
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年9月12日 18:53 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月11日 20:08 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年9月9日 23:13 |
![]() |
33 | 38 | 2009年9月9日 02:53 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月6日 00:45 |
![]() |
32 | 16 | 2009年9月5日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今度TDSに今年でファイナルのキャンドルライト・リフレクションズを見に行くのですが、
レンズの事で困っています。
今持っているレンズは、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF50mm F1.8 II
の3本です。
今まで夜の撮影をしたことがないし、キャンドルライト・リフレクションズを見るのも初めてですが、やはりEF50mm F1.8 IIでは遠過ぎるでしょうか?
EF-S55-250mm F4-5.6 ISでは夜のショーは使えないですよね?
持って行けるレンズは2本で、昼のパレード用などにEF-S55-250mm F4-5.6 ISは持って行く予定です。
他に何か買い足すとしても頑張って3万円までしか出せません。
アドバイス、よろしくお願いします。
1点

こんにちは♪
事前に夜景等を撮りまくってください^^
ぶっつけ本番は厳しいと思います(難易度高いです)
50mmでトリミングするのはダメですか?
書込番号:10109908
0点

Minnie_さん こんにちは
撮影の狙いが全体の雰囲気なのか、キャラクターのアップなのか解りかねますので総論的になりますことご容赦のほど。
先日、仕事帰りに酒飲みにいってきました(笑
ミレニアムハーバーをリドアイ後ろの橋上から写したから写真を参考にアップします。
機種は別のメーカーフルサイズ機ですが、X2だと概ね30mmから32mm程度のレンズ焦点距離かと思います。
広がり具合の参考にはなるかと。
X2で50mmだともう少し中心部拡大と言ったところですね。リドアイル前面や、ホテルミラコスタ正面前の最前列陣取れば 50mmでもキャラクターの様子と、全体の雰囲気をつかむ撮影はできるかと思います。(輝度差が大きいので露出補正やマニュアル露出必要になるかと思いますが)
また、キャラクター主体で写す場合は高倍率レンズ200mm望遠端で撮影はできるかと思いますよ。
キャラクターが移動するフロートの動きにもよりますが、うまくすれば顔をはっきりと写し込めるかと思います。
ただ夜の撮影は被写体ブレがおきやすいので、Sモードやらマニュアルで、シャッター速度をある程度稼ぎながらISO感度とのバランス(ISO感度あげるとノイズ感強くなりますよね)を事前に慣れておいた方が無難かと。
もしTDSへ事前に行けるのであれば、9月10日からハロウィンスペシャルも始まりますので 一度撮影されておいた方がよろしいかと思いますよ。
機材より、撮影場所の確保の方が重要に感じます。人ごみの後ろからだと撮影難しいですし、レンズをまわすスペースすら無い場合もありますし。
添付写真ですが、価格アップ用に縮小現像してますし、色、ノイズの調整はしておりませんので、あくまで広さの感じの一例とお考えてください。
書込番号:10110050
1点

ちょきちょき。さん
アドバイスありがとうございます。
トリミングがありましたね!すっかり忘れていました…。
それまで夜景練習頑張ります。
厦門人さん
アドバイスありがとうございます。
添付写真、参考になります。ありがとうございます。
撮影の狙いはキャラクターのアップも撮りたいです。
キャンリフ目的で行くのでリドアイル前面や、ホテルミラコスタ正面前が確保出来る様頑張ります。
ハロウィンは行けないので家の前を走る車で練習します。
レンズは、EF50mm F1.8 IIとEF-S55-250mm F4-5.6 ISを持って行くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:10114089
1点

こんにちは〜
おとといTDSに行ってきました。なんてリアルタイムなんでしょう〜
ただ、キャンドルライトは撮影したことありません。^^;
過去に撮影したEOS Kiss Digital(初代)+EF55-200mmF4.5-5.6 USMの組み合わせの
画像が参考になれば幸いです。どちらもレンズ焦点は200mmです
ブレてるほう(ブラヴィッシーモのミッキー)はISO200のために1/25になってしまってます。しかも高速に移動ちゅう
ブレてないほう(カウントダウンのドナルド)はISO800で1/60になってます。
キャンドルはこれらより少しくらいかなーと思います。
書込番号:10120225
1点

さるとさん
アドバイスありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
とても綺麗に撮れていますね〜。もっと暗く写るんじゃないかと思っていたので安心しました。
書込番号:10135332
0点

私もキャンリフが撮りたくてX2を買った1人です(笑)
標準のレンズだと、どうしてもシャッタースピードが遅くなり
EF50mm F1.8 IIを買いました。
昨日ハロウィンへいったので、その時に撮ったものです。
柵のエンドにあるカメラが置ける場所で本体を置いてセルフ2秒で
撮ったものです。
もっとハッキリ写るかと思ってたら、まだまだ初心者なので設定
で良くなるかな?と期待してますが(笑)
キャンリフ本番は、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」をメインにして
夜景の時に「EF50mm F1.8 II」と両方で撮ろうかと思ってます。
書込番号:10141808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
教えてください。
カメラ専用のバックを買うのではなく、自分のバック(よくあるエコバックです)に入れて持ち歩きたいと考えてます。
でも、カメラをそのまま入れるのもどうかと思ってるのですが(1度入れて外出しましたが傷がつかないかレンズが歪まないか不安で不安で)何か良い方法はないでしょうか?
出来ればズームレンズをつけた状態でカバンに入れたいのですが・・・
0点

tabopaiさん こんばんは
デジカメは精密機器ですがそう簡単には壊れません。
といっても、心配なので私はエツミのクッションボックスという、インナーバッグを使っています。
軽いし、さっと取り出せます。
モンベルのプロテクションインナーバッグもいいですよ。
書込番号:10123484
1点

http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50100/S0000067817/
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50042/S0000067739/
エコバックに、このような物に入れてみるとかはどうでしょうか?
書込番号:10123504
2点

tabopaiさん、こんばんは!!
カメラバッグはそれなりに考えられて作られていますので、傷や衝撃を気にするのなら、やはりカメラバッグにされた方が良いのでは??と思います。
クッションや仕切りが付いていて、レンズを付けたカメラにもフィットするように出来ていますし、そこそこ防水性もあるようなので突然の雨でも安心かと。
デザイン的にも最近はカメラバッグに見えないタイプも増えて来たと思いますので、量販店などで一度御覧になってみてはいかがでしょう??
気の利いたものでしたら、携帯電話や財布など小物も入るようになっているものもあるようです。
書込番号:10123644
0点

それなら、、仕切り付インナーですね。
あとインナー代わりにおにぎり型のケースに入れるのもいいですね。
私はさらに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/22/1783.html
を使用していますので、持ち運びの時も傷は付きません。
書込番号:10124305
1点

こんにちは(^^
私もエツミとハクバのクッションボックスを普通のバッグに入れて使ってます。
カメラバッグより機能性では劣りますけど、自分のお気に入りのカバンを使える点はこの上ないメリットですね(^^
ただ、クッションがある分、それなりにかさ張りますし、カクカクとした形が出ちゃいますので、オシャレ優先の方には向かないかも知れませんね。
オシャレなエコバッグもありますもんね♪
ボックスを入れる余裕がないくらい小さいバッグを使うときは、薄手のフリースのマフラーで巻いて放り込んでます。
レンズなんてそうそう歪まないですから、傷だけ防止できればイイかなと..
モンベルからは、まさにカメラをくるむ用のフリース(カメラップ)が出てたと思います。
書込番号:10124308
1点

多摩川うろうろさん、こんばんわ。
モンベルのいいですね♪こちらのMサイズだと55-250のレンズを装着した場合でも入るのでしょうか?
MRJを撮りたいさん、こんばんわ。
エツミのオレンジ可愛いです♪ こちらは55-250のレンズを装着して入るのでしょうか。縦が190mmと書いてました。カメラを計るとちょうど190mmでした。いいのかな。
Dあきらさん、こんばんわ。
カメラバック、可愛いのありますよね。ほんとは欲しいです。ただ私はカメラでかなり予算オーバーしてしまい他のものにあまりお金を掛けれなくなってしまいました。。。とかいいながら単焦点のレンズが気になってますけど。
MOVEMOVEMOVEさん、こんばんわ。
ノースフェイスかっこいいですね♪
アウトドアブランドも色々カメラ用?の物があるんですね。知りませんでした。
以前違うスレでMOVEMOVEMOVEさんはカメラケースで問題なし!っていうの見ました。
それでカメラケースも考えたんですけど、、、、、。
タツマキババさん、こんばんわ。
フリースのマフラーで巻いて放り込む・・・まさしく私がやってしまいそうな事です。アリなんですね、勇気付けられました。
皆さん返信有難うございます。
55-250のレンズを装着して入るクッションボックスを探してみますね♪♪
書込番号:10127555
0点

うーんエコバックというのがひっかりますね。。。
もう少し生地が厚くないとコチンとあてた時や床にドンと置いたときに怖いですね。
私は、下にウエアや、カッパ等をいれているので
アウトドアデイバックにジャケットだけで、持ち歩きます。
しかし、それはエコバックでは、お勧めはしにくいですね。。
書込番号:10131730
0点

MOVEMOVEMOVEさん、こんばんわ。
アドバイスありがとございます。
私のエコバックにはオムツや子供の着替え等々はいってるので、それを上手い具合にクッションにします。
それでカメラをエツミのクッションバッグに入れて気をつけて持ち運びますね。
書込番号:10136389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
類似の症状を経験された方、対処方法(設定や修理?)をご教示いただければ幸いです。
<症状>
・長時間露出時(今回は3〜5分)に画面の下側に緑色のノイズが発生する。
・21時から24時の間の47コマ中、11コマでランダムに、連続は最大2回で発生。
・Raw&jpgの両方に同様に発生。
・左下に赤色の小さな熱かぶり?も見られる。
<機器>
レンズ:シグマ20mmF1.8(EXDG)
インターバルタイマー:TC-80N3改(露光間隔 15s)
<設定>
ISO&F&Exp.:ファイル名1070,1071→800,4,180s ファイル名1097,1098→400,3.2,300s
ノイズリダクション:高感度、長時間ともにOFF
WB:晴天
ミラーアップ:OFF(ただしライブビューからの露光なので実質ミラーアップ?)
液晶モニター、補助光:OFF
モード:M
画質:Raw + L
<撮影環境>
外部光:車両、船舶、懐中電灯→皆無
温度:20〜25℃
懐炉等:レンズ、ボディに装着物なし
<その他>
・NIKON D70、D80では画面縁に赤(ピンク)の熱かぶりが発生したが、KissX2では初めて。緑色も初経験。ランダムな発生も初(NIKONでは全てに発生)。
0点

この掲示板、よくみていますが、初めて見る現象です。
なので、「類似の症状を経験された方」というのはなかなかいないかも
しれません。ここで相談するより、SCで相談されたほうがいいと思います。
書込番号:10071709
0点

長いこと天体写真を撮影している者です。一眼デジカメはノイズの少ないキヤノンにこだわり、初代KissD→KissDN→KissX2と、軽い本体のみを乗り継いできました。
KissX2になってからは、長時間露光時は常にノイズリダクションを自動にしてきた(大体3分以上の露出の時、撮影時間と同じリダクションがかかる)ので、ノイズが気になったことはありません。
南船北馬さんの写真データを拝見するに、ノイズの原因として一番に考えられるのは、ノイズリダクションがOFFになっていること(KissX2でノイズリダクションを発生させてみたことはないのですが、もしかしたら画面の下の方に入るの「かも?」)です。
タイマーでセットした撮影間隔がたったの15秒しかないのであれば、CMOSが熱いままの状態で次のコマの撮影に入ってしまっているものと思われます。ランダムに発生しているとのことですが、もしかしたら、構図を変えた1コマ目よりも2コマ目・3コマ目になるにつれてノイズが増えていませんか? もしそうだとすれば、構図を変える際に15秒より長くCMOSが冷える時間が確保されているものと思われます。
カメラは違いますが、何か参考になるかもしれません。参考URLをご覧になってみてください。KissD時代、及びDNでNR OFFで撮影してしまった(時間節約しようとしたためのミスです)ショットのノイズがご覧になれます。
書込番号:10072352
0点

ありがとうございます。
mt_papaさん
SCに持ち込みたいところなのですが、最寄である名古屋のSCまで片道3時間かかる田舎なもので・・・(笑)。
Akii2さん
NRは以下の事情で使用していません。
・航空機が頻繁に通るため、NRの時間が惜しい。(構図に入り込んだ場合は露光終了し通過後にリスタート)
・海辺のため天候が変わりやすい。(上に同じ)
・ダークファイルによる減算とコンポジットでノイズ除去を実施している。
>構図を変えた1コマ目よりも2コマ目・3コマ目になるにつれてノイズが増えていませんか?
ランダムと呼んだ理由は、
・構図変更&フォーカス(居眠りも)により乾板に数分以上の休息を与えた直後の1コマ目に出現し、2コマ目以降に出現しないこともある。
・休息後に連続して出現することも出現しないこともある。
・(○→出現、×→出現なし、|→休息)出現頻度を1枚目から表示すると
××××○××○×××○○|××○××|××○○××××○××|×○×○××|○××○××|○○××××
蓄熱が原因ではないか、というのは私も考えました。そこで日中カメラを入れたカバンを窓際に置き、ISO1600で3分30枚を連続撮影したのですが、再現しませんでした。過酷な状況にもかかわらず熱カブリが出ない点は、比類なき性能です。
理由が思いつかず頭をひねっています。撮影地から数十メートルの位置に携帯電話の無線基地局がありますが、電磁波の影響というのは聞いたことがありません。
HP拝見しました。地際から微光星が写る良い場所ですね。淡部も維持されているようで、本体機能でのNRも悪くないなと思いました。
書込番号:10074894
0点

シャッター不良ではないですか?
バルブ時にミラーがちゃんと閉じていない時があるとかないですか?
書込番号:10076091
0点

かなり、むりくり考えてみました。
可能性は非常に低い (通常ではありえない) と思いますが・・・
・・・ファインダーを覗くと、下の方に、緑色の液晶表示が!
違いますよね、スミマセン。
昔、フィルムカメラで、CONTAX 137 とか言うのがありましてね。
良いカメラだったんですが、中古を買ってすぐ TEST (もちろん天体写真) したら、画面の片隅が赤く露光するんですよ。 露光時間が長いほど、赤みが増すんですね。 よーく考えたら、露光中、ファインダーの中で、赤ランプが光るんです、あの機種。
泣く泣く返却した・・・と言う経験がある・・・と言うだけの話。
今回の南船北馬さんの件に当てはめるのは無理がありますよね。 失礼しました。
写真は → 露光中に、ファインダー側からフラッシュを発光させてみました。
むりくりやれば光は侵入するようですが、南船北馬さんの症状とは違うようです。
書込番号:10080439
0点

MOVEMOVEMOVEさん 市民光学さん
ありがとうございます。考えさせられる点が多々あり、非常に参考になりました。
検証結果のご報告と併せてお礼申し上げます。
MOVEMOVEMOVEさん
ミラーのトラブル、ケラレについては発生位置から最初に疑いました。そこで、自宅でレンズを外し、残量の少ないバッテリーに換えてミラーの動きを追ったのですが、目視で確認できる異状は確認できませんでした。
市民光学さん
ファインダーから進入する光については今まで全く意識したことがなく、今後の対応としても重要であると実感しました。
最初の投稿時の情報に誤りがありました。「カメラボディへの装着物無し」と書いておりましたが、ファインダー越しにレベルをとることが暗くて難しいため、アクセサリーシューに水準器を装着しており、縦構図を選んだ最後の2セット(12枚)だけ水準器をONにしました。(別添写真はONにした状態で、水平が取れているサインとして中央の緑色ダイオードが発光しています。傾いていると外側のオレンジや赤が発光)
昼夜を問わず装着しっぱなしであるため失念していました。ごめんなさい。
前半の3/4では水準器の電源を入れていないにも関わらず、ノイズが発生していることから直接的な原因として挙げることには無理があります。
しかし大変気になったので、水準器をONにして暗室(押入れ)で撮影を繰り返しました。直接的に光がプリズム内に進入することは無いのですが、構造上、ファインダーのカバー(プラスチックのフレームとそれを覆うラバー)と本体の隙間の間で反射を繰り返せば内向きの侵入を許す可能性が否定できないことから、カバーの正常な装着状態や、意図的につくりだした不完全な装着状態において3分露出を繰り返してみました。しかし画像上でファインダー経由の進入光を確認することはできず、特に支障は認められませんでした。
ただ、ファインダーからの光の進入が構造上可能である点については、今後留意したいと思います。(今までは無神経にもカメラの後ろでタバコに火をつけていたもので・・・)
「ノイズ?」問題については、再発を待ち(しないのが一番ですが、するならば保証期間内での再発を希望)、病院送りも検討したいと思います。
皆様、ご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10090246
0点

南船北馬さんがアップされた画像ですが、補正してみました。
完全ではなく、少し雑いかもしれません。。
それになにより補正が大変です..
「早めの対処」がいいかもしれませんね!
書込番号:10090335
0点

本題へのレスではありませんが、
>ファインダーからの光の進入が構造上可能である点については、今後留意したいと思います。(今までは無神経にもカメラの後ろでタバコに火をつけていたもので・・・)
Nはアイピースカバーが付属していたんですが、X2はついてないんですね
たったあれだけのものでコスト削減?!
書込番号:10127620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
みなさまこんばんは。
先日は暗いお店の撮影のことについて、たくさん教えていただきありがとうございました。
とても勉強になり本当にうれしかったです。
今回は暗いお店の撮影失敗を教訓にして事前に教えていただこうと思いました。
結婚式に招かれ今から楽しみにしています。
写真は頼まれたわけではありませんが、自分の趣味の範囲でいい写真を撮ってきたいなぁと思ってます。
レンズは何を使えば良いでしょうか?
教えていただきたいです。
今、持っているのは
ダブルズームキットの2本
キャノン 50mm F1.8
タムロンの 11-18mm F4.5-5.6
以上です。
新しく購入も考えてはいます。
何か良いレンズがあれば教えてください。
1点

ちょきちょき。さんへ
ありがとうございます。
タムロンA09ですかぁ〜
かなり惹かれます。。。
書込番号:10089259
1点

紅い飛行船さんへ
画像までありがとうございます。
単焦点かズームかでまず迷いますね。
135mmがそんなに良いとは見当も付きませんでした。
やはりいろいろな方の意見を聞いてみるものですね。
勉強になります。
初心者なので、単焦点に自信がないです。
ズームに頼りたい気持ちがあります。
当日は
撮影を楽しみたいです!
書込番号:10089286
0点

馬券師キャメラマンさんへ
ありがとうございます。
確かに、どのくらいの明るさかわかんないですもんね!
レンズキットでいいならそれに越したことは無いんですが・・・
結婚式を言い訳に
新しいレンズ欲しいって気持ちもあるんですよねぇ・・・実は、、、
ストロボを買おうか・・・悩みます。
書込番号:10089326
0点

まっつんつんつんさんへ
ありがとうございます。
小型はどのくらいでいいんでしょうか?
ストロボの性能とかまだ、まったくわからないです。
勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:10089360
0点

ノーフラッシュなら タムロンA16など
でも、もうすぐお勧めのタムロンA16に手ぶれ補正がつきます。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=8674/
その名も
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](Model B005NII)
と申します。
結婚式の新郎新婦と近しいなら2ショットを納めるのに18oあると非常に便利です。
お姫様だっこまで一番前で撮影できます。
広角ならではのダイナミックなカットが撮れますし、
さらに高砂でお友達がどんどん増えても余裕ですね。
フラッシュを外つけで使うならWズームや高倍率標準タムロンB003などでもいいです
結婚式に使うなら、フラッシュはサンパックや、ニッシンでいいです。
欲しいのはバウンスとアイキャッチですので。
自作しちゃえば問題ないですね。(ニッシンはミニタイプが付いています)
バウンスが効かないかな?と思う会場でも届きますし。。。
結構ここまでアイキャッチパネルで散らすと
バウンス特融のかぶり物の影(ハナタレ)も出ずいい感じですよ!
もちろん結構望遠のスパイショット(自然な表情)も狙えますので
感激の涙や、友人の表情が狙えて好評ですね。
書込番号:10091159
1点

フラッシュ
サンパック PZ42X キヤノン用
http://kakaku.com/item/10604210104/
ニッシンジャパン Di622 キヤノン用
http://kakaku.com/item/10601810108/
レンズ
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:10091178
1点

MOVEMOVEMOVEさんへ
ありがとうございます。
広角があるといいんですね。迷います。
少し、28-70のレンズに傾きかけてましたが、、、、、
ストロボも考えてみます。
自作で作れるんですね。
すごい!
画像まで詳しくありがとうございます。
書込番号:10094198
0点

みなさま今回もたくさん教えてくださってありがとうございます。
新しいレンズ欲しいです。
ストロボも欲しいです。
予算と考えながら、もう少し迷ってみます。
しかし、もう少しで当日を迎えてしまいます・・・
他にも欲しいレンズが出てきてしましました。
また、レンズのところで質問させてもらいます。
その際はまた、教えていただけるとうれしいです!
ありがとうございました。
書込番号:10096273
0点

28-70MMもいいレンズですが
結婚式の披露宴では私の経験では間に人が入り
近づくことはできても、離れることはできません。
コンデジは今でこそAPS-Cでは18MM相当といわれるワイドもありますがほとんどは
28MMですからみなさん離れるのでいいポジションで撮れます。
APS-Cでは欠かすことができない18oの大口径を、風景や夜景、座ったままの料理撮影に
もっておいて損はないと思います。
書込番号:10096819
1点

自分は一番後ろからの撮影ばかりでしたので、
50mmF1.8とダブルズームの短いほうと70-200F4Lで挑みました。
荷物が大丈夫なのでしたら、ダブルズームの長いほうも、
念のため持っていってはいかがでしょうか?
書込番号:10100565
1点

MOVEMOVEMOVEさんへ
ありがとうございます。
貼っていただいた夜景写真すごく綺麗!!夜景も撮ってみたいんですよね〜。
だから、A16を買っちゃおうかと、心してカメラ屋さんへ行きました。しかし、今持っている画角とかぶるから、今回はストロボにしたら?といわれ、いろいろ説明されストロボに納得し、ストロボ購入することを決意しました!
教えて下さった手ぶれ補正機能の付いた新しいものも気になりますので、レンズはもうちょっと様子を見てからにします。新発売はたかいですよね?
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
書込番号:10101990
0点

Miele-52さん へ
ありがとうございます。
式は真ん中から後ろの席になることが多いですよね。
長いズームもできれば持って行こうと思います。
よく撮れてますね!
書込番号:10102003
0点

かぶるというのは間違いではないですが。
キットと大口径標準は持つ意味が違いますからまた検討してみてもいいですね。
しかし、ストロボ購入は一番いい結果です。
また立ち上がらず席からは
ほとんど撮影できないことも
覚えておいてください。
書込番号:10102607
1点

MOVEMOVEMOVEさんへ
ありがとうございます。
確かに、明るさの価値は全然違いますよね。
レンズは今回は見送りましたが、諦めてませんよ。新製品も気になりますから!新発売の情報教えて頂いたのでストロボへの踏ん切りもつきました。ありがとうございます。
また、いろいろ教えてください。
席を立ってバンバン撮りますね。ヒールの靴じゃ厳しいですね。服装も考えちゃいます!
書込番号:10102722
0点

披露宴でテーブルごとの招待客を含めキャンドルサービスを
撮影するなら広めのレンズは不可欠です。
望遠は必要ですが「近づくためのもの」でなく
「ボケ味を出すためのもの」と考えたほうが良い写真が撮れます。
ストロボ、バウンスすると本当に綺麗です。
紙を付け忘れると天井の高い会場では泣きをみます。
アップしていただいた図のようにすればいいと思います。
ちょっとした小物を数カットおさえておくと
あとで写真集などにするときにとても良い味を出してくれます。
また、撮影後に何枚かはセピアなどに加工するのもオススメです。
書込番号:10108911
1点

ikuyaさんへ
ありがとうございます。
ストロボ、購入しました!
部屋で豆電球にして試してみたのですが、感動的に綺麗でした。被写体は物でしたが・・・
想像以上のチカラにびっくりもしました。
紙をつけると良いのですね!
作ってみます。
小物を撮るの大好きなのでたくさん撮ってきます!
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10110761
0点

建物の中は肉眼で見た以上に暗いものです。
その様な場所で撮影する場合はレンズとフラッシュと感度に気を使います。
また、出来る限り雰囲気やクオリティーを出そうとするとストロボ(フラッシュ)
を使わない方が良い物が出来易いですが、ある程度の知識がないと難しいです。
それと場合によってはストロボを使用した方が良い場合も結構あります。
先ずレンズですが、なるたけ絞りの数値が低い物の方が良いです。
良くある1.4とか2.8と記載されている物です。
この数値が低ければ低い程シャッタースピードを速く使う事が出来ます。
結果、画像ブレの少ない綺麗な写真を撮影する事が可能になります。
また、ピントが合っている所以外をぼかした様な写真を撮る事も出来ます。
ですが欠点もあります。
絞りの数値が低いとピントの合う範囲が極端に狭くなります。
例えば5人を横に並べて画面内に入れて撮影します。
これを2.8とかで撮影すると真ん中の一人にはピントが合ってるけど
両端の二人はぼけてしまって良くわからない写真になってしまいます。
これを防ぐ為には絞りの数値を8とか11に上げてやらないといけません。
数値を上げる事によって、前後左右に万遍なくピントを合わせる事が出来ます。
(撮影方法によっては意図してそうしたりしなかったりします)
また、本来合わせたかった所以外にピントが合ってしまう場合もあります。
もし無難に綺麗に撮影したい場合はレンズよりストロボを使用しての
バウンス撮影をされた方が良いと思います。
フラッシュも使い方は様々ですが、近中距離で使用する場合、
直接浴びせると青白く汚い写真になりがちなので、一度天井や壁に
跳ね返らせて使います。
(但し厳密には跳ね返る場所の色や高さ、被写体までの距離が上手く合わないと綺麗には撮影する事が難しくなります)
そうする事によって、ハッキリとした綺麗な写真を撮る事が出来ます。
また、ストロボを使用すればシャッタースピードを上げる事が容易になりますので、
ブレ難い写真を撮影する事が可能になります。
尚、ストロボを使用して案外無難に撮影する方法として、
ストロボの背面側の発光部に5cm程上にはみ出る様に厚紙を貼り付けます。
そうする事によって、さらに綺麗に撮影する事が出来ます。
ちなみに厚紙の表面は白色か銀色であれば理想です。(色紙を厚紙に貼るのも良し)
これで上方向と正面の2方向に光があたる様になります。
例えば天井の高い所や全体を撮りたい時あるいは野外でも有効です。
(良くある発行部に装着して使用するディフューザーという物が様々ありますが、下手にそれを使用するより手軽に効果を楽しめます。)
また、縦の写真、横の写真でその都度バウンスさせる方向を変えて下さい。
後は感度です。
これは低いと画質が良い写真を作る事が出来ますが、暗い所では極端に
シャッタースピードが落ちてしまいます。
逆に高いとシャッタースピードは速くなりますが、画像が汚くなります。
カメラによって差はありますが、基本概念は同じです。
これ等を組み合わせる事で付属のレンズでも良い写真を撮影しやすくなりますし、
新規で明るいレンズを購入された後も撮影の幅が広がります。
ちなみに個人的には価格も考慮してシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
をオススメします。
これはMACRO(簡易ですが)という機能がレンズに組み込まれていますので
最短で20cmまで寄って撮影する事が出来ます。
良くある被写体のアップを手軽に撮影出来ます。
また近くまで寄って撮影出来る機能の為、絞りとは無関係で、
背景をぼかした写真を作る事が出来ます。
それとどの距離で撮影しても2.8を使用する事が出来ますので、
暗い所でも雰囲気の良い写真を作る事が可能になります。(限界はあります)
また、タムロンに比べ重いですが、作りの良さとピントのシャープさは
個人的にこちらの方が良いと思います。
タムロンはピントがあまいのとピントが合うまでがシグマに比べて
遅く感じました。
それとは別に、先にも述べた様に、1.4等で使えるレンズはとても
良い写真を撮る事が可能になりますが、
扱いが難しく、単焦点で有る為オススメ致しません。(個人的には大好きです)
ある程度慣れてられるのであれば別ですが…。
単焦点とズームではそれぞれ分野も写りも違うので面白いです。
慣れてきたら色んなのを試されるのも良いと思います。
ですが、最初の頃の1本でというなら、やはり個人的に
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)が良いと思います。
書込番号:10119188
1点

ノンシュガーさんへ
ありがとうございます。
レンズいろいろ悩みます。
今度、欲しいものは
30mmくらいの単焦点か
明るいレンズのズームレンズです(17-50mmくらいの)
また、購入の際は参考にさせていただきます。
ストロボを使うのは初めてなので、ちょっと自信はないですが経験と思ってやってみます!
詳しくありがとうございました。
書込番号:10123683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2のダブルズームを使用している者です。
購入当初から、暗い場所で撮ると、画像のように画面にかなり濃い緑の斑点のようなものが写り込みます。
メーカーで見てもらったところ、強い光源に対して起きるフレアのようなものであり、異常ではない、と言われました。
確かに、一枚目や二枚目を見ると、街灯の光に対して出ているような感じなのですが、3枚目のように、何に反応しているのか分からない出方をする事もあります。
光源に対するフレアだとしても、ここまで色が濃いと、レタッチでも消せませんし、しかも暗い時に構図で撮ると、ほぼ100%、この症状が出てしまうので、困っています。
写真を撮る前に、ファインダーを覗いた状態で、既にファインダーの中にこの斑点は、写っています。
レンズを変えても、この症状は出ます。
因みに手持ちのレンズは、ダブルズームのキットレンズ2本とEF35mmF2です。
メーカーの言うように、これは、本当に異常ではないのでしょうか。
最初にメーカーに修理に出した時は、規定内のドット欠けの症状と言われて、戻ってきたのですが、症状が治っていなかったので、再度、修理に出したところ、今度は、フレアだ、と言われました。
一度目と二度目とは言う事が違っているので、ちゃんと調べてくれたのか、メーカーに対して、どうしても不信感を抱いてしまいます。
0点

フィルターを付けてるなら、外して撮影してみてください。
フィルターの内面反射によるゴーストだと思いますので
書込番号:10105593
1点

カンノーリさんこんばんは。
ゴーストですね。
1枚目、2枚目の写真はフィルターつけていました?
フィルターをはずすとなくなる場合もありますよ。また、ファインダーでのぞいてわかるのでしたら、少し角度を変えるとか、ずらすとかで消えることもあります。
3枚目のは右上に強い光源がありますから出現してもおかしくないです。フードをつけるとなくなるかもしれません。
ちなみに、フィルターを使用しているとして、デジタル専用のものを使っていますか?
デジタル専用のにするとフィルターの反射が抑えられてフレアやゴーストが出にくくなります。
書込番号:10105611
1点

こんばんは
TVなどの夏の日差しの降り注ぐシーンで似たようなの見たことありませんか
今回は夜景の光源の正対方向に出てるレンズ内での反射によるゴーストでしょうね
レンズフィルターは付けた状態でしょうか外して撮影してみては
故障ではないですよ
書込番号:10105625
0点

こんにちは。
皆さんが仰るようにゴーストですね。
太陽や電球など強い光源が画面に入ると現れます。
私はおうち花火やバースデーケーキのろうそくを撮るときに、
よくEF35F2を使うのですが、フィルターを外すと劇的にゴーストが無くなりました。
完全に無くすのは無料かもしれませんが、皆さんが言われるように、
一度フィルターを疑ってみてください。
書込番号:10105931
0点

フィルター装着時のゴーストイメージの特徴に当てはまります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=9228409/#9928598
書込番号:10105974
2点

メーカーが言うとおり異常ではないですよ。
3枚目はよく分かりませんが、どれもフィルターによるゴーストだと思います。
これは写ってしまうと仕方がないので、我慢?するか 修正(レタッチ)することになります。
で、私はレタッチの方向でやってみました。修正が大変ですね^^;
ですが、どれも完璧には消せません..
書込番号:10107104
0点

皆さん、有り難うございます。
故障では無い、との事で、安心しました。
過去トピも大変、参考になりました。
フィルターは、付けています。
現時点では、X2は、まだメーカーの方にありますが、戻ってきたら、フィルターを外して撮ってみようと思います。
書込番号:10107126
0点

mamamonさん、
画像の修正までして下さり、ありがとうございます。
ここの口コミ掲示板への書き込み初心者なのですが、解決済みとすると、「グッドアンサー」を3人まで付けれるシステムなんですね。
皆さんにお付けしたい気持ちなのですが、3人までという事なので、より詳しい情報を頂けた方にお付けしたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:10107210
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
何日か前に、妻が腰の高さから落とした。
角に2箇所傷が残ったが、普通に使えていた。
はずだった。先日、オートで室内を撮影したところ
オートフラッシュが機能したかと思ったら、
シャッターが切れる前に光った!
あれ?と思い、再度シャッターを押そうとしたところ
半押しの状態で、フラッシュが光る!
あ〜、壊れた…って言うより、壊れてた!
保証も効かないので
修理に出すべきか、またまたボディーを買っちゃおうか
ほかに不具合があるかも知れないし
正直迷ってる。
皆さん、アドバイスを!
2点

愛着があるなら別ですが、新機種に買い換える大義名分があるので、大きなチャンスかと。
書込番号:10082333
3点

こんにちは
ダメージがはたして何処まで及んでいるのか・・・
私なら円満に買い替えの方向で考えるところです。
書込番号:10082354
1点

それって、暗いところでピント合わせのとき
ストロボがちかちかと光るプリ発光とは違うんですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210008/SortID=1963180/
書込番号:10082421
3点

うんうんw
暗い撮影でのAF補助光かもしれませんね^^
でも壊れたことにして… 7D買っちゃう?w
書込番号:10082475
5点

◇ちょきちょきさん、
女性にそんな甘い言葉を囁かれたら、、、スレ主さん、歯止めが利かなくなったりして、、、♪
書込番号:10082661
4点

>ちょきちょきサン
あー
そっちかぁ〜失礼しました。(^^;
7D魅力的ですよねぇ〜
40Dユーザーからみて50Dは華麗にスルーしましたが7Dは誘惑に負けそう(´д`*)
書込番号:10082980
3点

皆さん、ありがとう!
でも、カメラには素人(~_~;)
なので、7Dがどこまでいいものなのか?
それから、いくらぐらいするものなのか?
X2も3ヶ月前に買ったばかり…(-_-;)
なので、買うにしてもX2でいいかと…
どちらにしてもプリ発光とやらを確認してみます。
書込番号:10083382
1点

うんうんw
とりあえずは各種設定を確認されてくださいね^^
それから、ちゃんと写真は撮れてます?
書込番号:10083395
1点

ありがとうございます。
今は会社なので確認は帰宅後になりますが、
プリ発光とやらのような気がしてきました。
プリ発光って、通常フラッシュと同じぐらい光るんですかね?
写真はしっかり撮れています。
書込番号:10083445
1点

>プリ発光って、通常フラッシュと同じぐらい光るんですかね?
ハイ(^-^)
何度かに分けてチカチカと光りますよ♪
書込番号:10083866
1点

AFできないくらい暗いところだったらプリ発光の可能性高いですね。
半押しで光ってますし。
書込番号:10084164
1点

落としたショックでプリ発光禁止がオンになっちゃたという落ちですかね。
書込番号:10084217
1点

プリ発光だったとしたら、どうするんだろう・・・w
7Dのレポ、楽しみにしてみようかな(笑)
書込番号:10091078
1点

アドバイスです。
ここはですね。
奥さんが壊したと言うことにして、7Dですな。
ちょっとの罪悪感と大きな満足があなたのものに。
書込番号:10103554
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





