このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年5月3日 22:46 | |
| 5 | 12 | 2008年5月3日 21:48 | |
| 5 | 13 | 2008年5月3日 19:13 | |
| 1 | 4 | 2008年5月3日 17:03 | |
| 7 | 8 | 2008年5月3日 12:55 | |
| 9 | 17 | 2008年5月3日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨年は、こちらの掲示を利用してPanaのデジカメを大阪キタムラ(なんば)の価格で東海地区において購入しました。
G.Wの時期に家電製品は店頭価格が、下がると聞きます。今年はいかがでしょうか?
EOS Kiss X2 ダブルズームキットは、どれくらいの金額で購入できれば、よろしいですか?
私は本体で100,000円程度の予定です。
0点
こんばんは。
今日、知人に頼まれて都内の数店舗まわってみましたがあまり安くなってないみたいですね。
ヨドバシやビッグ、ヤマダなどで聞きましたが品薄状態気味も影響しているみたいです。
本気の商談ではありませんでしたが、どこもポイントを考慮して105,000円〜110,000円位でした。
急ぎでない方は連休明けから夏のボーナス商戦まで待たれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:7745813
0点
どうやら、品薄の様ですね。
10万円でしたら、すぐに下がるように思いますが。
待てるのでしたら、待つのがよろしいかと。
私は待てなくて買ってしまいました。
書込番号:7746202
0点
こんばんわ。
いずれ10万円を切ることになるでしょうが、GW中に切ることはなさそうですね。
夏ボまで待てば10万を切るのかと考えます。
待ちきれずに買っちゃって楽しむのも良いのかな?と思いますよ。
書込番号:7748778
0点
こんにちわ
ゴールデンウイークにヨドバシで104800円ポイント無しで買いました。
といってもポイントとクーポン券を利用したのでポイント分も値引きしてもらって
ちょっぴり得した気分です。
書込番号:7758366
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今日、休みだったので、ヤマダ電気にいってきました
自分は40Dがいいのですが、家族が重いというので、X2のWズームで見積もりを出してもらいました
kiss X2 Wズームキット
ケンコーの、何とかプロというレンズフィルターを2つ(58mm)
ボディとレンズ2本を収納できる、カメラバック
上記の物を見積もりしてもらうと、
たぶんポイント有りで、118000円と言われました
この値段は、買いでしょうか?
また、おねだりしてつけてもらうと良い物とかってありますか?
0点
こんにちは。
今日もいろいろとまわってきましたが、新宿ヨドバシで12,6400円のポイント18%をビッグやヤマダに持っていくとすんなりOK。プラスアルファとして液晶フィルムやプロテクター位ならつけてくれそうでした。(私のものではなく知人に頼まれての価格交渉なので結果的には購入していませんが・・・)
もし持っていなければCFを一緒に購入するので安くしてとねだると対応してくれる場合もありますよ。(元の値段が高いですが)
書込番号:7757060
1点
ARTAさん はじめまして
118,000円にポイント8〜10%でしたら高くはないかと思いますが、クレジットでもポイントもう少し付くような気がします。
バックにつきましては少し余裕のある大きさの物をチョイスした方が後々助かりますよ。制約時には最低でも液晶保護フィルムの無料貼り付けとSDカードをおねだりしてみて下さい。
書込番号:7757091
1点
ヤマダWEBでは、119,600円 11,960ポイント(10%進呈)のようです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3155540018
保護フィルムをサービスして貰ったどうですか。
書込番号:7757102
1点
皆さん、返信ありがとうございます
自分も液晶が傷つくのはいやなので、保護フィルムは付けてもらえたら付けてもらいます
あとSDカードは
http://www.amazon.co.jp/Transcend-8GB-SDHC-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-TS8GSDHC6/dp/B000P9ZBFA/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=electronics&qid=1209805459&sr=1-15をhttp://www.impressjapan.jp/books/54034と一緒に買おうと思います
質問なんですが、バッテリーを付けてもらった例とかってあります?
書込番号:7757134
0点
こんにちは、ARTAさん。
さすがにバッテリーまでとゆうお話は聞きませんが、以前、こちらでいっぱいつけて頂いた方がいらっしゃいましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#7710511
書込番号:7757222
0点
今日、家の近くのキムラ(キタムラグループ)で、下取りありで、101000円くらいになりますといわれまた。品薄の状態が、続いているので、しばらくは、この価格が目いっぱいとのこと。連休明けに、商品の品薄が、解消されれば、少し下がる可能性は、あるとのことです。連休明けに期待します。(千葉県)
書込番号:7757390
0点
こんばんは、私は発売日から3日後にポイントなしで104,000円でした。
スマイルフォトBOX+ケンコーのレンズプロテクター×2個をつけて頂きました。
書込番号:7757420
0点
皆さんの返信を見ると
レンズプロテクターを付けてもらっている方が多いですね
あと質問なんですが
先ほどは、http://kakaku.com/item/00528110984/のSDカードを買おうと思っているみたいなことを書いたのですが
http://kakaku.com/item/00521911010/これを発見し
このSDカード2枚でもいいかなと思ったのですが
2つ目のものは、どうなんでしょうか?
書込番号:7757677
0点
こんばんは。
少し高いですがSCSH16Gでこの価格もありますよ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=78552
ご参考までに。
書込番号:7757885
0点
titan2916さん
16GBですか!!
金欠なため、SDには4000円ぐらいまでしか出せません
8GBもいらないとは思うのですが、保険で…
あと、購入時に、フードって付けてくれるものなのでしょうか?
書込番号:7758068
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初デジイチ購入間もない初心者マークです。
日々練習の毎日です(笑
そこで質問なんですが、レンズキットの18mm〜55mmレンズで接写するとAFが反応しなくシャッターが切れません。これって近過ぎるから!?
同様に望遠レンズでも同じですか!?
コンデジだとピンボケしようがシャッターは切れますよね!?
やはり接写する時はマクロレンズが必要なんですね??
初歩的な質問でスイマセン・・・
0点
ライズボールさん こんばんは
レンズにはそれぞれ最短撮影距離があります
このレンズの場合25センチです
EF-S55-250が1.1メートルですので
それ以下では撮影出来ません
書込番号:7753795
1点
>近過ぎるから!?
多分そうです
ピント合わなくても切れるモードは有りますが、
それにはしない方がいい雰囲気ですね(笑)
書込番号:7753809
0点
こんばんは
レンズ毎に最短撮影距離が決まっていてこのレンズは25cmまで寄れます(寄れる方です)
それ以上には寄って撮影は出来ません
更に寄っての撮影にはエクステンションチューブ(中間リング)とも言う
があれば接写or撮影倍率を上げる事がが可能です
書込番号:7753821
1点
ライズボールさん こんばんは!
AFでは近過ぎたりして、ピントが合わないとシャッターが切れません。
MFだとピントが合わなくてもシャッターは切れます。
書込番号:7753839
1点
AFモードをAI SERVO(AIサーボ)にすると、ピンボケだろうといつでもシャッターを切ることができます。
AIサーボは、シャッターチャンス優先モードでして、常にピントを合わせようとAFが動き続けます。
ピントが合っていなくても、シャッターを切ったら写真が撮れます。
通常はONE SHOT(ワンショットAF)にした方が間違いないです。
動き物を撮る時は、動きに追随してくれるのでAIサーボが役に立ちます。
わざと接写してピンボケ撮ることも可能ですよ。
書込番号:7754098
0点
被写体に近付いて大きく撮るには以下の方法があります。
1.マクロレンズ EF-S60mm Macro 等
2.エクステンションチューブ(接写リング)
レンズとボディの間に挟んでレンズを長くします。 遠方にはピントが合わなくなります。
3.クローズアップレンズ
フィルターのようにレンズの前に着けます。 虫眼鏡で覗くようなものです。
書込番号:7754579
0点
ライズボールさん おはようございます
接写をご希望であれば専用のマクロレンズEFS60F2.8マクロ何かが使い易くて良いですが、クローズアップレンズでもお手軽に接写を楽しめますよ。
書込番号:7755094
0点
マクロ撮影は、うる星カメラさんのお勧めマクロレンズが最適ですよ。
私はエクステンションチューブEF12を所有していますが、
これは使い勝手、画質ともにマクロレンズに敵いません。
使うと面白いですけどね。
コンデジとの違いは、マクロではピントの合う奥行き範囲が極端に狭くなることです。
EF12は本当に薄々です。写真はEF12の作例です。
書込番号:7755219
0点
レンズキットの撮影最短距離より近くでの撮影にはEF-S60mmマクロレンズが必要です。
このレンズですと等倍撮影もできます。
実物の大きさを1:1で撮影出来ると言うことです。
書込番号:7755287
1点
MFに変えると、シャッターは切れるようになりますが、最短距離以下の撮影ではピンとは合いませんね。
接写をご希望なら、別途マクロレンズを買われた方が良いと思います。標準ズームとは全く違った写真が撮れると思います。
書込番号:7755384
0点
皆さんありがとうございました。
理由が分かったのでスッキリしました。一瞬壊れたのかと思ってましたから(汗)
マクロレンズも欲しいですが単焦点のレンズも気になります(笑)
あぁ〜レンズ沼にハマッて逝きそう・・・
書込番号:7755803
0点
>ライズボールさん、コンバンハ
>レンズキットの18mm〜55mmレンズで接写するとAFが反応しなくシャッターが切れません。これって近過ぎるから!?
これを逆手に取って、レンズの最短撮影距離で確実に撮影する方法を1つ紹介しておきますね。
@まず、レンズの最短撮影距離よりも被写体に近づいてシャッターを全押しします。
A次に、シャッターを全押ししたままカメラを被写体から ゆ〜っくり離していきます。
B被写体がレンズの最短撮影距離に入った瞬間「ピピッ」とピントが合って、自動的にシャッターが切れます。
ピント合焦〜シャッターが切れるまで にはほんの僅かのタイムラグがありますから、カメラを被写体から離すスピードはできるだけゆっくりにして下さい。
ではでは・・・
書込番号:7757389
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今みたら「LP-E5 1,975 円」で売ってましたよ。
書込番号:7709548
1点
あ〜ホントだ(^◇^;)
昼間探したときは無かったのに
湯〜迷人さん、axkさん
お騒がせいたしました
ありがとうございます。
ペコリ(o_ _)o))
書込番号:7709584
0点
ROWA電池買われた方はいらっしゃいますか。
私は、購入したのですが、差し込んだところすぐに抜けませんでした。
何度かゆすってみたところ、抜けたので冷や汗をかいてしまいました。
純正より、接続が固くなっているようです。
純正にはかなわないのでしょうかね。
書込番号:7756930
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
つい先日kissの購入の相談をさせてもらいましたが、
決心をして予約してきました。
ここの最安値よりは、7千円程高くなってしまいましたが、
色々おまけや、保険(?)もつけてもらったし、大満足でした!!
店頭で買ったので、いざというときの安心感もありましたし。
歳の割りに高い買い物をしたので、心臓がバクバクです。
今は、カメラを買ったらプリンターはどうしよう…?と思っています。
写真屋さんでプリントしてもらうのが一番なのかな?とは思うのですが、
暫くフィルムを自分で現像していたので、よくわからなくて、質問させて欲しいです。
皆さんは、家ではどんなプリンターを使っていますか?
買う余裕があるかわかりませんが参考にしたいで
お勧めのプリンターなど、情報をくださるとありがたいです。
kissが来る日が楽しみでしかたありません!!
0点
40DとキスDXを使用していますが、キャノンのPRO9000で印刷しています。
用紙を自由に選べる点で自宅プリントは良いですよ。
最近は富士フィルムの「画彩写真仕上げPro」を愛用しています。
RAWで撮影するのでしたら、付属ソフトのDPP3.3からプラグインの
EPPP経由で直接プリントすることをお勧めします。
書込番号:7736149
1点
6色インク・プリンターで L/2L/六切り/A4に印刷しています。
もっと大きく印刷したいのですが、ランニングコストを考え
躊躇しています。
自分でトリミング、レタッチして印刷するのは楽しいですよ
(なかなか思った色になりませんが)
canon Pixus 950i user
書込番号:7736161
1点
こんばんは
プリント処理ですか?最近はカメラ屋さんに置いてある自分で操作してプリントする機械も綺麗にプリント出来るみたいですね。もっとも他人が操作しているのを横から見ただけですが・・・。
私自身はパソコンに繋いであるエプソンのプリンターからプリントしています。これはA3まで対応の物で実売で6万円ほどしたプリンターですが、通常のサービスサイズ〜A4サイズくらいまでのプリントで済むのならプリンター単体で2万円前後で買える物で充分だと思います。
最近のプリンターはパソコンが無くても『ピクトブリッジ』コネクターが付いたプリンターなら、カメラとプリンターをコードで繋ぐだけで写真をプリント出来る物も在ります。
また、カードリーダーが付いているプリンターならばカメラからメモリーカード(X2はSDカード)を抜き、抜いたメモリーカードをプリンターに差し込めばパソコン無しでプリント出来る物も在ります。
ただ、一般のパソコン用インクジェットプリンターで印刷した写真は水に弱く、チョット水に濡れただけでインクが流れて写真が台無しになってしまいますので注意が必要です。プリンターメーカー各社が「水に強いインクのプリンタ(エプソンの場合、顔料インクのPX-Gインク対応機種)」を発売してますので、お店で相談された方が良いかと思います。
書込番号:7736198
1点
おはようございます。
お店に出すよりご自分でプリントされた方が断然楽しいですよ。
デジカメ+プリンターで本当に楽しめるものだと思います。
A4サイズまでならキヤノン、エプソンどちらを選んでも間違えはありませんね。
書込番号:7736572
1点
ESyxさん おはようございます
私はPIXUS MP970他を使っておりますがA4サイズまでの対応ですからポスターサイズの場合はお店に依頼します。IP4500でしたら1万円すこしで買えますよ。折角ですから自宅プリントを楽しみましょう。
書込番号:7736668
1点
こんにちわ。
私はPCに繋いでいるキャノンのIP4300にて印刷しています。
壊れたら、もっと良いのを購入する予定です。
インク代もばかになりませんが、ご自分で印刷されたほうが楽しいかと考えます。
書込番号:7737102
1点
PIXUS Pro9000もしくはPIXUS Pro9500が良いとおもいます
ご自宅でプリントしていたら
いずれA3ノビが欲しくなってきます(私もその一人です^^;)
書込番号:7738311
1点
皆さんご助言ありがとうございました!!
昨日やっとkissをお店まで取りにいって
一日中カメラを探ってました。
六月になったらプリンタを買うつもりなので
皆さんのお勧めを一つ残らずチェックするつもりです。
ありがとうございました!
書込番号:7756254
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
教えて下さい 何ヶ月も苦しんでおります。
シャツター速度を設定し絞り数値も設定しますがここまでは分かりますが
露出レベルの操作がいまいち分かりません
露出レベルを標準にもってくると シャッター速度がコロコロ変わりますが これでよろしいですか
0点
入門書読むか,ニコンのくもん先生にでも入塾してください.
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
感度を固定するなら
露出はシャッター速度・絞りで決定されます.
>露出レベルを標準にもってくると
>シャッター速度がコロコロ変わりますが これでよろしいですか
いっている意味がよくわかりませんが,絞り優先だとシャッター
速度が自動的にコロコロ変わります.マニュアル露出で絞りを
固定するならシャッター速度を自分で変えないと適正露出に
ならないです.
書込番号:7745389
1点
ttkokoさん こんばんは!
言っている意味をイマイチ理解しかねますが、
ISO感度固定の前提で露出を標準レベルに持ってくるには
マニュアル露出撮影の場合
シャッター速度固定なら絞りの開閉で、
絞り固定ならシャッター速度の上げ下げで露出調整しなければ標準露出にならないですね。
逆に言えば、絞り優先AEやシャッター優先AE撮影は
露出補正の操作をすると、言われるようにシャッター速度や絞り数値が変わりますね。
書込番号:7745654
0点
ttkokoさん こんばんは
露出とSSの関係ご参考にしてみて下さい。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction05.html
書込番号:7745686
0点
どうしてもマニュアル露出に拘る必要があるのですか。
TV、AVどちらかで撮影されてはどうですか。
書込番号:7746032
0点
イマイチ話を理解していないので勘違いかもしれませんけど、ISOと絞りと露出を固定したらシャッター速度しか調整する場所無いのでころころ変わって当然だと思います。
ISOと絞りとシャッター速度を固定したら露出が振れるのも同じですね。
で、なにをどうしたいんですか?
書込番号:7746165
0点
露出制御モードは
プログラムAE(全自動、ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景ポートレート、ストロボ発行禁止、プログラム)、シャッター優先AE、絞り優先AE、自動深度優先AE、マニュアル露出、E-TTL II 自動調光
ですが、どれをお使いでしょう。
これが分かれば、的確なアドバイスができると思いますよ。
シャッター速度、絞りを設定とありますので、マニュアルのような気がしますが、
シャッター速度が変わるのはおかしいので、絞り優先AEってことは無いですよね。
絞り優先AEだと、レンズに入ってくる光の量によってシャッタースピードがころころ変わりますので。
書込番号:7746166
0点
撮影条件が一定かつISO感度を一定と仮定するなら、
あるシャッター速度に対して適正な露出を得る絞り値は一つです。
ここでシャッター速度を早くすれば絞りは開き、遅くすれば絞られます。
Tvでは先ずSSを決めると適正に成る絞りが自動で決まります。
例えばこのときに、レンズの持つ絞り値の範囲外のF値で無いと適正な露出を得られない
時は、SSを変える必要が有ります。
KissX2のEF-S18-55mmF3.5-5.6ISで、SS1/400でF2.5が適正露出の場合
実際のレンズではF3.5までしか開放できませんのでSSは1/200にしないと適正な露出にならないのです。
なんて難しい事はカメラに任せて、撮影を楽しんでください。(^o^)/
書込番号:7746190
0点
まさか、マニュアルでSSとF値を決めてから、撮影する方向を変えたりしてないよね(爆)
景色が変われば光の量が変わるので、露出を決め直さなきゃいけないのですが(汗)
まさかねぇ・・・
書込番号:7746260
0点
マニュアル露出は或る意志を持って使うものだと思っております。
つまり、例えば、被写体の明るさや、明るさに変化に左右されずに一定の露出(それが適正とは限らないのを承知で)
で画面を作ろうとするものです。
ですから、測光メータの針がどう振れようと気にしないで撮るのが本筋です。
空が広く、カメラの向ける方向で露出が変わるのが厭なのでマニュアルで撮影しています。
露出は機体にあわせていますが、夕方なので10分間隔くらいで露出調整しています。
http://www.ties.or.jp/GALLA/2008/album58/album58.html#narita
書込番号:7747477
3点
スレ主さん、横から失礼します。
GALLAさん、
なるほど、為になるお言葉とリンク先の写真を、ありがとうございますφ(..)
書込番号:7747725
0点
GALLAさん素晴らしい写真有難う御座いました。
私もGALLAさんみたく早く上達したいと思います。
書込番号:7748109
1点
マニュアル露出は全ての基本ですよぉ。
オートで撮影する時の露出補正なんかも基本はマニュアル露出を理解した上ですからね。
マニュアル露出を制すればオートも制することが出来ますからね。
最近のカメラはマニュアル操作が難しいですが頑張ってね。
書込番号:7748456
1点
収束してる感はありますが・・・。
マニュアル露出するならスポット測光使って下さい。
書込番号:7753205
1点
えっ,私普通にマニュアル露出+評価測光とか使いますよ.
もちろんM+スポットも使いますが・・・
書込番号:7753659
0点
評価測光だと、写真の部分の何処を適正露出にしたいのか、カメラが分からないので自分の意図した様に撮れない場合があります。
評価測光だと、逆光での人物の撮影など、顔の部分が暗くなってしまわないですか?
スポット測光は評価測光より自分の意図した様に写真が撮れると思います。
オートでも露出の補正量が把握しやすいので、私はスポット測光を使っています。
書込番号:7755173
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









