
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年4月3日 18:46 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月3日 16:45 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年4月2日 22:38 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月2日 21:48 |
![]() |
7 | 21 | 2009年4月1日 19:55 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月1日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
エントリー機種としてEOS Kiss X2がありますが
EOS50Dとの違いは実感できるものとしてどういうところに現れるのでしょうか?
ファインダーの倍率や見え方なのでしょうか?写真の出来栄え?
AF測距のクロスセンサーの数?
また、NIKON機に比べて支持されている理由はどういったところでしょうか
ライブビューやAF測距点の多さでしょうか
0点

私はニコンD40を使ってます。
ここのD40/D60の板でも「KX2と迷ってます」とのコメントも本当にたくさんありました。
ニコン機(主にD40/D60だと思いますが)に比べて支持されている理由は、貴兄のおっしゃる通り機能の多さと数字性能の大きさだと思います。
KX2はモーター内臓ボディという点もありますが、これはニコン機でもどうにでも対応できることなので決定的な理由にはならないでしょう。
つまりキヤノンだし、これ1台で何でも揃うし、数字も大きいし、カタログと諸元を見て買いやすい万能機種だった(過去形になっちゃいますが)ということだと思います。
書込番号:9337012
0点

X2も50Dも持っていませんが、キッスDNから40Dに買い替えたときの感想としては、
@ファインダーの見え方はかなり違いました。5Dはさらにその上でみたいですが。
A持ったときの質感が全然違います。40Dを持った後、キッスを持つと非常にチープに感じました。
BAFは一段上と感じました。ピンボケ写真が減りましたし、特に動いている被写体に対しては顕著にその違いがありました。
Cまた、連写速度も倍以上になったので、運動会などの撮影ではかなり重宝しましたよ。今となっては、秒コマ以下の連写は許せません。これが5DmUを買えない大きな理由となっています。それ以外はホント素晴らしいカメラなんですが。
Dその他、操作感等、金額以上の差を感じました。ただ、主力される写真は区別できませんでした。
書込番号:9337434
1点

50DとX2、写真の出来栄えは区別がつかないかも...
被写体が動体中心なら連写速度、AF精度と追従性の優れている50Dが良いでしょうし、風景などの静物ならどちらの機種でも良いと思います。
でもX2のコンパクトさと軽さと価格は魅力でもあります。
書込番号:9337479
0点

おはようございます。
既出のとおり、動き物でしたら50Dのほうがヒット率は高いと思います。
静物でしたら、どちらで撮影しても私には分かりません。レンズによって違いが出ると思います。
スレ主様の撮影対象によって、どちらがよいか判断されたほうがいいと思います。
書込番号:9337538
0点

X2はモーターを内蔵しているのでしょうか?
モーターを内蔵してないから、レンズも殆んどUSMタイプだし
ボディも小型にできるのかと思っていました。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200802/200802.html
書込番号:9337836
0点

EOSにレンズを駆動するためのモーターを内蔵しているものはありません。(EF-MはEOSとしない)
逆にEFレンズ(TS-EとMP-E除く)にモーターの入ってないレンズはありません。
シャッターチャージやポップアップを駆動したりするためのモーターなら内蔵されています
X2は入門としてはやりすぎじゃないかとおもうほどとてもバランスよく良くできていますが
NIKON機に比べ優れているというわけではないでしょう
D40に比べては画質を含めて全ての面で優れていますが
実質的に比較対象にすべきはD90であり
そうなるとD90に分があるでしょう
(D40とX2を持っています)
書込番号:9338271
1点

AF精度は違いますね。特に F2.8 のクロスセンサーは 50D で強化
されてますし。
書込番号:9343764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
私の住む地域では、値引き交渉して最安88,000円が相場です。
地方在住ですが6日に東京へ行く用事が出来たので、ついでに秋葉原に行こうと思ってます。
X2 ダブルズームキット狙いで数店回ろうと思ってますが、あまり時間がないので
ノンビリ出来ません。。。
ここはオススメだというお店があれば是非教えて下さい☆
宜しくお願い致しますm(u_u)m
0点

アキバであればここの安値情報にあるお店で店頭販売しているに在庫状況を確認して向かうのが無難かと思います。
書込番号:9342000
0点

もしも、地方在住でもキタムラネット注文すれば安く買えると思いますが。
いかがでしょうか。
書込番号:9342010
0点

モックねぇさん さんへ
秋葉原で実店舗のある安売り店ですか(ネット通販の場合住所があっても店舗が無い場合がありますので)わたしの知っているのは、3つです。(下欄が地図)
@ニッシンパル(小さい店ですがあれば安い)
http://www.nisshinpal.jp/
http://www.nisshinpal.jp/html/company.html
Aアウトレットプラザ(電話でここは在庫確認して取り置きを頼んだ方が)
http://www.outletplaza.co.jp/
http://www.outletplaza.co.jp/page_5/
Bウインクデジタル(ここも電話した方が、上記のすぐそば)
http://www.winkdigital.com/wink/top.jsp
http://www.winkdigital.com/wink/corppr.jsp
書込番号:9342083
0点

皆様早速回答頂き有難う御座います(*'ー'*)
価格.comやキタムラはチェック済みだったので
撮る造さんの情報には感謝感謝です☆
サイトを覘いてみましたが、期待が膨らみデジイチデビューも間近?!です♪
早速プリントして月曜日に備えたいと思います!!
購入した暁には報告させて頂きますね。
本当に有難う御座いましたm(u_u)m
書込番号:9342253
0点

東京で、どうしても秋葉原じゃないとダメな理由があるなら、撮る造さんのおっしゃる ニッシンパルとアウトレットプラザ、PCボンバーのような卸店がターゲットですが、価格が日替わりなのと、たまたま最安値近いと、全国から注文が入り品切れとかになるので、足を運ぶ前に電話で取り置きをお願いしましょう。
秋葉原じゃなくても と言うなら、秋葉原から山手線でも20分足らずの池袋まで行く事をオススメします。
ビックカメラならポイントをSuicaのポイントにできるので、ポイントも現金相当で考えれます。
ヤマダのポイントは消化が難しい場合もありますので、ビックとヤマダの競合でビックで購入できるようにしましょう。
間違っても、ヨドバシ秋葉原だけは辞めましょう。
ヨドバシの中でも、ほとんど値引きしない店舗です。
現金なら、前述の卸店になります。
書込番号:9342830
0点

スレ主様の質問の趣旨とは違いますが
折角東京に行かれるので有ればキャノンのショールーム
に行かれるのも良いと思います
色々なレンズも試せるし、メディアを持って行けば試写画像の
持ち帰りも出来ます(店員さんや他のお客さんを写すのはNGですが)
書込番号:9343379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
来週末にKX2と共に京都へ行く予定です。桜咲いてますかねぇ?あとオススメSPOTなんてありますか?東北人なんであまり詳しくないもので。今日と周辺の方々、京都にたけた皆様よろしくお願いします。
0点

新聞に載っている京都の桜だよりによると、4月1日現在ですが、満開:地蔵禅院・法金剛院・天龍寺、7分咲き:醍醐寺・広台寺・知恩院、5分咲き:勧修寺・府立植物園・八瀬・常寂光時・嵐山・宇治橋・哲学の道・円山公園・龍安寺・元離宮二条城・笠置山、などとなっていますが、咲き始めやつぼみのところもあります。平均的に見れば5分咲きというところでしょうね。
でも、当地(阪神)でもここ数日で急に桜が咲き始めているため、あと数日(今週末か日・月あたり)で見ごろのところも増えてくると思いますよ(私も天候を見て撮影に行きたい)。
来週末というと4月11日でしょうか。それならもう散り始めているところもあるかも。
書込番号:9335903
0点


今の京都なら、あまり桜が咲いていないところか多いのですが、べたに「哲学の道」や「円山公園」「元離宮二条城」なんか絵になっていいですよ。昼飯なんか錦市場とかいいでし・・・今なら高台寺は桜がキレイです。
移動はバスがおすすめで、一日乗車券が500円でありますよ。
書込番号:9335930
0点

桜の季節の京都は行った事がありませんが、梅の咲き始めの頃に行きました。
京都で桜と言えば銀閣寺前から続く「哲学の道」が有名ですね。
ちなみに残念なことですが、銀閣寺は2010年春までは改修工事中ですのでお気をつけください。
書込番号:9336012
0点

私も所用で来週末、京都の祇園・四条周辺に行く予定ですので
2時間ほど予定より早めに京都入りして
花見小路、巽橋、知恩院、円山公園辺りに行くつもりです。
桜の咲き具合にもよるのですが
四条から歩いていける清水寺なんかも画になると思いますよ。
四条周辺は夕方になると舞子さんの姿を見ることができますので、おすすめです。
(写真は撮っていいそうですが、足を止めないようにとのことです)
書込番号:9336108
0点

よく行っていた頃は、
北大路バスターミナルからバスで、金閣寺(サクラはあまりなかったと思います)、
バスで銀閣寺、哲学の道を通って南禅寺、時間があったら清水寺。
または逆。
でした。
サクラは清水寺が気に入っていました。
ライトアップもやっていたような・・・・・。
かなり前の話なのでうろ覚えの部分もあります。(ライトアップ:秋だったかも?など。)
なおこの時季は、昼間と夕方以降の気温差が大きいです。
書込番号:9336187
0点

はじめまして。
京都市内在住のばなな3本です。
私は市内北部に住んでいるのですが、通勤途中にある原谷苑ではまだ咲きかけ、というか蕾が開きかけ、といった印象で、観光客の方もまだ全くいません。
ただ、今週から暖かくなるようなので、今週末もしくは来週半ばぐらいに開花するのではないかと思います。
ただ、原谷苑は山の中にあり気温も市内中部の繁華街や観光地に比べ低く、中部や南部ではもうすぐ咲く、といった印象です。
あと、移動手段ですが、電車で行ける場所をお選びすることをおすすめします。バスは車道、車内ともにすごく混雑しますし、場所また時期によっては大幅にダイヤが乱れたり、乗れずに2〜3本後のバスを乗らなければ行けないことがままあります。
ですので、電車で行ける場所を選んでいただいた方が、多少混雑はするかもしれませんが、バスよりは快適な旅を楽しんでいただけるか、と思います。
以上、少しでもお力になればと思い、レスさせていただきました。
書込番号:9336205
0点

仔太郎なりさん、はじめまして。
僕は昨年末から京都に住み始めました。
住民と言ってもまだ初心者なので、
観光客のような気分で京都巡りを楽しんでます。
僕が週末出かける時に参考にしているサイトを載せておきます。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/sakura/
桜の名所、ライトアップの名所、桜の開花状況
全部載ってるので、桜に関する情報はここだけで網羅できます^^
参考になるかどうかわかりませんが、
僕のブログの寺社仏閣のカテゴリです。
http://route170.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300304410-1
書込番号:9337008
0点

南区在住です。まだ3分咲きといったところです。
仁和寺の御室桜はソメイヨシノと比べると開花が遅く、他の観光客がいなくなったころも咲いていることが多いためお勧めです。
まぁどのスポットでもいえるのですがお勧めは朝一番に行ってすぐ帰るということです。京都に住んでいる者は朝か夜遅くに行って桜や紅葉を楽しむことが多いです。
書込番号:9337364
0点


皆様方ありがとうございます。こんなにも反応があるとは予想もしませんでした。
まとめての返信をお許しください。
桜は散り際ですかね。それならば桜の絨毯を狙ってみます。場所によっては見頃の桜もあるかもしれないので探してみます。
銀閣寺は修理中なんですね。第一候補だっただけに少しショックです。1人で行動するわけではないのでまだ行き先ははっきりしませんが皆様方のご意見を参考に散策してきたいと思います。
あたたかい返信の数々ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:9339576
0点

仔太郎なりさん
来週末ならまだあると思いますよ!
見ごろは来週です。
嵐山 東山 界隈はまだ三分ですので、結構楽しめるのでは、、、、
私は今週末狙いだったのでちょっと早いかも。
もし今行かれるなら天龍寺しだれ、御所のしだれ、醍醐寺などがみごろですね。
インクライン南禅寺あたりは満開にないにしろ、
日曜にごろからいい感じでは、、、
書込番号:9340127
0点

嵐山在住です。
ゆっくりと桜をお楽しみになられたいのであれば植藤造園おすすめです。
円山公園、蹴上インクライン、ドイツの桜にも携わっている
「桜守」佐野藤右衛門さんが管理されている造園です。穴場?でいいですよ。
植藤造園〜仁和寺〜竜安寺が同じ道路で繋がってますので周遊もできます。
また付近に走っている京福電車の北野線もお奨めです。
電車に乗りながら桜並木の区間を走りますが、子供さんなどいらっしゃれば尚楽しめるかと思います。
書込番号:9340447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
近所のキタムラで購入しました。
・ダブルズームキット
・Kenko PRO1D レンズ用フィルタ58mm×2
・パナソニックSDカード2G
・SDカードケース
・kissオリジナルバック
・スタジオマリオ撮影無料券
・写真集が一冊無料で作れる券(正式名称忘れました)
以上で84800円でした。
そこから下取りありで8000円マイナスの76800円で購入しました。
キャッシュバックも申し込みましたので最終的に66800円
となりました。非常に大満足しています。
ここから質問なのですが
購入してから2週間ほどで1000枚ほど撮りましたが
露出をカメラ任せにすると若干オーバーになることが多いです。
今までFinePix S6000fdを使っていましたがこちらは若干アンダーでしたので
その画像で見慣れていましたので余計に気になります。
まだまだ初心者ですので綺麗な撮り方をご教授頂ければ幸いです。
投稿画像は綺麗に撮れたと思うものを頑張って選びました。
0点

三枚目はもう少し絞ったほうがいいと思います。
絞り開放にする意図が理解できません。
書込番号:9326064
1点

毎回オーバーになるのであれば、
露出補正をマイナスに振れば良いことですね。
僕は5Dですが、ハイキーな写真が好きなので、
常にプラス補正をしています。
書込番号:9326101
0点

食べたら寝るさん 初めまして。
私もデジ一デビューから2ヶ月くらいですが購入当初はノーマルでは露出オーバー気味で
苦労していました。
フイルムと違いどちらかと言うと撮像素子がビデオカメラと言った感じなので光の加減
で直ぐに露出が変わり易いです。(コンデジではそこまでシビアではなかったです)
風景撮影ではオーバー気味で露出補正を−2/3〜−1かける事も多かったですが最近の桜
の撮影ではバックを青空にする事も多く+補正も多く+1/3〜+1かけています。
測光方式は「評価測光」だと暗い場所があると明るく出易い為「中央部重点測光」に落ち
着いています。
この部分を適正露出にしたいと言う物があればスポット測光が良いでしょう。
デジカメの良さはその場で確認出来るので今は1枚撮影し直ぐに補正かけて1〜2枚撮る
感じですっかり慣れてしまいました。
写真拝見させて頂いた所では1枚目は+2/3補正、2枚目は適正、3枚目は−2/3〜−1補正と
言った所でしょうか。
じじかめさんが言われてるように3枚目の絞りは8〜11に絞られた方が良いですね。
書込番号:9326994
0点

3枚目の写真F1.8?レンズキットのレンズではないのですね。基本的にX3はF2.8までのレンズには対応していますが、それ以上の明るさとなると相性などもあるのでしょうか?その辺は素人なもんで専門的な知識のある方のレスを待った方がよいのかもしれませんが、フルサイズ用のEFレンズでは何か不具合が出るのかもしれません。まずはF2.8以上に絞ってはいかがでしょうか。最初の桜などはむしろアンダー気味になっているようですし。
書込番号:9327006
0点

すみません…X3ではなくてX2ですね。単純な「誤字」でした。お許しください。
書込番号:9327034
0点

皆様、ご返信有難う御座います。
>じじかめさま
1.8レンズ購入でとりあえず撮ってみようと出掛けて
色々、撮ってみた一枚です。
確かに絞ったほうが良いですね。有難う御座います。
>HARIMAOさま
撮影したものをその場で確認しその都度設定を
見直して行きたいと思います。有難う御座います。
>レグ南無さま
非常に綺麗な写真見せて頂きました。
本当にデジ一は奥が深く、難しいものだと思いました。
画像素子のお話、測光のお話、非常に参考になりました。
有難う御座います。
>poranoさま
説明不足で申し訳ありません。
この三枚の画像はすべてEF50mm F1.8IIで撮影したものです。
F2.8以下(開放側)はあまり使わないほうが良いのかもしれませんね。
有難う御座います。
書込番号:9327239
0点

確かにカメラによって露出が偏り気味に感じたりする事はありますね、
でも一眼にしても露出を決めるのは撮影者本人ですから、今目の前にある対象物を
どのように切り取るかを考えて露出を決める事を覚えてください。
その為に評価測光やスポット測光などの測光方法があり、また露出補正もあるのです。
慣れるまでは難しいかもしれませんが撮った画像をすぐに見ることが出来るのが
現代のカメラの良い所です、自分が思い描く調子になるように何枚も撮って見ることです。
帰ってディスプレーで確認し御自分の好きな調子が分かれば、次回の撮影にフィードバックしてください
カメラを比較する事はあまり意味がありません、今手元にあるカメラでこの風景なら風景を
どの様に撮るかを考える事が撮影に楽しさを感じる事になると思います、見たままより暗くして見たい
被写体もあるでしょうし、桜を明るく撮ってみたいこともあるでしょうから、現場で撮ると言うより
想像を働かせるようにするとより楽しさが大きくなると思います。
デジタルの良さは何枚でも同じ物を撮っても経費がかかりませんからねえ(^^ゞ
なれてくるとその内に撮影枚数は劇的に減ってくると思います、当然対象によりますが・・。
書込番号:9328930
0点


露出補正はしていますか?
露出補正さえ覚えればんもんだいないですよ。
評価測光では感がつかみにくい時は、中央重点で感覚をつかむ、、、
ライブビューで補正を見て判断するのいも方法ですね。
このような水面も空もお堂も桜もとなると、、、ライビビューでみながら補正するのも
いい感じですね。
書込番号:9340156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今月、D40を購入しバンバン写真を撮って大満足しているのですが、今X2への買い替えを考えています。
(D40購入時にアドバイスをいただいた方、ありがとうございました。)
なぜ、買い替えを考えているかというと、F1.8とか明るいレンズがほしくなってしまったからです。(それと購入金額で譲って言われているので・・・。)
D40の場合だと、カメラの価格ほどのレンズしかないのに対して、X2には10000円以下のレンズがあるからです。
しかし、D40は初心者の僕でも、本当に簡単にきれいな写真が取れ気に入っています。
先日卒園式の際も、屋内手持ちで付属のズームレンズをいっぱいにズームし、
ISO1600でしたが、大変満足の写真が取れました。
そこで、質問なんですがX2のISO1600ってD40のISO1600と比べて、
いかがでしょうか?
また、それ以外にD40と比べて、X2のいいところはありますか?
(ちなみに写真は大きくても六切りまでしかしないと思います。)
よろしくおねがいします。
0点

こんにちは。
カメラを替えても大して違わないでしょう。
じっくりレンズをそろえる方がよっぽど良いと思います。
確かにキヤノンには10,000円でおつりの来るレンズもありますが、
いずれこのレンズだけでは済まなくなるはずです。
書込番号:9325359
2点

50/1.8だけでなく、安価でよく写るレンズが多いのがキヤノンの魅力です。
カメラはボディよりレンズです。だとすれば、レンズを購入し易い方に流れるのは自明の理かと。
書込番号:9325388
0点

必要最低限の機能しかなくAFできるレンズを選ぶD40に比べてライブビューをはじめ機能てんこ盛りのX2ですね。
D40と比べるとダブルズームの標準ズームも手ブレ補正つきですし、望遠はニコンより50mm長い250mmでなのでこの差も大きいです。
ただデフォルトでの設定だと鮮やかに写るD40に対しX2は物足りなさを感じるかもしれませんね。
書込番号:9325434
2点

私もFLANKさんに同意です。
X2はD40の欠点(?)を補って余りある良いカメラです。
でも、どんな良いカメラでも仕上がりは大事です。
これが自分の好みとあわないと、どんなにレンズがいっぱい買えても無用の長物に過ぎません。
特にD40の仕上がりは他に比べて特色があるようですし。
このあたりの見極めも大事かと思います。
それさえクリアすれば、自分の使い方や状況に合わせていろいろ使ってみるのも面白いと思いますよ♪
私、少しだけペンタに浮気したことがあります。
でも、やっぱあわなかったです(良し悪しじゃないです)。
当時はD70Sでしたが、仕上がり&触った感じがもの足りない感じがしました。
書込番号:9325468
2点

比較外にD40の方が低ノイズです。 大口径レンズを開放で使いたいのであれば、AF微調整機能が搭載されたカメラボディでないと開放のピントは出ないと思ってください。 入門機はダブルズームなどの暗いズームレンズの深い被写界深度に助けられているAF精度しかありません。 50DかD300を購入され、AF微調整されないとF1.8の実力は発揮されません。またコサイン誤差など大口径レンズを使いこなす為の勉強も必要になってくるでしょう。がんばってくださいね。
書込番号:9326005
0点

1万円以下のレンズはありますが、X2ボディだけでも
5万円はしますよ。
書込番号:9326231
0点

>X2はD40の欠点(?)を補って余りある良いカメラです。
そうですね。
先ずレンズに制限がありません。
縦位置グリップもつきます。
D40は今となっては600万画素は低画素もいい所(今の基準と個人的主観)だと思います。
書込番号:9326267
0点

>X2には10000円以下のレンズがあるからです
1万円以下のレンズは、EF50mmF1.8Uのみだと思います。(撒き餌ですから)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/e2002/
書込番号:9326361
0点

みなさん、ありがとうございます。
電気店でX2を実際に触って・カタログを見ていいなーと思ってのは、
1 ズームレンズが250
2 連写が早い
3 ライブビュー・ダスト対策
4 手振れ防止レンズ
5 店内で望遠レンズで試し撮りしたところ、ブレていない。
逆に、D40がいいなーと思うところは、
1 デザイン、手のフィット感
2 シャッター音
3 常時ヘルプ表示できる
4 操作が分かりやすい(慣れた為?)
です。
レンズに関しては、ダブルレンズキットを購入すれば、この先も何万もする物は
購入するつもりはありません。(たぶん・・・)
ただ、10000円で購入できる明るいレンズのみは家の中とかで使いやすそうなので
魅力的です。
価格については、近所のノジマでADSLの乗換えを条件で20000円引きなので、
キャッシュバックとあわせると、追金10000円以内で購入できるんです。
ちなみにニコンのD60はお釣りがくるんで、迷っています。
(2本とも手振れ防止レンズなので)
迷います・・・。
書込番号:9326366
0点

こんばんは。♪
D40・X2と両方使っていますが、どうせなら40Dとか50D又はX3が良いんじゃないですか。
ISOが気になるんでしたら・・・。
X2はそれなりに気に入って使っていますが、やっぱり中級機クラス以上のほうがステップアップしたと感じると思います。
私は250oの望遠とAFに惹かれてX2を買い増ししたんですけど、今は資金さえあればX2から50Dに鞍替えしたい気持ちです。
重さが耐えられるか心配ですけど。(汗
私としては、D40はまだまだ手放したくないカメラです。機能は劣っていると判っていても。
シグマのHSM付きレンズなどに興味を持つと、もっと使っていたくなると思いますよ。♪
書込番号:9326404
0点

撒き餌とは、すごいネーミングですね。
まだ、明るいレンズって使ったことがないんですが、室内フラッシュ無しってのがいいですよね。(限度があると思いますが)
中級車以上のカメラも多数ありますが、やはり気軽に持ち歩ける、軽い初心者カメラ
意外には走らないと思います。
それにしても、やっぱD40っていいカメラなんですよねー!!
一番最初にとった写真が、オートで簡単にコンパクトカメラと比較できない写真が
取れてしまって驚きました。
だから、あとちょっとの投資で、さらに感動できるかと思ってX2やD60を
考えているのですが、あまり感動は感じられないのかなー??
書込番号:9326536
0点

自分もD70→X2ですが、写りのよさなどは(メーカーの色作りなどの差をのぞいても)やっぱりデジタルって進化が早いな、と感じました。ただ、皆さんが書いておられるように、今D40から買い換えるなら、X2よりも50Dの方が連写機能にしても、カメラとしての絶対的な信頼感としても上回っていると思います。軽くて小さくて…だと当てはまらないかもしれませんが。また、コンデジもHD動画に対応するくらいですから、「機能の違い」に驚かれたいならX3でもいいかも。ただ、X2で1200万画素、X3や50Dになると1510万画素。RAWやJpegでもラージサイズで撮ったときのファイルの大きさはD40の2倍近く(以上?)になるので、その辺だけご注意を。
書込番号:9327090
0点

乗り換えるなら、今ちょうど良いかもです。
もっといろんなレンズが増えてからでは金銭的負荷が大きくなりますので。
(それほどマウント変更は大変なんです^^;)
ただし、後悔する可能性も高いです。
X2を手に入れて満足して使っているある日、
以前D40で撮った写真を見て
「あれ?D40ってこんなに良い感じに撮れたっけ・・・」
後は坂をまっさかさま、機材増殖の旅が待っています(*^^)v。
でも本当はD90をお勧めします。レンズ資産がそのまま活きます。
またAFの安定感はやっぱりニコンの方が上です。
書込番号:9327146
1点

NIKONから最近出たAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gはご存じですか?
2万円台ですが、画角が広いので特に屋内では(1万円の)EF50mmF1.8より使いやすいかと。
うつりの評価も抜群です。
D40やD60にはレンズ制限がありますが、その分NIKONはAF対応レンズをそれなりに出しており、そのおかげでAPS-C専用レンズに関してはCANONよりよっぽど揃ってる印象です。
いずれにしろ、KISSを買ってもダブルズーム+EF50mmくらいいうことですから、要は必要なレンズがあるかどうかが問題で、それならNIKONで良いじゃないかという気がします。
ただNIKONの場合、D60がボディスペック的にちょっと見劣りするのが面白くないところかもしれませんね。
新機種ももうすぐ発表されそうですし、私だったらとりあえずAF-S35mmだけ購入して様子見るかな。
書込番号:9328401
0点

ニコンのAPS-Cズームレンズ群はラインナップが多いですからね。
D40出使える単焦点も、そこそこ増えてきてはいます。
純正のDX35mmf1.8と50mmf1.4、シグマの30mmf1.4EX、50mmf1.4、それ以外にも
70mm〜105mmクラスのマクロレンズを想定すれば、
換算で50mm・85mm・135mm相当ぐらいのレンズは、揃えられると思います。
広角の20mm〜24mm(35mm換算で28mm〜35mm相当)ぐらいのレンズが後あれば
D40・D60でもそれなりに単焦点レンズが楽しめると思いますねえ。
50mmf1.8IIは確かに安いです。ただそれを理由に乗換えるほどのレンズでも
ありません。無難に考えると35mmf1.8あたりを買ってまずは単焦点てどんな
ものか体験された方がいいかと・・・
それにKissX2にいくぐらいなら、EOS40DかD90辺りのほうが得られる性能が
全く違いますよ。
書込番号:9328414
0点

D40は買うもんじゃなかったと思いますが、
できればD90も平行して検討したらと私も思います。
室内の撮影は、EF85/1.8(4.3万)〜EF135/2L(9.3万)あたりは欲しいです。
どれもニコンにはないレンズです(AFが遅かったり、性能がイマイチです)。
普通のキットレンズの望遠や、70-300でしたら大差がありません。
書込番号:9328444
0点

機材を新しくすることも楽しみのひとつなので、好きなカメラでいいと思いますけど、
あれこれ使ってみるとD40のよさがわかってくるので、手元に残しておくといいですよ
書込番号:9328489
0点

D40を手元に残しておけるのが一番いいのですが、さすがに2台は・・・。
奥さんもD40を使っていて重くなくていいとの事なので、やっぱ候補は
D60かX2になってしまいます。
しかし、今までD90・40D・50Dは持ったこともなくスルーだったので、
今日は時間があるので、一応電気店で試してみます。
心が揺れないことを願って・・・。
書込番号:9328542
0点

D60はD40と同じレベルですので、考える必要がないと思います。
KX2とKFは、D60とD40よりは上ですが、効率性を考えると
ニコンの新しいカメラを待つのもありだと思います。
まだ分かりませんが、画質はD90と同等になると予想されます。
連射は入門機の中ではD90が断トツ良いですね。
書込番号:9332562
0点

>>連射は入門機の中ではD90が断トツ良いですね。
D90って入門機でしたっけ?
書込番号:9333542
0点

D90は、KX2と同じレベルの入門機ですね。KX2よりは良いと思いますが。
書込番号:9335287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
KISS X2を持っているのですが動画対応のX3のあっという間の登場で凹んでいるばつもんです;
口コミ板の場所不適切かもしれないですが、以下のような条件を満たすコンデジを探しておりまして、幅広い意見伺いたく皆様の知見をいただければと存じまして投稿です。
ニーズ、用途:
・初一眼のKISS X2にはその表現力、使いやすさに大変満足していて依然不動のメイン機なのですが、ちょっとしたスナップやスポーツ、行楽にはやや機動性に欠けるのと、撮られる側が結構ヒくケースもあるので、気軽に使えるコンパクトデジタルが欲しいです。
条件
1 コンパクトデジタルカメラ 色が黒くとも、多少ごつくてもそれほどこだわりません。
2 一眼までとはもちろん言いませんが、それなりに面白い描写力はなるべくあったほうがいいです。そういう意味で気になっている機種はSIGMA DP1、RICOHのGRデジタルシリーズ、LUMIX TZ7 など。
3 画素数は2が実現できればそれほど高くなくてもOKで、コンデジだと600万画素くらいでも十分との声も聞きますので、保存容量も考えると低画素数でもOKです
4 動画撮影機能。スポーツの自己フォームチェック等でちょっと使いたいので画素数、コマ数は全然スペック高くなくてよいのですが、おまけ程度でもついていることはかなり重要な条件です
5 予算は安いに越したことはなく、できればちょっと前のモデルとかでも上記条件を満たすようなものが1−2万のヤフオクとかで買えればベストですし、一方いいものがあれば一桁万円程度までなら頑張ります。。
6 あった方が尚良いものはズーム機能で、結構遠くも撮ります。気にしないポイントはライカなどのブランドレンズや、顔認識、手ぶれ補正、等々です。
以上ですが、何卒宜しくお願いします。(コンデジ口コミ板にも出しています)
0点


ばつもんさん
こんにちわ。
もう、ある程度、答えをご自分で出しておられるようですが。
SIGMA DP1、RICOHのGRデジタルシリーズ、LUMIX TZ7以外で、検討していただきたいのが、
カシオの EX-FC100
表現力という意味では、シャッターチャンスにこれ以上強いカメラはないでしょう。
稲光とか、鳥の飛び立つシーンとか、魚を捕らえるシーンとか、
他のカメラでは苦労するシーンが、簡単に撮る事ができます。
なんせ、シャッターを押す1秒前の画が、30枚撮れるんですから。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fc100/
値段的にどうかというのは、分かりませんが、一度、ご検討いただければ幸いです。
EOS Kiss X2 ダブルズームキット の板にそぐわない内容のようですが。。。
(^^;)
書込番号:9315284
1点

X2でIS無しのレンズで撮られてるのなら良いですけど
キットレンズで撮られてるのなら例えコンデジでも
手ぶれ補正は有った方が良いと思いますよ。
X2のサブ機と言うので有れば操作系や絵造りに共通点が
有るキャノン機にしておくのが無難かと思われます
なるべく安価なのが良いと思います。良いの買うと
一眼の出すのが益々おっくうになりますから・・(笑)
書込番号:9315990
1点

自分の推薦でいくと、GX200でしょうか。個人的にX2とR10を使っていますが、ノイズ処理がついていて値段もこなれているGX200がお勧めです。キャノンのコンデジも写りはいいですが、マクロを使うと樽型のゆがみがきつく出る傾向にあります。ただ、やはりコンデジで表現できる絵と一眼のものは明らかに違います。スナップ的に、またパンフォーカスとしてある程度の風景(街中など被写体が近くにあるもの)をと思うなら、多くのプロも併用しているくらいですから問題ないと思いますが、広大な風景を…背景をぼかして…等を表現しようと思うとがっかりすると思います。時と場合で使い分け、ですね。
書込番号:9316827
1点

ばつもんさん、こんばんは。
私もX2がメインで、コンデジを何にしようかと考えていて、パナソニックのLX3にしました。
購入動機もばつもんさんと同じで、それプラス広角が欲しかったからです。X2に広角レンズ買うなら携帯性を考えて、コンデジ買ってしまおう、と。
ばつもんさんの条件のうち、6を除いてクリアすると思います。
条件1 ○ 黒とシルバーがあります。レンズが出っ張っていて少しごついです。
条件2 ○ X2に匹敵する描写力があるときがあります。
条件3 ○ 1010万画素です。
条件4 ○ ハイビジョンで撮れて綺麗だと思います。(1280×720ピクセル・24コマ/秒)
条件5 ○ 3万円台後半です。
条件6 △ 24o−60oと望遠が足りないです。ライカのブランドもあります...
X2と撮り比べをしましたが、こういう条件、被写体(マクロ気味)ではLX3のほうが上をいってると思います。(X2のレンズはタムロンのA09という、私が持ってるレンズで一番大きく撮れるレンズです)
撮り比べの設定とか条件とかはあまり詳しいことはわからないのです(露出なんかばらばらです)が、とりあえず蛍光灯下で三脚を使って、実際と同じようになるよう撮ってみました。
X2はRAW撮影(ホワイトバランス、シャープネス、露出調整)でないとここまで同じにはなりませんでしたが、LX3ではカメラ本体のホワイトバランスの微調整のみのJPEG撮影です。要するに気軽に撮れるかな、と。またA09ではこれが最大撮影倍率ですが、LX3ではさらによることができます。
ただ条件6の点が気になりますね。
書込番号:9317378
1点

コメントいただいた皆様、ありがとうございます。
はるくんパパさん
カシオのEX-FC100、見てみました。30枚連射と、ズーム5xは魅力的ですね。
neova 007さん
なるほど、手ぶれ補正は意外と重要なんですね。私はダブルズームキットなので、モロに手ぶれ補正使ってるわけですが、手ぶれ補正無しの機種を使ったことがないので、いきなり無しになると、相当実感としての写真の腕前も落ちる可能性大ですね。気をつけて考えます。一方、結構今では手ぶれ補正当たり前についているので、心配要らないようですが、CCDシフト方式ブレ補正機能(RICOH GRシリーズ)、CMOSシフト式(CASIO FC100)、”手ぶれ補正(なぞ)”(CANON G10)など、それぞれの補正方式によりどれだけ実効的か気になります。
poranoさん
GX200は1/1.7というCMOSサイズが魅力でしょうか。やはり1/2.3あたりとは結構違うかご存知ですか?一方、連射が利かないのと、動画撮影不可能、ズームが弱い(3x)あたりがかなり痛いポイントですね、、
ペコちゃん命さん
ISO3200 F2.0〜、1/1.63CMOSというのがかなりいいですね。ほんとにズーム以外、申し分なさそうです。外観、質感が気になるので、実機を量販店で確認するのが楽しみです。
・・・考えに考えた挙句、結局は今のところ対抗機種はまだまだこんなに!CMOSサイズで大きく分けましたが、およそ1/1.8以上CMOS陣営: シグマDP2、Panasonic LX3、RICOH GX200、CANON G10、1/2.3以下CMOS陣営: CASIO RC100、RICOH CX-1・R10、Panasonic TZ7、、、、ですね。DP2は値段が恐らく6万台以上でNG、LX3はISO3200とF2.0の明るいレンズが魅力、G10はズームが5xと魅力だが、350gは重い、外観問わないとは言え、やはりかなりゴツそう、FC100はいいのですが、CASIOなので写真どうなのかなというのと、30枚連射が逆にちょっとギミックぽく印章全体を下げています。CX1とR10だと機能はほぼ拮抗なので、連射機能と実機の感じかな、TZ7はズーム最強でハイビジョン動画も可能なので、何気に最有力になりそう、ということで完全に混乱しています。ズームあきらめてCMOSサイズ大きめ陣営だと、LX3、GX200、CMOS小さめ陣営だとCX-1、TZ7という感じです。これらを中心にちょっと店頭いって触ってきます+画像サンプルもネットでもっと見てみます。もちろん意見頂けましたらなお混乱してうれしい限りです;。宜しくお願いします。
書込番号:9332709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





