
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2008年3月11日 21:33 |
![]() |
14 | 10 | 2008年3月11日 20:39 |
![]() |
5 | 8 | 2008年3月10日 19:39 |
![]() |
4 | 21 | 2008年3月10日 00:20 |
![]() |
23 | 20 | 2008年3月9日 21:35 |
![]() |
6 | 6 | 2008年3月9日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入します。キャノンのkissの講習会等に行きX2の購入を考えています
撮影メインはdoll(人形)です。野外撮影もします
今はまだ風景や動くものには興味を持てません。暫くのメインは
室内でのdoll撮影になると思いますが、この場合将来的に興味の種類が変わるかもしれない事を念頭に
Wズームキットを買った方が良いのか、レンズキットを購入して別にマクロレンズを購入した方が良いのか悩んでいます
kiss講習会で実際にマクロレンズを使ったdoll撮影をさせて頂き、とても素敵な体験をしました。
こういった撮影もしたいと思いましたが、お値段を考えるとWズームキットとマクロレンズ両方購入はキツイです(T_T)
アドバイスを頂けましたら助かります。どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
0点

望遠レンズは必要ですか?
運動会とか?ワンコとか?撮影する予定はありますか?
無ければ、レンズキット&マクロレンズで良いのではないでしょうか。
書込番号:7517834
0点

>撮影メインはdoll(人形)です。野外撮影もします
>今はまだ風景や動くものには興味を持てません。暫くのメインは
>室内でのdoll撮影になると思います
とりあえず今のメインの被写体のコトを考えてレンズは購入すればよろしいかと思います。
将来的に対象の被写体が変わった場合には…それに応じたレンズを購入すればよろしいでしょうね。
書込番号:7517839
1点

柚枝さん こんにちは。
>撮影メインはdoll(人形)です。
との事なのですが、人形の大きさもポイントになるところなので
参考に大きさが判ると、良いかと思います。
また、その人形の体のパーツまで大きく撮したいとなってくると、
マクロレンズが有った方が良いかもしれないですね!
書込番号:7517845
1点

こんにちは。
撮影目的、被写体がはっきりしていて、なおかつ、マクロレンズを体験して、いいと思われているならレンズキットとマクロレンズでよろしいかと思います。
一眼を購入して、今、撮りたいと思っている被写体意外にも今後興味が出てきたら望遠なり広角なり買い増しすればいいと思います。
書込番号:7517846
1点

目的がはっきりしているご様子ですので、マクロレンズに投資なさるのが良いと思います。
望遠レンズは後で欲しくなったときに買えばよいでしょうね。
doll撮影を楽しんでください♪
書込番号:7517852
0点

こんにちわです。
どのぐらいの倍率で撮りたいのかにもよると思いますが、doll撮影に等倍マクロレンズが必要かどうか?だとおもいます。
キットレンズの18-55IS自体は、かなり寄って撮影出来るレンズで私自身は手近なものならマクロレンズより此方のレンズで気軽に撮ってしまうことが殆どでね(^^;;
汎用性重視ならWズームキットを、メインのdoll撮影重視ならレンズキット+マクロレンズになるかと思いますが・・・まずはキットレンズ(EF-s18-55ISのみ)でお買いになって様子を見て、マクロレンズか望遠レンズを後からご購入されるのが得策かと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:7518227
0点

柚枝さん こんばんは
マクロは他のレンズと違っておもいっきり寄ることも出来れば
その焦点の通常の単焦点としても使えます
使ってみるととても楽しいレンズです!
これ1本でお散歩しても面白いですよ!!
書込番号:7518791
1点

こんばんは。
KX2でお使いならEF-S60mmマクロが使い易いですよ。
EF-S18-55ISとEF-S60mmマクロを選んではどうでしょう。
書込番号:7519132
0点

購入後に後悔しないのは、マクロではないでしょうか^^
マクロでの屋外写真も、素晴らしいデータをもらっておりますよ〜
dollの世界はみたコトがありませんので、楽しみにしております!
書込番号:7519204
0点

dollってどれくらいの大きさのものですかね。
一応私のアルバムに15cmの陶器の人形を撮った作例があります。
このくらいの大きさならキットレンズのEFS18-55mmISで十分撮れると思いますが、もし各部分のアップ(細部)を撮るならやはりマクロレンズが必要となってくるでしょう。
それならばレンズキット+EFS60mmF2.8もしくはタムロン90mmF2.8あたりのマクロという選択がいいでしょう。
書込番号:7519255
1点

皆様アドバイスを本当に有難う御座いましたm(__)m
とても参考になるものばかりで、とても助かりました
現在の被写体中心に考え、レンズキットとマクロレンズで検討しようと思います
又具体的なマクロレンズのご紹介をして下さった方
実際の画像を見せて下さった方、本当に有難う御座います。
dollの大きさは身長35cmのプーリップという種類ですが
将来的には45cm〜60cmのスーパードルフィーというdollの購入も考えています
…と考えているうちに価格が上がっているっっ!!
こちらでの書き込みして下さった方々の記事を参考に、購入致します。
有難う御座いましたm(__)m
書込番号:7519549
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
コンデジからの乗り換えを検討しています。
ショールームで展示品を触り、いろいろと確かめてきたのですが、「マクロレンズを使用せずにそこそこの花のクローズアップ撮影をライブビューでできるか?」の疑問が解決しませんでした。
コンデジ感覚的な質問で恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。
1.マクロ撮影について
コンデジの場合、マクロモードを選択すれば通常時より被写体に接近した撮影ができますが、この機種でも、モードダイヤルで「クローズアップ」を選べば、マクロレンズでなくても、ある程度は同様の効果が得られるのでしょうか?
2.ライブビューが使用可能なモードについて
ライブビューが使用可能なのはモードダイヤルで「応用撮影ゾーン」(P,Av,Tv,M等) を選んだ場合のみでクローズアップ、風景、ポートレート等の「簡単撮影ゾーン(イメージゾーンだったかな?)」の場合は使用不可の仕様になっています。
簡単撮影ゾーンを使う(私のような)人の方がライブビューを使いたがるのではないかと思うのですが、どうしてこのような仕様になのでしょうか? (ショールームのお姉さんには答えてもらえませんでした)
3.ライブビュー時のAFについて
ライブビュー時のAFがシャッター半押しではなく、背面のAFロックボタンにより行う点が不便に感じたのですが、この方が何かメリットがあるのでしょうか?
また、慣れれば不便ではなくなるものでしょうか?
0点

1.レンズによって最短撮影距離は決まっています。
従ってクローズアップを使っても使わなくても基本的に変わるコトはありませんね。
3.これについては慣れの問題かと思います。
別の機種ですが…ライブビューのAFはいつの間にか慣れてました…笑
書込番号:7515454
1点

一眼レフのカメラですので、マクロ撮影はレンズに依存すると思います。
つまり・・・スイッチでマクロになることはないということです。
別途レンズを買って下さいと・・・
モードダイアルは、シャッター速度と絞りの設定、ピクチャースタイルを「それ用」にするだけです。
で・・・それがいいのかというと・・・時にそうでもなかったりして・・・
慣れてくれば、簡単撮影ゾーンは不便で使わなくなると思いますけど・・・
というか・・・カメラをコントロールして写真を撮るのがデジイチの楽しみでもありますし・・・
マクロなんかは絞りのコントロールが面白かったりするんですけど・・・
>簡単撮影ゾーンを使う(私のような)人の方がライブビューを使いたがるのではないかと思うのですが
たぶん、一眼レフのカメラですから、メーカーはそのように想定していないと思います。
一眼レフの形状をして、手持ちライブビューの撮影をするのは非常にバランスが悪いと思います。
特に、レンズを交換するので、装着レンズによってバランスはかなり違ってきます。
ですので、基本に忠実な撮影スタイルで撮影することを想定しているのではないかと思います。
メーカーの人に聞いた訳じゃないです、私の勝手な想像ですけど・・・
通常の撮影や、ましてや動いているものをライブビューでの撮影は不向きです。
撮影のしやすさを培ってできあがってきた一眼の「形」ですから、その形に添った使い方が使いやすいです。
ライブビューは、止まっているものを正確に捉えたいときに使っています。
拡大表示ができるので、AFはほとんど使いません。その方が楽で速いです。
コンデジとデジイチは似て非なるものかもしれません。
それぞれに得意分野がありますから、得意分野を活かすように使えるといいですよね。
書込番号:7515739
1点

⇒さん、myushellyさん、ありがとうございました。
モードダイヤルではマクロにはできないんですね・・・コンデジ使っている私からすれば紛らわしいモードですが、やっと区別ができました。
とは言っても、とりあえずはズームレンズで撮れる範囲で頑張って、不満を感じるようであればマクロレンズにも挑戦したいと思います(山登りに使いたいので、レンズ交換はできるだけ減らしたい)。
ライブビューは機種選定に際してかなり重視しているのですが、どのメーカも一長一短だったり、おっしゃるように被写体による向き不向き等もあったりすると、あまり期待しない方が良いのかな? と思ったりします。
書込番号:7515978
0点

おはようございます。
>あまり期待しない方が良いのかな?
使い分けが必要ですね、ライブビュー撮影に向いている被写体もあればそうでない被写体もあります。
私は40Dのライブビュー撮影はとても重宝していますよ。
書込番号:7516569
1点

マクロですが、レンズで決まります。
レンズの仕様に最短撮影距離とか最大撮影倍率って項目がありますが、これを見るとそのレンズが大体どのくらいのマクロの能力があるかわかります。
最短撮影距離は撮像素子からの一番近づける距離です。
最大撮影倍率は撮像素子上に写る大きさです。
一般的なマクロレンズは1倍ですが、これは1cmの被写体が撮像素子上に1cmで写ります。
ライブビューですが、コンデジ風な使い方で一眼レフを使うためにライブビューでと思うと一見お手軽そうですが案外お手軽じゃないかもしれません。
なぜなら重たいから。(^^;)
特にマクロで手持ちライブビューで撮るとぶれぶれ連発かもしれません。(^^;)
どっちかと言うと三脚立てて厳密なピントを出す時とかに有効な機能ですね。
書込番号:7516596
3点


>マクロレンズを使用せずにそこそこの
つエクステンションチューブ
つリバースアダプター
書込番号:7516843
2点

あじサバさん、こんにちわ。
多少の不満に目を瞑れば、クローズアップレンズもありますよ。
書込番号:7516980
2点

>3.ライブビュー時のAFについて
>ライブビュー時のAFがシャッター半押しではなく、背面のAFロックボタンにより行う点が不便に感じたのですが、この方が何かメリットがあるのでしょうか?
また、慣れれば不便ではなくなるものでしょうか?
40DのライブビューではコントラストAFが出来ないのでMFになりますが、KissX2では、コントラストAFが使えます。
しかし、ピントが浅い一眼のマクロ撮影では、微妙なフォーカシングが必要なマクロ撮影では、AFで合わせて、更にMFで微調整する場合も想定されますので、
必要なときにだけAF駆動出来る、別ボタン方式が便利です。
書込番号:7517098
1点

みなさま、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
エクステンションチューブ、リバースアダプター、クローズアップレンズのこと、ネットで調べて見ました。 中でもクローズアップレンズは、レンズ交換の必要がなく、比較的安価な点が魅力的です。 画質はそれなりみたいですが。
>一般的なマクロレンズは1倍ですが、これは1cmの被写体が撮像素子上に1cmで写ります。
これまで倍率が高い方がより大きく写ることは知っていたのですが、倍率の意味はそうだったのですか・・・ これまで分からなかったのですっきりしました。
>どうも質問からはα350が良いでしょう。
ここ1ヶ月、ずっと悩んでいるのですが、最近はX2に気持ちが傾いています。ライブニューだけで言えばα350の方が使い勝手が良いとは思っているのですが、一方でファインダーがX2に比べ見づらい印象があり、また、ライブビュー時の拡大表示がX2に比べ劣る(ショールームのお姉さんにはできないと言われたのですが、2倍にはできる?)などなど総合的に考えると、どちらかと言えばX2の方が良いかなと。
>しかし、ピントが浅い一眼のマクロ撮影では、微妙なフォーカシングが必要なマクロ撮影では、AFで合わせて、更にMFで
>微調整する場合も想定されますので、必要なときにだけAF駆動出来る、別ボタン方式が便利です。
このような撮り方はX2のキットレンズでもできるのでしょうか?
・レンズのフォーカスモードスイッチをAFにしてAF駆動させた後に、スイッチをMFに切り替え?
・フルタイムマニュアルが使えるレンズ限定?
勉強途上で中途半端な知識しかなく恐縮です。
書込番号:7519193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初心者です。デジタル一眼レフカメラを今回、買いたいと思っています。EOS Kiss X2 ダブルズームキットかオリンパス E-510 ダブルズームキットです。おもに、子供の行事(運動会や音楽祭)の写真やペットの写真を取りたいと思っています。使い勝手や操作性など、いろいろと意見を参考にしたいと思います。ご面倒かもしれませんが、どうか、ご意見 よろしくお願いします。
0点

どちらでも大きな問題は無いと思います。
KX2はまだ出ていないので発売になってから手にもってしっくり来た方でもいいかもしれません。
Wズームに28〜35mm位のF値の小さな単焦点があるとお子さん撮影はかなりカバー出来ますね。
書込番号:7511738
1点

おはようございます。
初めてのデジタル一眼ならKX2Wレンズズームキットがよいと思います。
何処のメーカーでもWレンズズームキットを発売しています。
何処のメーカーを選んでも間違えはないと思いますよ。
書込番号:7511755
0点

E-510はなかなかいいカメラだと思います。
ボディ側での手振れ防止付きなので、どんな
レンズを使っても手振れ防止になります。
デジタル専用設計なので、小型軽量と高性能が
両立しており、操作も練れていると思います。
ダブルズームキットがおすすめですが、運動会用途
であれば、さらなる望遠が欲しくなる可能性もあり
ます。オリンパスなら600ミリ相当のレンズが4万円
以下の追加投資で買えてしまうというのも魅力です。
(ちなみにキャノンだと100-400mmISというのが
約600ミリになりますが20万円近くしますし、重いで
すし、手振れは2段分しか補正されません)。
最近、E-410がE-420にリニューアルしましたので、
510も早晩520になるかと思います。運動会はまだ
先だと思うので、それを待たれても良いかと思い
ます。やや白飛びしやすいという510の欠点が改善
されていると思います。
もし難点があるとすれば、ファインダー内の像が
小さく見えることくらいでしょうか。店頭でそれが
我慢できそうなら、510に逝ってしまって下さい。
書込番号:7511792
2点

小生も どちらを選んでも後悔は無いと思います。
キヤノンの方が、AFが早いとか高感度撮影に向いてるとか言われてますね・・
それを相殺させてくれるだけの軽さとボディ内手ブレ補正機能、ゴミ処理機能がE-510には有ります。
書込番号:7511806
1点

おはようございます。
皆さんが仰るとおり、どちらを選んでも良いかと思います。
キッスX2の発売後、両機種を触ってみて、気に入った方を購入されたら良いと思います。
書込番号:7511869
0点

性能が似てるなら、デザイン面でkissX2かっこいいなあと思います。
やっと、男性も持ちたいkiss なイメージで眺めています。
スローライフでいこう。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7512071
0点

じゅりあん&れおくんさん こんばんは!
デジ一が初めてなら、どちらを選んでも満足できると思います。
使い勝手は、人それぞれ ですので
KX2が発売されてから、店頭で実際に両機を手に取って見比べてみてから
良いと思った方を購入すればいいと思います。
あと、予算があるなら室内撮影用に
F値の小さい28〜35mmくらいの単焦点レンズがあると撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:7513991
1点

こんばんわ。
初めてのデジ一なら双方を触って確認する事をお勧めします。
気に入った方を購入されると良いのではと考えます。
KX2であれば1万円未満で購入できるEF50F1.8を追加購入されると楽しみが倍増すると考えます。
書込番号:7514097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
こんにちわ。
コンデジ出身でX2を発売と同時に買う予定ですが、レンズ選びで悩んでいます。
対象は、優先順位順に
@1歳になる子供(室内・屋外)
A友人・親戚の結婚式(頼まれてはいません。自己満足でいい写真を・・・と)
B嫁が若いうちにいい写真を・・・笑(ポートレート)
C庭の花とか、近所の公園の桜など
予算は、ボディ、レンズ、メディア、バック等コミコミで15万を
予定しています。(低く抑えれればそれに越したことはないのですが)
いろいろなクチコミを拝見していると室内の子供や結婚式では明るいレンズ
が適しているということで、EF35mmF2,EF50mmF1.8,タムロンA16
が候補として挙がりました。
しかし、初心者の自分がいきなり上記レンズを全て買うのもリスクが高い
と思い、どのような順番で買えば納得できるだろうか悩んでいます。
子供を撮る場合は単焦点が絶対に欲しくなるとも聞きます。
しかし、A16のズームも捨てがたいという話も聞きます。
50mmは室内では長すぎるということなので優先順位としては下位ですが
コストパフォーマンスにはかなり惹かれます。
今の考えではA16を買って様子を見てからEF35F2を買おう
と考えているのですが、どうでしょうか。
逆にEF35F2を先に購入してもA16のメリットをフォローできれば
EF35F2でもいいかなと思うのですが。
単焦点とズームを比べること自体がナンセンスかもしれませんが
右も左もわからない初心者なのでご教授くださしませ。
0点

室内撮り/ポートレートと言う事なので、明るい目のレンズが
良いでしょう。
・17-50mm/F2.8
・17-70mm/F2.8
クラスのレンズ。
屋外のポートレートなら tamron SP AF 28-75mm/F2.8 でしょうか。
書込番号:7502040
1点

こんにちは。
まずはズームレンズを購入して必要であれば単を追加でいいかも知れませんね。
また逆もありかと。
僕は最近は単ばかりでズームはほとんど持ち出していません。
ご参考までに。
書込番号:7502074
1点

まずは標準ズームかなと思います。
いわゆる標準的な焦点距離をカバーするズームですから。
その意味では純正のEFS18−55、EFS17−85、タムロンA16あたりでしょうか。
次に室内用の明るいレンズですが、50F1.8がとにかく安いです。KISSだと1.6倍になるので換算80mmで長いですが、子供のバストアップならちょうど良いくらいです。
それからF1.8ですのでボケも期待できるため、ポートレートや中間レンズを入れてマクロ的に使うことも可能です。
しかし・・・ 私なら子供と室内は標準ズームでISOをあげて対応し、望遠側に強いもう少し長い焦点距離のレンズを選びます。例えば80F1.8とか。
とにかく本やネットで調べると同時に、ご自身の撮影の仕方を想像して、最も頻度が高そうなところに合わすのが一番です。
書込番号:7502087
0点

すこんくさん こんにちは。
私はペンタからキヤノンに移籍した際、標準ズームとしてタムロンA16を選択しました。
(望遠ズームにEF70-200mm F4L IS USMを選択したため、純正の標準ズームは買えず…。)
A16はコストパフォーマンスの非常に高いいいレンズだと思いますよ。私も愛用の1本です。(^^)
結婚式や奥様のポートレートも…ということでしたら、広角側が不足しますがタムロンA09(28-75mm F2.8)もおすすめできるレンズですね。
単焦点ですが、室内撮影でしたら現在お考えのEF35mm F2はよい選択だと思います。モーターの駆動音が気になるようでしたら、USMが搭載されたEF28mm F1.8 USMも使いやすいレンズだと思いますよ。
余談ですが、私はEF28mm F1.8 USM(中古でたまたまあった。)→EF85mm F1.8 USM→EF50mm F1.8Uの順番に単焦点が増えていきました。(^^;)
単焦点をお考えでしたら、まずはA16をお使いになられてよく使う焦点距離のレンズを選ぶといいかもしれませんね。
書込番号:7502115
0点

こんにちわ
> B嫁が若いうちにいい写真を・・・笑(ポートレート)
笑わせていただきました(^_^;
でも歳をとったときの良い思い出になるだろうな〜(*^_^*)
最初はA16で良いと思いますよ。
AFが若干遅いぐらいで、写りはとても良いです。
コンデジからの移行だと、先に単へいっちゃうと不便さが先立ちますので
まずは明るめの標準ズームを1本使い倒すことをオススメします。
私はA16から純正EF-S17-55mmF2.8ISにいっちゃったクチです。
解像感などは純正が勝ってますしIS付きのメリットがあるのですが
A16の質感が一番好きだなぁと思い再チェンジしようかと思案中…。
もし付帯品を買って予算がまだ余るなら、ありきたりな助言ですが
50mmF1.8を追加で買うというのも有りですよね。
書込番号:7502122
0点

順番としては
最初はズームで、次に"よく使う"単焦点が良いと思います。
私的にはですが
>EF35mmF2,EF50mmF1.8,タムロンA16が候補
最終的にこの3本を揃えるなら
A16ほどの大口径が必要なのかな?と思います。
書込番号:7502146
0点

室内撮影なら明るい単焦点レンズの50mmf1.8がお勧めですね。
価格も1万円を切る値段です。
入門用単焦点レンズとしても最適ですよ。
書込番号:7502210
0点

こんにちは。
まずは明るめの標準ズームでしょうか。
それから必要な単焦点を揃えていくのがよろしいかと。
タムロンA16は持っていませんが評判は良いようですね。
(私はEF-S17-55mmF2.8ISを使用しております)
今年に入ってEF35mmF2を導入し最近は20Dに付けっ放しです。
(EF50mmF1.8Uもついでに買っちゃいました^^;)
私のメインの被写体は8歳、3歳、0歳の子供達です。
拙い写真ですがレンズ別(タグで分けてます)にブログにアップしていますので
宜しければご覧になってみて下さい。
書込番号:7502305
0点

とりあえずKiss X2のレンズキットにEF35oF2に外付けスピードライトの430EXがあれば撮影目的はこなせる感じがしますね。
EF50oF1.8はかなり安価なレンズですから同時に購入しちゃってもよろしいかと思いますよ。
書込番号:7502480
0点

こんにちわ。
>どのような順番で買えば納得できるだろうか悩んでいます。
EF50F1.8を最初に購入されることをオススメします。
室内ですと少々長いですが、1万円未満で購入できるからです。
ズームでは味わえないものが得られると推測します。
>今の考えではA16を買って様子を見てからEF35F2を買おう
>と考えているのですが、どうでしょうか。
良い考えだと思います。
A16にてよく使う焦点を購入されると良いでしょう。
私も、そんな感じで単焦点レンズが増えてしまいました。
EF35F2は楽しいレンズです。出回ったとは言え、相変わらず品薄のようですが...
こいつは25cmまで近寄れるため、EF50F1.8より大きな画像が得られます。
お陰でキットレンズの標準側は、今ではほとんど使用しなくなりました。
書込番号:7502689
1点

15万の予算と言う事でKX2のWズームにEF35mmF2でばっちりじゃないでしょうか。
ポートレート専用でEF50mmF1.8があってもいいかもしれませんね。
書込番号:7502766
1点

室内でf2.8だと、シャッタースピードが足りず、
手ブレに苦む場面がありますが…
それ以外の場面ではA16でバッチリかと思います。
EF50mmf1.8、EF35mmf2も18-50でカバーできますし、
ご自分の好みの焦点距離を見つけてから、
単焦点を購入した方がよろしいかと(^^)
SDは上海問屋で売っている、東芝の海外向けリテール品が2GB、2000円で速度も信頼性もあってオススメです。
書込番号:7502981
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの説得力のあるアドバイスにますます悩んでしまいそうですが、
おっしゃるとおり好みの焦点を見つけてから単焦点レンズを購入したほうが
間違いなさそうですね。
実際に使ってみないと35mmがどのほどなのか、50mmがどんなに長いのか
わからないですもんね。
いよいよ楽しみになってきました。
書込番号:7503231
0点

KX2のレンズキットがお買い得だと思いますが。。。
標準ズームでISつきなので、非常に便利だと思います。
お子さん撮りには35F2もしくは28F1.8が重宝すると思います。
僕の場合ですが、4歳3歳1歳の子供が被写体です
KDXに17−85IS USMと50f1.8を同時購入しました。
50f1.8で単焦点にはまり、室内ではやっぱり長いので、
35F2(28F1.8と悩みましたが、価格的に断念)を購入。
子供の幼稚園のクリスマス会用に85F1.8を買い増し。
望遠ズームが欲しくなり、55−250ISを購入。
広角ズームが欲しくなり10−22USMを購入。
約半年間の出来事です。
子どもを撮るには35F2か28F1.8が絶対便利です。
このあたりの単焦点を買うなら、ズームはキットレンズで
いいと思います。
奥さんの写真は85F1.8あたりが自然な表情を撮れると思います。
参考になれば。。。焦点距離をつかむために実験しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JlviaYHnTo
書込番号:7503299
0点

papapapamanさん
すごいペースでレンズが増えていますね^^;
タイムリーなアルバムありがとうございます。
拝見した感じでは、やはり50mmF1.8は室内では長い感じがしますね。
自分も嫁のいいポートレートを撮ってうまくだましながら
レンズを増やして行きたい所です(笑)
書込番号:7503803
0点

すこんくさん、こんにちは。
私もデジイチ初心者で、KX2ダブルズームキット購入予定です。
EF50mmF1.8はおすすめですよ。
焦点距離は長めですが、単焦点を学ぶにはこの上ない選択かと。
私の場合、ダブルズームキットを購入し、50/1.8・SD等はポケットマネーで別会計、
・・トリプルキットと偽るつもりw
本当はEF35mmF2の方が欲しいのですが偽れない値段です、足がつきますー。
それは兎も角、50/1.8で学んでから他の単焦点を選ぶと良いと思います。
画角の好みはキットレンズで確認すればいいですし。
それと、純正以外のレンズは初心者が選び辛いところです。
いろいろ思い悩むのも楽しいですね。
書込番号:7503958
0点

>自分も嫁のいいポートレートを撮ってうまくだましながら
>レンズを増やして行きたい所です(笑)
賢い選択だと思います。
TAMRON 90mmマクロなんかもポートレート撮影楽しいですよ。時に本格的なマクロ撮影も出来ますし、中望遠マクロでは一番安いですし。
書込番号:7503986
0点

すこんくさん
こんにちは。
自分は子供撮影の為に昨年9月にKDX購入致しました。
購入時の子供の年齢は一歳半でやはり室内/屋外両方での撮影です。
現在の使用レンズはEF-S17-85とEF50f1.8の二本です。
やはり50f1.8は明るいので室内でも重宝するのですが
自分の子供はかなり活発の為、USMなしの50f1.8だと追従するのがかなり大変です。
なので屋内では基本50f1.8でとにかく撮影枚数で勝負、17-85は屋外メインにしています。
17-85ズームですとかなりの守備範囲が広いし手振れ補正付レンズなので重宝します。
広角での歪曲が目立つことがありますが、その事を把握した上での撮影すれば
そこまで気にならないレベルと個人的には感じています。
50f1.8だと35mmフィルム換算で80mmなので少し室内では長い感じがしますが
自分が動き回って何とかカバーしてます。撮影後は汗だくです(笑)
個人的には予算の関係もあり現状で満足をしておりますが
お子様が活発なのであればAFが早いと失敗数は減るかなと思います。
50f1.4USMはプラス3万円ですがご検討どうでしょう?
あと「庭の花とか、近所の公園の桜など」撮影もあるとのことなので
さらに長くはなってしまいますがマクロ機構のあるEF-S60f2.8 マクロ USMてもの
選択肢になりませんかね?f2.8なのである程度明るいですしマクロレンズですが
ポートレート用途とかでも結構使えそうかなと思います。
予算が許せば17-55f2.8なんてのも・・・デジ一デビューでいきなりなんて事も思われますが
買って損は無いレンズだと思います。明るいしUSM、手振れ補正もありますし。
奥様にきれいに写真撮って上げるから少し共同出資してくれなんて頼めませんか?(笑)
書込番号:7507629
0点

ありがとうございます。
確かA16の板だったと思うんですが、暗い場所で手ぶれF3.5〜レベル
の補正付きレンズを使っても手ぶれは補正できてもシャッタースピード
が遅くなるために被写体ブレがおきてしまうようなアドバイスをみました。
初心者には数値的なことはよくわからなかったのですが、それなら明るい
レンズでシャッタースピードを上げたほうが良いのかと思い、この選択肢
に至ったわけです。
でも、これも私自身がまだ使ったこともないし、どんな有意差(明るいレンズと
手ブレ補正レンズ)があるかわからないのでこれも悩みの種の一つなんです。
嫁をきれいに撮ってさらに出資してもらえればベストですが、自分の腕と
被写体に限界があるかと・・・(嫁に見つかればぶっ飛ばされる)
書込番号:7508833
0点

すこんくさんこんばんわ。
ブライダルは結構難しいですよ〜。
遠くまで届くという理由で最低でもグリップオンのストロボ。
シャッターチャンスを逃さないと言う理由でストロボの外部電源パック(チャージ時間を短くするため)
更には明るい望遠ズームレンズ。
今までの私の経験からすると
すべてをいっぺんに揃えるとなると予算的に厳しい。→下のランクのレンズで我慢→気に入らず買換え→結果大出費・・・・。
まずは今しか撮れない大事なお子様を綺麗に残す事を考えてはどうでしょうか??
という事で、A16に1票。
そして、シグマの30mm F1.4 EX DC HSM。楽しいレンズですよ〜。
書込番号:7510732
0点

用途からすると A16 / 17-50mm/F2.8 がいいかなと思います。
予算に余裕があれば EF-S17-55mmF2.8 IS USM で。
書込番号:7511096
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
日々、こちらで勉強させて頂いてます。
拝読させて頂きEOS Kiss X2が如何に素晴らしいか素人ながら
理解したつもりのデジタル一眼レフカメラ 初購入予定者です。
そこでご質問です。
4月に発売されるオリンパスE-420はEOS Kiss X2と比較の
対象とならないでしょうか?
どちらの機種が入門者には扱いやすいでしょうか?
オリンパスE-420は手ブレ補正が非搭載とありますが
素人には不向きでしょうか?
以上、他社製品関連になりますがご質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
0点

手ブレ補正は結構、助かる機能だからあった方がいいと思う。
安心感が違うよ。
書込番号:7502155
2点

>比較の対象とならないでしょうか?
なると思いますよ〜
じっくり吟味して下さい。
優柔不断な私は
それぞれの旧型にあたる
KissDXとE-410を使ってますが(汗)
書込番号:7502164
2点

>オリンパスE-420は手ブレ補正が非搭載とありますが
素人には不向きでしょうか?
パナソニックから手ぶれ補正付きレンズが出てますね。
書込番号:7502167
1点

手ぶれ補正レンズはあった方が心強いものです。
どちらを選んでも良いとお思いますよ。
書込番号:7502183
1点

比較の対象にはなるでしょう。
E-420の最大のウリはその小型・軽量のボディであり…それを活かすパンケーキレンズも発売になりますね。
どちらもまだ未発売なので両機が発売になってから店頭で触れたりしてじっくり選ばれてはいかがでしょうか。
ちなみに…私はE-420+ZD25oF2.8に心クラクラです。
まだ予約してませんが…
書込番号:7502456
1点

こんにちは。
使用するレンズが標準域なら手ブレ補正は無くても良いかと。
それよりしっかりと構えることを重視した方が良いと思います。
もちろんあった方が手持ちでより遅いシャッター速度でブレずに
撮ることができ撮影シーンの幅が広がるというメリットはあります。
書込番号:7502486
1点

手ぶれ補正はあればうれしいけど、無くても何とかなります。
というか昔は無かった訳だし。(^^;)
例えばスポーツ撮るぜっていうなら断然キヤノンをお勧めしますが、普通にスナップとかならどっち選んでもそう悪くないと思います。
書込番号:7502616
2点

E-420は小型、軽量、ある意味ノスタルジーも求めた独特のカメラ
ですので、このデザイン、コンセプトに特段魅かれなければ、
多機能なKiss X2で良いと思います。
お使いの用途が分かりませんが、もし望遠を多用するということで
なれば手ブレ補正はあった方がいいですね。
書込番号:7502664
1点

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
二歳になる子供の写真が中心で嫁も一眼に興味津々です。
基本的にまだ触らぬEOS Kiss X2のスタイルが相当、好きなんですが、、
>カルロスゴンさん 手ブレ補正は結構、助かる機能
>yuki t さん 手ぶれ補正付きレンズが出てますね。
>titan2916さん 手ぶれ補正レンズはあった方が心強いものです
>くろちゃネコさん 手ぶれ補正はあればうれしいけど、
>迷彩の紳士さん 使用するレンズが標準域なら手ブレ補正は無くても良いかと。
やはり手振れ補正の効果は絶大な様ですね。
嫁の使用率もかなり高いのでやはり手振れ補正レンズのX2の方が
扱いやすいとのご意見だと認識しました。
>⇒さん 発売になってから店頭で触れたりしてじっくり選ばれてはいかが、、
まったくその通りですね。ただ早急に必要性がないのにKiss X2 が夢に出ほど
欲しくて欲しくて。オリンパスE-420発売後、店頭で両機種を触り比べるのが
大人的なんですが。。
書込番号:7502774
1点

E-410に手ブレ補正機能が欲しければ パナのライカブランドレンズが有ります。
キヤノンにしても手ブレ補正機能付きのレンズを買わなければ手ブレ補正機能は、使えませんから 同じ様な物だと考えても良いかも(機能付きレンズの絶対数は違いますけど)
書込番号:7502785
1点

E420?
当然比較対象でしょうね。
ライブビューが出来る1眼というのが
基本線だから。
しかし、
その前にもっとすごいのが
S社から出たので、
KX2やE420は価格がどれくらい下がるか。
これが今後両者を比較する意味です。
書込番号:7503174
1点

度々のご助言ありがとうございます。
>こうメイパパさん 手ブレ補正機能付きのレンズを買わなければ、、
まったくですね。私の様な素人でも理解出来ます。
くどくなりますが、、
オリンパスE-420とEOS Kiss X2の価格差がダブルズームキットで
3万くらいの違いがありますね。画素数その他、Kiss X2の方が
上位機種との理解はあるんですが価格差が大きすぎると感じます。
手ブレ補正機能付きのレンズ、画素数、液晶画面サイズ、記録メディア等々。
画素数、液晶画面サイズ、記録メディアに関しては写真の出来に
それほど影響しないと思うのですが。
やはり手ブレ補正機能付きレンズである事の差でしょうか?
書込番号:7503308
0点

まあ、聞かれてもいないのに他社の製品を出してくる中年ネットアラシのアブラ性くん↑はほっておいて、
KissX2とE420はかなり違いますよ。
持った時の感じがね。
どこかで実機に触れることはできませんか?
双方小型ですので、グリップが良いとは言い難いのですが、
特にE410やE420はグリップに出っ張りがほとんどなく、
扱いやすいのかどうか、賛否両論あると思います。
書込番号:7503324
1点

画素数の差は、画質に対してはほとんど誤差の範囲内だと思って良いと思います。
手ブレ補正があるかどうかは、使う人しだいな部分もありますが、
かなり決定的な差だと考えておいたほうが良いです。
KissX2の価格に関しては、キヤノンとニコンは他社に較べてやや割高な傾向があるのは確かです。
もし価格が一番ひっかかっているなら、オリンパスかペンタックスのほうが良いと思います。
入門機種が初心者向けというのはちょっと??な部分もあって、
ほんの少し操作を覚えれば、40DやE3のような中級機種のほうが、
かえって初心者を助けてくれる部分が多いですよ。
予算の問題がクリアならばもう少し広くお考えになってみてはいかがでしょう。
書込番号:7503364
4点

こんにちは
違いは画素数ばかりではありません。
キヤノンの撮像素子の大きさはAPS-Cサイズ、オリンパスはフォーサーズとなります。
詳しくは http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
をご覧ください。
書込番号:7503406
1点

キヤノン(20D)とオリンパス(E-510)の両方を使っている経験から...
オリンパスはかなり割り切った使い方をしなければならない,と感じています。それとスペックに現れない部分で,キヤノンの方が使いやすいです。キヤノンは「かゆいところに手が届く」というのに対して,オリンパスは小さいことには無頓着という気がします。(この違いは,多分店頭では気がつかない,両方使ってみて初めてわかると思います。もちろん気にしない人も多いとは思いますが...)
それとα→EOSさんが言われる
>入門機種が初心者向けというのはちょっと??な部分もあって、
>ほんの少し操作を覚えれば、40DやE3のような中級機種のほうが、
>かえって初心者を助けてくれる部分が多いですよ。
に賛成です。その観点から言えば,スペックの上ではE-420とE-3の差より,Kiss X2と40Dの差の方が少ないようです。
以上より,私は初心者にはキヤノンの方がお勧めです。
書込番号:7504021
2点

重ね重ね、ご助言ありがとうございます。
>α→EOSさん かなり決定的な差、、持った時の感じがね
>里いもさん 違いは画素数ばかりではありません
>Tomotomo-Papaさん キヤノンの方が使いやすい
当方、各メ−カ−の立ち位置すら知らぬ素人ですので愚問、ご容赦願います。
なるほど、価格差は機能を表す数字以外にもあると理解しました。
四月を待たずしてEOS Kiss X2の方向で決まりです。ありがとうございました。
書込番号:7504335
1点

os2006さんは、EOS Kiss X2に ほぼお決めになったみたいですね・・・
オリンパスユーザーとしては残念ですが、デジ一ライフをお楽しみ下さい。
お散歩用のカメラとしてE-420+2828が欲しくなった時は、是非いらっして下さい。
書込番号:7507212
0点

スレ主様
「ご質問」‥×
「質問」‥○
敬語は正しく使いましょう。
書込番号:7507895
0点

>こうメイパパさん オリンパスユーザーとしては残念ですが、、
オリンパス社は私的に伝統もあり専門的な企業イメ−ジあります。
オリンパスユ−ザ−様には大変、失礼な文面だったかもしれませんね。
余談ですが現在、使用しているMP3プレ−ヤ−がオリンパス社製で品質も良く
なによりアフタ−サ−ビスがしっかりした会社で大満足です。
またご縁がありましたらご助言、よろしくお願いします。
>サイレンススズキさん
まさか、こちらの板で日本語の勉強をさせて頂くとは、、
まったくご丁寧にありがとうございます。
書込番号:7509930
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
blue-kiwiさん
どの程度の編集機能か分からないのですが、本体での編集機能はあります。
以下をご参考にしてください。
■マップカメラの紹介ページから
画像を部分的に切り取り、構図を変えたように印刷できるトリミング設定が、EOS Kiss X2では通常のトリミングに加え、0.5°単位で±10°まで撮影画像を回転させることができます。傾いて撮影してしまった画像を水平に戻したいときなどに便利。さらに、コントラストの調整やストロボ撮影時の赤目補正など、印刷効果からメニューを選んで設定すれば、かんたんに写真を補正することができます
http://news.mapcamera.com/contents.php?itemid=3416
■キヤノンの紹介ページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/function.html
書込番号:7505247
3点

こんばんは
キヤノンX2の製品情報から抜粋
シーンや目的に合わせて選択するだけで、多彩な写真表現を簡単に実現できるピクチャースタイルを搭載。あらかじめプリセットされたスタイルは6種類。それぞれ「シャープネス/コントラスト/色の濃さ/色あい」のパラメータが最適設定されていて、さらに好みや目的に応じた調整も行えます。キヤノンのホームページからは、標準で設定されている6種類以外のピクチャースタイルがダウンロードでき、「ユーザー設定」に登録することができます。
書込番号:7505315
1点

トリミングなどの機能はありますが、RAW現像まで出来ちゃうD60ほどの編集機能は無いと思います。
もっとも液晶のキャリブレーションがとれないのにあまり細かい編集が出来てもなぁとは思います。(^^;)
書込番号:7505521
1点

>カメラ本体での画像編集機能はついていますか?
私はあまり本体で編集をしても意味がないと思います。
編集はパソコン液晶モニターで行うのが一番だと思いますよ。
他社とは違う機能を付けないと売れないからでしょう。
書込番号:7506515
0点

>他社のカメラのようにカメラ本体での画像編集機能はついていますか?
どのように使うつもりなのでしょうか?
小さな液晶、少ないボタンでは編集しづらいのでは。
レタッチはパソコンで楽しみましょう。
書込番号:7506834
1点

セピアとかモノクロに撮影後できたらいいなって思ってました。
みなさん色々とありがとうございました。
書込番号:7509176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





