
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月24日 21:03 |
![]() |
1 | 11 | 2008年4月24日 11:33 |
![]() |
8 | 14 | 2008年4月24日 10:30 |
![]() |
9 | 11 | 2008年4月24日 09:45 |
![]() |
5 | 12 | 2008年4月24日 05:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月24日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
Kiss X2でバッテリーグリップが顔にあたるのと
液晶に鼻があたるのでアイカップが欲しいと思ってます。
EP-EX15IIを調べていたら、ファインダー倍率が0.5倍になるので
マニュアルフォーカス多用には不向きとのことでした。
また先代のキスデジではOLYMPUS製のアイァップ ME-1が
ちょうど良いという記事を見ました。こちらは1.2倍とのこと
Kiss X2でも装着可能と思うのですが
誰か実際に付けた方はいらっしゃいますか?
価格が高いので購入を迷ってます。
0点

特攻隊さん
KissX2にOLYMPUS ME-1 を常用しています。
ディスプレイオフセンサーには干渉しません。
顔を近づけるとモニターも消灯し、純正と同じように使えます。
画面の真ん中は、1.2倍に拡大され見やすいですが、めがねをかけて
おられる方だと周辺は若干けられる感じで見にくいと思う方もいるか
もしれません。
当方は許容範囲内でしたが。
同じような物で、パナソニック製(L10付属)のマグニファイヤは
取り付けてみましたがME-1よりはまりが緩かったです。
バックの中で外れてしまう事があります、なくしてしまいそうなので
あまり勧められませんが、こっちは1500円程で部品取り寄せが可能です。
書込番号:7715695
1点

蛇足ですが、非常にいいです。
特にメガネを掛けている人にはつらいという記事もありましたが、私の場合視度ダイヤルで調整するとメガネなしでいけます。
メガネなしですと、ファインダー下の情報もしっかり見れていいですよ。
最初はペンタックス製のものを付けてましたが、直ぐ外れるのでオリンパス製にしたらピッタリでした。
書込番号:7718171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフを購入しようと考えているカメラ初心者です。
X2ダブルズームキットが第一候補に思っているのですが、
付属品としてそろえておくと便利な物など教えていただきたく思います。
(使いこなせるかも心配ですが)
最初は、子供を主にとることになると思います(運動会・学芸会等)
今使っているデジカメ(700万画素?)ではなんとなく物足りなく感じています。
0点

こんばんわ。
買い揃えてからでも遅くないような気がします。
必要な物は次のとおりです。
・記録媒体
・レンズプロテクター
・ブロアー
後はお好みで
・トレシー(昔はセーム皮?)
・レンズフード
・ドライBOX
>(使いこなせるかも心配ですが)
これは心配要りません。
購入後、きっと使いこなせることでしょう!!
書込番号:7714494
0点

・記録メディア(必須)
・プロテクトフィルター
・予備のバッテリー(1買いの撮影枚数によります)
・学芸会だと明るい望遠レンズ(これは後からで良いでしょう)
書込番号:7714501
0点

使いこなせるか心配しなくていい物
プロテクトフィルタ
書込番号:7714511
0点

こちらを参考に。
>何をそろえたらいいんでしょう?
>2008/04/23 19:33 [7713363]
書込番号:7714517
1点

まずは何と言ってもメディアでしょう。
これが無いと撮影が出来ませんね。
他には…ドライボックス、カメラバッグ、クリーニングクロス、ブロアあたりがあれば便利かもしれません。
夜景を撮影するなら三脚も必須になりますね。
書込番号:7714591
0点

私はダブルズームレンズを使ったことがありませんが、
タムロン17-50/2.8 + EF70-300ISという組合せをお勧めします。
レンズだけで合計10万円近くなりますが、写りはプロ級です。
まずはSDカード、予備電池(新しい規格大嫌いですが、豚みたい可愛いです)のほか、
三脚: Manfrotto 055・190シリーズのアルミ版の2万円位までのものがお勧めです。
クイックシュー: ベルボンQRA-635L(同じサイズでほかのメーカー製も良い)
ストロボ: 430EXも十分ですが、Sunpak PZ40X/42X、Nissin Di622も良いかも知れません。
レンズキットでしたら、保護フィルターはいらないと思いますが、
買うとしたら、マルミか、ケンコーの安いやつ(2千円位)が良いと思います。
書込番号:7714614
0点

カメラバックはピッタシ入る物より将来の機材の増加を見込んだ少し余裕のある物を購入して下さい。運動会での撮影は埃だらけの場所ですからレンズ保護フィルターは有った方が良いかもしれませんね。それと液晶はキズになりやすいですから液晶保護フィルターも貼った方が無難でしょう。
書込番号:7715567
0点

間違えました。
× 液晶保護フィルター
○ 液晶保護フィルム
書込番号:7715581
0点

おはようございます。
上記レスに出てきたグッズの中で本当に必要なものを購入しましょう。
あれも必要かもしれないで購入すると失敗しますよ。
書込番号:7715622
0点

ブロワーとお手入れグッズは是非欲しい所ですね。
お手入れグッズでは私はレンズペンが気に入っています。
その他は皆さん色々あげていますがお好みで良いと思います。
書込番号:7715690
0点

皆様、ご親切なご返信ありがとうございます。
だんだんその気になってきました。
今までは全然興味が無かったのですが、HP・カタログ等を見ていると
楽しくなってきます(はまる素質あり?だけどおこづかいが・・・。)
それと、レンズを買い足す場合
@旅行に持っていくのに良いレンズ
A夜のディズニーランド等で使えるレンズ
@・Aを1本でまかなうことができるのでしょうか?
そうでなければ各おススメの1本(1つづつで済まそうと思うのも都合が良すぎるかもしれませんが)をお願いします。
子連れなので荷物を極力減らしたいと思っています。お店に行けばよいのでしょうが
近くに無いのでなかなかいけません。で、おススメの1本が
ありましたらアドバイスお願いいたします
書込番号:7716373
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
ニコンD60とこの機種で悩んでいましたが
ほぼこの機種に決まりました
最終的な疑問が一つありまして9点AFセンサーですが
中には中央一点に切り替えて使っている方がおられますね
9点AFセンサーで不都合があるのでしょうか?
D60は3点ですが
9点と3点の差は大きいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

中央一点を使うのは中央の性能が周辺に比べて良いからです。
日の丸構図でしかとらないのなら3点も9点も同じでしょう。
書込番号:7715233
1点

私は風景主体ですが中央一点しか使いません
オートにしておくと自分の思った場所にAFされないことがあるのでストレスになります。
またAFした後にフレーミングしなおす方が測拠点を手動で変えるよりも自分にとっては慣れていて楽だからです。
つまり私にとっては9点も3点も同じということになりますね^^;
ただし被写体や撮影スタイルによっては9点の方が便利な場合もあろうかと思います
書込番号:7715266
1点

中央のフォーカスポイントは、クロスセンサーになっていて感度が良くなっています。
他のポイントではコントラストがしっかりしていないと認識しないことがあります。
とは言っても、僕はKissDXですがあまり不都合を感じません。
対して、仕事でD40xを使っていますが、左右のポイントではあまりピントが合わず、中央をもっぱら使用しています。
D60で改善していれば問題ないんですけど。
書込番号:7715289
2点

近畿の星さん こんばんは
私も中央1点です
50点あっても100点あっても
撮影者の意図するところに100%正確にピントの来るカメラは無いかと思います
中央で合わせてAFロックが一番速いですね!
書込番号:7715304
1点

みなさんの意見を聞いていると
中央一点の場合はどちらも同じようですね
主に子供を撮りますので中央一点の方が失敗は少なそうですね
>中央で合わせてAFロックが一番速いですね!
納得できますね
G55Lさん Thはじめさん レフトサイドバックさん エヴォンさん
ご意見ありがとうございました
もう一度現物を見てこの機種とD60とでどちらがAFが速いか
オートにした場合のD60の左右のポイントでのピントのずれも確認したいと思います
また中央一点にした場合の速さや画像等を見比べてきます
書込番号:7715322
0点

フォーカスロックはコサイン誤差が出ますので注意してください。
コサイン誤差について
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html
書込番号:7715331
1点

G55Lさん
なるほど理論はわかります
この現象を頭に入れておくと何か疑問に思った時に
原因究明に役立ちますね
大変貴重な事を教えていただきありがとうございました
書込番号:7715362
0点

近畿の星さん、こんばんは。
私も中央1点でフォーカスロックさせることがほとんどです。
ただ、近距離だと確かにコサイン誤差に泣かされることもあります。
9点あってよかったと思う時は、
1.空を飛ぶ鳥や飛行機、鉄道など動体を撮影する場合。
(フォーカスロックさせる余裕がない場合は9点オートにして構図に集中。)
2.三脚を使って風景や花などを撮るとき。
(特定ポイントにフォーカスエリアを動かせる。KX2ならライブビューで事足りるが。)
ちなみに、3点、9点にかかわらず、AFの速さはD60よりKX2のほうが早いです。
書込番号:7715459
1点

私も中央一点が殆どです。
中央の一点はKX2の場合他の測距点と違いクロスになっていますので精度が上なんですね。
書込番号:7715585
0点

おはようございます。
私も中央を使うことが90パーセントぐらいですね。
書込番号:7715607
0点

中央一点が一番AFの精度が良いですが、私は実はそんなに使いません。
折角一杯AFあるので使わないと損ですし、最近のAF優秀なので周辺のでも良く捉えてくれますからね。
なので私の場合は3点しかないより9点ある方が断然いいです。
自動選択の場合はやっぱり多い方が良いですね。
書込番号:7715647
0点

こんにちは
私もどこかの1点で合わせることが多いです。
多点のオートAFを使わないのは、意図したAFポイントになかなか合ってくれない為ですが、大体合えばいいというラフな撮影をする時には逆に便利です。1点だと抜ける時もシビアなので。
なので、多点のAFはあるに越した事はないと思います。
書込番号:7715852
0点

中央の精度は確かに高いですが、周囲の測距点も有効に使えるくらいの明るさの下でのポートレート撮影では、9点の中から被写体の目に近い1点を任意選択してAFしてやると、コサイン誤差を減らせる場合があります。
特に近距離でF値が明るい場合とかです。
書込番号:7716073
1点

近距離のマクロ以外では、コサイン誤差は気にしなくていいと思います。
マクロの場合は、MFの利用もありますが、多点を選んでAFできれば三脚使用時には便利ですね。
書込番号:7716174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
先日めでたく一眼デビューしました。
標準のキットレンズより軽くて常に持ち歩けるレンズが欲しくて安くて評判のいいEF50mmF1.8Uを購入しました。
評判通り明るくいいレンズでした。
そのまましばらく常用レンズとしてカメラに付けてディズニーランドに行き撮影していた所、人物と背景を撮りたい構図で撮ろうとするとかなり離れなくてはならず人通りの多い所では思いのほか不便でした。
そこでもう少し広角のレンズが欲しいのですがおすすめのレンズあれば教えてください。
写りがいいのはもちろんですが、なるべく軽く、かさばらないのが理想です。
0点


→人物と背景を撮りたい構図で撮ろうとするとかなり離れなくてはならず人通りの多い所では思いのほか不便でした。広角のレンズが
と言うことなら、35mm(換算56mm)では長過ぎて中途半端だと思います。
単焦点でということなら、EF20mm F2.8 USM(換算32mm)でないと、人物と背景バランス良く撮るのは困難でしょう。
http://kakaku.com/item/10501010002/
書込番号:7712006
1点

キテレツめがねさん こんにちは
50mmはAPS-Cサイズでは少し長く感じるかもしれませんね。
でしたら24F2.8、28F2.8、35F2の単焦点は如何でしょう。室内でも使い易い画角ですよ。
書込番号:7713037
1点

私はEF28mmF1.8USMを愛用していますが、AF音も静かでAFも速いので重宝しています。
レンズ重量も軽いしどうでしょうか?↓
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28_f18/index.html
書込番号:7713051
1点

みなさんありがとうございます。ここのレビューなど参考にして調べたのですが
調べれば調べるほどどれがいいか分からなくなってきて予算があれば全部行ってみたい気分です
EF24mmF2.8 (一番良さそうかな?)
EF28mmF1.8USM (開放でのボケがソフトフォーカス?)
EF35mm F2 (距離が中途半端?)
EF20mm F2.8 USM(おでかけには重そう?)
キャノン以外でもいいのでみなさんのつけっぱなしレンズ教えてください。
書込番号:7713133
0点

こんばんわ。
>EF24mmF2.8 (一番良さそうかな?)
>EF28mmF1.8USM (開放でのボケがソフトフォーカス?)
>EF35mm F2 (距離が中途半端?)
>EF20mm F2.8 USM(おでかけには重そう?)
屋外であればEF24F2.8をお勧めします。
室内もと言われるとEF28F1.8USMでしょうか...
EF35F2ですと被写体との距離が必要なので他人が入りやすいかと考えます。。
他社製レンズとEF20F2.8USMは持っていないので分かりません。
参考になるかは存じませんが、良かったらサンプルを見に来てください。
書込番号:7713376
1点

こんばんは。
APS-Cサイズのカメラには28mmが一番だと思います。
書込番号:7713465
1点

こんばんわ
ディズニーランドで人物と背景を撮りたくて、軽くて写りがいいということなら
EF24/F2.8でしょうか。
私も50/F1.8Uと35/F2.0を持っていますが、35でももう少し広く撮りたいと思う事があります
私の次の購入予定でもあるEF24/F2.8をお勧めしますが、私はまだ持っていないので
このレンズの描写については、くろちゃネコさんが高評価をしていらっしゃいます。
登場されるといいんですが・・・
ここで一句
”撒き餌から 単一筋の レンズ沼” 全ては50/F1.8Uから始まります
お粗末でした
書込番号:7714155
1点

>EF24mmF2.8 (一番良さそうかな?)
>EF28mmF1.8USM (開放でのボケがソフトフォーカス?)
>EF35mm F2 (距離が中途半端?)
>EF20mm F2.8 USM(おでかけには重そう?)
もっとも写りがよいと思われるのはEF24mmF2.8かなぁ。室内撮りではF2.8はちょっと心もとないので屋外スナップ中心なら超お勧めレンズですが、室内併用なら微妙です。
そういう意味ではEF28mmF1.8かEF35mmF2のいずれかですね。
両レンズのどっちがいいかというのは過去に死ぬほど話が出ているので興味があったら両方のレンズの掲示板を覗いてみてください。
作例もあって参考になると思います。
書込番号:7714202
1点

私は20,28,50mmと使っていますが、個人的に使いやすいのはEF28mmF1.8です
ただ、広角がお好きでしたらsig20mmF1.8はいかがでしょう
ほぼコンデジそのままの画角で撮れるので違和感は無いと思いますよ
ただちょっと大きいんですけどね・・・
書込番号:7715323
1点

ベジタンVさんの見解どおりEF35F2ですと被写体との距離が必要なので他人が入りやすいという理由と
レンズキットで付いてた標準レンズとEF50mmF1.8Uが手元にあるのでEF24mmF2.8かEF28mmF1.8USM で決めようかと思います。
やはり室内では明るいレンズがいいと思いますがその時はEF50mmF1.8Uで撮ればいいかな?って思います。
G55Lさん HAL-HALさん ベジタンVさん titan2916さん Football-mania くろちゃネコさん Thはじめさん サンプル画像参考になりました。みなさんプロみたいですね、ありがとうございます
書込番号:7716070
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

こんばんは。
KX2ではなくKDXで使用していましたがバッテリーが2本入るのが良いですね。
それと私は手が大きい方ではありませんがグリップを付けた方がカメラが持ちやすかったです。
このカメラではありませんが参考にしてください。
書込番号:7713776
1点

titan2916さん有難うございます^^kissならバッテリーグリップをつけても大げさにならなさそうだし縦位置撮影も便利そうだしと思って同時購入を考えています。レンズが大口径ズームでもホールディングしやすくなりそうですね。
書込番号:7713884
0点

worldwalker21さん こんばんは。
Kiss X2ではありませんが、Kiss DXでバッテリーグリップを装着して使っています。
私は一般的な成人男性くらいの手の大きさですが、通常撮影時はグリップに小指が引っかからずしっくりこなかったものが、バッテリーグリップを装着する事で小指の位置が安定しました。
もちろん、縦位置撮影は非常に快適になりましたよ♪(^^)
私が以前立てたスレに、バッテリーグリップを購入・使用した時のインプレッションをまとめています。
ボディはKiss DXですが、バッテリーグリップ導入のご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=7556733/
書込番号:7713896
1点

worldwalker21さん、こんばんは。
X2ではなく2世代も前のDNですが、私はバッテリーグリップを付けて
います。
Kissシリーズの場合はバッテリーグリップを付けた方がホールディング
が良くなる気がします。
バッテリーグリップを付けない状態ですと右手の小指が遊んでしまって
安定感が得られないカンジになります。
(もちろん手の大きさにもよりますが・・・・。)
ご予算が許すようなら、バッテリーグリップの装着をお奨めします。
(見た目もカッコよくなりますし。。。。ね)
書込番号:7713929
1点

こんばんわ
私もバッテリーグリップを同時購入して使っているのですが
1つだけ気になるのは横位置でカメラをかまえた時
液晶モニターの下部分が5ミリほど後ろに出っ張るので
バッテリーグリップがクチにあたります。
対策としてファインダーの目当て部分を15mm後方にする
EP-EX15IIの購入を考えています。
書込番号:7713975
1点

DN,DXのBG-E3よりも少しだけシャッターボタンが前に迫り出して使いやすくなってます。
あと大型液晶で手前に追いやられた再生ボタンや消去ボタンが押しやすくなります。
ポートレートの場合縦位置が殆どなので再生ボタンが無理なく親指の届く位置に移動してDN,DXより使いやすいですよ(^_^)/。
残念なところはBG-E3もそうなのですがバッテリーの入れ方が面倒です。出来れば40D,5Dと同じように手前の蓋が開いて簡単に入れられればいいのですが。バッテリーの形状、本体の大きさなどから無理なんでしょうねー(-_-;)。
書込番号:7714003
0点

大きなレンズとかはバランスとりやすくなりますね。
それと私は縦位置が多いのであるとないとじゃ大違いです。
もうちょい握りがいいとうれしいのですが、バッテリーを二個入れるという形状上しょうがないですね。
書込番号:7714014
0点

>残念なところはBG-E3もそうなのですがバッテリーの入れ方が面倒です。出来れば40D,5Dと同じように手前の蓋が開いて簡単に入れられればいいのですが。バッテリーの形状、本体の大きさなどから無理なんでしょうねー(-_-;)。
私はKissX2の物の方が40Dや5Dの物より、背面までラバーが付いて形状も持ちやすいので好きです。
書込番号:7714072
0点

初期型ブラックライダーさん、鉄道写会人さん、特攻隊さん、貴重なご意見感謝します!!!
これは絶対買いですね^^
次はレンズ選びで迷ってます・・
書込番号:7714088
0点

ももっけさん、くろちゃネコさん、十割蕎麦さん、有難うございました!!!
縦位置グリップ系は銀塩時代からも使ったことがないので今から縦位置撮影がどんなものか楽しみです^^
書込番号:7714149
0点

スレ主さま、「どうもぉ〜」です。
>次はレンズ選びで迷ってます・・
これはまったく迷うことではありません。
答えは簡単です。
「欲しくなったら、まずは即買う」
「その借金返済のため、口から血を吐くぐらいに働く!!」
目指せ! 残業代、月30万円!!
書込番号:7714305
1点

ダメレスで失礼ですが・・・
私はKDXやKX2に求める物が「軽さ」ですから装着しておりませんが、1D系の様にデザインがもっとボディと一体感が有ると良いなと常日頃感じております。勿論操作性の向上は解るのですが。
書込番号:7715594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
本日、X2のダブルズームを買いました。
一眼レフ初めてのため、何も分からないので質問させてください。
(名称などが分からないので、見苦しい質問になるかもしれません。すみません)
購入して触ってて感じたのですが、
ダブルズームの望遠の方のレンズの拡大のときのすべりに違和感を感じます。
望遠レンズの方だとカメラを持ったときに
手前の方をまわして拡大するのと、奥の方を回して調整できると思いますが、
奥の方を回したときだけ、なんか滑らかでない感じがするのですが
気のせいでしょうか?
少し擦れている感じなんです。
初めての購入で何もかわらないので、
ご教示頂ければと思います。
よろしくお願いします
0点

マスターキートンさん こんばんは。
私もデジイチ初心者なので細かい説明はできませんが
X2Wズームのレンズは2本とも
ボディ側の太いリングがズームで
前玉側の細いリングはフォーカスでマニュアルフォーカスで使うものですね。
書込番号:7714159
0点

ちょっとよくわかんないのですが、ピントリングですかね?
このキットレンズはフルタイムMFではないので、もしピントリングでしたらAF/MFスイッチがAF側ならむやみやたらに回さない方が良いです。
手で回す時はMF側に切り替えてからにしましょう。
書込番号:7714384
0点

>ダブルズームの望遠の方のレンズの拡大のときのすべりに違和感を感じます
ちょっと意味が分りづらいのですが・・
手前の方というのはズームリングですね
こちらは画角の調整用です
奥の方はフォーカスリングですね・・ピント合わせを
マニュアル操作で行う時に使うものです
WズームキットについてるレンズはフルタイムMFでないので
AF状態でフォーカスリングを回すのは故障する原因になるので止めた方が良いですよ
書込番号:7714452
0点

こんばんは。
キットレンズは、手前がズームリング、奥側(レンズ前玉側)がフォーカス(ピント)リングです。レンズによって逆の場合もありますのでカタログなどで調べてみてください。
オートフォーカスで撮影するときは、ピントリングは手で回しません。(回しちゃいけません。)
フルタイムMFのレンズなら、オートフォーカスの後、手でピントリングを回してもOKです。
書込番号:7714694
0点

ピントリングの事を言われているのだと思いますが、AF時は普通回すことはありませんがフルタイムMF対応のレンズの場合はAFで大体ピントを合わせた後ピントリングを回して微調整出来ますが、そうでないレンズの場合は一端MFに切り替えてからでないとピントリングを無理に回してはいけないんですよ。故障の原因になりますよ。KX2のダブルズームキットの場合は2本共にフルタイムMF使用ではありません。また、これとは別に購入後はリングが少し堅く感じることもありますよ。
書込番号:7715575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





