
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 23 | 2008年5月1日 18:53 |
![]() |
3 | 9 | 2008年5月1日 12:06 |
![]() |
2 | 14 | 2008年5月1日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月30日 23:16 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月30日 20:15 |
![]() |
11 | 10 | 2008年4月30日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
ボディの方で、質問して、ほぼ、レンズキッドに決まりかけていたのですが・・・
18-200mmを見かけて気に入ってしまいましたが、ひとつ気がかりなことがあるので質問させてください。
とりあえず、レンズキッドをかって、後で、18-200を付け加えた場合、レンズに手ぶれ補正がついていないということなのですが、この場合、1本のカメラで済ませたい場合などは、本体に手ブレがついていたほうが有利なのでしょうか?
0点

Sigma18-200mm F3.5-6.3 DC OSならレンズ内手振れ補正ついてますけど、その他の18-200の事ですか?
ボディ内蔵手振れ補正だと単焦点でも何でも効いて良いですね。
有利か不利かは一概に言えませんけど。
書込番号:7741405
0点

有利、不利という事は断言できませんが・・・。
レンズ側での手振れ補正の場合はファインダーを覗いたときに手振れ補正が効いているのが実感できます。逆にボディ側での手振れ補正では手振れ補正が実感できません。同レベルの補正効果が謳われていれば、効果はどちらも同等かと思います。
この点ではファインダーを覗いたときの安心感という意味ではレンズに手振れ補正がついている方が良いかもしれません。
カメラ本体に手振れ補正がついている優位性は、なんといっても使用できる全てのレンズで手振れ補正が効くということだと思います。
同様の焦点距離を持つレンズを比較した場合、手振れ補正つきのレンズの方がどうしても大きく、重くなるので、そういった点でも優位かと思います。
G55Lさんも書かれていますが、シグマ18-200mmには手振れ補正が付いているレンズと付いていないレンズがあるので、どちらの組み合わせも可能ですね。
書込番号:7741445
0点

char1392さん
ボディ内手ブレ補正は、全てのレンズに対して補正が効きます。
レンズ内手ブレ補正は、レンズに補正機構が入っていないと当然補正は効きません。
どちらが有利か、と言っても双方メリット・デメリットはあります。
char1392さんがおっしゃりたい、全てに手ブレ補正を付けたい、ということであれば
ボディ内手ブレ補正のほうがいいでしょう。レンズも安価で手に入りますし。
しかし、ボディ内手ブレ補正は、一般的に効きが弱いです。手ブレ(振動)には
レンズの大きさ・長さ・重さなどの違いからいろんなブレ(振動周波数)があるわけで、
それをひとつの補正機構でしかもボディ内のセンサだけで補正するのには限界があります。
また、ファインダーの像はブレるので、構図を決めにくいですし、決めた構図どおりには
絵が撮れていない可能性があります。
ボディ内手ブレ補正は、受光素子自体が動くので、ファインダーと一体ではないのです。
いい例えかどうかわかりませんが、ライフル銃のスコープ(照準)がありますね。
スコープを覗いて対象物に照準を合わせれば弾は狙ったとおりに当たりますよね。
でももし、そのスコープがグラグラだったら?いくら照準を合わせても対象物に弾は
当たらなくなります。カメラのファインダーもそういうものだと思います。
狙ったとおりに写せないファインダーなんて意味がないように思います。
(実際にはグラグラとまではひどくないですけどね。)
レンズ内手ブレ補正だと、ファインダー像自体が止まり、しかもそのとおりに写せます。
また、レンズごとにその振動に合わせた補正ユニットを組み込めるので、補正の効きが強いです。
ただし、補正機構のあるレンズでないと補正は効きませんし、しかもそのレンズは割高です。
どちらがいいと思うかは、char1392さん次第です。
ちなみに、18-200mmのレンズでも、SIGMAの18-200mm OS なら手ブレ補正内臓です。
書込番号:7741459
2点

おはようございます
カメラはKX2に決まりかけた訳ですよね。
でしたらSIGMA18-200OSを選んでみては如何でしょうか?
書込番号:7741575
0点

おはようございます。
残念ながらキヤノンはボディー内手ぶれ補正はないのでレンズにISが付いていないと手ぶれ補正は使えませんね。
EF-S55-250mmISはどうでしょう。
純正レンズでこの価格、しかも手ぶれ補正付きですよ。
書込番号:7741615
0点

18-200mmだとシグマの18-200mmOSを選択すれば手ぶれ補正はもれなく付いてきます。
どんなレンズでも手ぶれ補正が付いている事が重要ならソニーやペンタックスのようなボディに手ぶれ補正が付いているタイプの方がいいかもしれませんね。
まぁ実際に手ぶれ補正は望遠に付いていた方がありがたい事が多く望遠の手ぶれ補正は本体にあるよりレンズにある方がうれしいですけど。
書込番号:7741621
0点

一本で済ますならファインダーの安定するレンズ補正の方が楽だと思います。
逆に沢山レンズを買うならボディ補正の方が全てに効くので有利じゃないかと思います。
ちょっと脱線しちゃいますが
ボディ補正はレンズを選ばないしレンズ補正は古い機種でも手ブレが効くというメリットがあるし悩ましいですね。
書込番号:7741632
0点

まあ、ボディ内に手振れ補正がついていたほうが手振れ補正だけを考えれば良いと思います。
ただ、問題はカメラは手ぶれ補正が全てではないという点で…。。
書込番号:7741675
1点

おはようございます。
全てのレンズで手振れ補正を望むのであれば、本体側に手振れ補正機能が付いている機種を選択することになりますね。残念ながら、現在のところキヤノン機にはそのような機種はないですね。
レンズ側に付いている場合と本体側に付いている場合の大きな違いは、上記のとおり本体側の場合は装着できる全てのレンズで手振れ補正効果があることです。一方、レンズ側は補正機能を搭載したレンズでしか効果はありませんが(当たり前ですが)、レンズ内で補正されるため、ファインダ内の被写体が安定します。つまり補正された状態になるので、望遠レンズ(補正付)を使用する場合は、撮影し易いですね。ファインダー酔いしません。
18−200mmでは、シグマにOS(手振れ補正)が付いた高倍率ズームがあるので、そちらを選択されれば良いと思います。
書込番号:7741779
0点

シグマから18-200の手ブレ補正無し有りのレンズ有りますがお値段の問題で手ブレ補正無しを選ばれるのでしょうか?
でしたら安いレンズを選択出来るボディー内手ブレ補正入りの他社をオススメします。
ボディー内手ブレ補正入りはレンズ内手ブレ補正入りより効きが弱い?と言いますが?ソニー、ペンタなど18-200なら望遠側でも手持ちでブレ問題はまったく無いレベルです。また500mmとか使うなら手持ちは厳しいと思いますがそんな望遠は重たいですしボディー内、レンズ内手ブレ補正でも三脚を使いますからね。ボディー手ブレ補正はファインダー内が不安定と言いますが撮った後の背面液晶画面で確認できるのでこれも問題はないです。
書込番号:7741836
0点

こんにちは
うーん、難しいですが、せっかくなのでレンズ1本で済ませない方が良いと思います。
X2レンズキットを買って、いずれ望遠はIS付を買ってはどうでしょう。
書込番号:7742075
0点

シグマ18-200OSを選ぶのならボディは安いD40やD60も選べますし、HSMタイプ(ニコン用のみ)
が使えますから快適ですよ。
書込番号:7742131
0点

レンズ1本だけで買い増さない状況での比較、ならこうなるでしょう。
どちらが有利不利かは、スレ主さんの重視する着目点しだいなので、他人が判断するところではありません。
あとは、これ見て自分に何が必要か考えましょう。
項目 / KissX2(orD60 etc.) + Sigma18-200-OS / α200(etc.) + Sigma18-200
重さ / △ < ○
価格 / △ < ○
手触り/ ○ > △
手振れ補正/ ○ = ○
望遠時のファインダ像/ ○ > △
画質 / ○ = ○
書込番号:7742440
0点

ボディ側のα100、E−510、レンズ側のKX2+キットレンズを使用しました。
補正自体、強力なのはボディ側の2機種でした。KX2は先の2機種に比べて「あれっ?!」と思う位に効果は軽めの印象を持ちました。
一方で、カメラは手ぶれ補正だけでないとおっしゃっていた方がいますが同感です。どんな条件でもコンスタントに良い画を叩き出してくれると言う点で、KX2はこの3機種の中で抜きん出ていると思います。
書込番号:7743814
0点

こんばんは、たくさんのアドバイスありがとうございます。
一人一人にお礼を言いたいのですが、膨大な量になりますので、この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。
それにしても〜聞いてください!
●●●カメラの店員さんは、「18-200mmの手ぶれ補正はない」と言っていました!
あるのですね〜やっぱり一人で悩まずに、相談して正解でした。
ありがとうございました。
で、いろいろみていたのですが、オークションで、EOS Kiss Digital X & SIGMA 18-200mmが、53000円でした。
X2だと10万は超えます、Xで我慢しようか、悩んでいます。
ライブビューをあきらめるか?
後で、後悔するかな〜そんなに大差はないのなら、こちらでもいいのですが・・・・
後、1日なので、少し悩んで見ます・・・・
書込番号:7745233
0点

本題の方とは関係ないのですが、ライブビューがあるX2の方が良いと思います。風景、物撮り等,三脚使用&MFで使用する場合にはとても重宝します。×5、×10でピント合わせは大変便利ですので、Xのファインダー倍率の事を考慮するなら尚更かなと思いますが・・。
書込番号:7745614
0点

<で、いろいろみていたのですが、オークションで、EOS Kiss Digital X & SIGMA 18-200mmが、53000円でした。
X2だと10万は超えます、Xで我慢しようか、悩んでいます。
そのキットの18−200はOS付きじゃない方の気がするのですが
OS付きと書かれてますか?。
OS無しhttp://kakaku.com/spec/10505011373/
OS付きhttp://kakaku.com/spec/10505011852/
書込番号:7745974
0点

シグマの18-200mmには手ぶれ補正ありのものとないものと二種類あるので注意してください。
手ぶれ補正ありの物はOSって付いています。
書込番号:7746237
0点

乱ちゃん、くろちゃネコさん、アドバイスありがとうございます。
OSではなく、DCとありましたが、これは、手ぶれなしですか?
本当にレベルが低くてすみません!
よろしくお願いします。
ちなみに、このオークションは、Q&Aも多く、かなり値が上がると予想されます。
書込番号:7746837
0点

>OSではなく、DCとありましたが、これは、手ぶれなしですか?
これですよね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
こちらは手ぶれ補正無しです。
手ぶれ補正があるのはこれです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
ちなみにDCはAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ専用レンズの事をさし、またOSはOPTICAL STABILIZERの略です。
書込番号:7747031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
去年からデジイチデビューしたいなぁと思いあちこち見て周り、X2の発売を聞き、3月中ごろ注文し4月初旬に手元に届きました☆
残念ながらカメラバック等のおまけはありませんでしたが、X2の性能にはビックリしています。
ダブルズームキットのレンズと別にEF-S60mm F2.8も購入しました。
今はこの3本でいろいろ撮影しています。
メインは子供ですが、車も趣味なので車の撮影もします。
とうとう昨日ですがEF50mmF1.8をポチッとしちゃいました☆
一度使ってみたいなぁと思い9000円切るくらいの値段でポチッとしちゃいました。
この単焦点レンズはとてもおもしろいレンズのようですね。
数日後には届くと思うので、いろいろ撮って試したいと思います。
これからサーキットにも撮影にでかけたいなぁと思っています。
なにかオススメのレンズはないでしょうか!?
予算とかは決めていません
値段のするレンズならがんばって貯金しようと思います。
ひとつでいいから純正の白いレンズを持ってみたいなぁと思っています。
できたらいろいろと使えるレンズがいいです
子供の運動会や、体育館での撮影など…
1本でいろいろ使えるレンズはないでしょうか!?
0点

100-400等が欲しくなると思いますが、とりあえずWズームの望遠の方で使ってみてからで
いいのではないでしょうか?
なお、1本でいろいろ使えるレンズは、やめておいたほうがいいと思います。
(そんな便利なレンズは無いかも?)
書込番号:7741962
2点

レンズ沼に片足突っ込んでる感じですね…笑
室内でのお子さんの撮影ならEF28oF1.8やEF35oF2あたりが画角的にも使いやすいと思いますよ。
>これからサーキットにも撮影にでかけたいなぁと思っています。
>なにかオススメのレンズはないでしょうか!?
>ひとつでいいから純正の白いレンズを持ってみたいなぁと思っています。
私はサーキットの撮影をしたコトはありませんが…EF100-400oF4.5-5.6L ISはいかがでしょうか。
体育館での撮影はレンズに明るさ故に厳しいかもしれませんが…運動会でも大活躍してくれるはずです。
体育館での撮影はF2.8の明るさは欲しいですね。
EF70-200oF2.8L ISがよろしいかと思いますが…価格はかなり高価です。
EF85oF1.8やEF100oF2あたりで撮影して…短ければ後からトリミングで対応するのもアリかと思います。
もう少し予算を出せるならEF70-200oF2.8LのIS無しやEF135oF2Lを視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:7741970
0点

ご購入おめでとうございます。
>なにかオススメのレンズはないでしょうか!?
EF70-200f2.8LISにエクステンダー1.4、2.0も良いと思います。
レース以外でもこのレンズなら使えると思いますよ。
書込番号:7742048
0点

こんにちは
⇒さんと同じですが、
レースなら100-400、体育館はEF70-200oF2.8L ISが定番ですね。
ただ、どちらにしても稼働率を考慮して、十分満足できるかを検討されるといいでしょう。
Wキットの望遠はそんなによく使いますか?
私の場合、望遠ズームは欲しいのですが、買ってもあまり使わない事を分かっているので後回しです。子供撮りなら準広角や中望遠の単焦点を揃えるのも有りだと思います。ズームとは違う味わいがあると思うので50f1.8でいろいろ試してみてください。
書込番号:7742115
0点

KX2デビューおめでとうございます
GW楽しめそうですね。
サーキットの撮影でしたらEF100-400が良いと思います。
書込番号:7742298
0点

レースならEF100-400mmISが定番レンズですが、最近出たシグマの120-400mmOSもなかなか行けそうな雰囲気があります。
出たばかりなので評価はまだ固まっていませんから今すぐ買うならちょっと冒険ですけど、買うのが先ならウォッチする価値はあると思いますよ。
書込番号:7742766
1点

書き忘れました。
体育館は400mmクラスのズームだとF値が大きくてちょっと苦しいです。
体育館用は別に考えた方が良いでしょう。
書込番号:7742769
0点

皆様返信ありがとうございます。
今日、近所のキタムラへ行ってきました。そこで中古のレンズを見ていたのですが、けっこうな値段がしますね…
これならがんばって新品のがってちょっとおもいました。
明日にはEF50F1.8がとどくのでいろいろ使って試してみたいと思います
EF100-400oF4.5-5.6L IS
EF70-200oF2.8L IS
この二つがけっこう気になっていました。
どちらも値段的にけっこうしますね…
いろいろ勉強しながらこつこつお小遣い貯めて買おうと思います。
またその時は先輩の皆様ご相談させください
書込番号:7744326
0点

Fabulistさん
サーキットで流し撮りするなら、EF70-200mm F4L IS USM は如何でしょうか?
新品で11万円ちょっとですし、昼間の撮影ならF4で事足ります。
F2.8に比べて軽いです。
ちなみにこのレンズ、私も狙っています。
(F4の使用感は、手持ちのEF300mm F4L IS USM でのものです)
もちろん、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM なら撮影の幅は広がります。
ただし、正面からアップで撮るのならば、500〜600mmクラスは必要になるかも。
書込番号:7746875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今回仕事で使う予定で考えています。
主に、店内撮影、小物撮影、など、小物は、背景をぼかして立体感を出したい、
使用は、WEBにアップするのがほとんどで、印刷には重視を押していません。
予算の都合もあるのですが、カメラのキタムラの方に聞いたら、その用途ならダブルは必要ないので、他のレンズと組み合わせたらよいといわれたのですが。。。
その場合の選択ですが、アドバイスお願いします。
1、レンズキッド
2、ボディ+適正レンズ
予算は、7万〜8万〜場合よっては、それ以上
レンズキットでいいのか、はたまた、ボディ+適正レンズか?
型番などあれば助かります。
あと、レンズ購入の場合、ショップは高いので、通販も考えては入るのですが、保障などの問題もあるのですが、皆さんはどうされていますか
?
よろしくお願いします。
0点

予算から言ってレンズキットで良いと思います。
EFS18-55mmISは結構寄れるレンズなので小物でもそこそこ使えます。
静物が多いようですしこの価格で手ぶれ補正が付いているのは魅力でしょう。
小物はマクロレンズがあるとより良いですが、とりあえずEFS18-55mmISでやってみてもっと本格的にやりたいとなったら購入を考えるで良いでしょう。
マクロレンズはEFS60mmF2.8やタムロン90mmF2.8あたりが定番です。
どちらもとても素晴らしいマクロレンズです。
簡易的にマクロを楽しむということであれば、エクステンションチューブを買ってみるのも面白いです。
EF25IIであれば、EFS18-55mmISに使えばマクロと同等の最大撮影倍率1.0までいけますからね。
書込番号:7736524
0点

おはようございます。
小物撮影ならEF-S60mmマクロレンズでしょう。
キットレンズに中間リングをつけてるとマクロ撮影もできますがお勧めはEF-S60mmマクロですね。
保証を付けての購入なら通販でも追加料金を支払うとできますね。
私は三つ星カメラの無料保証が気に入って2本ここで購入しています。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=43
書込番号:7736535
0点

18-55mmIS のレンズキットがいいですね。
背景のボケも、(1)55mm側で撮影(2)なるべく小さなF値
(3)小物と背景の距離をとる でいけると思います。
予算が許せば、タムロンの A16(17-50mmF2.8) などの F2.8通しの
明るいレンズがいいと思います。
書込番号:7736536
0点

char1392さん おはようございます
キットレンズがやはり良いでしょう。
小物を撮るのにはEF-S60mmF2.8マクロが良いのですが予算がなければクローズアップレンズがお手頃ですよ。
書込番号:7736678
0点

char1392さん こんにちは。
小物撮影限定ならボディ+EFS60mmF2.8がいいと思いますが
店内撮影も考えるとまずレンズキットから始めて
次にマクロレンズを考えれば良いのではないでしょうか。
室内をうんと広角で撮るのならEF-S10-22mmという選択もありますが。
書込番号:7736696
1点

おはようございます。
予算を考えるとレンズキットに落ち着くでしょう。
レンズキットにて撮影していくうちに次のレンズが欲しくなるかと?
EF35F2がプチマクロ的に面白いレンズです。
>レンズ購入の場合、ショップは高いので、通販も考えては入るのですが、保障などの問題もあるのですが、皆さんはどうされていますか?
私も保障等が気になりますので、お店で購入しております。
近いところに安い店があり非常に助かってます。
書込番号:7736962
1点

おはようございます
web上へのアップするくらいであればX2のキットレンズで
宜しいのでは・・
背景のボケを得るのに物足りないなら
中間リングEF12Uの追加で良いと思います
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
書込番号:7737001
0点

char1392さん 自腹ですか?
Web目的だったらレンズキットで十分だと思います。
最短撮影距離で寄れなかったらトリミング。
わたしも最近通勤カメラで欲しいのです。しかし、量販店でレンズ壊れているのを見てしまうとど〜もこのレンズ手が出せないでいます。
必要十分な焦点幅でコンパクトで軽量はとても魅力なのですが、この大きさでしっかり作られたLレンズ出来ないかな。
しかし、予算的にはキットしかないでしょう。
あとはプラス6万円でしっかりしたEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMで13万円ほどですが、フジヤさんで40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを買えてしまいますね。キャッシュバック2万円ですから110,000円です。
書込番号:7737129
0点

先ずはレンズキットで良いのでしょうね。
投資するなら三脚とか照明の工夫の方が綺麗に撮れると思います。
EF-S60mmF2.8マクロUSMも良いと思います。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)は伝説的評判の一本です。今ならミニ三脚のおまけ付です。
書込番号:7737565
0点

おはようございます!
短期の間にこんなにたくさんのアドバイスをありがとうございます!感謝!感謝です!
ここの皆さんは、大変親切で、わかりやすい方々で感謝です。
一応の皆さんのアドバイスは、レンズキッドで十分ということですね!
マクロレンズの参考ご意見が幅広いので、迷っていますが、私の状況の説明が不十分のせいでしょうね!すみません!
とる題材としては、今のところ、化粧品とかのビン関係、店舗外観写真、店内写真、小物関係のショップなど、美容院、サロンなど、これからは、ネイルとかも考えています。
今までは、デジカメで撮っていたのですが、ある程度は、ソフトなどの編集で可能なのですが、微妙なところが、やはり〜という感じで、今回、デジタル一眼レフにしようとした経緯です。
皆さんのアドバイスのおかげで、だいぶ絞れてきました、
レンズキッドは確定!
あと、保護フィルムとケースも購入予定
フィルターとか必要ですか?保護リングみたいなやつです(すみませんど素人で〜)ほか、とりあえず、1万程度の合うマクロがあればいいですが〜
湯〜迷人さんのコメントのクローズアップレンズというのは、どのようなものでしょうか?
アドバイス頂いた皆様に感謝です!大変勉強になりました。
今回、いろいろなところで、勉強しましたが、身にしみたのは、レンズをなめてたことです!本体より高いレンズがざらにあること、レンズでかなり変わることなど、
これからも、いろいろ勉強しますので、デジ一仲間に入れてください。
ひとつ、心配なのは〜自分の性格が、凝り性だということで、自制しながら勉強していきたいと思います。
最後に、このような掲示板で親切にアドバイスして頂けるのに、なぜ、カメラ屋さんの店員さんは、高飛車な偉っそうな人が多いのでしょうか?(私の地区だけ?)そうかといえば、寄ってくる割には、知識がぜんぜんない人、丁寧な対応なのに、カタログに書いてあることしか言わない人など、
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
今度は、もう少し、気の聞いた質問ができるように勉強します。
書込番号:7737836
0点

char1392 さん こんばんは
ボディはKissDXですが、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISとエクステンションチューブEF12Uの
作例を貼り付けてみました。
化粧品とかのビン関係とは全然違う被写体ですが、
どれ位の大きさで写せるか程度の参考にしてもらえたら幸いです。 (^^)
人形の大きさは約20cm、背番号1の大きさは約1cm程だったと思います。
テスト撮影用に借りてきた物で現在手元には無いので、多少の誤差はスイマセン。
以前別板のレスで書いた内容をコピーしておきます。
一応撮影条件など(全てAF)
KissDXとEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISが基本で2枚目と4枚目にエクステンションチューブ
EF12Uをかましてます。
1枚目と2枚目は手持ち撮影で2枚目は下の方から携帯電話のライトを当ててます。
3枚目と4枚目は三脚固定でリモートスイッチを使用してます。
3枚目はEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの最短撮影距離あたり(25cm)から
4枚目はEF12Uをかましているので、さらに最短撮影距離が縮まって約20cm付近から
カメラの左肩に刻印されている撮像面マークからの距離なので、実際の所はレンズが
被写体にぶつかるんじゃないかなと思う位の距離です。
撮影倍率は
3枚目が0.34倍
4枚目が0.64倍ぐらいだと思います。
書込番号:7739844
0点

ありがとうございます。
こんな感じの写真がとりたいです!
とてもよい感じです!
あと、レンズキッドか、18−200のレンズで迷っています。
書込番号:7741255
0点

> 化粧品とかのビン関係
となると、ストロボの使用が難しいですね。
三脚はおもちでしょうか?
また、ストロボを使う場合は、430EX or 580EXII などのバウンス
撮影できるもので検討がいいと思います。
書込番号:7741868
0点

僕もEF60F2.8マクロが良いと思います。
三星カメラだと、無料10年保証が付きますので、保証は良いと思いますよ。
書込番号:7745605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先週EOS Kiss X2 ダブルズームキットを購入したド素人です(^_^;
アップされた写真のデータに「焦点距離」が書かれていますが、
撮影した写真の焦点距離は、何処を見ればわかるのでしょうか?
その他の数値は、確認できてます
面倒でも、どなたか教えてくださいm(__)m
0点

Exif読んでください.
DPPから右クリックで撮影情報で読めます.
書込番号:7740053
0点

ん?
言っている意味が良くわかりませんが???
EXIFデーター(撮影情報)の呼び出し方が分からない?という意味かな?
それともEXIFデーターの見方?(データーのどれが焦点距離を表しているのか?)が分からないという意味でしょうか?
書込番号:7740077
0点

画像ファイルに exifと言う規格で書き込まれています。
・Windows XP/Vistaでファイルのプロパティを参照すると表示出来ます
・DPP等のレタッチソフトで表示可能
・exif表示ソフトもあり
書込番号:7740131
0点

>EXIFデーター(撮影情報)の呼び出し方が分からない?という意味かな?
こっちじゃないでしょうか?
実は私もこの機能使ったことが有りません。(爆)
だって撮影時や撮影直後には必要ないんだもん。
見るときは画像保存してからかな?
書込番号:7740133
0点

>言っている意味が良くわかりませんが???
F や S その他は、
カメラに出るという事じゃないですか?
書込番号:7740134
0点

こんばんは。
カメラで焦点距離が見れないの?ということかな。
カメラでは、撮影した画像、情報表示ができますが、シャッタースピード、F値、撮影モード等は見れるのですが、焦点距離は表示されません。
みなさんが仰っているように、DPPなどのソフトでExifデータを表示させれば見れますね。
書込番号:7740228
0点

みなさま コメントありがとうごさいます
>カメラで焦点距離が見れないの?ということかな。
アップされた写真のデータに焦点距離が書いてありました
でも、撮影してもカメラでは確認できませんでした(^_^;
皆様のコメントを見ると、
>DPPから右クリックで撮影情報で読めます.
付属ソフトをインストールして、初めて解ると理解しましたが・・・
これで問題は解決すると思っていいのかな?
時間が有るときに、ソフトをインストールして試してみます
皆様コメントありがとうごさいますm(__)m
書込番号:7745025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
エラー99がでました。
購入して3週間弱です。
とくに落下させたりさせた覚えはないのですが。
バッテリー入れ直したり、レンズつけ直したり、
何しても撮影できません。
修理ですかねぇ??
これからゴールデンウィークに入るのに・・・
販売店で交換てわけにはいかないでしょうか?
0点

とりあえず販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。
購入してから3週間だと微妙な感じですが…
SC持ち込みだと修理になっちゃいますからね。
書込番号:7732680
0点

>SCで代替品貸してくれるという話を聞きましたがどうでしょう?
症状とGWに使いたい旨を電話で話してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7732761
0点

inhzさん こんにちは
GW中に困りましたね。
交換は難しいと思いますが購入店にご相談された上、SCに送ってもらって下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
書込番号:7732973
0点

販売店に連絡して内容を話したら
とりあえず本体のみ交換してくれそうです。
それで様子を見ましょうとのことでした。
書込番号:7733001
0点

>とりあえず本体のみ交換してくれそうです。
良かったですね。
GW使えないとしゃれにならないですからね。
書込番号:7733794
0点

>エラー99がでました。
初歩的な質問ですみません。
@「エラー99」って、どんなエラーなんでしょう?
Aモニターに表示されるのですか?
Bまた、しばしば出るものでしょうか?
C対処方法は、どんなものがあるのでしょうか?
D万一の場合、SCでの対応には時間的・料金的に
どの程度かかるものでしょうか?
書込番号:7737359
0点

canonの修理センターに聞いたことです。
Err99は原因不明のエラーで
実際に見てみないとわからないということです。
自分の場合、電源をいれたときにモニターに表示され
なにも操作できなくなります。
対処法については、40Dのクチコミから引用すると
バッタリーを入れ直した。
レンズをつけ直した。
メモリーカードを入れ直した。
などで復帰することもあるようです。
自分は何をしても復帰しませんでした。
修理金額はわかりませんが
7〜10日かかると言われました。
自分は販売店で初期不良扱いにしてもらい
本体のみ新品と交換していただきました。
今回の原因は本体側だということですかね。
書込番号:7742947
0点

>自分は販売店で初期不良扱いにしてもらい
>本体のみ新品と交換していただきました。
交換してもらえて良かったですね。
GWですから無くなるのは辛いですからね。
今度の個体は問題なければいいですね。
書込番号:7743927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
KX2を購入して、1ヶ月を過ぎ、だいぶ馴れてきましたが、
標準ズームでの近接撮影でおたずねしたいことがあります。
レンゲ草に着いたツユをアップで撮ってみました。
MFにしてしっかりとピントを合わせ、なるべく絞って
花全体にピントが合うように撮してみました。
貼り付けた写真なんですが、いかがですか?
思ったよりピントが甘く、ツユのシャープさがなく、
ねむたい感じになってしまっています。この前まで
使っていたコンデジの方がましな感じです。
水滴や花弁をシャープに撮すコツを教えていただけ
ませんか?
0点

F8前後で撮って見られてはいかがでしょうか。
書込番号:7740862
1点

峠の仙人さん こんばんは!
デジ一の場合あまり絞り込むと、逆に解像力は低下してしまいます。
F値8〜11程度が良い範囲だと言われてますね。
あと、近接撮影の場合1/100秒程度だと
少し風が吹いただけで被写体振れの確率も高くなりますね。
書込番号:7741200
1点

峠の仙人さん、こんばんは。
もう皆さんが書かれていますが、絞りはF8〜11、せいぜい13ぐらいまでがシャープで、
それを超えると、光の回折現象によって光線が拡散しぼやけてきます。
縮小写真なのでどれくらいぼやけてるのかわかりませんが、F16はやや絞りすぎなのかもしれませんね。
書込番号:7741501
2点

峠の仙人さん おはようございます
多くのレンズの場合F8〜F11位が一番解像度が良くなるように設計されております。ですから特別な理由がない限り絞りはF11位までにした方がいいですよ。
書込番号:7741567
2点

F16も絞ると回折がおきて解像度がかえって落ちるので、私はF11を目安にそれ以上は絞らないようにしています。
書込番号:7741666
2点

おはようございます。
お写真拝見しました。
私も花の撮影をメインとしていますが花に日の当たっている場合はコントラストが強すぎてしまい花の色が飛び気味になります。
曇っている時の方が花に光が回り込み本来の花の色が出ると思います。
私はマクロレンズで撮影することが多いですが絞りはいつも開放です。
回りをぼかした写真の方が好みなのであまり絞り込まないようにしています。
参考までに。
書込番号:7741670
1点

ベテランの皆さんのご助言、本当に感謝します。
早速、カメラを持ち出して試し撮りというか、
レッスンしてみましたところ、質問時に貼り付けた
レンゲの水滴より、たしかにシャープに写りました。
「F値8〜11」をしっかり覚えました。
試し撮りの写真3枚貼りましたので見て下さい。
これ以上を求めるとやはりマクロレンズと言うことに
なるのですね。そうすると「なんとか沼?」にはまり
込むって訳ですか? 飛び物と野草の両方を対象にする
こと自体共用出来るレンズは少ないでしょうから、
イヤーこわいですね。十分用心したいと思います。
とにかく、もっと勉強しなきゃーと言うことが分かり
ました。撮影の帰りに「KX2親切マニュアル」を買って
来ましたので、これから早速勉強です。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:7742313
0点

ピクチャースタイルは何を選ばれていますか? きっちりした感じが好きなら、スタンダードとしてコントラスト、色の濃さ、シャープネスを調整してみるのがお手軽です。
花の場合、花の大きさや距離によりますが、個人的には解放から1段くらい迄としてます。RAWで撮って後から調整するのが理想ですね!
書込番号:7742425
1点

正直言ってこの大きさでは充分シャープに見え、回折が起きているかどうか判断しかねます。
コンデジとの比較で言えば、コンデジはデフォルトでシャープネス処理しているものと思われますので、
単純な比較は無意味だと思います。
もちろん、KX2+18-55mm でもシャープネスをかけることが出来ますので、お好みで試してみては
いかがでしょう。
書込番号:7743147
1点

お一人お一人に個別にお礼言うべきですが、
それぞれの方のご助言に感謝です。
特に、ご自分のフォトアルバムをお持ちの方の
作品は、どれも素晴らしい物ばかりで、いつかは
こんな写真をとしっかりと印象づけました。
また、機会があれば拝見したいと思います。
「水滴写真」と入力してを検索してみましたら、
そのものズバリのサイトがあり、それも参考に
なりました。それぞれにこだわりをお持ちの方が
おられて、勉強になりますね。
この後、書き込みいただいた方も含めて、
大変お世話になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:7743368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





