
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2008年1月26日 21:10 |
![]() |
11 | 24 | 2008年1月27日 15:49 |
![]() |
7 | 13 | 2008年1月26日 17:28 |
![]() |
10 | 17 | 2008年1月27日 10:29 |
![]() |
1 | 22 | 2008年1月25日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
こちらはフルサイズ無修正のメーカーサンプル(4272×2848pix)です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/sample/downloads/1_portrait.jpg
85mm F1.4 ISO200 1/800秒 F3.2 EV0.0 W/B:オート Flash:発光禁止 [絞り優先AE]
2007/12/09 15:28:21 Canon EOS Kiss X2
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/sample/downloads/2_sports.jpg
400mm F2.8 ISO400 1/2000秒 F5.6 EV-0.3 W/B:オート Flash:発光禁止 [絞り優先AE]
2007/12/14 15:20:37 Canon EOS Kiss X2
1点

サンプル見ました。1200万画素重いです。(^^;)
ISO400なら問題なく綺麗ですね。
書込番号:7293047
0点

X2の発表があったのですね。
昨日、PCを開けなかったので知りませんでした。
本日、スペック等をみて思うことは・・・、ちょっと高くないですか?
この価格なら、もう少し頑張って40Dを購入すると思います。せめて、あと15,000円はお安くして欲しかったです。まぁ、GW頃には7万円台(本体のみ)になっているとは思いますが、想定外の価格でした。
書込番号:7293090
1点

>ISO400なら問題なく綺麗ですね。
KDX2は800でも行けそうな気がします。
KDXは400止まりがいいとこでした。
書込番号:7293131
1点

>ISO400なら問題なく綺麗ですね。
こんばんは。サンプル情報、ありがとうございます。
X2なかなか良いですね。ISダブルズームセットで10万円割れば、欲しいです。
書込番号:7293154
0点

素子サイズの違いは、決定的な否定材料にはならんな、
少なくとも時を経た我が輩の5Dと比べたとしても
フルサイズ素子がKX2のすべてを凌駕出来るとは言い切れないな。
こいつにEF-S18-55/ISを付けたヤツは「納豆をかけたご飯」だし、
EF28/2.8を付ければ「明太子をのせたご飯」だな。
特に後者はLeica版のイメージサークルの直径とほぼ同じ画角だし、
ちょっとシブくねぇか?
書込番号:7293326
1点

>ISO400なら問題なく綺麗ですね。
くは!・・・さすがキヤノン♪
書込番号:7293570
1点

475g(本体のみ)
→軽さは大いに魅力的、でも、データは重い!
6〜8メガのKissD Lite/iso1600常用可みたいなのが安く出てくれば欲しい。
書込番号:7293635
1点

ところで、2_sports.jpgの右側の人の膝の後ろに
写ってる円形の物体は何なんでしょうか?
書込番号:7293931
0点

> 円形の物体は何なんでしょうか?
オーヴだろ、ソニーのT9でもよく出たよ。
書込番号:7294036
1点

ちょっと高い気がしますよね。
7万切る位が買いやすさがありますしね。
微妙っす。
書込番号:7294065
2点

2_sports.jpg
428+KDX2 面白い組み合わせですね
手持ちで撮っているかな
値段も、KDXの発売前と同じ位かな、
値段の推移は、KDXと同じレベルか少し安くなると思いますよ
書込番号:7295212
0点

こんばんは。
>この価格なら、もう少し頑張って40Dを購入すると思います。
キヤノンの術中にはまってますな・・・
書込番号:7297839
0点

KissDXにはまったく興味がなかったけど、これは久々に欲しいと思いました。
とくにデザインと質感、グリップと今まで一番弱かった部分がよくなっているので興味津々です。
個人的には画質も含めて40Dが色あせるほどの出来に思えるのですが・・・
なんで評判悪いんだろ?
書込番号:7297849
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
お題です。
ネーミングにちなんでこの機種のX(ペケ)な所を敢えて2コだけ挙げて下さい。
ネガキャンになるといけないのでO(マル)な所も2コお願いします。
他の人と被ってもOKです(カウントします)
どちらか一方でも可ですが必ず2コ挙げて下さい。
1コ、若しくは3コ以上はNGです。
どうしてもという場合は2コとは別途にお願いします(カウントから外します)
先ず私から
X:SD(書き込み遅い、CFが無駄になる)
X:1220万画素(データ重い、画素ピッチ縮小の弊害は?)
O:3型液晶(デカイ方が良いに決まってる)
O:軽量化(カルイ方が良いに決まってる)
みなさん是非お気軽にお願いします。
0点

× SDカード(優位性が感じられない)
× バッテリー(KDXの2個持ってる)
○ AF(少し期待してます)
○ ファインダー(多少改善された?)
こんな感じですが、総合的には性能、スタイル等良くなったと思います
でも、買い換えるなら40Dかな(笑)
書込番号:7290995
1点

× 初期の価格設定が高い
× バッテリーの仕様変更
○ デザイン(少し大人びた)
○ ボディの質感(見た感じだけの判断 ^^; )
書込番号:7291074
0点

× サイズが大きいが粗い液晶
× Kiss DN DXからの乗換えでCF、バッテリー、充電器共用のメリットがない
○ 遠くから見た目 上級機にシルエットが似ている?
○ コンパクトデジカメからの移行組を強く意識した仕様(SD ライブビュー 画素数)
書込番号:7291087
1点

X:1220万画素
X:3インチになったのはいいが、液晶の画素数が少ない
○:3インチの大きな液晶
○:光源によるピント調整
SDカードは、どうせカメラ毎にカードを買い揃えるので僕はどうでも良いです。
残念な点はエントリー機にボディ内手ぶれ補正が採用されなかったこと。
書込番号:7291091
0点

×:名前・・・]2って12代目っぽく見えません?]1が良かったな。
もしかして1200万画素だから?
×:値段・・・もうちょっと安くしてくるかと思いました。
液晶と連射をケチっても安いほうが良かった。
○:IS付きセットレンズ
○:軽量化
個人的にはSDは歓迎です。
コンパクトからのステップアップには良い事だと思います。
私はSD持って無いですが・・・
書込番号:7291244
1点

X:1220万画素(データ重い、ノイズの心配。高感度低下?)
X:初期価格設定・・・高い。
O:ライブビュー・・・天文、マクロに使える。GOOD
O:軽量。
よっ。X2世期待していました。
ペンタから買い替え考えています。
でも新設定のCMOS。少し心配です。
書込番号:7291340
1点

こんにちは。
30Dユーザーですが、KX2をサブ機に検討するとして考えてみました。
×:1200万画素=高感度画質云々というより、これ以上のデータ量増大は
ユーザーにとって負担になるだけのような・・・
×:ファインダー倍率=KDXより改善されてはいますが、もうあと一歩。
○:質量約475g=やはり軽いのはいいですね。
○:KDXまでのデザインから格段に良くなったように思います。
書込番号:7291498
1点

おおっ、短時間にこれだけの返信!
みなさん、ありがとうございます。
中間発表です(No.7291498まで)
※私の分類にはみなさん異論がおありだと思いますが、その点は何卒ご容赦下さい。
X:部門
SD…2票(kozeniponchanさんの票はバッテリーに入れさせてもらいました)
バッテリー…3票
価格…3票
液晶…2票
1220万画素…4票
名前…1票
ファインダー…1票
O:部門
液晶…2票
軽量化…4票
AF…2票(10日坊主さんの票はこちらに)
ファインダー…1票
デザイン…3票
質感…1票
ライブビュー…2票(kozeniponchanさんの票はこちらに)
IS付きキットレンズ…1票
今のところ
X:部門1位…1220万画素、
O:部門1位…軽量化、
ですが、まだ順位付けするほどの票数ではありません。
引き続きみなさんのご参加をお待ちしております!
書込番号:7291832
0点

○ ライブビュー時のスピーディーなコントラストAF
○ 軽量化
× ファインダー。87%は先を見据えた出し惜しみ感じる。次は90%か。
× 高画素化。止むを得ないのは理解してても…。
書込番号:7291885
0点

×:ペンタダハミラー(この価格ならプリズムで)
×:バリアングルじゃない(これぐらいやらないとインパクトがない、パパも一緒に自分撮りできる)
○:F2.8対応クロス測距
○:オートライティングオプティマイザ機能
書込番号:7292331
0点

×:SD今までのCF資産が無駄になる。
○:1220万画素(データ重い、画素ピッチ縮小の弊害は?)
○:3型液晶(デカイ方が良いに決まってる)
×:軽量化、使うレンズでも変わるのでそこそこの重さが良い。
書込番号:7292622
1点

× SD ・・・CFに比べて華奢、遅い、他のEOSに使い回しができない
× バッテリー・・・KDNやS60のバッテリーが使えない
○ デザイン
○ メニューが洗練されて操作性の向上が見込まれる
書込番号:7292855
0点

×:SDカードのみ(デュアルスロットにしてほしかった)
×:1220万画素(こんなにいらない)
○:AFの精度向上?(期待してます)
○:ファインダーが見やすくなった
それからAF微調整機能はぜひ搭載してほしいです
書込番号:7292862
0点

こんばんは。
KDXユーザです。
○×イカせていただきます。
○:ライブビュー
○:軽量化
×:SD化
×:バッテリー変更
これらは、KDXユーザである私の観点です。
一方、これからデジ1を買おうと思っている方から見れば、
KX2はレンズキットを含めて魅力的な製品に見えるのではないでしょうか。
キヤノンさん的観点からすれば、レンズ購入者開拓のプラットホームとして
イイのではないか思います。
僕個人は、5D系の新型が欲しいので買い替えることはありませんが。
書込番号:7293168
1点

一口参加させてください。
○ DIGICV ・・・・・・絵作りの要となる映像エンジンの強化はありがたい
○ 新型バッテリー・・・スタミナがアップしていて、良い!2世代前からのを流用するのはナンセンス
× 流線型になったデザイン・・・・嫌いではないですが、違和感が・・・・
× サプライズ的な新機能や強化された箇所が一個もなかった
○なことはたくさんあったのですが、×な所を思い付く方が難しかったです(笑
書込番号:7293333
0点

○ 機能強化・正常進化(スポット測光・ライブビュー、他)。
○ オートライティングオプティマイザ機能(=KDXでのアンダー目が機能的に完結)。
× エントリー機で1200万画素は疑問。
× 仕様変更(バッテリー・SD)
-------------
※ レンズ毎AF調整機能が欲しかったですネ。
書込番号:7293437
0点

× 非常に堅い正常進化でドキドキわくわくが今ひとつ無い
× ちょっと高い
○ 格好良くなった
○ ライブビューが便利そう
書込番号:7293594
0点

○デザイン>好みかも(*^_^*)
○コントラストAF可能なライブビュー(よくやった!)
×下位機種のKDXに劣る6コマまでのRAW連写(連写数
が多いほうがイイに決まっている)
×背面のデザイン(小さいボディに背面液晶がこれだけ
大きくなると、キープコンセプトはつらい…)
書込番号:7294264
1点

○:ライブビュー(コントラスト検出方式)
○:IS付きキットレンズ
×:1200万画素
×:現在の価格
今回のライブビューは素晴らしいと思います。僕は1DM2のサブとして欲しいのですが、
ライブビューで撮りまくりたいと思ってます。
1200万画素はまだ使ってみないとわかりませんが、
RAW+JPEGで撮ってるので、CF→SDの変更もあり、書き込みが遅くなるのではと考えてます。
バッファが増えてればいいのですがどうなんでしょう?よくわかりません。
書込番号:7294482
1点

KDXユーザーとしてです。
○ライブビュー
便利そうですね
○スポット測光
個人的には欲しかったです。
×SD/SDHCカードのみ
CFとのWスロットならよかったのに(大きく、重くなるかな?)
×新規のバッテリー
買い替えた場合の付帯費用軽減のためにも互換性を持たせてほしかった
ある程度、皆さんが予想していたスペックでしてね。
書込番号:7295043
0点

○ライブビュー:可動モニターなら最高だが・・・。
○デジックV:中高級機並。
×高画素化:800万画素でもいいくらい。
×価格:せめて7万前後。
KDXの後継機でなく、6万程度のエントリー機として出して欲しかった。
@800万画素
Aライブビュー
Bボディ内手振れ防止
CSD・CFのダブルスロット
D28〜150mm程度の常用標準ズームセット
書込番号:7295186
1点

おほほ!みなさんご協力ありがとうございます。
集計です
X:部門
SD…6票(くろこげパンダさんの票はバッテリーへ)
バッテリー…7票
価格…6票
液晶…3票
1220万画素(高画素化)…8票
名前…1票
ファインダー(ペンタミラー)…3票
軽量化…1票
デザイン…2票
サプライズなし…2票
RAW連写…1票
O:部門
液晶…3票
軽量化…6票
AF…4票
ファインダー…2票
デザイン…6票
質感…1票
コントラストAF式ライブビュー…9票
IS付きキットレンズ…2票
オートライティングオプティマイザ機能…2票
メニュー…1票
DIGIC3…2票
バッテリー…1票
スポット測光…2票(くろこげパンダさんの票はこちらに)
ん、なんか計算が合わないような?
スミマセン、ちょっと時間がないので後ほど改めて集計し直します。
まだ閉め切っていないので、遠慮なくどしどしご参加下さい!
書込番号:7296495
0点

KDXユーザです。未だ現物は拝見していませんが、得られた情報の範囲で。
×:無いものねだり・・・USBで充電できれば便利ですね
×:色・・・黒のみ
○:SDカード・・・大変だ、肝心な時にメモリが満杯!どうしよう。
そんな時は携帯電話やシリコンオーディオからメモリを引っこ抜いて挿入すれば大丈夫(信頼性?ありますが)。
「よかった、SDで。」 めでたしめでたし。
○:値段・・・機能とヒエラルキーを考えれば妥当なところでしょう。
「KDXユーザの方は買い換えるほどのこともありませんから、一所懸命貯金して40D買ってくださいね。」と観音様の声が聞こえてきそうです。
KDXからの乗り換えを意図した製品ではないとすれば(実際KDXも継続併売される様ですので、後継機ではなく隙間を埋めるラインアップの充実ととらえてよいのではないかと)、仕様的にも価格的にもよいところを抑えている様に思います。
書込番号:7297054
0点

みなさん、ご協力頂き誠にありがとうございます。
遅くなりましたが改めて集計結果発表です!
(投票者総数22名、総投票数88票、有効投票率100%、無効票なし、開票率100%)
X:部門
高画素化…9票
SD…7票
バッテリー…7票
価格…6票
液晶…3票
ファインダー…3票
デザイン…2票
サプライズなし…2票
名前…1票
軽量化…1票
RAW連写…1票
USB充電不可…1票
色…1票
O:部門
ライブビュー(コントラストAF)…9票
デザイン…6票
軽量化…6票
AF…4票
液晶…3票
ファインダー…2票
IS付きキットレンズ…2票
オートライティングオプティマイザ機能…2票
DIGIC3…2票
スポット測光…2票
質感…1票
高画素化…1票
バッテリー…1票
メニュー…1票
SD…1票
価格…1票
以上の結果を持ちまして
X:部門1位…高画素化(1220万画素)
O:部門1位…ライブビュー(コントラストAF)
と決定致しました!!
個人的な感想では順当な結果ではないでしょうか。
ただ、ご投票頂いた方々はデジイチ使用者がほぼ100%だと推測致しますので、エントリー層とはかなり見方が違って来るのではないかと思います。
みなさんはこの結果をどのように思われますか?
書込番号:7301806
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
早速、CAPAカメラネットにて、インプレッション出ましたね。
やはり、質感はなかなか良さそうです!ライブビューも、進化したようですし。
http://www.capacamera.net/streaming/product07/index.php?page=&id=3
1点

一眼カメラさん こんばんは
ライブビューAFで画面が切れて無かったですね!
コントラスト検出方式ですか?・・・
今後のライブビューの方向性でしょうか
当然ながら新しい方が良いものが出てきますが
ますます5D後継機への期待が膨らみますね!
書込番号:7289482
0点

海外ではEOS 450Dなんて呼ばれるみたいで
なんとなく羨ましいです。
http://www.dpreview.com/news/0801/08012404canoneos450dhandson.asp
書込番号:7289503
0点

>エヴォンさん こんばんは
おそらく、5Dにも、このコントラスト検出方式ライブビューが搭載されるのではないでしょうか!
こういった機能が小出しに出ている今回のKX2ですが、こういったものを見ると、5D後継機も期待ができますね!
>神玉二ッコールさん こんばんは
僕も、450Dという名前のほうが、日本でも分かりやすくなるのかなぁって思いますけどね…。一桁D、二桁D、三桁Dっていうふうに。あれ?そういえば、一眼がデジタル化された当初は4桁Dがありましたっけ?
書込番号:7289529
0点

一眼カメラさん こんばんは
動画での説明が早速あり解りやすかったですね
新規デジ一眼ユーザーには朗報ですね・・既存ユーザーから見ると・・?ですが
更に私も5D後継機への期待が高まりました・・(^^;)
ここはじっくり待ちです!
書込番号:7289655
0点

動画いいですね。分かりやすいです。
マスダさんも楽しそうにレポートしている様子が見受けられました。
それにしてもこの大きさで3インチモニターは相当大きく感じたでしょうね。
動画見た感じだと本体背面の半分をしめる感じでしょうか。
シャッター音聞きましたがKDXとあまり変わらないですね。
私には魅力的に感じられませんでした。
書込番号:7289766
1点

3インチ液晶ってのも、僕は意外でした。あのボディサイズだったら、2.7くらいで一杯か…と思ったところの3インチ。ペンタックスのK20Dでは、あのボディサイズをもってしても2.7インチ止まり。
もしかして、メディアがSDになった理由って、液晶がデカすぎて、CFの実装部品を液晶の裏側まで入れれなかった…なんていう物理的理由かもしれませんね。
コンデジからの移行組云々の話ではないのかもしれませんね。SD搭載の理由って。
まぁ、SDになったのには不満ですが、CFの半額くらいで購入できるメディアかと思うので、いいんじゃないですか?(ちなみに、僕は、携帯電話のマイクロSD以外に、全くSD持ってません。CFとメモリースティックProDuoくらいしか持ってないですね。
書込番号:7289808
1点

短いインプレですが人気の高いカメラなので直ぐに次のインプレが出ますね。
キャノンはライブビュー撮影に力を入れていますね。
書込番号:7290471
1点

インプレ見ました。
ライブビューの進化は速いですね。
ネーミングですが、私案外Kissって好きです。多分少数派なんでしょうけど。(^^;;)
書込番号:7290512
0点

ぼくもKissのネーミングは好きです。450とかなんか中途半端な感じがしませんか?(主観)
KissXを使っている自分としてはグリップがラバー使用になったこと、ファインダー像が大きくなっているだろうことが1番うらやましい点ですね。
30Dをメインとして使っているので、SDカード化は買い換えなくてもいいやと思えるのでよかったです。コンデジからステップアップして一眼を始める方にはいい点だと思います。
書込番号:7290535
1点

私がこの機種を見た限りでは、ライブビューを使わなければKissDNで十分かなと。
なんだかんだ言ってもCFメディアはそこそこ安いメディアでも結構早いんですが
SDはある程度高い製品を買わないとまともな速度が保証されないので、
一眼で使うには結構怖いものがあります。
あとは、SDカードはカードによって質が大きく異なるので果たして一眼レフの吐き出す画像に
カードが耐えられるかという問題も・・・。
コンデジでさえも速度が遅いと書込みが止まったりするぐらいなので・・・。
あと、付属のレンズも18-55+55-200ですが、55-200を55-250にすればよかったかも。
XとX2を比較するとライブビューが一番大きい革新だと思いますが、
画素数が上がる反面、画質にも影響がくると思いますし果たしてA4サイズとかそれ以上の
大伸ばしをするユーザーが果たしてどの程度いるのかという疑問もあります。
私自身も伸ばすとしてもせいぜい2Lサイズぐらいですからね。
そうすると500万画素もあれば十分。
あとはAF精度やISO感度を上げたりした場合のノイズ処理とその画質がどうなのかによって、
結局の所買うか買わないかが決まりますね。
かくいう私は値段が下がっているKissDNのダブルズームキットを買うと思いますが。
(中古だと5万円しないのが何よりいい。)
書込番号:7292906
1点

>あと、付属のレンズも18-55+55-200ですが、55-200を55-250にすればよかったかも。
KX2のWズームはEFS18-55mmIS+EFS55-250mmISだと思いますけど?
書込番号:7293030
0点

>あと、付属のレンズも18-55+55-200ですが、55-200を55-250にすればよかったかも。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/composition.html
ここをご覧下さい。
書込番号:7293186
0点

くろちゃネコさん・titan2916さん>
すいません、確認漏れでした。
大変失礼しました。
別のサイトを見たらレンズキットのレンズは前と変わらないみたいなことが記載されていたので・・・。
でも、これなら、レンズだけでも買いなような。
更に迷わせてくれますね。
中古でKDNを買うか、新品でKX2を買うか・・・。
激しく迷いますね。
書込番号:7296827
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

まだ良くカタログ仕様を見ていないのですがマグネシウム合金になったのですか?
書込番号:7288354
0点

確かに、外観は格段に良くなってますね。
グリップがシボ貼られてるっぽいですが、どうせなら、40Dくらいとはいわずとも、30Dくらいまで、シボ貼ってほしかったです。
多分、エンプラだと思うんですが、質感がマグネシウムみたいですね…。
書込番号:7288367
0点

グリップの大きさがかなり改善されてますね。
ISOボタンもいい位置に変更になってます。
デザインもいいし、グリップ部分の質感も上がっているのでけっこういいかも。
書込番号:7288400
4点

でもやっぱりボディーはプラスチックの様な質感ですね。
書込番号:7288413
0点

こんばんは。スレタイですが同感です。
書込番号:7288430
0点

こんにちわです。
私も最初見た時スペックどうのより、「かっこよくなったぁ〜♪」と思ったのが第一印象ですね(^^♪
14bitRAWでコンパクト・・・何気に欲しくなりました(*^_^*) ではでは(^^//
書込番号:7288451
0点

エントリークラスとして、これだけ完成度が高かれば十分でしょう
サブ機としての用途にもピッタリ
何より軽量なので、機動性が良さそう
書込番号:7288464
0点

確かに質感が良くなっているように感じますね。
203さんの投稿画像で拝見させてもらいましたが、ISOボタンの位置も良い感じですね。
書込番号:7288467
1点

今回のKISS X2って、SDの採用など入門機KISSの正常進化としては
納得できる部分が多いのですが、どの辺りがシェアを10%動かす要素になるんですかね??
もっとサプライズがあると思っていました。
書込番号:7288783
0点

これがサプライズの商品ではないと思います。
そう遠くない将来、発表される商品のことでしょうね。
書込番号:7288880
1点

キスの辛い所って性能スペック云々よりもデザイン、シャッター音・・・etcだったので。
シャッター音がどんなのか気になる。
書込番号:7288993
0点

ぺけぺけまるさん
たしかに、単なる後継正常進化ですから、
D40系に奪われたシェアを取り返す要素はどこにもありませんね。
速報では値段も普通に9万円程度ということですし。
実売はもっと安いでしょうが。
シェアを取り返すならD40系と同価格帯のモデルを出すはずですよね。
書込番号:7291293
0点

えー、私はみなさんとちょっと違うようで、KDXが凄く持ち易かったんでちょっとだけ心配です。
デザインもせっかく軽量化したのになんか重い感じがしてビミョーです。
ところで、シルバーのボディカラーがないようなんですが、もしかして廃止?
シルバー欲しい人は現行機へ走れっ???
書込番号:7291634
0点

イイ感じに仕上がっていますね。
ペンタ部のデザイン、10Dにどこか似ているなぁという印象を受けました。
ただ個人的には、サブ電子ダイヤルがなによりも欲しかった...(T_T;)
書込番号:7293934
0点

あの・・・シェア10%動かすサプライズってそもそもCanonから出るものなんですか?
Canonの人間がそう言っているのですか?
今の時点でKX2の内容と、KDX当面併売ということからすると、Canonとは思えな
いんですが・・・。
書込番号:7300028
0点

材質はプラスチックかもしれませんが、写真を見る限り質感いいですね。
デザインも良く、とても入門機とは思えません。
書込番号:7300523
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

実は僕もガッカリしやした。
CFは今後H/Eモデル購入時までとっておきましょうヨ。
エントリー機にしてはまだ高いので、廉価版も出ると期待したい。
けどKDXが併売されるなら、自動的に廉価機ですね。
書込番号:7287665
0点

CFの処分に躊躇するなら、上に行きましょう。
書込番号:7287764
0点

バッテリーも新型ですね。(KDN、KDXとの互換性なし)
コンデジからの入門機としては良いかもしれませんが、その次へステップアップを考えると障害となりそうです。
>CFを大量処分…。
もったいないですよ。しばらくは併用されては。
書込番号:7287767
1点

新機種1発目のスレということで記念カキコ。
CF好きな自分もSDカード採用は残念です。
CF/SDのダブルスロットだったらおもしろかったですね。
書込番号:7287843
0点

CANONらしい正統進化で、ますます完成度が高まりましたね
エントリー機としては十分すぎるほどです
500gも切って軽量化にも成功したみたいですので
初心者だけでなく、サブ機としての1台にも良いのではないでしょうか
軽さも性能の一つですから
書込番号:7287886
0点

サブにはちょうど良い感じ。
でも、これやっぱり18-55、55-250はISとUSMどっちも入れて欲しかったな・・・。
D40、40X、D80と比べたときに結構なアピールポイントになるのに。
ニコンがwズームのレンズをどっちもVR化したらちとつらいかも。
現行KissXをX2の廉価版として残しておくとシェア確保の点からは美味しいかも。
書込番号:7287927
0点

秋にkissデジを発表しなかったのは初めて。
kissデジタルZとかにしなかったのは、次機種が本命だから?
ウ〜ム…確かに名前を見ると継ぎっぽいイメージ。
しかし、あえて「2」としてヒットした商品もあることだし…
これはこれで強力なデジ一眼キラーだ。
果たして、春のデジ一マーケットを席巻するか…
書込番号:7288018
0点

>秋にkissデジを発表しなかったのは初めて。
キスNは冬発表でしたよー。
書込番号:7288056
0点

すみません、kissNは3月「春」でした。
書込番号:7288073
0点

KX2のバッテリーもLP-E5に変わりましたね。
予備バッテリーは普通二つが欲しいですが・・・
書込番号:7288196
0点

私的にはSD一枚しか持っていないので困るのですが、コンデジからの方はうれしいんでしょうね。
RAW撮りの連続枚数が減っているのはちょっと気になります。
その他機能的には正常進化と言う形であまりビックリはありませんでしたね。
あと設定金額がちょっと高い気がします。
40Dを考えると6万位がいい所だと思うのですが…。
書込番号:7288208
0点

>買い換えを検討する場合、CFを大量処分しないといけないなと。
1系ならCFとSD両方使えますよ。
買い替えなら1系がお勧めです。
どうですか?
書込番号:7288295
0点

X2とKissXを継承するネーミングなのに、
バッテリーや記録メディアに互換性を持たせないというのが
ちょっとだけ違和感を感じるのですが…。
FDマウントのレンズの切捨てを思えばこんなこと小さいです。
期待はずれという意見が多いようですが、
SDカード採用、高画素素子、コントラストAFなどは
コンパクトデジカメと同じ感覚で撮影することができるので、
コンデジからの移行と考えると大きいのではないだろうか。
書込番号:7288306
0点

こんばんは。
僕も、SDにはがっかりしました。でも、ライブビューの使い勝手は、40Dより良くなっていることを願います。(AFのライブビューが2種類になりましたね)
ボディの質感はGoodだと思います。
8万〜9万くらいだと、17−40Lのレンズを買うか、X2買うか、迷っちゃいますね。
書込番号:7288392
0点

>X2とKissXを継承するネーミングなのに、
>バッテリーや記録メディアに互換性を持たせないというのが
>ちょっとだけ違和感を感じるのですが…。
Dが無くなったから継承しているようないないようなだったりして…。(^^;;)
バッテリーはいい方向なので受け入れるしか無いかなぁ。
記録メディアは私的にはちょっと残念ですが、おっしゃられているようにコンデジからの移行への対応なんでしょうね。
書込番号:7288402
0点

>(AFのライブビューが2種類になりましたね)
そうなんですか、やはりデジ物は新しいものにはかないませんね。
書込番号:7288425
0点

> 17−40Lのレンズを買うか、X2買うか、迷っちゃいますね。
17-40/4L + KX2 = 16-35/2.8L2
書込番号:7288652
0点

SDカードになって良かったと思うのですが。。。
去年、コンデジからのステップアップで初めて一眼を買ったとき
メディアがSDではないということが結構大きい問題でした。
というか、CFって何???なんでこんなに大きいの???とも思いましたし。
デジカメ用にSD何枚か持っていましたので、メディアを買わないといけないことは辛かったです。
書込番号:7288670
0点

どうでも良いですけど・・・買い換えユーザーがこのクラスのメディアを
どうのこうの言わないと思うのですが?
CF使用なら上位のEOS40Dもありますし。
新規にデジタル一眼を購入するなら、CFとSDHCなら明らかにSDHCのほうが
メディアは安いです。CFのメリットはUDMA対応や今後の高速化が実現しつつ
あるのに対して、エントリークラスでなら容量を確保し、かつ低価格という
意味では、SDHCで全く問題ないと思いますけど?
ちなみにSDHCなら8GBで安いものなら6000-8000程度です。
CFですと4GBクラスの値段ですね。メディア代は初期導入にどうしてもかかり
ますが、2GB/4GBぐらいのカードでよければ2000円〜3000円台で購入するのも
手頃でしょう。
書込番号:7288700
0点

買い替えを検討する場合と言いながら、昨年は子が生まれてすっかり貧乏人でございます。
目の前にあるエクストリーム3が何故か寂しそうにしているので、しばらくは愛するKDXと共に楽しんでいきます。
(ちなみに40Dは手の届かない場所にあるカメラであり1系は雲の上で見かけました・・・)
書込番号:7288805
0点

DXのNB2LH(720mAh)から、LP-E5(1080mAh)になったのは改善だと思います。
書込番号:7289156
0点

遅ればせながら…
密かにUDMA対応になったらドゥカティ付けてRAWでバシャバシャやってみたかったんですが、こんな期待するのは少数派でしょうね。
書込番号:7290796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





