
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 29 | 2008年3月17日 18:14 |
![]() |
2 | 8 | 2008年2月12日 22:19 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月7日 18:28 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月4日 06:46 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月4日 11:29 |
![]() |
9 | 22 | 2008年2月2日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMは微妙に
丁度いい当たりを突いてきて購買欲がそそられます.
こんな感じの今まで有りそうでなかったモノ(妄想)
ありますか?
私はEF-S60mm 2.8 のIS付きを希望します.
だって撮れそうなのにブレるんですもの.
1点

スゲー!
飛んでる!!
マクロにISは欲しいですね。
ニコンにはあるのになョ…。
書込番号:7538254
1点

EF400-600mm/F4。ヨンニッパとロクヨンを2本持ってサーキットを歩くのは体力的に限界が近づいてますので。
書込番号:7538266
1点

すいません!
飛んでるのに見とれて主題を忘れてました m(__)m
マクロのISもいいですが、EF12ー24F2.8とか超広角の明るいレンズが欲しいですね。
書込番号:7538306
1点

こんにちは。
EF-S 30mm F1.4 USM を希望します。
書込番号:7538454
1点

こんばんは。
EF Lレンズ、すべて防塵防滴に円形絞り採用でリニューアル。望遠のISは最新の4段補正のもの。
マクロ100/180L、24-70mmLにIS搭載。レンズは全部USM付きで。値段はあまり上げずに。
書込番号:7538509
2点

と、飛んでるw(°o°)w
BAJA人さんの「EF-S 30mm F1.4 USM」いいですね。
私も欲しい(^^)
EF-S魚眼ズーム。
書込番号:7538657
1点

そうですねぇ、私はEF24-70mmF2.8L IS USMでしょうか。
より撮影の幅が広がって心強いと思います。
私には必要ないレンズですが、EF-S18-200mmF3.5-5.6 IS USMなんてレンズがでても面白いかななんて思います。
書込番号:7538694
1点

こんばんは
IS付きのマクロは確かに欲しいですね。
それ以外は、どんなレンズがというよりも、安くして欲しい(笑)
書込番号:7538746
1点

こんばんは
>おきピン失敗・・面白いです・・空中に放ったのですね(^^;
あったら欲しいレンズはEF35F2のUSM化です
EFS17-70F4USMとか・・ISは高価になるので不要です
書込番号:7538900
2点

燃えドラさん こんばんは!
>『こんなレンズあったらいいな』
F1.4通しのズームレンズ!
「EF-S17-105mmF1.4IS USM」とか「EF70-300mmF1.4L IS USM」
出来れば500gくらいで! 夢の、また夢ですね。
書込番号:7538925
1点

最近、年のせいか、どうも重いレンズに手を出すのが億劫になりまして。
取り急ぎ、EF24-70mmF2.8Lの軽量&小型化を希望致します。タムのA09程度に。
もう一つ、お散歩用のKDXに、合う様なパンケーキレンズも面白いかと。
書込番号:7539159
1点

18〜250mmf2.8で500g以下、10万以下。
単焦点に負けない解像力。
明日にでも買いに走ります。
書込番号:7539213
1点

私の欲しいレンズは、
EFS35-135/F2.8 IS USM です。シグマに50-150/F2.8があるようです評判がいまひとつのようです。
上のレンズが、EF70-200F4L IS USM と同等の描写性能で出るのであれば、
私はフルサイズを捨ててAPS-Cだけのシステムにしてもいいとさえ思ったりします。
書込番号:7539292
1点

EF-S60mmマクロにISが付いたら私も即購入します。
キヤノンさん出してくれませんかね?
書込番号:7539626
1点

1.12mm〜のズーム 1Dmk3は超広角が弱点なので。(^^;)
2.EF100-400mmISをリニューアル。 高くなって重くなってもいいから120-500mmF5.6IS位にしてくれるとうれしいな。
3.APS-Cの魚眼レンズ。 キヤノンは無いし。
4.DOレンズをもう少し安くしてください。(^^;) 今の7割位で。
5.328、428、54、64、34、456のIS最新化
書込番号:7540053
2点

広角が好きなので、歪みの少ない広角レンズを希望・・・ex
EF-S15mmF1.4USM
書込番号:7541591
1点

EF-S 15-60F4 IS USMで450g以下のレンズが出ればX2と一緒に即購入したいです。
手軽に持ち歩けるデジ一眼として小生には最適です。
書込番号:7541604
2点

>EF-S魚眼ズーム。
>2008/03/15 23:43 [7538657]
180度魚眼だとズームの余地がありませんが、
どんなもの(機能)を想定しているのでしょうか?
書込番号:7542024
1点

EF-S17-200 IS USMが欲しいですね。APS-Cサイズの利点の一つは小型軽量の高倍率ズームが使える事です。Canonはこの事を理解しているんでしょうか?是非、純正のラインナップに加えて欲しいです。
後、くろちゃネコさんと一緒で、100-400のリニューアル、多少値段が上がっても良いので、大幅な性能アップを期待したいです。そしてAPS-C機の防塵防滴化です。
マクロのIS化もネイチャー派の私としては欲しいですね。
書込番号:7542172
1点

キャノンに広角レンズができるのかなー?
いや別に今はレンズ設計ソフトで
どこでもそれなりのは設計できるだろうけど。
難しいからマネするだけじゃないの?
昔もデッドコピーしたんだよ。
最近もなんか14mmで恥かいたようだけど。
ズームに負けた単焦点とか?
本当かな今の時代に?
何故か知ってる人いないかな?
参考になると思うがな。
書込番号:7542488
1点

燃えドラさん
こんばんわ
私は、他の板でも書きましたが、200-500mm f5.6でISは当然、4段補正ほしいですね。
24-105mmf2.8もおもしろいかも・・・
書込番号:7543333
0点

わずか一日の間にたくさんのレスがあり驚きました.
やっぱり皆さんそれぞれの要望や期待があり面白いですね.
申し訳ありませんがまとめてレスさせていただきます.
>飛んでる!!
ある程度設定して妻に渡して『高い高い』して撮りました.
ホントは自分で撮りたいんですけど.
>EF400-600mm/F4
スポーツ撮影にはもってこいですね.高そう...
>EF12ー24F2.8とか超広角の明るいレンズ
問答無用で買いです.
>EF-S 30mm F1.4 USM
ありそうでないレンズですね.室内子供撮影用になりそう.
>EF Lレンズ、すべて防塵防滴に円形絞り採用でリニューアル。
これは技術的には簡単に出来そうな感じですがコストや在庫処理
考えると難しそうです.
>EF-S魚眼ズーム。
私はトキナーの魚眼ズーム使ってますがなかなかいいですよ.
>EF24-70mmF2.8L IS USM
これがでたら躊躇なくフルサイズに移行しちゃいそうですね.
>どんなレンズがというよりも、安くして欲しい(笑)
まさにその通り(笑)
>ISは高価になるので不要です
初心者の私は欲しいですけどね(苦笑)
>F1.4通しのズームレンズ!
めっちゃ巨大で重そうですね.
>EF24-70mmF2.8Lの軽量&小型化を希望致します。タムのA09程度に。
確かに重過ぎて手が出ません.
>18〜250mmf2.8
いや,無理でしょ.超重そう.
>EFS35-135/F2.8 IS USM です
私がシグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMに望むのと同じ
感じですね.でも2.8は難しそう.
>前後ブレ補正のマクロレンズ
将来,一度決めたピントをオートで追従してくれるレンズ(カメラ)
なんて出るんでしょうね.
>titan2916さん
同志がいた☆
書込番号:7543661
0点

>12mm〜のズーム 1Dmk3は超広角が弱点なので。(^^;)
>EF-S15mmF1.4USM
まだ広角の沼には足を踏み入れてないので,あまり魅力的な
レンズが出ないほうが私にはいいのかもしれません.
>EF-S 15-60F4 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USMでいいような気もしますが...
>180度魚眼だとズームの余地がありませんが
トキナーのような感じでしょうね.魚眼ズームって違和感ありますが
使ってみるとなかなかですよ.
>EF-S17-200 IS USM
たしかに純正のISつき高倍率ズーム出たら売れそうですね.
>しつこい油汚れが付かないコーティングのレンズ
難しそう...
>「おいるれべらー」の書き込みを見つけたら放置
当然です.読んでもいないのでレスの仕様もありませんが.
>200-500mm f5.6でISは当然、4段補正ほしいですね。
魅力的ですが高くて手が出なさそうな予感.
>24-105mmf2.8もおもしろいかも・・・
IS,USMついたらフルサイズ持ってる人が全員買う
レンズですね.
書込番号:7543771
1点

私はF2.8通しの超広角ズームがIS付きで出るといいな!
書込番号:7544918
0点

こんにちは
>デジペンタさん
確かにマクロ撮影では望遠撮影と違って、ISの恩恵はかなり軽減されてしまいますね^^;。
前後ブレが補正できるカメラ、レンズが出来たら楽しいでしょうねー。
書込番号:7545525
0点

こんにちわ〜
35〜70f2.8(出来ればf2)
昔の手計算による光学設計でも優秀な描写を示した無理のないズーム域。
これを最新設計でやったら、どれほどの描写か期待が膨らみます。
勿論どんなにシャープであっても歪などあっては困ります。
市場が小さい事が予想されるため、ニコンやソニー、ペンタでは無理な気が
しますが、体力のあるキャノンなら・・・
書込番号:7546235
0点

EF-S 30mm F2.8 USM MACROが出たら安心してEF-S(APS-C)に投資しようかと.
ISは個人的にはいらないです.ストロボで止めるので.なので
レンズよりもST-E2をエネループ仕様にしたり,せめて580EXに負けない
ナイスな機能を追加して,他社ワイヤレスを引き離して欲しいですね.
EF 50/1.8IIのEF-S版としてEF-S 30/1.8IIを1万円でご提供・・・とか.
書込番号:7546590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今日キヤノンデジタルハウス新宿で、KissX2に触りました。随分と良くなってますね。ライブビュー機能を中心にチェックしました。
1.40Dとの違い
コントラストAFの有無以外の違いは、KIssX2では巻き上げ中にミラーがダウンする
事です。しかし、撮影時は40Dと同じくミラーダウン無しに行われるので、
低ショック、タイムラグ増加無しという点では同等です。その他機能もほぼ同等です。
2.コントラストAFの速度
予想以上に速いです。他社機の倍くらい速く感じます。ライブビューで拡大した状態でそのままMFで合わせるか、コントラストAFを使うかは
自由に選択できます。
3.リモートライブビュー
これはチェックできませんでした(しかし、40Dと同等でしょう)。
ライブビー時の視野率100%を生かしたブツ撮り、風景撮影、精密なピントが必要なマクロ撮影等は40Dと同等以上に使える機種に仕上がっているようです。
その他、ホールディング、ファインダー、メインダイヤルの操作感等、確実に向上しています。
2点

十割蕎麦さん、こんばんは。
KX2の詳細レポートありがとうございます。
KDXとは比べものにならないほどの進化の様ですね。
デジ物は新しい物には敵いませんね。
書込番号:7364691
0点

実機を触った限り、KissDXよりも大場に進歩してます。後は画質ですね。この点でもサプライズを期待します。
書込番号:7365033
0点

>後は画質ですね。この点でもサプライズを期待します。
そうですね、私も楽しみです。
書込番号:7365172
0点

ライブビューは新機種が出るたびにどんどん良くなっていますね。
次はバリアングルかなぁ〜。
それと液晶をもう少しよくして欲しいですね。
書込番号:7365217
0点

>それと液晶をもう少しよくして欲しいですね。
この次は有機ELにして欲しいですね。
書込番号:7365473
0点

画質については、DIGIC-III なので、40Dにかなり近いんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:7372680
0点

ファインダーはどうでした?あの小ささと暗さはがまんならないので40Dにいったクチです。
40Dにかなり近づきました?
書込番号:7381547
0点

>ファインダーはどうでした?あの小ささと暗さはがまんならないので40Dにいったクチです。
>40Dにかなり近づきました?
40Dよりは小さいですけど、かなり大きくなってますよ。隣にあったKissDXと比べると差が歴然。
ファインダー内にISOがしっかり表示される事も含めて、40Dとまでは行かなくても、30Dと同等以上と思う。
書込番号:7382302
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
本日時間があったので、銀座のCANONギャラリーでいじってきました。
現在初代のKissデジを愛用しておりますが、かなり進化していますね。
特に、重さが全然軽い、バッテリーがでかい、SDカード対応が魅力的でした。
あと、ダブルズームキットのレンズを両方使わせてもらいましたが、これいいですね。
この値差でISのダブルズームレンズはお買い得感があります。
唯一気になったのが、ライブビュー中にシャッター半押しでAFが働かないことです。
AFを働かすには、親指のあたりになる、AFロック/縮小ボタンを押すことになります。
これ、ピントが合うとフォーカスロックされるのですが、その状態からシャッターボタンを押すのが、なんか押しにくかったです。数分試行錯誤した結果、AFロック/縮小ボタンでAFロックさせたら、ボタンは押したままシャッターを切る以外方法は難しいと思いました。
慣れれば簡単なのかもしれませんが、ライブビューなだけにカメラは体から離れての撮影となるとブレが気になりそうです。
でも、そのくらいであとは満足。購入は決定しました!あとは、いくらで買うか…
1点

おはようございます。
KX2のレポートありがとうございます。
やはり初代のKissデジよりも遙かに高性能と言うことですね。
私もKDXを使用していましたが高機能になったKX2の購入も検討しようかなと言ったところです。
書込番号:7349474
0点

田舎に住んでいるのでレポートは参考になります。
初代のKissDからだと随分性能差がありそうですね。
ライブビューの使い勝手も参考になりました。
1Dmk3からするとAFが使えるだけでもうらやましいのですが、早く触って試してみたいです。
書込番号:7349479
0点

こんばんは
私も昨日キャノンプラザ銀座に行ってKX2を触ってきましたが、ライブビュー
確かの40Dのそれ以上に進化していましたね。
ライブビューを私用するしないをカスタマイズして使おうと思ったら使えず係の
おねえさんに教わりながら試してみましたが使いづらさは慣れの問題かもし
れませんね。KDXと5Dゴミ掃除を2Fにお願いしている間の40分位の時間でし
たけどすぐに馴れましたよ。
書込番号:7355680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
本日、KX2のチラシを見つけました。本格的なカタログや、実際の発売日は、まだのようです。
個人的には買い替えるつもりはないですが(K2は気になりますが・・・)、
KDXの下取り価格を2店舗に聞いてみました。現時点で2.5万からで、良品で3万円くらいだそうです。
実際にKX2の販売が始まると、もっと安くなることが予想されます。
(結論)やはり投資するならば、レンズですね(笑)。
0点

私も今日ヨドバシでこのパンフもらいました。
どう見てもエントリー機じゃなくて中級機ですよね。
キヤノンのレンズ1本も持ってないんでたぶん買わない
ですけど、3月下旬発売を1ケ月前倒ししてD60や
K200Dの発売日にブツけると面白いと思います。
3万円以下の下取り価格なら売らずに持っておいた方が
良いですよ。もし故障しても予備機があると便利です。
書込番号:7338712
0点

>(結論)やはり投資するならば、レンズですね(笑)。
今までの流れのKISSとはだいぶ違うから
そんな事は無いかと思うケド…
>KDXの下取り価格を2店舗に聞いてみました。
下取りより
オークションの方が高値が付くんでは?
>現時点で2.5万からで、良品で3万円くらいだそうです。
実際にKX2の販売が始まると、もっと安くなることが予想されます。
これも
実際発売されてからじゃないと…
値引きも含めて
モット上がったりするかも♪
書込番号:7338750
0点

僕はX2を予約した時に30Dを下取りして貰いました。
現時点で50,000円でした。
バッテリーグリップ付だけどね。
書込番号:7338819
0点

KDX 持っておられるならレンズへの投資でいいと思いますよ。(笑)
書込番号:7339255
0点

ショールームにに行けば実機が触れるのでしょうがあと2ヶ月の辛抱です。
私はカメラをオークションで売却していますが昨年KDXとシグマレンズセットで5万9千円で売ることができました。
カメラ屋さんの下取りはどうしても安くなってしまいますね。
書込番号:7339993
0点

KX2確かに魅力的なカメラですね。
私はキャンペーンが始まった時点で買うつもりです。現在使っているKDXは子供に
上げるつもりでいます。
欲しいレンズがあるのであれば予算をレンズに回した方が幸せかもしれませんね。
書込番号:7340028
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今日、東京品川にあるキャノン Sタワーにある展示場で X2を触ってきました。(以下既出でしたら読み飛ばしてください。)
一つ気づいたことが。。。
X2 から 40D にある高輝度側・階調優先機能が加わりました。これを On にすると、モニターに出る ISO表示が変わります。
通常、100、200、400・・・ですが、Onにすると、1oo、2oo、4oo・・・と最後のゼロゼロの文字が小さくなります。これでこの機能が Onか Offかを判別できるようになっているみたいです。ご参考まで。
この機能いつ使うと効果あるのか、こういうシーンでは Offとすべきなど、40D の口コミで勉強したいと思います。
さて X2 の印象ですが・・・やっぱり新しいものはイイですね。個人的に気に入ったのは、
・3型液晶になったため、画像再生時、F値、シャッタースピードなどが再生画像の外枠に出せるようになった点 (X では再生画像にかぶって表示のため、画像が見づらいと感じ、わざわざ表示方法を変えて見ることもあった。)
・応用撮影ゾーンでの ISO自動アップ (Auto にしておくと、自動的に 800まで上がりました。)
・オートライティングオプティマイザ (普通に室内で撮ると効果は判別できませんでしたので、実際に S タワーにいるお姉さんを On/Off で撮らせてもらい比較、効果の程を確認しました。)
です。
ライブビューはデフォルトでは On で、Setボタンで液晶に表示されます。これも Off にできるので、Setボタンに別機能をあてがうこともできることを確認しました。個人的にはライブビューは不要なので、Off にしてしまうと思います。
というわけで、いかにも購入することを決めたような書き振りですが、その通り X から X2 への乗り換えを決定して帰ってきました。
3点

>>通常、100、200、400・・・ですが、Onにすると、1oo、2oo、4oo・・・と最後のゼロゼロの文字が小さくなります。
高輝度側諧調優先にすると最低感度は200からになります。
白飛びしにくくなる反面、黒の締まりが無くなってシャドー部のノイズが目立ちます。
状況によって入れたり切ったりすることが必要ですね。
書込番号:7331050
0点

最近は「高輝度側・階調優先」はOffにしています。
理由は高輝度側諧調優先にすると最低感度は200からになるからです。
>Onにすると、1oo、2oo、4oo・・・と最後のゼロゼロの文字が小さくなります。
情報ありがとうございます、知りませんでした。
書込番号:7331178
0点

パパミミさん、こんばんわです。
詳しいレポートありがとうございます。
実は私も昨日の晩に、キヤノンデジタルハウス銀座へ仕事が終わってから行ったのですが、5分遅くてX2には触れませんでした(TT;; パパミミさんのレポートを読ませていただき、是非又機会を作って触りに行きたいと思います。 ではでは(^^//
書込番号:7331198
0点

りゅう@airborneさん、
>高輝度側諧調優先にすると最低感度は200からになります。
そうでしたね。言われるとおり 200 からと聞いています。ご指摘ありがとうございます。
>白飛びしにくくなる反面、黒の締まりが無くなってシャドー部のノイズが目立ちます。
>状況によって入れたり切ったりすることが必要ですね。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:7331434
0点

以下は素人の憶測です.
高輝度側諧調優先というのはダイナミックレンジ拡大と同じで,これを有効にするのに適したシーンは被写体の照度(輝度)のダイナミックレンジが大きく,しかもそれを忠実に写したい場合,例えば白いウェディングドレスに陽光が当たっている庭園風景などでしょう.被写体照度のダイナミックレンジが大きくないのにカメラ側のダイナミックレンジを不必要に拡大するとメリハリのない(眠い)写真が得られるはずです.
カメラ内では,ダイナミックレンジを大きくする方法として,露出を減らしながらISO感度を上げるという操作をしています.そのためISO値が大きくなるのですが,通常のISO値アップと違って露出を減らしていますから,誤解の無いように表示を変えているのだと思います.なおそれによってノイズが増える可能性はありますが,目立つようなら撮像素子のダイナミックレンジ(高感度特性)が不足な訳で,この機能を装備する資格がないといえそうです.
書込番号:7340605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
昨日、キヤノン銀座SCにてKissX2を触ってきましたので、
レポートを書かせていただきます。
<特によかった点>
○ファインダー倍率のUP
KissDXの0.8倍から0.87倍になっています。
40Dなどと比較するとまだまだですが、
隣にあったKissDXよりだいぶ被写体が大きく
見えるようになっていまいした。
○質感UP
個人的にはココに非常に魅力を感じました。
ボディは今までと同じくプラスチックですが、
Kissシリーズのテカテカしたいかにもプラスチッキー(笑)なものから、
艶消しを施された高級感のあるボディになっていました。
○ホールド感UP
40D同様のラバーが採用され、手が滑らず非常に持ちやすくなっています。
またグリップ自体もほどよく大きくなっており、今まで手の大きかった男性
(私もですが)には持ちづらかったKissも、X2になってだいぶ改良されたように思います。
○3インチ液晶
個人的には2.5インチでも十分かなと思いますが、
やはり大きいほうがいいですね。
よくKissの小さな背面に入ったと驚きました(^^;)
○ライブビュー機能
エントリークラスでもライブビューが楽しめるのはいいですね。
ここら辺がNIKONのエントリー機種と迷った際、
購入の分かれ目になる気がします。
○オートライティングオプティマイザ機能
KissX2からの新機能です。
SC内でしたのあまり効果は実感できませんでしたが、
この機能を使用して黒い被写体(PIXUS 9500 笑)を撮影した際、
全体的に自然な明るさで撮れていました。
(ただ、画像の表示に多少時間がかかりました)
<イマイチだった点>
●RAWの連続撮影数
仕様通り6枚でストップします。RAW+JPEGにいたってはわずか4枚のみ。
JPEGオンリーなら全く問題ないのですが、RAWデータをいぢくる人は
不満を感じるかもしれません。
●電子ダイヤルの非搭載
完全に個人的な意見ですが、あのくるくる回すだけで何でもできる
電子ダイヤルは非常に魅力的だと思います。
初代KissDから20Dに乗り換えた時、何でこんな便利なものがあるのに
エントリークラス機とはいえ、Kissにはつけないんだろうと思いました。
●SDカードの採用
これはデジ一メインに使っている人にはデメリットですが、
一方、コンデジから乗り換えの方にはメリットになるでしょうね。
…こんな具合ですが、Kiss2を一言でいえば
「小さい超本格派」
そんなカメラだと思います。
キヤノンにしては珍しく(?)、出し惜しみせずに先進の機能を搭載してきたのと、
外観デザインがかなり良くなっていたのが印象に残りました。
今後強力なライバルNIKON機と、どう戦っていくかが楽しみです。
拙いレポですが、ご参考になれば幸いです(^^)
4点

すみません、上記の内容は電子ダイヤルではなく「サブ電子ダイヤル」でした。
訂正させていただきます。
書込番号:7324030
0点

お詳しい実機レポート感謝します。
ひろりん7さんがイマイチとお感じになった点は、私的にはパスなので気になりません。
しかし、現在身近にプロモーション機が無いのが私の救いです。
さわってしまったら最後、欲しさ爆発で悶絶死しそうな予感です。
後々現行機のKissDXは、サブの一つにするか譲渡予定なので、KissX2を我が手にする日が今から楽しみです。
新鋭レンズを試したいのでダブルズームキットを入手予定していますが、人気はどれに集まるのでしょう・・。
購入は6月ごろかなぁ・・・・
書込番号:7324070
0点

詳細レポートありがとうございます。
今のKDXよりも遙かにグレードアップした感じですね。
発売が楽しみですね。
書込番号:7324116
0点

田舎では触れないのでとても参考になるレポートです。
ありがとうございます。
印象としては私もほぼ同様の印象を持っています。
随分スタイリッシュになって見た目も格好良くなったのもいいですね。
一番気になるのはやはりRAWの連続撮影枚数です。6枚はちょっと少なすぎですね。
書込番号:7324136
1点

サブダイヤルは・・・EOSの特長ですがKiss系は伝統的に
ついていませんからねえ・・・残念。
ただAF点を移動するマルチセレクターを単独で欲しいですね。四方向→キーと別に。
ほんとSDHC採用には反対しないんですが、RAWが6枚までというのが・・・
9枚〜10枚ぐらいまでいければ一般用途に問題ないんでしょうけれどバッファの問題か
書き込み速度が追いつかないか?
あとは1枚でも記録が終わったら、撮影できるように開放されれば良いですよね。
RAWの撮影枚数だけでも改良されれば「プロも使えるマルチプレイヤー」カメラだと
思うんですけど。
書込番号:7324234
1点

ひろりん7さん、ありがとうございます。
個人的にはファインダー、質感、3インチ液晶、オートライティングオプティマイザ機能等の出来に期待していたので大変参考になりました。(ライブビューはあればうれしい位です)
ただ、1点気になったのはホールド感ですね。自分は手が小さくKDXの小さめのグリップがちょうど良いのでその点が損なわれてしまうのは大いに心配です。
それにしても東京の人はうらやましいですね。自分も早く実機を触ってみたいです。
TAILTAIL3さん
>ただAF点を移動するマルチセレクターを単独で欲しいですね。四方向→キーと別に。
自分も全く同感です。せっかく9点もあるのに自由に選べない(選びにくい)のはもったいないです。
ところで、もしマルチセレクターつけるとすればどこが良いでしょうかねえ。
特等席は電子ダイヤルの位置なんでしょうが、そうすると電子ダイヤルをどうするかが難しくなってきます。無難なところでは裏面右上辺りでしょうが、自分的には使い辛く思います(左目でファインダーを覗く上にメガネ装着なんで右手がメガネに当たる)
視線制御にすればこんな心配もなくなりますが…(こればっか)
書込番号:7324349
0点

>ただAF点を移動するマルチセレクターを単独で欲しいですね。四方向→キーと別に。
ああ、そういえば、矢印キーでもフォーカスポイントを動かせたんですねえ。
銀塩 Kiss 時代は矢印キーがなく、フォーカスエリアボタン+ダイヤルでフォーカスポイントを移動してました。これだと、右手親指がフォーカスエリアボタンの位置を覚えてれば、ファインダーから目を離さずフォーカスポイントを簡単に変えられるので便利です。KissDN でも矢印キーは最初にちょっと試しただけで、ずっとダイヤルによる移動を使っています。
で、単独マルチセレクターって、こういう方法とはまた違うんでしょうか?
書込番号:7324392
0点

>今後強力なライバルNIKON機と、どう戦っていくかが楽しみです
今回はα350/300がライバルと思っています。KissX2が基本性能向上+撮像素子方式ライブビューの完成型を示したことに対して、
αは意表をつくような機能を搭載し、ソニーらしさをアピールしています。
D60は、例えるならEOS 20Dに対するEOS 30Dのようなものです。
書込番号:7324437
0点

キスの場合、全然一眼レフ使った事のない人が見たときにぱっと使い方がイメージできないと、
使い勝手の前に敬遠されてしまう可能性があるので載せないでしょう。
例えば連写速度なんかも速すぎると「こんなのとても使いこなせない」と敬遠される事があります。
こういう所って使う側だけでなく売る側にとっても重要だったりします。
書込番号:7324610
0点

レポートありがとうございます。
KDXを持っている身では、買い替えまでは考えませんが、新規ユーザーには魅力的な機種だなと思います。
特に最近各社から発表された入門機と比べれば、良い出来ですね。
書込番号:7324731
0点

まーっ、よくもまあ次から次へと新製品を投入しますなぁ。
私は2005年の夏に kissDN を買って「これで我が軍は後10年は戦える。」と思っていたのですが、6,7年ほどで戦力不足になりそうです。
kissDN を使って改善してほしい点はカタログスペックに現れないところです。
モニターでの実質的な再現性や(露出は正確に合っているかどうか、色再現の確認がしっかりできるかどうかとか。)、フラッシュ撮影時の露出の正確さとか。
いい加減、ピクチャーモードは廃止して、M・AV・TVのみのシンプルなモードだけにして欲しいです。
(ピクチャーモードは未だに使ったことがありませんし、この先使うこともありません。)
ユーザー次第では通常の3倍の性能を発揮するデジカメなんて出てこないでしょうかね?
書込番号:7324865
0点

ところで、リモートライブビューも出来るんですね。ちょっと驚きです。
書込番号:7325026
0点

>ユーザー次第では通常の3倍の性能を発揮するデジカメなんて出てこないでしょうかね?
おぉ?!「通常の3倍」って言葉になぜか惹かれてしまう・・・・。
もしかして、もしかして、カラーリングは赤だったりします?します?ドキドキ・・
3倍の性能が出せるか解りませんが、人より3倍楽しんでしまうことは出来ると思います。
KissX2の隠された楽しみ方に、今から期待!
書込番号:7325069
1点

>9枚〜10枚ぐらいまでいければ一般用途に問題ないんでしょうけれどバッファの問題か書き込み速度が追いつかないか?
キヤノンの連続撮影枚数はバッファへの書き込み枚数ですので、SDHC の書き込み速度は関係ないはずです。KX2 の RAW は、12M ピクセル化と 14bit RAW 化によるデータ増加量だけを考えても、KDX に比べて 1.4 倍になります。逆に言うと、KDX と同じバッファ容量なら連続撮影枚数は 1/1.4 以下になるってことで、カタログスペックから考えると KDX と同程度の容量のバッファしか搭載していないってことだと思います。
>あとは1枚でも記録が終わったら、撮影できるように開放されれば良いですよね。
KDN から継ぎ足し連写できるようになっていますから、KX2 で改悪されてたなんてことはないと思いたいですぅ。KDN では、RAW + JPEG のバッファフル後の撮影間隔は1秒弱で1枚程度でした。KX2 は KDN に比べるとデータ量が多いですが、KDN は CF への転送速度にやや問題(133 倍速の Extreme III より 66 倍速の Ultra II の方が速かったり)があったので、最大 20MB/sec の SD カードなら KDN と同等以上の撮影間隔が確保できることを期待したいですね。
書込番号:7325077
1点

初級機種とは思えないほど高性能ですね。
40Dとの撮影に直接関係してくるもので大きい違いは
秒間コマ数とISO感度ぐらいですかねー
高級機との差別化がまた難しくなる一台のような
な気がします。
デジ一でのライブビューの必要性は?ですけど。
書込番号:7325116
0点

>40Dとの撮影に直接関係してくるもので大きい違いは
>秒間コマ数とISO感度ぐらいですかねー
いやいや、デジ一で重要なファインダーが、KX2 はいくらか明るく大きくなったとはいえ、40D には全然負けてます。
それと、AF カメラで重要な AF 性能が…。同じ9点 AF とはいえ、40D の全点クロスはやはり魅力的ですよね。KX2 も、全点とはいわないけど、センター以外のクロスセンサーが欲しかったですね。
書込番号:7325363
0点

小生はDNユーザーですが、今回も機種変更はパスですね。
細かな性能や機能は上がっていますが、写真写りそのものが変わるほどの更新はない気がします。
今はボディに投資するならレンズに投資した方が良いかな〜と思ってます。
ISのボディ搭載までは見送る予定です。
その頃にはフルサイズ機への昇格かも知れませんが(^^;
書込番号:7325471
1点

ひろりん7さん、とても参考になりました。ありがとうございます。
X2は背面のデザインがスッキリして美しいですね。デジタル一眼レフの背面デザインを美しいと思ったのは初めてです。十字キー周りにボタンが移動していますが、ライブビューでコンデジっぽく使うことも考えると実用上も優れたデザインだと思います。
質感やホールド感がアップしたとのこと、実物が早く見たいところです。
書込番号:7325955
0点

ご報告有り難うございます。
かなりKDX比質感がUPしたようですね。
私は連写をしませんのでRAWの連続撮影枚数気になりませんが、
でも少し少なすぎでしょうか。
書込番号:7326019
0点

実際の所、キス買う層はRAW自体を知らない人が大半ですからね。
新規ユーザーにとって分かりやすい機能がスペックアップされてるので良いんじゃないかな〜。
書込番号:7326476
0点

詳細なレポート有難うございます。
地方に住んでますので、実機にいつ触れるか判りませんが、楽しみになりました。
サブ電子ダイヤルの非搭載は同感です。
3型液晶の採用であれだけ背面のレイアウト、デザインを変えたのですから、40Dタイプのサブ電子ダイヤルよりは、G9タイプの機能、デザインを汲んだ、コントロールホイールを採用してもキスらしくて面白かったかなと思います。
書込番号:7327885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





