
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年5月27日 00:21 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月27日 00:08 |
![]() |
2 | 14 | 2009年5月26日 23:19 |
![]() |
8 | 8 | 2009年5月26日 18:35 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月26日 00:28 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月24日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
横浜開港祭 ブルーインパルスが飛ぶんですけど 飛行機撮ったことないんです。
空を飛んでるブルーインパルスどんな設定がいいんでしょうかな?
X2歴半年 子供の写真しか撮ったことないんですけど、教えてください。
0点

スポーツモードで良いんじゃない?
あとは、AFがどれだけ、追いついてくれるかですね。
書込番号:9600456
0点

ヨコハマ チャオ さん、おはようございます。
Kiss X2で十分とれますよ。
わたしは、他メーカー使用ですが
コンティニアスモードで、シャータースピード優先で1/1000とか1/1250あたりで
撮影でOKです。
飛行機が遠くに見えたらファインダーに入れて追っかけて
ファインダー内に大きくなったらシャッターを押せばいいです。
※ファインダーに入れてからはピントあわせてくださいね、半押しですね。
書込番号:9600501
0点

ダブルズームの標準レンズで撮っても面白いですよ。
設定はスポーツモードでOKいいかと。
書込番号:9600544
0点

みなさんお早い回答ありがとうございます。
シャータースピード優先かスポーツモードですね、頑張っていい写真撮れるようにします!!
書込番号:9600761
0点

こんにち
ブルーインパルス
フィルムMF時代は結構撮りにいったけど最近ほとんど撮りにいかないので的確なレスはできませんが、スポーツモードなら細かい設定しなくてもいいですが、シャッター速度優先なら単にシャッター速度優先にすればいいっていうもんじゃないですね。
誰も詳しくカキコしないのであまり撮らない私がでしゃばってカキコします(間違いあるかも)
望遠ズームは戦闘機撮りの定番はEF100-400mm IS、でもいきなりそこまでは投資できないと思うしダブルズームの望遠でも結構撮れると思うので今お持ちの望遠で頑張ってください。
あと重要なのは場所取り、ブルーインパルスの駐機している前の場所はあっという間にふさがってしまいます。
とりあえず、シャッター速度優先なら以下のようにすれば良いかなと思います。
間違いとかこうした方が良いというレスは歓迎します。
AFモードはAiサーボに設定 (間違ってAIフォーカスにはしないこと)
ドライブモードは連続撮影
AFポイントは全点または中央1点(人によりそれぞれ)
RAWで撮りたいところですが、X2はRAWだと連写枚数が減るのでJPEGかなぁ
シャッター速度優先でブルーインパルスなら1/1000秒、天気がよければそれ以上、ヘリコプターなら1/250〜1/400くらいに設定
(ヘリは高速シャッターだとローターが止まって撮れちゃうから)
シャッター速度優先にした場合は撮影前に必ず実際の絞り値がどうなるかをファインダーで確認。
天気が悪いと絞りが開放側に振り切って適正露出が得られないのでISOを少し高めにシフトして開放より少し絞り込まれた状態に調整
撮影にあたっては
ターゲットを見つけたら中央一点で目標機を補足しシャッターボタンを半押し。
半押ししたまま、目標がファインダーからはずれないように補足しつづける(AF中央一点にしているなら被写体を中央一点からはずさないように)
シャッターチャンスがきたらシャッターを押しつづける
あと、逆光ぎみの時は+1/3か+2/3の露出補正が必要だと思うけど、撮ったらヒストグラムで確認して補正値を決めてください。
書込番号:9601434
1点

こんにちは
カメラの設定は、Frank.Flankerさんが述べているとおりでいいと思います。
晴天であれば、露出補正1/3位マイナスすると空の青が綺麗に出ます。(逆光の場合はプラスしてください)
ピクチャースタイルの設定を風景でも青空、綺麗になります。
レンズはEFS55-250ISを使われると思いますが、このレンズでもきれいに撮影される方いますので大丈夫だと思います。
(航空機ファンはEF100-400やEF500F4などの大砲持ってる方多いですが)
あと念のため、コンデジお持ちでしたら持参したほうがいいかもしれません。
演目によって広角側必要な時がありますので。
書込番号:9601820
0点

明らかな曇天じゃなければHBは晴天固定にした方が
綺麗な空が出やすいかと(と、偉そうに言っていっつも忘れてしまうσ(^_^;)
それと撮影位置が逆光にならないような所を確保するとHIT率が上がるかなと…
書込番号:9602022
0点

ヨコハマ チャオさん
こんにちは。
ブルーインパルスの撮影、楽しみですね!
カメラの設定は皆さんのアドバイスどおりでいいと思いますよ。
私はいつもシャッター優先1/1000 絞りはF8〜11程度 ISOは天候によって
先のシャッタースピード・絞り値になるようにISO100-400程度の間で調整
しています。
私のアルバムに過去撮影した写真(下手で恥ずかしいのですが)があります。
1部撮影データがありますから、ご参考になれば幸いです。
掲載の画像は2008年防府北基地での航空祭のカットですが曇りで空が白いとこんな風に
なってしまいます^^;
当日、青空の晴天に恵まれるといいですね!頑張ってください!
書込番号:9604407
1点

うむ・・・さっきの貼り付けた画像ウソを書いてました。
3枚目はスローロールではありません・・・。
スローロールは6番機でした。
3枚目はおそらくバイバイフライトでの4番機と思われます・・・失礼。
一応スローロール貼っておきます^^;
書込番号:9604432
0点

ヨコハマ チャオさん
こんばんわ
ブルー楽しみですね。(⌒-⌒)
飛行している機体を撮る場合の設定は他の方が書かれている通りで良いと思います。
基本シャッターを1/1000秒以上をキープできれば良いです。
横浜開港祭とゆう事ですので、通常の航空祭と飛行プログラムは違うと思います。
基本は編隊連携機動飛行だと思います。
そこで、コンデジでもよいので、広角のカメラを持っていかれると良いでしょう。
スモークの軌跡も綺麗ですよ〜
メイン会場を中心に地形を考慮した侵入や展開すると思います。
書込番号:9609138
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
子供の運動会=「私のデジ一本格デビュー」の日が今週土曜日と迫ってきました。
徒競走やリレー(おかげさまで息子6年&3年が2人共選手に)の撮影ですが
前の皆さんのご指導からすると
Avモード・AIサーボ・フレーム中央一点・連写と理解しております。
晴天時ならAvモードで絞りを調節してSSを上げるというわけですが
予報によるとどうやら当日は…曇り…最悪、雨…らしいのです。
朝から雨なら当然中止ですが、曇りとなると撮影にも影響があるかと思います。
初心者なので意図する画が撮れるのかも自身がありません。
もし曇天、悪天候時の撮影でのアドバイス等ありましたら
諸先輩方、X2ユーザーの方、どうぞお知恵をお貸し下さい。
0点

呼ばれてでてきた X2オーナーです^^;
昨年の運動会でデビューした1学年先輩ですが 昨年は曇りということで
アドバイスになればと思います。
キットレンズでも問題はないです。ただ小学生の運動会となると
運動着が白とかが多いのでスポット測光だと暗く写る場合が多かったです。
できれば 部分もしくは評価で測光するほうがいいと思いますがそれでも暗い場合は
露出補正を+に上げるといいと思います。
私は補正せずに背面液晶で確認してOKかなと思い撮影を終えましたが
帰って確認すると大半が露出不足気味でソフトで上げるパターンとなりました。
いいように取れば、暗く写る分 シャッター速度が稼げてて ブレはほとんどなく
結果オーライでしたが、手間がかかるので事前に日数があるので背面液晶で確認して
どれくらいが適正露出の明るさなのかを確認しておくと いいと思いますよー^^
あとキットレンズだと 開放より 若干絞った方がくっきり写りやすいです。
書込番号:9606668
1点

ISO感度を上げて(状況によって変わりますが1/250でシャッターは切りたいので)、AVモードで開放にして撮ること、撮ったものを確認する以外には無いでしょう(明るいレンズが欲しいといっても、今からでは難しいでしょうから、魔法はありませんので)
あとは、競争以外のスナップをフラッシュで撮って思い出にするくらいですか。
直前の他の子の徒競走などを撮って、AFやAEの感じをテストするのは常道ですが。
書込番号:9606682
0点

以前に雨の中で運動会を撮ったことがありますね。
とりあえず止めて撮りたかったのでシャッタースピード優先で1/500、グラウンドと体操服が白系だったので+2/3補正(場合によって変える)、感度はISO400 or 800(露出の具合で選択)、中央1点AF、AIサーボ(場所が一定の時の演技などはワンショット)といった感じで撮りました。
もちろん、絞り優先開放でという撮り方もいいと思います。
基本は変わらないと思ってもらっていいでしょう。
変更する点といえば、感度設定くらいじゃないでしょうか。
書込番号:9606751
0点

AIサーボを使用されるならAFフレームは自動選択がよろしいかと思います。
AIサーボでAFフレームを自動選択にしておくと最初は中央のフレームでピントを合わせます。
中央のAFフレームから被写体が外れても他のAFフレームでピントを合わせ続けてくれますよ。
書込番号:9606762
0点

中央一点にするのは中央のセンサーの精度が高いからです。
ただ中央一点にした場合、いかに中央一点で被写体を捉えつづけれるかだと思います。
中央の測距点からはずした場合は周囲の測距点は知らんぷりしますのでピントが抜けます。
書込番号:9606950
0点

ISO400、ホワイトバランスを「曇り」でいいと思いますよ。
ちなみにボディもレンズも簡易防滴仕様ではないので雨が降ったときは、すみやかに点としたなどに非難しましょう。
書込番号:9607087
0点

こんばんは。
私も曇りならば、Avにして絞り開放、SSを最低でも1/250ぐらいになるようにISO感度を上げます。
雨が降ったら、シャワーキャップをレンズフードの先端だけ出るようにして取り付けたり、エヴォンU様のようにサランラップでカメラをぐるぐる巻きにするという強者の方もおりますが、素直に退散したほうがいいと思います。
書込番号:9607607
0点

こんばんは。
曇りならISO400−800ぐらい。SS1/125(流すとき)以上止めたいなら1/250以上かな。
自分が撮ったときの曇りの場合、SSって上にかいたぐらいでした。300mmぐらいの望遠で。
通常はAvモード使ってワンショットが多いのですが追い続けるというより撮る場面(場所)はここと決めておいた方がいいかと思います。
プログラム見てイメージトレーニング。ある程度どのくらいになりそうか2,3の設定パターン決めておくといいのかな。
小雨ならレインカバーである程度は対応できるかと思います。
書込番号:9607793
0点

いつも登場のporanoです。自分も天候が心配ですが、曇り空ならばやはりみなさんが書いておられる通りISO感度を400〜1000まで上げ、とにかくSSを稼ぎます。望遠での手ぶれを考えると、SSはできれば1/400はほしいところ。理想は1/500以上でしょうか。ただ、キットレンズだとするとF値が5.6と相当暗いので、思い切ってISO感度を上げて、絵のきれいさより記録としての重要さをとった方がいいと思います。
また、X2は残念ながら防塵、防滴処理は高くありませんので「水に弱い」です。これはキットレンズも同様です。その日はよくても数日後に故障など出ないよう、水にはとにかく気をつけてください。
書込番号:9608394
0点

皆さん相変わらずのご親切、かつ分かりやすい返信ありがとうございます。
この書き込み中も天気予報では曇り&雨とのこと。妻の顔も曇ってまいりました。
皆さんのご意見をまとめますと、肝はISO感度ですね。400〜800。
競争モノですからSSは1/250〜1/500が理想。
そして評価測光、露出補正若干+ですね。
あと気になるのは、天気と無関係ですがAFフレームを自動か中央かの選択でしょうか。
初心者のため自動選択が安全と思っております。
上の設定で最初に競技以外のモノを撮り、画像をチェックし本番に臨みたいと思います。
そして途中で雨が降りだしたら・・・
リレーの選手の誰よりも速いダッシュで退却します。
今回もどうもありがとうございました。
書込番号:9609033
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
全自動モードでの撮影で、室外、晴れ、逆光なしの条件でも、ストロボが頻繁に出てきます。
曇りなら、ほとんど出ます。
また、晴れ空の下で同じ被写体に向けて、半押しを何度かするとストロボ発光のサインが
消えたりついたりして、当然ながら、その度にシャッタースピード、露出の数値も変わります。
これって、おかしいのでしょうか。それともそんなものなのでしょうか。
私の感覚では、室外の晴れでストロボが飛び出すのには違和感を感じてなりらないのですが・・・
0点

晴れの日でも、逆光のときなどはストロボがでてきますね。
被写体が暗くならないためにそのようにしているのだと思います。
>半押しを何度かするとストロボ発光のサインが消えたりついたりして、
微妙な条件だったのだと思います。(カメラが迷うくらい)
カメラの不具合ではないと思いますよ。
書込番号:9544284
0点

取扱説明書には書いてあるみたいですが…。
同じようなスレがありましたのでこちらもお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9224108/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91S%8E%A9%93%AE
書込番号:9544365
0点

とぅるーすりーさんが紹介されている所でもコメントがありますが、そろそろフルオートはやめてプログラムオートで撮影された方がいいかもしれませんね。
プログラムオートは自分で判断してフラッシュを焚くか焚かないかを決めることができるので。
書込番号:9544459
1点

>>私の感覚では、室外の晴れでストロボが飛び出すのには違和感を感じてなりらないのですが・・・
そうでしょうね・・
そういう疑問に答えるために取り説の45頁のQ&Aが有るのでしょう
書込番号:9544485
0点

晴れ空の下でもストロボが飛び出すのは、逆光ぎみと判断しているのではないでしょうか?。
とりあえずポップアップしチャージも済ませておいて、実際の撮影時に不要なら発光しないとか・・・。
発光要と判断してからポップアップし、チャージしていたのでは撮影タイミングが遅れて使い物にならないかも・・・。
フルオートと言うのは、「エッ!」と思うようなしぐさをする事があると思います。
書込番号:9544501
1点

早速のレスをいただきありがとうございます。
1万円キャッシュバックに惹かれて4月末に購入したものの触る時間がなかったのですが、今週2泊3日の旅行に出たのを機に、思い切り撮影してきました。取説P45も読んではいましたが、逆光でない被写体でも同じ現象が起こるので、何で?と思った次第です。
私、一眼は全くの初心者ではなく、以前はEOS1000を愛用していました。と言っても、恥ずかしながらずっとオート頼りの向上心のない者だったのですが、EOS1000ではこんなに頻繁にストロボが上がるようなことはなかったもので質問させていただきました。もう20年近く前ののカメラですから、精度は格段に進歩しているということなのでしょうか。
これを機に、オート頼りから脱却して、少しは絵作りを楽しんでみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9545786
0点

だからストロボ発光禁止モードがあります。
書込番号:9550235
0点

>だからストロボ発光禁止モードがあります。
そうなんですよね。
ただ、ストロボを発光させなくすることはできても、全自動の場合、前述のように
頻繁にストロボがポップアップしますので、それがうっとおしく感じてしまいます。
書込番号:9551381
0点

新しいものはポジティブに補助するのであって、
必要だと判断されているだけですから、、、、
昔はできなかった事をしてくれていると考えるほうがいいでしょう。
デイライトシンクロって、、、
コンデジをとって下さいと渡されて逆光目でフラッシュがたかれても驚かなです
ポップアップアクションの問題かもしれないですね。
結果個人の思いと違っても綺麗に記念撮影できるカメラがいい方は全自動を選ぶのです。
カメラの機能を使ってできるだけの事をするモードですので。
あなたがする事は構図を決めるだけ。それが緑□ですから、一個でも問題があれば
(気が付くひとは)卒業ですね。アマチュアターゲットですから必要な機能です。
安い電子ピアノの光って教える自動演奏練習と思ってもいいかも。
書込番号:9555810
0点

>>記念撮影できるカメラがいい方は全自動を選ぶのです。
僕も人に頼まれて撮ってあげる時は全自動にしてます
一番無難ですね((^_^;))
書込番号:9558293
0点

丸太町さん。自分が必要としないような明るい所でストロボが頻繁に発光するとうんざりですよね。お気持ちわかります。全自動モードでは露出が評価測光に固定されますので、黒っぽい被写体があると其の割合にもよりますが、発光するか、しないかのところつまり、ON,,OF.
の感度が良すぎるような気がしますね。あと一段ぐらい暗くて発光しても良さそうですね
皆さんが言っておられるように他のモードでボタンで操作するしかないようです。
書込番号:9568540
0点

neova 007さん
で、、逆光目でポップアップして撮影されると、、
「まあいいか記念だし」と思います。
でも、しあがりみると、、、たしかに記念写真としては問題なく綺麗ですね。
書込番号:9569663
0点

皆さん、ご回答、アドバイスをありがとうございました。
少しは自分で絵作りができるように、オート頼りから脱却してみたいと思います。
書込番号:9608678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ファインダーを覗くとホコリが見え気になったので、
レンズを外して、ブロアーでシュッシュとしていたら、
先がプリズムに当たったみたいで、
黒い筋の傷が付いてしまいました。
気が動転してしまい、個人ではやってはいけない事なのに、
クリーニングペーパー等で拭き取ってしましました。
黒の筋は取れたのですが、やはり、、傷です・・・
撮影した画像は問題ないので、
センサーは問題ないと思います。
あと、ペーパーで拭いた為か、AFポイントの
赤のポイントの光り方がおかしくなってしまいました。
スクリーン上の点と微妙にずれている感じで、
いくつかはボヤッとした光り方です。。
ファインダーに見えた点としたホコリを取る為に、
すごい事をしてしまったと、ものすごい反省と、落ち込んでしまってます。。。
自分自身でした事なのは解っているのですが、
今夜、夜間撮影に行くつもりで手入れしていたのが、
こんな事になってしまい涙出そうです。。
今年に入り、初デジイチとして買ったばかりで、
写真撮影がすっごく楽しくなって来た時で、
気のゆるみというか、考えなしでとんでもない事をしてしまいました。
この状態のペンタプリズを修理または、
交換する事は可能なのでしょうか?
費用がいくらかかるのかとても心配です。
費用によっては、暫く修理出来ない状態です。
それに、暫く撮影が出来なくなると思うと、悲しくて・・・
自分が思っていた以上に、このX2で写真が好きになっていたようです。
プリズム交換された方や、何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、
どうか、教えて下さい。お願い致します。 m(__)m
まだ動揺中での書き込みで、乱文失礼致しました。
0点

ペンタプリズムは、スクリーンの奥にあって普通は触れませんので
ミラーかスクリーンだと思うのですが、
修理すると、どちらも概算一万円程ですね。
書込番号:9601648
1点

たぶんプリズムではなくフォーカシングスクリーンでしょう。
KX2はスクリーンの交換が出来るタイプでは無いので、
サービスセンターでの修理となると思います。
修理費用についてはキヤノンに問い合わせてみてください。
修理のお問い合わせ
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep
書込番号:9601652
1点

>レンズを外して、ブロアーでシュッシュとしていたら、
>先がプリズムに当たったみたいで、
ペンタプリズムだとおそろしく高額になりそうですが(いくらかわからん)傷ついたのはフォーカシングスクリーンではないですか
とりあえずSCへ持っていかれたらどうでしょうか。
交換できるのではと思います。
書込番号:9601659
1点

X2のファインダーはプリズム式ではなくペンタミラー式ですね。
キズがついたのはフォーカシングスクリーンでしょう。
修理概算を電話ででも聞いて見ればいかがでしょうか?。
カメラ専門店での店頭購入ならお店でおおよそは分かると思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep
ブロアーはカメラ内部まで入れずに吹きましょうね。
ホコリを奥に吹き込んでしまう事もありますし・・・。
書込番号:9601679
2点

>ろ〜れんすさん
>毛糸屋さん
>Frank.Flankerさん
>花とオジさん
皆様早急なご回答本当にありがとうございます。
皆様のご指摘で、私もフォーカシングスクリーンへの
傷だと思いました。
無知で質問してしまい失礼致しました。
プリズムは内部にあって、普段触れるものではないということ、
大変勉強になりました。
サービスには電話で先程私が投稿した内容で質問はしてみたのですが、
スクリーンではなく私がプリズムと言ったためだと思いますが、
見積もりをしてみないと解らない状態との回答でした。
恐らく、私のプリズム発言がいけなかったのだと思います。
皆様からこんなに早くコメントを頂けて、
随分と気持ちが落ち着きました。
時間を見つけて、サービスに行ってみようと思います。
余計な事をして、かえってAFポイントの点灯異常を引き起こしたのではなかいと
心配と、自己嫌悪ですが、皆様のコメント本当に嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9601768
0点

気が動転しているのでしょうが、X2にプリズムはありません。ペンタミラーです。
(花とオジさんも指摘されてます。)些細なことですみません。
書込番号:9602436
2点

ペンタプリズムまたはペンタミラーに傷をつけるためにはブロアの先がフォーカシングスクリーンを突き破る必要が有る。
書込番号:9603067
1点

>じじかめさん
知識無く質問してしまいまして、
失礼致しました。
もっと、カメラ構造も把握しないといけないなと思いました。
ありがとうございました。
>infomaxさん
すごい事をしないと、私が質問させて頂いたような状況には
ならないのですね。
そんな突き破る様な事にはならなかったので、
フォーカシングスクリーンへの傷とはっきり解りました。
ありがとうございました。
>all
皆様、本日サービスステーションにカメラを持ち込み、
修理依頼を致しました。
暫く入院になり、とても寂しいですが、
早く元気になって戻ってもらって、
思う存分X2と遊びたいと思います。
この度は皆様からコメントをいただきまして、
本当に有り難かったです。
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:9607043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ありがちな披露宴撮影での質問です。
本体kissX2、EF-S17-55 F2.8 IS、ストロボはPZ42X。
いつもは天井バウンスで子供撮影程度で余り使いこなせていません。
子供をバウンスで撮る際は、MモードでSS1/200、絞り適当で特に不自由してません。
お尋ねしたい披露宴撮影ですが、バウンスが困難な会場です。
よって直接発光しか無いと思うのですが、なるべく影を消したいと思っています。
以前別の機会で絞り優先、焦点30〜55mm、ISO400固定、F2.8、で5m程先を撮影すると
SSが1/6〜8程度となり被写体ブレを多発してしまいました。Mモードに切替えて
SS1/200で撮影→暗すぎたのでSSを落としながら探り探りで苦労しました。
直接発光で影を薄く撮影するには、MモードでSS・絞りを現場で試しつつ、探り探り
やるしか無いんでしょうか。他、適したモード選択や方法があればお教え下さい。
Pモードとかカメラに全て委ねる方がいいんですかねぇ・・・
もう1つ特定の状況についてです。
列席の方が自分の前1m位から奥に長テーブルに並んでいて
一番奥に主役の二人が立ってる状態(カメラと主役が長テーブルはさんで対峙)、
これを直接発光で撮る為にはどうしたもんでしょうか?
奥行きがあるので絞りますが、更にSSが落ちて被写体ブレがでます。
影消しアイテムとしてディフューザーは試そうと思いますが
この状況では奥が暗くなるのかなぁと(試してないので勝手な推測)。
影を薄く→スローシンクロ→絞り優先モード、と思っていたんですが・・・
モードを使いこなせてないようです。すみません、お知恵を拝借出来ればと。
よろしくお願いします。
※フラッシュの板に書きましたが、読み返すとX2のモード選択に関する
内容が主と思いましたのでこちらに改めます、すみません。
0点

これを使えば
【楽天市場】ドームバウンサー [LAMBENCY SHADE] ランベンシーシェード:デジカメ撮影用ライトのプロ機材
http://www.rakuten.co.jp/prokizai/1972807/
僕は使った事無いですけど、ブライダルではたまに使ってる人います。
他にはこんなのとか。
ルミクエスト、縦位置撮影に対応したストロボ用リフレクターなど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/03/18/10464.html
壁と天井の両方が鏡張りという状況でもない限りバウンスできますけどね。
書込番号:9602096
1点

最近人物撮り用にケンコーから発売されている
影とりジャンボを使っています
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html
披露宴会場のような広い場所で使ったことはないのですが
ポートレートでの効果は大きいです
反対に発光面にかぶせるタイプのディフューザー(白いキャップみたいなタイプ)は発光量が下がるだけで
影消しにはほとんど効果ありませんでした
かりん島さんがお持ちのPZ42Xにはワイドパネルが付いているようなので
影とりジャンボと併用(発光補正+1.0EV〜)すればもっと効果的に撮影出来ると思います
>この状況では奥が暗くなるのかなぁと(試してないので勝手な推測)。
被写体との距離がわからないのではっきりは言えませんが
暗いようなら800まではISO上げちゃってもいいのではないんでしょうか?
それと外付けストロボを使用して
縦位置撮影をすると被写体横に大きな影が出来てしまうので
横位置撮影をして縦にトリミングすることをお奨めします
書込番号:9602246
1点

直射光でも被写体のうしろに影を作りそうな壁を構図に入れないなどで回避してみればどうでしょう?
もちろんディフューザーはあったほうがいいですが、光量が落ちますので気をつけてください。
長テーブルに並んでいて一番奥に主役の二人が立ってる状態でのストロボ撮影だと両サイドの手前の人が露出オーバーになってしまう、奥へ座っている人ほど手前の人の顔が邪魔で映らない、さらに奥には光が届かないといった状況になると思います。3段ほどの脚立を持って行って高い位置からなるべく平面的に撮るなどすればいいとおもいます。
僕はストロボを使う場合、ほとんどが「P」モードです。
RAWで撮っておいて、現像処理で露出をプラスにする手もありますが、そうするとノイズが出ますので、なるべく撮る段階で明るめに撮ることを心掛けておいた方がいいと思います。
スローシンクロの場合、後幕シンクロだと被写体ブレもあまり目立たなくていいと思いますよ。
あと順番が逆になりますが、バウンス撮影が出来ない状況とはどう言った会場でしょうか?
天井がやたら高い、白くないなどでしょうか?
書込番号:9602297
1点

影とりジャンボはAF補助光が死ぬので使わない方が良いです。
書込番号:9602302
1点

天井に届かない、こんな場合も含めて、
屋外でも良いと思うのが、
ルミクエストの製品ではないでしょうか。
他社も、類似製品もいろいろ出ています。ご検討を。
書込番号:9602927
1点

皆様、短い間に助言ありがとうございます。
会場は2F吹き抜け、天井は濃茶色、壁の無い広間です。
照明は間接照明多用で全て男色、いや暖色。
ホワイトバランスも悩ましい(RAW撮りしますが)。
やはり何かデカイものを取り付けるのがよさそうですね。
コンビニ袋で代用した事はありますが、ちゃんとしたもの検討します。
そんなフル装備振り回して、結果が駄作連発だとこれまた立つ瀬が無い、
自分でハードル上げるような…披露宴撮影は本当にプレッシャーです。
(カメラ好き=何でも喜んで撮ると思わないでぇぇ、ホントツライのよ)
まずはPモードで当たりつけながら、多少実験的にマニュアルでやってみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9604243
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

写真データーとデスクトップ画像の縦横の比率が違うのですよ。
デスクトップの縦横のサイズを確認して、
画像処理ソフトで写真データーを切り抜き&縮小するといいですよ。
書込番号:9584181
0点

パソコンのモニター解像度と写真の解像度の違いで
上下に引き伸ばされてると思います。
左右の写真サイズとモニターサイズを同じにすると上下に画像のない部分ができるので
拡大表示というなの PC画面用に合うように合わされてしまうので
画像編集ソフトなどでご使用画面サイズの横幅と同じにリサイズして
画面プロパティの設定で中央に表示にすると 合います。
大まかにモニターで使われるサイズを表示しときますね^^
VGA 640×480
SVGA 800×600
XGA 1024×768
WXGA+ 1440×900
SXGA 1280×1024
SXGA+ 1400×1050
UXGA 1600×1200
WUXGA 1920×1200
WQXGA 2560×1600
書込番号:9584253
0点

キヤノンのデジイチのアスペクト比は3:2ですし、横位置でさつえいすれば横長になります。
ディスプレイの表示サイズの比率に応じて撮影した画像をトリミングしたり縮小する必要があります。
付属のDPPでもトリミング、縮小ができますので試してみてください。
書込番号:9584265
1点


こんばんは。
DPPのトリミングツールで、画面の縦横比に合わせてトリミングするのが一番簡単で良いと思いますよ(^O^)
書込番号:9587956
0点

みなさん、ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。普通は4:3(CANONでもコンパクトは4:3ですよね)
デジイチは3:2って決まってるんですね。
この3:2を4:3で写す機能はないんですね。
そうなると、トリミングしかないのか…
う〜ん、残念!
参考までに…他のメーカーのデジイチはどうなんですか?
書込番号:9593752
0点

>他のメーカーのデジイチはどうなんですか?
オリンパス、パナソニックなどのフォーサーズは名称どおり4対3の撮像素子使用で[4:3]
マイクロフォーサーズのデジ一眼G1Hだと[4:3]、[3:2]、[16:9]、[1:1]と記録フォーマットが多彩です
書込番号:9594452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





