
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 83 | 2009年9月4日 16:15 |
![]() |
19 | 11 | 2009年9月3日 01:24 |
![]() ![]() |
29 | 27 | 2009年9月2日 21:17 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2009年8月29日 20:45 |
![]() |
14 | 13 | 2009年8月23日 23:03 |
![]() |
9 | 10 | 2009年8月23日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
連続の質問失礼します。
内容が大幅に変わりました為改めて質問させていただきます。
Wズーム購入約半年になります。
結露に関しては少し勉強させていただきました。そこで疑問が発生したので、教えていただけたらと思います。
まずディズニーで行われている水濡れイベントで使用しました。防御は透明ビニール袋、ラップ、タオル、レインカバーを使用し、すぐに乾いたタオルでふき取ってる使い方をしていました。同じ機種をディズニーで使用している方は何人も見かけております。(ここで水が内部に浸入したとはあまり考えておりません)
また自宅、出かけ先でも夏の為、高温から冷房の効いた部屋へカメラも持って入る事も多くありました、その際後から調べて気がつきましたが、結露防止の為にビニール袋へと書いてありましたが、身近でそのような対策をとってる方は見かけませんでした。
そしてカメラ初心者でも気軽に使えるように…が大きくこのカメラを購入しました。
簡単に錆びがボディ内に発生してしまうものなのだろうか?と疑問に感じました。
少し使用方法が他の一般の方と異なりますが、自分だけ特殊な使い方をしたつもりではありません。
多くの方が(見かけた)同じ使用方法をしているのにそんなに早くボディ内に錆びが発生してしまうものなのでしょうか?
ちなみに雨天時は使用しておりません。その時は屋内のみです。
後レンズが無傷で済んでる事から水濡れと関連してしまったのだろうかと疑問に思いました。
メーカー問わずここまでデリケートなカメラなのでしょうか?けして乱暴に使用していたわけではなく傷やゴミも入らないように大切に使用しておりました。
しかし普通に使用していてもいつも錆びで修理に出さなければならないのかと考えると凄く気軽に使えるとは正反対に感じたのです。
私の使用方法に大きな問題があるのでしょうか?
すみません、カメラについてもっと勉強するべきだと思いますが教えていただけたらと思います。
※日常はごく普通のナイロンビニール製のカバンの中に閉まったり持って行ったりしております。
4点

うーん
私も説明下手ですからね^^;
あと他の人のレスもあんまり読んでいないので^^;
あと私が仕事とかで経験上の話なので全てがあてはまるかどうかわかりません。
カメラとしてではなく電子機械として話を進めています。
カメラとしてを視野に入れての話をしてるつもりでは有りますけど^^;
正直、水(結露水)ぐらいで錆って発生しにくいのですよ
錆びないっていうわけでもないのですけどかなり悪条件の中、
機械って動くもんなんです。
それで数年〜数十年ノーメンテで動く物も有ります。
(まぁ壊れるものは壊れますけど^^;)
錆びといっても水分だけではなく亜硫酸ガスとかいろいろ原因がありますけど
侵食スピードってよほど酸が強くないかぎりそんなに速くない。
あんまり聞かない
電位腐食もそこまでのスピードは聞いた事がない。
(まぁ 聞いた事がないだけかもしれませんが^^;)
身近で錆びやすい物といえば、汗かな(成分的に)
基盤部分は、シリコンコートしてるでしょうからなかなか錆びないはずだし
ショートもコンデンサー部分・・・細かい説明は疲れるので大雑把に
運が悪ければあるかもしれないぐらいだし
毛細管現象もスイッチ類、基盤に届く前に切れるはずです。
仮に届いたとしても腐食させる為にはかなりの時間がかかるはずです。
という訳で気になるといえば、カバンに入れていたってことでしょう
開放型でも底の方は、案外蒸れるもんです。
ただ普通に使っていたらそんなに壊れるもんじゃなくて
ただそのカメラ固有で運が悪かったんだと思います。
ちなみに我が家のデジイチは、ちょっと朝露に濡れたり山の斜面を転がったり
持って川遊びをしたり・・・防滴防水仕様じゃないのにかなり頑張っています^^;
でもいまだ壊れていません。
子どもがガンガンと持ち出したときは終ったかと思いましたが、
それも耐えました^^
丁寧に扱わなきゃならんと思ってるのですが、
楽しく撮るのにちょっと頑張ってもらっています。
まぁ そんなもんだと思いますよ^^
物凄く心配なら水関係は防水カメラを使うとかにしてもいいかも
海水浴とか雨の日は、防水コンデジを使っています^^
あと2歳児対策も・・・かなり過酷に頑張っています^^;
駄スレで失礼しました^^;
まぁ でも壊れたんだから直すか買い換えるしかないでしょう
メーカーは、いったいいくらで修理するって言ってるんですか?
それによって買い換えるとかも視野に入れるとかですね
では参考程度に^^
正直な感想で、「そのカメラ固体の不具合だったのでは?」って思います。
あくまでも個人的に今までの経由を斜め読みしてですけど^^;
書込番号:10020182
0点

>万が一水が浸入してしまってもすぐに故障しないようにボタン部分などはゴムなどで2重構造にしてあるんです。
>という説明もありました。
>あと結露で錆びはほとんどないともおっしゃっていました。(特に夏場は大丈夫とのこと)
>この時点で??だらけだったのですが。
これは「こんなにちゃんと作っているのに腐食が起きたのは使用者が悪い」というニュアンスに読みとれますが、
逆に、「ビニールの下でちょっと水滴がかかっただけなのに腐食が起きるなんて、この個体は本当にちゃんとしていたの?」
という疑問もわきます。
全体からの印象では、簡単に壊れすぎのように感じるのですが。
仕事で、メッキ製品の中性塩水噴霧試験やキャス試験(酸性塩水噴霧)の依頼を試験所によく出します。
腐食が発生することもありますが、これは何年分の耐久性を短時間(24〜96時間)で見るためのもので、スレ主さんの使用状態だとしたら腐食の発生は早すぎる印象です。
書込番号:10020303
2点

>結露で錆びはほとんどないともおっしゃっていました。(特に夏場は大丈夫とのこと)
?となっていましたので一応私なりの回答を(多分の回答ですけど^^;)
結露は、空気中の水分ですよね
カメラ内部の中で空気の水分が結露を起こしたとしても不純物が混じるのが少ないですよ
あと夏場だから熱で乾燥しやすい…
錆び難いってことだと思います^^
書込番号:10020519
0点

サマーイベント中のキャッスル前にいくと
プールの臭いがしますよね、あの水ってそういう水ってことです
当然、クールサービスデラックスも同じです
今年は水量アップしてますし、一眼には厳しいですね
それでも、やっぱりビニール袋に包んで撮りにいってしまいます
これはディズニーマジック!?おそるべし!
書込番号:10020580
0点

>>もちろん電化製品ですから乱暴に使うわけではないです
電化製品??ちょっと違う気がしますが・・(^_^;)
でも、ユーザーの大半はそういう感覚なのでしょうね・・
プリンター板でもそういう感覚で使ってて故障云々〜
ってスレがたまに立ちます
書込番号:10020642
0点

メーカーのいうことは正しいですね。
ミズヌレイベントぐらいでとか
ビニールしていたのにおかしい?とかまだスレ主が思っているなら別ですが
注意しようとおもうなら再度購入しても十分なボディーだと思います。
そんなに完璧な防水がビニール袋などで、できていた保証はなく
逆に行えば腐食した証拠はある。
タオルで拭いたとの書き込みもありますね
防水できてるならなぜタオルで拭くのか?
そのあたりご本人じゃないとわかりません。
また腐食してから数日後トラブルになるのは、なにもおかしいことでは
ないですね。
腐食は進んでトラブルになります。
話がかわっていますが数日後電源がおちたのですか?
前の書き方ではミズヌレイベントで突然でとなっていますが。
もし数日後だとしても上記理由でミズヌレイベントの可能性が高いですね。
さらに、なぜ結露の可能性を出すのかその方が疑問ですね。
ぬらしたのは間違いないのですから。
結露だとしてもそのときの水でしょう。
通常運用の結露くらいでいくら性能が悪くても
立て付けが悪くても腐食しないでしょう。
浸水証拠があるかぎり本来勝ち目はないです。
でも今回は値引き修理、ラッキーですね。
書込番号:10020849
0点

ディズニーランド クールサービス
http://www.youtube.com/watch?v=T09_skWzhDg&feature=related
まさかこれでは????放水銃とは!
書込番号:10021211
0点

数々の書き込み本当にありがとうございます。
書き込み数が増すだけですので、誠に勝手ながら私からの返信は全て結果がわかってからにさせていただきたいと思います。
申し訳ございませんが、個々への返信もストップさせていただきます。
ご了承いただけたらと思います。
明日見積もり結果の連絡をしていただく予定ですので、わかり次第こちらに書き込み致します。
私自身の至らぬ点及び説明不足で書き込みに混乱を招きました事、失礼致しました。
これにを読み、不満や苦情があるかと思いますが返信は出来ませんのでご理解ください。
書込番号:10021220
0点

mihachiさん
すべてにおいてあなたに対するコメントではないので気にしないでくださいね。
書込番号:10021927
0点

本文を読むとボディに錆が発生したのかしてないのかがわかりにくいのは俺だけだろうか…
主さんよ、水のことばっかり気にしてるみたいだけど、塩分を含む汗の方が錆やすいと思うよ?
どこがどうなって錆びるかはわかりませんけど。
結露による錆びの心配に関しては、それ以前に結露による回路のショートの方が心配ですね。
水滴によるCMOS、液晶の破損なども。
錆び以前に心配すべきはこちらじゃないでしょうか。
結露に関して言うなら、たかが冷房ごとき気にしてませんねぇ。
むしろ炎天下で暑くなったボディが若干クールダウンされてありがたい感じ。
鞄の中ならそう暑くも寒くもなりませんが。
極寒の地へ持ち込む方々は実際に結露し動作不良を起こすことから、自分とは一緒に行動させず徐々に冷やしていくと聞いたことがありますけど。
あぁ、当然のことながら水濡れは故障や長い目で見れば錆の原因になりますので注意が必要ですよ。
既出なら失礼。
乱文で失礼。
書込番号:10022805
0点

カメラマン君さん
>本文(だけ)を読むと
タイトルと本文だけ読むと結露でどこかが壊れたとしかとれない
なので、このようにレスが続くのですね。
実際は結露ではないと思いますよ。
書込番号:10023094
0点

錆は怖いですね。
防滴防塵のカメラにシャワーかけて、洗ったことあるだけ、気をつけなくちゃと思いました。
つまり過信は禁物ってこと。
スレ主さんはDisneyのイベントで周りも大丈夫そうに使ってると書いてあったが、同じカメラだったんだろうかな?
中には防滴防塵対応のカメラもあるからね。
もしかしたら、スレ主さん同様に錆発生してしまったのかもしれません。
そんなことはイベント参加した人たちに聞かないと分からないけど、いないから難しい。
サビてしまって、使えなくなったとき、自分に原因があると分かって、修理をあきらめる方もいるだろう。
それは人それぞれの価値観次第だね。
他人事だと思わず、自分も大切に扱っていきたいと思うスレでした。
書込番号:10023579
1点

この記事を全部見させて戴き、過信は禁物だと
改めて思いました。
私のカメラやレンズは、『防滴』となっていますが、
よく考えると防水ではありません。どれくらい水に
強いのかという指標も無いです。時計のように
水圧○mまで耐える訳でもなく、雨の中で平気で
撮影していましたが、反省しました。
でも雨には殆ど腐食性分がないので、腐食ならば
汗やその他の化学成分かもしれないですね。
報告を待ち、参考にさせていただきます。
書込番号:10024537
0点

本日センターへ行ってきましたのでご報告致します。
■修理費(円単位は省略)は3万6千円→メーカー側のご考慮により3万円になりました。部品で値段調整をしてくださりました。メーカー側とは普通にお話し合いをしました。その他、細かい説明はかなりの長文となる為、省略させていただきます。
■錆びた場所→ボタン部分(撮影モード調整する付近)から水が僅かに侵入しボタン部分の下にあたる基盤のごく1部が、使用を繰り返すうちに錆びたようです。
■買い替えせずにごく1部分の錆びなので、修理をお願いしました。
■タイトル、内容の違いについて→結露になる環境で使っていたと私の独断で思った為、あのような内容になりました。従って書き込みが続くうちに大幅に内容が異なってしまいました事、大変申し訳ございませんでした。
■大変数多くの方にご回答いただきました事、大変感謝しております。また知らなかった事を今回の故障によって沢山学ぶ事が出来ました。本当にありがとうございました。
『水』は意外にも簡単に侵入してしまう事を改めて痛感させられました。今後は十分に注意をし、万が一水がついてしまったらアドバイスにありました内容を実行したいと思います。
ご回答いただきました皆様、本当にありがとうございました。
今後似た故障がありましたら何かしら参考になればと思います。
以上私からのご報告は終了させていただきます。
書込番号:10025291
0点

結果報告ありがとうございます♪
6千円安くなったんですね♪
復活したら、またカメラライフを楽しんでくださいね♪
ではでは(^-^)
書込番号:10025477
0点

良かったですね
早く帰ってくるといいですね
>『水』は意外にも簡単に
私やメーカーのサービスは
「意外でも簡単でもなく」当然入るべきあなたの行動(水ヌレイベント)
で入ったと感じているのです。
その点だけは意外と思わないでお使い下さいませ。
書込番号:10026422
3点

一人、ものすごく上から目線でレスしてる人がいますね
どこにでもいるんですね、こういう勘違いくん
まぁ、それはともかく
ハロウィンには修理が間に合いそうですね
今年からはシーでもハロウィンイベントがあるし
気を取り直して、良い写真を取りまくって下さい。
パレードは、太陽の位置を考えて場所取りすると良いですよ
ステージショーは、どちらのパークも抽選だそうなので幸運を。
書込番号:10026811
2点

タマゴダブルさん
まあこれを質問者が
「上から目線でうざい」ととるか?
「一生懸命、水ヌレイベントは簡単なことではなく、
あなたの思っている以上に注意されるほうがいいと
自分の事を思って書かれている」ととるかはここでのレスではなく
この後の本人次第。
みんな、この掲示板のルールの範囲で口コミしているのです。
「上から目線」とアドバイスもなしに、
うわっつらのレスの感想を見て相手も特定せずに
「時間を割いて気長に口コミしてくれた方々」を中傷してほしくないですね。
書いたみんなが俺って上から目線?と思いますよ。
もちろん私は上から目線うざいです。
だって。カメラにも本人にも悲しいこんな事故、もう二度とやって欲しくないですから。
書込番号:10028153
3点

mihachiさん こんにちは。
私はキャノンユーザーではないのですが、大変興味深い事象でしたので、
投稿させていただきます。
普段はかなり気を使っておられるようなので、結果的に言って原因となりうるのは、
> まずディズニーで行われている水濡れイベントで使用しました。
でしょうか。個人的には穴でも開いてない限り、その程度のシャワーであれば
至近距離で長時間直撃でもない限り、ビニール袋でも浸水の可能性は少ない
のではないかと推測されます。が、
> すぐに乾いたタオルでふき取ってる使い方をしていました。
と書かれておりますので、ある程度の浸水があったのでしょうか。または、
カメラをビニール袋から出すときなどに、袋についていた水滴がボタンに
進入したのでしょうか…
> メーカー問わずここまでデリケートなカメラなのでしょうか?
いずれにしても、ボタンめがけて僅かであろう水滴が進入する確率って、
凄く低いように思われますので、かなり運が悪かったように見えます。
ということは中粒程度の雨だと進入の可能性があるわけですね。
> 修理費(円単位は省略)は3万6千円→メーカー側のご考慮により3万円になりました。
このような経験がないので、結構高いんだなぁっと感じました。メーカー
問わず、こんな物なのでしょうかね…
あと、一つ気になるのは(無用な不安を煽り立てたくないので、書くべきか
迷いましたが)、水濡れの場合、検査の時にはまだ発生していないが、
後から数ヶ月かけて濡れていた別の部分に腐食が現れる場合があります。
私はスキューバダイビングで水中ストロボを没させたりはしていまして、
没の場合は基盤を真水で洗い、よく乾燥させます。だめもとでの荒療治です。
するとかなりの確率で復活しますが、後々に基盤に腐食が発生します。
海水と真水では差があるかもしれません。
恐らくですが、MOVEMOVEMOVEさんの言われている下記は、後々の腐食の発生を
暗示しているのではないかと私は解釈しました。
> プロ機材ならばそこまでいけば水没全損あつかいです
> 再使用はかなり度胸いります
不安を払拭するには半年?程度たったらSCで有償点検してもらうといいかも
しれません。もしくは修理後は同じ原因の場合、何ヶ月以内は無料修理
のはずですので、その期間内に有償点検してもらうといいかもです。
プールサイドなんかも水飛沫がかかることもあるので禁物ですね。
勉強させていただきました。
書込番号:10097533
0点

いえいえ
カッパしていて雨で
このようなことになるとかは不運だと思いますが、、
前に提示しました動画によると
放水銃による放水を浴びたのではないかと思います。
あれでは。。。ひとたまりもありません。
でも注意していくのはいいことだと思います。
書込番号:10098768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
2歳の子供の母です。コンパクトデジカメから〜デジタル一眼レフへようやくデビューすることになり、
今、CANONのKissX2か、NikonのD90で迷っています。
子供の写真と景色などいろんな瞬間を撮って行きたいのですが...どちらか、おすすめがあれば教えていただけますか?
本の中に、『CANONは人物撮影に強くて、NIKONさんは風景撮影に強い』とゆう、タイトルがありました。これは、本当でしょうか?
いろいろな事、教えてください♪
1点

>CANONのKissX2か、NikonのD90
個人的には、D90です。
書込番号:10088258
1点

キヤノン使いの僕はキヤノンを(笑)
EF50mmF1.8という安くていいレンズがありますし。
これをポートレートモードで使うと、バックがボケた
写真集みたいな写真が撮れますよ。
書込番号:10088273
2点

こんにちわです。
私もCANON使いなので、CANONをお勧めします(笑
>これは、本当でしょうか?
そんな事はないと思いますよ。カメラはあくまで道具です・・・つまり使い手次第ってことです。
あえて言うなら、銀塩時代ニコンは報道写真に強かったと言うべきでしょう。
http://ganref.jp/photo_searches/category/
↑こういう所を覗いてみると、どういったカメラがどういう風に使われているか分かります。
>子供の写真と景色などいろんな瞬間を撮って行きたい・・・
子供を撮るなら室内でも撮ると思いますので、明るい単焦点レンズも必要となってくると思います。そして、その時選ばれるレンズ等で、予算はガラッと変わってしまします。
デジイチはレンズがなければ撮れないので、キットレンズだけではなくてそう言った観点(使いたいレンズ)からも、メーカーを選ばれると良いと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:10088299
2点

violetcocoonさん こんにちわ
KissX2を使っているのでお勧めしたいのは
やっぱりKissX2になるかなぁ(笑)
まこと@宮崎さんも書いていらっしゃるように
EF50mmF1.8という1万円もしないで買える
撒き餌レンズもありますし(*^_^*)
KissX2の方が軽いのでその点でも女性には良いかなぁと
思います。
やっぱり最後は量販店などで実際に触って見ることですかねぇ〜
D90が候補になるなら50Dはどうなんでしょうか?
書込番号:10088310
2点

どちらを買っても大きな差はないと思いますよ。
レンズのラインナップは若干キヤノンの方が良いかとは思いますが、実機をさわってみて、気に入った方を買えば後悔はしないと思います。
書込番号:10088485
1点

violetcocoonさん
こんにちわ(^-^)
カメラ自体はどちらを選ばれても大丈夫だと思いますが、D90の値段がOKなら型遅れのKissX2じゃなくても、現在キャッシュバック中のKissX3のダブルズームレンズキットが買えそうですね♪
店頭で触られたことはありますか?
一度店頭で実際に手にとってみたほうが良いですよ♪
重さや質感など自分がしっくりする方を選ばれると良いと思います♪
また、皆さんが既に仰られていますように明るいレンズや外部ストロボなどにお金を使われる方が満足できる写真が撮れる確率があがると思いますよ♪
書込番号:10088563
3点

こんにちは。
画質自体は先入観を捨てればどちらを選んでも満足できるのではと思います。
2歳のお子さんがおられるということでしたら、お出かけの際などには荷物も
多いでしょうから、軽量コンパクトなKISS系のほうがいいかもですね。
※選ぶレンズにもよりますが・・・
ただ、カメラというのは持ったときの感触や操作性など、スペックに現れない
部分が非常に重要だと思います。皆さんが仰るように購入前には納得いくまで
実機を触ってみることが大切だと思いますよ。
良いお買い物が出来るといですね(^-^)
書込番号:10088907
2点


差があるのは、100gちょい。
これを重いと見るか大した差でないと見るか・・・
スナップや風景なら差はないでしょうけれども、D90はワンランク上のカメラですので・・・
比較するならD5000/D3000とKissX3/X2だと思います。D90買えるなら、D90のほうが満足度は
高いと思います。連写も効きますよ♪
書込番号:10089158
2点

こんばんは。
マルチポストは禁止ですが、初心者の方でしたらよく分からないでしょうし、せっかくこちらにもいらっしゃったのでレスさせて頂きます。
私も正直、ボディの機種やメーカーはどちらでもいいと思います。
それに付けるレンズや腕(→これが肝心)が写真の出来を一番左右すると思います。
しかし、一眼レフを購入したからといって、すぐにいい写真が撮れるとは限りません。勉強や経験は必要になります。
私も日々精進中ですが、もし購入されたら一緒に頑張っていきましょう。
書込番号:10090708
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
と、同時に私の二件の書き込みがマルチポストとゆう違反でした。ご迷惑を、おかけして本当にすみませんでした。
明日、みなさんのアドバイスをふまえて カメラを手に取りに 行ってみようと思います。
たくさんのレスに感謝しています。
以後、気を付けます。 violetcocoon
書込番号:10091273
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
カメラ初心者です。先日あるお祝いの飲み会をしました。照明の暗いお店でした。覚悟はして撮影に挑みました。しかしやっぱり残念なぶれた写真ばかりになってしまいました。
ISO1600、標準ズームレンズで絞りは開放フラッシュは無しでとりました。
人をうまく撮るにはどうすれば良かったんでしょうか?涙どなたか教えてください。
ろうそくのついたケーキは可愛く撮れました♪
1点

ぼくちゃん.さんへ
ありがとうございます。
すみません、調光補正ってなんでしょうか?
素人なもんでごめんなさい。
書込番号:10058020
1点

バウンス撮影です♪ PCで見てくださいね^^
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
被写体の動きが少なければ雰囲気を出すためにF2.8以下のレンズでの撮影もいいと思いますが
そこはシャッタースピードを確認して撮影してくださいね^^
書込番号:10058036
1点

外付けストロボを使うのが一番手軽で奇麗です。
皆さんが言ってるバウンス撮影、又は、バウンス撮影するには壁面や天井の色がアレな時は、ディフューザーをストロボにつけた撮影が吉だと思います。
しかし、それでもノーストロボで撮りたい時は(店によってはストロボNGな所もあるでしょうから)、明るい単焦点レンズを使うことがいいと思います。
それでもシャッタースピードが稼げない時は・・・RAW撮影+露出補正-2で撮影して、RAW現像の時に適正露出に戻すといいと思います。
書込番号:10058123
1点

カメさん3さんこんばんは。
飲み会のときは明るい単焦点が一番です。
私はいつもEF28mmF1.8で撮影しています。35mmF2、50mmF1.8も持っていますが、飲み会のときは28mmF1.8が一番良いです。(撮影できる範囲も適当ですし、ピントが合う時間も速いです)
28mmですと、席の向かい側の人も2、3人は写ります。50mmでは1、2人取れるかどうかだと思います。飲み会のお店は結構狭いことが多いので、50mmでは厳しいでしょう。
フラッシュは使わないほうが背景まできれいな写真が取れます。
シャッタースピードは1/30程度までは十分にぶれずに撮影できると思います。しっかりホールドできればもう少しいけるかもしれません。手ぶれしないシャッタースピードで、シャッタースピード優先(Tv)で撮影するのが良いかと思います。絞り開放にすると、シャッタースピードは稼げますが、被写界深度も浅いので、ピンボケもしやすいです。
居酒屋などの場合、ストロボを使用しないで撮影した場合、黄色く写ります。RAW現像の際に色温度を小さく調整すると、肌の色を自然の色にすることができます。(例えば5000K→3000K)
また、多少暗く写っても露出の調整で十分に明るくできるところもRAW現像の良い点です。
十分なシャッタースピードが稼げないときは多少暗くても良いので撮影しておいて後から調整です。
手間はかかりますが、RAW現像も使いこなすと良い写真が撮れるようになりますよ。
カラオケボックスやクラブなどのもっと暗いところはさすがにフラッシュなしでは無理です。
書込番号:10058126
1点

ブレない写真を撮る為の一つの目安として、
「1/焦点距離秒」のシャッタースピードが必要だと言われてますね。
例えば50mmレンズで撮る場合は「1/50」のシャッタースピードが必要ですね。
※Kiss X2の場合は、換算で「1/80」が必要。
それと、手ブレ補正(IS)で動く人物のブレを止める事は出来ないですよ。
確実なのはストロボでバウンス撮影する事でしょうね。
>調光補正ってなんでしょうか?
フラッシュの明るさを調整する事ですよ。
書込番号:10058130
2点

カメさん3さん、こんばんは。
ぶれた写真のデータを確認してください、おそらく1/10秒などというシャッタースピードになっていると思います。その結果、先輩方の仰る「被写体ぶれ」が発生しているのではないかと思います。
解決策は、これも先輩方のご指摘のとおり、ストロボか明るいレンズの使用に尽きます。ただ、それができない場合、ある種の賭けですが、露出は無視して、シャッタースピードを1/60秒以上にして、RAW撮影で、後で調整という非常手段もあります(添付画像は少々極端に調整したの、でノイズが目立ちますが・・・)。
書込番号:10058427
1点

こんばんは。
ISO1600、キットレンズで絞り開放にしてブレブレとなると、焦点距離にもよりますが、かなり暗い状況だと思います。
これぐらい暗いと、単焦点で絞り開放にしてもブレそうですね。
また同じような状況で撮影するのでしたら、外付けストロボでバウンス撮影したほうがいいと思います。
書込番号:10058481
2点

こんばんは。
すでに沢山のアドバイスを頂けていますから、私からは練習とテスト方法を。
自室の照明を落として、手元に在るEF50F1.8とズームレンズで撮り比べてみましょう。
静物を被写体にすれば手振れが解ります。内蔵フラッシュも試してみましょうね。
動体の試し撮りは、天井から何かぶら下げて振り子の様に揺らせば、被写体ブレの確認が出来ますね。
自室で試せるのは、デジタル一眼レフの利点の一つでも有りますからね。試してみて下さいね。
書込番号:10059598
2点

ridinghorse さんへ
ありがとうございます。
雰囲気のある暗いお店でストロボをたくのはやはり気が引けます。単焦点の明るいレンズがいいんですね。知りませんでした。わたしは50mm単焦点のレンズしか持ってません。でも、あるもので何とか練習してみたいです。RAW撮影も一度もやったことがないので今度試してみます!
書込番号:10060600
1点

明神さんへ
ありがとうございます。
28mmの単焦点ですか〜〜!いいですね。まだ、初心者なので単焦点は写る範囲がわからず不安がいっぱいです。だから、今回の撮影はズームレンズを使ってしまいました。
でも、このように詳しく教えていただくと、よくわかりますし、今度このような場面があったときのためにとっても勉強になります。RAW現像も使いこなしてみたいです。
28mmの単焦点が欲しくなっちゃいますよぉ〜。
ありがとうございます!!
書込番号:10060647
1点

カメさん3さん こんばんは。
>ISO1600、標準ズームレンズで絞りは開放
>人をうまく撮るにはどうすれば良かったんでしょうか?
ISO1600で絞り開放でブレるようでしたら明らかに暗過ぎます。
迷わずオートモードでフラッシュ撮影して下さい。
その場の雰囲気でと言うお気持ちがあったと思われますが発色は
フラッシュ撮影にはかないません。
>ろうそくのついたケーキは可愛く撮れました
ろうそくの明かりで数段シャッター速度が速くなり手ブレが防げた
ようです。
デジカメの利点は撮影して直ぐに確認出来る所です。
3インチのモニターで綺麗に撮れてるようでもPCで見ると
ブレてる事があります。
暗い場所や明るくても動きが速い物を撮影した時はボディー裏側右上の
ボタンを押すと拡大表示出来るので確認されると良いです。
書込番号:10060672
1点

EOSキャパさんへ
ありがとうございます。
「1/焦点距離秒」のシャッタースピードという定義があるんですね。知りませんでした。
換算のことがまだよく理解してませんが、だんだん頭ですぐわかりますでしょうかね?
バウンス撮影がやはりいいんですね。勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:10060685
0点

遮光器土偶さんへ
ありがとうございます。
画像添付までしていただきありがとうございます。
RAW撮影って便利なんですね。
こんど試してみます。
今回の質問で先輩方がとっても親切に教えて下さるので只今、感激中です!
ありがとうございます。
書込番号:10060729
0点

ゆーすずさんへ
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、店内かなり暗かったです・・・各テーブルの上に小さい白熱灯がひとつ付いてる程度の灯りでした。
単焦点でも無理だったのかもしれません。
やっぱり暗い場所はストロボは必須なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:10060766
0点

飛騨のさるぼぼさんへ
ありがとうございます。
自室で練習ですね。
今回の撮影をする前にコチラで質問して練習すればよかったです。暗い場所での撮影を甘くみてました!
でも、今後のために練習してみます!
たぶん、お店の照明は自室の豆電球が何個かくらいだったかもしれません。
いま振り返ると暗すぎだったかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:10060793
0点

レグ南無さんへ
ありがとうございます。
明らかに暗すぎたんですね。
おっしゃるとおり、その場の雰囲気で撮りたかったんです〜〜〜。
でも暗すぎるとダメなんですね。
今回とても勉強になりました。
記念の写真なんですから
フラッシュをたいて雰囲気よりちゃんと参加してる人たちを撮ることを優先すればよかったです。反省・・・
ありがとうございます。
書込番号:10060825
0点

カメさん3さん こんばんは。
遅レス失礼します。
昨日飲み会で撮って来ました。
バーですので、かなり厳しい条件です。フラッシュなしで撮りました。
もちろんRAW撮影で編集してあります。
シャッタースピードは1/10ですが、しっかりカメラをホールドできれば結構撮れるもんですよ。
書込番号:10073847
1点

明神さんへ
写真ありがとうございます。
28mmの写真いいですね。
ますます欲しくなります。
あのレンズも、このレンズも、あれもコレも
コレがレンズ沼ってやつですかねぇ???
一度、自分の頭の中を整理しないと〜〜〜!
ありがとうございます。
書込番号:10084391
0点

皆さん、このたびは詳しく教えていただきありがとうございました!
バウンス撮影、RAW撮影、明るいレンズなどなど
たくさんのことを知りました。
皆さんご親切で、うれしくなりました。
たびたびお邪魔してしまいそうです。
そのときはまたいろいろと教えてくださいませ。
ありがとうございました〜〜!
書込番号:10089574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。
長年のコンデジ生活を経て、デジタル一眼購入を考えている者です。
以前からG1かKissかで迷っておりまして、小さくて値段の安いG1の方に傾いていたのですが、
とあるご縁で、KissX2の新品を安価で購入できるチャンスをいただきました。
ここまできて再び「じゃあ、どちらにしようかな・・・」と悩んでおります。
上記のとおり、G1に傾いていたせいもあり、KissX2に関してはまだ情報不足なのです。
KissX2の、G1より「これが良いよ!」という点や、
「この難点(もし、あればですが・・・;)は、素人は気に留めておいた方がいいよ」などのご意見がございましたら、
ぜひお聞かせ願えませんか。
もちろん今週末、ショップで両機種をもう一度触って検討しようと思っておりますが、
皆さまから宜しくアドバイスいただければ幸いです。
(田舎町なので、店員さんもカメラのことをよく理解されていないということもあり、一人では中々踏み切れない弱虫です・・・)
普段撮っているものは、自然風景や街並み、建造物、動物や植物(近距離も)が主です。
素人ですので、ブレ軽減重視、そしてライブビューが見やすいと嬉しいです。
ライブビューの点では、G1の方が素人は使いやすいのでしょうか・・・?
(そもそも、デジイチで「ライブビューが・・・」等とグダグダ言うのが可笑しいんですよね(^^;))
それでは、以上どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
ご使用目的から少し外れますが、動く被写体には光学ファインダーのあるX2がいいです。
G1は、電気信号を液晶へ表示するのに時間的遅れがあるからです。
手ブレ補正はX2の方が少し上かな。G1のレンズ内補正は今一の感じです。
大きさはG1が小さいですが、レンズを含めると重さの差はほぼ無くなります。
書込番号:10062962
4点

ライブビュー重視ならG1がいいと思います。
と言うかG1はファインダーも小さな液晶なので、一眼レフの最大の武器とも言える光学ファインダーがありません。
Wズームキットに付属するもの以外にレンズが必要になった時は、キャノンの方が豊富で安価なものが探せるでしょう。
書込番号:10062998
3点

マクロ撮影をするのであればX2がいいと思います。
G1は私も持っていて、すごくいいカメラなんですが・・・レンズのラインアップがとても貧弱です。
書込番号:10063467
2点

わたしもG1とX2、それにD60で悩みました。2ヶ月くらいお店に通って、X2にしました。
どれも値段に対するパフォーマンスがすごく良いカメラだと思います。
X2、D60の光学ファインダーの自然さも決め手の一つ(故障もしにくいかなと思いました)ですが、ここに写る画像より、実際に撮れる写真のほうがひとまわり大きいです。X2はカタログで95%と書いてあったと思いますが、G1はどうでしょうか?
いずれにせよ、悩んでいる時もかなり楽しいので、おおいに迷ってください。
書込番号:10063511
1点

>X2はカタログで95%と書いてあったと思いますが、G1はどうでしょうか?
G1は光学ファインダーでは無く電子式ファインダーなので、液晶モニターとともに視野率100%ですね。
書込番号:10063713
3点

動画撮らないなら
KX2ですね。
一眼と一眼レフ、、、
どちらが欲しいかをもう一度考えるといいですね。
光学ファインダーで撮影を楽しめる
KX2に対して
小さな液晶ファインダーでのぞく撮影をするかどうか?
それほど小さくもなくボケも少ない
フォーサーズでコンデジからのあきらかなステップになるかどうかもありますね。
どうしても液晶で撮りたいなら
話は逆転ですが、、、
KX2を購入した時点でライブビュー撮影はよほどの場合以外しないことに気がつきます。
レンズ交換できる楽しいコンデジとしてはすごくいいとおもいます。
そんな感覚なら
G1は最高の一台ですね。
書込番号:10064504
1点

>(そもそも、デジイチで「ライブビューが・・・」等とグダグダ言うのが可笑しいんですよね(^^;))
長〜い目で見ましたらライブビューでの撮影が主流になっていくと思いますよ。
光学式ですとレフレックスミラーという機構が余分についている形ですから、
撮像素子で直接に画像が見られるのでしたらミラーとプリズムを省くことができ
機構の簡易化、機材の軽量化と低価格化が実現できますから。
ライブビューで比較したらこれは圧倒的にG1ですね、というかライブビューしかないけど。
ただG1を見ていますと現状では電子式EVFはまだまだ光学式に追いついていないかなと思います。
(個人的には撮影後に暗転するのがちょっと、また微妙に実像とタイムラグ発生していそうなので)
レンズのラインナップも本当にこれからですからね。
KISSX2に難点を挙げるのは難しいのですね。
あまりに売れすぎていてみんなが持っているので没個性に思われるところ?でしょうか。
G1に惚れた、というのでないのでしたら現状ではX2がベターじゃないかな?
書込番号:10064730
1点

しおのわ〜るさん、こんばんは。
ライブビュー、携帯性はG1
手振れ補正(ダブルズーム)はX2
でしょうか。
ライブビューはフリーアングルもさることながら、液晶そのものもX2より綺麗です。
手振れ補正についてはキヤノンの望遠ズーム(55−250)の手振れ補正の効き(4段分の効果がでる確率)は上だと思います。
総合力はX2のほうが上だと思いますが、旅行限定だったらG1のほうがいいと思います。
あとはキヤノンのほうがレンズが豊富なので、今は追加でレンズなんか買わないよ、と思っても、そのうち欲しくなることも多いので、そういう意味ではキヤノンのほうが無難ですね。
書込番号:10065891
2点

画質のこのみありますか?
ご存知かもしれませんが購入のさい参考にしてます↓
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2
http://photohito.com/camera/brands/PANASONIC/model/dmc-g1
レタッチしているかどうかはソフトウェアのところで確認してください。
イメージサイズ、絞り、焦点距離も重要視してます。
書込番号:10066394
1点

液晶では、明るい戸外での合焦の確認(どのエリアにピントが合ってるか?)など出来ないと思います。
せいぜい構図や傾きの確認しかできませんね。
しかも動きものはだめだし。
書込番号:10066784
1点

しおのわ〜る さん、おはようございます。
KX2を使っています。個人的には、軽くて使いやすい、優秀なカメラだと思います。(G1の方がもっと軽いわけですが・・)
皆さんの仰るように、キヤノンの方が現時点で、純正、サードパーティ含めて、レンズが豊富なのが大きなアドバンテージですね。植物などをマクロ撮影するために、レンズの追加購入も視野においておられるなら、KX2が有利だと思います。
>そもそも、デジイチで「ライブビューが・・・」等とグダグダ言うのが可笑しいんですよね(^^;))
ライブビューを否定はしませんが、通常の撮影では、ファインダーを覗いた方が、手ブレはおきにくいと思っていますので、私は使いません。ライブビュー主体での撮影なら、G1選べばいいと思います。ただ、軽いといってもコンデジよりは重いので、その点はよくお考えください。
それ以外は、一般的な用途ですので、気に入ったカメラを選んで間違いではないと思います。
書込番号:10066788
1点

みなさま、御返信どうもありがとうございます!たくさんご意見いただけて、とても嬉しいです!!
本日は来客がありショップへ行けませんでしたが、明日、みなさまから頂いたご意見を持って再検討しに行ってまいります。
◆里いもさま
早速のアドバイス、どうもありがとうございます!
G1の小さな(色も綺麗な)ボディが気に入っていましたが、「レンズを含めた総重量」ということを全く気に留めておりませんでした・・・;
結局撮影する際には、重量は双方変わらないのですか・・・!(びっくりです!)
コンデジでは、動く被写体を撮っても、ブレるのが分かっているので最初から諦めておりましたが、
なるほど、このような所に光学ファインダーのメリットが出てくるのですね。
明るい戸外での液晶・・・そうでした!外での撮影が殆どですので、必死になって液晶に重きを置かないほうがよいのかもしれませんね。
◆花とオジさま
ご意見どうもありがとうございます!
やはりライブビューはG1の方が上なのですね・・・店頭でも確かに「うわー見やすい!」と思いました。
しかし練習を積んで、(できたら)ライブビューを卒業して、新しいレンズが欲しくなったら・・・と考えると、
やはりX2なのでしょうか・・・今のヘタレな自分より、未来の(ちょっとマシになった)自分のために・・・。
やはり、「最大の武器」:光学ファインダーの存在を重要視するべきですよね。
◆ridinghorseさま
ご意見どうもありがとうございます!
マクロ撮影はX2の方が良いのですね!
以前、店頭で店員さんとG1とX2のマクロ比較を、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、
結局店員さんも調整や設定の仕方が解らず・・・謎のままでした。
実際にG1をお持ちの方のご意見なので、とても参考になります!
◆こみみ先生さま
ご意見どうもありがとうございます!
こみみ先生さまも、長く悩まれたとのこと。やはりどちらも甲乙つけ難い良いものということですよね。あぁ悩みます。
故障という観点も、選択には重要ですよね。値段が値段だけに・・・出来れば丈夫で長持ちしてほしいです。
確かに、悩んでいる時も楽しいですよね(^^)。家電ショップに行くだけでウキウキする性格ですので・・・
(しかし家族には「いつまでも迷って・・・いいかげん買えばいいのに」と呆れられています;)
◆MOVEMOVEMOVEさま
ご意見どうもありがとうございます!
気がつけばもう10年以上のコンデジ生活でしたので(どっぷり浸かってます;)、
ライブビュー無しでちゃんとやっていけるんだろうか?という不安がありまして・・・(ヘタレすぎてお恥ずかしいです;)。
しかし、
>KX2を購入した時点でライブビュー撮影はよほどの場合以外しないことに気がつきます。
とのご意見をいただいて、勇気というか、希望が沸いてきました!
続きます。
書込番号:10068522
0点

続きです。
◆湘南rescueさま
ご意見どうもありがとうございます!
>長〜い目で見ましたらライブビューでの撮影が主流になっていく
そう!気になるのはそこなのです!私のような一般素人は、その時代が来るまで黙って待つべきか・・・と。
G1も各所で高評価されていますので、本当に悩みます。
しかし、パソコンと同様、待っていても、いつまでもいつまでも新しく便利なものが出てくるんですよね。
「良いカメラほしいよ〜」と言い続けてかなりの時間が流れましたので、もうそろそろ踏み出さねば!と思っています。
◆ペコちゃん命さま
ご意見どうもありがとうございます!
それぞれの面でのメリットをご紹介いただき、とても参考になります!
コンデジの写真には、PCで確認したときのブレっぷりにいつも愕然としておりますので、
やはり手振れ補正が上のKissに注目してしまいます。
コンデジ浸けの自分には、「レンズを追加」なんて未知の世界でしたが・・・やはり、撮って楽しくなってくると、欲しくなってきますよね、絶対に(^^;)
◆よすみんさま
ご意見どうもありがとうございます!
早速リンク先、拝見いたしました。
巣晴らしい作品ばかりで「うわーうわー!私もこんな写真撮ってみたい!!」と、
興奮しながらあちこち見て回っておりました(本来の目的を一時忘れ・・・;)。
撮られた方がそれぞれ違うので単純に比較をすることはできませんが、自分の好みの画質が見えてきました!
◆遮光器土偶さま
ご意見どうもありがとうございます!
コンデジ歴があまりにも長いので、「レンズ交換」ということが、未だに想像しにくい世界でお恥ずかしいですが、
植物や動物を近く大きく写すのは大好きですので、仰るとおり将来、自分の撮りたいものを実現させてくれるレンズが欲しくなると思います。
確かに、コンデジ感覚でライブビューを続けていると、単に重量が重くなるだけで、折角のブレ補正も意味無くなるかもしれませんね。
(ヘタレでも)「ファインダーを覗く!」ということを前提に、最終検討に行ってまいります!
最後にもう一度、詳しいアドバイスの数々心より感謝いたします。
みなさま本当にありがとうございました!!
書込番号:10068532
1点

まあ、ファインダー撮影ってそれほど難しい物ではないですよ。
昼間の野外で10ショットも撮ればわかります。
絞りから色フォーカスまた顔を認識して顔の明るさまで
カメラがほとんどやってくれますから。
これ好き!撮りたい!という気持ちで被写体をねらうダケのことです。
限界を超した場合はどちらの機種も撮れませんから逆にそのとき考えればいいことです。
書込番号:10068972
0点

ファインダー(電子式は遅れがあるため、光学式を基本に書きますが)が明るく大きく見えるのはペンタプリズム搭載機です。
ペンタはコストがかかるため、搭載されるのはキヤノンではD50以上、ニコンでは90D以上となります。
しかし、ミラー式光学ファインダー(X3など)でも、明るいところでは液晶より、はるかにましです。
書込番号:10069644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めて書き込みます。
X2を購入して1年になりますが、
まだまだうまく使いこなしていない初心者です。
いつも、皆さんの書き込みを参考にしていますが、
分からない言葉や、手法に説明書やネットで検索して勉強しています。
もっと上手に写真が撮りたく、
分かりやすい解説のあるX2専門書を購入したいと思い、
ネットで検索しましたが、数冊出ていてどれがいいのか分かりません。
近所の書店でも探してみましたが、
残念なことにX3しか無く、実際の中身を見れなかったので
ネットで購入する予定です。
主に撮っているのは、子供の幼稚園での行事(運動会・お遊戯会)、料理です。
もし、オススメのものがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

「EOS Kissユーザーのためのデジタル一眼レフ入門」(1,680円/7月18日発売)
なんてどうですか?
X3でもX2でもOKな内容になっていますよ。
書込番号:10036600
1点

>もっと上手に写真が撮りたく、分かりやすい解説のあるX2専門書
・・・との事なのですが、こういう本って「カタログ」や「取扱説明書」に近いので
「前の機種からこうなった」「こういう機能が付きました」「こんなアクセサリーがあります」
しか載ってないので読んでも上達するのに有益な情報って全然無いですよ。
>主に撮っているのは、子供の幼稚園での行事(運動会・お遊戯会)、料理です。
それだと、具体的な本の名前はではありませんが
「○○日でマスターするデジタル一眼レフ」「シーン別デジタル一眼レフ撮影ガイド」
のようなタイトルの本や最近流行のガールズフォト系の本を読まれた方が良いです。
書込番号:10036616
1点

◆びーごさん◆
早速の情報、ありがとうございます。
初コメントで、お返事をドキドキしながら待っていました^^
教えていただいた本、ネットで見ただけですが、気になっていました。
新しい本なんですね。
人気で売り切れかもしれないので、
本屋さんを通りかかるたびにチェックしてみます。
◆りゅう@airborneさん◆
なるほど…。そうなんですね。
似たような本を何冊も買ってしまうところがあるので、
とても貴重なアドバイスをありがとうございました。
そのような本だったら、近所の本屋さんにもあったような気がします。
再度行って、もう一度見てみます。
書込番号:10036676
1点

多分、写真撮影の基本的な所で「イマイチ良く理解できない」と言う状態ではないでしょうか?。
機種には関係なく「写真撮影の基本」のような本の方がいいような気がします。
差し障りの無い写真を無加工で貼り付けられて、
・この写真のここが気に入らない、○○なように写すにはどうすれば・・・
と言う風に質問されると、本を買わなくて済むかも・・・
書込番号:10036712
2点

一番の専門書は取説だと思いますよ
撮影に関する基本的な部分も記載してありますので一度じっくり読んでみて下さい
PCでも見れますのでダウンロードしておくと何かと便利ですよ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:10036811
1点

こんばんは
なんでもそうですが、基本操作基礎知識をきちんと覚えると応用も楽ですね。
キヤノン EOS Kiss X2 マスターガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54034&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400
もう見たかもしれませんが、カメラ女子きょん♪簡単ステキ写真術も参考に
なると思います。
http://camera.na-watashi.com/
書込番号:10036859
1点

メーカーのホームページのコンテンツはご覧になりましたか?
一番安上がりです・・・・・・・。
キヤノンなら↓
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
もしかしたら、上のコンテンツはユーザー登録が必要かも?
デジカメを購入していれば登録できます。
SONYなら↓
http://www.sony.jp/dslr/community/
キヤノン以外のメーカーでは操作方法が異なりますが、それ以外は参考にできます。
SONY以外にも同じようなコンテンツが準備されています。
書込番号:10036913
1点

はじめまして。
私は[日本カメラ社]の「キャノンEOS Kiss X2 マニュアル〜kissでちょっとうまい写真を撮るための使い方ガイド」を今月の初めに購入して勉強中です。
X2のどのボタンがどの機能か、どのメニューがどこから操作するかがX2に特化して書かれているのでこの本にしました。
他の方が書かれている通り、取り扱い説明書やメーカーのホームページに色々載っていますが、すこし応用力というか想像力というか読解力というか、ちょっと頭が必要な気がして、頭が良くない私がカメラを嫌いになる前に、と思って1600円奮発しました。
この本で操作を覚えながら、次はブロガーの写真の撮り方の本かシーン別上手な写真の撮り方の本を買って構図の勉強をしようと思います。
ちなみにEOS本を捜すとき、構図の事まで書いている本を探していたのですが、そこまで網羅した本は見つかりませんでした。
なのでそこは分けて考えることにしましたが、前述の[日本カメラ社]の「キャノンEOS Kiss X2 マニュアル〜kissでちょっとうまい写真を撮るための使い方ガイド」は5つのシーン別の写し方テクニックとして11ページに渡る解説があるので、より高度な構図の勉強をするまではこの一冊でやってみようと思えました。
また、レンズやアクセサリーの解説があるので、今後そのようなオプションをどのような方向性で買い求めていくか、自分の方向づけがしやすい、方向を定めるときに参考になりそうだと感じました。
ただし、繰り返すようですが、カメラの使いこなしと素敵な写真を撮るためのテクニック(構図、画面構成等)はそれぞれに本を探さないと良いものは無さそうです。
ご参考になれば良いのですが、、、
書込番号:10037247
1点

MICTACさん、おはようございます。
私は、4月末にKX2を購入した際に、デジタルカメラ・マガジン特別編集「Canonn EOS KissX2 マスターガイド」(2008年5月1日発行)と学研の「超入門!キヤノンDPP」(2009年4月10日発行)を購入しました。
{マスターガイド」の方は、マニュアルを見やすくしたような本ですが、機能の理解には役立ちます。私の場合、デジイチはRAW撮影するものだという脅迫観念みたいなものがあって(RAW撮影が基本というのは間違ってないと思いますが・・)「DPP」は役に立ってます。
これらで基本を踏まえたうえで、「シーン別」の撮影テクニックの本を購入して、研究されてはいかがですか。
書込番号:10037393
1点

キスデジ専用の説明書はカタログ的要素も多いので、汎用の説明書のほうが役立つと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%B1%B1%E5%B2%A1-%E9%BA%BB%E5%AD%90/dp/4534041276/ref=sr_1_48?ie=UTF8&s=books&qid=1250987807&sr=1-48
書込番号:10037656
1点

◆花とオジさん◆
いつもお名前をお見受けしていました^^
アドバイス頂けて嬉しいです♪
そうなんです、イマイチ…な感じで。
何か写真も貼り付けて…というのも方法の1つですね。
ここでは本以上のアドバイスを頂けそうです。
その言葉を理解できるように、
基礎の基礎から始めてみます。
◆Tomato Papaさん◆
確かに一番の専門書は、取説ですね。
よく使えそうな部分にだけ、ポストイットで分かるようにしていますが、
それ以外は、あまり見ていませんでした。
もう一度、じっくり読みこんでみますね。
ダウンロードしておくと、
写真を整理時にも見れて便利ですね。
◆R38さん◆
マスターガイド、そそられる表紙です。
形から入ってしまう私なので、ますます興味が沸きそうです。
カメラ女子「きょん」
早速のぞいてみました。
とても参考になるサイトを教えて頂き、ありがとうございます。
見やすく可愛いですね。お気に入りに追加です。
これを見て、さらに腕を磨きます!!
◆αyamanekoさん◆
ありがとうございます。
見れました!!
とても分かりやすく、見たいものが探しやすかったです。
こういうものがあったんですね。
勉強不足で反省です。
◆こみみ先生◆
キャノンEOS Kiss X2 マニュアル〜kissでちょっとうまい写真を撮るための使い方ガイド
気になります!!情報ありがとうございます。
どのボタンがどの機能か…、
まさしくその通りなんです。
使いこなしていない機能ばかりで、宝の持ち腐れでした。
まずは、基礎固めをしてみます。
それから、構図にレンズですね。
頑張ります!
◆遮光器土偶さん◆
ありがとうございます。
他の方からも、同じ本の紹介があったので、
ますます気になりました。
機能の理解、まずはそこです。
皆さんの書き込みを見ながら、理解どころか言葉さえも解らず…、
なんてことが多々あります。
RAW撮影も、漠然としかわかりません。
遮光器土偶さんと、話せるくらいの知識を持てるよう、頑張ります!!
◆じじかめさん◆
じじかめさんからのコメント、感激です!!
いつもお見受けしていました。
本屋さんに見に行った時は、
「キスデジX2…」
とばかり考えて行ってしまったので、
それ以外の本もあったのですが、全く目に入っていませんでした。
また見に行ってみようと思います。
たくさんのアドバイスや情報、ありがとうございました。
こんなにたくさんのコメントを頂けて、
驚いていると同時にとても感激しています。
早くカメラ慣れして、上手な写真が撮れるようになろうと思います。
そして皆さんとカメラや写真について、一緒にお話できるようになりたいです。
頑張ります!!
本当にありがとうございました。
書込番号:10038256
1点

こんにちは♪
解決済になっていますが…(汗)
日本実業出版社の「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」もわかりやすくていいですよ♪
書込番号:10038664
1点

◆ちょきちょき。さん◆
ありがとうございます。
先日はX2に囚われてしまっていたので、今日の夕方、再度本屋さんを覗いてみました。
どれも無かったのでまだ手元には何も無く…。
この本も、ますます気になっています。
分かりやすいのが私にはイチバンです。
今はまだカメラと写真が”興味”なので、”楽しみ”になるよう頑張ります!
書込番号:10040952
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
みなさん、今晩は!
ついにうちの息子が手にしてしまいました・・・
まだ小学校1年生なのですが、バカな親の影響か、1年ほど前からカメラに興味を持ちまして、お年玉やら何やらとこの歳とは思えぬ貯金への執着を見せて、いわゆる自分のお小遣いでとうとう本日購入してしまいました・・・(親の私の方がいざ買うときにはドキドキしてしまいました。本当に買わせて良いものかと(T_T))
といいつつも、小さい頃から何でもやらせておけばという、これまたバカな親心で今は納得しています。
前置きが長くなってしまいました。すみません。
本題ですが、その子供がカメラを入れて歩くバッグを探してやろうと思っています。
先のことは先で考えるとして、今の時点ではこのダブルズームキットが入って、身長が120cmに満たない子供が持ち運べそうなバッグでお勧めはないでしょうか?
私自身はロープロのスリングショット200AWを主に使用していますが、さすがに子供に担がしたらまったくもって体に合わずという感じです。
明日、大阪梅田のヨドバシにでも見に行こうかと思っていますが、あれやこれやと悩むかと思いますので、事前に皆さんのご経験を参考にさせていただけたらと思いました。
現物を見るのが一番かと思いますが、もし同様のことをご経験されておられる方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。
(ショルダー、リュック等、形状は今のところ決めていません)
宜しくお願いします。
1点

こんばんは
小さなお子さんですとショルダーよりも、リュックの方が両手も空くので、
安全かなと思います。
ロープロのマイクロトレッカー100はどうでしょうか。
Wズームなら余裕でいけるかと思います。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=201131
書込番号:10035656
1点

http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50165/S0000067440/
トップロードあたりと標準ズームでは?
書込番号:10035936
1点

ひまゆ(^^)さん
こんばんわ
自分のお小遣いを貯めての購入ですか〜
素晴らしい息子さんですね♪
興味のあるものは何でもやってみるというのは、とても素晴らしいことだと思います♪
感性と共に色々な可能性が広がりますよね♪
さて本題のバッグについてですが
僕もR38さん同様、お子様ならリュックタイプが良いと思います。
エツミのクッションボックスを買って、お手持ちの子供用リュックに入れるというのはいかがでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
もしくはリュックではありませんがロープロのスリングショット100AWはいかがでしょうか?200AWに比べるとコンパクトですしX2のWズームくらいなら入ると思うのですが…
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3610
ひまゆ(^^)さんが仰るようにヨドバシ梅田で実際に見られる方が一番だと思いますけどね♪
親子でカメラライフを楽しんでくださいね♪
書込番号:10037079
1点

R38さん紹介のマイクロトレッカー100使ってます。
ダブルズームのほかにレンズ2本、580EXIIなどの外付けストロボも同時に格納可能です。
大きさはランドセルよりは一回り小さいような(手元にランドセルないので断定はできませんが...)
私は昨年、ヨドバシでグリーン色のを買いました
生産中止だと思っていたのですがまだ販売していて在庫もあるようですね
>Lowepro(ロープロ)マイクロトレッカー100 ブラック/グレー
>特価:¥5,220(税込) 【定価の55%引き】10%還元
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000069148/index.html?backquery=PJLeF2WoOElT29bkYEIjSCeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIIFDsio-7FEHr9MD2NHkzjBHHupdttQE5L_zJoM4p3P0Iv0ohxcUO98p0I41je9OxJj7A6h9Y8jB9
書込番号:10037096
1点

>ダブルズームのほかにレンズ2本、580EXIIなどの外付けストロボも同時に格納可能です。
なんて書きましたが
これは非常時用の最大キャパで、さすがにこまで入れるとレンズフードの格納場所に困るかも(汗)
それに重たくなるし、私もほとんどはレンズ付きボディと交換レンズス2本以内での持ち運びが多いです
とりあえず最大格納時の写真添付
17-40のフードはストロボの上に置いてあります。
これでもチャックはしまりますが、外ポケット内への格納も可能です
Kiss系持ってないので17-40L付き40D(中央右)
EF-S55-250フード付き(上左)
EF100mmF2.8マクロフードなし(上中央)
EF35mmF2フード付き(中央左)
ケース入り580EXストロボ(下の黒いの)
書込番号:10037132
1点

みなさん、ありがとうございます。
両手が空くというのは非常に重要なポイントですね。
リュックタイプで探してみようかと思います。
ロープロのマイクロトレッカー100が良さそうにも思いますが、
実物があれば一度現物を入れてみて、担がせてみます。
私が200AWなので、2人が担いでいる後姿を見たらいかにもって感じですね(^^;
とりあえず今日現物見てきますね!
ありがとうございました!
書込番号:10037243
1点

こんにちは。
すごいお子さんですね。
そのうち、作例でもアップしてもらいたいと思います。
ところで本題ですが、ダブルズームキットと言えば、小学生一年生でも十分に重荷になると思います。
両手を自由にできるようにリュックタイプがいいのかと思いますが、市販されているカメラ向けリュックって大人サイズじゃないでしょうか?
子供のサイズに肩ベルトの長さを調整すると、余ったベルトがダラーンとして巻き込み事故とかにならなければいいのですが。
子供向けの通常リュックの中に、エツミなどから市販されているクッションボックスを内蔵する案に一票です。
外付けストロボ、交換レンズなどのアクセサリーは親父さんが運びましょう。
書込番号:10038393
1点

こんにちは♪
解決済になっていますが…(汗)
現物を使っているわけではないので想像ですが、ベルトパックも可愛いのではないでしょうか^^
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235233
移動中は後ろに回してヒップバッグで、カメラを取り出す時は前に回してと…w
書込番号:10038730
0点

つたない質問にお答えいただき、ありがとうございます。
今日、予定通り現物を見てきました。
ちょきちょき。さんがおっしゃるようにベルトパックも含めて色々と試してきました。
腰の周りがゴツゴツして嫌だとか、重すぎて後に倒れそうとか、好き放題言っていましたが、
結果はマイクロトレッカー100に落ち着きました。
サイズ的には、肩、胸、腰の3本を適切に合わせれば体にビシッとフィットする感じです。
ボディ、レンズなどを入れて重さも感じさせましたが、それなりに大丈夫なようです。
(実際に持ち歩いたらどうかはわかりませんが・・)
それより、本人は空いている空間に何を入れるか一生懸命悩んでいます。
この辺が子供らしくていいですが(^^ヾ
今朝、子供が朝の散歩に持ち出して撮った中で、まだお見せ出来るかなぁと思えるものを載せておきます。
ご回答いただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10039615
1点

空いてるスペースはお菓子が入るのかな?w
お父さんのご指導のもと、名カメラマンに成長されそうですね♪
「頑張ってね♪」とヨロシクお伝えくださいませ^^
書込番号:10039701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





