
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2009年5月16日 08:32 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月15日 23:34 |
![]() |
2 | 10 | 2009年5月15日 22:35 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2009年5月15日 08:59 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2009年5月14日 06:42 |
![]() |
15 | 18 | 2009年5月14日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
現在、5年前に購入したLUMIX DMC-FZ10を使用していますが、最近システムエラーを時々起こすようになって買い替えを考えています。
X2とX3どちらにしようかと迷っていたのですが、そもそもcanonしか考えてなかったのは、以前使っていたAPSカメラ(EOS IXE)につけているレンズ(USM EF24-84mm φ67mm)を使おうと思っていたんです。
でも、カタログを見る限り、このレンズがX2、X3には使えないんじゃないかと心配になっています。
もし使えないなら、他の人の口コミ見てるとPENTAX機種のE-620にしようかとも考えています。
メインは子供たちの写真なのですが、風景や花も撮りたいと思っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

まもなく発売される、
オリンパスのマイクロフォーサーズカメラ、
ソニーのα230、α330、α380 も待ってみるのもどうでつか?*^^*
デジものは新しいのがいいってのもあるし選択圏は多いほうがいいでつぉ
書込番号:9541963
0点

お持ちのカメラはこれですね
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1996_eos-ix-e.html?categ=srs&page=eos
レンズは使えます。
ただしこのレンズでは風景撮りでは広角不足を感じるかもしれないので、できればレンズキットでの購入が良いと思います。
そうなるとキヤノンにこだわる必要もないかも
それとE-620はオリンパスだと思います。
書込番号:9541966
1点

こんにちは。
私はオリンパス機を使っていますから、オリンパスのE-620のユーザーが増える事を、歓迎したいのですが…。
>でも、カタログを見る限り、このレンズがX2、X3には使えないんじゃないかと心配になっています。
>もし使えないなら、他の人の口コミ見てるとPENTAX機種のE-620にしようかとも考えています。
EFレンズなら、使えると思います。
但し、画角が38.4〜134.4mm相当になり、広角側が不足すると思います。
また手ブレ補正も付いていませんから、ここは、X2かX3のレンズキットをお勧めします。
ペンタックスでは、K-mと言う機種が小型機ですね。
これも悪くはない選択だと思います。
できれば、大手のお店に行き、実際に手にとって試写されることをお勧めします。
手に持った時、一番しっくりする機種で良いと思います。
書込番号:9541991
1点

EF24−85mm(ですよね?)は使えると思いますが、X2やX3では画角が38−136mm相当になるので広角側が不足すると思います。(IXEでは30−106mm相当です)
E−620はオリンパス製です。
ご予算次第ですが、今からご購入ならX3のWズームキットがいいかと思います。
セットのズーム2本共に手ブレ補正が付いていますし、望遠ズームが250mmまであるのも強みです。
24−85は、そんなに広角が必用でない場合のお散歩レンズとして活用されてはいかがでしょうか?。
あまり出番が無いようなら、明るいレンズやマクロレンズが欲しくなった時の下取り用として利用できますし・・・。
いずれにしても一度実機に触れて見て、ホールド感や操作感がシックリ来る機体を選ばれる事をお勧めします。
書込番号:9541996
1点

お持ちのレンズはX3に使えます。
X3は、レンズの型番にEFが付けば使用できます。FDは、装着はできないです。
>他の人の口コミ見てるとPENTAX機種のE-620にしようかとも考えています。
E−630は、オリンパスの機種になります。
ペンタックスからで同クラスでは、K−mという機種になります。
あとペンタックスからK−mより一つ上のクラスになりますが、来週K200Dの後継の新型が発表されます。
書込番号:9541998
1点

みなさん、早々に返信していただきありがとうございます^^
フォームを使い間違えましたが、ここでの投稿は初心者なので、少しの時間でこんなにも教えていただき感激しました。
E-620はオリンパスでしたね。すみません!
レンズが使えるんですね。
手ぶれ補正の件だとか、広角の件だとか、自分では知らなかったことばかりで、ここで聞いてみて良かったです^^
みなさんがおっしゃるように、手にとってじっくり見てきたいと思っています。
みなさんに感謝しています。
本当にありがとうございます!
書込番号:9542118
1点

もしE-620のバリアングルモニターに魅力を感じてらっしゃるなら、パナソニックのG1も安くて使いやすいカメラですよ
交換レンズを何本も揃えたい場合には向きませんが
書込番号:9542148
1点

X2、X3でいいでしょう。
ご予算は?それだけで決めてもいいですがKX3は今は割高ですよ
夏以降やすくなるので少々まちたいですね。
書込番号:9542371
1点

X3を買うならX2にした方がいいです。
実際触ってもみましたがX3はどう見ても退化してます。
口コミ見るだけでも良い噂はききません。
X2が発売された時とは大違いです。
書込番号:9542434
1点

たしかに買い替えてみると
KDXとKX2はセンサーも変わり全く出てくる写真の雰囲気が変わりました。
ライブビューもあり買い替えはアリでした。。
KX3のデモとKX2のデモでは高感度以外にどうなのか?と言われると難しいです。
でも、キャッシュバックも終わったので、お得感はなくなりましたね。
書込番号:9542572
1点

>>口コミ見るだけでも良い噂はききません。
噂は噂ですからね・・
実際の使い勝手は良いのに、口コミでは
辛辣な評価を受けてる商品って結構ありますから
書込番号:9544345
1点

みなさん、本当にいろいろなご意見ありがとうございます!
昨日、早速近くの電器店で見てきたのですが、やっぱりみなさんおっしゃるように、カタログとか数字だけではわからないものですね。
E-620は、シャッタースピードが思っていたより遅くて正直なところ私的にはないかなと思いました。その点はやっぱりキャノンのシャッター音、スピードは気持ちがよかったですし、ニコンもシャッターの切れがいいなあと思いました。
空き瓶はリサイクルさんやMOVEMOVEさんの言うように、触ってみてビデオカメラはあるのだからX3じゃなくてもX2でいいかなとも思いました。
ただ、写真に興味ない主人も色々試してみて50Dがいいんじゃないかと言いだし(確かに良かったです)、予算オーバーだというと、中古の50Dにしたら…とも^^;
そこでお聞きしたいのですが、新品のX2と中古の50Dだったらみなさんならどうしますか?
質問があっち行ったりこっち行ったりですみません!
書込番号:9546048
0点

なんとなく用語の使い方から推測するに、50Dを使うには勉強が必要な段階と思います
その意味では入門機のX2のほうが親切なので使いやすいでしょう
勉強してでも使いこなしてやる!という意気込みがあるならば50Dがよいと思います
書込番号:9546125
0点

こんにちは。
>>E-620は、シャッタースピードが思っていたより遅くて正直なところ私的にはないかなと思いました
同一条件だと同じ様なシャッタースピードだと
思いますが・・
何か設定が変わってたのでは?
書込番号:9546507
0点

R一郎さん、その通り、まだまだ勉強が必要な初心者です^^すごく参考になりました。アドバイスありがとうございます!
VINCENT65さん、もう一度見てこようと思っています^^
どうもありがとうございました!
書込番号:9550539
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
フィルムの一眼レフ時代の遺産がありまして、(スピードライトやEF85mmf1.8や15mm、20mmなど)EOSの購入を考えています。50Dと比較したkiss X2の長所・短所を教えて下さい。デジイチは初めてで、EOS7が銀塩最終機種です。
0点

50Dは連写性能が高い、Kissは軽量コンパクトが売り、出てくる絵は、ボディが違うという以外の条件が全く同一であれば、差はほとんどないと思います。なお、スピードライトは銀塩のものはデジタルでは機能が大幅に制限されてしまい、同じようには使えないと思います。またご存知かと思いますが、もしも15mmというのが、魚眼レンズのことであれば、Kissや50DなどのAPS-Cでは180度の魚眼にはなりません。ご参考になれば。
書込番号:8742790
0点

値段,コンパクトさが長所
背面ぐるぐるがないのが7,50Dと違うところ.
7時代のものならEXシリーズのストロボだと思いますが,それだと
照射角がAPS-Cに最適化されないぐらいで,あとは問題ないと思います.
書込番号:8742978
0点

X2は軽くてコンパクトなのがいいですね。
出てくる絵もほとんど変わらないと思いますが、動体に対するAFの精度などは50Dに一歩譲ります。
また焦点距離は35mm換算で1.6倍になりますのでGagarin Blueさんの言われるように15mmも歪みの大きい広角レンズになってしまうと思います。(ニッコール16mm魚眼がそうだった)
ストロボはEXは問題ないですが、EZだと買い替えが必要です。
書込番号:8743114
0点

カメラを選ぶ上で、
ハンドリングに勝るものはないです。
でも、レンズも色々選びたい、色も気になる。。。
そのベストバランスがこのあたりだと思いますよ。
書込番号:8744124
0点

>Gagarin Blueさんありがとうございました。15mmの件、了解しています。
>LR6AAさん、MOVEMOVEMOVEさん、E-420が候補に入っているくらいですから、軽量コンパクトがいいですよね。
>Frank.Flankerさん、FZが2台、EXが2台です。レンズに比べれば、スピードライトの購入はあまり抵抗はありません。
書込番号:8744787
0点

こんばんは。
50Dは防滴対策がされてるのと
AF精度がX2より高いです。
フィルム一眼の経験が有って予算が許すので
有れば50Dの方が満足度が高いと思います。
私のような初心者だと話は違いますが・・
書込番号:8745378
0点

一応、こちらが価格.comとキヤノンホームページでのスペック比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.00490111139
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx2&p2=50d
長所はなんといっても軽量なことでしょうね。(他は全て50Dが上かな)
KissDXを使用していますが、バランスの関係でそのままだと軽めのレンズしか使用したくないです。
重めのレンズでもバッテリーグリップを付ければバランスはよくなるので、あまり気にしてないですが。
書込番号:8746117
0点

>vincent 65さん、50D価格も下がって魅力的なのですが大きさと重さが…(E-420が候補に入っているくらいですから。)
>4cheさん、資料ありがとうございます。一番重いレンズがシグマ300mmF4ですので、そのときはグリップを購入したいと思います。基本的にバッテリーグリップは好きなのですが、X2だけはできれば付けずに使いたい気がします。
書込番号:8749138
0点

X103さん、こんばんは。
X2でデジイチデビューして、先月50Dを購入した者です。
おおまかにいえば50Dの長所は連写とAF精度・スピードで、X2は軽量なところでしょうか。
(でもそれ以外にもけっこう違いますね。ファインダーの見易さ、ISO12800までの高感度設定、背面液晶のきれいさ、レンズのピント調整、ノイズ低減などの細かな設定、素早くAFポイントが選べる、など50Dはやはりワンランク上です。)
私はペット撮影でAF精度や連射速度に不満がでてきたので50Dを買いましたが、実際に使ってみて、かなり違います。相当違う!
X2を買ったときは50D(当時は40D)の重さは考えられないと思ってましたが、実際購入して使ってみると、ぜんぜん気にならなくなりなりました。
ご予算が問題なければ50Dがいいと思いますが、どうしても軽量にこだわるならX2でなく、X3でしょうか。
書込番号:9548753
0点

X103さん、こんばんは。
銀塩中級機からの買い替えとなりますと、kiss系だと操作的・機能的に物足りなく感じますよ。きっとデジイチ中級機を買い増すかもしれません。
書込番号:9549104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
みなさん、コンバンワ。
本日LABI新橋店でX2を触ってきました。
ライブビューでの撮影の方法がわからなくて
店員さんに聞きました。
方法はすぐにわかったのですが、店員さん曰く
「ライブビューではAFが使えません、MFですよ」
「えっ?MFですか?」
「そうです。AFが使えるのはソニーだけです」
「オリンパスもつかえないのですか?」
「オリンパスは遅いですよ」
と聞きました。
本当にX2はライブビューのときはMFだけなのでしょうか?
御教えください。
0点

え?
*印のボタンでAFできますよ。
取説だと102ページあたりです。
書込番号:8764074
1点

カメラはどれがいい?さん
X2、ライブビュー撮影時(応用撮影ゾーン時のみ)にAF可能です。
AFモードにはクイックモードとライブモードの二つがあります。
クイックモードはミラーが一旦下がって本来のAFセンサーでAFするもの。
ライブモードはコンデジ同様撮像センサーのライブ画像上でコントラストAFで行います(これかなり遅い)。
書込番号:8764093
0点


>puuioさん。
そうですよね。AFは使えますよね。
>swd1000さん。
たしかに、そういう風に聞いていたので
一応確認したんです。
>エヴォンUさん。
きちんとピントが合ってますね〜。
みなさん早速のご回答ありがとうございました。
LABI新橋店では「カメラの本体」は絶対買わない
ようにします。
こんなにいい加減な担当がいる様子ではとても信頼できないと思います。
書込番号:8764559
1点

こんばんは。
何処で買おうが家電量販店は担当が
コロコロ変わるので同じだと思いますよ (^_^;)
書込番号:8765067
0点

一応ですが、ライブビューでパシャパシャ撮る感じで使えるのは位相差検出式AFがLV時でも利用できるα300、α350だけではありますね。(現行機種ではないですが、オリンパスのE-330も)
後、パナソニックのG1もコントラストAFですが、ピントが合うのはかなり速いです。
その他の会社はミラーがパタパタするものか、遅いコントラストAF方式なので速写性はあまりないです。
でも、一眼はファインダー使用の方が圧倒的に撮影しやすいので、ライブビューを補助機能として捉えれば、このクラスでは性能の充実したKissX2はとても魅力的な機種ではあります。
書込番号:8765357
0点

早速お返事を頂き、皆さんありがとうございます。
>vincent 65さん。
たしかに、仰るとおりです。
でも、ユーザーとしては
「あの人のアドバイスを受けて本当に
良い買い物をした」と思いたいんです。
>4cheさん
ある程度はライブビューで撮影できることが購入の条件なんです。
(犬をローアングルで撮影するので)
昨日もE520やX2やα300、350を短時間でしたが触って
きました。
デジイチを購入するとある程度は追加でレンズもほしくなると思うので
G1も魅力でしたが、望遠側でのAFスピードとレンズの少なさにG1
はあきらめようかと思っています。
可も無く不可も無いうところはやはりX2でしょうかね〜。
でも、迷ってしまいます。
書込番号:8766099
0点

こんばんは
動体物をライブビューで撮影するつもりならX2ではきびしいです。
静止物ならつかえますが、動く犬をライブビューで撮影とお考えで
あればかなり無謀な挑戦かと・・
風景や花のマクロ等三脚使用時に実力を発揮できるのがX2のライブビュー撮影です。
ソニーに比べたらおまけ程度と思っていいかもです。
書込番号:8769557
0点

>馬券師キャメラマンさんへ。
ありがとうございます。
ライブビュー主体ならやはりαですか。
う〜ん、少しAFが遅かったような気がするんですが
展示してあった個体が悪かったのでしょうかね?
また、週末に触って来ます。
書込番号:8771585
0点

カメラはどれがいい?さん、こんばんは。
>ある程度はライブビューで撮影できることが購入の条件なんです。
(犬をローアングルで撮影するので)
この用途だとフリーアングル液晶がついてるモデルのほうがいいですね。
確かにどのモデルでも、ライブビューだと走ってるところなんかは撮影できないと思いますが、あまり動いてなかったり、ちょっとした動きであればフリーアングルのほうが良いと思います。G1がだめなら、オリンパスのE-620やニコンのD5000なんかどうでしょうか。
私はX2ユーザーで、愛犬撮りがメイン撮影ですが、フリーアングル液晶に憧れてます。
あれ?
馬券師キャメラマンさん、久しぶりですね!
(横スレ失礼しました)
書込番号:9548677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
2ヶ月程前Wズームキットを購入してお散歩や趣味のサイクリングにお供させて花や風景を撮影して楽しんでおります。
そこで教えて頂きたいのですが、広角から中望遠まで1本でカバーしてくれるようなレンズはありませんか?
自分なりに色々検討した結果、EF24-105mm F4L IS USMが浮かんできたのですがやっぱりお花を撮るならマクロレンズがいいのでしょうか?
何本も買えばいいのかもしれませんが、自転車だと持ち歩きや交換が大変なので…。
なんだか読みにくい文章になってしまいましたが宜しくお願いします。
1点

>EF24-105mm F4L IS USMが浮かんできたのですがやっぱりお花を撮るならマクロレンズがいいのでしょうか?
別に24−105でも大丈夫ですけど、
寄って撮るのはマクロがやりやすいかも。
書込番号:9537532
1点

キットのEF-S55-250mmでもかなり寄れると思うのですが。
マクロレンズ1本でお散歩するのも楽しいかも知れませんね。
EF-S60mmF2.8マクロUSMなど如何でしょうか?
書込番号:9537550
0点

花はよく撮りますが、やはりみなさんが言うようにマクロレンズです。
EF-S60mmは花撮りには一番重宝しています。
24-105mmも持っていましたが、散歩で花を含めて撮る分には良かったですよ。
多少、このカメラとバランスは悪かったですが。
書込番号:9537569
0点

T側で暗くなりますが、安価でお手軽、手ブレ補正付き。
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM。
書込番号:9537612
0点

広角からということなので、24mm(換算38.4mm)はどうかなとちょっと思いました。
おっしゃられているような感じだとシグマの「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」くらいがちょうどいいような気がしますね。
http://kakaku.com/item/10505011965/
後、花撮りはどこまで寄りたいかでしょうね。
このレンズやお持ちのレンズでも、そこまでアップしてという訳ではないならある程度撮れると思いますが。
書込番号:9537613
0点

シグマ18-125OSが発売されてからは人気が落ちてきましたが
元祖なんちゃってマクロの決定版も良いかも
シグマ17-70
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:9537771
1点

こんばんは。♪
最近花を撮りはじめた初心者です。
三脚を使うほどハマッていませんが、動き回る被写体を撮るより失敗が少ないので面白くなっています。
そんな私はFrank.Flankerさんと同じで、シグマ17-70oマクロをお勧めしたいです。
ニコン用を使っていますけど、かなり近づいて撮れるので好きなレンズです。
書込番号:9538372
0点

バックをぼかしたいなら、マクロレンズが向いていると思います。
書込番号:9538489
0点

ダブルズームそのままに、マクロレンズを一本追加で良いと思います。
マクロとどちらかのズームをそのときの好みで持っていくとか。充分対応できると思います。お花は逃げませんので、じっくりレンズ交換して。
書込番号:9538715
0点

シグマ17-70mmDC MACROに一票かな? ♪
35mmフィルムサイズに換算して・・・27-112mm相当ですから。。。
十分に、広角〜中望遠と言って良いと思います。
「隠れアルピニストレンズ」・・・???(笑
と呼ばれるくらい。。。登山やハイキング好きの写真愛好家に人気のレンズです。
風景撮りから・・・コンデジのような接写(ナンチャッテマクロ)が楽しめると言う事で・・・焦点距離も70mmまであると、結構便利に使えますね♪
ということで・・・1本で便利に済ませたい。。。
と言う用途にピッタリ。。。
書込番号:9538971
0点

>ダブルズームそのままに、マクロレンズを一本追加で良いと思います。
私もそう思います
望遠ズームを置いていってかわりに100MMかタムロン90MMあたり足す方向でいいのでは?
書込番号:9539956
0点

確かにマクロレンズは花撮りには最適ですが手ぶれ補正がなく
三脚が必要な場面が多く、これ一本ですべて賄うのは難しいです。
蕩ける様なボケを求めないので有れば標準ズームでも、問題無いと思いますが・・
書込番号:9541436
0点

中望遠ズームレンズを購入されるのも一つの方法とおもいます。
失礼ですが一番お金をかけない方法としてWズームレンズに花撮り用として、クローズアップレンズを付けて、別に風景用として例えばパナのTZ5などをコンテジですが、中望遠として使えるのではどうでしょうか。今かなり安くなっております。
風景だったらコンテジでも特に画質を問題にしなければ、いけると思います。
書込番号:9542294
0点

皆さん 皆さん
「広角から中望遠まで1本でカバーしてくれるようなレンズはありませんか?」と言う相談に、マクロの追加や2台体制をお勧めしては、スレ主さんが困られますよん。 (^_^;)
「サイクリングのお供で花や風景・・・」と言う事なので、サイクリングが主で撮影は従。
私としては、やっぱり手ブレ補正付き中望遠ズームがベストと思います。
書込番号:9542484
0点

スレ主さんからのコメントがまだないので正確なことは言えませんが、僕も花とオジさんと同じ意見で、ひとまず欲しいのは1本で広角から中望遠までのレンズなのではないかと思いました。
「EF24-105mmF4L IS USM」は画質はいいですが、ちょっと重めなことや広角が不足しようだということで、バランス的に「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」がいいような感じ?
それで撮って、もっと寄りたいということであれば+マクロレンズといった感じが使いやすいのではないかと思いました。
「EF24-105mmF4L IS USM」を挙げられているということは予算的に10万位だと思われるので。
と、あくまで個人的な意見ではありますが。
書込番号:9542540
0点

マクロやクローズアップなしで花撮りは「ない」とおもうのですが?
人それぞれだとは思いますが。。
花といわれると、「本格的に撮るなら」手持ちで撮れるい
90MMでいいのでほしいなあと思いますが?50MM60MMでもいいですね
18‐55MMとペアで持てばいいかな?なんて思いますが。
自転車だと言われると
高倍率が一番楽ですね。今日も一本で自転車で走り回ってきました。
マクロは持って行かなかったので、クローズアップを持っていってました。
EF24-105mmの画角というよりLの絵が欲しいなら買えばいいと思います
広角はない寄れないので
便利かと言われれば、、、結局キットレンズ持っていくことになりそうですよ。
書込番号:9542551
1点

マクロやクローズアップなしで花撮りは「ない」とおもうのですが?
全体にピントがシャープに合ってる様な花や虫の写真が撮りたい人
も居るので、そう言う人にはマクロやクローズアップレンズを使わない方が
撮り易いと思います
スレ主さんの好みはどちらか判りませんが・
書込番号:9544440
0点

>全体にピントがシャープに合ってる様な花や虫の写真が撮りたい人
テレマクロという意味ですか?
すれならそれ相応の焦点距離がいりますね。
50mmマクロでFを閉じればいいですし、
マクロ以外のレンズで何とか撮れる1:4程度ならそれほど絞らずに撮れますよ?
特にシグマなどはむちゃくちゃ絞れて面白いです。
1:2が必要かどうか?ボケ味が必要かどうかですよね。
書込番号:9545742
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
EF24-105mm F4L IS USMと
EF24-70mm F2.8L USMのどちらにするか悩んでます。
そこで諸先輩方に伺いますが私のような条件だったらどっちを買いますか?
持っているレンズ
・EF-S18-55mmF3.5-5.6IS
・EF35mm F2
・EFの50mm F1.8U
子供撮りがメインで、室内での撮影も多いです。
当初は手ブレ補正がついていて幅広い使い方のできる24-105mmがいいかなと思っていたのですが、デパートなど屋内で撮影するなら少しでも明るい24-70mmにしようかと悩んでいます。
皆さんならどっちにしますか?
0点

こんにちは。
>皆さんならどっちにしますか?
私なら軽くて安い方。
つい最近も EF70-200mm F2.8L IS USM を買わずに EF70-200mm F4L IS USM を買いました。
私の場合、最大の理由は予算。(汗)
次が重さなんです。σ(^^;)
書込番号:9536373
2点

フルサイズ機の購入を予定していなければ「EF-s17-55mmF2.8IS USM」が性能的にちょうどいいので、これにするかなと思います。(画質もLにも劣らないレンズですので)
その前に、あまり買い足す必要はないんじゃないかなと思ったりもしますが。
普段使いには「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS」、明るさやボケ、画の精細さが欲しい時には「EF35mm F2」「EFの50mm F1.8U」を使用すればいいんじゃかなと。
デパートに持って行くにはおっしゃられているレンズはちょっと重くて大きいですし、KissX2+お持ちの単焦点位の方がちょうどいいような気がしますがいかがでしょう。
書込番号:9536383
0点

こんにちは。
屋内撮影におけるF4.0とF2.8の差は僅かだと思います。F4.0で手振れする時はF2.8でも手振れしてもおかしくない状況だと思います。
それより、71〜105を使うか使わないか、F2.8のボケを生かしたいかが大きいのではないでしょうか。
ただ、F2.8の明るさに助けられる状況があるかもしれない事は否定できません。
私もデパートやショッピングセンターで工事の記録写真を撮りますが、店内が意外に明るいのでF4.0でどうにかなっています。もちろん手ぶれする事もあります、その場合はISOを上げたり、内部・外部ストロボを使用して対処しています。あくまで記録が目的なので、写っていれば良しとしています。
竣工写真のマネ事をする時は三脚を使うので、F4.0とF2.8の差による手振れの心配は無くなります。
私もEF24-105F4を買う時に、F2.8か105mmまでかを悩みましたが、105mmまでの利便性を選びました。 今はその選択は間違っていなかったと思っています。
ただ、屋内撮影ではもう少し広角側が、屋外撮影ではもう少し望遠側が欲しいと思う事はあります。
書込番号:9536459
1点

追伸です。
私は、F2.8のズームレンズを所有も使用もした事がないので、想像上のF2.8ズームレンズとEF24-105F4Lの比較をしております。
書込番号:9536475
0点

レンズの焦点距離がお持ちの標準ズームとかぶりますので、他の選択もあるのではないかと。
f2.8で決めるなら50-135や50-150のわりと軽量のズームがトキナーとシグマから出ていますのでどうでしょうか。
うちのは、KissXですがSIGMA50-150mmを持って出かけることも多いです。標準ズームと一緒だと普通の用途では旅行中もこれだけでまかなえますのでお奨めですが。
参考 SIGMA50-150mm2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
TOKINA50-135mm2.8
http://www.tokina.co.jp/atx/atx535pro-dx.html
書込番号:9536517
0点

こんにちは
室内撮りはEF35mm F2にまかされて、EF24-105mm F4Lを買った方が良いようなきがします。
24-70mmは大きく重いので子供の面倒見ながらの撮影ではきついかもしれません。
またF4とF2.8では1段の差、F2.8とF2でも1段の差で、室内ではF2.8でも厳しいこともあります。
戸外での撮影に関しては子供撮りなら24-70では望遠側がまだ足りないかもしれません。
ただ子供をアップで撮った時の背景ボケはF2.8だとは思いますが、50mmF1.8IIも持ってることだし、元気に動き回るお子さんなら24-105が良いと思います。
書込番号:9536536
1点

先ず、標準ズームを買い足すことありき、なんですかね?
ならば、予算が許す限り、24-70をお奨めします。
F4はF2.8にはなり得ません。極力明るいレンズを先ずは考えるべきでしょう。
(24-70F2.8は、ISの噂もありますが、何時出るかわかりません。次期1D4と同時?)
F2.8は重いですが、F4も軽くはありません。手振れ補正が付きますが、F4でメリットを感じることもないと思います。
ですが、その前に。
4cheさんもご指摘ですが、ご使用目的を考えると今お持ちのレンズで対応できそうに思います。
室内なら単焦点が良いですし、軽いので外出にも持ち出し易いです。
高価で、バランス的にも少々疑問な、重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
書かれていない別の事情がおありなのかな?
書込番号:9536557
0点

>重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
読み取れませんかね? ^^;
私はLレンズの描写力に期待してのことだと思ってます。
私も一時は EF24-85mm F3.5-4.5 USM から EF24-105mm F4L IS USM に買い替えようかと真剣に考えましたが、
重さを考えて買い替えは保留中です。
もしかしたら買い増しにするかも?σ(^^;)
書込番号:9536581
3点

>重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
>読み取れませんかね? ^^;
>私はLレンズの描写力に期待してのことだと思ってます。
そうですね。私もEF24-105F4Lの購入動機の1つは、Lレンズの描画力と所有感(所有する満足感のようなモノ)を味わってみたかった事もあります。
私も標準域のズームレンズは多く持っていましたが、EF24-105F4Lを購入しました。
TAMRON28-200F3.8-5.6 から始まり
-> EF28-80F3.5-5.6USM
-> EF-S18-55F3.5-5.6
-> SIGMA18-125F3.5-5.6
-> EF24-105F4L
と買い足してきました。
遠回りはしましたが、その他のレンズが有ったからこそEF24-105F4Lのありがたみが解ると思っています。(満足感を含めて)
書込番号:9536681
0点

標準域ズームは、24-105F4LISと、シグマ24-70F2.8MACROを使っておりますが、手振れ補正の効果や望遠域の便利さで言えば、24-105の方がおススメです。
ただ、描写の好みはさておき、f2.8であるが故のボケを必要とされるのであれば24-70がいいかもしれません。
もちろん、ボケが欲しければ、単焦点にすればいいですから、致命傷ではないですね。
書込番号:9536985
0点

こんにちは。
私でしたら、室内は単焦点に任せて、EF70-200F4LISを購入すると思います。
F2.8でも使えないことはないのですが、単焦点の明るさには劣ります。それよりも望遠側の写りを良くしたいですね。
書込番号:9537018
0点

こんにちは。
24-105F4LとタムロンのA09(28-75F2.8)かA16(17-50F2.8)のセット買いでは駄目でしょうか?
これなら行く場所によりレンズを選べると思いますし、24-70F2.8と同じくらいの金額に。
今後望遠が必要な場面が出てきた際には当然(?)Lレンズを買われると思うのですが、お出かけ時には「ボディ+標準ズーム+望遠ズーム+他」を持ち運ぶ事になります。
このトータル重量も考えておかないと後々不満が出る事にはならないでしょうか・・・?
お子さんはまだ小さいのでしょうかね?
お手持ちのレンズを持ってよく行く場所でF2.8とF4にそれぞれ絞って撮影条件がどうなるのか調べられたら本当にF2.8が必要か否かも明るさという事だけならわかるかも知れませんね。
ちなみに僕ならデパートはF2.8(A16)をお供に選びます。
野外なら明るさが不要な場面も多いですし少しでも距離がほしいので24-105F4Lを選びます。
僕の手持ちレンズでのお話をさせて頂きました。
書込番号:9537098
0点

単焦点をお持ちなので105のほうがいいとおもいます。
ISはやっぱり便利。
フルサイズに行かないなら次は10mm−ですね。
書込番号:9537132
0点

重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
標準ズームよりちょっとだけズームしたい時って結構ありますからね・・
僕もここら辺(広角〜中望遠)の焦点距離のズームって欲しいです。
それとスレ主さんはWズームキットのユーザーでは無くレンズキットの
ユーザーさんみたいなので、重複はしてませんね
書込番号:9539938
0点

手振れを補うなら24−105IS、被写体ブレをおさえるなら24−70F2.8だと思います。
屋内撮影でも、止まっている被写体を撮影されるなら24−105ISの方が断然有利と思いますが、動いている被写体ならF2.8で一段でもSSを稼いだ方が有利ではないでしょうか。
書込番号:9540687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
EosKissX2、購入して 色々と試し撮りをしております。
皆さんの書き込みもとても楽しく読ませて頂いておりますm_ _m
質問、というか相談、、のようなかんじですが、
レンズのキャップ(両手でつまんで外すやつです、)は、
ヒモなどがついていないため、外して→ポケットに入れて、、という使い方をしています。
そのとき 落としてしまったり、どこいったかわからなくなったりしてます><
キャップは そんなものなのでしょうか?
(使いやすい別売りキャップなどあるのでしょうか。。)
自分が不器用なだけかもしれませんが、
ご意見よろしくお願いしますm_ _m
0点

社外品でヒモで繋げるヤツがあります。
純正品でも400円くらいじゃないですか?
書込番号:9537304
2点

>ヒモなどがついていないため・・ 落としてしまったり、どこいったかわからなくなったりしてます
紐が付いているものに交換する
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html
書込番号:9537308
2点

レンズ径が分からないのですが、このようなもので対処できるかと。
ハクバ ワンタッチレンズキャップII
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132023
書込番号:9537312
0点

こんにちは^^yukky@さん
CANON製品でなければカメラのキタムラなどに売ってます^^
サイズを間違わないように買ってくださいね。
写真付き説明↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html
書込番号:9537314
3点

キャップを入れる場所(ポケット)を決めておくと、失くしにくいと思います。
紐つきは、かえって撮影しにくいかも?
書込番号:9537375
0点

ひもの付いたキャップを付けると
口径変わる数だけキャップを付けないといけなくなりますよ。
レンズ交換する時、バッグのポケットなどに入れることを習慣づけた方がいいのでは。
書込番号:9537409
0点

ならキャップを付けなければいいんです。
おうちに置いておけば。
その代わりフードは常に付けています。バッグに掘り込むときもそのまま。
傷を気にされるのならプロテクター付ければ問題ないです。
多少の埃や傷は写りには影響ないので神経質にならなくてもいいと思います。
それよりもレンズ交換とかキャップのこととかで面倒になる方が損失は大きいと思います。
書込番号:9537478
2点

私もプロテクトフィルターを付けて、キャップは使用しない案をお勧めします。
ラクです。
キタムラとかに安い中古たくさんありますよ。
書込番号:9537603
1点

レンズ交換を前提に考えられているので、紐がないんでしょうね。
ネオ一眼(レンズ固定)のものは、ボディに紐でつながっているもの
も昔使っていました。 入れる場所を固定するなどの工夫がいいかも。
(レンズ交換をほとんどしない場合はボディに紐で、、というのもあり
と思います)
書込番号:9537606
0点

書込番号:9537714
0点

レンズキャップのヒモって、ストラップとかに通すじゃないですか。
同じレンズを付けっぱなしならそれでもいいですが、
レンズを交換する度に、ヒモをストラップにつけるのも
メンドーですよね。ブラブラとぶら下げるものシロートっぽいし(笑)。
MCプロテクタをつけて、レンズキャップは最初と最後だけ
付けておく方がマシかな(笑)。
書込番号:9537738
0点

キャップをつけずにフードで対応をお勧めします。
その上からフードハットなる物もありますが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/accessories/120807862.htm
メーカーが違いますけど
書込番号:9538041
0点

僕も最初の頃は何処に入れたか忘れてましたが
慣れて来ると自然に決まった場所にしまう様になります
ひも付きのも買ったんですが、ブラブラと邪魔なので結局外しました
書込番号:9538254
0点

社外品で、蓋に着ける紐、を見たことはありますね。
私も実際の所よく落とします。昨冬も横浜付近を散策していて、77mmのレンズキャップを紛失しました。その日は、帰宅時に横浜で途中下車し、横浜のビックカメラで入手して帰宅しました。
明日、小金井の江戸東京たてもの園に行く予定です。今回は自宅にあった予備1枚を持参する予定です。
写すとき外してポケットへ。結構落とすのですよね。
書込番号:9538284
0点

こんばんは。
私の場合、移動中は収納優先で、カメラバックの中で前玉・後玉側両方ともキャップを付けて、フードを逆付けにしていますが、撮影のときは後玉側のみキャップを付けて、前玉側はフード(裏返して付けない)・保護フィルターを付け、前玉を下側に入れて交換・撮影をしやすいようにしています。そのときキャップは一まとめにしてバックの小さいポケットに入れています。
移動中はカメラ本体に標準レンズを付けてカメラバックの中に入れていますが、撮影中はカメラを首から下げるので、その空いたスペースにかさばるレンズを入れて使っています。
書込番号:9538677
3点

こんばんは。
キャップはキャノンのものじゃないといけませんか?
別に計があえば、ニコンやタムロンのような他社品でもいいようなきがします。
受けも狙えるし・・・・。
書込番号:9538782
2点

タムロン、ニコンのものはフードを着けたままでの着脱しやすいのが
いいですね。
書込番号:9539573
0点

うわあああ、、
皆さん、本当にありがとうございます><
質問に対してのアドバイスももちろん、
こんなにもたくさんの方々から色々な知恵を教えて頂けるなんて、
とても嬉しいです><
さっそくキャップ カスタマイズ頑張ってみます!
ありがとうございましたm_ _m !
書込番号:9540186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





