
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2008年4月1日 06:44 |
![]() |
14 | 22 | 2008年4月1日 05:27 |
![]() |
5 | 16 | 2008年4月1日 02:46 |
![]() |
18 | 17 | 2008年4月1日 00:06 |
![]() |
6 | 27 | 2008年3月31日 23:37 |
![]() |
9 | 7 | 2008年3月31日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
度々質問させて頂いてます。
金曜日に予約をしてきました。入荷は来週に入る予定だそうです。
そこで色々な書き込みを見ていると、室内で撮影をするのによいレンズは、
値段も手頃な、
EF50mm F1.8 Uが良いらしいみたいなんですけど、
自分は室内で撮る事が多いのですが、
このレンズは買った方がいいでしょうか?
それとも他に安くて良いレンズがありますか?
先輩方アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
0点

>このレンズは買った方がいいでしょうか?
失礼ながらその理解レベルでであれば、50mm/F1.8は買わずに
キットレンズを使いこなしましょう。キットレンズの弱点が
判るようになってから、次のレンズを考えましょう。
書込番号:7608570
3点

EF50mm F1.8 Uはコストパフォーマンス抜群なので1本あってもよろしいかと思います。
使用してみて焦点距離が長いようならEF35f2が良いかと。
書込番号:7608582
0点

ぼくちゃん・さん
自分はデジイチ初心者なんですけど、
今月号のデジタルカメラマガジンにレンズカタログが載っているんですけど、
このレンズの長さは、
50.5mmなんですけど、室内で撮るには長いんでしょうか?
書込番号:7608594
0点

アルタナさん
何を撮影するのでしょうか?
室内の対象によっては長過ぎるかもしれませんね。
このレンズを猫用に使ってますけど、この位の大きさでしたら私的には丁度良く重宝してます ^^
それと・・・これよりも安いレンズはありません ^^;
書込番号:7608610
0点

>50.5mmなんですけど、室内で撮るには長いんでしょうか?
>2008/03/30 18:02 [7608594]
レンズの大きさではなく、換算焦点距離が長い−−−と言っているのです。
焦点距離/画角と言う言葉を調べてみて下さい。
書込番号:7608619
0点

50mmが長いかどうかは部屋の広さにもよると思いますよ。
キットレンズが届いてから50mmに合わせてみて実際に長いかどうかを判断してから購入するかどうかを決めてみてはどうでしょうか?
書込番号:7608631
0点

皆さん、
色々な意見ありがとうございますm(__)m
被写体は主に猫や人物です。
lay_2061さん
勘違いでしたかf^_^;
調べてみます。
このレンズは安いので、
買っても良いかなとおもっていました。
考えが甘いですかね。
書込番号:7608903
0点

>それとも他に安くて良いレンズがありますか?
EF50F1.8ほどCPの高いレンズは他にありません
是非お買い求めください(^^;
焦点距離・・此方で・・http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_1301.html
書込番号:7608996
1点

EF50mm F1.8 Uが必要かどうかは、
まずキットレンズで50mmに固定して撮影してみてください。
それで50mmだけで撮影できる。
もっと背景をぼかして撮りたい。
のであれば買ってもよいと思います。
レンズの性能は価格に比例します。
安くて良いレンズはありません。
まずはレンズキットを使いこなしましょう。
書込番号:7609176
1点

レンズが長いというのは、レンズ自身の長さではありません。この場合、望遠気味になるのではないかということです。逆に、「短い」は望遠側が不足する→被写体が小さくしか写らないです。
室内で人物を撮る場合、50mmですと腰より上の写真ばかりになると思いますが、撮影対象が猫なら、50mmは丁度良いかもしれませんね。
書込番号:7609575
0点

私もX2Wズームキットでデジイチデビューした初心者ですが、被写体は室内の赤ちゃんが
メインなので、非常に評判の良いこのレンズを同時購入しました。
素人なりの意見ですが、標準、望遠の両レンズと比べてみて
・背景のボケ効果UPでより印象的になる(赤ちゃんの手のアップがいい感じ ^^)b
・夜の蛍光灯下でも開放にするとシャッター速度がさほど遅くならずに撮り易い
と感じました。
1万円しませんので、「とりあえず」感覚で購入しましたが、結果として大正解でした。
あったら便利だと思いますよ。
P.S.
このスレを読んでいて、ある疑問が浮かびましたので別スレで質問させていただきます ^^;)
書込番号:7610852
1点

別にそんなに高いレンズではないですし、予算に余裕があるなら買っても特に問題は無いと思います。
ポートレートなどに使うならちょうど使いやすい画角になりますしね。
背景をぼかした写真が好きなら買ってみてもいいでしょう。
まぁただあわてて買う必要も無いかなと思います。
とりあえずキットレンズで色々やってみて自分に合う単焦点を選んだ方が無駄は少ないですからね。
書込番号:7613995
2点

おはようございます。
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
m(__)m
とりあえず、品物きて色々撮ってから、購入を考えてみます。
早くこないかなf^_^;
話しが変わりますけど、
ドライボックスが必要みたいなんですけど、色々みたんですけど、湿度計が付いてある方がいいですかね?
書込番号:7615915
0点

>ドライボックスが必要みたいなんですけど、色々みたんですけど、湿度計が付いてある方がいいですかね?
ある方が絶対いいです。
防湿剤の効き具合を判断する目安になりますから。
防湿剤の効いていないドライボックスは意味ないです。(^^;)
書込番号:7615933
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
初心者・初デジ一購入予定です。
Kiss X2とSONY α350で迷っています。
予算はレンズ込みで10万円まで。
用途は、室内でペット(うさぎ)を撮影します。
それ以外の撮影は現在するつもりはありませんが、将来子供が生まれても使えればいいなとは思ってます。
我が家のうさぎはかなり俊敏です。うさぎを飼われたことが無い方はダッシュする猫くらいの速さをイメージしてみてください。
コンデジではISO1600,連写にしてもブレテしまい何がなんだか分からないため、デジ一の購入を決めました。
雑誌などで、Kiss X2は動きの速いものにも強いように書いてあったため検討していますが、
お店でSONY α350を触ってみたところ、ライブビューの液晶の角度を変えられるところに魅力を感じました。
(重さ1キロ弱の小さなうさぎのため、いつも這い蹲って撮影しています^^;)
SONY α350に惹かれていますが、レンズなどキャノンの方が後々融通がききそう、初心者に人気のkissのほうが使いやすいのでは?と悩んでいます。
後悔しないような選択がしたいです。アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

USMレンズを使えばAFの速さはKiss X2の方が勝ると思いますよ。
室内で俊敏なうさぎを撮影するのには明るい単焦点が必須になってくるでしょうけど…レンズラインナップの面から考えてもキヤノンの方が選択肢が広がりますね。
ライブビュー等の使い勝手については店頭で実際に触れてみるのが一番確実かと思います。
書込番号:7583327
0点

yomomさん、こんばんは
EOSKissX2とα350の比較については、過去のスレッドがございますので、
ご参考になさってください。
ただ、動き物はどちらのライブビューも不向きですので、
結局ファインダーでの撮影となります。
ファインダーの比較ではEOSKissX2に分があります。
ライブビューメインでなら、α350のフリーアングルは上下にしか動きませんので、
オリンパスのE3やパナのL10の方が上下左右に動くフリーアングルで良いので
はないかと思います。
あと、レンズのラインナップについてはキヤノンに分があると思いますが、
実際に触ってみられて、しっくりくるものを選んでください。
【EOSKissX2とα350の比較】
■カメラの使い方
・コンデジと同様にライブビューしか使わない、ライブビューがメイン
→α350
・ライブビューも使用するが、ファインダーも多用
→EOSKissX2
■被写体
・動き物は撮らない、静物メイン
→α350、EOSKissX2
・動き物も撮る
→EOSKissX2(ファインダー使用)
■キットレンズ
・α350
→標準レンズセット(DT18-78mm)、高倍率ズームレンズセット(DT18-200mm)
・EOSkissX2
→標準レンズセット(EF-S18-55mm)、標準と望遠レンズセット(EF-S18-55mm、EF-S55-250mm)
■ライブビュー
・α350
→2.7型モニタ、フリーアングル液晶(上下のみ可動)、表示拡大は2倍まで
※上下左右に動くフリーアングルはオリンパスE-3等他にもあり
・EOSKissX2
→3.0型モニタ、フリーアングル液晶なし、表示拡大は10倍まで
■EOSKissX2とα350の検討についての過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=7329808/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7507477/
書込番号:7583356
1点

・⇒さん
やはりキャノンの方がレンズ面で選択肢が広がるんですね。
その点気になりながらも、角度変更可能なライブビューに惹かれ迷っていました。
最も重要なのは俊敏なうさぎを撮ることなので、Kissを検討しようと思います。
店頭でKissも触ってみますね。
ありがとうございました。
・無限POWERさん
過去のスレッドにこんなに情報があったのですね。
下調べ不足のままの書き込みで申し訳ありません。
詳しい情報をどうもありがとうございます。ライブビューは動きものには不向きなんですね。
色々を情報をいただいたおかげで、自分が重視したい項目が見えてきました。
過去スレッドも読みながら検討しますが、アドバイスいただきKissに気持ちが固まってきました。
ありがとうございました。
・うる星かめらさん
レスありがとうございます。
デジ一の使い方に慣れたら、ストロボの購入も検討したいと思います。
気持ちはKissにほぼ固まりました。皆さんどうもありがとうございました。
うさぎが臆病でストレスをためやすい生き物のため、強い光や大きいシャッター音も確認してから購入したいと思います。
α350は店頭で音を消せるか確認したところ、音量OFFの項目がありました。
しかし、シャッターの「カシャ」音は消えませんでした。
Kissもお店で触って確認しようと思いますが、もしかしてシャッター音はどのメーカーでも絶対に消えないのでしょうか。
うさぎによっては携帯の「カシャ」音にパニックになる子もいます。(我が家のうさぎは、一瞬ビクッとする程度ですが・・・)
望遠で撮ることも考えて、レンズも検討してこうと思います。
書込番号:7583797
0点

動いている被写体を撮るならライブビューで撮るのはやめてファインダーで撮った方が良いです。
ライブビューで撮るってコンデジで撮るのと大差無いことですから。
動き物ならKX2の方が強いと思います。
安く済ますならEF50mmF1.8という超安価な明るいレンズがありますが、難点なのはAFがスポイルされてしまう事です。
あと室内で動くのを撮るなら明るいレンズでも限界があるので首を動かせる外付けスピードライト(430EX以上のもの)を使って、天井や壁にバウンスさせて撮るのが一番確実に撮れます。
ストロボ直射じゃないので影響は少ないですけど、うさぎさんもデリケートと聞きますからそのあたりが大丈夫なのかはよくわかりません。
ネコなら長年撮っていますが全く問題ないようです。
書込番号:7583973
2点

一眼レフはシャッター音を消す事は出来ません。
音量オフはピントがあった時の「ピッ」などの音を消す事だと思われます。
書込番号:7583993
1点

おはようございます。
KX2を選んだ方が後悔しないと思います。
書込番号:7584009
1点

他のスレッドにそろそろKissX2の作例が出てきていますが(レポ多謝)、
ISO1600等の高感度にもKX2は優れている様子です。
撮影が室内限定ですので、暗いところでも比較的綺麗に撮影できそうなKX2が有利かなと思います。
床面ギリギリの姿勢で撮影したいと思うならα350も捨てがたいですね。
私なら、KX2レンズキット(\85000)、EF35mmF2(\31197)、スピードライト430EX(\25500)
の中から、予算の都合も合わせて検討する感じですかね。
良いお買い物が出来ることをお祈りします。
書込番号:7584211
0点

yomomさん、おはようございます。
α350の高感度画質については、CAPA4月号に詳しいレポートが
あるので、一度ご覧になってはどうでしょうか?
興味深い評価が出ております。
書込番号:7584311
0点

茶色いうさぎと暮らす、EOS 40D&OLYMPUS E-3ユーザーです。
ちなみに少し前までKDXとE-410も使っておりました。
写真の子はGRDで撮影しています(笑)
正直、室内で動きの早いうさぎくんを撮るのは難しいですね。
本当に躍動感のある凄い写真を撮ろうと思ったら、AFの速さと正確さ+シャッタースピードの速さです。
だけどどうでしょうか、アフリカなどで二度と無いシーンを撮る動物写真家では無いですから、使った感じなどご自分のフィーリングで好きな方を選ばれる方が愛着を持って使って行けるのではと思います。
どちらかと言われたら自分は明るい単焦点レンズが豊富なキャノンをお勧めします。
上でも書かれているように単焦点の明るいレンズ、EF28mmF1.8USMや35mmF2など良い写真が撮れますよ。魚眼レンズなんかもお勧めです。
音に敏感なのでピントが合った時の電子音を切ったほうがいいですね。
ライブビュー撮影は寝っ転がってる時などに有効です、そういういみではαも面白い選択肢ではありますが自分はE-3があるので。
書込番号:7584683
0点

>くろちゃネコさん
コンデジからの移行のためライブビューがいいかと思っていましたが、動く被写体には向かないんですね。せっかく一眼を買うのでファインダーで撮れるよう練習してみます^^
天井や壁にバウンスさせて撮る方法もあるんですね。
そういえば、うさぎのブログでそのようにして撮影をしている方がおられました。
その方法なら大丈夫だと思うので、検討してみます。
>乱ちゃん(男です)さん
シャッター音はやはり消せないのですね。情報ありがとうございます。
うさぎはデジカメの「カチ」と言う機械音には無反応、携帯のシャッター音は「カシャ」はビックリしますが「シャラララン♪」などは無反応です。
KissX2のシャッター音はa350より小さく感じましたが、これは使ってうさぎの反応を見てみないと分からないですね。
>titan2916さん
こちらで皆さんの意見を聞き、私もそのように思いました。
背中を押されます。ありがとうございます。
>毛糸屋さん
情報ありがとうございます。
正直、知識が乏しく何を揃えていいのか混乱しているので、購入例大変参考になります。
予算と相談しつつ考えてみます。ありがとうございます。
>無限POWERさん
情報ありがとうございます。
参考にしてみます。
>usakiti8006さん
うさぎ飼いさんのご意見ありがたいです。
参考にさせていただきます。E-3は大変使いやすそうですね、羨ましいです。
コンデジでは撮れない写真を撮りたいので、自由な角度で見れるライブビューは魅力ですがファインダーで撮ることを考えて選びたいと思います。
ムクムクしてかわいいうさぎですね^^
私もはやくかわいいうさぎの写真をデジ一でとりたいです。
皆さんのご意見大変参考になりました。
まずはKiss X2のレンズキットを購入し、予算と必要に応じてレンズなども買い足そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7587973
0点

α350です。
KISSX2のライブビューはゴミですから。
α350のライブビューなら動いているものでも全然OKです。
関係ないけど、そろそろ一眼からファインダーをなくしてほしいですよね。
書込番号:7589137
0点

ガガXさん
α350の工作員の方ですか?
>α350です。
>KISSX2のライブビューはゴミですから。
>α350のライブビューなら動いているものでも全然OKです。
嘘はいけませんね。α350のレビューにも動き物にはやっぱりファインダーが必要だと
投稿されています。↓
>本機のウリのひとつのライブビューに関してですが、追従性も悪くはないのですが、
>例えばサッカーを望遠で追うといった使い方には向きません。
>見失うことも多く、ファインダーを利用しての撮影となりました。
>運動会などでも、ファインダーを利用しての撮影のほうがシャッターチャンスを逃すことは>少ないと思います。
>関係ないけど、そろそろ一眼からファインダーをなくしてほしいですよね。
ライブビューがそんなにお好きなら、コンデジでいいのではないですか?
デジ一のライブビューならオリンパスのE-3は「α350のフリーアングルが上下にしか動かない」のに対し、上下左右まさにフリーアングルとなっています。
書込番号:7589169
1点

動いているものと言ってもいろいろですからね。
まあ、ゆっくり動いているものなら背面液晶でも追えますが、
子供の運動会とかペットのワンちゃんとか、速い動きに対しては
ライブビューの性能の前に、人間の性能が追いつかないですし、
仮になんとか追いついたとしても、やっぱりファインダーで撮るほうがずっと楽ですね。
α350のライブビューモードというのは、
KissX2の持っている2つのモード、
クイックモードとコントラストモードのうち、後者を省略して前者だけにした方式です。
確かに操作性は良いのですが、
ライブビューの真価を発揮するマクロ撮影などには向いているのでしょうか?
例えば、視野率が100%ではない。
ソニー以外のメーカーのライブビューは当たり前に視野率100%です。
コンデジでさえ100%なんですね。
残念ながら、α350だけが視野率が悪い。コンデジ以下ですか。
例えば、AFポイントが移動できるかどうか。
一眼レフのライブビューは三脚を使ってのマクロ撮影、ネイチャーフォト、夜景の撮影
などに有効なのですが、αのライブビューはAFポイントが移動できない。
X2にしても他メーカーのカメラにしても、ちゃんとAFポイントを任意の位置に動かせるのですね。
特にX2のAFポイントの操作性は大変良い。
スペックデータはともかく、
実際に一眼レフとしてフィールド運用してみて使いやすいのは
クイックモードとコントラストモードの両方が使えるX2のタイプでしょう。
それにしても、こんな当たり前のこと、ソニーだって判っていたはずなのに、
何故ソニーはコントラストモードを省略したのでしょう?
コストを下げるためか、
ソニーのレンズではコントラストモードに対応できなかったのか。
いずれにせよ、残念ですね。
書込番号:7589404
4点

まだ結論ではないですが、1200万画素のKX2の感度は、800万画素の20D/30D以上らしいです。
私は慣れてますが、こんなに高感度ですから頑張って色ノイズを除去しても良いと思います。
書込番号:7591102
0点

視野率が100%とかに拘っても個人の自由ですが、それはカメラ性能の問題であっても、
写真を撮るのに問題があるわけではありません。写真のためのカメラでしょう。
書込番号:7591137
0点

α350ではないですが同じ可動式フルタイムライブビューのE−330を使っての感想です。
ペット撮りには液晶が動かないよりは動く方が断然ローアングルの撮影などには楽です。
またペット撮りがメインなら視野率なんて全然関係ないです。
ただしダッシュしてるウサギ(私の場合は猫や犬ですが)はコンデジと同じでラグが発生し
追いかけるのは大変です。
ただ、追いかけるのが大変なのは光学ファインダーでも同じで、ファインダー撮影だとどうしても上から撮る事に成り勝ちなので面白い構図に成りにくかったりします。
また動き回るペットを室内で撮るにはキットレンズだと暗すぎて難しいかも知れません。
白いウサギだとSSが上がるかも知れないので少しは楽かも知れないですが
やはり明るいレンズは欲しいです。
レンズの選択肢を重視する方が良いと思うので、取りあえずの一本が安く買えるキヤノンの方が個人的には財布に優しい気がしますね。
書込番号:7592894
0点

あまりライブビューに頼るのもどうかと思います。最後はファインダー頼みですからね。
各社のライブビューは一長一短あり、動き物への対応や明るい屋外での視認性の低さなど未だにこれぞ完璧だというものはありません。
現時点でファインダーレスのデジタル一眼もありませんしね。ライブビューが独り立ちできるのには相当時間がかかるでしょう。
ライブビューをコンデジ感覚で、メインで使うつもりの人にはEOS kiss X2は向かないと思います。
ライブビューメインにする人以外にとっては、ファインダーの出来とデジタル一眼としての基本性能を重視した方がいいと思います。もちろん性能は上の高級機を見ればきりがないので、同じ価格帯のもので比較することになりますが。
書込番号:7593125
2点

>KISSX2のライブビューはゴミですから。
>α350のライブビューなら動いているものでも全然OKです。
>視野率が100%とかに拘っても個人の自由ですが、それはカメラ性能の問題であっても、
>写真を撮るのに問題があるわけではありません。写真のためのカメラでしょう。
ライブビューメインに考えてる人にとっては、ライブビューの出来が重要かもしれませんが、逆にファインダーメインに撮影する人にとっては、ファインダーの出来がとても重要になってくると思います。
要は完璧なカメラなどないので、その人の使い方にあったカメラを選ぶことが大事です。
ライブビューは、万人にとって必ずしも不可欠な機能ではありませんからね。
書込番号:7593202
2点

こんにちは。
>ダッシュする猫くらいの速さをイメージしてみてください。
これは、どちらの機種でも対応不可能なのでは?と感じます。
ソニーの場合ですとSSM(AFのレンズ内超音波モーター駆動式)レンズで無い
場合、合焦OK時の点灯すら出来ないと思われますし、キャノンの場合でもジャスピン
で撮るのは100コマ中、1コマあるかどうか・・・・
室内で機敏な動きをする標的の動態撮影って専門家ならどうやって撮るのか聞きたい
くらいの事ではないかと思います。
どちらの機種にしても、高感度設定にし、かつ業務用照明器具を用意し、あとは闇雲
に連写しまくり・・・と、こんなイメージでしょうか?
結論としては、多分無理かと・・
書込番号:7613037
0点

置きピンで撮るもんじゃないかなぁ。
そもそもAFなんかに頼ってるといつまで経ってもいいカメラマンになれんですばい。
って知り合いのプロカメラマンが言ってたっけ。
でも最近のプロでもカメラまかせオートって人がいるからなぁ。
書込番号:7614991
0点

室内で走り回るペットを置きピンで撮るのは難しいでしょう。
書込番号:7615849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
とても素人的な質問かもしれませんが教えてください。
(※過去スレがあったらすみません。ネットでも調べましたが分かりませんでしたので)
ズームレンズで現在の焦点距離を正確に知る方法はありますか?
例えば標準ズームレンズですと上部に 18 24 35 55 の表記はありますが
50mmにしたい時は 55 の5mm手前に“だいたい”で合わせるだけなのでしょうか?
レンズ上部の目安をメジャーで計ったら実寸のようでしたが
なぜ定規のように細かいメモリが無いのでしょう?
初心者ならではの疑問なのかもしれませんが、EF50mmF1.8Uと標準ズーム50mm時の
違いを比べようとした時に、ふと気付きましたので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

正確に知るのは難しいかもしれません。
そもそもズームレンズは、ファインダーをのぞきながら、(もしくは画面を見ながら)好きな構図に合わせるものですので、正確な焦点距離を知る必要もないのだろうと考えます。
少なくとも私は、焦点距離を気にして撮影をしたことがほとんどありません。
画像の比較などでも、一番ワイド側と一番望遠側しか比較しないことが多いですしね。
この質問を見て、あーそういうことを気にされる方もいるんだな・・・と感じた次第です。
書込番号:7611146
1点

一割の誤差は当たり前?かも知れません。消費税位なら正確と言えると思います。
書込番号:7611212
0点

正確に合わせても被写体距離で焦点距離は変わりますよ。
書込番号:7611257
2点

>上部に 18 24 35 55 の表記はありますが
あくまでも目安ですね、正確ではありませんよ。
書込番号:7611492
0点

おはようございます
三脚で固定しEF50装着時に見える範囲(特に左右)に標準ズームの見える範囲を合わせるしかないのではないでしょうか。
書込番号:7611535
0点

おはようございます。
手間は掛かりますが、Exif情報で確認されては如何でしょうか?
書込番号:7611870
0点

何故、正確な焦点距離が必要なのでしょうか?
ファインダーで、必要なフレームに切り取ればいいと思います。
書込番号:7612129
1点

皆さんのおっしゃるいくつかの理由により、正確な焦点距離を知る必要はありません。また、その方法もありません。
写真を撮る上で全く支障はありません。
書込番号:7612561
0点

単焦点とズームを比較しようとした時に・・・と書かれていますよね・・・
書込番号:7612802
0点

→単焦点とズームを比較しようとした時に・・・と書かれていますよね・・・
それも含めての回答です。
書込番号:7613046
0点

>Exif情報で確認
焦点距離情報は正確じゃありませんよ。
書込番号:7613058
0点

皆様、多数のご意見ありがとうございます。
>手間は掛かりますが、Exif情報で確認されては如何でしょうか?
なるほど、Exif情報に焦点距離が記載されていました。気づきませんでした。
ありがとうございます。
>単焦点とズームを比較しようとした時に・・・と書かれていますよね・・・
そうなんです。
私も普段は正確な焦点距離を気にして撮影することなど無かったのですが
EF50mmF1.8Uと標準ズームレンズを同じ焦点距離で撮り比べたかった時に
「はて、50mmってこの辺かな?」とアバウトにしか合わせることができなかったので
こんな疑問が浮上した次第です。
>三脚で固定しEF50装着時に見える範囲(特に左右)に標準ズームの見える範囲を
合わせるしかないのではないでしょうか。
50mm付近に合わせた上、最終的にはそうして撮り比べました ^^;)
最終的に
◎撮影の段階では正確な焦点距離を把握することはできない
◎必要があれば撮影後にExif情報にて確認が可能
という事で納得できました。
もう正確な焦点距離なんて気にすることは無いと思うのですが
新たにレンズを購入したらまた比べたくなるかも知れませんね…。
マクロレンズと魚眼レンズが欲しいんです…資金はまだ無いんですがね^^;)
書込番号:7613084
0点

>ズームレンズで現在の焦点距離を正確に知る方法はありますか?
ないようですね。(他機種ではわかりませんが。)
撮影データをPCにうつしてexifデータを見てはじめて分かるのではないでしょうか。
レンズ比較のほか、同じ場所を定期的に定点撮影するような場合も、せめて再生モードでexif情報が表示できたら便利ですね。
個人的には、高倍率ズーム使うときとか、ファインダーのぞきながら焦点距離確認できたら良いな、とも思います。
対策としては、面倒だけど、PC見ながら合わせたい焦点距離のところにシールでも貼っておくとか。。
exifの焦点距離表示が同じでも、製品、個体によっても画角が違ったりするようですけどね。
書込番号:7613144
0点

焦点距離の表記として、+-5%以内の差は認められてます。
即ち、30年ほど前の標準レンズだった58mm/F1.4は、実は焦点距離60mmのところを短く表記してた
みたいな事を、朝カメか何かで読んだ気がします。
(って事は、105mm/F2.8とかも、実は100mm??)
真偽不明ですが、詳しい方が居ればフォローされたしm(__)m
結局何が言いたいかと云うと、「誤差程度なら気にしなくても良かばってん」という事です(^^)
書込番号:7613364
0点

インナーフォーカスのレンズの焦点距離は無限遠じゃないと合わないので比較するときには注意が必要です。
書込番号:7613584
1点

焦点距離もそうですが、開放絞り値の表示もイマイチ正確ではありません。
カメラ雑誌や、解説者も皆一味で都合の悪い情報はあまり出で来ないです。
今はデジタルですから、新聞紙があればホームレスでもテストできますので
何かに気になったらすぐテストしましょう。
焦点距離のほか、被写体距離も光量計算と手ブレ補正に関係ますので、
それも結構適当でアバウトだと思います。
書込番号:7615749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
本日、KDX2レンズキットとEF70-300mmIS USMを購入いたしました。そこで不安になっているのがレンズのカビ対策です。いろいろと調べてみると様々な意見があり悩んでしまいます。
最初は乾燥剤とケースを買い保管しようと思っていましたが、今まで使っていたデジカメはリビングに置きっぱなしで特に気を使ったことはありませんでしたが、カビたことはありませんでした。乾燥剤を入れてしまいっぱなしよりも湿度はそれなりにあってもリビングのような空気の滞留しないところのほうが心配ないのかなと思っています。初めての一眼で普段目につくところに置いておきたいという気持ちもあります。
一眼のレンズはコンパクトデジカメのレンズよりカビやすいのでしょうか?時々使っていれば置きっぱなしでもカビないのでしょうか?コンパクトデジカメはレンズを透かして見えにくいので分からないだけで小さなカビはあるのでしょうか?レンズの中では安いレンズなのかもしれませんが私にとっては思い切って購入したものなので、とても心配です。
皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。
写真はリビングに置きっぱなしのデジカメで撮ったものです。
0点

こんばんは。
レンズカメラはできれば専用の湿度ケースで保管するのがいいですね。
カビは繁殖しますから気おつけてください。
東洋リビングなどが有名ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/116.html
書込番号:7609882
1点

こんばんは。
雨等に濡れたりとかして乾かさないでそのままとかではない限り
そんなに神経質になることも無いと言うのが実感です。
ただ、カビがでたレンズを他のカビが出ていないレンズと一緒に
保管するのは良くないです。
冷えたところから暖かい場所に出た時の結露は気を使いますけど。
書込番号:7609931
1点

いけとJZA80さん
購入おめでとうございます ^^
風通しの良い所に置いて頻繁に使うのでしたら大丈夫と思います。
私の家には猫が居るので、その辺に置くと壊される危険があるのと埃の付着を避けたいので、
安価なドライボックスの中へ防湿剤と共に保管してます。
書込番号:7609979
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
頻繁に使用されるなら、風通しのよいところで問題ないですが、
やはり、ジメジメした季節がきますから防湿対策はした方がいいですね。
titan2916さんのお奨めの防湿庫が理想ですが、とりあえず私は安価なドライボックス
を使ってます。湿度計を見て、除湿剤の消費期限を気にする必要はありますがね〜。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/7370436.html
書込番号:7610106
1点

自分もナカバヤシのドライボックス使ってますけど良いですよ!
カメラやレンズだけでなく、茶葉保管用に使ってる方もいらっしゃいます。
書込番号:7610278
1点

こんばんわ。
私もKDX購入時は全く気になりませんでした。
でも、ここの書込みを見ると「カビが生えた」等の書込みが気になり、ドライBOXを購入しました。
カビが生えたレンズの修理代に3万円との書込みを見て、保険代として先週の日曜日に防湿庫を購入しました。
購入したのは東洋リビング社です。
一眼レフ1台、レンズ7本にしては大き目を買いましたが、カビが生えるよりは良いのかなと考えた結果です。
これから多湿期を迎えるためにも、カビが生えないよう気をつけたほうが良いかも知れません。
書込番号:7610419
1点

こんばんは
私も当初ドライBOX使用していました
がレンズが増えてくるにつれ入れ物がふえビデオカメラ等の保管にも
湿度管理に便利で手間のかからない防湿庫を購入しました
小さいものだと2万弱くらいで購入できます(横着な人にはお勧めです)(^^;
ドライBOXでも湿度計付きを購入し、たまにチックしてやれば充分です
書込番号:7610451
1点

いけとJZA80さん こんばんは
御購入おめでとうございます
高価なものを購入するといろいろ気になりますよね!
私は防湿庫の購入をお薦めします
この後レンズが増えそうでしたら80Lタイプ以上で
さほど増えないとお考えでしたら80Lタイプ以下が良いかと思います
リビングでは人の出入りも多く、埃も心配です
ズームレンズは鏡胴の伸び縮みの際に周りの空気を吸い込みますので
ついでにレンズについた埃をレンズ内に取り込むことになります
常に手入れが行き届いていればさほど気にすることもありませんが
私としては保険の意味も含めて防湿庫が良いかと思います!!
書込番号:7610631
1点

私は安心代のつもりで防湿庫を購入しました。東洋リビングのアウトレットモールで買いましたよ。
最初はドライBOXを使用していたのですが、いつの間にかレンズが増えてきて収まりきらなくなって・・・(汗)
書込番号:7610668
1点

常時使っているうちは、まずカビません。
20数年前のカメラやレンズでさえ、今でも現役です。特にドライボックスなどに入れたことはありません。
でも、押入れに置きっぱなしにしておくと駄目になります。
気にされるようであれば、安価な密閉容器に乾燥剤などを入れておけば十分かと思います。
書込番号:7611166
1点

小さくて白い防湿庫を使っていますが、
見栄えも良いですし、棚にも置けるサイズなので結構重宝していますよ。
ただし、今後機材が増える予定ならば、もう少し大きめのものを勧めます。
http://www.inocame.com/product_info.php?products_id=232
書込番号:7611224
1点

防湿庫か最低でもプラ製のドライBOXに保管した方が良いと思いますよ。
防湿だけではなく埃対策にもなりますし。
書込番号:7611687
1点

ドライボックス+防湿剤にて《長期間入れっぱなし》にしておくと、乾燥しすぎてボディーやレンズ内のグリスが固まり、故障の原因になることもあるので注意が必要です。
(経験者は語る……苦笑)
書込番号:7613517
1点

コンデジなら黴びてもショックじゃないけど、レンズだとかなりショックです。(^^;)
私の虎の子のEF300mmF2.8ISが黴びたらショックで寝込むかも…。
レンズ1本や2本くらいならそのあたりの風通しの良い所に置いておくという手もありですが、レンズが多くなると邪魔です。(^^;)
あと、そこいらにおいておくと不慮の事故で落としたりとかもありますしね。
そういう意味ではドライボックスは整理整頓にもいいですね。
書込番号:7613873
2点

皆さんたくさんのご意見をありがとうございます。とても勉強になります。仕事帰りに防湿庫とドライボックスを見てきました。防湿庫は高価でレンズも少ない私にはもったいない代物かもしれませんが、戸がガラス張りでデジカメとレンズを眺められるところにひかれ、こちらにかたむいています。
コンパクトデジカメが置きっぱなしでカビないのだから、置きっぱなしでも大丈夫だろうと根拠のない自信はあるのですが、その度胸がありません。保険と思って防湿庫を購入してみようと思います。
書込番号:7614279
0点

リビングで十分大丈夫だと思います。
防湿庫があれば、防湿意外にも、保管場所としても便利です。
また、box などは湿度の制御がしにくいので、乾燥させすぎに要注意
です。
書込番号:7615078
1点

いけとJZA80さん こんばんわ。
>保険と思って防湿庫を購入してみようと思います。
万が一を考慮すると防湿庫は安心できますが、これでカビが生えたらシャレになりません。
今は庫内に余裕があるため、最下段は海苔と煎餅が入ってます。(かみさんの仕業です)
ドライBOXは米びつになってしまうかも?
>戸がガラス張りでデジカメとレンズを眺められるところにひかれ...
夜に眺めているとガラス張りのためか、ガラスに自分が写ってしまいます。
書込番号:7615243
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
コンデジ歴6年でついについに念願のデジイチデビューを決心しました。
迷いに迷った末にボディはX2に決めたのですが、どのレンズを購入しようか
悩んでいます。
被写体は主に子ども、料理、花です。
室内で撮ることの方が多いけど、公園なんかにも持って行きます。
まろやかなうしろボケが可能で、できれば運動会なんかにも使えたら嬉しいのですが
そんなレンズってあるのでしょうか?
なにがおすすめでしょうか。超初心者の私に教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
解らないのであればレンズキットがお勧めですね。
予算に余裕があるならWレンズズームキットもお勧めです。
書込番号:7609723
1点

まずは、レンズキットから始めましょう。
望遠での撮影予定があるのなら、Wズームキットを。
書込番号:7609768
0点

こんばんわです。
Wズームキット+明るい単焦点レンズEF50/1.8II 辺りが宜しいかと思いますよ。
ではではm(_ _)m
書込番号:7609772
0点

titan2916さんがおっしゃっていますが、
「わからないときはレンズキット」だと僕も思います。
必要なレンズは自分自身で考え購入する。自分自身で考えられるだけの材料も経験もないのであれば下手にわからない高級レンズを買うよりもレンズキットを買ってまずは使ってみて自分に必要なものを考えていくというのが良いと思います。
書込番号:7609773
0点

rukinoさん、はじめまして。
デジイチデビュー間近とのこと。X2は無難な選択だと思います。
まずは、
>被写体は主に子ども、料理、花です。
を読ませて頂いた際に、「EF17-40mmF4L」がまず浮かびました。
しかし、
>できれば運動会なんかにも・・・・
とのことで、最終的には無難に「ダブルズームキット」が良いのでは?
との結論になりました。
2本のレンズともIS(手振れ補正)付ですし、18mmから250mmまで
カバーできますので、あらゆるシーンに対応出来るかと・・・・。
書込番号:7609786
1点

こんばんは。
これからレンズも新調という事は基準が必要ですね。
ダブルズームキットからスタートしたほうが無難でしょうね。
書込番号:7609787
0点

こんばんは。KX2のダブルズームキットは割安感もあって、良いかと思います。
EF50mm F1.8 IIもKX2との相性(コンパクトで軽い)ばっちしですよ。
書込番号:7609823
0点

ダブルズームの2本が ISつきで手ブレを助けてくれると思いますよ。
その2本だけでスタートが一番分かりやすいでしょうねえ。
こだわり出て来たら、またお訪ねいただければいかがでしょうか。
干した柿。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7609900
0点

まずはダブルズームセットが良さそうですね。
セットの方がリーズナブルですし結構オールマイティに使えます。
しばらく使用してカメラに慣れた上でセットレンズに不満が出て来てから
他のレンズを考えられた方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:7609920
0点

レンズキットに1票!
レンズキットはキャノンさんが何を買ったらよいのか分からない初心者の為に作ったセットだと思います。一番無難ですよね。
書込番号:7609948
0点

私は40D+50mmf1.8を最初購入して撮ってましたが結局X2のキットレンズである18-55ISを買い足しました。
軽さと便利さだけで写りはあまり期待していなかったのですが予想に反して良い画を出してくるので重宝しています。ISの効きも上々です。
55-250ISも結構よさそうですね。
ということで皆さんと一緒でWズームキットがお勧めだと思います。
書込番号:7610024
0点

こんばんは。
私も、KX2でデジイチデビューしました。
皆様のご意見と同じくWズームをお勧めします。
後からレンズを買い増す事を思えばかなりお買い得感がありますので。
私の場合、主に息子の撮影ですが、キットレンズは、手振れ機能も付いていてかなり安心して使っております。
EF-S18-55ISは、結構被写体に近寄ってもちゃんと撮影はできます。室内で子供を撮影するときも、とりあえずこれでオッケーです。
夜に室内で息子を撮影したのですが、結構綺麗に写してくれます。(PモードでISOもオート、露出とシャッタースピードはカメラまかせで撮影。だいたいISOは800になります。それでも暗ければISOを1600にしてあげれば大丈夫かと思います。)フルオートで撮影すると、フラッシュしてしまいコンデジっぽくなってしまったので・・・
室内で夜、照明の下となるとシャッタースピードは遅くなってしまうので、手振れ機能の恩恵は受けていると思っています。
使ってるうちに不満が出ればその時に、明るいレンズなりマクロレンズを検討すれば良いと思います。だいたいどの様なレンズが要るか具体的に分かってくると思うので。
あと、ボケですが、公園で嫁さんと子供を撮影したのですが、EF-S55-250ISの望遠側で簡単撮影ゾーンのポートレートで撮影しましたが、被写体と背景が適度に離れていれば結構良いボケ具合で撮影ができましたよ。
公園では望遠は重宝しました。近くでカメラを構えると近寄ってくるので・・
少し離れると、自然な笑顔も撮影できました。
初心者の意見ですけど参考にしていただければ幸いです
書込番号:7610165
1点

rukinoさん、こんばんは。
私もコンデジからX2Wズームでここに来たばかりなので参考にならないかもしれませんが・・。
>被写体は主に子ども、料理、花です。
>室内で撮ることの方が多いけど、公園なんかにも持って行きます。
>まろやかなうしろボケが可能で、できれば運動会なんかにも使えたら嬉しいのですが
標準的な距離の明るい単焦点、マクロ、標準ズーム、望遠ズーム、etc.?
金銭的に問題がないのなら それぞれの目的に合ったレンズを揃えられればいいと思いますが
まずは 先輩方も言われているようにWズームから始めたらいかがですか?
しばらく使っていくうちに 自分の好みの画角がわかってくると思います。
書込番号:7610201
0点

こんばんは。
まずは、Wズームキットがお得かな。
あとは、室内撮りが多いならEF50/1.8U。
花など、寄って撮りたいならマクロですね。
それにしても、今のキットレンズは標準も望遠も手ぶれ補正ついててよろしいですな〜!
書込番号:7610218
1点

こんばんは
とりあえずWズームキットで。
室内用に35mmF2もしくは50mmF1.8あたり、花用にマクロが欲しいところですが、Wズームキット購入後でも、遅くないと思います。
書込番号:7610263
0点

子供さんの年齢にも寄りますが、公園であまり離れたところから撮影したりしないのであれば最初はレンズキットのレンズで問題ないと思います。
それ以外にも1本というこであれば
室内で子供さん撮影を重視するなら、EF35oF2・EF28oF1.8・SIGMA30o辺り
花をマクロ撮影することを重視するなら、EF-S60o・Tamron90o辺りはどうでしょうか?
書込番号:7610713
0点

現在使用しておりますが、Wズームは非常にイイですよ^^
55-250mmISの望遠は、ISでファインダー像が安定するので、うちの妻も安心して使えてます。
お子様の運動会ではとても活躍してくれるかと思いますよ。
室内撮りでは、EF50mm f1.8、EF35mm f2があれば、後ろボケのキレイな写真が撮れます。
室内で使いやすいのは、EF35m f2ですが・・・
EF50mm f1.8(9000円)の3倍のお値段ですから迷うところですね^^;
個人的には、Wズーム+EF35mm f2が、お使いの用途にはオススメです。
書込番号:7610992
0点

私も、右も左も分からないのでしたら、
Wズームキットが良いと思います。
書込番号:7611303
1点

赤い線が入ったレンズが良いですよ。 ふふふっ。
※無視してください。
書込番号:7612412
0点

失礼いたしました。
やはり、皆さんがおっしゃるとおり、レンズキットがよろしいかと思います。
で、室内で撮ることが多い(レンズが明るいほうが良い)とか、運動会をあきらめる(望遠をあきらめる)のであれば、
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16)をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505511521/
ちょっと値段が高めですが、料理をノンストロボで撮ったり、F4ぐらいで人の顔を撮れるようになると、結構はまると思います。
書込番号:7612486
0点

IS(手振れ補正付)Wズームキットを(X2ではないですが)持っていますが、安いからといってバカにできません。Lレンズにはかなうはずもありませんが、値段からすると相当描写はいいと思います。倍の値段出して妥当なくらいですね。
手ぶれも良好に抑えてくれます。望遠レンズの方はほんとに重宝しますよ。
書込番号:7612564
0点

やっぱり予算によると思うんですよね。
でも常識的にはそれほど予算は大きく考えていないと思います。
お子さんは運動会まで考えるならKX2のWズームが良いです。ただしお遊戯会は難しいです。
料理や花は三脚使えばEFS18-55mmISでも結構とれますが、室内でお子さん撮るなら単焦点が欲しいところ。
激安く抑えたければ焦点距離的にはちょっと長め(ようするにアップ気味)になりますが、EF50mmF1.8をWズームに追加で買うのが一番安いです。
使いやすさから言えばEF28mmF1.8やEF35mmF2ですが、そこは予算とご相談ください。
料理や花ですが、本音をいうとマクロレンズ(EFS60mmF2.8とかタムロン90mmF2.8あたり)があるとなおベターです。
簡易的にでも大きく撮りたいならエクテンションチューブを買うのも悪くない選択です。
EF12IIとかEF25IIあたり結構お得です。(EFSレンズに使うならII型を買ってください)
お遊戯会や入学式、卒業式などの室内イベントは難易度高いです。
過去にもたくさんスレッドがありますので参考までに覗いてみてください。
真面目にやるとお金がかかりますから…。
書込番号:7613912
1点

みなさんと同じく、まずWズームキットが良いと思います。
これらのレンズはそこそこ寄れる(被写体に近づける)ので、昼間の屋外、料理、花はまずOKでしょう。室内のお子様は、ISOを上げる、フラッシュを使うなどで撮ってみる。それで不満が出てきたら、料理や花にはマクロレンズを、お子様撮りにはよく使う焦点距離に近い単焦点レンズを買う、というのではどうでしょうか?
書込番号:7614322
0点

rukinoさん
こんばんわ
初めてであれば、皆さんのおしゃるとおりWズームキットがよろしいでしょう。
この2本があれば、いろいろな撮影に対応が可能です。
そこで、不満を感じるようであれば、それに合わせて買足し、買い替えをするといいでしょう。
書込番号:7614342
0点

まずは、キットレンズ(IS付の18-55mm)がいいと思いますよ。
書込番号:7615087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
口コミの方に載ってある写真はいつも拝見しています。
ただ、気になるのがピントがあわない??か。。。ピントがあまい感じですが、
私の目のピントが合わないんかな〜〜ぐらい、ピントがあまい感じでした。
皆様はどう思いますか。教えてください。
アメリカなどには特にピントがあまいなどASがかなりありますが・・・
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





