
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2009年4月12日 10:08 |
![]() |
7 | 12 | 2009年4月11日 00:51 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月10日 23:10 |
![]() |
10 | 9 | 2009年4月10日 11:05 |
![]() |
14 | 14 | 2009年4月9日 19:33 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年4月9日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

Transendの8GBのClass6使ってます。
他のメディアを使ったコトが無いので比較は出来ませんが…普通に考えればClass4のモノよりは高速かと思います。
書込番号:9371510
0点

バッファ容量以上の連写するなら差が出ると思いますけど、そうでなければ全く気にすることはないと思います。
何十枚も連写します?
書込番号:9371566
0点

早速の返事ありがとうございます。
子供の運動会を撮るための購入なので、ついつい連写してしまいそうで…。
バッファ容量とは何ですか?素人質問で申し訳ありません。
書込番号:9371634
0点

撮った写真を一時的に入れておくカメラ内の高速メモリーです。
撮影データ一旦ここに書き込まれ、ここからメモリーカードへ書き出されます。
メモリーカードへの書き出しが遅いとこれが一杯になってしまい、次のデータを書き込むだけの空きができるまで待ちが発生します。
その時点からはメモリーカードへの書き出し速度によって、連写速度が影響を受けます。
メモリーカードへの書き出し速度が速いと、早くバッファメモリーに空きができるので連写速度の低下を軽減できます。
バッファの容量が多いと一杯になるのも遅く、少なければスグに一杯になってしまいます。
書込番号:9371818
4点

SDカードのclass4 ・ class6を比べた事が有りますが、class6の方がアクセスランプの点灯時間が短い。
バッファメモリからSDカードへ転送される速度がそれだけ速くなったという事です。
しかし、class6の最大速度を使用しているかは別。
カメラの最大転送速度以上のカードを使用しても意味が無い。
書込番号:9371875
2点

バッファの説明については、花とオジさんの仰るとおりです。
私はClass4とClass6共に使用しております。
で、Class4とClass6の違いですが、現状差は殆ど無いと考えてもいいでしょう。
ちょっと長くなりますが、計測データの一部を書いておきます。
I-O DATAのUSB2-W12RWKというアダプタを介して測りました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 21.748 MB/s
Sequential Write : 11.248 MB/s
Random Read 512KB : 10.805 MB/s
Random Write 512KB : 1.859 MB/s
Random Read 4KB : 4.107 MB/s
Random Write 4KB : 0.018 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/27 21:06:25
TOSHIBA SDHC 8GB Class4
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 21.620 MB/s
Sequential Write : 11.395 MB/s
Random Read 512KB : 10.645 MB/s
Random Write 512KB : 2.063 MB/s
Random Read 4KB : 3.595 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/27 21:16:43
Silicon Power SDHC 4GB Class6
TOSHIBA SDHC 8GB Class4とSilicon Power SDHC 4GB Class6でシーケンシャルリードとライトの値が殆ど同じです。Class2はさすがに違うかもしれませんが、Claa4、Class6共に規格値は十分に満たしており、なおかつ速いです。
速度に関してはあまり考えなくてよさそうです。
書込番号:9371952
2点

↑改行がおかしくなりました。すみません。
なお、全てのSDカードがこの値になる保証はありませんので。念のため。
書込番号:9371978
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。
大変良くわかりました。
初めて一眼レフを買うのでわからないことだらけなので皆さんの意見はとても参考になります。
また何かあった時は宜しくお願いします。
書込番号:9372175
0点

X2で主にスポーツ写真を撮っています。メモリーカードはTranscend CLASS6 4Gと
SunDisk EXtreameV 20MB/s 2Gを使用していますが同じCLASS6でも連射撮影後の
書込み速度=待ち時間はかなり違うと感じます。(Transcend製は速度ばらつきが
結構あるとの話を聞いたことがあり、私のはハズレだったのかもしれません)
ファイルサイズの大きいRAW撮影ではその差が顕著でTranscendではシャッターチャンスを
逃すことがありました。私の経験ではCLASS6でもメーカー、グレードで速度が違うので
目的によって使い分ける必要があると思っています。
お子さんの運動会で連射撮影されるのであれば、少し高価ですがEXtreameVのような
超高速タイプをお勧めします。ついでに知り合いの子供を撮った直後に自分の子供を
撮ろうとしたら、書込み中で撮り損ねた、なんてことになったら泣くに泣けませんので。
ちなみにTranscendは風景や人物スナップ撮影など書込み速度が気にならないときに
使用しています。こちらは低価格で信頼性的にも問題ないのが魅力です。
書込番号:9372606
2点

ぴんぼけりょうさんありがとうございます。
SunDisk EXtreameVチェックしてみます。
PanasonicのSDHCは信頼性は高いですか?個人的には信頼しているのですが…。
質問ばかりでスイマセン
書込番号:9372754
0点

Panasonicの金色ラベル(通称:金パナ RP-SDV08GL1K)と、
ハギワラシスコム Zシリーズ(RP-SDV08GL1K)は、
表記こそ20MB/sですが、
SunDisk EXtreameV(SDSDX3-008G-J31) 30MB/sと同等の転送速度です。(個体差有り)
ただ、私はX2を持っていないのでどれほどの連写速度差が出るかはわかりません。
コンデジLUMIX DMC-TZ7では、30秒連写にて、
SunDisk EXtreameV(SDSDX3-008G-J31)/23枚
金パナ (RP-SDV08GL1K) /23枚
トランセンド class6 型番不明 /14枚
SunDisk class6 型番不明 /16枚
と、なりました。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:9372888
2点

class6、4、等は規格値の最低速度を保障しているだけで、メーカーによっては実際class6よりclass4の方が速い場合もあります。信頼性があるメーカーを選ばれた方が間違い無いと思います。ちなみに私はサンディスク ウルトラ2 4G class4と東芝8G class6 海外用を使っています。
書込番号:9373833
1点


ああ、こんな方法があるのですね。じじかめさん、参考になりました。
で、気になるので手持ちのSDHCの転送速度を記事と同じ方法で測定してみました。
Silicon Power 4GB Class6 : 7.8MB/sec
TOSHIBA 8GB Class4 : 6.8MB/ec
Kingston 16GB Class4 : 8.1MB/sec
Kingston 4GB Class4(micro-SDHC) : 6.8MB/sec (TOSHIBAのOEMの様です)
A-DATA 16GB Class6 : 2.1MB/sec (遅い!しかもデータが破損することがある!!)
やはり安物ばかりなので、転送速度もそれなりですね。SunDisk EXtreameVには全然敵わない・・・諸兄仰る様に、Class4とかClass6とかより、信頼性ですね。
それにしても、A-DATA。前にデータが破損したことがあるのであまり使わなかったんですが、今回そのヘボさが改めて浮き彫りになりました。皆さん、くれぐれもA-DATAだけは購入しないで下さい。
書込番号:9375403
1点

こんばんは!私もカード選びに色々迷い検索で159832の書き込みを見つけサンディスクのウルトラUにしました遅いカードからの買い替えなので体感的にかなり満足できました!
SDHCカードもずいぶん安くなっていますので、信頼の出来るメーカーをおすすめします!
X2の性能ではこのカードで性能一杯みたいですしウルトラVでも良いのですが価格差ほどの利点も見つけられないのでサンディスクのウルトラUの8Gを買いました!
書込番号:9375519
0点

こんにちは、
SDカードへの転送速度ですが皆さんスピードを記載しておりますが、実際に何枚
撮れるのかが問題になると思います。
ニコンD80を購入した時、A-DATA、グリーンエバー(上海問屋)、トランセンド
のSDカードの150倍速(トランセンドは、133倍速)で、ISO100で連
写を試みましたが、カタログ通りの性能が出なく、ニコンに問い合わせたところ、
「カタログの数値は、あくまでも「サンディスクのエクストリームV」での検証結
果です。」と言われました。
そこで、サンディスクのエクストリームVを数枚購入しましたが、D80でISO
を上げる(400以上)とやはりカタログ通りの連写枚数は撮れませんでした。
Kiss-Xの時は、CFなので気にしてませんでしたがX2になりこちらもエクストリー
ムVを導入しましたが、ISO200、AI-FOCUSでの連写枚数は20枚くらいしか行かな
かったと思います。
※連写枚数=はじめにシャッターを切って、同一速度でシャッターが押せなくなる
まで。
もちろん、A-DATA、グリーンエバー(上海問屋)、トランセンドのSDではここま
で行かないので、エクストリームVを我慢して使用しています。パナの金ラベルが
もっと早いと思っていましたが、SUITEBERRYさんの話だと、エクストリームVの方
が早いとの事。じじかめさんの紹介された記事にもありましたが、撮るものによっ
て連写の枚数は変わってくると私も思います。
最善を尽くしならば、今の所SDはエクストリームVがお勧めなのかな?(5Dで、
133倍速と266倍速のCFで雲泥の差が有り、エクストリームVより早いSD
カードが欲しいので、?を付けました。)
書込番号:9382649
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。
先週、やっと購入しました。
次はカメラバッグを購入しようと考えていますが、なかなか決められません。
条件は
@いかにもカメラバッグという感じがしないもの
A男女兼用してもおかしくないもの
Bこの本体とレンズのセットだけでなく、ブロア、バッテリーチャージャー、クロスなどの小物や財布や鍵等の身の回りのものも収納できるもの。(交換レンズはしばらく購入予定ナシ。でもいつかは欲しい…。フラッシュも…)
C予算はできれば1万円以内
この4つを考えています。
現段階ではクランプラーのミリオンダラーホームが候補ですが、他にもこの条件に当てはまるものがあったら是非教えてください。
また、クランプラーのミリオンダラーホームの5、6、7のそれぞれの使い勝手も教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

6ミリオン持っています。
仕切りを使って3部屋に分けると、
<左>・・・EF-S55-250mmIS
<真ん中>・・KissDX2+EF-S18-55mmIS
<右>・・・ブロア、バッテリーチャージャー、クロスなどの小物
<上蓋の裏(チャック)>財布・鍵
ぐらいは特に問題なく入れられると思います。
430U程度のフラッシュなら、まだ入ると思います。
書込番号:9352939
1点

taiyuu0506さん
こんばんわ(^-^)
僕も6ミリオン使ってます♪
EF-S50-250は持っていないので…m(_ _)m
とりあえず下の機材を詰め込んでみました♪
40D+EF-S17-85
ブロアー+クロス
予備バッテリー+充電器
EF-S10-22+EF-S60マクロ
スピードライト 580EX II
長財布
一枚目の写真
EF-S10-22(左) ブロアー+クロス(中央上) 予備バッテリー+充電器(中央下) スピードライト 580EX II(右)
二枚目の写真
クッションのフタを閉めた状態。中央に凹みがある。ここにレンズをつけたカメラのレンズ部分が入り込む。
三枚目の写真
EF-S10-22の上にEF-S60マクロ(左) 40D+EF-S17-85(中央)
四枚目の写真
ポケット部分に長財布
ココまで入れるとパンパンですが何とか入ります。
書込番号:9353423
1点

taiyuu0506さん こんばんは。
>クランプラーのミリオンダラーホームの5、6、7のそれぞれの使い勝手も教えて頂けると助かります。
訳あって、クランプラーの6と7ミリオンを持っています。
使い勝手に差は無いかと思います。
ただ、7ミリオンは両サイドに仕切りがあるため、レンズが4本入ります。
収納例をUPしますね。
書込番号:9353720
1点

クランプラー過去に6、現在は7を使用していますが、メイン以外の収納場所はそれほど使えません。
メイン部分中央にボディ+レンズ、左右どちらかに残りのレンズ、あまりにストロボと財布、前ポケットにはメディアやフィルター等の薄い物、フタ裏にクロスなどの曲がってもいい物、ほとんど使い物にならないサイドポケットには鍵が入りますが奥まで入ってしまうとなかなか取れません(経験談)
チャージャーを持っていくなら予備バッテリーの方が前ポケットに入るので便利ではないかなと思いますよ。
書込番号:9353961
1点

taiyuu0506さんこんばんは
6ミリオンを3年使っています。
KX2のダブルズームは良く持ち出します
<中央>・・・KissX2+EFS18-55IS(フード付) + トレシ + クリーニング液
<右>・・・・EFS55-250IS(フード付) + ブロア
<左>・・・・EFS10-22 + (10-22のフード又は単焦点レンズ)
<蓋の裏>・・各種フィルター + 予備バッテリー + 予備SD + その他小物
というパターンが多いですね
書込番号:9354021
1点

taiyuu0506さん、こんにちは。
我が家でも最初はクランプラーを購入しました。ですが、やっぱりカメラバックです。
(3つ持ってましたが、2つ売却しました)
妻にX2を獲られてから、妻はいくつか持ってるショルダー系のバックにエツミの
インナークッションを入れて持ち歩いてます。季節や服装でバックも変えれるので
女性には結構良いかもしれません。(カメラ女子きょん さんのHPが参考になったようです)
私もX2を獲られてから50Dを購入しましたが、男が持ってもおかしくない様な
妻のバックをインナークッションを入れて使ってます。
当然、カメラバックらしく無い雰囲気が気に入ってます。
重装備で出かけるのは子供の行事くらいなので、普段使いには丁度いいです。
(子供行事はクランプラーの15LOVEバックにカメラ、レンズ、ビデオなどギッチリ詰め込んで臨みますが)
こんな方法もある・・・参考までに。
書込番号:9356191
1点

taiyuu0506さんこんにちは! はじめまして!
私の装備は
レンズキット
フィルム時代のEOS-Kissのズームレンズ
単焦点のレンズ
です。
バックはユニクロで ¥1,980- で売っていたものを使ってます。
もちろん カメラ専用として売っているわけではないですが かなり重宝しています。
また、レンズ入れは、100均などで売っているステンレスボトル(水筒)用のカバーを代用してます。
締めて約2千円の激安です。
もし ご興味があれば収納状況の画像をアップさせていただきます。
書込番号:9356291
0点

私も B747さんと同じくユニクロのミニショルダーバッグを使っております。値段のわりに作りはしっかりしております。カメラバッグはもっておりますが、最近は出番はほとんどな
くなりました。5色ほどありますが時々土曜、日曜日の特価があって990円で別色を買い増ししました。横26、幅11、高さ18です。
書込番号:9356958
0点

ミリオンダラー使用してますが、メイン以外の収納が弱い点と、
最近すっかり人気で人とかぶり気味な点が不満といえば不満です。
他に、らしくない男女兼用ショルダーといえば、A&Aなんかもよく名前があがりますがちょっと高い?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/04/06/10624.html
書込番号:9357694
0点

はるかかなた。さん、参考になりました。
最近はクランプラーのマークをちょくちょく見かけるようになり、飽きてきていたので、
自分のショルダーにエツミのクッションをポチッとします。
書込番号:9360386
0点

皆さん、いろいろと参考になる書き込みありがとうございます。
B 747さん、是非収納状況の画像のアップをお願いします。
書込番号:9369267
0点

ユニクロで購入したバックの収納例です。
携帯のカメラで撮ったので、少々見難いかも知れませんがご参考までにどうぞ!
バックは、
>横26、幅11、高さ18です。
多分 デジトウシロさんが使ってらっしゃるのと同じものです。(私と同じようにされている方ががいらっしゃって なんだか嬉しいです!)
バックに入れているのは
・KissDX2 L-KIT
・EF 80-200mm 1:4.5-5.6 U
・EF 50mm 1:1.8 U
・取説
・ポケットガイド
・予備バッテリー
・充電器
・予備SDカード
・USBケーブル
・AVケーブル
・カードリーダライタ
・ボディーキャップ
他
ダストブラシとクリーニングクロス
あと、レジ袋(急に雨が降ってきた時に、バックにかぶせる為です。笑)
今後、フラッシュやフィルターなども手に入れる予定ですが問題なく収まりそうです。
バックの中には結構ポケットがあり、小物などの仕分けもしっかりできます。
ご自身の使い勝手でいろいろアレンジできるかと思います。
書込番号:9376783
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めまして。近々、『CANON EOS KISS x2』 か『NIKON D60』のどちらかを買おうと思っているものです。
先日、下調べに池袋のビッグカメラに行きましたらレンズキットではなくビックカメラ独自の販売で
『CANON EOS KISS x2』 +『タムロンのレンズ 18mm-200mm』のセットで12万ちょっと。
『NIKON D60』+『タムロンのレンズ 18mm-200mm』のセットで10万ちょっと。
で売られていました。 どちらもダブルズームキットより値がはりますが、お得なのでしょうか?
レンズの詳しい名称は覚えておりません。すみません
0点

タムロンの18-200には手ぶれ補正がありませんので、初心者なら手ぶれ補正つき
レンズのほうがいいと思います。
レンズキットかWズームキットがいいのではないでしょうか?
書込番号:9371152
0点

Tamron 18-200mmは2万ちょっとの値段では?合計価格が高過ぎに感じます。
書込番号:9371217
1点

こんばんは
残念ながらお買い損です
>『CANON EOS KISS x2』 +『タムロンのレンズ 18mm-200mm』のセットで12万ちょっと。
12万だとならX2のボディに高倍率レンズなら手振れ補正付きの純正18-200ISが買える価格です
お勧めはやはりWズームキットに室内撮りとかに使える明るい単焦点レンズですよ
書込番号:9371471
0点

ビッグカメラではなく、ヤマダ・キタムラ・・・東京には他にもいろいろあると思いますよ。まずそこの価格を見てみてください。
そしておすすめするならkissX2です。
書込番号:9372423
0点

高過ぎちゃいますか?
X2ボディー¥52800
http://kakaku.com/item/00490111109/
タムロンのレンズ 18mm-200mm¥22500
http://kakaku.com/item/10505511355/
合計¥75300(4/9 23:45時点)
それでしたらレンズをこっちにした方がまだ・・・
http://kakaku.com/item/10505512011/
でもやはりX2ユーザーとしてはキャッシュバックもあるし
値段的にも機能(性能)的にもダブルズームキットがベストだと思います。
書込番号:9372493
0点

ないですね
18−270mmVCのほうを買えちゃいそうですよ!
書込番号:9375751
0点

東京近郊なら、中野へGo! つーことでフジヤカメラをお勧めしておきます。
ちかくにキタムラがあるなら、そちらでもいいですよ。
ヨドバシ・ビック・ヤマダはポイント分を考えないとちょっと買いにくいです。
10万出すなら・・・
キヤノン EOS 40D EF-S 17-85mm IS USMレンズキット 99,800円
キヤノン EOS Kiss F ダブルズームキット 84,800円
キヤノン EOS Kiss X2 ダブルズームキット 88,800円
キヤノン EOS Kiss X3 ダブルズームキット 【4月下旬発売】115,800円
最安値ではないですが、フジヤカメラの通販値段です。これ位の値段では
手に入ると思いますよ?
書込番号:9375796
0点

回答ありがとうございました! どうやら私の見間違い?だったようです。
もう一度確認してきます!
書込番号:9376247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
デジ1初心者です。
エントリーモデルとして検討しております。
購入に当たってのアドバイスをお願いしたく投稿しました。
まず、デビューしたばかりのX3が対象外とします。
タイトルの機種を検討しているのですが
エントリーと言うこともあり、価格は抑えたいと思います。
XとX2では、画素数や液晶サイズ、DIGICのバージョンなどが違うのは
わかるのですが、XとX2の価格差ほどの性能の差があるのでしょうか。
また、スペック面でXとFの差がまったく判りません。
今購入する上で決め手になるような情報があれば
お教えください。
0点

ご参考
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00490111109.00500211032
書込番号:9369767
5点

これですね ライブビューの有るX2が良いかもです。
デジ一も 格差だけの事は有るんだ!と、思っていて大丈夫です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.00490111109.00500211032
書込番号:9369825
0点

KissデジタルXからKissX2に変わったときに、ファインダーが見やすくなったようです。
Xにはライブビュー機能はありません。
またXは記録媒体がCFカードですが、FとX2、X3はSDカードになります。
キットレンズですが、XのキットにはIS(手振れ補正機能)は有りません。F,X2,X3のキットレンズはIS付です。
現在KissデジタルXは販売終了していますので、在庫を探すのは大変かもしれません。
運よく発見できればワゴンセールでお安くお求めできると思います。
DIGICが変わった事による影響ですが、より高ISOでもノイズの少ない画像が撮影できる点があります(勿論他にも色々改良されているでしょうが)。
撮影状況に応じて自動的に
KissデジタルXでは、簡単撮影ゾーンではISO100〜400に、
KissF、KissX2では、簡単撮影ゾーンではISO100〜800になります。
共に応用撮影ゾーンではISO1600まで手動で変化させられますが、
DIGICIIIになって、より高ISOでもノイズが少ない画像が撮影できるとキヤノンが判断したのだと想像します。
尚、DIGIC4のKissX3では簡単撮影ゾーンでISO100〜1600自動設定。
応用撮影ゾーンではISO100〜3200、拡張ISO6400,12800対応です。
ISO感度が高められるとシャッター速度が速く出来ますので、
薄暗い場所での撮影で、手振れや被写体ブレを防ぐのにも有効かと思います。
書込番号:9369861
0点

測離点がFは7点、Xは9点ですが、実用上大きな差ではないと思います。
Xのボディが¥19800で処分されていたと言う書き込みを見ましたが、そのような場に出くわさない限り、わざわざXを選択する事はないと思います。
X2で予算が厳しければF。
書込番号:9369941
0点

予算的に問題ないならX2が良いと思います。
キツイならFで!
同じ条件でISO1600で撮り比べた事がありますが微妙にX2の方がノイズが少なく感じました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-234.html
書込番号:9370002
0点

悩むのなら、いっそニコンD90という手もあるかも?
書込番号:9370225
0点

EOS 40Dの考え方も あると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211032.00490111129.00490111109.00490111089.K0000027412
書込番号:9370377
5点

皆様>
早速のご回答ありがとうございます。
検討資料も出せるのですね。勉強不足でした(TT
やはりスペックでXとあまり変わりの無いFに
決定しようと思います。
メモリーカードやバッテリーなどを考えると
Xは微妙に思えてきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9373787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジ一デビュー5か月余りの素人です。
桜だよりにつられて連日桜の撮影に出かけています。
五重塔に桜を入れて撮る場合、桜に露出を合わせれば五重塔が
露出不足になり暗く写ってしまいます。
バックの五重塔に露出を合わせると前の桜が露出オーバーとなります。
桜とパックの五重塔どちらも綺麗に撮る方法をご指導いただけませんで
しょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

レタッチでコントラストを最低にする(限界があるでしょう)、露出を桜と建物に合わせた写真を1枚づつ撮って合成、またはネガフィルムを使う、建物をライトアップする…要するにKiss X2ではかなり無理が有ると思います。
書込番号:9367721
1点

こんばんは♪
中々難しい問題ですね。。。
正午近いので・・・この手の建物は、ドーしても屋根の影が出来てしまう。。。
都会のビルのようなのっぺりした建物なら、影はできないけど。。。
例えば、早朝(と言っても日の出近くでは無いですよ)・・・太陽光が横から差し込む時間帯(光が回りやすい時間帯)。。。で撮影するとか??
ややアンダー気味に。。。スポット測光で建物に露出を合わせる。。。
RAWで撮って・・・後からトーンカーブの調整で桜だけ持ち上げるとか??。。。
書込番号:9367778
1点

確かにトーンカーブをいじればなんとかなるかもしれませんね。
でも慣れないと他がボロボロの画像になりそうですね。
書込番号:9367798
1点

ハルジイさん、こんばんは。
普通に撮るのでは両方を明るくするのは難しいですよね。
私なら2枚目の写真で満足してしまうところですが...(露出補正を1/3くらいか、ハイライト側を少し下げるくらいでちょうどいいくらいですかね?)
書込番号:9367833
1点

誠に失礼ながら・・・写真を拝借いたしました。。。
トーンカーブとカラー明度をチョイといじってみました。。。
露出補正が+1.0ですので・・・建物のシャドーと赤だけ持ち上げてみました。
空の青さを維持しようと思うと、ドーしても桜の白が浮いてしまいますが。。。
マイナス補正で弱アンダーの画像なら・・・桜の白を綺麗に持ち上げることが可能と思います。
モチロンRAWなら・・・大きな破綻は無いと思います。
まあ・・・参考まで。。。
書込番号:9367911
1点

明暗ある画ならライティング以外だと合成は必要とかと思います。
元画像のサイズが小さいのでいまいちですがPhotoMatixでHDR可してたのですが
このソフトが一番簡単に合成できるかとおもいます。
http://www.zorg.com/store/products/photomatix/
書込番号:9368108
1点

こういうのはどちらにも光が当たる時間と場所を探し当てるほか無いです。
何かしら調整してもコントラストが低かったり違和感たっぷりの画像になっちゃうので。
書込番号:9368354
1点

方法としては後処理・・ だと思います。
明〜暗の写真を撮ってHDR合成とか、PhotoMatixや各種レタッチソフトで調整とか。。
Photoshop等でマスク処理とか。。。 Elementsで十分できると思います
画像を拝借しました。
書込番号:9368399
1点

写真、特に風景写真に器材ではどうにもならないところがあり、光を読む技術が重要になってきます。
それも自然が相手ですから、必ず解決方法があると言うわけではありません。
作例をお借りして SILKYPIX PRO の「覆い焼き」機能を使ってみました。
つぶれかけていた塔の暗部がある程度出てきますが、やっぱり不自然な感じは拭えません。
私なら、つぶれるところ飛ぶところを覚悟した上で、それでも美しくなる絵を探します。
もちろん、うまくゆくという自信があるわけではありません・
書込番号:9368502
1点

やはり時間帯を選ぶのが、いいのではないでしょうか?
書込番号:9369303
1点

RAW→JPEGrサイズのみ(純正ソフト使用) |
RAW 1 ファイル→Photomatix Pro 3.0 |
RAW→JPEGrサイズのみ(純正ソフト使用) |
RAW 1 ファイル→Photomatix Pro 3.0 |
JPEG でも、ある程度の修正は可能です。
このように 山影と青空とか、コントラスト差の有る対象をどちらも撮影したいと成るとやはりHDRですね。
PSにも 機能が有りますが、ガレとこさん お勧めの専用ソフトが最良です。
HDR は、露出を変えて撮った、複数画像を使用して本来は行いますが…
このソフトは、RAW1ファイルの HDR 処理も可能です。
2の画像は、効果が判りやすいように明るめにしています。
書込番号:9370079
1点

こんにちは。
私も本気撮りならば時間帯を選んだほうが自然的でいいと思います。
もしも、たまたま遊びに行ったときのスナップショットでしたら、DPPでコントラストを落とすぐらいにして納得すると思います。
書込番号:9370087
1点

ハルジイさん こんにちは。
誠にかってながら、お写真をお借りしました事をお許し下さい。
Aperture2 にて
コントラスト ハイライト シャドー ビネット
の4点のスライダーをちょっと調整しただけです。(その他はいじってません)
DPP は調整が難しいかもしれませんが DPP の良い所もありますし
他社製のソフトなら簡単に出来る物があると思います。
でも、調整しすぎると CG みたいになっちゃいますね。
書込番号:9370676
1点

沢山の諸先輩からご指導いただき、
誠にありがとうございました。
やはり両方を鮮明に撮るのは難しいのですね。
カメラの設定でどうにかならないかと思ったものですから・・・(素人考え)
トーンカーブもいじってみたのですが、素人にはなかなか難しく諦めました。
時間帯についてはそこまで考えていなかったので、今後はその点も考慮して
撮影に出かけたいと思います。
ソフトもとても良いものが色々あるんですねー。ソフトも使ってみたいのですが、
パソコンの調子が余り良くないので、パソコンを買い換えた後に検討したいと思います。
こんなに、沢山の方から多方面からのアドバイスいただき感謝に堪えません。
どうもありがとうございました。
なお、本日も朝から最後の桜撮影に出かけておりました。
桜は散り始めで期待ハズレでしたが、モミジの新芽がとても綺麗だったので、
モミジの写真を撮ってまいりました。
素人が撮ったものでありますが、披露させて頂きます。
書込番号:9371194
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
皆様、初めまして。 サパティスタと申します。
私はカメラに関してド素人です。。
今使ってるデジカメ(LUMIX DMC-FX33)も常にオート任せ。。
そんな自分が、最近デジタル一眼レフに惚れてます。
まだ買うとは決めてませんが、もし買うならコレ!と決めたカメラが2つあります。
・キャノンEOS kiss X2 Wズーム
・ニコンD60 Wズーム
買ったらもちろん頑張って勉強します!
・X2とD60の比較ですが同スペック&似た価格で他に良いものがあれば教えてください。
・性能の良い上位機種は一切考えません。
・別レンズの購入も現時点では一切考えません。
この条件で、質問させて下さい・・・
撮るものは花、風景、人物、スポーツ(陸上競技がメイン)です。
@
陸上の試合では、スタジアム全体を見渡せるように毎回後ろ(上)の席に座ります。
そんな場所からWズームの望遠で撮影する場合、どれぐらい大きく写せるものか・・・
以下のサイトにスタジアムのスタンド位置が表示されます。
私はだいたいGの後方に座ります。
短距離100mはメインスタンドBの前、AからCにかけて行われます。
G後方から短距離100mの選手の顔や体をハッキリと写せますか?
http://www.nagai-park.jp/stadium/stand/index.html
A
X2の55−250とD60の55−200の付属レンズ
この50と言う差は大きいですか?
B
kissX2では3.5/秒ってことは2秒で7枚ですよね?
陸上短距離スタートやゴール、またハンマー投げの手から離れる瞬間を撮るには、やはりX2の方が有利ですよね。。
連写の場合、三脚は必要でしょうか?
最後に、ド素人的質問させてくださいm(__)m
@の質問に限りなく近いと思いますが・・・
55−250mm ←の「mm」って何ですか?^^;
35mm判換算で400mm。と言われてもチンプンカンプン
ミリ・・・?
メートルで言ってくれれば少しはイメージできるんですけど@@;
55−250を35で400・・・
理数系が大の苦手の自分には頭の痛い数字です・・・
40cm後ろに下がっても大きく写せますよってことではないですよね^^;
機能より欲しい物を買うべき!そんな書き込みをよく見ます。
見た目ならD60・・・グリップに赤いラインが入ってるだけですけどね^^;
あと、電源ON/OFFで自動で埃を落としてくれる機能もいいですね♪
ですが、少しでも望遠&連写が効くX2は魅力です・・・
素人丸出しの馬鹿げた質問ですし、まだ買うと決まったわけではございません。
更に、後からまた質問したいことが増えるかもしれませんが、教えていただければ幸いでございます。
長文、乱文、失礼いたしました。
m(__)m
0点

楽しい質問ですね。そして、X2に1票です。
@長居陸上競技場 Gスタンド後方から“100m走を250mmレンズで顔の表情までハッキリ”は困難だと思います。(約200m先でしょうから)でも 「選手達が“見れる”写真」程度までなら可能ではないかと思います。
Aさして大きな差では無いと思いますが、+50mmは、なんとな〜く良い感じでした。スゴイとも言えます。(EF-S55-250IS 店頭で)そしてピントは俊敏。
Bまずは、三脚無し連写にチャレンジで・・・。(カメラの設定は、スポーツモード推奨)
Cほんとメートルにして欲しいですね。まあ、ややこしいので「mm」あまり気になさらないで 1眼レフの200〜250mmを体感するのがお勧めです。「FX33 フルズーム100mm vs X2 ハーフズーム100mm」 同じ条件で撮影したなら、その差は明らかです。(ダンチde@@;)
Canon X2(Nicon D60)で、帰宅中〜帰宅後、数倍楽しくなりますよ。「作品」期待しております。^^;
書込番号:9357954
0点

・X2とD60の比較ですが同スペック&似た価格で他に良いものがあれば教えてください。
・性能の良い上位機種は一切考えません。
D90>X3>X2>D60=D40x=DX=F>D40
というランクで設計されているのではないかと思われます。"性能の良い上位機"は比較しないのであれば、X2とD60を比較するのもまた・・・・
閑話休題
>X2とD60の比較ですが同スペック&似た価格で他に良いものがあれば教えてください。
ペンタックスなら今は k-m ?
オリンパスなら E-620
松下なら G1
ソニーなら α300
の、それぞれWズームキット
>X2の55−250とD60の55−200の付属レンズ
>この50と言う差は大きいですか?
実際には200*1.5=300と250*1.6=400の差なので、@の条件だとかなりちっこく写るから、ちっこいものにとっては大きな差かと。
>55−250mm ←の「mm」って何ですか?
レンズを、大きな一枚の虫眼鏡に例えたとき、レンズの中心から焦点(紙がこげる所)までの距離。みたいな感じ。
レンズの向こうとこっちで、レンズの中心を対象に、相似形の二等辺三角形ができると想定したとき、レンズのこっち側の底辺の長さは、カメラのフィルム(撮像素子)の長さで決めウチですから、あとは三角形の高さが決まれば、残りの距離は計算で出せることになります。
三角形の高さはこのばあい"焦点距離"としてレンズ毎に記載されていることになります。
書込番号:9357966
0点

一眼は買ってきたそのままの状態で何でも来いの万能選手じゃないです
買った後で「こんな筈じゃ無かった・・」って事も有るので
ネオ一眼を店頭等で試されるのも良いかと思います。
書込番号:9359035
0点

50DやD90がAFスピードや連写で優れていると思いお勧めします。
X2とD60なら基本性能の高いX2方が良いと思います。
ただ、どちらにしても競技場でWズームでは期待されるほど大きく撮す事は出来ないと思います。
シグマ150-500などの望遠ズームを別途購入する必要が有りそうです。
高校野球など見に行く時に私も欲しいとは思っているのですが(笑)。
書込番号:9359791
0点

こんにちは。
ニコンは持ってないのですが、同じAPS―Cならキャノンの方が若干望遠が有利ですね。
私も時々陸上を撮りますが、仰る位置からだと別途「大砲」が必要かと。安いのならシグマ120―400や150―500になりますね。
上位機種は考えていないとのことですが、動体だと連写やAFが上位機種の方が有利ですね。 キャノンなら40Dが今なら安く手に入ります。
書込番号:9360093
0点

皆様、お返事ありがとうございます^^
とりあえずは、X2のキャッシュバックキャンペーン期間内ぎりぎりまで考えてみます。
こんなに質問しておきながら結局買わなかったら・・・皆様本当に申し訳ないです><
yuji8737さん
あまのじゃくな質問をさせていただきますと・・・
Gスタンドでなく、100mコースに近づけばハッキリと写せますよね?^^;
今までは、撮影よりも単純に競技観戦を楽しんでおりましたが、
これからは座る位置も変えながら写真撮影も楽しもうかなと思います
やはり50mm差は大きいと思いますのでX2でしょうかね^^
X68060さん
スミマセン。X2とD60は同等と思っておりました。
勉強不足でした><
他社の製品紹介、まことにありがとうございます!
これらの製品も参考にさせて頂きます
そしてレンズの換算の計算方法や、mmについて教えていただき誠にありがとうございます。
わかったような、まだわからないような状態ですが勉強になりました^^
neova 007さん
そうですよね・・・一眼は万能選手じゃない。
本当に使いこなせるか自信がないです><
一眼買ったのにオート任せなんて嫌ですもんね・・・
ネオ一眼?そんなのもあるんですか!?
こちらも調べてみます ありがとうございます^^
只今さん
やはりD60よりはX2が良いみたいですね
風景も撮りたいと思ってますので、望遠レンズはいずれ必要になりそうですね^^;
限界を感じるまではスタンド内をウロウロして良いポイントを見つけてみます><
たけたけぴっちさん
望遠を大砲と呼ぶのですか!? かっこいですね^^
私もいつか大砲かついで陸上競技を撮ってみようかな・・・
500mmの望遠にもなると三脚は必要でしょうか?
書込番号:9361612
0点

サパティスタさん、こんばんは。
>望遠を大砲と呼ぶのですか!? かっこいですね^^
>私もいつか大砲かついで陸上競技を撮ってみようかな・・・
>500mmの望遠にもなると三脚は必要でしょうか?
ここの常連さんたちは白いキャノンの望遠レンズを「白い大砲」「白い巨砲」などと呼んでおられますね。
陸上で反応してしまいましたが、私はロードメインなのであまり望遠は必要ないんです。
トラックでも近づけるような大会ばかりなので。
世界陸上は撮りたいと思いましたが、広角メインの当時の私のコンデジでは惨敗いたしました。
参考までに嫁さんのコンデジの写真をUPしておきます。デジイチに興味を持った一つのきっかけになりました。
ちなみにホームストレート側の上段から撮ったものです。100mはバックストレート側で行われておりました。
ちなみに競技場では一脚の人がほとんどです。
書込番号:9362793
0点

>サパティスタさん
大雑把な計算ですが、
・EOS KissX2の撮像素子(CMOS)サイズが、22.4mm x 14.8mm
・焦点距離:250mm
・被写体までの距離:100m(100,000mm)
として、画角に収まるサイズは、
22.2x((100,000÷250)-1)=8,858mm
14.8x((100,000÷250)-1)=5,905mm
です。
そのため100m離れた身長200cmだと、アップした写真のお兄さん位の大きさに写ります。
ちなみにNIKONの撮像素子(CCD)サイズは23.6mmx15.8mmですので、焦点距離200mmのレンズを使うと、
23.6x((100,000÷200)-1)=11,776mm
15.8x((100,000÷200)-1)=7,884mm
ですので、写せる範囲が広がる分人の大きさは小さくなります。
書込番号:9363205
0点

たけたけぴっちさん
再びありがとうございます! 感謝です^^
写真に写ってるレンズが白い大砲ですね!!
奥様が撮られた写真・・・世界陸上ですね^^
これは室伏選手が出場したハンマー投げの日でしょうか?
ハンマーサークル付近を走ってるのは男子1万mですかね?
もしそうでしたら、私もこの日行ってましたw
(余談ですが、男子1万mのベケレのラストスパートは鳥肌が立ちました)
普段競技場で見る時は、全体を見渡すため上の席に座ってますが
基本的に自由席ですので、好きな場所に移動できるんです^^;
だから上の席から付属の望遠レンズで難しいなら、近づけばいいだけでね^^;
カイチチさん
詳しく教えていただき、本当にありがとうございます
写真も掲載されておられるのでなんとなく感覚が掴めました!!
この計算方法も覚えておきます^^
それと、もう1つ教えていただけるのであれば・・・
((100,000÷250)-1)←の「1」は何ですか?@@;
本当にド素人で無知で申し訳ございません><
書込番号:9366277
0点

>サパティスタさん
>((100,000÷250)-1)←の「1」は何ですか?@@;
絵で見たほうが早いと思います。大した話ではありません。
焦点と撮像素子の作る二等辺三角形と、焦点と写る範囲の作る二等辺三角形は相似ですので、その大きさの比率はその下の式で表されます。
写せる範囲は、この比率に撮像素子の大きさを掛けたものです。
ついでに35mm(36mmx24mm)換算の話をしておくと、添付図で撮像素子の大きさを大きくすると画角(写せる角度)が大きくなります。画角を揃えようとすれば、撮像素子を焦点から遠ざける必要があります。1.6倍の大きさの素子ならば、1.6倍の距離が必要です。
つまりKissX2に250mmのレンズを付けて得られる画角と、35mm素子に400mmのレンズを付けて得られる画角は等価になります。
書込番号:9367976
0点

サパティスタさん、こんばんは。
>再びありがとうございます! 感謝です^^
駄作で申し訳ありません。私のコンデジは全滅いたしました。
早朝のマラソンも見に行きましたが、レリーズタイムラグが大きく選手の足しか映ってなかったです(^_^.)
>これは室伏選手が出場したハンマー投げの日でしょうか?
>ハンマーサークル付近を走ってるのは男子1万mですかね?
そうです。長距離出身の我が家は1万メインで観に行きました。室伏選手が終了すると早々と席を
立つ人が多くて驚きましたが、ベケレのラストスパートにもっと驚きました。まるで短距離でしたね!
>だから上の席から付属の望遠レンズで難しいなら、近づけばいいだけでね^^;
そうですね。日本では陸上は人気ないため少し多めに払えば、近くで見れますし、
昔のパ・リーグの外野のような試合も多いですからね。
>写真に写ってるレンズが白い大砲ですね!!
おそらくサンニッパかと。今は欲しくありませんが、子供がもし陸上を始めるなどと言った日には
買いに行っているかもしれません。
ゴーヨン、ハチゴローなど欲しくなれば、お金がいくらあっても足りませんね。なるべく見ないようにしています。
今日は午後から代休で姫路城を散歩して参りました。カメラライフは楽しいです。
書込番号:9368543
0点

カイチチさん
本当にありがとうございますm(_ _)m
添付図も非常にわかりやすかったです!!^^
この絵は、まさか私のために作っていただいたのですか?
もしそうでしたら手数をおかけしました><
本当にありがとうございました^^
たけたけぴっちさん
コンデジはタイムラグがネックですね><
私は長距離とは正反対で、投てきの砲丸投げと円盤投げをやっておりました。
ハンマーが終わって席を立つ人多かったですね〜
まぁ日本の陸上人気=室伏人気でもありますからね・・・
でもあの日はベケレのラストスパートと、女子100の同着ゴールで盛り上がったことがメインでしたね^^ 見逃した方々はもったいないw
いまだに↓のサイトから種目別動画でベケレを見てしまいますw
http://www.tbs.co.jp/seriku/result/result.html
お子様にも陸上をやってほしいですね^^
レンズにお金がかかるでしょうけど・・・そうなったら素敵な写真を撮ってあげてください
まだ今年は花見してないんです>< もうすぐ散るでしょうかね。。。
素敵な桜写真をありがとうございます^^
書込番号:9370876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





