
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月30日 06:38 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月29日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 15:58 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月6日 21:02 |
![]() ![]() |
10 | 19 | 2009年12月1日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月1日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
>40DShutterCount utility.
http://astrojargon.net/EOSInfo.aspx
使い方は過去レス見れば何度もでているのでわかると思うけど、一度バージョン変わってるからね、私は昔のバージョンのままで不都合がないんだけど
>EOS用のシャッター数確認ソフト
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9955057/
書込番号:10706063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
人数は30人くらい、5歳児です。
機材は、ダブルズームのキットレンズ+50MM1.8 35MMF2 430EX2です。
多分手持ちになりますが。屋外の場合と屋内の場合
どのような機材の組み合わせや設定がいいか教えて下さい。
屋内は結婚式場のため少しは明るいかと思います。
また安物の三脚はあります。タイマーかその手の機材なら
安ければ購入可です。(使い方難しいですか?)
通常はスナップでも、ほぼ常時ストロボ直射でつけて、JPEGで
Pモードでコンデジのように取っています。(進歩がない)
シャッターに集中したいというのもあります。
理由は、お母さん達が被写体に含まれるときは顔が白く写ると
喜ぶので・・・。ハハハ。
0点

小さな子供の集合写真は連写で何枚も撮りましょう。
誰かしら横を向いたり、眼をつぶったりします。
この前、小学生(低学年)5人を撮った時ですが、声をかけてもこっちを向かなかったり眼をつぶったりで、20枚撮影したのですが、ようやく1〜2枚くらいが使えそうな写真でした。
書込番号:10661396
0点

屋内か屋外かまだはっきりしないなら、レンズはとりあえず「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」でいいんじゃないですかね。
解像度も求めるなら「EF35mmF2」かな。(距離的に大丈夫なら)
集合写真は構図決めがとても大切ですので、三脚は必ず使用された方がいいと思います。
お子さん撮りなら全員がちゃんと目を開けてといったのはなかなか難しいので、もしPhotoShopをお持ちなら後で数人だけすげ替えてといったこともしやすかったりしますし。
屋内なら430EXUを使用して直写、とりあえずPでいいかなと。
本当のことを言えばストロボマニュアルの最大発光で、光を計ってマニュアル露出というのが1番いいのではありますが。
書込番号:10662234
1点

お二人ともありがとうございます。
ストロボがあるので何とかなりそうですね。
三脚だとISは、OFFでいいのでしょうか。
そうするとリモコンみたいのが要るのでしょうか?
書込番号:10669167
0点

三脚ならISはOFFで良いです。
レリーズやリモコンは必須というわけではないですが、あったほうが便利です。
私はリモートスイッチRS-60E3を持っていますが、レリーズロックも出来るので便利ですよ。
レリーズやリモコンを利用した方がシャッターブレがおき難いですし、カメラから離れて立てるので、全体を見渡せて、良いと思った瞬間に撮影することが可能です。ファインダーを覗きこんで撮影するよりも良く見えますよ。
書込番号:10669229
0点

リモートスイッチRS-60E3か
リモートコントローラーRC-1を
どちらか買えば良いということで
よろしいでしょうか?
私には長時間露光しなければ、
RC−1の方があっていそうな
感じがしますが・・・。
書込番号:10671937
0点

>私には長時間露光しなければ、
>RC−1の方があっていそうな
>感じがしますが・・・。
1枚撮りならRC-1の方が離れて撮れるから便利でしょうね。
でも、レリーズロックで連写ができます。
書込番号:10675538
0点

ちょっとわかりづらかったので訂正。
でも、レリーズロックで連写ができます。
↓
リモートスイッチRS-60E3ならレリーズロックで連写ができます。
書込番号:10682025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨年X2を、今年7Dを購入し、今2台体制で愛用していますが、
一度はフルサイズをと思って5D2を狙ってるんですが、もう少し
価格が下がればX2を知人に譲って、5D2買いと考えてるんですが
ここにきて止まってます。
そこで、X2ダブルキットを下取り、または買取りに出し不足分の
足しにしようかなということで、最近そういう経験のある方で
いったいいくらで処分したか教えていただけませんか?
ちなみに、ネットで査定してもらった価格は約5万円です。
たぶん高額のほうかなとは思うんですが。
0点

購入時期は何時か書かれるといいとおもいます
書込番号:10613794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めまして。
EOS Kiss X2 Wズームキットでデジイチデビューをしようと思っているバテリと申します。
宜しくお願いします。
ここで一つ皆様にジャッジしていただきたく思います。
今日ヨドバシカメラ梅田店に行くと、12月6日まで期間限定特価で75,800円のポイント10%でした。(ここでの交渉はなし)
それをビックカメラなんば店に伝えると(なんば店は79,800円ポイント5%)、同条件での販売OKとのことでした。
もう少し粘ってみましたが、それ以上の値引き、ポイント付加、アクセサリー付加はできないと断られてしまいました。
これは買いでしょうか?
個人的にはもう一声欲しいなぁとか勝手なこと思ってるのですが^^;
0点

こんばんは
>個人的にはもう一声欲しいなぁとか勝手なこと思ってるのですが^^;
頑張りましょう♪
通い詰めれば下がると思います。
書込番号:10568799
0点

先日ビックカメラの通販サイトのナイトセールでX3がポイントをそのまま差し引くとジャスト7万になるような価格設定で出てました
キャッシュバックもありますし、どうしてもX2!というのでなければX3のほうが安く手に入る状況かもしれません
書込番号:10568916
0点

>ベジタンVさま
期間限定特価ということもあって焦っていたのですが、
通い詰めれば下がることもあるのですね。
また明日行ってみて交渉したいと思います。
>R一郎さま
貴重な情報ありがとうございます。
キャッシュバックは知りませんでした。。。
x3も視野に入れて行動したいと思います。
書込番号:10570788
0点

キタムラなんばCITY店で4(金)から6(日)まで、ミナピタカードの「10%OFFセール」が
実施されています。
なんばCITY店の価格が安くない場合は、キタムラ/ネットで発注して、なんばCITY店で
受取り・支払いにすればミナピタカードが使えます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22606
書込番号:10571247
1点

>じじかめさま
店頭受取支払だとミナピタカードが使えるのですね。
でもキタムラは10%OFFセール対象外ではないですか?
10%OFFセールの詳細が今一なんばCITYのサイトで解らないですね^^;
今日行って確かめたいと思います。
10%でなくてもミナピタカードを使って5%OFFならかなり魅力的ですね!
まだまだ各店舗を回って考えたいと思います。
書込番号:10575891
0点

キタムラは10%OFFセール対象ですよ。
72800円−下取り5000円=67800円−10%=61020円です。
ちなみに、X3ダブルズームキットですと
89800円−下取り10000円=79800円−10%=71820円です。
先月より、2000円値段を下げたようです。
10000円の差でしたら、8000円のキャッシュバックでほぼ埋まりますので
X3ダブルズームキットの方がお勧めですね。
もちろん、スタジオマリオとフォトブック無料券も付きます。
書込番号:10579618
1点

>小海老さん
情報ありがとうございます。
キャッシュバックを考慮した結果、X3Wズームキットを購入いたしました!
金曜のお昼ごろにキタムラネットで確認したところ、
79,800円だったのですが、夜確認すると下取り4,000円がついていた為迷わずポチリ!
なんばCITYにて受取で、
79,800円−下取り4,000円=75,800−10%=68,220円
でキャッシュバックを入れると60,220円!
スタジオマリオ、フォトブック1冊、デジカメプリント20枚の無料券と、カメラバッグも付けて頂いて至れり尽くせりでした!
情報を下さった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:10589771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
観客席からの撮影なのですが、設定条件をどのようにしたらよいか、どなたかご教授頂けない
でしょうか?
当然フラッシュは使用できないと思います(最悪、撮影禁止かも)。
ゴール下の攻防・競り合い・シュートなどの場面を想定しています。
設定条件とか撮影場所の位置とか(観客席内で、ゴール板の斜め横辺り?センターライン辺り?)
レンズは EF70-300mm f/4-5.6 IS USM と 18-125mm F3.8-5.6 DC OS です。
光源は少ないですし、選手の動きは速いし、手持ちのレンズは暗いし 撮影条件は厳しいとは
思いますが、アドバイス・タブーなど 教えて頂ければ嬉しいのですが・・・
宜しくお願いします。
0点

ISOを限界まで上げる、
それでダメならあきらめる。
書込番号:10553532
3点

残念ですけど、かなり厳しいと思います。
JPEGで撮るの前提で設定を考えてみます。
恐らく体育館はカーテン引かれていることでしょう。
写って入ればラッキーと言うことで、EF70-300mm f/4-5.6 IS USM を使って70mmで撮ります。そしてISはOFFにしたほうがいいかも。このレンズ動きが遅いのでISオンで撮るとAF外した時に復活するまで結構時間がかかるかもしれません。MFでピンあわせできるならMFの方がいいかも。
露出補正は−1/3段ぐらいに振って少しでもシャッタスピー度稼ぐ。
できるだけ近くで、広角よりで撮った方が可能性高いでしょう。
カメラ振って追いかける(流し撮り)より、置きピンにしておいてカメラのファインダー内に選手がプレーしたところで撮った方がいいでしょうね。
70mmで撮るならEF50f1.8というレンズを買って(8000〜9000円ぐらい)撮った方が遙かに可能性が高いかも。
多少でも予算があるなら開放値f2.8より明るいレンズ買われたほうが撮りやすいかと思います。
お答えにならないかもしれないですが。
書込番号:10553588
1点

レンズが暗いのでなかなか難しそうですが、ISO感度を最高に設定して、撮るしかないでしょうね。
画質が荒れることも考えられますが、露出をマイナスに設定してシャッタースピードを稼ぎ、後でソフト側で明るくする方法もあると思います。
わざとぶらして、動きを表現するなんてこともあるかと思います。
僕は普段動きものはあまり撮る機会がないので、あまり詳しくアドバイスできないですが。。
書込番号:10553597
0点

ぼくちゃん. こんばんわ。
お懐かしゅうございます。
>ISOを限界まで上げる、
>それでダメならあきらめる。
ありがとうございます、それだけ条件は厳しいということですね。
一応、持って出かけますが、あまり期待しない方がよいみたいですね。
とりあえず、ISO 1600 でできるだけシャッタースピードを上げてトライしてみます。
書込番号:10553619
1点

goodidea さん、石臼挽き珈琲 さん こんばんは、ありがとうございます。
>EF70-300mm f/4-5.6 IS USM を使って70mmで撮ります
70mm で撮るとはどういう意味でしょうか?
>ISはOFFにしたほうがいいかも
これは、試してみます。
>露出補正は−1/3段ぐらいに振って少しでもシャッタスピー度稼ぐ。
ありがとうございます、参考になります。
>置きピンにしておいて
ファインダーに写る→脳に伝達する→脳が右人差し指を押せと命令する→シャッターを押す
→既に選手はファインダーの視界から消えている・・・ ・・・ この動作を繰り返しトライし
タイミングを合わせられるようにする→数枚は写っているかも・・・
>レンズが暗いので
SP AF17-50mm F2.8 XR では明るさも中途半端ですし、迫力ある映像は撮れそうもありませんね。できるだけ前の席を取れるようがんばりますが・・・。
とにかく、条件的には思っている以上に厳しそうですね。
書込番号:10553710
0点

カメラは本来的に・・・「暗い(室内)」「速い(動体)」「遠い(望遠)」モノを写すのが苦手です。。。
「体育館」で「バスケット」を「観客席」から写す・・・最悪ですな(笑
フィルムカメラ時代なら・・・まず一般的なアマチュアカメラマンは撮影を諦めるしかない被写体です。。。
ですから・・・デジタルとは言え上手く撮れない方が当たり前と思って良いです。
フィルムがダメでデジタルならなんとか撮れるようになった最大の理由は・・・「ISO感度」です。
フィルム時代なら「高感度フィルム」と言う特殊なフィルムを買い求め・・・なおかつ「増感」という現像テクニックを知らなければ、撮る事が出来ませんでした。。。
デジタルなら「ISO感度」をダイヤルで自由に上げる事が出来ます。
ISO感度というのは・・・カメラ君のドーピング剤で。。。
光を感じる感度を敏感にしちゃう♪ドーピング剤です(笑
光を敏感に感じて速く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんです)事によって。。。
少ない光=暗い場所でもシャッタースピードを速くする事が可能=動く被写体でもブレずに写し止める事が可能になるわけです。。。
ところが・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・(笑
ノイズ・・・という副作用がでます。。。
この副作用をどこまで我慢するかは・・・あなた次第です。
ご参考まで。。。
書込番号:10553719
1点

70mmで撮るという事は、ズームせずに撮影するということです。
(ズームするとますますF値が大きくならため)
書込番号:10553780
0点

goodidea さん
70mmで撮るということは、広角側で撮るということですね。
望遠側に近づけると益々条件が悪くなるのでしょうか?
できればググッとUPでなどと・・・
#4001 さん こんばんは、ありがとうございます。
>ノイズ・・・という副作用がでます。。。
ウーン!1600 ではかなりノイジーな画像になるでしょうね〜
goodidea さん
>体育館はカーテン引かれていることでしょう。
隣のコートとの仕切にカーテンが引かれているのですか?
書込番号:10553802
1点

じじかめ さん こんばんは、ご無沙汰しております
70mm ワイド側 すなわち F4(少しでも明るい方)で撮れということですね。
18-125mm F3.8-5.6 のレンズの70mmよりも70-300のワイド端の方が少しでも明るいですものね。
ありがとうございます。
かなり厳しそうなので撮影はあきらめた方がよいかな・・・重い思いをして担いでいっても・・・
書込番号:10553854
0点

〉70mmで撮るということは、広角側で撮るということですね。
ズームレンズと言うのは・・・広角側の方が明るいですから。。。
※カメラやレンズの話題で「明るい」と言うのは、写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。。。光を沢山取り込める状況=シャッタースピードを速くできる状況を「明るい」と言います。
プロでも・・・被写体に近い特等席をゲットする事が、インドアスポーツで撮影する第一条件になります。。。
プロが撮る写真とアマチュアが撮る写真の最大の違いが・・・この被写体に近づく特権があるか?無いか?です。
インドアスポーツでは、望遠レンズで被写体をデカく写す・・・と言うのが最大の贅沢=高望であると思ってください。
〉ウーン!1600 ではかなりノイジーな画像になるでしょうね〜
贅沢な事を言わなければ・・・フィルムやコンデジ寄りはマシだと思います。
X2の高感度ノイズ耐性は優秀な方です♪
〉隣のコートとの仕切にカーテンが引かれているのですか?
体育館の窓のカーテン(暗幕)です。
これが開いていて・・・太陽光が入るのと、入らないのでは、明るさが倍以上違います。
人間の目は、優秀で便利でもあり・・・いい加減でもあり^_^;
自分の目の瞳孔を瞬時に調整して・・・屋外でも室内でも同じような、見やすい明るさで脳内にに見せてくれますが・・・
晴天の屋外と・・・体育館の照明ので照らされた室内では、「ルクス」で言えば100倍以上明るさが違います(太陽光とはそれくらい明るい)。。。
つまり・・・人間の目には明るく見える室内でも・・・カメラ君にとっては暗闇同然であって。。。窓から差し込む太陽光であっても、その明るさはバカにできないくらい大きなモノと言う事です。
※通常、スポーツでは太陽光線でボールが見難くなったりするので、危険防止のためにも暗幕で太陽光を遮るのが一般的です。。。
ご参考まで
書込番号:10553988
0点

先日X3WZKのスレでも書きましたが、明るいレンズでないと撮れません。でもどうしてもと言うなら、ダメ元ですがRAW、Mモード、絞りF4、SS1/250、ISO1600、で撮って下さい。暗く映りますのでDPPで明るくしてNRをかけて仕上げて下さい。綺麗には程遠いと思いますがバスケをしている写真は撮れます。
バスケ撮影には、70-200 F2.8(IS)や明るい単焦点のレンズがおすすめです。
体育館の窓には眩しくない様に黒のカーテンを閉めて外の光を入れないようにされるはずです。
書込番号:10554022
0点

50mmF1.8Uはお持ちでないですか?
これだったら撮れます。実売9000円程度ですから、お持ちでなければ購入されたらいかがでしょう。
ISOは1600まで使用して、シャッタースピードを1/250以上確保したいですね。
絞りはF2-2.8程度まで、シャッタースピードが1/250以上確保できるようにしましょう。
2階席の最前列から良い場所を確保して撮影してあとはトリミングです。
バスケットボールではないですが2階席から50mmでこのくらいには写ります。
書込番号:10554473
2点

#4001 さん ありがとうございます
>プロでも・・・被写体に近い特等席をゲットする事が、インドアスポーツで撮影する第一条件になります。。。
撮影係でなくても選手の家族でチームの了解を得て、申し込むとフロアーまででられるようなのですが・・・
>インドアスポーツでは、望遠レンズで被写体をデカく写す・・・と言うのが最大の贅沢=高望である
安直に高望を夢見すぎました。
>体育館の窓のカーテン(暗幕)です。
トホホッ、お恥ずかしい!
あつくんのぱぱ さん こんばんは、ありがとうございます。
>でもどうしてもと言うなら、ダメ元ですがRAW、Mモード、絞りF4、SS1/250、ISO1600
バスケをしている写真は撮れます。
まったく、ひどい高望みをしたものです。
>体育館の窓には眩しくない様に黒のカーテンを閉めて外の光を入れないようにされるはずです。
わかりました。
悪条件下でどのようになるのかを試しに、準備して観戦に行くことにします。
書込番号:10554494
0点

明神 さん こんばんは、ありがとうございます
>50mmF1.8Uはお持ちでないですか?
残念ながら持っていません。
>2階席から50mmでこのくらいには写ります。
50mmF1.8Uで撮られたのだと思いますが、50mmでも結構いけますね、希望が少し湧いてきました(1.8は持っていませんが)。できるだけ近くの席を確保してみます。
書込番号:10554606
0点

厳しい事を言いましたが・・・あきらめずに頑張ってください♪
インドアスポーツを普通のカメラとレンズシステムで撮影するためには・・・
「撮れ無い!」という所から出発しないと、中々上手に撮れるようにはならないと思うので・・・
バカバカしい!・・・と思うかもしれませんが、単純に考え方=発想を転換できれば撮影できるようになるのです。。。
例えるならば・・・天動説を信じている人が、地動説を理解するがごとく。。。
皆上手に撮影しているのに何で私だけ撮れないのだろう??
何か、簡単に撮影できる設定や裏技があるはずなんだけど・・・私が知らないだけ??
こんなに科学が発達している時代に、こんな日常的な事が撮れ無い訳が無い!
コンデジだってそこそこ撮影できるのに・・・一眼レフならもっと簡単に撮れるはず。。。
この様に考えているうちは撮れないのです(^^ゞ(笑
ああ・・・ダメなモノはダメなんだ・・・カメラとレンズの限界超えてるからしょうがない。。。
でも・・・なんとか撮りたい・・・しからばどうするか??
なにかズル賢く撮影する方法は無いか??・・・
この様に悪あがきするところから・・・思考を巡らせないと撮れるようにはならないし。。。
ISO感度でザラザラになった写真の価値観も理解できない。。。
悔しかったら、おんなじシステムでこれだけの写真を撮ってみろ!!・・・と、堂々と言えるくらいにならないと・・・まあ、こう言えるようになるころにはF2.8のレンズや1桁Dのカメラを買っているかもしれませんが(^^ゞ(笑
何しろ・・・悪あがきして・・・シャタースピードと戦ってください。
ベテランの誰もが経験する事です♪
書込番号:10557718
0点

machamilkさん こんばんは。
ハードルは高そうに思えますが、こつさえつかめばバスケットボールの試合は撮れないこともないんです。
私は20年くらい前、フィルムカメラ、マニュアルフォーカスの時代にバスケットボールの試合を結構撮っていました。学生でしたから、連写機能のついたカメラや、高価な明るいレンズを購入できるわけもなく、入門機と暗いズームレンズでした。それでなぜ撮れたかというと、撮れるタイミングがあるからなのです。実は、バスケットボールの試合は止まる瞬間があるんです。
シュートのため跳んだ時、ディフェンスの時、パス回しの時。
ドリブルしていても止まるときがあります。
早い動きを撮ろうとするとおそらくお持ちのシステムでは厳しいので、止まった瞬間を狙いましょう。
書込番号:10557960
1点

#4001 さん、明神 さん こんばんは、お返事遅れて申し訳ありません。
>何しろ・・・悪あがきして・・・シャタースピードと戦ってください。
>あきらめずに頑張ってください♪
とにかく、まずは、あがき、苦しんでみます。
初日・二日目・三日目と続きますので、とにかくトライ・トライ・トライしてみます。
>バスケットボールの試合は止まる瞬間があるんです。
そうですよね!ジャンプしても頂点で一瞬止まりますものね!
その辺りを狙い目に・・・
それと、置きピン・・・
見てからシャッターを押すまでの反射神経スピード勝負
皆様、色々ご指導ありがとうございました。
書込番号:10558181
0点

こんばんは☆もう閉じちゃったかな?
バスケに反応してしまいました。
去年まで中学校のバスケを撮っていました。
データは一年半前のデータになります(当時は40Dでした)
http://www.imagegateway.net/p?p=CA5pRAGGVG4
やはり明るいレンズが必要と思います。
が、ISO最高値+AVモードで1/250がキープ出来れば何とかなるとは思いますが・・・
あとはRAW撮りで露出を少し下げて撮って後から編集です。
撮影頑張ってください。
過去ログで「竜宮城U」で検索すれば私の過去のバスケ撮影の質問等が少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:10563249
0点

竜宮城U さん こんばんは、ありがとうございます
>やはり明るいレンズが必要と思います。
やっぱりね〜
私の持っているレンズの中で一番明るいのは、EF35 F2 ですので
役に経たないとおもいます。
いずれにせよ、何とか、どうなるのか、やってみます。
参考になる画像ありがとうございました。
書込番号:10563393
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
写真自体を載せるのはどうかと思ったのでURLを載せて質問させて頂きます。
http://photohito.com/photo/332991
上記のようなモノクロ写真は撮影前の設定もしくは撮影後のレタッチでこういう雰囲気にしてるのでしょうか?
http://photohito.com/photo/324090
また、上記のような黄色がかった色合いはレタッチでどうにかしてるのでしょうか?
素人らしい質問で申し訳ないですが、宜しく御願い致します。
0点

適切な露出設定で撮っている可能性もありますね。
個人的にはレタッチも少しはされてるんじゃないかなと思ったり。
photohitoにはコメント機能もあるようですので、会員登録して聞いてみるのも良いかも、と思います。
書込番号:10558077
0点

カメラによって違いますが撮影後にモノトーン処理ができます。
所謂、白・黒、セピアなどで濃淡調整も可能です。
処理後カメラ内メディアに別ファイルを生成します。
勿論PCのPhotoshopなどで処理しても良いですね。
カメラ内かPC処理かは分かりません。
書込番号:10558165
0点

一枚目のモノクロ写真はピクチャースタイルでモノクロを選んでも出来ますし、後からレタッチでも簡単です。
ピクチャースタイルをモノクロにした場合は、色を再現したくても出来ないので注意が必要です。
二枚目の写真は露出をアンダー気味に、うまく光をコントロールして撮っただけのように見えますね。もちろんレタッチで調節も可能ではありますが。
書込番号:10558170
0点

JPEGでの撮影なら、どちらの写真もカメラの設定でそれぞれモノクロ、セピアの
モードで撮影したものだと思います。この方法だと、あとからカラーに戻すことは
できません。カラーで撮影したものを、パソコンの画像処理ソフトでこういうふうに
することは可能です。
RAWでの撮影なら、撮影時は通常のカラーで撮影したものを現像時にそれぞれ
モノクロ、セピアのモードで現像したのでしょう。この方法なら、RAWデータさえ
残っていれば、あとから何度でも違うモードで現像しなおすことが可能です。
同じ写真をカラー、モノクロ、セピアなどいろんな写真として現像することができます。
なお、セピアというのは、昔のモノクロプリント写真が時間の経過で変色したものが
ちょうどこんな感じの黄色っぽい色になったので、こういう雰囲気のものをセピア色
またはセピア調という言い方をします。いわゆるノスタルジックな感じを出したいときに
使えばはまるでしょうね。
書込番号:10561055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





