
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年4月25日 21:56 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月25日 17:32 |
![]() |
1 | 12 | 2009年4月25日 12:02 |
![]() |
7 | 8 | 2009年4月24日 22:50 |
![]() |
6 | 10 | 2009年4月24日 22:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日は、ストロボの件多数のレスありがとうございました<m(__)m>
そこで、感じたのはデジイチに対する自分の知識不足(+_+)
10数年前にフィルム一眼をかじった程度の私にとって、デジイチはまさに未知の領域(@_@;)
そこで諸先輩方にお聞きしたく再度スレ立てしました。
ド素人が読んでも解り易く、ためになる、デジイチを修行するに適したHPか本はございますか?
お勧めがあればご紹介いただければと思います。
休日に撮影に出かける予定が雨のため自宅で学びたいです<m(__)m>
0点


こんにちは。
わたしも万年初心者で、なかなかうまくなりませんが、毎月買っている雑誌はこれです。
「デジタル写真生活」
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1947
中身は初心者向けのような感じがしますが、なかなかどうして為になることが書いてあります。
一度本屋で中身をパラパラと立ち読みでもしてみて下さい。そして気に入ったらお買い上げ下さい(^^)。
書込番号:9442260
0点


とりあえずX2のマスターブックを購入しては如何でしょうか?
各社から色々出ているようですよ。
その上で、解らないことがあれば
ここで質問するなり、ググるなり・・・。
ワタクシごとで恐縮ですが、私は子供撮りをします。
素敵に綺麗に子供の姿を残すにはどうすればよいのかと考えた場合、本屋に行けばその手の本はたくさんありますし、ググればたくさん出てきます。また他の人の写真をたくさん見ることも勉強になったりもします。
書込番号:9442356
0点

ブックオフとか言って百均になってるカメラ雑誌のバックナンバー
を買いこむのも良いかも?
その場合、新製品の記事ばかり載ってる雑誌より、フォトコン系の作例が多い
タイプの雑誌の方が実践的です。
構図とか自分の中の引き出しが増えます
書込番号:9442564
0点

キヤノンのホームページ、というかプリンターのユーザー登録すると(?)見られるサイト。
(ゲートウェイの登録でも見られたかも。)
キヤノン Inkjet Printer 「クリエイティブパーク」
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
書込番号:9443520
0点

W.Moon さん、おはようございます。
私はこれを、おすすめします。デジイチの勉強になるかあれですけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/07220043.html
NHK趣味悠々です、堀越のり 宮元(元巨人)が出てたやつです、
DVDで全放送分がついてるみたいです
私もテレビみて、すごく勉強になりました。
書込番号:9443742
0点

皆様、多数のレスありがとうございました^^
皆様にご紹介いただいた、本、HPに目を通し勉強していきます(*^_^*)
それ以上に実機に触れるのが大切ということも解りましたから、毎日触れて学んでいきます!(^^)!
また、質問させて頂くときは、宜しくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:9447535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
昔のトプコンRE用レンズ、ライカRレンズ等をアダプター介して使う場合、
マニュアルフォーカスは仕方ないですが、
A(絞り)優先のAEはどうすれば適正値で使えるのでしょうか。
マニュアルフォーカス用のレンズ使用の場合、
全て露出はマニュアル操作となるのかな。
例えばNikonレンズもアダプター介してEOSマウントで使えます。
絞り優先AEにする方法アドバイス願います。
0点

canon-x2さん こんにちは
普通にAVモードでAEさせれば良いかと思います。
カメラ側では絞りリングをコントロールする事が出来ないですので、どの
ような絞り値でもカメラにとっては絞り開放と同じです。
という事で、絞るとファインダーも絞り値によって暗くなる事になります。
実際撮影して、露出が少々合わないと思えば、露出補正をして撮影すれば
良いかと思います〜!
書込番号:9441199
1点

こんにちは
マウントアダプターを介するとMモードか絞り優先モードで撮影可能です。
カメラ側はAVモードにされればそのまま実絞り優先として機能します。
絞りはカメラ側では設定できませんのでレンズ側の絞りを回して下さい。
ただ絞り込むとファインダーが暗くなるのでピントを先に合わせてから絞り込んでシャッターを押して撮影です。
書込番号:9441242
0点

C'mell に恋してさん
早速のレス感謝します。
>実際撮影して、露出が少々合わないと思えば、露出補正をして撮影すれば
良いかと思います〜!
絞り値の変化でAvだとシャッタースピードは自動で適正値になると思っていましたが
絞り値の変化だけでは明る過ぎて、結局露出もマニュアル操作していました。
そうですか。
Avモードで希望の絞り値にしたら、露出はAvボタン+−で調整と云うことですか。
一旦調整すれば絞り値変えても適正露出となるのですね。
明日太陽光で試してみます。
書込番号:9441276
0点

>一旦調整すれば絞り値変えても適正露出となるのですね。
それがなかなか難しいです。
EFレンズなどの電子接点があるレンズは、絞り開放時に測光し、設定絞り値にしている(おそらくレンズ毎の補正値もある)のだと思いますが、アダプターを介している場合はそうはいきません。
私はライカRでは試したことがありませんが、同じ様な使い方となるコンタックス用のツアイスレンズだと、
開放側ではオーバーで、それに合わせたまま絞るとアンダー過ぎるという風に、安定しません。露出補正を変えてRAWで何枚か撮るのが、一番安心です。そのうちレンズ毎の癖も分かってくると思います。
書込番号:9441325
1点

1枚撮ってヒストグラム見て補正すれば良いだけでしょう。
書込番号:9441349
0点

みなさん、アドバイス感謝します。
Ikuruさん、
>同じ様な使い方となるコンタックス用のツアイスレンズだと、
>開放側ではオーバーで、それに合わせたまま絞るとアンダー過ぎるという風に、
>安定しません。露出補正を変えてRAWで何枚か撮るのが、一番安心です。
>そのうちレンズ毎の癖も分かってくると思います。
G55Lさん
>スポット測光は特にずれます。なので評価測光で。
今までの経験で主に超望遠レンズスポット測光です。
皆さんも実写を通じてご自分のものにされているのですね。
納得がいきました。
使うレンズで経験を積むことですね。
頑張ります。
書込番号:9441478
0点

序にお尋ね致します。
同時に40D、50D、5DIIなどお使いの皆様に。
同じマニュアルレンズに対する測光方式は
40D、50D、5D、5DIIの場合も同じ方式なのでしょうか。
それとも、測光はより正確になるのか。
それとも、スポット測光の場合と評価測光ではX2と
同じような差がでるのでしょうか。
書込番号:9441771
0点

皆様へ
昨夜は種々のアドバイス有難うございました。
雨模様ですが庭のつつじでテスト結果。
使用レンズ トプコンRE, AUTO-TOPCOR 5.8cm f1.4
Body側Avモードで
ISO200, 400切換え
絞り開放、f5.6切換え
何れの場合もAv調整-2で適正露出でました。
これから各種レンズ切換え楽しむつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:9445947
0点

canon-x2さん こんにちは
>同じマニュアルレンズに対する測光方式は
40D、50D、5D、5DIIの場合も同じ方式なのでしょうか。
それとも、測光はより正確になるのか。
・・・・
の書き込みなのですが、今一私には解りにくくて書き込みが
遅れてしまいました。
ですが無事に撮影出来たようですね!
良かったです〜!
せっかくですので、宜しかったら、レンズを取り付けてある
カメラの勇姿や、写真なのどもUPしていただけると嬉しいです〜!
書込番号:9446216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こちらの皆さんのクチコミを参考にさせていただいて、先日ダブルズームキットを購入しました。それまでずっとコンデジを使っていたのですが、息子のソフトの試合を撮影するための購入です。一眼レフは奥が深く、敷居が高いような気がしている超初心者です。恥ずかしい位の質問なのですが、バッグへ入れる向きについて教えていただきたく、書き込みました。あまり大きなものは・・・と、小ぶりのバッグを購入したのですが、なんとか55-250mmのレンズをつけたままの本体と、もう一本のレンズが入るショルダータイプのものです。ソフトの試合の際は、もう一本のレンズの場所にビデオカメラを入れて持ち運び、近い距離は今までのコンデジで撮影する予定です。やはり屋外のスポーツなので、土ぼこりなどが気になるためレンズ交換はせず、望遠レンズをつけたままに・・・と考えております。そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。使い慣れないため、精密機械と思うとどこか恐る恐る触っている感じなので、入れる向きによって壊れやしないかと心配で。皆さんには笑われるような質問とは思いますが、宜しくお願い致します。
0点

取り出しやすいようにレンズを下にしてバッグに収納するコトが多いですが…他の荷物との兼ね合いでカメラを下に収納する場合もあります。
あまりよろしくないのかもしれませんが…あまりカメラの向きについては気にしたコトが無かったりしますね。
書込番号:9440830
0点

上下左右どちら向きに入れても構わないと思います。
カメラ専用のバッグですと液晶面を上にして入れておくと取り出しやすいですね。
私は身軽にしたい時、レンズの付いたカメラをキルティングの袋に入れて、
他の物と一緒にトートバッグに押し込んで持ち出したりもします。
書込番号:9440841
0点

過去にも何度もこのようなスレがあったと記憶していますが、結局は入れ方は人それぞれのような感じですし、カメラバッグの構造や入れるカメラ、レンズの数によっても入れ方は変わってくるのではと思います。
ただレンズを下にして入れると取り出しやすく、撮影モードにすぐに入りやすいとは思いますがその際レンズ先端がバッグの底に当たってなければベストのような気がします。
書込番号:9440844
0点

こんにちは。
私は取り出しやすいように、レンズを上(液晶面を下)にして入れてます。(^^;)
理由は、カメラバッグなので仕切りとカメラとの隙間が無いので、
レンズを上にすればボディの分だけ隙間が出来ます。
それで、レンズをつかんで引っ張り上げています。
書込番号:9440853
1点

人それぞれのようですね、私はレンズ上向き又は横向きですね。
理由は、広角ズームにはズームロックがなく、レンズを前から押し切った場合、最短焦点より少し戻った所で安定するので、レンズを前から押す力を嫌って上又は横にしています。
小物も入っているので、横向きも安定していますし、グリップが上向きで取り出しやすいです。
書込番号:9441131
0点

レンズが下で、液晶画面が上になったほうが良いと思います。
液晶画面が下ですと、擦れて傷が付くかもしれません。
アイカップのゴムも擦れそうですし。
書込番号:9441640
0点

リュックもショルダーバッグもレンズを下向きにいれるようになっています。
(新古品で入手したアオスタの小型ショルダーは、横向きに入れるようになっていますが)
書込番号:9441905
0点

私の場合はレンズを下、液晶を上にして収納しています。ただ、レンズ+ボディの重さをレンズで支えるのにはちょっと抵抗があります。KX2はボディが軽いのでさほど神経質になる必要はないかもしれませんが、カメラバッグに付いてくるベルクロ付きの仕切り板の位置を工夫して、ボディで支える(レンズが浮いている状態)ようにしています。こうしておけば精神衛生上○です。
レンズによっては下を向けていると前玉の重さで勝手にせり出してくるものもあるそうなので、そういう場合にはロックをかけておいた方が安心だと思います。
書込番号:9442248
0点

まりやまさん こんばんは
どこかで聞いたことがあるのですが、液晶面を下(シャッターを下)にすると本体内に付いているゴミがシャッター側に落ち記録素子についてしまう可能性があるようです。
レンズ交換もレンズを上にして行うと、マウント部などから出るゴミが同じくシャッター側に落ちてしまう可能性があるようです。
ですので、どちらかと言えばレンズが下、可能なら横向きが良いのではないでしょうか。
書込番号:9442517
0点

ご購入おめでとうございます。
>そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。
それほど気にされることは無いかと考えます。
私の場合、取り出しやすいようにレンズを下にして格納しております。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9442832
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私なんかもレンズを下にしています。そっちのほうがカメラを取り出しやすいので。
あとは砂ぼこり舞う中でのレンズの交換はお薦め出来ませんが、移動時などの振動は過度に気にしなくてもいいかと思います。
私なんかは底に100円均一のマットを敷いてバイクのタンクバックに入れてますから。
(;^_^A
書込番号:9442887
0点

バッグの構造と品数にもよるとおもいます、ユニクロのミニショルダーバッグですが望遠をつけて、ボデーの左サイドを下にしております。このバッグではこのやりかた一番落ち着くようです。取だしかたもごく自然とおもいます。
書込番号:9444932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
X2購入を検討しております。
現在、EOS100で使用していたEF-100-300のレンズを持っていますが、手ぶれ補正のついた
Wズームセットにするか、18-55ISのみのレンズセットにするか悩んでおります。
カメラの知識は初心者並で、用途は子供のスポーツ(試合中)の撮影が主です。
どなたか、望遠側の手ぶれ補正レンズの必要性が有るか無いか、教えて頂けないでしょうか?
0点

こんばんは
望遠域にこそ手振れ補正は欲しいと思いますし
Wズームで購入された方がお買い得だとも思います
書込番号:9417684
1点

過去にEF-100-300を使われていた時はどうだったのでしょうか?
100-300mmもX2では35mm換算で160-480mmになりEOS100で使用していた時よりはブレやすくなるかも。
手ブレ補正は望遠でこそ、その機能を発揮すると思いますし、レンズ内手ブレ補正によるファインダー像の安定も望遠でこそ価値があるかと。
ダブルズームで買われると望遠ズームもかなりお買い得ですからダブルズームに一票です。
書込番号:9417763
1点

EF100-300を使う場合は、一脚が必要だと思います。
書込番号:9418008
1点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。
>用途は子供のスポーツ(試合中)の撮影が主です。
どのようなスポーツを撮られるのか分かりませんが、手振れ補正機能は便利な機能であることは間違いないと思います。ただ、手振れ防止機能ではありませんから、過信は禁物ですが。
ある程度以上のシャッター速度で撮られるなら、それほど重視しなくてもよいかもしれません。一脚で代用できる場合もありますし、撮られる競技次第かも。
書込番号:9418083
1点

EOS100はまだお持ちでしょうか??
もしお持ちでしたら、EF-100-300でスポーツを撮ってみて、その結果で決めたら良いと思います。
すでにEOS100が無い場合、Wズームキットをお勧め致します。
かなりの望遠になりますので、ISは必要だと思います。
書込番号:9418348
1点

ズームキットにすると、18-55 ISと100-300の隙間が気になりますね。
55から100の間を埋める意味でも、要らなきゃ売ればいいや!という意味でも、
ここはダブルズームキットにした方がお得だと思います。
書込番号:9418565
1点

>スポーツ(試合中)の撮影が主・・・・
動きのあるスポーツで、被写体を追いながら撮るのであれば、手ブレ補正の必要性はあまりないような・・・・・。
いろんな場面を考えて、スポーツ以外でも望遠域も使いそうで、予算があえば、
Wズームにされておいたほうがいいと思いますが。
書込番号:9419358
1点

スポーツを撮ることに限れば、手ブレ補正は不要です。
手ブレ補正は手ブレは防げても、被写体ブレは防げません。
スポーツで一番重要なのは、被写体ブレを防ぐことです。
被写体ブレを防ぐためにはシャッター速度を速くすることしかありません。
シャッター速度を速くすれば、同時に手ブレもしなくなりますので、手ブレ補正はいらないのです。
まあ、厳密にはレンズの焦点距離や種目、選手のポジション、狙いたいポイント等で
一概に手ブレ補正が不要とまでは必ずしも断定できませんが、一般的にはあまり必要ないです。
書込番号:9442602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
1ヶ月前にkiss2WKTを買いました。初めてのデジイチライフを楽しんでます。
さてゴールデンウィークにデジイチを持って遠くへ外出する予定なのですが、
カメラバックを持っていないためにカメラを持っていくことが難しいです。
カメラバックの種類が多すぎて何を買ったらいいのか分かりません。
55-250mmの望遠レンズを装着したままで入るバックを探しています。また、WKT用の
標準レンズも同時に入れられたらうれしいです。
何かいいものがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

エツミのシュープリームというバッグがカメラバッグっぽくなくて良いですよ。
これならWズームキットのレンズも持ち歩けます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111&pos=2
書込番号:9438312
2点

tototootooさん こんばんは。
>カメラバックの種類が多すぎて何を買ったらいいのか分かりません。
確かに種類が多くて悩んでしまいますね。
可能であれば、お店に機材を持ち込んで気に入ったバッグに入れてみては如何でしょう。
私はクランプラーの6ミリオン、7ミリオンとロープロのスリングショット200AWを使い分けています。
KDX(Wズーム)を購入時に、おまけで貰ったバッグも重宝しています。
カメラバッグもレンズ同様、どんどん増えそうです(^^)
書込番号:9438338
1点

入れたい物の外寸を測って、カメラバッグのメーカーのホームページで入りそうな物で、
気に入ったデザインの物を何点か出しておいて、現物を見に行くのがいいと思います。
買うなら、少し容量に余裕を見ておいたほうがいいと思います。
(アクセサリー、レンズが増えたら、すぐに入らなくなってしまいます。)
ちなみに、わたしは遠出する場合(泊まりの場合)は、カメラバッグはあまり使いません。
他の荷物と一緒にバッグに入れることが多いです。
(服などをクッション代わりにして。)
書込番号:9438346
1点

こんばんは
バックはロープロ・クランプラーと使ってきましたが
少し高価ですがカッコ良いですアルティザン&アーティスト
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C
書込番号:9438478
1点

こんばんは。
バッグ選びは中々難しいですね
適当に選んで買い直す事になればもったいないし・・
とりあえず、クッションボックスを買って
今、使ってるバッグの中に入れてみてはどうでしょうか?
半年も経てば自分の撮影スタイル、持ち歩く機材の量が判ってくると
思うので、その時になってからじっくり選べば良いと思います。
書込番号:9438488
1点

はじめまして。
私はクランプラーミリオンダラー6を使っています。
レンズをつけたX2と、他のレンズが2〜4本、その他小物、程度が入ります。
もちろん、大きいレンズならこの限りではありませんし、
EF70-200をつけたX2は、ちょっとムリがあります。
かなり気に入って使ってますが、
ショルダーバッグのタイプだと
撮影時にちょっとバランスが悪いです。
やっぱり完全に両手が自由になって安定する、
リュックタイプのほうが使いやすそうかな〜と
思い始めています。
スリングショットはよさそうですね。
書込番号:9438857
0点

αyamanekoさんがおっしゃられているように、まずはネットなどで色々と見てみて、気に入ったのがあったら実際にお店等で確認してみるというのがいいと思います。
ちなみにWズームキットを入れるくらいだと、僕はナヌープロのリマというバッグを使用しています。
http://naneupro.jp/products/military/lima.html
これは単純にデザインが気に入り、ちょうどキタムラのネットショップで安くなっていたので買いました。
必要最低限の物しか入りませんが、気に入って使ってます。
書込番号:9438872
0点

ショルダバッグのほうが出し入れは簡単ですが、リュックのほうが疲れが少ないと思います。
書込番号:9440560
0点

見た目優先ならショルダーで
機動力&実用性ならリュック(特にスリングショット系)だと思います。
個人的には写真を撮るのが主目的なんだから、カメラバッグに見えても
全然構わないと思ってます・・
書込番号:9441155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
社外品のDi466というニッシン製のスピードライトを使用しています
一応、TTL対応してるスピードライトです
純正にしろ、社外品にしろ、応用モード内ではどのモードで撮影するのが一番いいのでしょうか?
いろいろ試したところ、いまんところPモードでの撮影が理想に近い撮影ができています
光量や露出やシャッタースピードを自動で算出して撮影時に反映してくれるのがTTLなのだ、と勝手に解釈していますが間違いでしょうか?
正直なところこのスピードライトを使いこなせていないように思います
0点

Pモードで良いと思いますよ。
Avモードは(自分で変更しなければ)スローシンクロになります。
慣れれば夜景を背景に人物を撮るのに便利でしょう。
キヤノンのHPにFlashWorkというページがありますので、参考にされると良いと思います。
書込番号:9440865
0点

こんにちは。
私も通常はPモードでいいと思います。
バウンスだと光量が落ちますので、+1〜1.5くらいの調光補正が必要でしょうか。
構図を決めて*ボタンを押すプリ発光も効果的だと思いますので、
試していないようでしたら、一度やってみられてはどうでしょうか。
書込番号:9440985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





