でもまかなえるということは、どこかで制限がかかることと、
レンズ自体が重くなることです。
この間、お店に行ってKDXを持った後に高倍率レンズを持ってみたところ、
バランスが悪くなると思いました。(KDX2はKDXより軽いので)
話はそれますが、KDX2を変われるならEF50/1.8IIも視野に入れるといいかもしれません。
ここで進められて非常に興味を持ってます。安いですし。
書込番号:7497868
0点

KX2のWズームが予算内なら、D60よりこちらの方が機能的には上ですからこちらの方がいいと思います。
KX2のライブビューはとても使えるライブビューですし、ノーファインダーで撮るとまた違った表情を撮る事が出来ると思いますよ。
書込番号:7498386
0点

レンズを買い増さないなら、どちらを選んでも大丈夫でしょうが
後に室内でノーフラッシュ撮影をしたいとか思った時にレンズ制限の差は大きいので
KISS DX2の方がベターでしょうね。
書込番号:7498396
0点

こんばんは。
私はどちらのカメラでも宜しいかと思います。
後は使う方の好みでしょう。
書込番号:7498524
0点

カメラ店等で、実際にレンズを付けて実機をホールディングしてみて下さい。
ご自身の手に合うボディが良いと思います。そして、ファインダーの見え方が良い方が良いですよ。
書込番号:7498577
0点

D60ボディ+ VR18-200mm or KX2ボディ+18-200mmOS でいかがでしょうか?
書込番号:7500520
1点

高倍率ズームは覗いては楽しいですが、撮影すると悲惨な結果が待っています。注意しましょう。
書込番号:7500790
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。400ミリ換算など、どれが、どのような基準となって決まっているのかなどまだまだ分かりません。もう少し勉強してから質問するべきだったかなと思っています。でも、皆さんのお陰でKDX2にしようと決められました。発売してからまた触りつつ決めたいと思います。
書込番号:7501675
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
はじめまして、皆さんの書き込みをかなり参考にして、初めてのデジ1をX2に決めて予約しました。
しかし、いざ 決めたところ、いくつか疑問?と言うか解らない点があり、
皆さんに教えて頂きたく、書き込み致しました。
1、そもそも顔認識機能はあるの?
2、そもそも顔認識機能はデジ1には必要ない?
3、子供の写真が中心なので、デジ1はいらなかった?
です。
質問がかなり変ですが ご指導お願いいたします。
0点

とどの親分さん
1.残念ながら付いていません
2.人それぞれなので、なんとも言えませんね
3.どういった写真を求めているかわからないのでなんとも・・・
現状でコンパクトデジカメで不満等があるのでしょうか?
書込番号:7493482
1点

>1
左右に被写体がいる時などでも高精度なピント合わせが可能な高速・高精度9点オートフォーカスが採用されています。※顔認識という意味ではありません。
>2
なんでもかんでもカメラまかせで撮影したい時は便利でしょうけど、個人的には不要です。私は中央1点にして、シャッターボタン半押しでフォーカスロックしています。なんら不便を感じた事はありません。
>3
むしろお子さんの写真だからこそ、デジ一で素敵なアルバムを残したいものですね。絶対に必要とは言えませんが、デジ一の方が簡単に綺麗な写真を撮れると思います。
書込番号:7493499
1点

こんばんは。
>1、そもそも顔認識機能はあるの?
KX2には付いていませんね。
>2、そもそも顔認識機能はデジ1には必要ない?
必要がないと思います。
コンデジの場合は何か付加価値を付けないと売れないからですね。
>3、子供の写真が中心なので、デジ1はいらなかった?
子供の写真が中心だからこそデジ一が必要なのだと思います。
書込番号:7493521
1点

>顔認識
う〜ん・・・
瞳認識とかで出してくれないかなぁ〜
書込番号:7493532
1点

1.撮影時にはないです。再生時にはある機種も。
2.必要はないかも知れませんが、あっても良い機能だと思います。
3.私がデジ一で撮る写真は我が子99%です。
書込番号:7493534
2点

こんにちは
1.顔認識はついていません。
2.必要性は人それぞれですが・・・
・デジイチは被写界深度が浅いので(ピントが合って見える前後の範囲が狭い)、開放で近接のようなときは目にピントがくるように合わせたいというような事が起きてきます。
・同じく深度が浅いため、複数の人物の一人を認識しても合わせたい方に合うかどうかという問題があります。
3.コンパクト型を駆使して素敵な家族の写真を撮っている方も少なくないでしょう。使いこなしやシャッターチャンスも関連するのでなんとも言えません。
背景をぼかした写真(深度の浅い写真)はデジイチが有利ですが、ピントの奥行きが深い写真はコンパクト型の方が有利です。
外付けフラッシュなどの拡張性や高感度の対応力はデジイチが有利ですね。
標準状態でのマクロ対応力では、コンパクト型が有利です。
書込番号:7493549
1点

>3、子供の写真が中心なので、デジ1はいらなかった?
だからと言う訳じゃないけど、
あなたには必要なかったかも?
書込番号:7493563
2点

皆さん ご指導ありがとうございます。
実は今回デジ一にした理由は以下の事からです。
今使っているコンデジはソニーS450 と カシオのEXILM?の1000万画素
タイプです。
しかしその両方ともシャッターを切って写真を撮っても、狙った瞬間の写真とは異なる
からでした。それを何とかならないか〜って ここの他の書き込みを拝見していた所、
デジ一で連写すれば解決!と
デジ一ならずれが少ない!
とのコメントが多くあり、なるほど! と思い 今回の購入(予約)となった次第です。
とここまでは よかったのですが、なんか?????
と思いこの質問に至った訳です。
年が行って出来た子供なんで、多くの良い表情を残したい!
と 切に願うところです。
このような場合 デジ一と 最新のコンデジ どちらがいいかな?
と不安なっています。
顔認識機能・・・・ どうなんだろ?????
???????
???????
???????
です。
よろしくお願い致します。
書込番号:7493818
0点

今晩は。
レリーズタイムラグはコンデジよりデジ一の方が短いですよ。
顔認識機能に関して、私は人物をメインで撮りますが必要だと感じたことはありません。
KX2にEF50mm/F1.8を買った方が最新のコンデジを買うより幸せになれると思います。
書込番号:7493870
1点

1、そもそも顔認識機能はあるの?
>>ない
2、そもそも顔認識機能はデジ1には必要ない?
>>必要ない。
3、子供の写真が中心なので、デジ1はいらなかった?
>>コンデジでは出せない立体感のある写真が撮れる。
あとシャッターチャンスに強い。けど、そんなの
興味なければ、もしくは困ってなければ、デジイチは要らないです。
買っても使わなくなる人って結構居ますからね。
でも子供の写真であれば、とにかく沢山、記念として記録として残すのが
親だけが出来ることの一つだと思います。よい思い出写真を。
書込番号:7493878
1点

>しかしその両方ともシャッターを切って写真を撮っても、狙った瞬間の写真とは異なる
>からでした
これはデジ一で解決できると思います。
顔認識ですが、ピントやら露出を自分であわせれば大丈夫です。
最初は難しいですが、機械に操られるより、機械を操るほうが楽しいし、
思った通りの写真がとれるようになりますよ。
書込番号:7493885
1点

撮影者がシャッターチャンスをあわせるのがデジ一眼で
そのためにクイックリターンミラーを搭載しています。
カメラがシャッターチャンスをあわせるのが最近の上級コンデジで
そのために常時撮像体が映像認識を行なっています。
2つの技術は相反するため同時稼動させることは現在の技術では
まず出来ないと思ってください。(近未来は可能)
書込番号:7493926
1点

P50さん
ありがとうございます。
機械を使う!ですよね 納得しました。
ひろ君ひろ君さん
やはり両方って事は無理なんですね。。。。
今まだ当然実機は手元にはありませんが、
最初の一枚が いい笑顔の家族の写真が撮れることを
想像して、待ち焦がれます。
皆さん ご指導ありがとう御座いました。
PS 最初の1枚 必ずUPしますので 見てくださいね
書込番号:7493953
0点

とどの親分さん
横からすいません。
僕自体は、EOS Kiss X2購入予定で、デジ一自体は未体験です。
せっかくお金を出されるのですから、納得ずくで手にして欲しいです。
結局、購入されないことになっても、お子様の記念になる写真をいっぱい撮って
あげてくださいね。
顔認識機能については、売りにするための付加機能であろうと思います。
コンデジで、何にも考えなくても、簡単に人の写真を撮りやすくするためですね。
車で例えると、最初はマニュアル車しかなかったのが、AT車が登場したり、
ABS機能が生まれてきたり、人手を介してしかできなかったことを機械が
やってくれるようになってきたのものだと思います。
顔認識機能自体については、以下を参考になさってください。
■顔認識機能で参考になるWEBサイト
http://news.mapcamera.com/trivia.php?itemid=578
http://portal.nifty.com/2006/12/29/b/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061221/257520/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/07/face/index.html
失礼しました。
書込番号:7493958
1点

顔認識はありませんが…無くても困るコトは無いと思いますよ。
その内ライブビュー撮影時に顔認識機能を有したデジタル一眼レフが出てくるかもしれませんけどね。
私がデジタル一眼レフに手を出した大きな理由の一つをして…子供をキレイに撮りたい…ってのがありました。
コンパクト機に較べて子供たちが可愛くなったと勝手に感じちゃってます…笑
書込番号:7494037
1点

>シャッターを切って写真を撮っても、狙った瞬間の写真とは異なるからでした。
主にレリーズタイムラグのせいだと思います。
そのほかに、電源スイッチを入れてか撮影可能になる時間
オートフォーカス機能が焦点を合わせる時間
スリープ状態から復帰する時間・・・
諸々、おおむねデジイチのほうが速いと思います。
故にコンデジよりもチャンスを逃しにくいでしょうね。
顔認識機能は使ったことが無いので、なんとも言えませんが
後姿には有効でないような気がします。
何時も正面の写真ばかりでもねぇ(^^;)
有れば便利かもしれませんが、無くても困らないと思う次第です。
書込番号:7494226
1点

ファインダー覗いてると、顔認識などなくてもピン合せには困らないですね。
もう決めて予約したので、イメージトレーニングされた方がいいかもしれないですね。
カメラの持ち方コンパクトと同じだとぶれますよ。
1眼の使い方があるのでその勉強をされるといいですね。
書込番号:7494270
1点

皆さん ご指導ありがとうございます。
デジ一には 顔認識いらないのですね!
でも 先ほど オリンパスから 顔認識機能があるデジ一が出た!
と ありましたが、・・・・
将来は次のXにはついてきたりして・・・・
なんて思ってしまいました。
私も皆さんのように ハマルタイプの人間なので 次の機種はそのとき
考えることにして、レンズの沼に 逝きます。
ありがとうございます。
書込番号:7494314
0点

子供の頃に父親からレンジファインダー式の機械式カメラをもらったことで写真に興味を持ち(うまいという意味ではないです)、学生時代は父親の」職場のカメラ(アサヒペンタックスの初期のオートフォーカス、モータードライブ式の一眼レフ)を借りて、よく航空写真を撮っていました。
大人になり忘れ去ってましたが、4年前に突如再燃。一時は本体を6台も買いそろえた(中古主体)という変わり者です。
現在は5Dを使用しています。
1、そもそも顔認識機能はあるの?
顔認証機能は、コンデジ特有の機能です。デジ一にはありません。変わりの高性能なAFが着いています。機種によって9点だったり、9点全部がクロスセンサーだったり、9点プラスアシスト6点だったり、45点エリアAFだったりしますが。
コンデジは、何か付加機能がないと売れませんしね。
2、そもそも顔認識機能はデジ1には必要ない?
顔認証は、デジ一には不要と思います。確かににあったら楽そうですが、苦労して、工夫してうまく撮るのが一眼レフの醍醐味ではないかと思います。
3、子供の写真が中心なので、デジ1はいらなかった?
不要であると感じていたら、ほしいとは思わなかったと思います。コンデジで何か漠然としている物であったかもしれませんが、不満があったからデジ一に目がいったと思います。買わずにあきらめて後悔するより、私は買って後悔するタイプです。
書込番号:7494378
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
40Dを買うつもりで貯金していたのですが、
KISS X2の登場で迷っています。
デジカメでない一眼レフは使用していましたが、
今回初めて一眼レフデジカメを購入します。
一眼レフデジカメについては全くの素人です。
どなたか、この2モデルは決定的にココが違うなどの
情報を頂けないでしょうか?
購入する際の参考にしたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
決定的に違うのは、連写枚数です。
それと、ボディの手触り。
ちょっと(かなりかも?でも、決定的とまではいかいない?)ファインダーの見え方。
くらいでしょう。
あとは、多少の差です。
書込番号:7484234
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7442429/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7392373/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7364617/
とりあえず過去ログだと この辺りかな?
書込番号:7484248
0点

このテの相談があると、いつもいつもお聞きすることですが。。。。
wada akioさんは何を主に撮られるのでしょうか?
それによって、40Dが必要か、それともX2で事足りるのかが変わってくると思います。
書込番号:7484255
0点

こっちは40D掲示板で出たスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7437759/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7382338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7419375/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7397525/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7342970/
とりあえずは検索機能で「X2 違い」と入れて出てきたスレッドの最近のものを抜き出しました。
他にも沢山出ていますのでチェックしてみて下さい。
参加してる人が殆ど同じなので幾つか目を通せば 似たような意見に集約されてるのが分かると思います(^^;;
書込番号:7484283
2点

外観…重量…連写性能…ここが大きな違いでしょうか。
仕様を較べたり…Kiss X2が発売になったら店頭で触ってみて決めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7484284
0点

皆さん、ご丁寧な回答有り難う御座います。
連写機能は花火とかで使用した事があるくらいで、
あまり使わないから、価格とかで判断するとX2かなぁ。
使用するのは主に、景色では山、街並。
生き物では、花とか猫。
あと、子供の学校イベントです。
他のスレッドにも目を通してみます。
書込番号:7484315
0点

カタログを並べてニヤニヤしながら見比べる・・・
というのはだめですか?
違いも色々あるので、決定的というのは難しいと思います。
自分に撮りたい絵があって、それに対してであれば「決定的」があるかもしれませんが・・・
KissX2の実機を見ていないのでなんともいえないのですけど・・・
画素数が上がった分、高感度時のノイズがどうなのかは気になっています。
といっても・・・
現在40Dを使っていまして、KissX2に戻る気はありません。使い勝手が全然違うので・・・
書込番号:7484334
0点

こんばんは。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx2&p2=40d
仕様上の違いです。ご参考まで。
書込番号:7484346
1点

こんばんは。
質感、使い勝手、連写をお望みなら40Dでしょう。
40Dよりも少しでも新しい機構がお望みならKX2ですね。
書込番号:7484420
0点

今までもたくさん同じようなスレがありますが、安いのはKX2だけどお得感が高いのは40Dかなぁと思います。
40Dが10万なんてちょっと破格値だと思いますもん。
そうそうこの二つのカメラはキットレンズでもかなりお得感が変わりますから、そこも見てください。
望遠まで一気に欲しいとKX2はEFS55-250mmISがWズームになってとってもお得なカメラになります。
そこそこ便利な標準ズームということでEFS17-85mmISがいいなと思っていると40Dはとびきりお得です。
書込番号:7484542
2点

いまもkissDNを使っています
1台増やそうかと思っているのでX2か40Dか私も悩んでます(ました)
kissになれた身にとっては使い勝手はkissの方がいいのですが、決定的なのは連写性能と質感ですね。
下らないことなんですけど、kissのロゴがあるとなんだKissかという目で他から見られてるような気がすることがあります。劣等感・・・(;_;) 被害者妄想かも^^;
でも今はX2買う気マンマンですよ^^;
書込番号:7484558
0点

wada akioさん こんばんは
決定的に違うのは
見た目ですね!
KX2はプラボディですので40Dより質感が違います
軽いので撮影はとても楽ですが所有する満足感も違うかと思います
あまり使わないとおっしゃっておりますがそれは銀塩だったから
フィルム代、現像代がかかったからと思います
40Dなら撮影する楽しさが味わえると思いますよ!!
書込番号:7484618
1点

平均的な家庭のお父さんカメラなら、
kissX2でも充分楽しめると思いますよ。
家計も大事ですから、レンズ高く無くても、良いもの探しましょう。
という方も多いです。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7484778
1点

40D・・・中級機の満足感・ボディの質感・連射・(CP最高)
X2・・・ 軽量・最新機種・(レンズキットお買い得でお財布には優しい)
大きさ重さが問題なければ40Dが私的には長く使えそうですね
書込番号:7485244
0点

私の場合ファインダーは断然40Dだと思います。
ただ質感はいいのですが、多少重たいのが難点。
撮っている時はグリップ感も良く40Dで全く問題ないのですが、旅行で長時間肩にかけて移動するには私にはきついかと。
連写もほとんど使いませんし、結局KissDXにしました。
私の場合、多くのものを天秤にかけ、最終的に重さを取りました(画質の違いが私にはわからなかったので・・・)。
ご参考にはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:7485462
4点

KissDNと40Dを使っていますが、最近使用するのは40Dばかりです。
私は殆んど連写を使わないのですが、ワンショトでもシャッターチャージの早い40Dの方が気持ちがよいです。またファインダーの違いはかなり大きく、ダブルダイヤルの操作性はKissとは比較になりません。
迷ったら間違いなく40Dで良い様に思えます。
書込番号:7485652
0点

どちらでも購入できる予算があって、40Dの大きさ、重さでOKなら
40Dでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:7486712
0点

こんばんは
Aタイプ:カメラやレンズにのめりこんで、KX2を買ってもすぐに上位機がほしくなる。
(自分を含めここのアドバイザーはのめり込んだ人が多い)
Bタイプ:一家に一台的な使い方なのでエントリークラスで十分。
(世間ではこのタイプが一般的)
Cタイプ:耳年増になって上位機を買ったものの、かさばりや重量で持ち出しが億劫に。
(こういう方は熱心に書き込むことがない傾向を感じる)
Dタイプ:デジイチを始めたらカメラが一生に趣味になりそう。すくに、フルサイズがほしくなる。
あなたはどのタイプ?
書込番号:7486739
2点

失礼しました。
× カメラが一生に趣味になりそう
→ カメラが一生の趣味になりそう
書込番号:7486752
0点

私も先日まで40DとX2で迷っていました。
で、40Dを買っちゃいました!
実際にX2も触ったのですが手にした感触、シャッター音、ファインダー・・・、全てにおいて写真を撮る楽しみ、手に取ったときの満足感が全く違いました。
画質はほとんど変わらないでしょうが、現在の価格差なら絶対に40Dかと。
重さやサイズはちょっと違いますがデジイチ自体、いくらkissが小さいとはいってもそこそこの大きさにはなってしまいますからね。
であれば、手にした時の「デジイチで撮ってる!」という感動があった方が後悔がないと思いますよ♪
書込番号:7486831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





