
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2009年6月9日 21:57 |
![]() |
4 | 22 | 2009年6月8日 15:00 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年6月7日 08:13 |
![]() |
6 | 7 | 2009年6月6日 23:47 |
![]() |
18 | 12 | 2009年6月6日 09:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月4日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
WレンズキットにPLフィルターを使用してみようと色々調べだしているところです。
PLフィルターをお使いになられている方は多いと思いますが、実際価格によって違いはあるのでしょうか。
安いものであればメーカーがよくわからないけども2000円くらいからあったり、ケンコー製だと4,5000円したりと価格差があるので悩んでいます。
機能としては、
・デジタル対応
・AF対応
・広角側対応
ということをケンコーは謳っているようですが、実際のところどうなんでしょうか。
安いPLフィルターを使っているけども大丈夫ですよという方がいらっしゃればぜひ教えてください。
0点

こんばんは。
ケンコー ハクバ マルミのC-PLを持ってますが違いは??です比べた事がないのが
実情です。ケンコー製が1番高いかと思いますが。コーティングや撥水効果などさまざまです。マルミやハクバ製でも十分ですよ。
デジタル対応希望との事ならC-PL Cが付いたフィルターで薄枠+前ネジありが
いいと思います。
書込番号:9666698
2点

ケンコーはコーティングにかなり力を入れているらしく、それで値段が高いそうです。
マルミも薄枠だしはっきりした違いなんて全然分からないと思います。言われている3つの謳い文句もマルミには書かれていたと思います。
ただ、かなりの安物となるとフィルター枠が厚かったりするので広角ではケラレが出る可能性もありますね。3つの謳い文句も書かれていません。でも実際に大きな違いを体感できるかといわれれば難しいと思います。
僕は基本的にマルミです。通っているショップにそれしかないというのが理由ですが…
書込番号:9666924
1点

こんばんは。
私はケンコーのものを使用していますが、他社製のものとの違いは、はっきり言って分かりません。
薄枠・普通の枠ですが、薄枠になると値段が高くなります。あとは四隅がケラれるか否かですが、普通の枠をEF-S10-22mmに付けると広角側でさすがにケラれますが、SIGMA18-50mmF2.8の広角側ではケラれないので、 キットレンズでしたら普通の枠でも大丈夫だと思います。
書込番号:9667119
0点

あれ?キットレンズはAF時にフィルター枠回転しませんでしたっけ。
もしそうなら円偏光フィルターは少し使いにくいかもしれません。
書込番号:9667586
1点

>>あれ?キットレンズはAF時にフィルター枠回転しませんでしたっけ
そうですね〜
さんざん言われてますが実際はなんとかなるもんです。(笑)
使い方さえ間違わなければ、キットレンズでもLレンズなみに
色のりが良くなるので僕は好きです
書込番号:9668396
0点

少し面倒ですが、AF後にフィルターを回転させて調整すれば使えます。
PLフィルターではなく、C-PLフィルターでないと、AFやAEに支障が出る場合があるようです。
ケンコー薄型はキャップが外れやすいという書込みもみますが、ニコンのキャップでは
外れやすいという感じはしません。
書込番号:9668627
1点

こんにちは。
もしも風景撮りでC-PLを使うようでしたら、三脚立ててMFのライブビューでピントを合わせてからフィルター枠を回転させたほうが使いやすいと思います。
手持ちでもそうですが、更にレンズフードを付けていると回転させづらいですね。
(;^_^A
書込番号:9669078
0点

>AF時に円偏光フィルターは少し使いにくい
なんですかこれ?
AEAF機にはC-PLつかっておけば問題ないです.
PLでも問題あった場合に事故解決できるなら問題ないです.
(問題:露出以上・ピント合わないとか)
18-55ISなら広角対応の薄型である必要はかならずしもないです.
安いPLでも仕事はしますよ.
書込番号:9670137
0点

tanig3さん
キットレンズはAF時にフィルター枠が回転、あるいはマニュアルでピントを合わせても
フィルターを回転させるとピントも動くというジレンマがPLフィルターに有ると思います。
AFの場合、フィルターが回らないように抑えると、レンズがキーキーと悲鳴をあげます。
でも、そのような不便さに変えられない描写をしてくれるので
PLフィルターは、風景写真の空や水物の撮影では必需品と感じます。
私は、フィルム時代からの単なるPLフィルターを多用し、最近デジタル用のC-PLフィルター、
広角対応の薄型ワイドC-PLフィルターを使うようになりましたが、
@フィルム時代からの単なるPLフィルター(安価)でも十分に機能します。
AFが効かないとも言われますが、絞り込んで撮る作風の関係か、
ピンボケで困った事はありません(KDN、D200、40D等)。
Aデジタル用のC-PLフィルター(高価)は、@よりは薄くて良いかなという程度。
B薄型ワイドC-PLフィルター(超高価)は、超広角レンズのケラレ防止では有利でも、
@Aより薄い分回しにくく、使いづらいと感じています。
なお、一番大口径のフィルターを購入し、他をステップアップリングを使うと安くて済みますが、
本格的に使うなら、それぞれのレンズ用をそろえた方が良いです。
作例等は、こちらを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9515484/
書込番号:9673632
0点

みなさん回答ありがとうございます。
とりあえず楽天ポイントが貯まっていたことに気付いたので、どこのメーカーかわからないものは避けて、メジャーどころのCPLフィルターを購入する方向で考えます。
最後に使用方法について教えていただきたいのですが、AFでピントを合わせてからPLフィルターを回転させてという流れになると思うのですが、このときピントが狂わないのでしょうか。
うまくフィルターだけ回転するのでしょうか。(じゃないと使えないと思いながら少し不安になったものでして。)
書込番号:9675297
0点

どうもありがとうございます。
そらそうですよね。^^;
最後と言いながらショップの説明書きを見て気になったのですが、薄型でないものでもフードとの併用は可能なのでしょうか。
数千円の買い物にやたらと慎重になって申し訳ないです...
書込番号:9675414
1点

フードがあると回しにくいですね。
フードにフィルター回転用の穴あけ加工をすれば便利だと思いますよ。
とか言いながら、僕は別のレンズで器用に指を突っ込んで回してますけどね。。。
書込番号:9675729
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
父親のプレゼント用に購入を検討してまして、決めかねているところです。
そこで、みなさんの意見を頂けたらと思っています。
いまのところCanonのKissX2、KissX3、ペンタックスのk-m、
ニコンのD60が候補で、店員さんに薦められたのと
ライブビュー機能があるので『KissX2』が有力です。
ポイントとして、一眼レフを触ったことがある程度なので、
・簡単さ
・携帯性(レンズつけた場合の重さ等)
・予算8万(できれば安いほうが・・・)
が気にかかるところです。
あと、上の理由にライブビュー機能をあげてますが、使い勝手はいいのでしょうか?
いろいろ制限がありそうですが・・・。
個人的にはk-mのデジタルフィルターの機能もおもしろいなぁと思ってます。
質問ばかりですいませんが、情報頂けると助かります。
お願いします。
0点

Kiss X2のライブビューの使い勝手はお世辞にも良いとは思いません。
ライブビューメインで考えるなら6/25発売予定のソニーα330やα380でしょうか。
何にしろお父様へのプレゼントであればお父様と一緒にカメラ屋に向かって気に入られたカメラをプレゼントされるのがよとしいかと思います。
書込番号:9649714
1点

ゆっか7さん こんにちは
canonも持っていますが、k-mも持っています(笑)
k-mのデジタルフィルターはなかなか良いです〜(笑)
しかし、ライブビューがないですので、そこをどのように思うかという
所ですね〜。
私的には単三電池仕様というのも、GOODですけども(笑)
どれを購入されても良いかと思いますが、ライブビューをメインに考える
のであれば、パナソニックのG1という選択も良いかもしれないですね。
一眼レフではないですか、交換レンズ式のでかいコンデジという、面白い
コンセプトで出来上がっていますから〜。
動画も撮せるタイプのG1も出ていますね・・・。
しかし過去にカメラをお持ちであったという事であれば、昔のレンズが
使用できるかもしれないですね〜。
どこのメーカーの物を使用されていたのでしょうか?
書込番号:9649787
2点

ライブビューを重視するなら、ソニー(α330)かパナ(G1)がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911149.00490111110.K0000035048
書込番号:9649949
0点

お父様はいくつぐらいでしょうか?
KissX2、KissX3、k-m、D60
全て良いカメラですが、「一眼レフを触ったことがある程度」とは言え銀塩を触られた事がある方ですとやはり質感も選ばれる情報とならないでしょうか?
書込番号:9649976
0点

あまり専門的なお答えはできず、恐縮ですが・・
X3にはX2にない機能があります。高感度のみならず、画素数もあがっており、雑誌などでも比較してその性能のよさを評価していました。
Xシリーズでもし最後まで悩まれたなら・・X3がよいと思います。
書込番号:9649983
0点

カメラとしては、X2、X3、D90、D5000、この四つでしたらどれも良いです。
予算は分かりません。D60やK-mはレベルが違うのが分かります。
書込番号:9650045
0点

こんにちは。
触ったことがある程度といっても、謙遜してそうおっしゃっているのか、はたまた本当にそうなのか、よく分かりませんね。
実際に家電量販店等へ一緒に行かれて試されたほうがいいと思います。
書込番号:9650563
0点

みなさん、ありがとうございます。
>⇒さん
Kiss X2のライブビューはあまり良くないんですね(^^;
一度父親とカメラ屋に行ったのですが、情報量が多すぎて
あまりわからず帰ってきてしまいました。
ただ、もった感じで重いのは嫌みたいで、軽めのk-m、kissX2が
良さそうとのことでした。
>C'mell に恋してさん
以前使ったのは会社のものだったらしく、レンズ等全くない状態です。
なので、最低限wズームレンズをつけようかと考えてます。
ライブビューをどう考えるかがポイントになりそうですね。
>じじかめさん
わかりやすい比較表ありがとうございます。
ソニー、パナは考えてなかったのですが、悩みます・・・。
>キヤラメルさん
60歳です。
足腰があまりよくなく、手も小さめですので一眼レフでも
コンパクトで軽めのが良いようです。
書込番号:9650704
0点

>ライオン君さん
やはりX3は、いろいろ機能が増えてるんですね。
あとは値段次第です・・・。
>うる星かめらさん
D90、D5000という手もあるんですね。
参考にさせていただきます。
>ゆーすずさん
車販売関連の仕事で、ちょっとした資料用に車を撮影したぐらいらしいです。
なので、機能はあまり使いきれないようでしたので、エントリーモデルを
検討しています。
書込番号:9650732
0点

多分カメラの質感と言う点では、K-mが抜きん出て良いとは思います。
キットレンズでは、どれを選んでも変わり映えも無いと思いますが、別に良いレンズを揃えるとすれば ズームレンズのキヤノン、単焦点レンズのペンタックスに為ると思います。ニコンは、良いレンズと言われる物は総じて高いのが難点ですね。
書込番号:9651021
0点

X2でまず間違いないと思います。
買わなかった私はいまだに未練があります。
書込番号:9652616
0点

>LE-8Tさん
まずはキットレンズで考えてますので、そんなに変わらないんですね。
ただ、今後を考えるとレンズが豊富で安いと助かります。
>ポンス・エ・ベットさん
未練が残るほど良いカメラってことなんですね。
書込番号:9653588
0点

ゆっか7さん こんにちは
仕事で使用されていて、家には現在無いというとこで、どこの物でも
問題はなさそうですね〜!
後は、ゆっか7さんも一緒に使われるのだと思いますが、どう何でしょう?
もし一緒にという事であれば、実際に触ってみたり、ファインダーを覗いて
みたりされて、ゆっか7さんが良さそうな物が良いのではと思います〜!
k-mは非常に気に入り、二台持っています(爆)
書込番号:9654142
0点

>C'mell に恋してさん
そうですね。
いろいろ調べてるうちに自分用にも欲しくなってしまってます(^^;
k-m2台ってすごいですね。
どう使い分けているんでしょうか・・・?
昨日会社帰りに電気屋に寄ったのですが、ソニーはまだ未発売、パナは
個人的にしっくりこなかったので、『Kiss X2 vs k-m』の一騎打ちになってます。
印象的にはシンプルで扱いやすいk-m、ちょっと高機能なKiss X2って感じでしょうか。
k-mはスーパーインポーズとかあとちょっと機能欲しいって思いました。
こういう悩みは嫌いじゃないので、もう少し楽しみながら決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9654421
0点

ゆっか7さん、こんにちは。
お父様のプレゼントなら(別の人が使う)、最新の機種が間違いないと思うけど・・・
値段と相談なので、お父様も「新機種が気に入った!」とは言いづらい???
勝手なイメージですが、若々しく見えるCANON系 KX3、渋い〜NIKON系 D5000?、
K-mはどうでしょう?ホームページも見るとガックリ!(ママ向け?)。私は欲しいけど。
(子供の行事に見かけるストラップの見た目イメージ です。。。)
書込番号:9654735
0点

価格対性能比では、X2が一番お買い得だと思いますが、
D90の性能が高く、ファインダーも一番見やすいです。自分は使いやすいと思います。
D90のボディだけを買って、レンズはお母様にお願いするとか(キットの場合は差額)・・・
書込番号:9654774
0点

ゆっか7さん こんにちは
TDLやTDSで、2台体制で持って行き撮影するときに、標準ズーム+望遠ズーム
という様にする事も出来ますし、高倍率ズーム+広角レンズという様な組み合わ
せも出来ますからね。
canonで手ブレ補正付きレンズの高倍率ズームで18-250mmクラスの物は大きく
重くもなりますから、18-250mmクラスであれば本体内手出れ補正の方が良いか
な〜と思ったりもします〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511885.10505512011.K0000015289
それと15mmの単焦点という2台体制で少し撮して見たサンプルを挙げてみます。
まあ2台の重量と重さを考えれば、x2などにtamron18-270mmやsigma18-250mmと
行った1台体制の方が軽量でコンパクトになりますけども〜(笑)
まあ、お父さんにメーカーの拘りがないのであれば、ゆっか7さんの気に入った
物で良いかと思います〜!
どこのメーカーのエントリー機でも、ある程度の物は撮せますから〜!
書込番号:9654811
1点

>うる星かめらさん
馬とロバってだいぶ差があるんですね・・・。
D90も良さそうなカメラですが、予算的にちょっと厳しいです。
単純な性能を考えるとX2が良さそうですね。
>あっゆりさん
「若々しく見えるCANON系、渋い〜NIKON系」ってわかる気がします。
k-mはホームページ見ると、ママ向けって感じですが、カメラ自体は
そこまででもないかなぁという印象です。
もちろん、予算があれば最新機種がいいんですけどね。
>C'mell に恋してさん
たびたびありがとうございます。
コンデジのみの自分としては、レンズの違いがまだわかりませんが、
難しそうでもあり、楽しそうな世界ですね。
ただ、やっぱりレンズ高いっす。
>どこのメーカーのエントリー機でも、ある程度の物は撮せますから〜!
これを聞いて安心しました。
それぞれのカメラの特性が活かせれば、どれも良いカメラですもんね。
明日、また見に行きたいと思います。
書込番号:9656751
0点

みなさん、この前はありがとうございました。
昨日父親と電気屋に行ったのですが、心変わりしたらしく
ビデオカメラが良いということになりました。
いろいろと情報を頂いたのにすいませんが、デジイチデビューは
先送りになりました。
書込番号:9664395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
このカメラを購入して1週間になります。それまではIXY900ISを使用していました。
撮影した画像をパソコンに取り込もうと操作したら、IXY900ISでは日付ホルダーにIMGファイルが保存されるだけだったのですが、EOS Kiss X2では同時にDPPファイルも保存され、同じ画像が2枚ある状態です。
ド素人の質問で申し訳ないのですが、この2つのファイルの違いと、どちらのファイルを保存すればよいのか、教えて頂きたくスレ立てしました。
画面のプロパティを見ると、DPPファイルの解像度は350dpi、IMGファイルは75dpiで、DPPファイルを保存しIMGファイルは削除しても良いのかと思っていますが、そもそもこの2つのファイルの違いが分からず途方に暮れております。
皆様のアドバイスをお待ちしております。
0点

機種は違いますが似た例があると思います
私も前に
デジカメを使ったときに
ファィルの大きいデータファィルと
ファィルの小さいデータファイルが
同時にメモリーに記録されるときがありました
両方ともパソコンに取り組み画像表示は両方とも
同じ表示、問題ありませんでした(付属ソフト)
大きいデータファィルが実際の画像データ
小さいデータファィルがカメラの液晶モニターを表示させるためのデータであることが
わかりました
(カメラ側で液晶モニター再生を速くするために縮小した)
以上でそちらのカメラもそういう仕様かなっと思います
大きいデータだけ移動しても問題ないかと思います
書込番号:9661156
0点

asikaさん、早々のレスありがとうございます。カメラの取説を見ても、画像保存の種類についてはL・L+RAWの記載はあるものの、DPPについては書かれておらず、どちらを保存すればよいのか迷っておりました。
写真を拡大する機会も今後出てくると思いますので、DPPファイルを保存するようにした方が良いですね。価格コムの写真の容量は4MがMAXなので、IMGファイルはとびきりお気に入りの写真のみ保存するようにしたいと思います。
沖縄には素晴らしい被写体が多々存在するのですが、小生日々当たり前のように見て感じるままでした。しかし、地域情報>沖縄で「沖縄百景」のスレッドの写真を垣間見て、沖縄に住んでいるのになぜに写真も撮っていなかったのか…と反省しきりです。本土の皆さんは高額な旅費を費やして来沖されることを思えば、素人ながら沖縄の美しい風景を皆さんにも見てほしいと思い、今回このカメラを購入しました。
asikaさんのお陰で小生のPCは、自宅・会社ともi7-920を4GHZでOCし、快適なPCライフを送っております。写真の処理もとてもスムーズで、小生の書棚には沖縄のアルバムが増殖する勢いです(笑)。
小生お気に入りの写真をアップします。ご来沖の機会あらば、是非お目にかかりたく思っております。
書込番号:9661364
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/10/8646.html
DPPファィルを扱えるソフトです
DPPをググってみれば沢山のリンクが出てくると思いますので
参考になればいいかと
ps いえいえ、そちらこそ
20年くらい前に沖縄へ観光と海のために2回行ったことあります
誰でもしってる観光すべて
海は東南あたりの知念岬??(近くに無人島があるやつ
楽しみましたよ
書込番号:9661431
1点

from OKINAWAさん、こんにちは。
実は質問の内容がよく分かりません。
DPPファイルって何ですか?RAWデータのことですか?
IMGファイルとはJPEGのことですか?ファイルの拡張子はどうなっていますか?
文面からだとL・L+RAWで撮影されているようなので、JPEGとRAWの2種類のファイルが保存されているのだと思います。IXYではJPEGのみの保存だったのでしょう。
どちらかを消したいのであれば、あとで加工のしやすいRAWデータを残された方がいいと思います。
>DPPファイルの解像度は350dpi、IMGファイルは75dpiで
これは解像度のことではなく、印刷するときの出力解像度ですので、元データの分解能とは基本的に関係ありません。
ところで沖縄の写真素晴らしいですね。
南国風景は絞込みの大きいコンデジの方がクリアで綺麗に写るのもちょっと新しい発見です^^
書込番号:9661566
3点

asikaさん、リンク情報ありがとうございました。まだまだ撮影した画像の編集という領域までは到達しておりませんので、DPPファイルを全て保存するように致します。
写真は中学生の時から始め、弟と一緒にSLを亀山まで写しに行った経験もあるのですが、デジイチという一眼レフを手にして、小生は初めて一眼レフ(アサヒペンタックス)を手にして解説書を一生懸命読んだ40年前の昔のその時にBack to the Futureしております(笑)。
貴重な情報提供、ありがとうございました。
書込番号:9661605
0点

DPPではRAWもJPEGもTIFも扱えますので、DPPファイルという表現はちょっと誤解を生みそうです。
パソコンを自作される方みたいなので、画像データの種類については詳しいですよね?
もしかするとDPPが何をするソフトかお分かりになっていないとか?
書込番号:9661747
1点

dai731さん、初めまして。今後とも宜しくお願い致します。
小生今まではIXY900ISのコンデジを使っておりまして、撮影画像のデータは「未転送画像」を選択し、カメラ側のボタンを押して転送しておりました。
このEOSを購入したら、小生の知らないキャノンの画像転送画面がパソコンに出てきて、戸惑っているというのが正直なところです。
RAWでの画像保存はしていません。カメラの設定はLです。
>IMGファイルとはJPEGのことですか ですが、その通りです。このファイルがIXY900IS同様、撮影日付のフォルダーに保存されます。それとは別にピクチャーのファイルにDPP_001といったファイルも同時に保存されます。
>南国風景は絞込みの大きいコンデジの方がクリアで綺麗に写るのもちょっと新しい発見です
そうですね。小生現在PCでのアルバム作りに没頭しておりまして(笑)、コンデジの画像も貼り付けているのですが、大型に引き延ばす必要がなければ、沖縄の風景となるとIS-900でも十分な画像が撮せると思っています。風景画は全てピントがあった方が見た目と変わらないですし、本土から旅行に来られる方で、写真の出来上がりにこだわらなければ何でもかんでも気軽に撮せるコンデジは良いカメラだと思います。来沖して行った場所、食べた食事の写真、お店の中の風景等々…デジイチで構えると「エッ」と思われるシーンでも、コンデジなら「ハイハイ」で撮影できますからね。
機会あれば是非是非被写体豊富な沖縄へいらして下さい。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9661796
0点

連投すいません。dai_731さん、ご指摘の通りでDPPが何をするソフトか分かっておりません(..;)。
このようなド素人にお付き合い頂くのも恐縮ですが、まだ購入して1週間しか経っておりませんので、小生の現在の撮影スタイルはカメラ任せのオート風景です。
この撮影した写真をパソコンで印刷するときには、DPPファイルの画像を指定して印刷するのか、IMGファイルの画像を指定して印刷するのか、そもそも根本からよく分からなく、ご質問させて頂いた次第です。
書込番号:9661877
0点

どうやらまだDPPをインストールされていないようですね?
ぜひソフトを一通りインストールされてDPPを使ってみてください。
RAWデータというのは、カメラが受けた信号をそのまま記録したものと思っていただいて結構です。それを一般的なデータ形式に変換したのがJPEGやTIFです。したがってRAWデータは各社記録形式が違うので、画像として表示するためには専用ソフト(キヤノンの場合はDPPやZoomBrowzer)が必要です。
一般的にレタッチをする場合、JPEGやTIFが画像をいじると画質が低下するといわれてます。ところがRAWは電気信号をそのまま(と思ってください)書き込んでいますので、レタッチしても画質の低下がありません。しかもオリジナルデータも残っています。
DPPではJPEGやTIFも扱えますが、メインの機能はRAWデータを調整(ピクチャースタイル、露出(明るさ)、シャープネス、コントラスト、色あい等)を調整して、それからJPEGやTIFに変換することです。この作業を現像と呼んでいます。
印刷はDPPからもできます。
もしプリンターはキヤノンをお使いなら、DPPからEasy-PhotPritを使って印刷した方が、画面に近い色が印刷されますよ。これはカラーマネージメントの領域なので詳細は省きます。
データをPCに取り込むときはカードリーダーがお勧めですよ。
RAW+JPEGで記録の場合は、ファイル名はどちらも同じでIMGで始まり、拡張子のみ違います。RAWデータは拡張子が.CR2です。
18年前に沖縄、石垣島、竹富島に行きました。ちょうど6月末の梅雨明けの時期で海の美しさに感動しました。そのときはまだ写真は趣味ではなかったので、たいした写真は残っていませんが。
恵まれた環境の中にいらっしゃるようです。機会がありましたらまた綺麗な作品を拝見させてください。
書込番号:9662426
2点

dai_731さん、ご指導ありがとうございました。カメラの撮影方法もまだまだ勉強中なので満足のいく写真は撮れておりませんが、被写体豊富な沖縄ですので、これから腕を上げていきたいと思っています。
栃サボさんが立てた[9526499]のスレッドに皆さんが撮された沖縄の写真が載っておりますので、お暇なときに見て下さい。
書込番号:9663266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
2週間ほど前に多少の余禄が入り定額給付金を期待して、奥方殿用に購入しました。
Biccameraでポイント還元込みで70000前後だったと思います。
私自身はNikonユーザーなのですが、D80を奥方殿に使っていいよといって渡したのですが、
レンズ込みだとかなり重い(古いレンズなのです)といって、あまり使っていなかったのです。
私ばかり新しいカメラを購入しているので、角が出てきそうになっているので、
同僚のX2を使わせてもらったときに、かなり画質もよく軽かったので、ゴマすりを込めて
奥方用に購入しました(自分が使いたかったからだったりして・・・(^_^;))。
今日奥方殿と写真を撮りにいったのですが、プログラムシフトをして、Nikonとの違いに戸惑いました。
NikonだとBody裏のダイヤルでシフトが出来るため、シャッター半押し状態のままシフト
出来るので、フレーミングをそのままでファインダーを覗いたままシフトできるのですが、
(Pentax仕様のハイパープログラム的な感じですね・・・)
Canonの場合、前のダイヤルでシフトするため、シャッターから指を離す形でシフトする
ことになると思います。
先輩諸氏はどのような形でプログラムシフトをお使いでしょうか?
私は試行錯誤の挙句AEロックを掛けてプログラムシフトを使っていました。
この場合シャッターチャンスを逃すことも多々ありました。
いっそのことAv優先モードで使ったほうがいいのでしょうか?
Av優先モードとしてもダイヤルを回すのは前のダイヤルとなるので、シャッター半押し状態
のままで回す事は不可能かな・・・
何かいい方法あればご教授お願いします。
しかしこの値段でこの性能・・・デジタルカメラの性能も上がったものですね・・・。
0点

> NikonだとBody裏のダイヤルでシフトが出来るため、シャッター半押し状態のままシフト
> 出来るので、フレーミングをそのままでファインダーを覗いたままシフトできるのですが、
> Canonの場合、前のダイヤルでシフトするため、シャッターから指を離す形でシフトする
ことになると思います。
あれ、キヤノンでも、シャッター半押し後に、指をシャッターから離して前ダイヤルを
回せばプログラムシフトするはずですが・・・・
ファインダーを覗いたままで前ダイヤルを回せばプログラムシフトされて、
ファインダー内の絞りとシャッター速度表示が変わっていきますよ。
私の50Dではそのようにシフトしますが、kissX2だと違うんですか?
書込番号:9661537
1点

デジ(Digi)さん早速のレスありがとうございます。
私の説明が不完全だった用です。
Nikonの場合シャッターに人差し指を掛けて半押し状態のまま、親指で後ろのダイヤルを
まわせますので、ファインダーから目を離さず、シャッター半押し状態(フレーミング固定)
のままシフトできます。
Canonは人差し指がシャッターから離れるので戸惑ってしまったのです。
これは機構上しょうがないのでしょうか?
書込番号:9661572
0点

補足
ちなみに50Dだと背面ダイヤルでもプログラムシフトが出来ます。
つまりシャッター半押しのままプログラムシフトが可能ですよ。
kissX2は、ダメなんですか・・・
書込番号:9661596
0点

上の補足レスは間違いですね。
背面ダイヤルは露出補正です。
私としたことが・・・失礼しました。
書込番号:9661623
0点

> (ニコンでは)ファインダーから目を離さず、シャッター半押し状態(フレーミング固定)のままシフトできます。
そもそもプログラムシフトをファインダーから目をはなさずに瞬時にしなければいけない状況が分かりません。
プログラムとは、自分で絞りを(あるいはシャッター速度を)決められない初心者用のモードです。
あれこれいじりたいのなら、絞り優先かシャッター優先にすればいいと思いますが?
書込番号:9661651
3点

>そもそもプログラムシフトをファインダーから目をはなさずに瞬時にしなければいけない状況が分かりません。
>プログラムとは、自分で絞りを(あるいはシャッター速度を)決められない初心者用のモードです。
>あれこれいじりたいのなら、絞り優先かシャッター優先にすればいいと思いますが?
非常にごもっともな意見だと思います。じっくり構えて写真を撮ろうと思う場合は
いいと思うのですが、たとえばスナップをしていて、急にポートレート風に人物を撮る場合
背景をぼかしたい時にはAvにするよりPのままシフトで絞りを開けるような動作を多用しています。
その場合、Nikonだと前述のようにファインダーを覗いたまま、絞り値を自分の好みの
値までシフトできるので、私の場合Pモードを使うことが多いのです。
ただし、花のクローズアップを撮る場合とか、滝の水を流して撮ろうと思う場合には、
最初からAvやTvモードで撮影します。
NikonだとAv、Tvをあまり意識せずにPのままシフトで絞りやシャッターを調整できるので
それに慣れてしまっています。
銀塩の頃は今のようにモニターで撮影後の確認が出来なかったため、プレビューで
ボケ具合を見たりしていたのですが、デジカメになってその辺が安易に写真を撮っている
なあと感じるこの頃です。
書込番号:9661949
1点

1.
nikonでは・・・うんぬん♪
canonでは・・・うんぬん♪
変ですね〜? 違いますよね〜?
わたしのEOS 40Dではぁ、後ろのダイアルでシフトできますよぉ?
逆にnikonでもぉD40では前ダイアルを使わないとぉ、ですよねぇ???
X2はぁ、canonだからではなくぅ、安い機種だからダイアルが1こしか無いんですよ?知ってましたぁ?
2.
>背面ダイヤルは露出補正です。
あれれぇ? 設定で前と後ろのすきなほーを露出補正に設定できませんかぁ???
・・・と、この2つを合わせるとぉ、X2は持ってないんでわからないんですけどぉ、うんがよかったら後ろの十字キーの設定変更ができたりしないですかねぇ?
無くてもおかしくないですけどぉ、有ったらラッキー♪ みたいな☆
でもって、設定なくってもぉ〜、恨まないでくださいねぇ♪
書込番号:9662148
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
はじめまして!
今までコンデジで撮影していたのですが、物足りなさを感じたので一眼レフに移行することを考えています。
予算は7〜8万円程度なので、この予算だとX2が一番いいのかなと思うのですが、デジタルの世界は日進月歩…1年以上前のボディというのが気になります。
友人と旅行に行くことが多いので、風景や友人たちを撮ることが多いと思います。あと、室内でペットの撮影もしたいです。
そこで先輩方に質問なのですが、この予算で希望に合いそうなデジタル一眼を教えていただけませんか?また、オススメのレンズなども教えていただけたら嬉しいです。
0点

写真を撮るという目的に関して言えば、KissX2は非常にバランスが取れている
カメラです。1年間常に売れ続けてきたなりの理由はありますよ。
KissX3は動画撮影や1500万画素にアップというような面はありますが、データ
ハンドリング(ファイルサイズ)を考えると写真重視であれば、まだ出始めで
割高感があるのが否めません。X3のメリットは、
高感度(暗所)に強い、条件によりますがKissX2より連写枚数が効く、背面液晶が綺麗
辺りですかね。私なら、KissX2に留めその分、キットレンズの他にレンズをもう1本
選択します。
同クラスとしては、レンズも含めたコンパクトさを求めるなら、モデル末期ではあり
ますが、E-520/420の在庫を探す。ボディ内手振れ補正を重視するなら、α230がAFも
早くなっていますので、お勧めです。
ニコンD60はイメージは良いですが、ボディ本体の機能面やレンズの制約を考えると
α230・KissX2のほうが悩むことは少ないかと。コンデジからのステップアップという
事で背面液晶を見ながら撮影をしたい!となると、α330が良いですね。ペンタックス
K-mはあまり積極的に選ぶ理由がありません、コンパクトさならオリンパスを選んだ方
が良いですし、AFフレームの選択が効かないのは個人的には、論外だと思います。
色々書きましたが、
背面液晶を見ながら撮影したい α330
ボディ内手振れ補正で選ぶなら α230
トータルバランスなら KissX2とレンズをもう1本
コンパクトさ重視なら E-420/520、もうちょっと出せるならE-620
中古でも問わないなら、EOS40Dという選択肢も。
書込番号:9657122
4点

KissX2でいいと思いますよ。
この価格帯では高スペックで、よくまとまっているカメラだと思いますし。
室内ペット撮りなら「EF35mmF2」や「EF50mmF1.8U」なんかがあるといいでしょうね。(キットレンズで撮ってみて使いやすそうな方で)
または、スピードライト430EXUでバウンス撮影というのもいいと思います。
書込番号:9657174
1点

KissX2で問題ないと思います。
ただ、'夢口'さんの感覚に「しっくり」(?)くるかどうかですね。
KissX2以外にもTAIL5さんが候補に挙げてくれた機種や
ニコンD40やD60などを実際に店頭で触れられることをお勧めします。
触って、ファインダーのぞいて、シャッターを押してみてください。
持ちやすさ、見易さ、シャッター音などを比べてみてください。
'夢口さん'のお気に入りの1台が見つかりますように!
書込番号:9657596
0点

夢口さん、こんばんは!!
発売後1年が経ち、値段のこなれたX2と、発売したばかりのX3ではかなり値段が違ってしまいます。
仰る通り、日進月歩なわけですが、新しい機能が自分にとって欲しい機能なのかというのも重要かと思います。
X3では、TVCMでもやっているように「動画」が付きました。
現在のkissは、とても基本性能が高くて、ちょっと前の中級機並みの機能を備えていますから、新しい機能が必要なければX2はとてもお買い得だと思います。
X2を買って、余った予算をレンズにまわしたほうが満足度は高いと思います。
風景や人物、室内でペットでしたら、キットのレンズに、35mmあたりの明るいレンズを加えてはじめるのが良いと思います。
書込番号:9657601
4点

私も現在、X2とX3で悩んでいます。
調べたところによるとX3は1500万画素と大きくしすぎたことにより無駄にファイルサイズがでかいだとか、DIGIC4の出すJPEGはソフトで眠いとかいわれています。(RAWだといいらしいです)
高感度も無理をしている感があり細部がつぶれ気味なようです。
動画はおまけなのでいいとして、
私の場合、高精細な液晶は悩みものです。このまま順調に値段が下がってきたらすごく悩みます。
で今現在はコストパフォーマンスの高いX2を買おうと思っています。
レンズプロテクタとかフードとかで他にもお金がかかりますからね。私の場合一眼は初めてで、使い回せるものがないので三脚だとか防湿ケースなんかも必要になってきます。
書込番号:9657710
2点

>1年以上前のボディというのが気になります。
すでに買って、使っている(使い続ける)方も大勢いますから・・・・・・・・。
X2からX3に買い換える方も少ないように思いますが(あくまで想像ですが)。
書込番号:9657779
0点

私なら、X2 W-Zoom にします。
> デジタルの世界は日進月歩…1年以上前のボディというのが気になります。
進歩と安定のバランスです、
必ずしも進歩だけがいいことだけではなく、安定して動作する事も重要なことです。
デジタルモノは、一世代前のものを買うことも珍しくない私ですが、
特別に困ったことはありません。
使用者が多いということは、困ったときに助けてもらえやすいということにも繋がります。
一応40Dも触ってみておいたほうがいいかなとは、思いますが、
予算重視であれば、X2 で悩むことはないでしょう。
おすすめのレンズは多いですよ、W-Zoom に追加するとすれば、
EFS10-22、EF28/1.8、EF35/2、EF50/1.8 このあたりから、自分の使いたいものをチョイスしたらどうかな。
書込番号:9657809
2点

X2で良いと思います。
後継機のX3には負けますが、他メーカーのエントリー機と比較した場合その高スペックはまだまだ負けてないものがありますし、バランスの取れたコストパフォーマンスの良いカメラだと思います。
なのでX2はX3発売後の先月も1位と売れ続けているのだと思います。
>BCNランキング
>「Kiss X3」躍進も「X2」には届かず 新モデル増加の09年5月デジタル一眼ランキング
http://bcnranking.jp/news/0906/090604_14233.html
またキヤノンはレンズが純正、サードパーティ製含め一番豊富なメーカーです。
レンズメーカーのレンズもキヤノン用はニコンと並んで発売が早いです。
室内でペットの撮影がしたいのなら明るい単焦点レンズがあると便利ですが、キヤノンには1万円もしない通称、撒き餌レンズと言われる50mmF1.8IIなんてものもあります。
(他社の明るい単なら3万近くは覚悟して下さい)
書込番号:9657884
2点

「デジタルの世界は日進月歩…1年以上前のボディというのが気になります」というのであれば、Xシリーズはやめたほうがいいと思います。
毎年モデルチェンジ(多分)ですので。。。。
書込番号:9658269
1点

1年くらいの差はあまり気にしないほうがいいかもしれませんね。
X2の前のXを使っていますが、X2やX3よりデータが軽くいのが助かりますし、
画質にも特に不満なく使っております。
またモデル末期に買いましたのでお安く買えましたし、もう一台の30Dと
メディアが共通なので、個人的には非常に重宝しています。
モデル末期は考え方にもよりますが、お買い得感は非常に高いです。
書込番号:9658363
2点

予算の上限が八万ならもう少し貯めてX3だと思います。
去年のX2の値落ちのパターンより進行が速いので
ボーナス期になるともっと安くなると思います。
僕はX2のオーナーで良いカメラだし、心情的にはX2を推したいんだけど
キャッシュバックも終わり値落ちも落ち着いてしまった今となっては
積極的にX2を選択する理由が見つからないんですよね・・・
動画機能等のギミック抜きで作例だけ見てもX3の吐き出す画の方が僕は好みですし
今ならX2、X3双方のムック本が並んでると思うので作例を見比べるのも良いかもしれません
書込番号:9658501
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
>TAIL5さん
色々な機種を教えてくださりありがとうございます。
確かにX2+もう一つレンズは満足度が高い気がしますね。
α330も興味がわいてきましたが、田舎なので実機に触れないのが悔しい…25日まで待つのもいいかもしれませんね。
>4cheさん
単焦点レンズは購入しようと思います!
どっちにしようか今から悩みますね…。
>デジくるさん
実際に触ってみたのですが、X2は軽くて私には持ちやすくていいかなと感じました。シャッター音も爽快感があって素敵でした。
40Dなども触ってみましたが、旅行先に持っていくのは少し重いかな、と。
とりあえず軽い入門機で練習していきたいと思います。
>Dあきらさん
今は動画機能はそれほど必要ではないかなぁ〜と思っています。
やはりX2とレンズは満足度が高いですか…35mmについて調べてみたいと思います!
>Alpha Deltaさん
悩んでる仲間なんですね。
確かにX3の綺麗な液晶は魅力です。値段が下がるまで待ちたい気持ちもあるんですが、もう我慢できない!!笑
そうなんですよね…他にもそろえたいものが多いのが辛いですね。
>αyamaneko
多くの人が使って製品が愛されてるのはいいことですよね。
私もある程度レンズがそろってから買い替えですかね。
>cantamさん
今はレンズキットで、必要性を感じたらまたレンズを増やそうかなと考えています。
予算を考えるとX2がバランスいいですよね。一世代前でも問題ないですか…経験者の方に言っていただけるとなんだか安心しますね。
レンズもたくさん紹介していただきありがとうござきます。
調べて自分にあったレンズと見つけたいです。
>Frank.Flankerさん
スペック的にはいまだに現役ですよね。
レンズが豊富なのは選択肢が広がっていいですよね。
予算が予算なので安いレンズはありがたいです。ぜひ、候補に入れたいと思います。
>kawase302さん
確かに毎年モデルチェンジしますよね〜。
でも、それを気にしてたらいつまでも買えないかなと考えています。
>BAJA人さん
確かに前モデルのほうが価格が安いとか利点がありますが、それだけではなく、機種ごとのいい部分もあるんですね。お買い得感が高いのはいいことですね。
書込番号:9658518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
数ヶ月ほど前にデジ一デビューした者です。
的外れな事を聞いていたら、申し訳ありません。
説明書を読んでも見つけられなかったので、教えて頂ければと思い投稿しました。
カメラ本体で総シャッター数を確認する事はできるのでしょうか?
と言うのも、自動連番で写真を保存していおり、先日何気なくSDカードを見たら2つ目のフォルダが出来ていました。
確かに最近、イベントや旅行が集中しており、一眼レフを持って出掛ける事も多かったのですが、せいぜい3000枚程度だと思うのです。
ただ、番号が1万枚を超えており、何かの拍子に番号をいじってしまったのか
不具合なのか、それとも本当に1万枚撮っているのか確認したいのです。
宜しくお願い致します。
0点

40D Shutter CountとEOSユーティリティを使用するとわかります。
X2でも大丈夫です
http://astrojargon.net/40DShutterCount.aspx
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8615054/
またはSCへ持っていかれて調べてもらうかです。
書込番号:9651495
1点

>番号が1万枚を超えており、何かの拍子に番号をいじってしまったのか
他のキヤノンのカメラで使っていたSDカードを入れたりするとその番号を引き継いでしまいます。
書込番号:9651508
0点

Frank.Flankerさんの言われるShutter Countを以前使っていましたが、EOS Utilityがバージョンアップしてからは使えなくなっているようです。DIGIC3以降の機種には使えていただけにかなり残念です。
ついでにShutter Countの使い方をブログで紹介していますので、もしEOS Utilityをバージョンアップしていなければ参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1312.html
書込番号:9651647
0点

Frank.Flankerさま
ありがとうございました!
早速試してみます。
番号は引き継いでしまうんですね。
今回はそういうケースではないのですが、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9651671
0点

1976号まこっちゃんさま
早速拝見させて頂いたら、とても分かりやすいので
参考にさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:9651683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





