
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月2日 12:51 |
![]() |
4 | 11 | 2008年12月28日 02:01 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月25日 06:59 |
![]() |
1 | 48 | 2008年12月23日 22:00 |
![]() |
14 | 13 | 2008年12月16日 00:19 |
![]() |
3 | 47 | 2008年12月20日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジタル一眼初心者です。
価格COMを参考に初売りで購入しました。
カメラのキタムラGでケンコーレンズフィルター2枚セット+パナソニック4GSDカード+液晶画面保護フィルムで初売特価8万円でした。
安かったかどうかは判りませんが、これから取説を読んでがんばって撮影していきたいと思います。
0点

こんばんは。
自分は10万円以上で購入していますので、レンズフィルターにSD等がセットで八万円というのは十分お安く購入できているかと思います。
まあ、どんどん撮影して楽しんでくださいね。
書込番号:8870943
0点

ご購入おめでとうございます。
買った後は価格のことは気にせず、撮影を大いにお楽しみください。
書込番号:8871453
0点

やっと液晶保護フィルムの貼り付けが終わりました。
不器用なので、中にホコリが入ったり悪戦苦闘で時間がかかってしまいました。
バッテリーも充電終了したので撮影しながら使い方を覚えていきたいです。
それから価格も安かったですかね?
実は初売の「福袋」だったのですが交渉の末、2GSD→4GSDにしてもらい更に液晶保護フィルムも付けさせたのです。(Tポイントの加算は無し)
交渉はしてみるものですね。対応してくれた店長さん、ありがとうございました。
書込番号:8871745
0点

M’sオジサンさん
新年、御購入おめでとうございます
この組み合わせでこの価格は少なくとも私より安いですよ!
書込番号:8872017
0点

あけおめ♪
>>M’sオジサンさん
ご購入おめでとうございます
お得な買い物されたと思いますよw
書込番号:8872637
0点

ご購入おめでとうございます。
お安く購入されて良かったですね!
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8873877
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

情報のない物は、どうあがいても出てきませんね。
書込番号:8839039
1点

キヤノンは相変わらず高画素化に進んでいますが、個人的には
画素数は1200万画あたりで素据え置きで、ダイナミックレンジ拡張と、
高感度画質向上にもっと注力して欲しいと考えています。
書込番号:8839195
0点

>黒つぶれには、結構な画像情報が生きてますね。
素朴な質問ですが、
それって「黒つぶれ」と言うんでしょうか?
つぶれてないのでは?
書込番号:8839197
3点

かといって、黒にもない、
黒の手前には情報があるけど、上げると綺麗ではない。
書込番号:8839201
0点

確かに、階調失うのが「つぶれ」ですから、情報が残っていれば
「黒つぶれ」では無いですね。
モニター画面で一見したところ、ありゃ、黒つぶれだと
思っていたところが、RAW現像ソフトの覆い焼きで、
復元できたので、「黒つぶれにはまだ情報が残っている」
という表現になってしまいました。
「ダイナミックレンジ拡張と、高感度画質向上にもっと注力」
全く同感ですが、CGで補正できるじゃん・・・というのも正直なところ
です。周辺減光も全く気にしないでいいし、色かぶりも直せるし、、、
これからは、
RAW現像ソフトを極めるぞ!〜〜〜というのは邪道ですね(ノ_・、)
書込番号:8839360
0点


白の場合は「白つぶれ」というより「白とび」と表現するのが一般的かも?
書込番号:8840969
0点

黒は黒もぐりというのも普通です。
書込番号:8842480
0点

白つぶれとは云いませんね、、白飛びでした(^_^;
黒もぐりともいうんですか?φ(.. )メモシテオコウ
白飛び好む人もいますよ。黒柳徹子や上沼恵美子・・・滑稽なぐらい白色灯当てて、シワ飛ばしてます。(笑)
書込番号:8842726
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
イルミとか夜景撮ってきたけど、簡単もーどの夜景やストロボ禁止
のほうが上手に撮れていました(ノ_・、)
創意工夫したマニュアルが負けるとは・・・
悔しいです!!
では、メリークリスマスでおやすみなさい♪
1点

ウワ〜
それは悔しいですね。
カメラのオートもそれだけ進化したと言う事なんでしょうね。
書込番号:8830773
0点

よく、コンデジのほうが綺麗だった!
口コミで嘆いてらっしゃるのと、にていますね。
みなさんお互いに
機材を越えるテクニックが欲しいですし、
機材を生かすテクニックはそれからですから難しいものですね。
まあそこが写真の楽しみですが。
私は、夜景モードはSSや露出補正が、どうも思うようにならないので、
使えないですね。
結局AvかMでちゃちゃっとやっちゃいます。
いったいどういったところが
優れていたのか?検証されるなら教えてください!
やはり便利機能も使いこなしたいですから。
夜景モードで、上手く撮れた写真も見て見たいですね。
うちのウエブは最近夜景ばかりだと今気がつきました!
クリスマスだからでしょうね!
書込番号:8831563
0点

基本的には同じ露出設定なら撮影モードに関係なく
同じように撮れますよ.
>創意工夫したマニュアル
露出理解してから再挑戦してみてください.
よいクリスマスを
書込番号:8831827
0点

撮影した画像をアップすると、適切なアドバイスがもらえるかも?
書込番号:8832607
1点

自分はイルミネーションなんかのときはマニュアルで何枚か撮って最適な露出で撮りなおしてます。マニュアルで自分が思うように撮れると楽しいですよ♪
書込番号:8832821
0点

スレ主さん
EOS Kiss X2は良い機材で、潜在能力が高く特にこのキットはお買い得だと思います。
どんなカメラでも使い方如何でその性能を発揮出来るか決まるでしょう。
色々と調べてチャレンジされれば、良い写真がとれますよ。
書込番号:8835938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
皆さんは、ストロボ、フラッシュ、スピードライト・・・どんな呼び名を
使いますか?わたし、ついストロボといってしまいます。
CANONさんは、ストロボという呼称使ってますね。
製品名はスピードライトだけど。
0点

呼び方で年齢層が分かる???
メーカーによって呼び方が違うので「どのメーカーを使っているのか分かる」ってことでは?
ちなみに、私はスレッドでの呼び方で使い分けたりしますが、基本的には「フラッシュ」です。
英語では通常「フラッシュライト」と言いますから♪
銀塩時代よりメインはキヤノンです。
書込番号:8809155
0点

フラッシュの元々の由来は、フラッシュバルブですよね♪
ストロボ、スピードライトですかね。
もしかしたら、ストロボってどっかが商標持ってるのかも。
書込番号:8809175
0点

私はストロボですね。
フラッシュだと何となくマグネシュームの臭いが・・・。
書込番号:8809178
0点

私は全部使います。一応使い分けてるつもりです・・・
たまに、てきとーに使ってしまう時あるかも^_^;
書込番号:8809206
0点

復活 辛子さん こんばんわ。
私も平気で『ストロボ』と言ってしまいます。
年齢層がバレてしまっても仕方の無いことです。
書込番号:8809230
0点

ストロボですかねぇ。
あの青い玉、使い終わったのを貰って、にぎにぎして遊んでいました(笑)
書込番号:8809238
0点

ところで、それぞれどーゆー年齢層の分け方です?
ストロボ
フラッシュ
スピードライト
書込番号:8809247
0点

NIKON、CANONのところでレスする時はスピードライト
他のメーカーの時はストロボ、
フラッシュはバルブ(電球?)を使うのだと思っているので使いませんね。
書込番号:8809249
0点

ストロボは、ストロボリサーチ社の登録商標"Strob"のなごりだそうです。(Wiki調べ)
書込番号:8809260
0点

ストロボ
私が初めて買ったのはナショナルの「ストロボット」でした。
あの当時純正は高くて、、、。
このストロボットGNも大きく躊躇せずいきました♪
ETTなんのこっちゃ?!
巻き上げもピントあわせも「ストロボ」もすべてマニュアル操作の時代よ!
って、結局自らカミングアウト!!(爆)
書込番号:8809312
0点

マリンスノウ さん こんばんは
マリンスノウ さんの年齢だと、補助光ではないですか?
スライドを幻灯機とか・・・
書込番号:8809316
0点

こんばんは
私はストロボって言っちゃいますね
銀塩の頃はよく使いましたが
最近ストロボの出番が無いです
書込番号:8809321
0点

ストロボ > フラッシュ >スピードライト この順で年齢かな?
ストロボ=アラフィ〜
フラッシュ=アラフォ〜
スピードライト=アラサ〜未満
全然根拠有りません(笑)
自分でも、ストロボ「炊いて」・・・といって、苦笑してます。
「炊く」という言葉も若い人は、何故「炊く」というのか解らなくて
使っていると思います。
書込番号:8809399
0点

私もストロボです。
先日、430EXを購入しましたがバウンス撮影も以外に難しいですね・・・(特に部屋の隅などで使用する際)現在、がんばって勉強中です。
書込番号:8809443
0点

先日結婚式に呼ばれたとき、
「おっ、スピードライト持ってきたの」っていわれ、一瞬意味不明状態に、
ワタシは、ストロボですね。
ストロボというと連続発光というイメージが強く、等加速度運動の実験を思い出します。
フラッシュというと、
小学校の頃の集合写真で使ってた、傘を開いてボワッとなるヤツを思い出しますね。
書込番号:8809460
0点

おもしろいスレですね.
レスいれるときはスレ主が使っている語に合わせてます.
自分で使う場合はストロボが多いですね.
SEA&SEAがストロボって呼んでるからw
書込番号:8809524
0点

僕は内蔵はフラッシュ、外付け以上の物はストロボという感じで呼んでる気がします。
以前にもちょっと話が上がったのですが、外付ストロボの呼び方に関しては各社このような感じみたいですね。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1227142144213.html
書込番号:8809579
0点

マグネシューム発光器で検索すると懐かしい器具が出てきますね
小学校のころの集合写真ではこれ使ってたような記憶がある
鳩が出るからこっち見て〜、ボン、ぱちり というタイミングだったか
年齢がばれるな(笑
書込番号:8809609
0点

年齢わかるんすかあ?
使ってるスレで割とどれも使ってますよ〜。
これに限らず、時代によって誇張がちょっとずつ変わるものの呼び名を使ってる場合はだいたいこのくらいの世代かなあっていう判断材料にはなっています。
それに併せて少しずつ書き方も変えてはいますが。
おもしろいスレだと思いました。
書込番号:8809637
0点

こんばんは。
私は通常「ストロボ」ですね。
ポートレートで使用する時(後幕シンクロの説明などをする時)、光を受ける方に対しては「フラッシュ」を使ってますね。
書込番号:8809885
0点

なぜ、X2の板で???ストロボの話が・・。
ええ。ストロボです(笑)。
振動物の動画を点滅光源で止めて撮る時は、いまでも「ストロボ撮影」で通してます。(通ってます)
書込番号:8810085
0点

本体を指す時はストロボ。
使用する時を指す時はフラッシュ。
スピードライトって製品名を言う時にしか使いませんね。
書込番号:8810145
0点

復活 辛子さん
ウチでは「ピカッ」ですが職場では「ストロボ」です。
書込番号:8810203
0点

その時に頭に出てきたもので書き込んでます・・・・・・・。
フラッシュだったり、ストロボだったり、スピードライトだったり。
でも、スピードライトだけはキヤノン板の時しか使ってないかも・・・・・・。
書込番号:8810253
0点

あ、ここX2板でしたね。ストロボ話題で失礼しました。
でも、話題にしていただいてありがとうございます。
なんとか、私の生存中はストロボという呼称は死語には
なりそうにないですね。安心?しました
化学調味料は、味の素、 乳酸菌飲料はヤクルト、カルピス・・・
最初に刷り込まれたボキャブラリーは、永遠です。(☆。☆)
書込番号:8810599
0点

私はひとりごとですが「ひかり」って呼んでます。
「ちょっと光り入れるかー」みたいな感じー。
書込番号:8810656
0点

私は、装置としての「フラッシュ」と「ストロボ」は元々は異なるものだと認識しています。ただ現在では同じ意味で使われているのかもしれません。
フラッシュはフラッシュバルブと言って小型電球のようなものに繊維状の金属が入っていて、バルブをフラッシュ本体に取り付けたあとに、シャッターに同調して放電させ金属(Mgのような溶けやすいもの)が熱によって溶けると同時に発光するもので、バルブは一回限りの使い捨てのものでした。従って、使用しては新しいバルブに取り替え使用していました。
ストロボは放電は同じですが、たぶん発光しやすい希ガスが注入されていて、何回も使用できるものを元々は意味してきたと思います。
スピードライトはニコンとキャノンが独自に使用している言葉だと認識していました。他のメーカーでも使用しているのでしょうか?それとも一般的な言葉になっているのでしょうか。
わたし的には、カメラを構えて人の写真を撮るときに、「フラッシュをたきます」と言います。これはカメラ内蔵ストロボでも外付ストロボでも同じように言っています。理由としては、瞬時に発光するという意味では「フラッシュ」は一般的な言葉だと思っているからです。
書込番号:8810871
0点

商標とか大人の事情の匂いがしますね。
NHKさんはどういってますか>誰かテキスト持ってませんか?
私は、フラッシュもストロボも、特殊効果や、ウエブの用語とかぶるので、
「スピードライト」が使いやすくていいとは思いますが、マニアックですよね
中学生に言っても、あまり通じません。
このような板でも、初めての方に「通じるか?」わからないので、
ストロボ(一眼レフ相談)とか
フラッシュ(コンパクトやポップアップの相談)とかで言いますね。
つまり既存で付いてくるポップアップはフラッシュ。
「写るんです」がそういっているのでそのイージ。
外付け(クリップオン)はストロボです。
「ストロボディフューザー」とかいいますからそのイメージかな?。
なぜかそういう頭の中になっているようです。
どれでもいいんだけど
写るんですスピードライト付き?
フラッシュディフューザー
違和感ありますよね。
現実的に、どうか?より、そのほうが伝わるかな。
書込番号:8811209
0点

>フラッシュはバルブ(電球?)を使うのだと思っているので使いませんね。
私もそう言う感じがしますので、ストロボと言う名称を使います。
書込番号:8811237
0点

私は45年前に初めて銀塩の一眼レフカメラを手にした団塊の世代のオジサンです。話の流れにあわせてフラッシュかストロボという表現をしますね。スピードライトは使いません。
私が小学生だった頃、写真家が学級の集合写真を撮るときは、皿にマグネシウムの粉末を入れて発火させていました。そうすると閃光とともにボンという音がするので、目と耳からいまのストロボ以上に衝撃を受けたものです。
写真家は左手にレリーズを持ち、右手に閃光皿(反射板が付いていたように思います)を持っていましたので(逆の人もいましたが)、みんなドキドキしながら、右手の動きに関心を持って、その瞬間を待ち構えていました。
フラッシュはパッと光らせるとかサッと流すという意味がありますから(ですから水洗トイレで水を流すのもフラッシュです)、当時はフラッシュと言っていたと思います。
マグネシウムを焚くと、その後に白い煙が湧き上がり臭いもするので、やがて線条アルミを電球のような球の中に入れたバルブが使われるようになりました。これだとセットするのも楽で、焚いても煙が立ち上がりません。でも使い捨てになりますね。
ストロボはストローブライトもしくはストロボスコープから来ていて、もともとは瞬時の閃光で高速に動くモノの動きを止めるのに使う照明でしたね。いまは光量不足を補う用途にも使われていますが。
時代の流れでエレクトロニクス化が進み、いまはスピードライトと言う場合もあるんですねぇ。使う言葉の違いで、呼称も生まれてきた背景も想い起こされます。
書込番号:8811351
0点

またまたです(笑)
堅-いお役所向けの書類でもストロボという「通称名」で言っていますし、英文の学術文献も「Strobe」で通称しているようです。だから、ストロボはもはや一般名詞ではないでしょうかねえ。しかも、もっとも世界で通用する。
こないだ最短発光時間(100億分の1秒、100ピコ秒)の「ストロボ」で原子配列の壊れる瞬間が写真に撮られましたが、このレーザー発光は、「ストロボ」「Strobe」で世界に発信されました。おそらく商標問題は現実的にはあまりないのでしょう。JST(科学技術振興機構)のプレス向け広報にも「ストロボ」という言葉が沢山でてきます。
民生用カメラにおいては用途を明確に装置名を表すために「スピードライト」なんて言っているのではないでしょうか。
ニコンは「SPEEDLIGHT」
キヤノンは「SPEEDLITE」...綴りが違う・・・
ペンタックスは「オートストロボ」
オリンパス、シグマは「エレクトロニック・フラッシュ」
ソニーは「フラッシュ」
短い時間発光する装置、またはその撮影の一般名称としては「ストロボ」かと。
書込番号:8811374
0点

追伸
http://www.n-gaku.jp/life/dtl/6A0.html
NHKはストロボでした。
やはり一般的に商標にも接触しない言い方はストロボなのでしょうか?
書込番号:8811499
0点

商標だと ストロボ社(今もあるのかな?)が一番関連するのですが。
NIKONがスピードライト(LIGHT)を使用した後で、
CANONが スピードライト(LITE)を使用しはじめました。
当時はNikonBrandの威光が燦然としていた時代だったからでしょうか?
今なら、商標権違反になるかも・・・って、商標権登録してないかも知れない。(笑)
書込番号:8811667
0点

商標ではなく商品名でしたね。
ウィキペディア面白かったです!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
まあ、ココも絶対ではないですが、
日本では「ストロボ」とも呼ばれるが
ストロボリサーチ社の商品名や商標を避ける為に
国内メーカーが、スピードライトと呼んだのに、、、、
一般的には「ストロボ」と呼んでいるというのはわかりますね。
商標や商品名なら?NHKとしてはエレクトロニックフラッシュまたは
フラッシュ(フラッシュバルブからバルブを取ったもの)
さらにやりすぎですが閃光機と呼んだほうがいいのかもしれないですね。
一般名詞にもうなっているという事かもしれません。
フラッシュバルブが商品名かどうかはわかりませんが、、、
メーカーは商品名には使わない、
でも「ストロボ撮影」などの記述は使うということでしょうか?
まあ我々はどれを使ってもいいとおもいますが。
書込番号:8812210
0点

語源的にはフラッシュが先のようですよ。
それぞれの単語の意味を「観察」すれば分かるわ。
◆strobe
━━ n. ストロボスコープ; 【写】ストロボ; 【コンピュータ】パルス.
━━ vt. 【コンピュータ】パルスを発生させる.
◆strobe light 【写】ストロボ, フラッシュ.
◆flash
━━ n. 閃(せん)光; (機知などの)ひらめき ((of)); (ひらめく)瞬間; 【映】フラッシュ ((瞬間場面)); 【写】フラッシュ(装置,撮影); (ニュースの)速報; 虚飾; 【軍】(肩の)記章; 放流水; 〔米話〕 懐中電灯;
a flash in the pan 一時的成功(を収める人).
in [like] a flash たちまち.
quick as a flash 間髪を入れずに.
━━ vi. ぴかっと光る; (目,刀などが)ぎらりと光る; (明かりが)ぴかっとともる[つく] ((on)); (機知が)ひらめく; 怒る, かっとなる ((out, up)); さっと過ぎる; ぱっと出る; ふと思い出す;
━━ vt. (光を)ひらめかす; (照明などを)ぱっとつける; (目,刀などを)ぎらつかせる; (視線などを)ちらりと送る; (目が感情などを)ちらりと表す; (カード,札束などを)ちらりと見せる; (合図を)閃光[点滅信号]で送る; (光のように)ぱっと伝える; (電報・ラジオで)速報する; 〔話〕 見せびらかす.
◆flash・light 閃光; (灯台の)明滅光; 懐中電灯; 【写】フラッシュ; 回転灯.
書込番号:8813914
0点

なるほど…同じ発光器具でもいろいろな呼称があるのですね。
もっとも…スピードライトだけは…年代などとは無関係に、メーカー呼称として採用されているだけのものでしょうね。一般名と商標名は…もちろん交雑したり通称化したりするので、なんともいえませんが…この場合に限っては…一般名としては…フラッシュもしくはストロボでしょうね。
面白いので有名なのは…クラクション(クラクソン社製から)、ホッチキスやマジック…なんていうのもありますね。病院では「イノバン」なんて…なんだと思います?いわゆる強心剤で…一般名は「ドパミン」どうしてそう名付けられたのかって言うと「命の番人」なんですって…(余談ばっかりですみません)
ところで…スレ主さんっておいくつくらいなんですか?アイコンはティーン・エイジャーなのにね?
書込番号:8827665
0点

脱線ですが。。。
以前海外にいたときに「セロテープ」を「セロハンテープ」って言ったけど通じませんでした。
本当は英語でなんて言うのだろうか?
ホッチキスは「スタプラー」ですよね?
金曜日にちょっと気になっていたので、日本滞在約3ヶ月のアメリカ人に「ストロボ」を見せながら、「What's this?」って聞いたら、「Flash light.」って答えました。
続けて「Do you call it strobe light?」って尋ねたら、
「Both are OK.」だってさ。
ちなみに彼はマサチューセッツ州セーラム出身の元新聞記者です。
セロハンテープやその他の文具についても今度聞いてみよっと♪
ちなみに「下敷き」は欧米に製品自体が無いので英単語も存在しません。
あえて言うとなんて言うか併せて尋ねてみます♪
書込番号:8829154
1点

> strobe
ストロベは無理だと思う、
些細な突っ込み、すんません。
書込番号:8829184
0点

cantamさん…些細な間違いですよ…
〔stroub〕で「ストロゥブ」…ね?「strobe」でokなんですよ…
マリンスノウさん こんばんわ
ステイプラはいまや日本でも使われ始めてますものね!カタログ販売雑誌なんかは…たぶんもうそうなってると思いますよ…
書込番号:8829233
0点

ありゃりゃ、こっちが間違えて覚えていたようで
えらいすんません。
書込番号:8829265
0点

いいえ…ほんとにお互い…些細な勘違いってよくありますよ。
それより…こういう和製英語って…ホントに間違いの元になりますよネェ!
けっこう…海外で困ったことってありますでしょ?
私はスイスのホテルの部屋の電話で…インターネットしようとして…「i」ボタン押しても繋がらなくって…。フロントに英語で一生懸命伝えながら…最後はフロントまで行ってケンカ腰でやりあったら…それは「インフォメーション」ボタンですって!
私…てっきり「i」はインターネットかi-modeの略語かと…トホホでしたが…。一緒にいた家内には…よくそんな中途半端な英語理解力でケンカする気になったなと…変なところで感心されてしまいました…
書込番号:8829301
0点

ずっと「ポン焚き」って言っていました。
焚くことを示すのではなく物の名称として使っていました。
スピードライト側での調光なんて考えた事もなかったし・・・。
>自分でも、ストロボ「炊いて」・・・といって、苦笑してます。
>「炊く」という言葉も若い人は、何故「炊く」というのか解らなくて
何を炊くのですか?
ちなみに、炊いてそのまま保温出来る炊飯器なんてありませんでした。
掲示板だと判るようにニコンだとスピードライトやマイクロとかその辺は使い分けるようにしています。
まあ、年齢は関係ないですよね。
書込番号:8829368
0点

非常に関係ないことですが、、
cantamさんがいきなり、お年をめされたのが爆笑でした!
結局はおばあちゃんがバイクを全部カブと呼ぶのと同じで、
伝わればいいのでしょうね。
今後また、LEDなどに変わり、違う名前で呼ばれるかもしれないですね。
書込番号:8829606
0点

あ、失礼
ひいひいおばあちゃんくらい?笑
書込番号:8829816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
結局は、何を重視するかと思います。
1. 一眼レフを常に持ち歩くことを苦にしないのであれば、そっちできまり。
2. 常にカメラをバッグに入れておきたいのであれば、Gシリーズにきまり。
画質は普通にとっている限りは差はありません。一眼レフの方がいいとの意見は一眼レフの方が価値があると思っている人の妄想です。一眼レフの唯一の利点はぼけを出せることと、シャッターチャンスに強いことです。普通に子供の写真をとるのであれば、どっちも意味をもちません。結論からいえば、子供の写真だけなら、あえて一眼レフに走る必要はまったくありません。
0点

日常の記録が目的ならその通りでしょう。
印象的な子供の写真を残すのであれば私は一眼レフを選択します。
書込番号:8784272
1点

レンズをあれこれ選んだりすることを考えたら
G10やP6000で十分だと思いますよ。
そもそも子供の写真って親が自己満足で撮ってる
だけで、子供にしたら良い迷惑かもって思います。
書込番号:8784396
1点

全ての場面において、又は全てのユーザーにおいて一眼レフが一番と思う人はいないと思いますよコンデジの上位機種が一眼レフじゃないですから(^_^;)おっしゃる通り携帯性や利便性を重視すればコンデジに遠く及びませんからね。
ただ、それを差し置いても一眼レフが選ばれるのには理由があります。
シャッターチャンスに強いこと、ボケを生かせること以外にも、高感度に強かったり、動体撮影に強かったりズームやマニュアルフォーカスの自由度、レンズ選択の幅など、別途お金がかかる事柄もありますが、お子様撮りにしろ、風景撮りにしろ、大きな力となることは確かです。
当たり前ですが、コンデジでも素敵な作品は写せますし、どちらが良い悪いなんてあり得ないので結局は自身の撮影スタイルに合わせて選択するしかないですね!
書込番号:8784411
0点

考えは人それぞれですので、
撮影スタイルや目的によって選択肢も変わってくると思います。
カメラを意識させないで一瞬を写し止めたいならデジ一が有利ですし、
記念撮影ならコンデジでも問題なく撮れるでしょうからね。
書込番号:8784445
1点

まじめに答える意味がないかもしれませんが、ちょっと思うところがあるので。
投稿の意図がわからないのですが、
感じ方は人それぞれなので、「必要ない」と決めるつけるのはいかがなものでしょうか?
顔が見えないとはいえ、コミュニケーションの場なのですから、
和気藹々と言いましょうか、不快に思う人がいないような投稿をされてはいかがでしょうか。
#デジイチ所有者にとっては若干不快な思いをするのではないでしょうか。
わざわざデジイチの掲示板に書き込むような内容でしょうか?
ここだけではないですが、揚げ足を取っているような、人をちょっとおちょくっているような
書き込みが多いように思うのは私だけでしょうか。私がひねくれているだけでしょうか(^o^;
高感度のノイズの少なさはコンデジにはない優位な部分だと思うのですが。
小さい子供にはフラッシュはあまり使いたくないですよね?
ISO1600で撮ったコンデジの写真をプリントアウトしようと思われますか?
デジイチなら良いと思える写真ならプリントアウトできます。
ちなみに、私はすべては自己満足で写真を撮っていますが。
書込番号:8784680
5点

だから両方欲しくなる。。゛(ノ><)ノ
確かに明るいところでハイチーズなんていって撮ってるのはあまり差は無いですよね
でもKX2とG10の二者択一???
いつもbagに入ってるのはもっとスリムなものの方が良さそうだけど・・・
書込番号:8784681
1点

koukouteさん、こんばんは。
>子供の写真だけなら、あえて一眼レフに走る必要はまったくありません
同意できますね。たいして差がない場面が多いと思います。ご指摘の通りシャッターチャンスに強いといった場面では差がでると思いますが。
ただデジイチのほうが安いのも多いので、なんともいえないところもありますが。
普通にデジイチを買ってる人はここに投稿するような感覚(少しでもいい写真を撮るぞ!そのためには勉強するぞ!レンズやアクセサリーにも投資するぞ!)で買ってる人は少なく、コンデジの延長上とか所有感、満足感で買ってる人が多いと思ってます。
書込番号:8784976
1点

こんばんは♪
>>koukouteさん
ここではなくすべてのデジタル一眼レフのクチコミ欄に書くのがいいのではないでしょうか?
過去のクチコミを読む限り
子供限定でいうなら、運動会やお遊戯会でコンデジの限界を感じて
デジイチを買われるかたが多いと思います
個々の撮影スタイルでの必要性や所有欲は人それぞれですので
「必要はまったくありません」と断定するのはどうかと思います
「私は必要ないと思いますが、みなさんはどうですか?」と書いた方がよかったと思います
書込番号:8785402
1点

ま〜〜〜るさん
余りにGシリーズとデジイチどちらにしようか迷ってます
などどいう書き込みが多いのでこのようなスレが立つのだと思っております。
迷うべき問題が間違っているかのように思っておりますが、
私も最初はコンデジの上位がデジイチと思っておりました。
使うにつれて用途別に利用するしなければならないカメラだと認識することができました。
どちらにしてもこのスレは流れますし、定期的に同じような質問が
でることは間違いないと思います。
書込番号:8785424
0点

間違い投稿じゃないですか???
何が必要かは人それぞれで
教えてもらう必要なし!
撮影スタイルは多種多様で、それだけ色々な商品があり
色々な口コミが存在している。
自分の撮影スタイルを口コミするとしても、、、
★誰に対しての口コミか?わかりません★
投稿ミスでしょう。
書込番号:8786885
2点

両方所有して、使い分けるのが良いということだと思います。
自分もなかなか一眼が良いとは思えず、S6000fdで勉強をしてきた身です。
子供を「一眼でないと撮れない」という場面が多く存在したので
ついに一眼デビューを果たしました。
S6000fdでは、室内の子供のダンス写真は、一枚も良いのが撮れませんでした。
Aモードも、Sモードも、Pモードも、AUTOも全滅。どれもL版見てもザラザラ&ブレブレです。
これが、Kiss X2に持ち替えたら、ほぼ100%ブレずに撮れます。被写体ブレも抑えられます。
(使用レンズはキットレンズ。レンズが暗めなので、ISO1600、Tvでシャッター速度だけ意識しました)。
一方で、自分のカバンの中には、いつもIXY L2が入ってます。とっさの時はこれが役立ちます。
結局、写真=記録という考えに立って考えた場合でさえも、コンデジも一眼も両方意味があると思います。
書込番号:8787928
0点

8769663にレスしようとして間違えたのでしょう。
しかしこのサイトは、新規スレ立ち上げのクリックする場所と、既存スレにレスをする為のクリックをする場所が少し紛らわしいですね。私も時々間違えそうになります。
価格コムさんも少し改善して貰いたいものです。
書込番号:8788115
0点

私も最近デジイチに買い換えたばかりですが、
コンデジでは満足いく写真は撮れなかったから
デジイチに換えました。
結果は自己満足しておりますし悪戦苦闘して
楽しんでおりますよ〜(^o^)
コンデジでいいという人はそれでいいと思います。
携帯のカメラでも当然いいと思います。
自分の考えや好みを押し付けたり、自分の嫌いな事
をしてる人を否定するのはNGです。
書込番号:8790828
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
前スレの続きになっちゃいますが、皆さんに報告
だけと思いまして新しく立てさせていただきました。
題名の通り、全然だめでした(ToT)
キットレンズは光量足りなくて暗すぎ・・・
EF50mm1.8は距離が全然でトリミングしても・・・
結局、ビデオ撮影に専念しDVD作成して配るのみの
仕事になりました。
せっかくも皆さんのアドバイスもレンズがないと
どうにもならないという結論に達しまして、
すぐにでも白砲を買おうと決意しました!
F2.8がちょっと気になりますがやっぱりズームが
いいかと思いました。
しかも、今日の朝からヨドバシにいったら白砲
(EF70-200mmF2.8L/IS/USM)がほしくなりました。
ちょうど嫁入りしてるとこでしたし・・・
そういうことでみなさんこの件に関してありがとうございました!
KX2から結構ズレた事をお詫びいたします。
また、各レンズの板でご教授お願いしますm(_)m
5D/MUもほしいなあ・・・
0点

こんばんは。
残念でしたね。
RAWで撮影されていればDPPで明るく補正されてみては?
まあ、EF70-200F2.8を購入予定であれば、そちらの板で質問されれば・・・
沼の住人が全力で沼に引っ張り込んでくれると思いますので。
お子さんのバレーの写真を綺麗に残す事ができますようお祈りします。
書込番号:8779368
0点

やっぱズームなら70-200mmf2.8L IS、、、でしょ。
単焦点なら135mmF2Lかな??? <ボソッ
独り言ですからお気になさらず♪
書込番号:8779505
1点

おしょうだよさん、こんばんは。
そうですか。うまくいきませんでしたか。
ただ最初ですから、まだまだわからないことが多いことかと思います。
いきなり難易度の高い撮影でしたので、機材が揃っていても難しかったと思いますよ。
どういう設定で撮られたのか、具体的におっしゃっていただいたほうが、皆様からはもっと良いアドバイスがいただけると思います。
まぁ、白いレンズを買う決心をされてるようなので、熱いうちに逝っちゃってください...!
書込番号:8779543
0点

こんばんは。
EF50mm1.8が撒き餌と呼ばれるのは
試し撮りで小物とか撮影するのには良いの
ですが、何かテーマを絞って撮影する時には
中途半端になってしまって、「この画質のまま好みの画角に収まらないかな」
と思い単焦点行脚を初めてしまうからだと思います
このレンズで満足できたら撒き餌の意味が無いですからね・・
書込番号:8779886
0点


おしょうだよさん、こんばんは。
あと外付けストロボという手もあります。
これでバウンス撮影すればキットレンズもいきますが、使っていいかどうかが問題ですね。
私の場合は使ってよかったので問題なかったのと、天井の色が良かった(銀色の断熱材)のでいい感じに撮れました。
書込番号:8779926
0点

みなさん、おはようございます。
COB-HATECREWさん
DPP編集はまだ考えてないんですよ。
せいぜいトリミングまでですかね・・・
RAWで撮影してみたこともないし・・・
突き詰めていけばそこが重要かもですね。
マリンスノウさん
なかなかの独り言ですなぁ(^_^;)
その独り言25万分ぐらいかかりますよ〜
ペコちゃん命さん
いろいろ試したんですがほぼ無理でした・・・
EF50は半分が黄ばんだり(上や下が)するんですが
照明の関係でしょうね?
一応トリミングだけはしてみます。
バウンスって体育館のような天井の高いところでも
効果あるんですか?
vincent 65さん
そのようですね、EF50ポートレートなんかすごく
いいんですけどさすがにスポーツで距離があると
まったくもってだめでした。
しかしEF50はいいレンズと思います。
アプロ_ワンさん
いい写真ですね〜、こういうのすごく好きです!
今日は自転車のレースで終日外なんでまた
撮りまくってきます。
今日こそはいい写真撮れそうです!
レースなんでそんな暇があるのか否か・・・
書込番号:8780903
0点

暗くても動画はOK,写真はNG・・・何故なんでしょうね?
動画がOKなら、動画から切り出した写真は
X2よりマシに写ってないでしょうか?
今も昔も、光が命のカメラかな。
書込番号:8780981
0点

体育館内での撮影、撃沈とのこと。
ご愁傷様でした(笑)
わたしも以前、卒業式で大撃沈したことがあります(爆)
体育館内が暗めであればF2.8でも厳しいですよ。
わたしもマリンスノウさん同様、135Lをお勧めします。
これもひとりごとですが〜(^^)/
書込番号:8782543
0点

おしょうだよさん、こんばんは。
バウンス撮影ですが、10mくらいの高さの体育館でしたが、このときはうまくいきました。
そのあと7mくらいの高さの室内を撮影をしたのですが、今ひとつでした。天井の色に左右されるのだと思います。
上や下が黄ばむというのはフリッカー現象かもしれませんね。私は経験したことはないのですが、シャッタースピードが1/100または1/120以上で、インバータ式でない蛍光灯のときにこのような問題が生じるそうです。(ネットで検索するといろいろでてくると思います)
あとhirosan.rx-78-2さんがおっしゃるように暗い室内ですとF2.8でも厳しいので、よくよく検討されてから購入されたほうがいいと思います。大金払ったのになんじゃこりゃってことのならないように。
書込番号:8783953
1点

おしょうだよさま、こんばんは。
失礼ですが、体育館での撮影、
キットレンズでどのように撃沈したか教えていただけませんか?
私も体育館でのバスケの写真を撮りたいとX2を購入しましたが、
まだ一度も試合を撮っていません。
もしキットレンズでだめなら対策を考えなくては・・・と思いまして。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:8786215
0点

動画はオッケーの件ですが
動画は1/30だからでしょう。
武道館、大阪城ホールクラスでも
6.3 ISO400 でやっとこさ1/125ですね
空手や柔道ならキメがあるので1/125までいければ結構いい感じですね。
バスケなどは1/250ないとだめなのでISO800ないと難しいかもしれないですね。
小さな体育館ならなおさらで、、、
室内スポーツには、F2.8の望遠は持っていていいと思いますよ。。。。
高いので200MMが限界かもしれませんが、
買ってしまうと、、、
ご自身と同じ相談者がここにこられたとき
きっと、あなたが一番アドバイスとお薦めをする人になりますよーーー
書込番号:8786921
0点

おはようございます。
☆HDMI☆さん
そうなんですよ、動画からの静止画切り取りで何とか
するしかないようです。
ほんと、動画は体育館もOKなのに静止画はNGなんて
やっぱりシャッターを切る行為がダメなんでしょうね?
hirosan.rx-78-2さん
135mmF2Lいいですねぇ、みんなで沼に沈めるのはやめて
ください!(笑)
ペコちゃん命さん
そうか、あれがフリッカー現象なんですね?
しかし、体育館は水銀灯なんですけど水銀灯も出るんで
すかね?
かもすぞ〜さん
どうもです。今回の撮影での素人なりの報告をすると、
みなさんが言うようにまったくもって暗い写真しか撮れな
かったです。細かい設定はすでに画像破棄しちゃって報告
できませんが、Tvで1/250〜1/320ぐらいが動く被写体の限界
のようでキットレンズでは暗くてダメでした。
WB調整、Av調整いろいろやりましたが・・・です。
唯一、EF50mm1.8だけは明るさはOKでしたが距離的に撮影
している段階で納得いくものではなくトリミングや編集を
するしかないようです。
ほんとに子供たちのために記録を残すためにはここのレスで
沼の主(笑)の人たちが言うように135mmF2Lかなぁって感じです。
レンタルレンズてないのかな?
書込番号:8786925
0点

おしょうだよさん はじめまして
私も全く同じ悩みを持っていますので出てきました。私の場合はKDXでバスケを撮るためのレンズを悩んでおり、去年の2月からKDX+タム28-75 F2.8で何とか頑張ってますが、やはり限界が見えてきます。(屋内スポーツは難しいです)
来年2月に下の子のミニバス引退試合が有り、それに向け白いズーム(高くて思いやつ)か皆さんおすすめの単レンズ(+50Dボディ?)で葛藤してます。
確かにF2.8のレンズでも体育館の暗幕を引かれるとかなり厳しくなりますが、かといって135F2単だと画角の点でどうなのかなとか、色々考えています。これはマリンさんのが参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010046/#8715353
ちなみにレンタルは有ります。(私は利用したことが有りませんが...)
http://www.apex106.com/html/digicam/lens/ef70-200mm_f28l_is_usm.php
書込番号:8787227
0点

MOVEMOVEMOVEさん、こんにちわ。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
>室内スポーツには、F2.8の望遠は持っていていいと思いますよ。。。。
>高いので200MMが限界かもしれませんが、
>買ってしまうと、、、
これ以上の誘惑はおやめ下さい!!(笑)
私はほしくなったら買っちゃう奴なんですよ(^^;)
書込番号:8787364
0点

C.オールドボ−イさん、こんにちわ。
私も70-200mmF2.8Lor135mmF2Lに焦点を合せましたが
最終的にどっちなのかそれともどちらもか(これだと出費が・・・)
レンタルで決めようかなぁなんて思っていましたが、
体育館も場所によって撮影ポイント違うんで135mmでは画角が合う時
と合わない時が出てきそうだし
体育館以外での使用を考えるとしたらどっちでしょう?
書込番号:8787486
0点

おしょうだよさん、今回はお役に立てなくて申し訳ございませんでした。
EF135mmF2LとEF70-200F2.8Lでしたら、EF70-200F2.8Lのほうがさまざまな用途に使えると思います。
しかし、EF135mmF2Lよりもデカくて重たいのが難点ですが。あとは「白い巨砲」ですので注目度は抜群ですよ。
書込番号:8788320
0点

ミニバス、
コートサイドまで寄れるんでしたら85mmのほうが撮りやすいと思います
私はいつも135mmを使っています
F値は2.8で撮れればラッキーだと思います
会場によっても違うと思いますけど
うちの体育館はF2.8だときびいですね
ISOは1600以上必要です
書込番号:8788872
0点

ゆーすずさん
いえいえ、もう今回は皆さんにいろいろ助言いただいて
大変感謝いたしております。
最初のの撮影でいろんなことを学ぶことができました。
白砲ほしいですね〜、喉から手が出ました!
ユタナパパさん
そうですか、135mmも魅力的で優柔不断さを露出オーバーしてます。(笑)
無事に子供たちも地区予選を勝ち上がり県大会出場となりました!
県大会が1/17日なのでそれまでに優柔不断の露出を調整しないと
いけません(^_^;)
書込番号:8789241
0点

70-200f2.8程度でしたら誰も見てないのでそんなに目立つわけでもないです。
それよりもズームって必要ですか?
全てのカットを完璧に撮れるわけも無くm必要もないと思います。
それよりも明るい単焦点で撮れるシーンを狙った方が良いのでは?
書込番号:8789597
0点

>>県大会が1/17日なので
70-200 2.8 IS USMは前述の通り会場によって明るさが足りなくなるという
リスクがあります。(確実にRAWで撮ったほうがいいでしょう)
85mmや135mmの単焦点にする場合は少しでも画角になれるためブッツケ本番
では無く、即効買って一回でも二回でも練習の撮影でも場数を踏んだほうが
いいと思いますよ!!
書込番号:8791975
0点

ちゃああさん、おはようございます。
とりあえず、135mm/F2をGETする予定なので
早めにGETして練習いたします!
県大会なのでそれなりの会場でそれなりの
明るさはあると思うので画角の問題だけで
OKかと思います。
贅沢をいえば85mm/F1.8もあればってとこ
なんですけど・・・
余談ですが別の趣味で自転車も購入を予定
しているので(約30万もしちゃう・・・)
白砲はほんとに必要と思ったときにGET
することにいたしました。
このカメラを購入したおかげで来年は出費
がかさみ大変な事になりそうです(^^;)
書込番号:8792147
0点

おしょうだよさま
おはよございます。
ありがとうございました。
まだまだ質問なのですが、
ISOは1600まであげましたか?
画像の粗さはかなり悪かったのでしょうか?
それから撮影距離はどのくらいの距離でしたか?
コートサイド?それともスタンド?
体育館の明るさもいろいろありますが、
学校の体育館では暗くて無理でしょうか?
アリーナのように明るい体育館なら少しはいけるのかなと思っております。
質問ばかりで申し訳ありませんが、
さらに教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:8796645
0点

かもすぞ〜さん、おはようございます。
>ISOは1600まであげましたか?
はい、上げてみました。
>画像の粗さはかなり悪かったのでしょうか?
結構粗くて暗いです。
>それから撮影距離はどのくらいの距離でしたか?
15mぐらいです。
>コートサイド?それともスタンド?
スタンドで水銀等照明でしたが節約で真中の方しか
点けてありませんでした。
>体育館の明るさもいろいろありますが、学校の体育館では暗くて無理でしょうか?
それぞれ違うと思いますが体育館での中では
明るい方でした。
>アリーナのように明るい体育館なら少しはいけるのかなと思っております。
私の体験で行くと無理かと思います。
F2以下がベストかなって感じでした。
限界はF2.8じゃないでしょうか?
ちなみに同じように悩んでいたお父さんもいましたが
やっぱり明るさが足りないと嘆いてましたよ。
上の子は後6か月でバレー人生終わるかもしれないので
公式試合の撮影チャンスは後数回しかなくここにきて
大事な試合の写真が一つもないのに気づきあせっております。
屋内スポーツで使えてなおかつ今後の写真ライフで活躍して
くれるレンズであれば即買いかと思います。
予算が許すのであれば70-200mmF2.8L IS USM
最低でも135mmF2L(コートサイドなら85mm)は
必要ではないでしょうか?
撮りに行って失敗して買うのもありでしょうがその時の写真は
2度と撮れないという現実が後で後悔する事になります。
大きな大会の予選であればなおさらです・・・
今回はDVDが作成できたのでせめてもの救いでした。
シャッターを押す行為がある以上明るさの問題は動画
のようにいかないですね。
記憶に残すより記録に残してあげたいです。
書込番号:8797149
0点

かもすぞ〜さん
機材は既にお持ちのようですので、まずご自身で実践されてその感想を踏まえて
質問された方が早道かと思います。
画像が粗いとか体育館が暗いとか、たぶん経験されてないと活字で言われてもピ
ンと来ないんじゃないかと思います。
因みに撮影での体育館の明るさは肉眼ではあまり変わらなくても、照明の種類・
床の色や照り返し・奥行き感などでかなり差が出る事があります。
書込番号:8797336
0点

ぺこちゃん命さん、どうもです。
そういえば100mmF2購入されてましたよね?
もう届きましたか?
100mmF2も体育館いい感じかな?って思いますが
スポーツだとIS&USMじゃないと厳しいですかね?
書込番号:8797519
0点

ちなみに、、、、
70-200MMF2.8はタムロンでもシグマでもありますよ!7万円くらいかな?
書込番号:8798351
0点

こんばんは。
EF135F2Lに決定されたのですね。
135F2Lの板を見ると素晴らしい作例が並んでいます。
花等を撮った作例のボケや画質は凄いですね。
まあ、作例をあげておられる方々の腕も凄いのでしょうけど。
おしょうだよさんの場合は使用目的もはっきりされているわけですし、最良の選択ではないでしょうか。
お子さんの最後の大会で良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:8798773
0点

おしょうだよさま
詳しいご説明ありがとうございます。
やはりキットレンズではだめですか・・・orz
以前こちらのスレで先輩の皆様に体育館での撮影時の注意点など、
くわしく教えていただいたのですが、かなりきびしいということでした。
でも、コンデジの写真ではせいぜいF4、ISO400、シャッター速度1/125程度だったので、
まあまあいけると思っていたのですが・・・。
もっとも体育館のライトのせいか、ノイズのせいか、赤い写真でしたが。
お気持ち、よ〜くわかります。
私は1月から始まる大会を撮影したいと思っております。
試合にこの次はないので、ドキドキです!!
いろいろと参考になりました。
本当にありがとうございました。
また、良いお写真が撮れた際にはぜひ、見せてくださいませ。
書込番号:8798975
0点

MOVEMOVEMOVEさん、こんばんわ。
シグマ、タムロン価格には惹かれますね。
過去の経験から妥協すると結局いい物に
買い換えて無駄をしちゃうのでどうなのか
なって感じです(笑)
形はタムロンいいですね!
レンズは形じゃないですね(^_^;)
COB-HATECREWさん、こんばんわ。
ありがとうございます!なんとかいい写真を
取れるように奮闘してみます(笑)
かもすぞ〜さん、こんばんわ。
自分なりにいろいろ試してみて良い結果がでたら
是非教えてくださいね!
ひとつ忘れてましたけどEF50F1.8は明るさOKでしたよ。
距離は厳しいですがコートサイドなら大丈夫かな?
書込番号:8799541
0点

おしょうだよさん、こんばんは。
EF100F2USMは先週手に入りました。
手に入れただけで、まだ撮ってないんですが、なかなかいい感じですよ。
USMは静かで、スゥーって感じです。X2とのバランスもなかなかです。(なんかカメラって感じがします)
今週末にイベントがあるので、うまく撮れればと思います。
70-200F2.8USMなら85+135+テレコンはどうでしょうか。焦点距離はおよそ網羅しますし、やはりF2以下のほうが強力かな、と。
(85と135の間で100mmってのも!?)
すべてのシーンにおいていい写真を撮ろうということではなく、100枚撮ってここぞの1枚が撮れればいいのかな、と個人的には思ってます。
書込番号:8800086
0点

ペコちゃん命さん、こんばんわ。
85+100+135は最強単焦点トリオですね〜。
単焦点とズームはどちら派ですか?
私はまだ初心者ではありますが単のほうが見たまま
って感じがして良い気がします。
いちいちレンズの交換する作業も一眼って感じで(笑)
ペコちゃん命さんの言うように100枚撮って納得の1枚で
いいと思います。
そこがデジタルのいいところでもありますしね。
ただ別のスレでシャッターの寿命が約30000枚とか
見ちゃってからシャッター押しにくくなりました(笑)
書込番号:8800414
0点

おしょうだよさま
ご指摘のレンズ、以前にフリースローなら大丈夫かな?
というご意見を頂いたことがあります。
コートサイドからの撮影なので、このレンズでなんとかなるかもしれませんが、
残念ながら持っていません。
体育館って外の明るさの数百分の一だそうで、本当はかなり厳しいのですね。
改めて認識いたしました。
ありがとうございました。
こちらこそ、また教えてくださ。
よろしくお願いします。
書込番号:8800541
0点

かもすぞ〜さん、こんばんわ。
EF50F1.8は9,000円でお釣りがきますので
単焦点を試すには最高と思いますよ。
なかなかの描写をしてくれますしボケも
いい感じですよ。
偉そうなこと言ってますが私も今月初めに
手に入れたばかりなんですけど・・・
コートサイドでのフリースローなんかは多分
大丈夫かと思います。
室内でのポートレートなどにも重宝します。
書込番号:8800673
0点

おしょうだよさん、こんばんは。
単焦点のほうが写りは間違いなくいいと思います。
私もまだデジイチ初めて半年経ってないのですが、当初はズームレンズっていらないんじゃないかと思ってました。
でも、写真は写らなければ話にならないので、ズームはやはり必要かなと最近思うようになりました。
ただズームができない単焦点はそもそも画角が決められているので、逆にこれがメリットだと思います。
決められた画角なので、撮りたいシーンを狙って撮るぞ、という感覚になります。(ズームだと欲張ってあちこち撮ろうとしていしますので)
ちなみに別スレでのシャッターの耐久性ですが、たしか5万回だったと思います。
私もけっこう撮ってるつもりですが、1400回/月なので、3年くらいはもつ計算です。
連写を相当やらない限りは大丈夫でしょう。壊れたときが買えどきですしね。
書込番号:8800740
0点

>過去の経験から妥協すると
そうなんですよ、
妥協して安めの単にされるのが、価格かな?と思いまして。
本当に135だけで、撮影位置を、被写体にあわせて前後されていけるんですよね。
それならいいと思いますよ。
スポーツの思い出に描写が優先なのか
画角が優先かのか?どうか?は人それぞれですから。
限界が暗いという足かせがあり限り
画角を捨てても、ワンステップ明るいのはいい事だと判断されてもいいですね。
200mmF2.8にーニッパまで使えるレンズの存在は
普通は
こんなシュチエーションなのかな?と思いまして。
書込番号:8801095
0点

MOVEMOVEMOVEさん、おはようございます。
その辺は理解してはいるんですが・・・
135mmだけの画角では当然無理な状況も
考えられるので85mmや100mmというレンズ
もあった方がいいと思います。
70-200mmならそれをすべてカバーできる
というのも理解しております。
F2.8というところが気になりますが・・・
135mmF2Lは今回の件にかかわらずほしいレ
ンズなので決まりですが、85mm、100mはか
ならずしもほしいレンズに入っていませんので
それを買うならEF70-200mmF2.8L.IS.USM
を買った方がいいと思っております。
赤い鉢巻に魅力を感じておりますので・・
買うならシグマやタムロンで妥協せずに純
正品でいくつもりです。
で、どうせ買うなら大会に間に合うように
買えばいいじゃないと皆さん思われると思
います。私もそう思います(笑)
しかし、出費が・・・
EF50F1.8/
EF135mmF2L/
EF35F2/
EF70-200mmF2.8L.IS.USM/
約30万オーバー!
いいラインナップになると思いますがねぇ〜
書込番号:8801855
0点

>135mmF2Lは今回の件にかかわらずほしいレンズなので決まりです
そういうことなら納得ですね。
買いたいものは、本当に使えるものとは少々違っても
最優先でいいと思います!
書込番号:8805241
0点

ちゃああさん
この人こけたらどうするんでしょw
白レンズつけてるし。
まあ、楽しそうではありますね。
そういえば、バイクとか車にカメラつけてインターバルタイマーとかで風景を自動で撮る人とかもいましたっけね。
書込番号:8807254
0点

COB-HATECREWさん
おしょうだよさんの二つの趣味兼ね備えてるんで試してみてくれないかな?
と思いました♪
ところで今気づきましたが、後ろのきれいな丘がウィンドウズXPの壁紙
にある、あの丘のようですね・・・
トピズレ失礼しましたm(__)m
書込番号:8807560
0点

カメラの自転車アダプターというのかわかりませんが、結構危険じゃないですか?w
警官が喜んでとんできそうな気がしますが、これはこれで面白そうですよね。
自分がやるとしたら、こけた時を考えて安いコンデジかなぁ。
急な雨を考えて防水のやつで。
書込番号:8807776
0点

みなさん、どうもです。
いや〜、実は私も自転車でこれやろうと「ゴリラポット」だったかな?
買ってレースの試走のときにコースを撮影しようと思ってるんですよ。
しかし、私はクロカンですからカメラが揺れて無理ですけど(笑)
ビデオはやりたいですね♪
ちゃああさんのネタ写真で少しやる気が出ました!
いつかUPしますね。
書込番号:8808842
0点

ゴリラポットは巻きつけだけで、、、固定できないので
動くものにはダメですよ。
デキれば専用クランプがいいですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110109001011/index.html
でもこけると怖いですよね。
私はツーリングでは、自転車でまたがったままで
撮影するオンザサドルという方法で写真を撮っています。
自転車が写っていないものや休憩中以外は
全部またがったままです。
http://come-on.wonderful.to/smenacbiwako2005.htm
書込番号:8811364
1点

MOVEMOVEMOVEさん、こんちは。
そんな物教えられたらほしくなっちゃうじゃないですか〜
取り寄せみたいなので注文しときます。(爆)
琵琶湖一周いいですね〜、自転車乗りとしては憧れます。
私は九州なので阿蘇山あたりのツーリング撮影したいと
思っています。ヒルクライムが多いので難ですが・・・
MOVEMOVEMOVEさんの写真は情緒があって撮り方や被写体
の向き合い方に気持ちが入ってますね。
すごく見とれてしまいます。
いつか私も皆さんに披露できるようになったらガンガン
アップしたいと思っております。
書込番号:8811789
0点

いくら軽いKX2でも少しプアーかなと思いますが、
本格的な撮影機材はお高いし、
パイプ曲がる(自転車は大丈夫だと思います)
ようなものがありますから
個人責任で楽しまれたらいいとおもいます。
特にボール雲台は緩みますよ!
わたしはスチールカメラではやりませんが
ビデオで車などに取り付けて結構使っています。
(メーカー今は手元にないのでわかりませんが)
安全第一でたのしんでみださいませ。
書込番号:8812117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





