
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年2月12日 09:27 |
![]() |
22 | 14 | 2010年2月11日 22:37 |
![]() |
2 | 7 | 2010年2月9日 03:30 |
![]() |
9 | 17 | 2010年2月8日 11:37 |
![]() ![]() |
41 | 23 | 2010年2月5日 12:30 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2010年1月26日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
はじめまして!
主にディズニーキャラクターを撮っています。
夜間のショーはどのような設定で撮影するのがよいですか?
ちなみに、kissx2にTAMRON18-270のみストロボ無しでの撮影です。
パワーオブミュージック、エレクトリカルパレードなどオート撮影だとぶれてしまいます…
撮影設定などはどのようにしたらよいでしょうか?
お手数ですが、youtubeなどで検索していただけると状況が分かりやすいと思います。
よろしくお願いいたします…。
0点

自身が手振れを抑えられる限界あたりにシャッター速度を設定しては?
書込番号:10927107
0点

TAMRON18-270でオート撮影だと動いているエレクトリカルパレード間違いなく被写体ブレするでしょうね
TAMRON18-270はF値の暗いレンズなので
絞り優先(Avモード)に設定し絞りは数値の小さい方(開放)に目一杯回す
開放F値が小さくシャッター速度が遅くてもブレにくい広角側を使って撮影する
シャッター速度を稼ぐ為にISOは上げて撮影、最初は800駄目なら1600
それでも駄目なら
RAW撮りで露出補正をマイナス側にしてシャッター速度を稼ぎ、現像時に露出を適正露出まで持ち上げる
それでも駄目なら
タムロン17-50mmF2.8や単焦点などの明るいレンズを買う
書込番号:10927130
3点

去年の秋にディズニーランドで撮ってきました(^-^)
Frank.Flankerさんも仰られていますが…
撮影場所にもよるのでしょうが、僕の場合F2.8のレンズでも、ちょっと厳しいと感じました。
結局単焦点の明るいレンズで撮りました。
場所がパレードに近ければ、ライトの灯りでF2.8でも大丈夫だったかもしれません。
カメラは40D
レンズタムロンのA09を使っていたが、被写体ブレが激しかったので、シグマの30F1.4に変更。
絞り優先でF1.4〜1.6 ISO1600 SS1/120〜1/400くらいのモノはキレイに撮れていましたが、SSがそれを下回ると被写体ブレが…(^^ゞ
書込番号:10927467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2を使い始めて、2年弱になりました。
楽しくなって色んな本を見て勉強し、
主に子供の幼稚園での写真を撮るのに使っています。
屋外はまだいいのですが、体育館などで行われるお遊戯会やお誕生会の写真が
どうしてもボケてしまいます。(ピンボケのような…)
動きがあったりするので、被写体ボケももちろんありますが、
満足できるようなものでないことが多くあります。
やはり、ランクを上げた方が解消されるものでしょうか?
今のレンズを無駄にしたくないので、同じキャノンで…と思いますが、
次に購入するとしたら、どの機種がオススメでしょうか?
1点

こんにちは
体育館などでの動き物にはカメラよりもレンズの違いが大きく影響します。
価格上から社外品となりますが、こちらなどご検討ください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511839.10505011911
書込番号:10871495
2点

こんにちは。
>やはり、ランクを上げた方が解消されるものでしょうか?
やはりその方が確実にヒット率は上がりますよ。
但し、ボディでは無くレンズね。
出来るだけ明るいレンズで出来るだけ長めが良いです。
おすすめはEF135mm F2L USMです。
価格と明るさと長さと重さと写りが絶妙のバランスだと思います。
特にEOS Kiss X2のようなAPS-Cのカメラには抜群です。
焦点距離が間に合うのでしたらEF85mm F1.8 USMでも良いのですが、私の経験ではちょっと足りないと思います。
書込番号:10871498
3点

失礼しました。
>体育館などで行われるお遊戯会やお誕生会
お誕生会もあったのですね。
お誕生会だと135mmも85mmも長すぎると思います。
50mmでもちょっと長いです。(汗)
ご予算との相談で28mm前後の明るいレンズを選らんで下さい。
書込番号:10871550
4点

お持ちのレンズはキットレンズでしょうか?
そうだとしますと、室内撮りには暗すぎてフォーカスが合わなかったり、ブレたりします。
明るいレンズが欲しいところです。
でも、室内から体育館まで一本では難しいところです。
どっちを優先するかで、おすすめが変わってきます。
書込番号:10871676
2点

やはりレンズですね。
被写体にどこまで寄れるかですよね。 Wズームをお持ちのようですので、欲しい焦点距離はだいたい判りますか?
その焦点距離の、「F値の小さいレンズ」を購入しましょう。
もしくはストロボ購入ですかね。 ただし、その会場で使用可能かどうかの確認が必要です。
書込番号:10871727
3点

MICTACさん はじめまして。
動きの激しいスポーツなどではないのでボディはX2で充分かと。
それよりみなさん仰るようにレンズです。キットレンズしか持っていなければ、1万円以下で買えるEF50/F1.8Uを買って使ってみてください。
室内でも被写体ブレなしに結構撮れるハズです。
それで焦点距離が足らなければEF85/1.8やEF135/F2もあります。
ズームレンズが良ければF2.8のレンズを探してみましょう。純正は高いですけどね。
書込番号:10872000
3点

こんばんは。
>やはり、ランクを上げた方が解消されるものでしょうか?
ご使用のレンズが不明なので何とも言えませんが...
屋内ではキットレンズだと辛いかと考えます。
キットレンズにて撮影された画角を参考に単焦点の購入を検討されては如何でしょう。
書込番号:10873799
0点

2年半でどれだけ撮られたかはわかりませんが、カメラもいずれ寿命が来ます。
なのでカメラは壊れる前に売っておくっていうのも、大事なことかと思います。
カメラも動いているうちは資産だし、安い中古を探している人も必ずいるはずです。
なので、壊れる前なら売り手も買い手もカメラもみんな幸せです。
でも、壊れちゃうと買い手も売り手もカメラも不幸で、幸せなのはキヤノンだけ(笑)。
レンズを追加するのも大切ですけど、カメラあってのレンズです。
カメラがなければただの筒です。
ですので、頃合いを見計らってステップアップは必要と思います。
もうすぐX3の後継機がでそうですね♪
書込番号:10874169
1点

皆様、ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントを読んで、大変参考になりました。
単純者なので、ランクが上がれば…と安易に考えていました。
夫より私の方がカメラ好きなので、お尋ねして良かったです。
まずはレンズなんですね。
レンズキットのレンズは、確かに暗いですね。
単焦点レンズは、EF50mmF1.8IIを持っていますが、
子供の行事には単焦点より望遠の方が重宝するので使っていませんでした。
これからは、もっとレンズに注目してみようと思います。
7Dも気になっていましたが、X3も後継機が出るんですね。
気になります。
無礼を承知で重ね重ねのお尋ねですが、
オススメの明るい望遠レンズとはどんなものでしょうか?
望遠幅は、キットレンズほどで十分です。
欲を言えば、取り換えの手間も無くチャンスを逃さない
広角〜望遠が1本だと嬉しいです。
書込番号:10880442
1点

たびたびスミマセン。
里いもさんのオススメのレンズが一番メジャーなのでしょうか?
その場合、それぞれの長所・短所もお聞かせ頂けると大変参考になります。
私の使う状況に応じて、合う方を検討してみたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:10880455
0点

一般的にメジャーなものというとこれです
http://kakaku.com/item/10501010046/
http://kakaku.com/item/K0000079167/
でもまともにはお勧めしにくいので、
里いもさんのお勧めは、上記の廉価物で、お値段控えめ的なものです。
が、どれにしても、重い、高い、嵩張る、・・・
でも、これでダメならあきらめるのが普通でしょうか、
こんなものになってしまいます
http://kakaku.com/item/10501011921/
ちょっと短いけれど、これもいい
http://kakaku.com/item/10501010014/
家庭内の室内ならこれでじゅうぶん
http://kakaku.com/item/10501010009/
か
http://kakaku.com/item/10501010005/
書込番号:10880515
1点

cantamさん
早速のご教授ありがとうございます。
とても勉強になります。
が、やはり金額的に厳しくなってしまいますね^^;
里いもさんの提示されたもので精いっぱいです(>_<)
家庭内で…という単焦点レンズは、コンパクトだし楽しそうですね。
どんどんハマってしまいそうです。
まずは、カメラの腕前と貯金を頑張ってみます。
書込番号:10880587
0点

Wズームキットの55-250mmより少し短いですが、安価で明るいズームといえば
SIGMAの50-150/F2.8 http://kakaku.com/item/10505011908/
トキナの50-135/F2.8 http://kakaku.com/item/10506011795/
がありますよ。
書込番号:10880695
1点

皆さま、お返事が遅くなりました。
沢山のコメント、感謝します。
新しいカメラが続々と発表される中、カメラ本体も気になるところですが、
レンズは良いものを持っておけば、本体が変わっても使えるので、
まずはレンズを探そうと思います。
レンズの紹介まで、本当に参考になりました。
ありがとうございました。
また疑問に思うことがあれば、投稿するかと思いますので、
その際もどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10925718
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
ライブビューを使って風景を撮りたいと思いますが
レリーズを使ってAFって出来るのでしょうか?
(自分でやってみたところ出来ませんでした)
何かできる裏技みたいなのがあるのかなと思いまして・・・
0点

mi2runさん こんばんは。
クイックモード、ライブモードでお好みのAF方式を選択して、
<*>ボタンでAF開始します。合焦後レリーズボタンを押せば良いのでは?
今、手元にX2が無いので検証してませんが。
書込番号:10892276
0点

キャノPさん、こんばんは。
私がやりたいのはレリーズボタンでAFを作動させることでして。
ニコン(D90)やオリンパス(E-620)などではできるのでX2でも出来るかと思い・・・
書込番号:10892361
1点

X2ではレリーズボタンでAFできません。
<*>ボタンでAFのみです。
説明書の102ページから106ページをご参照ください。
書込番号:10892476
0点

明神さん、こんばんは。
三脚にセットして縦位置、ローアングルで撮るときにレリーズAFができると
非常に使い易いのですが・・・
他社で慣れてしまったので余計にそう感じてしまう今日この頃です。。。
書込番号:10892673
1点

それは残念でしたね。
ちなみに、X3、50D、5DMarkUでは同様でレリーズAFはできないようです。
7Dはシャッターボタンの半押しでも、リモートコントローラーの半押しでも可能です。
書込番号:10892891
0点

>7Dはシャッターボタンの半押しでも、リモートコントローラーの半押しでも可能です。
そうなんですか、さすがに最新機種ですね。
ということはkissの次期機種でも可能になるのかな?
書込番号:10893066
0点

後続、出ました。
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Canon_EOS_550D_beeindruckt_mit_Technik_vom_Feinsten/6296.aspx
書込番号:10909949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ここの皆様のおかげでデジイチデビュー&ハマりやすい性格ゆえWズーム+50mm1.8、更には18-125タムロン購入計画を立てております。
ところで、Wズームや50mm1.8で子供を撮っているとシャープさが足りないような気になります。
そこで質問。
1、DPPのRAWシャープはどのくらいを常用しておりますか?
2、DPPのRAWシャープとRGBシャープの優先順位は?DPPでシャープをMAXまで調整してそれでも足りなければRGB?
3、検索すると私と同じ疑問出てきます。フォトショップのアンシャープマスクというのが 肝らしいですが高価なためDPPでやれるところまで行ないたいと思います。DPP/RAWのシャープというのはアンシャープマスクと違いますか?
4、基本的に室内ではシャッタースピードを稼ぐために絞りMAXで撮っていますがまちがっているのでしょうか?もしかしたらそのせいでシャープさが足りないのかとも思いました。皆さん常用ではどのくらい絞って撮っているのでしょうか?
ご回答を頂けると嬉しいです。^^
0点

風景を大きくする時だけ少しかけますが基本的にあんまりしません。
どんなレンズでも開放はくっきりしませんね。
光源によってはピントがずれることもあるので、特に室内では開放で撮ることでピンぼけになっていたりするのではないでしょうか?
かといって絞ればぶれときは、僕はAFポイント上にしてF2−2.8でAIサーボをで連写しています。
書込番号:10899281
1点

おはようございます
>1
たいていは2〜3、いじっても5までですが、中には...(ひ み つ)
あんまりやりすぎるとハロがでたり、ノイズ感が増したり
「過ぎたるは及ばざるが如し」です(自戒の言葉(^^;)
>2
RAWならRAWツールパレットのシャープネス、RGBシャープはJPEGに使用するのが良いというのがムック本などで示されているやり方ですね
RAW撮りならRAWのシャープネスで処理し、それでも足りない時ははRGBシャープもでしょう(笑)
>3
おんなじようなもんだと認識してます
>4
絞り開放は被写界深度が極端に浅いのピントがずれると甘くも感じられるし、どのレンズでもある程度絞り込んだ状態が画質的には向上します。
でもブレていたらお子さんの写真はお仕舞 (お子さんの写真は芸術ではなく成長の記録です)
多少甘くても開放でシャッタースピードを稼がれるのが正解だと思うし、それが嫌なら外付けストロボでバウンス撮影なされれば今よりは満足できる写真になると思う
書込番号:10899365
1点

>18-125タムロン購入計画 ---
Newレンズ? 現行Sigmaですかね。
書込番号:10899400
0点


あまりシャープをかけ過ぎると変になりませんか?
私もシャープはほんの少ししか使いませんよ。
レンズの性能でも違いが出ますからLレンズでも借りて撮影してみても面白いと思います。
書込番号:10899480
0点

1.と2.はCanonユーザーじゃないので理解りませんが・・・2.でひとつ。
PhotoshopCSは確かに高価なソフトですが、一般の(趣味で写真をやっている)人はElementsでじゅうぶんだと思います。レイヤー作業(調整レイヤーなど)が使えないのと4色分解の作業ができないなど、印刷媒体業務で必要になる作業ができないorやりづらいだけですので。
3.内部処理のダイアグラムは違うと思いますが、基本的に効果は一緒です。DPPでできるかどうかは理解りませんが、PSなど画像処理ソフトは「選択範囲で部分的に処理したい場所だけを選択する事ができる」ので、例えば「ボケを効かせた時にピントの合っている部分だけに処理を施す」ような使い方もできます。
4.基本的にはf5.6〜8、ボケを効かせたいという意識をする時でf2〜2.8くらい。シャッター速度は、上げても1/60くらいまで。それでも止まらないと感じたら、素直にスピードライトを使います。
絞りを開けても(スピードライトを)使う時は使いますし、絞っても必要なければ使いません。
アンシャープマスクなどの画像処理もスピードライトも、「使っていても不自然に感じさせない」のがテクニック(ウデ)でしょう。
絞りを開けすぎ・主光源が被写体の奥にあるのに手前からの光りが無い・・・など、「シャープに感じられない」原因はいくらでもありそうな気がします。何事も、「及ばないのは論外、でも過ぎたるは及ばざるが如し」です。
書込番号:10899590
1点

おはようございます。
50mm F1.8 でもシャープさが足りないと感じるのでしたら、
レタッチ以前の問題のような気がします。σ(^^;)
レタッチ云々の前に撮影方法を工夫したほうが近道なように思えます。
書込番号:10899646
1点

「シャープと感じる」感覚は人それぞれなので一概には言えないかもしれませんが、シャープネスはかけすぎると写真としてみたときに違和感を感じることがあります。
ご質問についてですが
1、最近はDPPでのシャープは0で少しシャープにしたいと思うときには1〜2の設定で使います。
2、1の事から、DPPでMAXまでシャープネスを上げることがありません。
ですので、RGB側のシャープネスは使用していません
3、詳しくはないのですが、基本的なところは同じではないでしょうか。
フォトショップの方が細かな点で高機能かもしれません。
4、多くのレンズが少し絞ったほうがシャープに見えるといいますね。
僕は単焦点レンズを使用するときはそんなことを気にせず開放を使う方です。ボケの表現等を重視します。少し絞り込む際はF2〜F4あるいはF5.6。風景などの場合はF8〜F16とかを使うことが多いですね。ケースバイケースです。
はっとするようなシャープさはピントなどが相当ピッタリ合っていないと得られないような気がします。
また高倍率ズームですと単焦点と比較してどうしてもシャープさが足りなく感じるかもしれませんね。
書込番号:10899647
0点

>レイヤー作業(調整レイヤーなど)が使えない
少し気になったので^^;
これは、使いにくいと言うことでしょうか?
Elements6〜8までは確認取れてますけど、レイヤー使えます。
調整レイヤーも。
でも、明らかにCS系の方が使いやすいです。
書込番号:10899731
0点

撮影時の「ブレ」や「フォーカス」の問題がちゃんとしているかも確認しましょう。
お子様全身でF4あたり、アップショットでF5.6からF8あたりでの撮影もお試しください。
画像処理でのシャープは「かけ過ぎ」は良くありませんよ。
目的に合わせてのシャープ処理は必要ですけど。
・web閲覧用
・プリント用
などにおいてですね。
書込番号:10899761
0点

DPPで3つまみ以上イジるのは、ちょっと異常かな?
特に子供のポートレートでシャープネス高めて、ガシャガシャにするなんて…。
たぶん、シャープネス以前に、ピンボケとか手ブレとか、
そっちを疑った方が確実でしょう。
書込番号:10901238
1点

50mmF1.8でシャープさが足りないとはどういう状況でしょうか?等倍で見てシャープさが足りないと言っておられるのでしょうか?それならAPS-Cの限界だと思います。
また、DPPはいくらカメラ側の設定でノイズリダクションをオフにしていても、DPPではノイズリダクションがかかる仕組みになっています。初期設定を変更すればシャープになると思いますよ。その辺は一応ブログで紹介していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1309.html
書込番号:10901332
1点

50mmコンパクトマクロなんかどうですか?
シャープカリカリだと思うのですが?
書込番号:10901518
0点

こんばんは
1.RAWタグでシャープネス3/10以下にしてほとんど現像しています。ブレた写真を救うときに5/10くらいにする場合が稀にあります
2.RGBタグのシャープネスは現像時は使用していません
3.良くわかりませんが似たようなものかと・・・
4.EF50/1.8だと出来ればF2.8くらいは絞りたいですが、SSが1/50とか遅くなってブレたらしかたないので開放ってこともあります。ピンは浅くなりますけどね^^
書込番号:10904108
0点

>皆様
たくさんのご返答ありがとうございます。
質問の書き方が悪くてスミマセン。シャープさが足りなくて困っているのはWズームです。
4の質問の前半と後半で分けるべきでした。
50mm1.8に関しては絞りのみ質問しようと思いました。
>yellow3さん
今日5018でF2.8で撮って見ました。被写界深度の効果でピントも合わせやすく室内常陽になりそうです。
>ank.Flankerさん
やっぱりRAWシャープネスが優先ですね。
外付けフラッシュも持っているので活用してみますね。
>うさらネットさん
>じじかめさん
間違えました、シグマですね。
>ばーばろさん
エレメントだと大分安いみたいですね。でも高いというのが本音です。
「使っていても不自然に感じさせない」ですね〜。
>F2→10Dさん
5018はそれほどシャープ不足に感じませんが、シャープネスをピントずれに使っても良いのでしょうか?
>石臼挽き珈琲さん
室内だとF2.8当たりがSSも稼げてバランスが良いように感じました。
家の中なので余計なものが多く背景も多少ぼかしたいですしね。
>ma_san_A1さん
ぶれ・フォーカスの救済にシャープネスを使うのは邪道ですかね?
何瀬被写体が子供なんでいい顔に限ってぶれてたり。。
>ぽんた@風の吹くままさん
皆さん2〜3までって意見が多いですね。
>1976号まこっちゃんさん
ノイズリダクションでの変化参考になります。
早速実行、目からうろこでした。
>貧乏してます。さん
50mmコンパクトマクロってレンズですよね。
カリカリですか、調べてみますね。
>Thはじめさん
やっぱり3以下なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:10905057
0点

>シャープネスをピントずれに使っても良いのでしょうか?
程度問題ですが、基本的には無理です。
書込番号:10905245
0点

程度問題というのはそうですけど、USM(Unsharp Mask)はピントずれにも有効ですよ。
USMは銀塩写真時代からあるテクニックで、デジタルで行う場合は画像を何らかの目的で拡大、あるいは縮小した場合に必須的につかいます。
細かい使い方はここでは割愛しますが、ざっくり言うとわざとボケた画像(低周波画像)をつくって、それをフィルタ(マスク)にしてエッジ(高周波画像)を抽出、強調する処理です。原画の空間周波数に依存するので、均一的なシャープネス処理とは全く異なる処理です。
少々のピンボケならUSMで補正が可能です。
USMを掛けること=ピクセル間のコントラストを大きくすることなので、基本的に階調は粗くなりがちになります。なので、USMは必ず画像処理の最後に行います。USMを掛けた後に色やコントラストに対して補正を行うと破綻しやすくなります。
書込番号:10905861
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
最近、祖父にX2を貰いました。
デジ一は初めてなので、とりあえず撮って撮って撮ってる・・・という感じです。
2月に富士山を撮るのですが、せっかくならキレイに撮りたいのですが、いまいちよく分かりません。
そこで『どんなレンズで』『どんな補正で』『どうすれば撮ればキレイにできるのか』言われた通りやってみたいのです。
【撮影場所】
・日本平山頂
・三保海岸
【撮影時間】
・朝(朝日に浴びると、半順光になって富士の輪郭が消えますか?)
・昼
【撮影シチュエーション】
・快晴とします
【レンズ】
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(ま、使わないと思いますが)
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
・EF 75-300mm 1:4-5:6 V(カビあり。カビ生えててもある程度撮れます?)
【必要な物】
・フード?
・PLフィルター?(どんなフィルターが良いのでしょう?)
【その他、設定など】
皆様だったら、どの組み合わせで、どう撮影しますか?
初心者がこの機材で撮影すると、凡庸な写真にしかならない気がして。
カメラに長けた方々だったら、どう調理しますか?
手持ちの機材で、
『昼間の富士で、なるべく大きく、コントラストがキレイに撮る』のが、私の理想(?)です。
初心者考えです(笑)
状況によって、補正の仕方が違うと思いますし、かなり難しいく、あいまいな質問だと思いますが、
一度言われた通り試して、そこから学んで行きたいと思いますので、どうか宜しくお願い致します。
0点

18-55mmのレンズの広角側で間に合うくらい近くに行って撮るのが一番良いと思います。
遠くなればなるほど大気中の埃などの影響でぼやけます。
新幹線の車窓から撮った富士山です。40mmで撮影しています。
窓の影響が少しはあるかもしれませんが(窓の影響は極力排除できるように工夫しています)、ボヤッとしています。天気は快晴でしたが、大気の汚れの影響がかなり出ていると思われます。
遠くからだと、よほど空気の澄んだ日以外はご希望通りに撮るのは難しいと思います。
書込番号:10868193
1点

レンズや設定じゃなくて
天気のほうが重要ですね…
明神さんの言うとおり、あまり遠いと大気の汚れが邪魔しますが
やはりスカッと晴れている、それでいてほんの少しアクセントとして
雲がある、くらいが理想ですよね
雲が多すぎた例でも添付してみます。江ノ島付近からの写真です。
書込番号:10868243
3点

> 初心者がこの機材で撮影すると、凡庸な写真にしかならない気がして。
> カメラに長けた方々だったら、どう調理しますか?
富士山は、数多くのプロやアマチュアが数え切れないほど撮っています。
富士山の撮影をライフワークにしている人もいます。
それでも難しく、一生かかってもなかなか傑作が撮れないものです。
つまり、初心者がパッと出て撮れるほど甘くはないし、ものすごく奥が深いのです。
掲示板でちょっと聞こうなど、虫が良すぎますよ。
書込番号:10868257
4点

奥が深いといいますね、富士は。
気に入るまでチャレンジされたらいかがでしょうか?
それこそ、写真の醍醐味ですからね。。。
書込番号:10868371
2点

自宅のベランダから西の方に富士山が見えます。500mmで富士山のクローズアップ、70mm程度で前景に丹沢山群、
35mm位でベランダの下の井の頭公園まで写せます。
富士山の写真は河口湖でも山中湖でも押野でもそれぞれ特色がありますが、一般風景と同じで時刻・空の雲の形に尽きるのではないかと思います。
可能ならば、槍ヶ岳、穂高、宝剣岳などの著上からの富士山の早朝あるいは夕刻の姿を見ると良いでしょう。息をのむような絶景です。
どなたかが書き込んだように、RAWで撮って、あとはPCで自分の感性のままに仕上げればいいのではないかと思います。もちろん、フィルターなんて必要ありません。
一発で富士山を撮る方法なんて無いんです。
書込番号:10869029
1点

まずは、いい天気になるよう願いましょう・・・・・・。
富士山はなかなか・・・・・。
液晶で確認しながら撮るか、
露出ブラケットなどでとりあえずたくさん撮ってみる。
書込番号:10869158
1点

>デジ一は初めてなので、とりあえず撮って撮って撮ってる・・・という感じです。
それでいいんじゃないですか・・・。
それから不満な点を検証して、工夫を重ねて行く。
書込番号:10869946
1点

富士山をなるべく綺麗に撮るためには:
(1)空気の澄んだ快晴の日を選ぶ(雲が出ても、それはそれで情緒あふれる写真になりますけれど…)
(2)X2の「ピクチャースタイル」設定を「風景」にし、風景の詳細設定を6,2,2,1にする
(3)冠雪が白飛びしないように「高輝度側・階調優先」のカスタム機能を「1:する」に設定する
(4)ISO感度は100か200にし、Avモードで絞りをF8.0かF11にして写す
(5)シャッター速度が遅くなる(広角なら1/60秒、望遠なら1/500秒以下)ときは三脚を使う
(6)露出補正:ゼロ、−0.3、−0.7、−1の4つをその都度設定なおして、少なくとも同じ場面を4枚撮っておく
(7)富士山だけを大写しにするのではなく、周囲の景色も入れた広角気味の写真も撮る
(8)広角気味の写真を撮るときは、なるべく手前の右端、左端、または下の方にアクセントになるものを写しこみ遠近感を持たせる
書込番号:10870594
4点

2月の富士山はいいですね。三年連続で2月に富士山ツアーに行ってますが
毎年天候が悪くなって、今年は一旦中止の予定です。
日本平、三保海岸からは遠いのでPLフィルターをつけてもイマイチになるかもしれません。
できれば、忍野や朝霧高原等もっと近くがいいと思います。
書込番号:10870733
1点

追記
三枚目のLX3は、日付設定を一年間違えています。
書込番号:10870738
1点

スカーレット・オハラさん、こんにちわ!
私は静岡に住み富士山を撮って居ますが皆さんが言われるとうり奥深い物だと思います。
貴女の住所が判らないので何とも言えませんが私は友人(カメラ仲間だけでは有りません)が
遊びに来た時は富士山を一周します。
朝6時に御殿場か乙女峠辺りで朝陽に照らされた富士を撮影し、忍野に行き人が余り居ない所から撮影し、
今の時期だと山中湖に戻り白鳥と富士山を撮った後、河口湖畔を通り西湖の氷柱祭り(日にちによると思います)を撮影し、
本栖湖・白糸の滝(田貫湖もお勧めです)等を撮影して出発地に戻り夕陽の富士山を撮影しています。
走行距離は250キロ位だと思います。時間は朝陽・夕陽の撮影時間が合わせて3時間として、12時間位かな?
いろいろな場所・時間・季節を撮影して見ては如何ですか?
同じ場所・時間・違う季節も楽しいものです。
書込番号:10871379
2点

書いている内容から初心者とは思い難いのですが、レンズに選択肢なさげですね。
普通に考えたら EF-S55-250mm F4-5.6 IS 一本になるかと。
カビのあるレンズは程度もあるでしょうし、自分で撮影して判断すべきでしょう。
他の方の意見にもありますが綺麗な写真は答えは一つではなく、それこそ人の数だけあるでしょう。
感性は人それぞれですから、ネットで好みの写真を調べたり本を買って勉強するのがいいでしょうね。
それにどうやって他の方と違いを出すかをおそらく皆が苦労しているので、機材の話と違い、
自分の撮影テクニックを話さないものだと考えた方がいいでしょう。
デジ(Digi)さん
あなた言い過ぎ。言わんとする所は解るが、あんな文章を書くくらいならスルーすべきでしょう。
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
さも番人の如く発言してるが、ご自身が理解出来ていない事を自覚して下さい。
書込番号:10871688
14点

そんな、初心者がいきなり上手な写真を撮ろうだなんて…。
もし簡単に撮れてしまったら、長年写真を撮って来た者の立つ瀬がございませんわ。
とボヤくだけでは前に進まないので、私なりのアドバイスなど。
まず、露出が何ぞやということを把握してください。
最初は、極端なアンダーとオーバーを試してみるのも良いでしょう。
真剣に写真と向き合うのなら、露出はマニュアルが望ましいのですが、このカメラ、マニュアルできたっけ?
機材に関しては、とりあえず手持ちの物を駆使してみましょう。
それで悩んで苦労して、次のステップを踏み出せばよろしいかと。
書込番号:10871749
1点

さっそく、たくさんのコメントありがとうございます(*´∀`*)
少しずつの返信で申し訳ありません。
*MRーS40さん*
RAWでまだ撮った事ないので、もう少し勉強します!
*明神さん*
キレイな写真ですね〜☆
これは、富士宮市ですか?でしたっけ?
新幹線が通ると、さらに趣がありますよね〜
大気のホコリですか・・・考えてもみなかったですΣ(ΦωΦ;o)o
聞いて良かったです☆
*Customer-ID:u1nje3raさん*
キレイな写真ですね〜☆
雲が・・・と書かれてますが、色合いとかすごくキレイでいい写真だと思います!
天気が心配です・・・
最近天気悪いですものね。
*デジ(Digi)さん*
こーいったご指摘も予想してました。
もちろん、苦労の末いい写真が撮れることは認識してますが、
このサイトの住人さん達は、親切で知識に長けてる方が多いので、つい甘えてみました。
気分を害したなら謝ります。
*自称敏腕コンサルタントさん*
時間はたっぷりあるので、霊峰に挑戦してみます!
書込番号:10878434
1点

*カメ酔狂人さん*
すごいですね〜!東京からですか?
近いですねぇ〜☆
キレイな写真です☆
今回、清水の友人の家に泊まるので、行けるとしたらせいぜい富士宮ぐらいまででしょうか・・・
もー少し、カメラに慣れたらご指摘の通り、河口湖・山中湖・押野・槍ヶ岳、穂高、宝剣岳に行ってみたいと思います∩(○´ー`○)∩
フィルターは必要ないんですね〜!
清水方面から富士を見ると、朝日がカメラの右側にくるので必要かと思いました・・・
*αyamanekoさん*
輪郭だけの富士山もキレイですね〜☆
露出ブラケット??って何ですか?
説明書見てみます(汗)
天気になるといいです・・・ホント・・・☆
*明日への伝承さん*
あぁ〜(泣)やっぱり、それしかないですか・・・
「カメラの世界は厳しく」ですね・・・彡(-_-;)彡
*isoworldさん*
キレイな富士山〜(*´∀`*) うっとりしますね!
国内線、成田行きとかですか?ヘリだったら、すごい!
指導も、とても分かりやすくて、勉強になります!
こんな不躾な質問に答えてくださりありがとうございます☆
書込番号:10878519
1点

*じじかめさん*
素敵な写真ですね〜☆山脈の一つ一つがくっきり写ってて・・・
じじかめさん、2月は富士撮影に向いてるのですか?
フィルターは、他の方のご指摘にもありますが、付けないで撮ってみますね!
*junの50Dさん*
junの50Dさんこんばんは!
素敵な撮影ルートですねぇ〜☆
今回、友達の家に遊びに行くので、そのルートは周れないんです(泣)
カメラ仲間でも作って、ぜひ行ってみたいですね〜
*D2Xs最高@EVE撮影会さん*
はい。全然レンズの選択肢がないんです・・・
カビ生えレンズも、「見れなくは無い程度」ぐらいです。
ただ、被写体に空が入ると、カビが丸分かりなので、サッサとメンテに出さなくてはと思ってはいるのですが・・・
あと、初心者です・・・ホントに。
撮影テクはやはり、そうそう教えてもらえないですよね(汗)
近くに師匠がいたらいいのですが・・・
書込番号:10878587
1点

*大場佳那子さん*
>もし簡単に撮れてしまったら、長年写真を撮って来た者の立つ瀬がございませんわ。
でも、アドバイスありがとうございます☆
露出が結構大事なんですね〜まだ、「なんぞや?」な状態なので(笑)
もーちょい勉強します!
書込番号:10878631
0点

>露出ブラケット??って何ですか?
カメラが決めた露出(写る明るさ)をわざと変えて(明るめ、または暗めに)撮る機能です。
+0.5、0.3、1.0刻みでずらしながら3枚撮る、とか。(+0.5とかは露出のずれ具合です。)
>説明書見てみます(汗)
わからない言葉は、ネットで検索するとかなり引っかかります。
どうしてもわからないことや、実体験を聞きたい場合はここに書き込めば。
>2月は富士撮影に向いてるのですか?
冬は太平洋側は晴れが多い、ということだと思います。
あとキヤノンなどカメラメーカーのホームページにも使い方、撮り方などのコンテンツがあります。
出先なのでリンク貼れませんが。
(「お気に入り」登録からしか見に行かないので、コンテンツのありかを覚えてないません・・・・・・、悪しからず。)
書込番号:10880052
0点


今日、本屋さんで参考になりそうな本を見つけました。
富士山 絶景撮影ガイド Handy (Motor Magazine Mook カメラマンハンディシリーズ V)
http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B6%E6%99%AF%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-Handy-Motor-Magazine-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/486279145X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1265294074&sr=8-1
撮影データ、マップつきだそうです。
書込番号:10888576
0点

*αyamanekoさん*
なるほど!
一度、キャノンのHPもじっくり見たほうがよさそうですね〜
ありがとうございます。
*kenzo5326さん*
キレイな富士山ですね〜☆
新幹線からも、こんなにキレイに撮れるなんて、すごいですね!
*明神さん*
ご親切にありがとうございます(*´∀`*)
購入したいとこですが、とりあえず立ち読みしてみます(笑)
書込番号:10890315
0点

皆様、こんな不躾な質問にたくさんのコメントを下さって、ありがとうございました!
たくさんコメントしていただいた中で、すごい迷ったのですが・・・
一番この質問に忠実に答えてくださったので選ばせて頂きました。
来週行く予定ですが、週間天気予報では「静岡は雨」なので、今とても凹んでます・・・
撮影場所を変えるかはまだ未定ですが、もし撮れましたらアップしますので、ビシビシ批評して下さいまし。
書込番号:10890341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
最近、先輩の影響で (先輩のはNikon) Canon EOS Kiss X2・ダブルズームキット を購入しました。
購入して気づいたのですが、レンズフードは別売りなんですね(汗)
早速、私もレンズフードを購入すべく色々調べてみたのですが、どうやら先輩と同じ花びら型のレンズフードが無い・・・
そこで質問ですが、EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS と、EF–S55–250mm F4–5.6 IS に合う花びら型のレンズフードはないのでしょうか?
それとも使用できないのでしょうか?
もし、無い。もしくは使用できないのでしたら、上記のレンズに使用可能なレンズフードを教えてください。
如何せん素人なもので、皆様のご助力お願いします。
0点

文字化けでよくわかりませんが
ダブルズームのレンズはフィルター枠が回転するので花形フードを使うとケラレが発生しますので使えません
書込番号:10842625
3点

>文字化けでよくわかりませんが
&#8211;(<-の半角)とは全角文字の半幅ダッシュという特殊記号です!!
化けているというよりも、化けやすい時なので、化けないよーに実態参照に置換されてますね!!!
変なところに変な漢字を使わないで、素直に半角の - と書いておけばみんなにも読めたのではないでショーか!!!!!
それぞれ、
書込番号:10843107
2点

こんにちは。
よくある質問ですが、キットレンズに合う花形フードはなかったと思います。
また、あったとしてもFrank.Flankerさんが仰るように前玉とともにフォーカス時に
回転してしまいますのでフードの用をなしませんね。
書込番号:10843217
2点

>レンズフードは別売りなんですね(汗)
高級レンズにはケースとフードが付いています。(笑)
書込番号:10843298
0点

キットレンズの
EF-S18-55 の方は、EW-60C
EF-S55-250 の方は、ET-60
どちらも筒状というか丸型ですね、これなら回っても影響ないですね。
ちなみに私はレンズフードは必要と思われる時以外は使ってません。保護フィルターつけてることとポーチの出し入れがあって面倒くさいから。
キヤノンレンズカタログの一覧表に載っていました。
カメラ屋さんで一部もらっておくと何かと便利ですし、他社カタログと見比べる楽しみもあります(笑)
書込番号:10843365
1点

Frank.Flanker さん
文字化けしててすみませんでした。
なるほどぉ!!確かに回転してますね。
ありがとうございます。
めぞん一撮 さん
すみません。
コピペしたんでこんな事態になってしまいました。
BAJA人 さん
あぁ〜やっぱし無いんですかぁ。
確かに、回ってるのに花形だと意味ないですね・・・
ありがとうございます。
titan2916 さん
な、なんと!!
じゃあ、先輩のは高級レンズなのかもしれませんね。
lemaxai さん
詳しくありがとうございます。
今しがたCanon さんのネットでカタログ見てきました。
2つともレンズフードの種類が違うんですね?
さっそく今週末にでも買いに行ってきます♪
書込番号:10843478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





