
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月27日 09:32 |
![]() |
23 | 13 | 2009年4月26日 08:31 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年4月25日 21:56 |
![]() |
1 | 12 | 2009年4月25日 12:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 16:47 |
![]() |
6 | 10 | 2009年4月28日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
初、デジカメ検討中です。さわりで3年ほど前のCanon一眼(別売りでWズーム付?)を借りた事が数回だけ。
全くの無知で何を比較対象するかもわかりません。
堪能な皆さんに伺えれば…
野球の試合を取りたいと考えます。
初心者で扱うには、FかX2、または何かお勧めはありますか?
以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)、今のデジカメに互換性があるのかもしりたいです。
0点

こんばんは。
>さわりで3年ほど前のCanon一眼(別売りでWズーム付?)を借りた事が数回だけ。
>以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)、今のデジカメに互換性があるのかもしりたいです。
3年前のキヤノンレンズ(EFレンズ)なら、Kiss FやKiss X2などのキヤノン製一眼レフでも使えます。
どのようなレンズをいただけるのか分かりませんが、使用頻度の高い標準ズームレンズには、手ぶれ補正が付いたレンズが欲しいですね。
そう言う意味で、レンズキットをお勧めします。
Kiss X2なら、未だキャッシュバック期間中ですから、お得と思います。
キャッシュバックでもう1本、EF50mmF1.8IIというレンズも購入できます。
野球を撮影されたいとのこと。
草野球かプロ野球かは分かりませんが、標準ズーム以外に、300mmクラスの望遠レンズも欲しいですね。
いただけるレンズの詳細が分かってから、決めても良いと思います。
場合によっては三脚も必要になりますし…。
書込番号:9442508
0点

> 以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)、今のデジカメに互換性があるのかもしりたいです。
そのレンズは使えないと思ってください。
純正のレンズキットを買うのが安全です。
もちろん、使える可能性はゼロではありませんが、メーカー名や型番がわからないと答えられません。
なので、安全を見れば使えないと思うことです。
仮に3年前のキヤノンのダブルズーム付のレンズでも、デジタルではなく銀塩だったという可能性もあるし(ここのその機種が書いてないのでそういう可能性もゼロではないでしょう)。
銀塩とセットのレンズならデジタルAPS-Cでは広角側が不足するだろうし・・・とか。
あるいはデジタル用でも、それがレンズメーカーのレンズで、ROMが最新カメラに対応していなかったりとかの可能性もあるし。
書込番号:9442545
0点

プロ野球なら 〜500mmのレンズが有った方がいいかも。
書込番号:9442791
0点

>3年ほど前のCanon一眼(別売りでWズーム付?)を借りた
たぶん、3年前ならそのレンズには手ブレ補正は付いていないでしょう。
まずは、型番を確認されたほうがいいと思います。
そしてそれが、キットレンズなら望遠側も200mmまででは?
ちなみに今のX2のWズームキットは250mmまでで、手ブレ補正機能つきです。
野球をやる場所、それを撮る場所(位置)しだいでは、250mmでも不足かもしれませんが。
書込番号:9443496
0点

>以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)
純正のEFレンズなら20年前に出たEOS草創期のフイルム用レンズでも故障してない限り問題なく使えます。
私も約20年前に買ったレンズ数本を今でもEOS40Dで使ってます。
ただ焦点距離は35mm換算で1.6倍になるので広角レンズが広角でなく標準に近い画角になったりしますね。
書込番号:9443792
0点

良い望遠レンズがいただけるのであれば、50D+17-85 ISキットでしょう。
18-200はどっちつかずなので、やめておくのが賢明です。
中古にこだわらない方であれば、40Dボディ単体が抜群のコストパフォーマンスです。
レンズが標準域だけで、望遠レンズがない場合はX2のWズームキットで…。
ただ、ホンネをいえば、100-400/4.5-5.6L ISくらいのレンズは欲しいところです。
書込番号:9444028
0点

どうも、ありがとうございますっ。
後にレンズ型番がわかったので、前向きに購入検討出来ますっ
書込番号:9454777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日kissX2を購入し、撮影をとても楽しんでいます!
お尋ねしたいのが、夜景の撮影時の設定についてです。
本やネットで調べると「露光時間を長くする」とか「ISO感度をあげる」という情報がありますが、ステキな写真をとるにはどちらの設定が適しているのでしょうか?
(当然ですが両方設定すると明るすぎる写真が撮れますw)
また、「絞り」は上記の設定とどのように関係してくるのでしょうか?
デジ一初心者のおかしな質問ですみません↓
0点

いちころくんさん^^ こんばんは
通常は一番低いISOの数字で三脚を使いタイマーかリレーズ(リモコンの線あり)
が1番綺麗になると思います。
シャッタースピード優先で撮影か・・Mモードか人それぞれ違うと思います。
僕はMモードで撮影しますが。
書込番号:9442347
5点



動かないように固定してとっていること多いですね。Av使っているので被写界深度考えています。SSは結果として遅くなりますが、ISOはそれほどあげません。
人物消したいとか、残したいとかもあるでしょうからその時に撮りたいと思ったイメージで設定を決めています。Mで撮ることもあります。AFがピンを迷うこともありますのでその時MF使ってMモードでセットして。
自分で落としどころ探して行ってみましょう。大失敗もあるかもしれないですが試行錯誤していると納得いくところが見つかるのでは。
書込番号:9442425
1点

ISOは100か200で、絞り優先モードでF8からF11ぐらいで三脚を使って撮影すれば
大丈夫だと思います。
書込番号:9442438
1点

AvやTvモードもいいと思いますが、明るすぎる部分が露出下げても白飛びして露出を下げきれ
ない事が多々あるので暗すぎず明るすぎずでマニュアルモードで夜練習してみてください。
絞りを決めて後は適正なシャッタースピードを探るしかないかと思います。
慣れれば意外と簡単です。
書込番号:9442516
2点

僕は大体ISO100でF8~11位で撮ってます。ゴーストが出る確率が高くなるので
保護フイルターは外してます
動きものが入る夜景(ライトアップされた橋とその下をくぐる船とか)
には感度を上げたが良いですね。ただしノイズが増えるのが難点ですが・・
書込番号:9442521
1点

こんばんは
>私は低ISO、高絞り長時間の方です
私は横着者ですので高ISO、低絞り短時間の方です
まぁ手持ちだとそれなりにですが
書込番号:9442567
3点

疑問に思ったことは、考えるのでなく、カメラ持って撮って実感するのが一番です。
実際に、撮ってみたらどうですか、人に聞く前に。
書込番号:9443084
3点

ココ覗いてたら写真の設定とか機材の選択の質問って色々ありますけど、
「時と場合による」
と言うのが一番抽象的ながら一番正しいですw
大まかに言は
・止まってる被写体なら低感度で長時間露光
・動いてる被写体を止めて動かすなら高感度で速く
のが基本。
動いてる被写体を長時間露光して軌跡だけ入れる方法もあります。
どれが良いかはやっぱり時と場合によります・・・どれを選ぶかがウデの見せ所w
書込番号:9443148
3点

おはようございます。
みなさんの写真すごく綺麗でびっくりしました\(◎。◎)/
また、夜景のサイトへのリンクも大変参考になりました^−^
動かないものの撮影がメインですので、低感度・長時間露光・高絞りで撮影したいと思います!!(今までISO1600ばっかりで撮りまくっていました・・・w)
住んでいる所にはあまり夜景スポットがないので、今度色々出かけたいとおもいます!
みなさんの意見大変参考になりました。どうもありがとうございました!!!
書込番号:9444125
0点

こんばんは。
りゅうさんの飛行機写真はすばらしいですね。私もx2を使っていて、
以前、りゅうさんにアドバイスいただいたことがありますが、なかなか
りゅうさんのような写真は撮れません。JALのアップ写真は、すごく
艶やかで、金属感のつたわるものですが、腕がすばらしいからなのでしょうか?
x2のダブルズームキットでこのような艶やかな写真は撮れますでしょうか?
書込番号:9447873
0点

>腕がすばらしいからなのでしょうか?
・・・レンズがすばらしいからです(爆)
あの写真は自分が撮ったのではなく観音様とサンニッパ様に撮って頂きましたw
書込番号:9449570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日は、ストロボの件多数のレスありがとうございました<m(__)m>
そこで、感じたのはデジイチに対する自分の知識不足(+_+)
10数年前にフィルム一眼をかじった程度の私にとって、デジイチはまさに未知の領域(@_@;)
そこで諸先輩方にお聞きしたく再度スレ立てしました。
ド素人が読んでも解り易く、ためになる、デジイチを修行するに適したHPか本はございますか?
お勧めがあればご紹介いただければと思います。
休日に撮影に出かける予定が雨のため自宅で学びたいです<m(__)m>
0点


こんにちは。
わたしも万年初心者で、なかなかうまくなりませんが、毎月買っている雑誌はこれです。
「デジタル写真生活」
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1947
中身は初心者向けのような感じがしますが、なかなかどうして為になることが書いてあります。
一度本屋で中身をパラパラと立ち読みでもしてみて下さい。そして気に入ったらお買い上げ下さい(^^)。
書込番号:9442260
0点


とりあえずX2のマスターブックを購入しては如何でしょうか?
各社から色々出ているようですよ。
その上で、解らないことがあれば
ここで質問するなり、ググるなり・・・。
ワタクシごとで恐縮ですが、私は子供撮りをします。
素敵に綺麗に子供の姿を残すにはどうすればよいのかと考えた場合、本屋に行けばその手の本はたくさんありますし、ググればたくさん出てきます。また他の人の写真をたくさん見ることも勉強になったりもします。
書込番号:9442356
0点

ブックオフとか言って百均になってるカメラ雑誌のバックナンバー
を買いこむのも良いかも?
その場合、新製品の記事ばかり載ってる雑誌より、フォトコン系の作例が多い
タイプの雑誌の方が実践的です。
構図とか自分の中の引き出しが増えます
書込番号:9442564
0点

キヤノンのホームページ、というかプリンターのユーザー登録すると(?)見られるサイト。
(ゲートウェイの登録でも見られたかも。)
キヤノン Inkjet Printer 「クリエイティブパーク」
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
書込番号:9443520
0点

W.Moon さん、おはようございます。
私はこれを、おすすめします。デジイチの勉強になるかあれですけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/07220043.html
NHK趣味悠々です、堀越のり 宮元(元巨人)が出てたやつです、
DVDで全放送分がついてるみたいです
私もテレビみて、すごく勉強になりました。
書込番号:9443742
0点

皆様、多数のレスありがとうございました^^
皆様にご紹介いただいた、本、HPに目を通し勉強していきます(*^_^*)
それ以上に実機に触れるのが大切ということも解りましたから、毎日触れて学んでいきます!(^^)!
また、質問させて頂くときは、宜しくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:9447535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こちらの皆さんのクチコミを参考にさせていただいて、先日ダブルズームキットを購入しました。それまでずっとコンデジを使っていたのですが、息子のソフトの試合を撮影するための購入です。一眼レフは奥が深く、敷居が高いような気がしている超初心者です。恥ずかしい位の質問なのですが、バッグへ入れる向きについて教えていただきたく、書き込みました。あまり大きなものは・・・と、小ぶりのバッグを購入したのですが、なんとか55-250mmのレンズをつけたままの本体と、もう一本のレンズが入るショルダータイプのものです。ソフトの試合の際は、もう一本のレンズの場所にビデオカメラを入れて持ち運び、近い距離は今までのコンデジで撮影する予定です。やはり屋外のスポーツなので、土ぼこりなどが気になるためレンズ交換はせず、望遠レンズをつけたままに・・・と考えております。そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。使い慣れないため、精密機械と思うとどこか恐る恐る触っている感じなので、入れる向きによって壊れやしないかと心配で。皆さんには笑われるような質問とは思いますが、宜しくお願い致します。
0点

取り出しやすいようにレンズを下にしてバッグに収納するコトが多いですが…他の荷物との兼ね合いでカメラを下に収納する場合もあります。
あまりよろしくないのかもしれませんが…あまりカメラの向きについては気にしたコトが無かったりしますね。
書込番号:9440830
0点

上下左右どちら向きに入れても構わないと思います。
カメラ専用のバッグですと液晶面を上にして入れておくと取り出しやすいですね。
私は身軽にしたい時、レンズの付いたカメラをキルティングの袋に入れて、
他の物と一緒にトートバッグに押し込んで持ち出したりもします。
書込番号:9440841
0点

過去にも何度もこのようなスレがあったと記憶していますが、結局は入れ方は人それぞれのような感じですし、カメラバッグの構造や入れるカメラ、レンズの数によっても入れ方は変わってくるのではと思います。
ただレンズを下にして入れると取り出しやすく、撮影モードにすぐに入りやすいとは思いますがその際レンズ先端がバッグの底に当たってなければベストのような気がします。
書込番号:9440844
0点

こんにちは。
私は取り出しやすいように、レンズを上(液晶面を下)にして入れてます。(^^;)
理由は、カメラバッグなので仕切りとカメラとの隙間が無いので、
レンズを上にすればボディの分だけ隙間が出来ます。
それで、レンズをつかんで引っ張り上げています。
書込番号:9440853
1点

人それぞれのようですね、私はレンズ上向き又は横向きですね。
理由は、広角ズームにはズームロックがなく、レンズを前から押し切った場合、最短焦点より少し戻った所で安定するので、レンズを前から押す力を嫌って上又は横にしています。
小物も入っているので、横向きも安定していますし、グリップが上向きで取り出しやすいです。
書込番号:9441131
0点

レンズが下で、液晶画面が上になったほうが良いと思います。
液晶画面が下ですと、擦れて傷が付くかもしれません。
アイカップのゴムも擦れそうですし。
書込番号:9441640
0点

リュックもショルダーバッグもレンズを下向きにいれるようになっています。
(新古品で入手したアオスタの小型ショルダーは、横向きに入れるようになっていますが)
書込番号:9441905
0点

私の場合はレンズを下、液晶を上にして収納しています。ただ、レンズ+ボディの重さをレンズで支えるのにはちょっと抵抗があります。KX2はボディが軽いのでさほど神経質になる必要はないかもしれませんが、カメラバッグに付いてくるベルクロ付きの仕切り板の位置を工夫して、ボディで支える(レンズが浮いている状態)ようにしています。こうしておけば精神衛生上○です。
レンズによっては下を向けていると前玉の重さで勝手にせり出してくるものもあるそうなので、そういう場合にはロックをかけておいた方が安心だと思います。
書込番号:9442248
0点

まりやまさん こんばんは
どこかで聞いたことがあるのですが、液晶面を下(シャッターを下)にすると本体内に付いているゴミがシャッター側に落ち記録素子についてしまう可能性があるようです。
レンズ交換もレンズを上にして行うと、マウント部などから出るゴミが同じくシャッター側に落ちてしまう可能性があるようです。
ですので、どちらかと言えばレンズが下、可能なら横向きが良いのではないでしょうか。
書込番号:9442517
0点

ご購入おめでとうございます。
>そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。
それほど気にされることは無いかと考えます。
私の場合、取り出しやすいようにレンズを下にして格納しております。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9442832
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私なんかもレンズを下にしています。そっちのほうがカメラを取り出しやすいので。
あとは砂ぼこり舞う中でのレンズの交換はお薦め出来ませんが、移動時などの振動は過度に気にしなくてもいいかと思います。
私なんかは底に100円均一のマットを敷いてバイクのタンクバックに入れてますから。
(;^_^A
書込番号:9442887
0点

バッグの構造と品数にもよるとおもいます、ユニクロのミニショルダーバッグですが望遠をつけて、ボデーの左サイドを下にしております。このバッグではこのやりかた一番落ち着くようです。取だしかたもごく自然とおもいます。
書込番号:9444932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
社外品のDi466というニッシン製のスピードライトを使用しています
一応、TTL対応してるスピードライトです
純正にしろ、社外品にしろ、応用モード内ではどのモードで撮影するのが一番いいのでしょうか?
いろいろ試したところ、いまんところPモードでの撮影が理想に近い撮影ができています
光量や露出やシャッタースピードを自動で算出して撮影時に反映してくれるのがTTLなのだ、と勝手に解釈していますが間違いでしょうか?
正直なところこのスピードライトを使いこなせていないように思います
0点

Pモードで良いと思いますよ。
Avモードは(自分で変更しなければ)スローシンクロになります。
慣れれば夜景を背景に人物を撮るのに便利でしょう。
キヤノンのHPにFlashWorkというページがありますので、参考にされると良いと思います。
書込番号:9440865
0点

こんにちは。
私も通常はPモードでいいと思います。
バウンスだと光量が落ちますので、+1〜1.5くらいの調光補正が必要でしょうか。
構図を決めて*ボタンを押すプリ発光も効果的だと思いますので、
試していないようでしたら、一度やってみられてはどうでしょうか。
書込番号:9440985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
記録フォーマットについての質問です。
一月前にX2を購入してから、写真を取りまくっていますが、
記録フォーマットは「L」で記録しています。
ここの書き込み等を見ていると「RAW」というのが出てきますが
「RAW」で記録するのと「L」で記録するのでは、何が違うのでしょうか?
普通にプリント(L版)する場合でも違いはあるのでしょうか?
皆さん「RAW」をどのように活用しているのでしょうか?
かんたん撮影モードでは設定できないので、今のところ「RAW」は使っておりません。
素人なのでどなたかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
L版であればどちらも違いはありません。
RAWを使うのは、ホワイトバランスやピクチャースタイルを、
撮影後に変更できる。
編集→保存を繰り返しても、画質が劣化しない。
等です。
逆にRAW画像をカメラ屋さんに持ち込んでもプリントしてもらえない
可能性があります。
書込番号:9440160
0点

>皆さん「RAW」をどのように活用しているのでしょうか?
WBの修正、露出のアンダー、オーバーの訂正が楽だし非可逆圧縮のJPEGと違い画像を弄っても画質が劣化しないから。
書込番号:9440239
0点

こんにちわ〜 (^O^)/
>「RAW」で記録するのと「L」で記録するのでは、何が違うのでしょうか?
カンタンに言うとレタッチしたときの調整の幅がRAWのほうが優れていると思ってよいです。
>普通にプリント(L版)する場合でも違いはあるのでしょうか?
撮る人の技量とレタッチの経験があれば逆光などのキビシイ条件で
写真の出来上がりはちがいますが、プリントそのものの画質は変わりません。
旅行先で素晴らしい風景など二度と撮れないといった写真はRAWで撮っておくと
自分のイメージにあとでレタッチできます、普通のスナップでRAWは使わなくていいかも。
書込番号:9440335
3点

RAWはパソコンで、DPPなどのソフトを使い
自分で好みに現像する作業も加わると思えば解りやすいです。
書込番号:9440376
0点

RAW は写真になる前のナマ(raw)データです。
JPG はこのナマデータをカメラが持つ一定の法則に従ってカメラ内部で JPG に変換したものです。
RAW データはカメラが持つ一定の法則に関係なく自分流に写真にすることができます。
もちろん、ナマデータから大きく逸脱した写真はできませんが、かなりの変換幅があります。
書込番号:9440395
1点

違いは簡単に言うと
フィルムカメラで言うところの、RAMが現像前のネガでJPEGが現像後の写真ってとこでしょうか。よって、RAMをJPEGにする事を現像といいます。
RAM(デジタル)はネガ(フィルム)としての意味合いになりますが、
デジタルの利点でRAMは劣化無しでWB修正やピクチャースタイルの変更が出来ます。
なおRAMと言っても、絞りの変更やブレなど変更修正出来ないものもあります。
かなり端折った説明なので、細かな事は関連サイト等を熟読されて利用することがいいと思います。
また、RAMはナマデータであるため現像後の写真にも現れないほどの色などの数多くの情報が入っているため、データの大きさが多いので保存容量や連写性能に影響が出ますので、ご確認が必要ですよ。
私は初心者で失敗が多々あるので、修正を加えられるようにRAMで撮っています。
ちなみに、パソコン関連でRAMはラムと読むので、カメラ屋さんでラムファイルと言ったら、カメラ用語ではロウですと教えていただき、恥ずかしかった思いがあります(^^;;)
書込番号:9440672
0点

>パソコン関連でRAMはラムと読むので、、、
RAM ランダムアクセスメモリーの略
RAW 未加工画像データ、拡張子はメーカーによって変わります
カメラ屋さんも勘違い?(^^;
書込番号:9440991
1点

RAWにしておくとパッとしない画像も設定次第で
見栄えを良くする事が可能です。
最近DPPのマニュアル本を買ったので初期に撮った画像を
加工してますが、スレ主さんのように「L」で撮ってたのは
加工の幅が少ないので、これだったら初めから「RAW」で撮るべき
だったなとちょっと後悔してます・・
書込番号:9441442
0点

Tomato Papaさん
お恥ずかしい(^^;;)
そうです
RAWですよね
以前RAMとRAWを読み違えていたもので、RAMと間違えないように意識して書き込みしたら、全部RAMと書いてしまいました。
書込番号:9445107
1点

皆さん本当にありがとうございます。
RAWの活用がわかりました。
私は編集等はあまり行わないと思うので、「L」
を使っていこうととりあえず思っています。
そのうちRAWにも手を出せたらと思っています。
書込番号:9460099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





