
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 19 | 2008年4月10日 10:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月9日 20:27 |
![]() |
3 | 7 | 2008年4月9日 19:06 |
![]() |
1 | 15 | 2008年4月9日 13:10 |
![]() |
18 | 16 | 2008年4月8日 22:44 |
![]() |
16 | 20 | 2008年4月8日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めまして!
みなさんの口コミを見て、発売当日にキスデジのWズームキットを買いました。
バシバシ撮っているのですが、ちょっと疑問というか分からないことがあったので書き込みをさせていただきました。
貼り付けた画像みたいに背景がぼやけた撮り方についてなのですが。
Avで絞り値を小さくすればぼやけて撮れるんですよね?
貼り付けた画像はEF 50mm 1.8 Uのレンズで撮りました。
でもレンズキットについてるEFS18−55mmのレンズだとうまくぼけた写真がとれないのです。
これはどうしてなのでしょうか?
このレンズだとぼやけた写真を撮るのは不向きなんでしょうか?
初心者なので分かりません…。
どなたかおしえてください!!
1点

条件さえ合わせば大丈夫ですよ。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:7626374
0点

私もまだ初心者なので上手く説明できませんが
参考にどうぞ
http://q.hatena.ne.jp/1193734393
F値を
開放(数値が小さい)ぼける
絞ると(数値が大きい)ぼけない
ズームレンズはF値が大きい?ですよね
書込番号:7626392
0点

僕も初心者ですが、
「被写界深度」ってのがボケ味に影響するのではないかと
それを調整するのは絞り(レンズのF1.8とかF3.5-5.6)が重要で
併せてシャッター速度を調整すればいいと思います
あとは望遠レンズでとるのもできるかと(理屈は同じなのかな?)
他にも方法あるのかな?
間違ってたらすいません
書込番号:7626407
0点

ボケが大きいということは、わかりやすいように単純化していえば被写界深度(ピントが合って見える範囲)が薄いということです。
被写界深度の浅い深いには以下の3つが関係します。
1、被写体までの距離(撮影距離)
2、レンズの焦点距離
3、絞り値
「1」は被写体までの距離が近ければ近いほど「2」「3」が同条件であっても被写界深度が薄くなり、逆に遠ければ遠いほど深くなります。わかりやすく言えばできるだけ近くに寄れば寄るほどボケやすくなります。
「2」はレンズの焦点距離が長ければ長いほど「1」「3」が同条件であっても被写界深度が薄くなり、逆に短ければ短いほど深くなります。例えば18-55mmなどのレンズであれば18mmよりも55mmのほうがぼけやすくなります。
「3」は絞り値の数値が小さければ小さいほど「1」「2」が同条件であっても被写界深度が薄くなり、逆に大きければ大きいほど深くなります。例えば開放F値がF5.6とF1.8のレンズであればF1.8のほうがよりボケに有利になります。
この基本を抑えてください。理由がわかると思います。
書込番号:7626422
3点

>Avで絞り値を小さくすればぼやけて撮れるんですよね?
同じ焦点距離、同じ撮影距離ならそうなります。で、EFS15-55IS は、開放F値が 3.5-5.6 ですから、EF50182 に比べるとボケにくいといえます。
が、開放F値が大きいレンズであっても、ピントを合わせたい被写体と背景の距離をなるべく離し、かつなるべく被写体に近づいて撮影すれば、背景はそれなりにボケてくれます。
書込番号:7626423
0点

背景をぼかすには
1.被写体との距離は短く、背景との距離は長くとる。
2.広角側よりも望遠側で撮る。
3.絞り開放で撮る。
4.明るいレンズで撮る。
EFS18−55mmでぼかしたい時は、55mm側で、絞り開放(といっても5.6ですが)で
撮影すると良いと思いますが、それでもEF50mmF1.8の開放ほどは、ボケませんので
上記、1の様な工夫が必要になります。
書込番号:7626463
0点

こんばんは
>ぼけた写真の撮り方について質問です。
被写体と背景の距離をなるべく遠くする 近くのものより、
近くのものより遠くのもののほうがよりぼけます
被写体と、背景の距離の間をなるべく空けて撮影すれば、
背景はきれいにボケます
レンズの開放F値の小さい物を使用する
被写界深度を浅くするとピントの合う範囲が狭くなるので
周辺がボケ易くなる
書込番号:7626501
0点

以前、自分のブログに同じような質問があったので画像をUPしてあります。
機材が40D+SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC OSですが絞りもF5ですし焦点距離も50mm付近に設定してあるのでX2+EF-S 18-55と殆ど変りないと思います。
自分も素人なので分かり辛いかも知れませんが参考になれば幸いです。
http://ameblo.jp/griffon528/day-20080126.html
書込番号:7626571
0点

早い返信ありがとうございます!!
皆さんの説明で謎が解決しました!!
撮りたいものとぼかしたい背景の距離とか望遠がいいとかさっぱり知りませんでした。
一応その場にあった人形で試してみました。
55mmにズームをし、人形を近づけて撮るとぼやけて撮れました!
すごく勉強になりましたしまたカメラで撮る楽しみも増えましたw
皆さんありがとうございました!!
書込番号:7626586
0点

ボカす方法は既にたくさんの方が書かれていますね。
EF50mmF1.8とキットレンズのEFS18-55mmISでは背景をボケた写真を撮る事に関してはEF50mmF1.8の方が楽ですね。EFS55-250mmISの250mm側ならF5.6ならかなりぼかす事は可能でしょう。でも距離は必要ですけど…。
50mmの被写界深度のデータを付けておきます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/depth/dp_ef_50_18.html
被写界深度というのはピントの合う奥行き方向の距離です。
近点がピントの中心から手前側の一番近くピントの合う点、遠点が一番遠い点です。
両者の差がピントが合う深さです。
開放のF1.8の時、被写体までの距離1mだと0.98〜1.02mまでピントが合います。深さ4cmです。
キットレンズのF5.6だと0.94〜1.06mになります。深さにすると12cmです。
こんな感じで、EF50mmF1.8の方が背景をぼかすのが得意だということがわかります。
書込番号:7626600
3点

あとはシャッタースピードの低下に気をつけることでしょうか(笑)
作例の写真が手ブレしているかどうかはわかりませんが、EF50mmF1.8で手持ち撮影なら、
1/(50mm×1.6)=1/80秒程度は欲しいところです。
ISOもかなり上げられているので、その辺のことはご存知かとは思いましたが、
一応念のため。
書込番号:7629829
0点

みにでじさん
こんばんわ
Wズームキットのスレですので、EF-S55-250mm F4-5.6 ISをお持ちでしょうか?
くろちゃネコさんも書かれいますが、250mmの望遠マクロとして使うとかなりボケの利いた撮影ができますよ。(⌒-⌒)
書込番号:7630416
1点

みにでじさん、こんにちは!
キヤノンEF300mm F2.8L IS USMのレンズを使って、撮るとすんごいボケた写真が出来て面白いですよ〜お試しください〜
えっ無理?^^;笑
でもボケのすんごい世界が撮れることはホントです。
書込番号:7632811
0点

工夫をすれば、撮れるかと思います。
この写真は、Wズームと似たような領域のレンズで、
昭和の遺物 EF50-200mm f/3.5-4.5L で、数時間前に撮影したものです。
偶然の産物です。本当は、大ボケしている手前の花を撮るつもりでしたが、
全点測距にしていたのにピントが中央の1点であわせてしまってトンネル、
ぽっかり開いてた先の、奥の花に合ってしまったものです。(^^;)
昭和の遺物で撮れたのですから、最新のレンズで撮れないはずがない。(^^;)
どうぞ挑戦を。
書込番号:7634084
1点

明るいレンズで、 絞りを開いて、 被写体に近づいて、ということですね。
(^ω^)
3の倍数でボケる方法は、最近テレビでやってます。。。 (σ・∀・)σ
書込番号:7635595
1点

レンズにサランラップを巻いてその上からホワイトワセリンを塗ればいいと思います。
書込番号:7642548
0点

>3の倍数でボケる方法は、最近テレビでやってます。。。 (σ・∀・)σ
彼は私的にはイマイチですが、WANDSを知らない子供達は面白いと思いました。
書込番号:7642994
0点

こんにちは。ボケた写真とは、ピントを合わせるべき所にピントが来ていない写真を言います。アトボケを大きくしたいのでしたら、少しおこずかいを貯めて、EF85ミリ F1.8を購入してくだされ。絞りF1.8で、いちばん近づけるまでお花に近ずき、バックは遠いほど大きくボケが出ます。人物でも同じ撮影方法で上半身まで近づけば、かなりのボケ量を得るられますよ。
書込番号:7643168
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
日曜日に待ちに待った念願のWキットが届きました!
いろいろチェックしながら楽しんでいますがカスタム設定等がいろいろありますね
僕はメインはJPEGのLなので顔認識はとりあえず使用するに設定していますが
他の項目については基本的にどのような設定するのがおススメでしょうか?
またどんな時にどんな設定を使用すればよいか教えてください
また、今月後半と来月にはサーキットに流し撮りに行こうと思っています
今まではパナのFZとかで撮影してましたが、
3月に友人のキスデジXで試しに使わせてもらって手が疲れたりブレたりもしていたので
今回購入したWズームキットに最適で軽量コンパクトな一脚を探しています
おススメの一脚と自由雲台を教えてください
よろしくお願いします
0点


一脚ならベルボンがお勧めです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/moid_542155/sr_nm/394.html
自由雲台はスリックバル自由雲台ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/1220799.html
書込番号:7643605
0点

今夜がタカタさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
軽量コンパクトではありませんが、私はマンフロット680Bを使っています。
先日のSUPER GT開幕戦では、40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの組み合わせで撮影していましたが一脚がたわむ事は全くなく、快適に撮影できましたよ。
マンフロットの一脚は非常に堅牢にできていますので、今後ボディやレンズがレベルアップされた場合でも買いなおす必要がない事も、おすすめできる点ですね。あと、ブラックモデルは渋くてカッコいいですよ〜♪(^^)
ちなみに自由雲台は持っていません。100-400mm使用時は一脚を三脚座に直付けして撮影していますし、それ以外は全て手持ちで撮影しています。
私には、自由雲台のあのクニャッとした動きがどうも性に合わないみたいです…。(^^;)
書込番号:7643671
0点

私はマンフロットの681BとベルボンのRUP-43を使っています。
マンフロットの方がとにかく丈夫で安いことが、ベルボンの方は安い割に自由運台が付いているのが魅力です。
書込番号:7645353
0点

みなさんありがとうございます。
なかなか悩んでしまいます。
通販で買う前にヨドバかラビで現物見てから決めようと思います
書込番号:7652141
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日、ダブルズームキットを購入しました。
皆さん、よろしくお願いします。
レンズフードの購入を考えています。
純正ですと、EW-60Cとなると思いますが、他のメーカーでのお勧めはありますか?
曲げながら使えるラバーのレンズフードも検討していています。
でも、なかなか焦点距離に合致するフードが見つけられませんでした。
皆さんは、純正のフードをお使いになられていますか?
たいした質問でもなく恐縮しますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点


純正でよろしいかと思いますよ。
ラバーフードならHOYAかhamaあたりになるでしょうけど…ケラレが無いように折り曲げれば問題は無いでしょうね。
書込番号:7650601
0点

18-55mmにはハクバのワイドレンズラバーフードが
使用可能だと思います。
広角28mm対応なのでAPS-CのKiss X2に換算すると
28÷1.6で17.5mm対応となるので18-55mmで
使用可能です。
ただし、このフードは前ネジがありませんので
レンズキャップを付けられないので不便です。
撮影前、撮影後にフードを取り付け取り外しすることになります。
55-250mmにはハクバやエツミのラバーフードが
使用可能だと思います。
標準レンズ(50mm)対応なので換算すると
31.25mm対応となるので55-250mmで
使用可能です。
こちらは前ネジがあるのでレンズキャップ使用可能です。
ラバーフードはたたむとかなり太くなります。
純正フードは逆向きに取り付けるとコンパクトになります。
レンズを地面に落とした場合、
ゴムのラバーフードはほとんど衝撃を吸収しませんが
プラの純正フードなら多少の衝撃を吸収してくれます。
純正が最も使いやすいかもしれませんね。
書込番号:7650644
2点

こんにちは。
私は全部純正のレンズフードです。
つーか、交換レンズも外付けストロボも全部純正です。(^^;)
基本的にはどこのメーカーのでも問題ありませんが、純正が一番手っ取り早いでしょう。
さして高い物でもないですから。
キットレンズとか一部の交換レンズを除けば、だいたい付属してますしね。
書込番号:7650843
0点

初期型の EF-S18-55mm ですが安物のねじ込み式ラバーフードを使ってます。
一段折り返しで、18mm でもケラレは出ません。(全部出すと広角部でケラレ発生)
ねじ部分のアルミ挽物の高さが 10mm ありますのでかなり保護の役にも立つと思います。
もちろん 58mm の内ねじも切ってありますので、フィルターやレンズキャップにも支障はありません。
書込番号:7651294
0点

皆さん、早々に情報ありがとうございます。
piece by pieceさん、フード付き写真を見るとイメージわきますね。
ありがとうございます。
やはり、純正フードが一番適しているのだからと思いながらも、
ラバーフードも気になってしまって。。。
他製品についての情報、使用可能かどうかについてなど、とても参考になりました。
フードを付けて、レンズキャップができるかどうかなど重要ですね。
スクリュータイプだと、フードをはずす際、プロテクトフィルターも一緒にはずれてしまう事もありますし。(経験)
でも、皆さんの傾向を聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7651406
0点

こんばんは。
>皆さんは、純正のフードをお使いになられていますか?
私は全てのレンズは純正のフードを使用しています。
中には純正のフードでも使えないものがありますよ。
書込番号:7651839
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
このダブルズームレンズキットの購入を考えてますが、
レンズキット+EF70-200mm F4L USMも検討してます。
キットの望遠レンズとEF70-200mm F4L USMでかなり差があるんでしょうか。
0点

おはようございます。
それぞれの特徴を見てみました。
EF-S55-250mmF4-5.6IS
定価¥45000 キットでは極めてお買い得
焦点距離が望遠側に50mm長い
重量は390g
APS-Cカメラ専用
EF70-200mmF4L IS USM
定価¥158000(ケース・フード付き)
焦点距離は200mmまでだが、EXTENDER EF1.4×II、EF2×IIが使える
F値は全域F4
USM(超音波モーター駆動)フルタイムマニュアルフォーカス可
極めて高い描写力
白いボディ、赤いラインのアクセントが人目を引く
重量は760g
全EOSシリーズに対応
書込番号:7645500
0点

EF70-200mm F4L USMを買うと、ダブルズームの望遠の方は使わなくなる可能性が大きいと思いますので、
レンズキット+EF70-200にしたらどうでしょうか?
書込番号:7645576
0点

EF70-200mmF4L IS USMのほうには防塵防滴機能もありましたね。
予算的なことはあまり気にしてない?様子ですので、
いっそ40D・EF-S17-85IS U キットにして、2万円のキャッシュバックキャンペーンを活用されては如何でしょうか。
書込番号:7645676
0点

70-200oF4Lが候補に入っているならレンズキット+70-200にしておいた方が無難でしょう。
画質もAFスピードも当たり前ですが全然違います。
エクステンダー×1.4を使えばWズームの望遠レンズより望遠側も強くなりますね。
書込番号:7645703
0点

ご予算があるのでしたら70-200F4Lを選択されたほうがいいでしょう。
Lならではの描写を見せてくれますし白レンズはステイタスにもなりますよ。
書込番号:7646433
0点

こんにちわです。
>キットの望遠レンズとEF70-200mm F4L USMでかなり差があるんでしょうか。
正直、差があるかどうかは使う方本人の使用用途や感じ方次第ではないでしょうか・・・。
描写で言えばWズームの望遠レンズもコストを考えれば非常に頑張っていると思いまね。
そして、レンズの明るさだけで言えば、価格の差程の違いはないように思います。ですが、使用用途にもよりますが、大概の望遠レンズを使うようなシーンにとってレンズの明るさとAFのスピードは非常に重要だと思いますので、僅かでも明るいレンズでありボディの質感やUSMによるAFスピードの恩恵などに期待するのであれば、70-200F4LISは十分魅力的だと思います。ですのでご予算に余裕があるなら、レンズキット+70-200F4LISは良い組み合わせだと思いますね〜。
私自身KissDXでは、標準ズーム+135L+1.4倍テレコンの2本+αで出掛ける事が多いですが(^^;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7646584
0点

EF70-200mmF4Lは、ISの有無で定価の差額が¥40000ありましたね。
早とちりだったら御免なさい。ではではm(_ _)m
書込番号:7647012
0点

ボクがEF70-200-4のIS付、かみさんがEFS55-250ISを使用してます。
描写の差はたしかにあると思いますが、55-250ISもかなり健闘してます。
描写以外の部分は「軽さ」「200〜250mm」の2点は55-250IS優位ですが、
それ以外は70-200-4ISの優勢だと思います。
いずれにしても、この距離ではISあった方が良いと思いますよ〜。
書込番号:7647064
1点

>キットの望遠レンズとEF70-200mm F4L USMでかなり差があるんでしょうか。
私はかなりの差があると思いますがそこがどう違うかはちびまるーさんがお決めになることですがEF70-200mm F4L USMを購入するならレンズキットの方が無駄にならないと思います。
書込番号:7647485
0点

こんばんわ。
予算があれば、レンズキット+EF70-200mm F4L USMが良いですね。
ただ、かなり重くなると思いますよ。
量販店にて実機にレンズを付けて確認されることを推奨します。
書込番号:7647653
0点

両方所有しています。
画質は通信簿で言えば、4と5+(五段階)位の差だと思います。
(70−200Lの方が5+)
でも、55-250の方が軽量かつ、小さめなので、持ち出す機会は
増えるかも知れません。
画質の差と、重量の差をはかりに掛けると、
どちらも十分魅力的です。
書込番号:7647788
0点

みなさんコメントありがとうございます。
値段と重さが気にならないなら文句なくEF70-200mm F4L USM。
操作性を考えるとキットズームレンズということになるんでしょうか。
主に動くペットの撮影ということになると軽いキットズームレンズになるんでしょうかね。
書込番号:7648169
0点

>主に動くペットの撮影ということになると軽いキットズームレンズになるんでしょうかね。
AFが速いEF70-200mmF4の方が動くペットには向いていると思います。
書込番号:7648812
0点

こんばんは
レンズには、値段なりの差がある場合と、値段ほど差を感じない場合がありますが、このクラスの望遠は値段なりの差があると思われます。
ただし、EF-S55-250mmF4-5.6ISは値段以上の写りと評判のようですので悩みどこですね。
書込番号:7648967
0点

とりあえずWズームセット購入して、ある程度使い込んで不満がでたら70-200f4買い増しでどうでしょう
70-200f4は、このクラスではコンパクトとはいえ、旅行や普段使いにはややかさばります
セットズームはコンパクトで何かとつぶしが利きますよ
書込番号:7650852
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
Kiss X2購入しました。デジイチデビューです。
そこで先輩方々に教えていただきたいのですが、
JPEGとRAWのどちらでおもに写していますか?
フォトレタッチソフトも購入予定です(どれが良いのかもわかりませんが・・)
JPEGは画質の劣化があると取説に書いてありましたが、ひどく劣化するのでしょうか?
初心者がRAWで写しても大丈夫でしょうか?
わからない事ばかりなので宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
私はデジカメ初心者のころはJPEGでした。
今はRAWですね。(^◇^;)
やっぱり、つぶしが利くので便利です。
>JPEGは画質の劣化があると取説に書いてありましたが、ひどく劣化するのでしょうか?
レタッチの程度問題です。
その程度が少し(わりとかも?)RAWの方が広いのです。
>初心者がRAWで写しても大丈夫でしょうか?
これは心配する必要は無かったです。
撮影設定のまま現像すれば同じですから。
書込番号:7642692
2点

こんにちわです。
>ひどく劣化するのでしょうか?
後加工しないのであれば、殆ど劣化しないぐらいと思って良いと思いますよ。
後加工(加工と言っても主に露出補整など)が必要な場合は、RAWの方が有利でしょう。
ただし、X2は売り機能のオートライティングオプティマイザがデフォルトでオンとなっているので、RAW撮りするとJpeg撮りした物と比べて暗く感じるかも?と思います。
F2→10D師匠へ
上記の事があるので・・・
>撮影設定のまま現像すれば同じですから。
とはならないと思いますよ〜 オートライティングオプティマイザは、RAWには反映されませんので〜(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7642720
1点

>オートライティングオプティマイザは、RAWには反映されませんので〜(^^;;
そんなのがあるんですね。(^^;)
知らなかった。σ(-_-;)
書込番号:7642742
1点

早々に色々とご意見ありがとうございます。
デビューしたての初心者には先輩方のご意見がすごく心強いです。
最初は失敗覚悟で色々と試してみます。
書込番号:7642858
0点

普段rawのみ,たまに割り切って,撮影前にしっかり追い込めるならjpeg撮り.
とりあえずやってみたほうが早いですから,Raw+jpegで撮影してから
DPPで開いてみて,お互いにどんな差があるのかをいじりながら覚えると
いいように思います.
感覚的にてきとうなたとえを出しますと・・・
rawは焼く前のホットケーキでjpegは焼いたあとのホットケーキです.
たとえ材料が同じでもできることはrawの方が多いです.
その代わり手間がかかりますがw
書込番号:7642887
3点

こんばんは。
私は自分の趣味の写真は全てRAW+JPEGで撮影しています。
RAWで撮影しておくと後でキヤノンDPPでの現像が出来るからです。
お勧めはRAWで撮影ですね。
書込番号:7642971
1点

先輩方々のホームページ(作品)を拝見させていただきました。
見ているだけで楽しいですね!!
さすが・・!の一言に尽きます。
無知な私は最初に1GBのSDメモリカードを購入してしまいまして、
RAW+JPEGの撮影ではかなりきついですよね。
もう一度、SDカードを買います(涙)
書込番号:7643156
0点

私はRAWでしか撮らないですね。
後で色々加工するならとりあえずRAWからならJPEGに落とすまでに微調整出来ますからね。
書込番号:7643161
3点

masa412さん こんばんは
私は家族の撮影は必ずRAWですね!
娘が髪を染めていて、その色がまたJPEGでは難しいので
RAWで撮って本体見本(娘)をモニターに持って来て調整です(笑)
人間は忘れる動物ですので風景でもJPEGだと
けっこう実際と色が違っているかと思いますよ
書込番号:7643252
1点

状況によって、JPEG 一発勝負と RAW を使い分けています。
>フォトレタッチソフトも購入予定です(どれが良いのかもわかりませんが・・)
KX2 の RAW は RGB 各 14bit なので、できれば各 16bit (48bit)のモードがあるソフトが良いです。また、DPP で現像する場合、Photoshop ならデータを保存せずにそのまま 48bit データを転送できるので便利です。
ってことで、Photoshop CS3 がお勧めですが、普通に使うには安価な Paint Shop Pro Photo X2 でも機能的には十分だと思います。さらに、簡単なレタッチなら現像ソフトでも可能です。どんなことをやりたいかによって、お勧めのソフトは変わってきます。
>JPEGは画質の劣化があると取説に書いてありましたが、ひどく劣化するのでしょうか?
高画質モード(KX2 だとファイン)ならパッと見に分かるほどの画質劣化は普通はないでしょうが、サイズ優先モード(KX2 だとノーマル)だと画像によってはブロックノイズ等が目立つ場合があるかもしれません。ただし、JPEG はレタッチの幅が限定されるので、レタッチが前提の場合、RAW で撮影した方が良いです。
>無知な私は最初に1GBのSDメモリカードを購入してしまいまして、
SD は安いですし、予備メモリも必要になりますから、大容量の SDHC を購入することをお勧めします。三脚に固定して物撮りなんかをする場合は、メモリを使わずに、PC に直接転送するという手もあります(というか、PC で露出やレリーズを制御した方が使いやすいですし)。
書込番号:7643707
1点

こんばんわ。
私もKDX購入時点では1GBを流用していました。
RAW+JPEGでの撮影方法を知ってから足りなくなり、早速4GBを追加購入しました。
今では8GBが欲しくなっていますので、購入する際は大きめのSDを購入されたほうが無難と考えます。
書込番号:7643926
1点

masa412さん、こんばんは。
私も40D・KDX使用の初心者ですが、みなさんに教えて頂いて今はRAWで撮っています。(まだ数週間です)
始めはJPEGでホワイトバランス等をいじっていましたが、思うような写真ではなく
(その時は満足でしたが、RAWの便利さを知ってから・・・)
初めてRAWで撮ってDPPで編集すると感動しました。(ちょっと大げさ!?)
今はホワイトバランスをオート・ピクチャースタイルをスタンダードで撮り、帰ってからDPPで少し編集しています。
データー量はかなり増えますが、RAWのみ撮影でDPP編集後の必要分だけJPEGにしています。(HP用等)
RAWはお勧めですよ(^^)V
書込番号:7644572
1点

参考になるご意見、アドバイスありがとうございます。
Coshiさんの言われていたオートライティングオプティマイザと言う機能は、
先ほど取説で調べましたら初心者にはお助け機能だと思うのですが、
RAWでは反映されないとのことですが、このような便利なお助け機能を
RAWで写す先輩方々は使われてないのでしょうか?
あまり意味のない機能なのでしょうか?
是非、ご意見お願い致します。
何度もご質問ばかりで本当にすみませんです。
カメラの使用目的は、主に家族旅行や子供の成長を撮るのが目的です。
書込番号:7644611
0点

>>masa412さん
>このような便利なお助け機能を
>RAWで写す先輩方々は使われてないのでしょうか?
>あまり意味のない機能なのでしょうか?
40D使いですが、ほぼRAWのみ撮影です。
カタログレベルの補正はDPPのRAW現像の基本操作で可能です。
もしRAW撮りでもオートライティングオプティマイザ機能が使えたとしても、
「キヤノンの決めた補正レベル」で私の希望通りの写真になるとは限らないので使いたくはありません。
思い通りの写真に仕上げていく現像の面白さがRAW撮りの魅力です。
書込番号:7648307
1点

>RAWでは反映されないとのことですが、このような便利なお助け機能を
>RAWで写す先輩方々は使われてないのでしょうか?
RAW では、現像時に必要に応じて明るさやトーンカーブの調整を行います。オートライティングオプティマイザは、JPEG 一発撮りの際に、顔を検出したら顔の明るさが丁度良くなるように上記の作業を自動で行うだけのことですね。自動処理のため、ハイライト部分が意図せず白飛びしたりする可能性はあります。そういったことが起きないように、細かく自分で調節して現像するのが RAW 撮影の目的ですから、RAW にオートライティングオプティマイザを適用する意味はあまりありません。
が、DPP にピクチャースタイルが組み込まれたように、RAW 現像の手間を省くために DPP にオートライティングオプティマイザのアルゴリズムが組み込まれる可能性は十分にあると思います。この場合は、結果が気に入らなければ、自分でパラメータを調整できるというメリットがあります。
書込番号:7648713
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
現在フジの『FinePix710』を使用しています。
子供(小学生と幼稚園)の運動会(屋外と体育館)やお遊戯会での撮影に限界を感じ、デジタル一眼レフデビューしようと思っています。(以前『EOS100』を使っていました。)
旅行などにも持っていきたいのでできるだけ軽い機種にしようと思い『EOS Kiss X2』か『E-420』を購入したいと思っています。(一応予算は8万円ぐらい)
そこでいくつか質問したいのですが…。
1、『E-420』の大きさや軽さ、値段に魅力を感じているのですが、機能的には『EOS Kiss X2』の方がいい様に思うのですが、どれほど差があるのでしょうか?(圧倒的な差があるのなら『EOS Kiss X2』にしようかとも思いますし)
2、『E-420』『EOS Kiss X2』ともにWズームキッドにしようと思っているのですが、『EOS Kiss X2』の場合、以前つかっていた『EOS100』の望遠レンズ(EF75-300 1:4-5.6 ULTRASONIC)が使えると思うのですが、このレンズとWズームキッドの望遠レンズではどれだけ違いがあるのでしょうか?(手ぶれ防止機能の有無の必要性や、AF速度など)
(『EOS100』の望遠レンズが使用できるようなら、『EOS Kiss X2』のレンズキッドにすれば『E-420』のWズームキッドと値段の差がなくなるので)
まだ、『E-420』が発売になっていないので、実物を見てから決めたいとは思っているのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>圧倒的な差があるのなら『EOS Kiss X2』にしようかとも思いますし
圧倒的どころか、ほとんど差は無いと思います。
>このレンズとWズームキッドの望遠レンズではどれだけ違いがあるのでしょうか?
ズームの焦点域以外では手振れ補正があるかどうかだけでしょう。
手振れ補正の必要性は、EOS Kiss X2でしたら、レンズの焦点距離が200mm当たりからだと思います。
>運動会(屋外と体育館)やお遊戯会での撮影に限界を感じ、
屋外はともかく、体育館とかの屋内ですとどちらのキットレンズでも駄目でしょうね。
最低でも F2.8 以上の明るいレンズが必要だと思います。
そうなると、レンズの種類や価格でキヤノンの方が有利かも?
書込番号:7642149
1点

こんにちは。
F2→10D師匠がおっしゃるようにレンズラインナップでキヤノンが有利だと思います。
個人的にはオリンパスの25ミリ、パンケーキレンズとF2通しの35−100F2に魅了を感じますね。
書込番号:7642217
0点

>大きさや軽さ・・・
キットのWズームしか買いません!と言うのであれば迷わずオリンパスお勧めします。
>(EF75-300 1:4-5.6 ULTRASONIC・・・
使えます。が、手ぶれ補正無いので厳しいと感じる場合あるかも? キットのIS付き55−250お勧めします。事後購入も可です。
>子供(小学生と幼稚園)の運動会(屋外と体育館)やお遊戯会での撮影に限界を感じ・・
問題はこれです。
運動会は焦点距離の問題?。300程度のレンズは欲しいかな? オリだと200mm程度から。
お遊戯会・・屋内だと明るいレンズが必要です。望遠レンズですと、
キャノンは70−200f2.8IS付き19万ぐらい? 一脚使用前提でIS無し純正で13万程度。AF速度は保障できませんが、タムロンの発売予定の70−200f2.8が8万ぐらい?
オリだと35−100(換算70−200)f2.0が23万程度。+Kissの換算320mm相当が必要であれば、更に150f2.0単眼か20−250f2.8ズームをそろえる事になります。
・・・明るいズームは安くないです。
書込番号:7642455
0点

それほど大きな性能差はないと思いますが、それを前提として、
この二機は個性が大きく違い、単純に性能差でどちらにするか比べるタイプではないと思います。
『EOS Kiss X2』は、今時の入門機としては最先端のスペックで、総合的な性能は文句の言いようがないほどだと思いますし、純正やレンズメーカーを含めた膨大な数のレンズが使える等、汎用性という面ではこちらが無難でしょう。
『E-420』のほうは、絶対的なスペックよりも、グリップの小さなデザインや飛び抜けた小型軽量に魅力を感じ、純正のパンケーキとの組み合わせ等、所有する趣味性を重視する方には代え難いものとなると思います。
また、フォーサーズというデジタル専用の規格で、選べるレンズの数は少ないながらもどれを使ってもハズレがなく、安心してレンズが選べるのも特徴です。ごみ取り機能も他社の似た機能とは比べ物にならないほど強力です。
というわけで、両者は入門機という共有点以外は、大きく方向性が違い、なかなか同じ土俵で比べるのは難しいですね。大雑把に言うと、無難でそつがないことを重視するなら『EOS Kiss X2』。強い個性と趣味性、ごみ取り機能を重視するなら『E-420』ですかね。
いずれにしても「APS-C規格」「フォーサーズ規格」については検索等で調べておいた方が良いです。
最終的には実際に手に取って、いじくってみて気に入った方を選ぶでいいと思います。
書込番号:7642608
2点

E30&E34さんへ
・・明るいズームは安くないです。
いえいえ、オリンパスにはF2.8-F3.5の「竹シリーズ」があります。全て防塵防滴で、写りも良く、価格は比較的安価です。
他者には匹敵するようなシリーズはありません。
オリンパスの場合、選べる本数は少ないながらも、安価で明るいズームがそろっていて、他社で同じようにシステムをそろえるより安価で小型軽量にできることは間違いないです。
おっしゃるような「松シリーズ」は、度外視しても問題ありません。
書込番号:7642626
2点

ここの板のかたは皆さんKX2を勧めると思います。
私もお買い得はKX2Wレンズズームキットですね。
書込番号:7643209
0点

EF75-300mmは手ぶれ補正はありませんが、KX2でも問題なく使えます。
運動会とかに使うのであれば手ぶれ補正は無くても結構何とかなりますね。
ということは、KX2はWズームを買わずレンズキットで十分ですね。
書込番号:7643293
1点

私は、アスペクト比2対3のKiss-X2にしますね。
アスペクト比2対3が写真として、しまりがあって好きだからです。
書込番号:7643329
1点

追加ですが、KX2のWズームが視野に入っていたのであれば、EF75-300mmが使えるのだから40Dのレンズキットという選択肢も出てきますね。
書込番号:7643449
1点

>アスペクト比2対3が写真として、しまりがあって好きだからです。
縦撮りするとフォーサーズの方が 間延びしないんですよね・・好き好きですね・・^^;
オリンパスユーザーですが オリンパスのAFは、動態撮りには、ちょっと不安を感じます。
子供の方がワンより大きいので大丈夫だとは思うのですけど・・・
書込番号:7643636
0点


kiss X2とE-420はどちらも持っていませんが、20DとE-510を使っての感想に基づいて言えば...
E-420はよく言えば個性的、悪く言えば用途が限定される(もちろんそれをカバーする腕前を磨くという考え方も有るかと思いますが)、つまりかなり「とんがった」カメラだと思います。小型軽量、例のパンケーキレンズ、ハイスピードイメージャAFなどが絶対条件でなければ、kissの方が応用範囲は広いだろうと思います。それとオリンパスのシステムは「おぉっ」と思わせるギミックがあったりするのですが、一方では「何でこうなの?」と、細かい点で使いにくいことが多いです。
以上より、初めてのデジイチならばkiss(もちろん重さが気にならなくて予算が許すなら40D)をお勧めします。
書込番号:7644051
2点

現物に触れることが出来るのでしたら、ともかくも自分で触ってみたほうが良いですよ。
E420のファインダーを覗いたら、僕ならメゲます。
あのファインダーで写真は撮りたくない。
KissX2だって誉められたもんじゃないけど、E420よりはかな〜りマシと個人的には思います。
じゃあ、ライブビュー主体で撮るならどうか?
ライブビューメインでゆくなら、僕なら液晶は絶対可動式でないとイヤですね。
そいう意味ではパナのL10のほうが良いです。
でも、
そういうことならいっそコンデジのほうが操作性とか含めて良いのではないかとも思えます。
一眼レフのライブビューはまだまだ過渡期。
どの機種も一長一短だと思います。
他の方もおっしゃっているように、動きモノを撮るにはそれなりの「良い」レンズが必要です。
4/3にも良いレンズが揃ってきていますが、まだまだ種類は少ない。
しかも、4/3の良いレンズって、めっちゃ高いんです。
そのあたりも調べたほうが良いですよ。
キヤノンやニコンなら、レンズメーカー製も含めると多くの選択肢があります。
一眼レフはレンズです。
「いや、私はダブルズームの2本しか買わないから」
という考えもあるとは思いますが、非現実的っぽいと思います。
一眼レフにはまると必ずレンズが欲しくなります。
逆に言えば、
レンズを買わないなら、何もわざわざ一眼レフを使うこともないんじゃないの?です。
で、
ここまで言われてもなお、
「やっぱりオレはE420がいいんだあ!」と思うなら、
それはそれで立派なお考えだと思います。是非、ご自分の直感を信じて進んでください。
書込番号:7644517
1点

とにかく押して簡単に綺麗に撮れれば良いと言う事であればKissX2なら間違いない選択だと思います。
レンズもキットレンズ購入ということであれば、KissX2なら手振れ補正が付いてますしね。
E-420は発売されていないのでハッキリしたことは言えませんが、少々クセがあっても他にはない軽量なスタイルを重視されるなら良いと思います。
あと、ライブビューを重視するならE-420の方がコンデジ感覚で使えますね。
(顔認識・ライブビュー状態でシャッターボタン押下でAF可能等)
個人的な意見としては、撮った画像を優先するならKissX2。
撮影する楽しみも考慮するならE-420。
と思っています。
因みに当方は仕事ではEOSを使っていてプライベート用にE-420+25mm/2.8を購入しようと思っています。
それは、画像として失敗の少ない写真はEOS。
楽しむ為のE-420という思いからです。
書込番号:7644621
0点

写真を撮る楽しみはE-420にせよEOSにせよ何ら変わりはありませんよ!!〜ひとそれぞれ愛着のあるカメラで撮って楽しみ、撮った後も楽しめるというものです。
ぼやきでした〜
書込番号:7645684
1点

E-420とKissX2とだとレンズの重さも含めると、結構サイズ重さが違うので、店頭で比べられるのがいいと思います。
kissX2と同程度のサイズが許容可能なら値段の安くなっているE-510のダブルズームキットとかも安くて良いかもしれません。すべてのレンズで手ブレ補正が効きますしね。
E-420は、サイズも性能と思って買う機種だと思います。サイズが大きいと結局持ち出さなくなります。
また、顔認識のあるライブビューも、お子様の顔を見ながら撮るには有効ではないでしょうか(大人でも一眼レフを構えて、レンズを向けられるとなれないものです)
意外とカタログスペック以外の部分も大きいので、店頭で色々触るのがいいと思います。
書込番号:7645796
0点

α→EOSさんへ
→4/3の良いレンズって、めっちゃ高いんです
いえいえ、よく調べてからおっしゃってください。
ZUIKO DIGITAL の中間グレード、通称「松シリーズ」価格対性能比でとてもコストパフォーマンスに優れています。
全機種防塵防滴仕様、ズームのF値はF2.8-3.5、価格も数万円〜十数万円
キヤノンで言えばLレンズに匹敵する(一概に比べられない要素はありますが)レンズが比較的安く、コンパクトなサイズで揃えられます。また、カバーする焦点域も8mmフィッシュアイからマクロ、50-200mmF2.8-3.5(換算100-400mm)まであり、ほとんどの被写体に対応できます。
こういう所に書き込むなら、質問者や他に見ている人に間違ったアドバイスにならないよう、よく調べた上でい書きこんでいただきたいです。
書込番号:7645838
2点

訂正です。
→中間グレード、通称「松シリーズ」ではなく、
中間グレード、通称「竹シリーズ」です。
書込番号:7645848
0点

当方、E-410を持っていますが、先日KissX2を買い足しました。
まあ、撮れた写真はどっちも良く写りますが、気軽に子供を取るにはX2の方が
ホワイトバランスも安定していて安心出来ます、人物が多いならX2の方が不満
は少ないのでは無いかと思います。
ISO感度も両方ともオートで制御できますが、X2は実質200-1600、E-410は100-400
です、E-420になりこのあたりの仕様が同じならば、室内ではX2の方が高感度ノイ
ズも少ないし感度を変える手間もなく使いやすいかもしれません。
(屋外だとX2はISO200迄しか下がらないのが不満ですが)
AFは中央1点しか使いませんがキットレンズを使う限り早さはそれほど変わりま
せんがキヤノンの方が迷いは少ない感じです。
E-410/420には手振れ補正が無いので、手振れ補正のついたレンズを使うにはパナ
ソニックの大きなレンズしかないですし、小型のボディを生かしたレンズはキット
レンズと新しく出るZD25F2.8しかないのが厳しいところです。
50-200SWDは明るい割にコンパクトですが、手振れ補正もなく私にはE-410で使う
気にはなりません。
X2のキットレンズは値段の割に手振れ補正も良く効き、軽くて優秀です。
他の家族にも気軽に使ってもらえる身軽さもKissX2の方が良いと感じています。
書込番号:7645937
2点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
まだ、どちらにするか決めかねています。
明日にでも『EOS Kiss X2』を見に行ってみようと思います。その時に『EOS100』の望遠レンズ(EF75-300 1:4-5.6 ULTRASONIC)を持っていって、どのような感じか確かめてきたいと思うのですが、持っていったレンズを着けさせてもらえるのでしょうか?
ちょっと心配ですが、店員さんに頼んでみようと思います。
最終的には、『E-420』の発売を待って、両方とも手にとって決めたいと思います。
書込番号:7648682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





