
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2008年3月2日 18:42 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月2日 17:06 |
![]() |
6 | 9 | 2008年3月2日 13:36 |
![]() |
12 | 14 | 2008年3月2日 12:39 |
![]() |
11 | 15 | 2008年3月2日 12:00 |
![]() |
8 | 14 | 2008年3月2日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
長らくフィルムカメラを使っていて 去年KDXを使っていましたが手放したので KDX2の購入を考えてます。で ライブビューについて基本を教えてください。普通はレンズを通して入ってきた映像をミラーを通してファインダーで見てるわけですよね。ライブビューは映像素子で拾ってるんですよね。その時 ミラーはどうなんてるんですか?サルでもわかるように教えてくれれば幸いです。(^^)
風景 人物 生物等 いろんな写真を撮りますが 主に薄暗い中で等倍のマクロで小さな生物を追ってるのですが ライブビューはこの場合 あまり期待できないのでしょうか?
1点

合焦とライブヴューを分けて考えれば簡単だ。
ミラー45度に傾けて合焦させるのがデジ1、
ミラーなしで撮像素子画面で合焦させるのがコンデジ、
合焦させた光を液晶で見るのがライブビュー。
KX2もほとんどのデジ1もライブヴューは
ミラー上げてのコンデジ方式。
コンデジ方式では速い動きに対する早い合焦は難しいということ。
マクロでしかも動くもの追うならなおさら。
何がデジ1で一番向いてるかというと、
そろそろTVで宣伝されるから
S社のを買えば良い。
書込番号:7467454
1点

izmix2さんコンバンハ。
ライブビュー時はいわゆる通常の一眼レフの「バルブ開放」の状態となっています。
ミラーアップした状態となりますので、当然 ファインダーは真っ暗になります。
ライブビューで「露出シミュレーション」を「しない」に設定すると、液晶モニターには常に一定の明るさで被写体が映し出される(あまりに暗い被写体だと限界はありますが・・・)ので、薄暗い場所でのピント確認などはファインダーよりもずっとやりやすいですね。
また、任意の箇所を5倍または10倍に拡大してピント確認できるので、マクロ時のピントの追い込みはファインダーとは比較にならないほどやりやすいです。
私は三脚を使用してマクロ撮影や夜景撮影するときによくライブビューを活用してます。
(カメラは40Dです)
おそらく、izmix2さんの使用用途においてもライブビューは効果的に活用できるのではないかと思いますよ!
書込番号:7467474
3点

>主に薄暗い中で等倍のマクロで小さな生物を追ってるのですが
ライブビューで十分対応出来ると思います。
でも三脚は必須ですよ。
書込番号:7467710
1点

KX2のライブビューは新しいだけにコンデジにかなり近い使用感ですよ。
詳しくはKX2をキャノンプラザ等で実機で確認するか取説をダウンロードしてみて下さい。
書込番号:7467814
1点

湯ー迷人さん、お尋ねです。
>詳しくはKX2をキャノンプラザ等で実機で確認するか
取説をダウンロードしてみて下さい。
と書いておられますが、KX2の「取説」はもうダウンロードできますか?
キャノンのHPからは入るんですよね。KDXなどの既売機種はありますが、
KX2はまだのように思いますが・・・。他の方法があるのだったら教えて下さい。
書込番号:7468016
0点

KissX2は3月下旬発売予定ですから、まだ取扱説明書は準備されてないようですね。
書込番号:7468432
0点

みなさん 早速の回答ありがとうごさいます。
特殊な撮影なので三脚は無理なんです。でも 画像の倍率変えられるのはいいですね。いっそ 液晶みながら マニュアルフォーカスという使い方がいいのかな?と考えております。
書込番号:7472270
0点

液晶見ながらマニュアルフォーカス?
それならバリアングル液晶のS社製が便利ですよ。
液晶で確認しながら位相差検出の早い合焦でそのままシャッターが切れる。
広い画面でバリアングルで追尾できるからマクロで虫など撮るとき良いでしょう。
更にマクロの場合将来改造レンズ付ける様な楽しみ方もありますが
ボディー内手振れ防止でないと利用は不可能ですね。
マクロの場合この差は大きいですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/feat01.html
書込番号:7473319
0点

確かに 私のような用途の場合は ファインダの画像を追うS社がいいかもしれませんね。罵詈アングルは 私の場合は関係ありません。ただ S社では サポート電話の番号暗記するくらい苦労したのでちょっと・・・。
書込番号:7475226
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。
Power Shot G9を使っていますが、黒い犬(大型犬)と白い犬(小型犬)のツーショトをきれいに撮りたいと思っています。
設定が悪いのか、ツーショットだと黒い犬が黒くつぶれるか、白い犬が白とびします。。
主にブログ用で、屋外と室内が半々です。
そこで、デジイチ購入を検討しています。
(ライブビュー機能がある、KX2かSONYα350です)
ダブルズームキットのレンズでG9よりきれいに撮れるものでしょうか?
(ストロボの同時購入も検討しています)
デジイチの素人ですので、アドバイスお願いいたします。
0点


>ダブルズームキットのレンズでG9よりきれいに撮れるものでしょうか?
G9でも綺麗に撮影出来ると思います。
ホワイトバランスを色々な設定ししてみるとか試して見るのもよいのではないですか。
>そこで、デジイチ購入を検討しています。
デジ一眼ならKX2のWレンズズームキットなどがお勧めです。
書込番号:7473636
1点

両方一緒にとって両方見たままは何を使っても撮れないと思った方が良いと思います。
露出を買えて2枚撮り後で合成などするほうが現実的かも。
ただし一眼の方が黒つぶれや白飛びには強いので、購入されるのは有りだと思います。
書込番号:7473650
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
あれからG9のマニュアルを読み直し、いろいろと設定を変えて室内で撮ってみました。
すると、AUTOより自然に撮れて、かなり満足のいく仕上がりになりました!
G9を使いこなしてから、デジイチの購入を考えることにします。
書込番号:7474819
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。現在、デジイチデビューを考えています。
(本当に素人なのでお許しください)
今回、デジイチを購入するのは、子供のサッカーを撮りたく
て、検討しています。
我が家には、約10年前に購入したEOS KISSと、3、4年前に
中古で購入した純正 EF 75-300o 1:4-5.6 V USM望遠ズーム
レンズ を持っています。
そこで、質問です、KISS X2を購入する場合、Wズームキットを
購入したほうがよいか、それとも、現在持っている望遠ズーム
レンズをそのまま利用したほうがよいか迷ってます。
1.Wズームキットを購入する +現在もっている望遠ズームを利用する
2.Wズームキットを購入する +現在もっている望遠ズームを売却する
(売れるのかなぁ??)
3.レンズキットを購入する +現在持っている望遠ズームを利用する
4.kiss x2以外の本体 +現在もっている望遠ズームを利用する
皆さんならどうされますか?
0点

ボクなら
>2.Wズームキットを購入する +現在もっている望遠ズームを売却する
にします。
EF75−300はISナシですよね?
やはり望遠域はISがあったほうがゼッタイ良いと思います。
大した値段では売れないでしょうが、使わないのを持っていても仕方ないとするクチなので、
ボクなら売却してしまいます。
ただ、愛着があったりするのなら、使わなくても飾っておいても良いかも。。。(笑)
書込番号:7473185
0点

私ならKX2のWレンズズームキットの購入ですね。
やはり手ぶれ補正の付いたレンズはいざと言う時には心強いですよ。
書込番号:7473214
0点

>子供のサッカーを撮りたくて
であればシャッタースピードを速くしますよね?
すると、手ぶれも減るのでISにこだわらなくても良いと思います。(最初のうちは)
〜250でも足りなさそうなので・・・
3.が良いのではないでしょうか?
書込番号:7473233
1点

サッカーの撮影なら手ぶれ補正はあまり必要ではありません。
それより50mmの焦点距離やUSMもありますから私ならそのまま使います。
このレンズのAFはそこそこ速いという報告が最近ありました。
(外したときは戻りがあまり速くないけど連写は効く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010050/#7437461
そう考えると、このレンズを使う方が良いと私は思います。
ですので、3番がいいでしょう。
少しでも予算を浮かしておいて、撮影にハマってきたらEF100-400mmISへのステップアップというのがベストです。
書込番号:7473267
2点

私も3が良さそうに感じますね。
とりあえず今お持ちの望遠レンズを使ってみてはいかがでしょうか。
日中の屋外でのサッカーの撮影ならそれほど手振れに悩まされるコトは無いでしょう。
望遠側は250oより300oあった方が満足度も高いと思います。
書込番号:7473279
0点

お使いの用途なら、僕は1にします。
で、現在お持ちのレンズを使ってみて、問題なければ…
Wズームは売ってしまいます。
新品のまま売却すれば、元とれますし。
ただ、18-55ISは集合写真やスナップ、旅行など多彩な場面で気軽に使えますので、
売らずに残すのも良いですね(^^)
書込番号:7473477
0点

上では「3」としましたが
最近KissDXユーザーに仲間入りした者としては・・・
4. でKissDXでボディ代をおさえる。もアリですね〜
書込番号:7473493
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
>今回、デジイチを購入するのは、子供のサッカーを撮りたくて、検討しています。
お子さんは小学生でしょうか?
小学生でも低学年なら、200mmで足りるかもしれませんが、高学年になると300mmは欲しくなると思います(APS-Cで)。公式戦などでは、あまり近づけないので、400mmが欲しくなることもあるかもしれません。
手ブレ補正に関しては、ある程度以上のシャッター速度で撮ることが多いので、それほど重視しなくても良いと思います。それより、一脚があった方が楽で便利かもしれませんね。
上記のことを考えると、とりあえずデジ一デビューということでしたら、3案で始められてはどうか、と思います。
ただ、私的には、4案として、
40D+現在もっているEF75-300 USM Vを利用する
というのもアリかな、と思ってしまいます。連写速度が欲しいので。
書込番号:7474006
2点

すみません、間違えました。
誤 40D+現在もっているEF75-300 USM Vを利用する
正 40Dレンズキット+現在もっているEF75-300 USM Vを利用する
書込番号:7474012
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初の一眼購入に向けて検討中です。
今まで高倍率コンパクトカメラで
屋外ではレース観戦時に(スーパーGT等)車を流し撮りしたり、RQのポートレートを撮ったり、
屋内のモーターショーでは展示されている車を撮ったり、キャンペーンガールの笑顔を撮ったり、
旅行では沖縄の海や夕日を撮ったり、近場で夜景を撮ったりして写真を楽しんでいます。
撮影はど素人なのでほとんどオートモードやシーンモードを使い、
場合によっては連射を使っています。
一眼はとても敷居が高い気がして我慢していましたが、
そんな時にSDが使えてライブビュー搭載とまさに最適な機種かなと勝手に思っています。
ただ、デジックVなのに連射3.5がもったいなくも思います。(40Dは5から7になったのに・・)
こんな私の現状ですが上記のような写真をより良く撮りたいと思い
真剣に購入を考えています。
そこで気になっている点が数点あります。
・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、
ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合に
おススメのレンズはありますでしょうか?
・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
他にも楽しみに感じながらも不安になっている点はありますが、
金額もなるべく安くしたい事が前提で長々と取り留めなく質問させてもらいました。
もちろん書込み等もいろいろ見てはいますので、
私の撮影するケースにおいていろいろとご意見やアドバイスをお願いします。
0点

>レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
問題ないです.撮影者の腕の方が大きなファクターです.
コンデジでできていたならより楽に撮れると思います.
>ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?
>またUSMは必要でしょうか?
撮れます.でもどこまで画質求めますか?
USMはあったほうが楽な場面が多いと思います.
なくても撮れます.
ってかMFで流し撮りとかもあり得ると思います.
>モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合に
>おススメのレンズはありますでしょうか?
明るいレンズ
>連写は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
要求が3コマ/sec.なら
書込番号:7327769
1点

今夜がタカタさん こんばんは。
>・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
→全く問題ないと思います。秒3.5コマでも結構、流し撮りはできると思います。
>・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
→ダブルズームキットについては、18−250ミリをカバーするため、およそ14倍のズームができることになりますので、特にご不満になる画角ではないかと思います。
USMについては、以前、雑誌で見た話だと、内蔵モーターの性能が上がって、USMに近いAF速度を出すことが可能になったような話がありました。実際にダブルズームレンズキットのレンズを店頭で触った感じだと、特に遅いとは思いませんでした。
>・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合におススメのレンズはありますでしょうか?
→F2.8クラスのレンズがオススメなんですが、上で述べた画角をカバーするF2.8ズームになると、とにかくお金が非常にかかります。スピードライトを購入して、上記ダブルズームレンズでの撮影のほうが、安くあがりますね。
>・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
→連写については、3.5コマ/秒という連写だと、少し物足りなさを感じるのはあるかもしれません。
ヒット率は、やはり6.5コマよりは悪くなるでしょう。
書込番号:7327861
3点

●連写が重要な目的ならば40Dがいいと思います。
X2では後悔すると思います。
●18倍ズームを使っていらっしゃるとのこと。
もとは広角でしょうからフルサイズ銀塩換算で9〜12倍=450〜600mm
ダブルズームでは倍率不足に感じるでしょう。
きっと300mmか400mmクラスが欲しくなりますよ。
●結論 40D+400mm F2.8 でしょうか。
書込番号:7328073
1点

高倍率コンパクトと同レベルの連写でよければ、おそらく
KX2 でも問題ないと思います。また、非USM でも、高倍率コンパクト
よりは AF は早くなると思います。
18-55mmIS のセットレンズと、モータスポーツ用に EF70-300mmIS USM
でいかがでしょうか?
書込番号:7328106
1点

今夜がタカタさん こんばんは。
私もモータースポーツ(特にSUPER GT)が好きなキヤノンユーザーです。(現在は40DとKiss DXの2台体制です。)
昨年よりデジ一でモータースポーツの撮影を始めました。
HNを拝見すると、TAKATA童夢NSXがお気に入りでしょうか?
それはさておき、ご質問に回答させて頂きます。
>・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
問題ないと思います。昨年のPokka1000kmでは、私と一緒にいた先輩がKiss DN+タムロン28-300mm(VCなしの旧タイプ)の組み合わせでバシバシ流し撮りを決めていました。
コンデジ(パナソニックのFZシリーズでしょうか)で走行中のマシンを撮影できていらっしゃるようですので、後はどんどん練習を積み重ねていけば流し撮りもうまく撮影できると思います。
流し撮りについては、今月号のCAPAに『「流れ写真」は迫力と浮遊感が面白い』という記事がありますので、そちらが参考になるかもしれません。書店にお立ち寄りになる機会がありましたら、一度見てみるのもいいかもしれませんね。
>・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
撮れない事はないと思いますが、ストレスなく撮影したいという事でしたらISとUSMを搭載したレンズを選択されるといいと思います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMがあると、サーキット撮影では非常に頼りになると思いますがさすがにおいそれと購入できる金額ではないので、ダブルズームキットを購入しておきこのレンズをレンタルで試しに使ってみるというのもいいかもしれませんね。
私はEF100-400mm F43.5-5.6L IS USMを昨年のPokka1000km用にレンタルし、実際に使ってみた経験をもとにして、先日このレンズを購入しました。
ちなみに、私はこちらのお店でレンタルしました。
【レンタルカメラショップ】
http://www.rentalcamera.co.jp/
>・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合におススメのレンズはありますでしょうか?
このような用途では、F値が小さいレンズ(明るいレンズ)が必要になってきます。
ご予算の都合もありますので、キヤノン純正Lレンズ以外から選択するとしたら、タムロンA09(28-75mm F2.8)が用途に合っているかなと思います。
>・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
十分楽しめると思いますよ。ただ、連写を楽しみたいという事でしたら40Dを購入された方が気分的にスッキリすると思います。
ところで、SUPER GTの撮影という事ですがメインのサーキットはどちらでしょうか?
私のメインサーキットは鈴鹿サーキットですが、スプーンのような場所では400mm(APS-C機換算で640mm)あっても足りないと感じることがあります。
逆にオートポリスでは、200mm(APS-C機換算320mm)あれば十分足りるという事例もあります。
できる限りお安くしたいというご希望を考慮すると、前述したようにKiss X2ダブルズームキットでスタートし、GT用に高性能レンズをレンタルして対応するのがいいかなと思います。
予算を度外視して、一通りご希望を実現させたいという事でしたらこんな組み合わせはいかがでしょうか?
【ボディ】EOS 40D
【レンズ】
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(普段使い用に40Dのレンズキットで購入)
・タムロンA09(28-75mm F2.8)(ポートレート撮影用)
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(SUPER GT撮影用)
【ストロボ】430EX(モーターショーには、外付ストロボがあると何かと便利です。)
私のブログに、昨年のPokka1000kmと名古屋モーターショーで撮影した写真を数枚掲載しています。
それぞれ、『SUPER GT』と『カメラ』のテーマに該当する記事があります。
あまり参考にならないかもしれませんが、息抜きにでも見ていただければ幸いです。
【テーマ「SUPER GT」】
http://blacklander.at.webry.info/theme/384c23095a.html
【テーマ「カメラ」】
http://blacklander.at.webry.info/theme/1182485159.html
デジ一でのSUPER GTの撮影、お互いに楽しめるといいですね♪(^^)
書込番号:7328318
2点

おはようございます。
KX2の使い勝手から比べると40Dの使用感はやはり良いと思います。
サブ電子ダイヤルはとても使いやすく操作しやすいですよ、KX2は十字キーによる操作ですがその辺も40Dと見比べて選んでも良いのではないでしょうか。
書込番号:7328656
0点

今夜がタカタさん
私も、30DとDNの2台体制でモータースポーツ撮影をしてます ^^
カテゴリーにとらわれず、用途として最も使用頻度が高いですね。
>レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
全く問題ありません ^^
もう間もなく3代前になるDNで撮影してます。
サーキットなら週回数もあるので、連写を多用する事は無いと思います。
サーキットの場合、私は2連写が多いですね。
>ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?
今夜がタカタさんの行くサーキット場次第ですね。
どちらでの観戦になるのか、場を明記した方がアドバイスしやすいです。
あとはレンズ予算の問題もあると思いますので、予算も記入した方が良いですね。
>モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合
外付ストロボを購入すれば、最も安上がりになると思います。
レンズキットでも外付ストロボがあれば十分使えますよ。
書込番号:7328737
1点

KX2でも十分対応可能でしょう。
40Dの方がいいかと言われりゃそりゃそうですけど。
>・レースカーの流し撮りでのDX2の能力は問題ないでしょうか?
問題無しですね。
むしろ練習あるのみかと。
>・高倍率コンパクトでは12〜18倍のズームを使用していましたが、
> ダブルズームキットのレンズでは難しいでしょうか?またUSMは必要でしょうか?
まぁ場所にもよりますが、とりあえずスタートとしてはEFS55-250mmISはWズームで大変お得な価格になりますし悪くないと思います。
なにがベストかと言われると価格と焦点距離と使い勝手の面でEF100-400mmISと答えますが、それはこのレンズで使い込まれてからでも遅くはないと思います。
>・モーターショー等で屋内撮影する時に内臓フラッシュのみで撮影する場合に
> おススメのレンズはありますでしょうか?
内蔵ストロボ使用前提ならとりあえずEFS18-55mmISでいいんじゃないでしょうか。
お姉さんだけに限ればタムロン28-75mmF2.8あたりが安くて使いやすいですが、車撮るならもうちょい広角なレンズが欲しい所です。
まぁそんなこんななのでとりあえずはキットレンズでやってみて外付けスピードライトやF値の小さいレンズと言う風に揃えて行くのが良いかと思います。
>・連射は3.5でも上記のような撮影を楽しめるでしょうか?
流し撮りなら連写はそんなにいらないと思います。
書込番号:7328841
2点

皆さんわかりやすい説明ありがとうございます。
私は大阪から鈴鹿や岡山のサーキットに行ってます。
余談ですが私はホンダ好きのTAKATA童夢NSXを応援しています。
今回の予算は最大20万くらいでできれば15万前後で考えています。
皆さんのご意見を参考に気持ちも固まってきました
・カメラ本体
・レンズ2本 望遠用と3倍程度のF2.8くらいの常用
・できるだけコンパクトな外付けフラッシュ
・カメラケース
これくらいは買う必要がありますよね
屋外での流し撮りの際は3脚か1脚の必要性も感じております。
他にも消耗品や整備品で必要なものがありましたら教えてください。
現在はパナのFZを使っていますので
流し撮りはフォーカス固定でシャッターを切っています
ピントがずれるのとブラックアウトするので連射は切っています
一眼にすると連射も簡単にできますか?
また、屋内ポートレートは瞬間の表情や目線もあるので連射を使用しておりますが、
外付けフラッシュでも連射時は1回目に光るだけでしょうか?
ど素人で申し訳ありませんが教えてください。
40Dに関しては今もっている記録メディアがSDのみという事と、
沖縄旅行等に持って行ったりサーキット等で動き回る事を考えると大きく重いので、
DX2に決めようと思いました。軟弱者ですね(笑)
参考ですがコンデジで成功した流し撮り(成功率は3割くらい)写真をupします。
よろしくお願いします。
書込番号:7329101
0点

今夜がタカタさん
こんにちは、標準のWズームでも十分使用可能と思います。
室内用の明るいズームを持っていばなお良いと思います。
フラッシュは、やはり430EXをおすすめします。(人気で品薄ですが・・)
220EXでは足りず、580EXUはチョッとデカイ(価格も高い)
同じ逆バンクで撮影した物を添付します。(トリミングなし)
160mmでこれぐらいとれますのでEF-S55-250mmでも大丈夫でしょう
サンプルを拝見しましたが、去年の1000km耐久のよな天気だとコンデジではSSがなかなか落とせないのですね。
でも、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ほしくなると思います。(⌒-⌒)
書込番号:7329428
0点

今夜がタカタさん
>20万くらい
この組み合わせだと20万以内になりますので、余りでその他付属品も購入できると思います。
・DX2レンズキット
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
・外付ストロボ 430EX
http://kakaku.com/item/10601010076/
20万を少し超えてしまいますが、F2.8に拘るのでしたらレンズキットを止めて
タムロンかシグマの 17-50mm F/2.8 か 28-75mm F/2.8 でも良いと思います。
>屋外での流し撮りの際は3脚か1脚の必要性も感じております
ボディとレンズの重量が気にならなければ手持ちでも大丈夫ですよ。
私はいつも手持ちで撮ってます。
>ピントがずれるのとブラックアウトするので連射は切っています
動いてる物にピントを合わせ続けるAFモード・AI SERVOがあります。
私はAI SERVOに設定し2連写で撮る事が多いです。
このモードで撮影すれば大丈夫ですよ。
金網等の邪魔な物がある時は、金網にピントが合わないように置きピンで撮ってます。
>外付けフラッシュでも連射時は1回目に光るだけでしょうか?
430EXを所有してますが、発光させる量と電池の残容量次第で2〜5枚は連続発光します。
ただ発光量が多いと、2・3枚で少しチャージの為に待たされたりしますね。
また、電池容量が少なくなると連続発光の枚数も徐々に少なくなります。
一つ上の 580EX II にする手もありますが高いです ^^;
http://kakaku.com/item/10601010096/
書込番号:7329697
1点

今夜がタカタさん、おはようございます。
私も、より良い写真が撮りたくて、2年前にFZ10から1D2Nに買い換えました。
貼っている写真はクルマではありませんが、同じ場所で、FZ10と1D2Nで撮ったものです。
リサイズしてあるのでわかりにくいかもしれませんが、まず画質の違いに驚きましたね。
FZ10では、置きピンで撮ってましたが、一眼に換えてからは、なんとも便利なAIサーボで撮るようになりました。
どれぐらいの焦点距離のレンズが必要かは、いま撮られている写真から割り出せると思います。
私はロングサーキットでは現在、728mm相当の画角で撮ることが多いですが、構図のバリエーションを出そうと思ったら、それでも足りないと感じてたりします。(汗)
一脚は、超低速シャッターをきりたいときなどは、あると、成功率はあがると思いますね。
私も、KX2が気になってて、欲しいなあと思っているところです。
書込番号:7334057
0点

みなさんほんとにありがとうございます。
サンプルも含めてとても参考になります。
みなさんのすごい写真にみとれて憧れてしまいます。
私でも撮れるかすごく挑戦心が湧いてきました(笑)
3月末に発売予定なので一眼でのオートメッセとGT開幕戦の鈴鹿には間に合わないのが
非常〜に残念でなりませんが・・
私のデビューは4月の岡山になりそうです。
ただ、例年花粉や砂埃がすごいので手入れする機材とかも買わないといけませんよね?
コンデジに比べて手入れ等も今以上にしっかり勉強しないといけませんね。
早く欲しくてたまらなくなってきました!
最安のDXダブルレンズキットにするか、
DX2本体とパドックやピットウォークでRQ用にタムロンの28-75mmF2.8
そして流し撮り用のEF70-300mmIS USMを買うかって感じですね
コンデジはありえなかったレンズ選びって難しいけど楽しいです
まだデビュー前なのに・・(笑)
またこれからもみなさんのHPも参考にさせてもらいます。
細かいアドバイスありましたらまた教えてください
書込番号:7336004
0点

2月29日に鈴鹿サーキットにて友人のKissXでどれくらいの物が撮れるかテストしてきました
ブログにはまだアップしていませんが少なくとも鈴鹿の2コーナー、S字、逆バンク、ヘアピンや岡山では50mm〜150mmあれば撮影は問題ありませんでした
また、ISなしのズームレンズで撮影しましたがコンデジとは比較にならないシャープな流し撮りの写真が撮れました。AIサーボも頼りになりました
また、40Dの連射が必要かも含めたテストでしたが、Xの3秒でも十分でした。
速過ぎると必然的に枚数も増えて編集や確認にも時間かかりそうです。
近々Xでのサーキットテスト画像も順次アップします!
てかXをほぼ1日遊びたおしたのでマイKissX2が待ち遠しい日々が続きそうです!
書込番号:7473795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
購入前提での書き込みです。
以前Kiss DNで512MBのCFを使用していたのですが、僕的には1日使用するのに充分でした。
今回記録メディアがCFからSD・SDHCカードに変更されましたね。
そこで皆さんの意見をお伺いします。
今回はSDカード・SDHCカードいずれかの1GBを購入しようかと考えています。
僕的にはSDカードのクラス6で良いかなと。SDHCはまだ普及途上の段階ですし、互換性も浅い段階だと思います。
現段階でみなさんはSDカード・SDHCカードどちらをお勧めしますか?
実際にSDHCカードを使用しておられる方々の意見など頂戴できれば幸いです。
初めての書き込みですので、質問で不足な点がありましたらお許し下さいm(__)m
0点

1GBのSDHCはありませんよ。
SDHCって2GB以上の規格のようですからね。
書込番号:7454349
1点

>僕的にはSDカードのクラス6で良いかなと。
突っ込みで、SDにもクラス6は有りません SDHCの規格です。
>今回はSDカード・SDHCカードいずれかの1GBを購入しようかと考えています。
なので答えは出ているかな
書込番号:7454363
0点

SDの2GBの150x(22MB/S)と SDHCの2GBのクラス6ってどっちが早いのでしょうか?
書込番号:7454407
0点

SDHCの規格が出来たのが2年前ですが、今ではどこのメーカーのカメラもSDHCに対応しています。
また、最近の売れ筋は2G〜4GのSDHCです。
現在、SDHCはCFカード(UDMA5or6)に性能的に劣る規格である為、近い将来新しい規格もでることでしょう。
ですから、決して新しい普及途上の段階で互換性も浅い段階とは言えないと思います。
私はSDHCをオススメします。
書込番号:7454562
1点

みなさん、お返事ありがとうございますm(__)m
とてもとても参考になりました。
まず1GBで充分な僕にとっては、SDHCは今のところ不要かなと。
ただSDにもクラス6はあるのでは?
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/card/ha-index_j.htm
またまた勘違いでしたらすみません。
書込番号:7454600
0点

私は、X2用にSDHCのClass6の4GBを2つ買う予定です。
今のSDHCの中で一番買いやすい容量じゃないでしょうか?
トランセンドの物で3000円ほどでした。
書込番号:7454628
1点

SDHCカードが定められた時に出来た規格なので、SDHC用に規格
CLASS6 最低保障6MB/s だと思っていましたが
SDカード全般の規格だったのですね
私の勘違いですね
書込番号:7454676
0点

>SDにもクラス6は有りません SDHCの規格です。
SDでもクラス分け表示しているメーカーもあるようです。(下のほう)
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html
書込番号:7454682
1点

KX2はファイルサイズが大きいので、
JPEGだけの用途なら2GBのSD。
RAWを織り交ぜる用途で4GB以上のSDHCをオススメ致します。
旅行などで撮りためる場合には、大容量のSDHCが1枚あると便利です。
が、いざと言うときは電気屋で、SDを買い増せばOKですからね(笑
現在持っているSDを使ってみて、必要な容量を選ぶというのも
ムダな投資が少なくて済みそうですよね。
SDは日に日に値段が下がる有り難いメディアです。
KX2が発売するころにはかなり下がってそうで期待ですね(^^)
書込番号:7454737
2点

SD スピードクラスは、SDHC では準拠する必要があり、SD ではオプションですね。
現在は SD でもスピードクラスを併記しているものが多いですし、SDHC でも最大転送レートを併記しているものが多いですね。
スピードクラスは動画などのための最低保証速度なので、デジカメでは最大転送レートの方が指標としては適しています。が、Class 4 だと最大転送レートが 10MB/sec と 20MB/sec の製品が混在してますが、Class 6 だとほとんどの製品が最大 20MB/sec であること、Class 6 自体は高解像度 RAW の連写を想定していることから、SDHC で最大転送レートが併記されてない場合は Class 6 を選んでおけば間違いないと思います。
ただし、同じ Class6 でも、製品やカメラの機種の組み合わせによって連写枚数やバッファフル後から次にシャッターが切れるまでの時間は異なります。というか、20MB/sec の Class 4 と Class 6 だと、Class 4 の方が速かったという事例も 1D2 (だったかな?)ではありました。KX2 でパフォーマンスの高い製品を選びたい場合は、実機が発売されて各雑誌等の試験結果が出てからの方が間違いないと思います。
書込番号:7455041
1点

あれれ!? スレ主さんが、同内容で書き込み済みなのに、見落としてました。
トライ-Xさん、失礼致しました。
書込番号:7455268
0点

KX2ならSDカードは2Gあっても良いと思いますよ。
書込番号:7455496
1点

チュンヒョンさん こんばんは!
一日で何百枚も撮影したり、連写しないのなら
1GBで十分、事足りますね。
ただ予備のカードは持たれた方が良いと思います。
書込番号:7456244
1点

今後の事を考えるとSDHCの2GBのがいいんじゃないかと思います。
でも容量とか速度にあまりこだわらないのなら、買う時の価格交渉で今までKissDNだったからSD持っていないのでおまけでつけてねなんて言ったら付けてくれそうな気もしないでもないです。(^^;;)
書込番号:7456394
2点

いずれにしても、以前と違って大容量のメディアが安価に手に入るようになったんですから、わざわざ1GBにこだわる必要はないと思いますが....。手に入りやすい2〜4GBを素直に購入するでいいんじゃないですか?
容量はいくら大きくてもじゃまになるようなものではないですよね?
書込番号:7473661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
我が家で子犬が産まれたので、室内でもきれいに撮れるようにイチデジデビューしようと思っています。
走ってる犬達や近づいて寝顔やおもちゃで遊んでる顔とかを撮りたいので、どのメーカーがいいのか悩んでます。
コジマ電器の店員さんに、kiss デジタルXは手振れ補正がないから、新しいX2を買おうか悩んでると話したら、X2はデジタルXより性能が落ちるからやめた方がいいと言われました。
じゃあ店員さんならXSとニコンのD60どっち買いますかと問いかけたら、「D60ですね。」と言われました。
そうなんだ〜と思って、今日ニコンのD60を買う気満々でヤマダ電器に行ってきました。
ヤマダの店員さんは、ペットを撮るなら断然キャノンがいいと言われました。
AF速度が速いので、キャノンはペットやスポーツに強い。
ニコンは反対に風景に強いと言われました。
性能もD60より、X2の方が性能がいいと言われました。
違う店で正反対のことを言われたので混乱してます。
どちらが性能的によく、私の撮りたい希望にそっているかみなさん教えてください。
0点

取りあえずスレ主さんの求める性能はKISS DX2が良いです。
私はニコンユーザーなのとパラパラ漫画みたいなのを作れるD60の変わった機能に惹かれる物はありますが
残念ながらスレ主さんの求められる機能とは違います。
やはりKISS DX2がスレ主さんに向いてると思います。
書込番号:7470240
0点

>コジマ電器の店員さんに、kiss デジタルXは手振れ補正がないから、新しいX2を買おうか悩んでると話したら、X2はデジタルXより性能が落ちるからやめた方がいいと言われました。
XもX2もボディ内手振れ補正機能は備わっていないですよ。しかもX2はXより明らかに性能UPしていると思いますが・・・もちろんまだ発売されていないのでSPEC上の比較ですが↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissx2
あまり詳しくない店員さんだったのかな?
書込番号:7470292
1点

ポメラブさん こんばんは!
コジマ電器の店員さんは、キットレンズの事を言ったのだと思いますよ。
KX2のキットレンズはUSM仕様では無いので
KDXのUSM仕様レンズの方が動体撮影に優れている事を言いたかったのだと思います。
ボディーの性能はKX2の方が上だと思いますよ。
書込番号:7470377
2点

>我が家で子犬が産まれたので、室内でもきれいに撮れるようにイチデジデビューしようと思っています。
厳しいことを言うようですが
これほど難しい被写体は他に無いと思うんですけど(室内を走る犬とか)
今日もワンコを撮りましたがF2クラスのレンズでも相当難しいと思います
絞り開けるとピントも浅くなりますし…。動く犬は更に難しくなります
性能云々を言うなら、ISO感度耐性の高い機種が良いと思います
(現状では最適はニコンD3かな、と思います。ちなみにボディだけで60万ほどします)
書込番号:7470481
1点

室内撮影ならKDXとD50/f1.4が良いと思います。D40ならシグマ30/f1.4。
屋外撮影ならどの機種を使っても同じです。
書込番号:7470525
0点

どうでしょう。どちらを選んでも大きな差はないと思いますが。
実際に触ってみみて、気に入った方が良いと思います。
レンズの選択肢からいうと、X2の方が良いかと思いますが、D60に比べ若干高くなるのでしょうか?
書込番号:7470658
0点

こんばんは。
何を撮影するにも今のカメラなら何処のメーカーでもOKだと思います。
書込番号:7470666
1点

ペットを撮るならAFは速くて正確な方がいいですね。
KX2でもKDXでもD60でもそのあたりはそう変わらないと思います。
問題はレンズですね。
屋内で走っている犬を撮るというのは実はめちゃくちゃ難しいです。(^^;)
シャッター速度を十分稼がないとぶれちゃいます。
明るいレンズで撮るか外付けスピードライトでバウンスで撮るかになります。
どのくらいの予算を見ているかわかりませんけど、キヤノンであれば屋内で大型犬ならEF28mmF1.8、小型犬ならEF50mmF1.4、それに430EXあたりのスピードライトがあればかなり使えると思います。
外で走っているのを撮るなら別途望遠が必要です。
書込番号:7470982
1点

乱ちゃん(男です)さん
ありがとうございます。
パラパラ漫画みたいな機能があるんですか?
知らなかった。
やっぱりX2の方が私には合ってるんですね。
HAL-HALさん
やっぱりX2は性能落ちてないですよね?
手振れはレンズに採用されているみたいなので、安心していましたが、本体とレンズどちらに備わっていた方がきれいに撮れるんでしょうか?
レンズを他の物に変える時に関係あるくらいで撮った後の写真にはあまり関係ないのかな?
EOSキャパさん
なるほど!!
すごく納得いきました。
あまり説明がうまい方ではなかったのでよく理解できなかったんですが、やっと理解できました。
ありがとうございます。
USM仕様レンズがあるとAF速度が速くなるんですよね?
ペットを撮るなら、手振れ補正がないUSM仕様レンズか、手振れ補正があってUSMがないかどちらがいいんでしょう?
たこやきソースさん
走ってる姿を撮るのは室内ではなく、屋外の予定の予定です。
子犬だとそんなに早く走らないし、走るスペースがないので↓
ドッグランなどで写真が撮れたらいいなと思ってます。
てるてるさん
室内ならデジタルの方がいいんですか?
USMがついてるからかな?
屋外だとあまり関係ないのですね。
屋外で撮る予定なので、XSでもD60でも同じなのかな?
坊やヒロさん
値段はそんなに変わらなかったですよ。
titan2916さん
どちらでもいいとなると更に悩んでしまいます↓
くろちゃねこさん
走ってる姿は屋外で撮影する予定なので、望遠を買ったほうがいいんですね。
セットになってる望遠だと難しいんでしょうか?
書込番号:7471165
0点

>本体とレンズどちらに備わっていた方がきれいに撮れるんでしょうか?
どちら側でも夕方などのシャッター速度が稼げない場合や望遠側などの手振れが発生しやす場合には有効ですね。レンズ側に手振れ補正がある場合(キヤノン・ニコン等)はファインダー像が安定するので撮影がしやすいですよ。
書込番号:7471265
0点

こんばんは
X2はこちら(ボディ)8万くらい
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/index.html
D60はこちら(ボディ)6万円くらい
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/index.htm
使えるレンズと動態撮影でX2が宜しいかと
室内ワンちゃん専用でよいなら
X2ボディにEF35F2(http://kakaku.com/item/10501010008/)32000円前後
外付けストロボ(http://kakaku.com/item/10601010076/)25000前後
上記組み合わせで他の被写体も撮影されるなら
X2レンズキット9万円くらいX2Wズームキットだと11万5千円くらい
キットレンズは手ぶれ補正付きですがワンちゃんの動きの速さについて行くには
速いシャッタースピードが稼げるF値の小さいレンズが必要です
書込番号:7471282
0点

ポメラブさん
レンズキットならば、KX2・D60ともそんなに違わないと思いますよ。
室内撮影だと、組み合わせるレンズで差が出てきます。
>我が家で子犬が産まれたので、室内でもきれいに撮れるように
まだ産まれたばかりなのですか?
もう少し大きくなると動き回りますけど、今の時期なら室内でも撮りやすいと思います。
屋外の走ってる姿は、日中の明るい内でしたらWズームのレンズでも大丈夫だと思います。
添付の画像は生後1〜2ヶ月の子犬で、下記のレンズとストロボを使用して撮影しました。
室内撮影用に明るいレンズがあると便利だと思います。
また、後々の室内撮影を快適にする為に、スピードライトもお勧めですね。
・EF50mm F1.8 II(1万円以下で購入できます)
http://kakaku.com/item/10501010010/
・スピードライト 430EX
http://kakaku.com/item/10601010076/
書込番号:7471502
0点

動体撮影での手ブレ補正効果は、ほとんどありません。
ですが、ワンちゃんの走ってる姿を撮る場合、シャッタースピードを遅くして
わざと背景をブラして写す、流し撮りと言う方法がありますが、
その場合は、手ブレ補正の流し撮りモードが付いているレンズが役に立ちます。
望遠系のIS搭載レンズのほとんどは、この流し撮りモードを搭載しています。
KX2の望遠ズームレンズにも、
自動で流し撮りを判別する機能が搭載されていたと思います。
以上、屋外での撮影という前提です。
屋内の撮影では、F値の小さなレンズ使用でISO感度上げるなどして
シャッター速度を稼ぐ事が重要ですね。
書込番号:7471606
1点

>走ってる姿は屋外で撮影する予定なので、望遠を買ったほうがいいんですね。
>セットになってる望遠だと難しいんでしょうか?
KX2のWズームのEFS55-250mmISはとても良いレンズですが、唯一の弱点はAFが若干遅い事です。
競技レベルのシビアな撮影をするならAFがネックになるかもしれませんが、そこまで言うとカメラも…ってなりますから、とりあえずはWズームでお安く買えるし最初はこれでも悪くはないと思います。
ただ、同じくらいの値段でよりAFを重視するなら手ぶれ補正を捨ててEF55-200mmやEF100-300mmの方が良いかもしれません。
書込番号:7472987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





