
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年4月25日 00:48 |
![]() |
12 | 12 | 2012年4月5日 14:34 |
![]() |
23 | 21 | 2011年9月9日 09:54 |
![]() |
7 | 11 | 2011年8月17日 16:08 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月2日 10:01 |
![]() |
4 | 10 | 2018年9月9日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
このカメラは現在2年半程使用中で、現在はメインからは退きましたが、サブ機として頑張ってます。
さて、シャッターユニットについてですが、そろそろ10万回に近づこうとしています。
鉄道の撮影がメインで、連射は多用してます。
Kissのシャッターユニットはこんなにももつのでしょうか?
それともたまたま良い個体だったのでしょうか?
皆様の中で、シャッターを修理された方はどれくらいで修理になったのでしょうか?
0点

エントリー機の場合はほとんどの機種がシャッター寿命は正式には公開されていないと思います。
使い方などもあるかもしれませんが、シャッター寿命は個体でばらつきが大きいようです。
書込番号:14459024
0点

シャッター耐久回数
1DX:40万回、D4:40万回
5D3:30万回、D800:20万回
7D:15万回:D300s:15万回
60D:10万回、D7000:15万回
Kiss:非公開、D5100:10万回
D5100と比較しても寿命に近い事は確かでしょうね。
修理費用は1万円強のようですよ。
書込番号:14459427
1点

以前、他の箇所の修理に出した際にSCの方に聞いたのですが、kissの場合5万回目安だそうです。但し5万回未満で故障しても保証外だそうですが…。
書込番号:14460304
0点

こんばんは。
自分はKISSFを使用しているのですが、昨日調べたところ
シャッター回数が9万回を超えていました。
エントリークラスのカメラでシャッター耐久数が9万回までもつとは
本当にすばらしいカメラだと思いますw
上級機は重い上に値段も高いので、修理するかKISSX3の
購入を目指したいと思いますw
書込番号:14481944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
AFで中心のみのピント合わせで撮影しています。
半押しでピントを合わせた後、そのピントを右か左の端にもって行き撮影した場合、ピントがずれてしまっています。
1 2 3 4 5
↑
3にピントを合わせた後、3が右端に来るように撮影した場合、ピントが3ではなく2.5くらいの位置になってしまっている感じです。(説明がしにくくてすいません)
ですので子どもの目にピントを合わせて子どもが横に写るように撮ると子どもがピンボケに…
35mmF2で違和感を感じ、50mmF1.8でも撮ってみましたが同じ状態でした。
上下では合いますが、左右や斜め上下(少しでも右や左が入る状態)ではボケます。
これは本体にピントのズレがあるのでしょうか?
それともデジタル一眼レフ自体がこういうものなのでしょうか?
まだ初心者での購入で3年ほどしか使っていないので最近この状態に気付きました。
これが特性ならなれるように頑張りたいと思います。
でも、1枚を大切に写したい時…高確率でそうしてボケてしまうので直せるものなら直しに出したいと思います。
3点

スレ主さんのケースに当てはまるかわかんないけど、
”コサイン誤差”ってのあるよ。 ( ̄(エ) ̄)ノ
ちろっとググってみたら? ∠(^_^)
書込番号:14394794
4点

コサイン誤差によるものです
対策としてはフォーカスポイントを中央1点からピントを合わせたい任意の一点に変えるか
大きく写してトリミングとか
書込番号:14394797
0点

コサイン誤差です
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/ippan/ip010610.htm
以下引用
-----------------------
「コサイン誤差」
細かい話かもしれませんが、コサイン誤差なるものがあります。これは、ピントを合わせた後でカメラの向きを変えると起きる現象なんですが、ピントが甘くなるのでプロの中には結構気にする人もいるようです。
いつも出るわけじゃないんで無視してもいいと思いますが、被写体に近づいたときや広角レンズでは影響が大きいみたいです。例えば、ポートレートは「目」にピント合わせるといいますが、右図のようにまずファインダーの真ん中でピントを合わせたとします。(ピントが合った距離は目の「赤丸」の位置です。)次に、このピントのままで構図を変えると、本来「黒丸」の位置にないといけないピントが奥にズレてしまいます。これが数学の「コサイン」の関係から出る誤差で、「コサイン誤差」と呼ぶわけです。
まあ、構図を決めてからピントを合わせる癖をつければいいことですけどね。(^_^;)
-------------
引用終わり
ポートレイトで厳密にまつげにピントを合わせたいとかだと問題が出ますね
構図を決めたときにピントを合わせたいところになるべく近いAFポイントでAFロックするしかないです
それかMFかですがKissではちと厳しい(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14394803
0点

カメラのピントは、ピントの合った平面に合います。
カメラからの距離では、ありません。
カメラを回転させると、ピント面は、ピントを合わせた位置と違う場所へ移動します。
その結果、ピンぼけになります。
絞りを絞って被写界深度を増すことで、ピンぼけをある程度回避できます。
書込番号:14394804
1点

「コサイン誤差 対策」でググってみたら個人のブログにこんなのありました
http://d70d50.blog32.fc2.com/category2-1.html
対策法は先ほど私の書いたものとほぼ同一かも
書込番号:14394806
0点

もちろん絞って被写界深度内にするのも手ですけどね
目だけにピントを合わせたいかなって勝手に思っちゃって割愛しました(汗)
書込番号:14394858
0点

AFポイントを考えるか、
MFか、
COS誤差を計算して、その分自分が動くか(非現実的)
COS誤差での距離変化が被写界深度内におさまるようにする(絞りを絞る、被写体との距離をとるなど)か。
>上下では合いますが、
厳密にはズレているのでは?
縦横比的に、縦のほうが横方向より移動量(角度)が少ないですから、
被写界深度内におさまっているのかもしれませんが。
書込番号:14394897
0点

こんにちは。
シャッター半押しのあと、一回手を離していませんか?
そうするともう一度測距を始めてしまいます。
厳密にはコサイン誤差は起こりますが、目に見えてと言うのは少し考えにくいです。
f1,2とがで、激薄ピントでもないと、また接写とがでないと、なかなか現れにくい物です。
シャッター半押しのまま構図を決めて、押し切ってください。
それでもピントが狂うなら、調整の必要があると思います。
撮れた写真をSCに持って行ってみてもらってください。
よい写真ライフを。
書込番号:14394955
1点

コサイン誤差というものがあるんですね。
初めて知りました。
皆さんから教えていただいたそれなのかもしれません。
気になる写真がいつも近づいて撮る時、F2.8くらいでぼかしている時等だったので…
ずっとどうしてだろう?という疑問でいっぱいでしたが解決できました!
これからは工夫しながら良い写真が撮れるように勉強したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14394958
0点

スレ主さん、
あなた「goodアンサー」、コサイン誤差してるよ。
最初にそれ指摘したの、グーチョキさんだ。
書込番号:14395237
2点

そだそだ、訴えてやる。 <<o(>-<)o>>
書込番号:14395619
1点

被写体までの距離があればAFロック後にフレーミングを変えても問題ありませんが、
近くの被写体では、距離の違いが大きく影響します。
なるべく絞って撮るか、少し離れて撮ったり、先にフレーミングを決めて
フォーカスポイントを移動させて撮影することで解決できると思います。
書込番号:14395637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

マニュアルモードで無くてもいいですから、
絞り優先でF2.8
ISO1600
くらいでなんとか、そこそこのシャッター速度が稼げるかも・・・
レンズは明るいのを買わないといけませんが・・・
書込番号:13473379
1点

ボーリング場の明るさってどこも似たようなものでは?仮に違ったとしても明るさのの度合いを正確に伝える事が出来る人なら、質問スレは立てずとも自己解決出来るのでは?
書込番号:13473401
7点

ISO 1600、F2.8。これで1/125秒くらい。
書込番号:13473429
1点

理想的な設定を考えたいじゃないですか。
書込番号:13473455
0点

すみません。
ボウリング場がどの程度の明るさか数値がわかりません。
撮影経験のあるで一般例で教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:13473475
1点

スレ主さんは「その場の明るさに応じて設定をイジらなければならない」事を十分に理解されていないので「マニュアルモードで理想的な・・・」と質問されていると思います。
このような場合、お勧めできるのは「絞り優先AE」の択一だと思います。
書込番号:13473486
1点

ライブビューでヒストグラム見ながら山が左右に張り付いてなければOK。
あとはシャッター速度で被写体ぶれに気をつけて設定する。
絞りはダブルズームなら開放でいいと思う。
あとはISO感度をオートに任せるか、前述のシャッター速度との兼ね合いで
設定すればいい。
同じような露出の決定方法は家の中でも練習できます。
やってみるのが一番いいです。
書込番号:13473500
2点

こんにちは。
その条件だとF2.8もしくは
もっと明るいレンズが必要だと思いますが
レンズは何をお持ちでしょうか?
書込番号:13473596
0点

僕もなるべく明るいレンズを使用してISO感度は1600くらいでWBはAUTOで
マニュアルモードよりも絞り優先AEに設定して絞り開放で撮影すると
良いと思いますよ。
書込番号:13473660
0点

>この機種のマニュアル撮影での
っておっしゃってるのはMのことじゃなくて、全自動以外のポジションでっていう
意味じゃないんですかね?
高感度のノイズが嫌だとも言ってないし、たとえ嫌だとしてもブレを最小限にすることが
目的なら感度上げていくしか方法ないし。
Avで絞り開放にして、納得のいくブレないシャッタースピードになるまで
ISOを上げていく。
あと後ろから撮るんでしょうからAFモードを、被写体を追うAIサーボにするとか。
こんなとこでは?
書込番号:13473791
0点

こんにちは、、、
とりあえず「P」で撮ってみて、撮れた写真と数値を見て現場で考えるのが良いかも、、、
というのはだめですか?
書込番号:13474133
0点

一般例・・・ね。。。^_^;。。。
まあ・・・6Ev(我が家の明るい蛍光灯程度)〜8Ev(代々木体育館クラスの照明程度)ってとこでしょうかね??
6Ev=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3) ISO感度100
ここからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F2.8 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産♪
ISO400 F2.8 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!!ハイ!チーズで写せばブレ無いかな?
ISO800 F2.8 SS1/60秒・・・ほぼ静止している被写体ならOK
ISO1600 F2.8 SS1/125秒・・・歩くスピードなら?
ISO3200 F2.8 SS1/250秒・・・子供の運動会(徒競争)、大人のジョギングなら?
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・スポーツ一般写すなら、コレ以上が理想的♪
7Ev=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4) ISO感度100
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
8Ev=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5) ISO感度100
8Ev=F4.0(Av4)+SS1/15秒(Tv4) ISO感度100
8Ev=F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3) ISO感度100
ISO200 F2.8 SS1/60秒
ISO400 F2.8 SS1/125秒
ISO800 F2.8 SS1/250秒
ISO1600 F2.8 SS1/500秒
ISO1600 F4.0 SS1/250秒
ISO1600 F5.6 SS1/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/1000秒
ISO3200 F4.0 SS1/500秒
ISO3200 F5.6 SS1/250秒
こんな組み合わせが・・・一般例♪
ご参考まで♪
書込番号:13474423
4点

goron 1031さん こんばんは。
ボウリング場の明るさにもよりますが、窓のあるボーリング場なら何とかなると思いますが、窓のないボーリング場で有れば厳しいかも知れません。
設定はAvモード絞り開放で、ISOをあなたの許容範囲まで上げて設定し、撮れるシャッター速度が1/250秒程度以上になればそこそこ撮れますが、1/30秒程度で有ればカメラブレはしなくても被写体ブレでボケボケとなります。
早いシャッターが切れない時は雰囲気が解るように流し撮りをするとか、投球フォームの止まったところを狙って撮るしかないと思いますが、X2では高感度特性も限界があるでしょうし暗いダブルズームでは、ボーリング場の明るさが決め手となると思います。
デジタルなので上記設定で有る程度のシャッター速度が得られた場合は、数打ちゃ当たるでたくさん撮ると良い物も必ず出来ると思いますので頑張ってください。
書込番号:13474903
0点

あ!・・・ごめんm(__)m
X2は・・・ISO感度1600までしか無かったorz
上の表のISO3200と6400の値は無視して頂戴。。。
書込番号:13474933
0点

去年撮影したものです、参考になるかどうか?
出来れば1/500ぐらいは欲しいところですが・・・。
レンズはEF70-200 F2.8L IS USM T型です。
開放は嫌だったんで気持ちだけ絞っています。
APS-Cなら距離は十分になるとしても、出来ればF2のレンズが欲しいところかも・・・。
『止める』のが無理なら『流す』方が良いかもしれませんね。
書込番号:13475994
3点

hotmanさん:
こんばんは、、、
すごい写真ですね、、、
なんか不思議なものです。(^_^)
書込番号:13476050
0点

hotmanさん:
あ!
そうか、、、顔を隠して有るんですね。
ごめんなさい。
書込番号:13476057
0点

coolkikiさん
ちょっとや良すぎたみたいですね(^_^;
goron 1031さん
ボーリングの本気撮りは結構難しいですね。
何度か撮影の機会が有りましたが、
その度毎に明るさ・色温度・持っている機材が違っているので
毎回試行錯誤しながら設定してます。
書込番号:13477067
0点

おはよーございます♪
多分・・・?マークが一杯飛び交っているか?・・・なんでズバリ教えてくれないんだ!!とイライラしているのかもしれませんが??(^^;;;
いつものワンパターンレスで申し訳ないんですけど(^^;;;
ズバリ!・・・と言えない理由は。。。
写真は、5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れる物ではないんです。
「10」と言う答えに対して・・・5+5と設定するか? 7+3の方が良いか? 1+9で勝負するか??
・・・って、具合に考えて設定する物で。。。
答えは「10」と決まってるわけじゃなく。。。
我が家の明るい蛍光灯なら「6」
学校の体育館なら「7」
家の近所のラウンド1なら「8」で・・・隣町の○○ボウルなら「6」・・・って具合に。。。
その場所場所で結構「明るさ」は違うんですよ(^^;;;
だから「答え」を先に把握しないと・・・「理想的設定」が導き出せないんです(^^;;;
みんな、意地悪を言っているわけではないので・・・悪しからずご理解願いたいと思います♪
花とオジさん 2011/09/08 10:50 [13473486]のレスに賛同!
hotmanさん の作例が「7Ev」くらいの明るさ
F3.2(Av3.3)+SS1/320秒(Tv8.3)−ISO感度2500(Sv4.7)=7Ev
ですからスレ主さんのカメラがX2で、WズームキットのEF-S55-200oF4.0-5.6だと仮定すると。
200oで撮影すれば・・・絞り開放がF5.6。。。
7Ev=F5.6(Av5)+SS1/4秒 ISO感度100
ISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体ならブレ無いかな?
hotmanさんの作例と同じ明るさのボーリング場ならば・・・
残念ながら・・・X2とWズームキットのレンズだと・・・コレが限界??
「答え」さえ分かれば・・・このように的確にアドバイスが出来るし・・・
この限界から・・・ズル賢く撮影する方法もアドバイス可能かも??
ご参考まで♪
書込番号:13477389
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
撮影日単位でメディアにフォルダーを作って記録したいのですが
設定方法がわかりません。
どなたかご教授いただけると幸いです。
現状は撮影順に並べられるだけです。。(-_-;)
よろしくお願いします!
0点

>撮影日単位でメディアにフォルダーを
X2にはないんじゃないですか?
取説P110、111
ファイル番号を「強制リセット」すれば、それ以降は新規のフォルダに記録されるようですが。
書込番号:13374988
0点

メディアはちょっとした静電気等でデータが消えます。
メディアで整理する習慣はやめてみることを先にお勧めします。
書込番号:13375008
1点

EOS Utility経由だと、撮影年月日で自動分類されます。
念のため環境設定タブを確認して、保存先フォルダと画像取り込みのオプションを確認してください。
PCで直接SDカードをカード読み込みされているなら自分の書込みは忘れてください。
書込番号:13375032
0点

撮影日単位でメディアにフォルダーは作れません
PCに自分でフォルダーを作りそこにカードリーダー経由でコピーされるというのはどうでしょうか
私は
写真のフォルダーの下に、年のフォルダーをつくり、その下に月のフォルダー、さらにその下に月日イベント名(又は場所名)+機種又はメーカー名という具合でつくっています
例
写真集 ----2011年-----201108----0815旭山動物園C40D
書込番号:13375151
0点

BigQさん おはようございます。
メディアの中での整理はやめた方が良いと思います。
撮ったら毎日PCへ転送して整理の習慣をつけられた方が良いと思います。
私はソフトは使用せずエクスプローラーで転送し撮影日と内容をファイル名つけて(230815***)保存しています。平成でなく西暦(110815***)にすれば良かったかなと最近思っています。
書込番号:13375336
0点

画像を見るのは携帯にして、別SD(マイクロSD)にしたほうがいいと思います。
(パソコンでコピー)
書込番号:13375522
0点

EOS Utilityを使えば、勝手に日付別フォルダが自動生成されますが、
皆さん、どうしてわざわざ自分でフォルダを作ったりされてるのかな?
ちなみに、長期旅行などで一ヶ月分を放り込んでも、
ちゃんと日付別に分けられていますから、かなり便利です。
書込番号:13376940
4点

皆様ご返答くださりありがとうございます!
実はコンデジもCANON製品を使用していて
そのフォルダーは勝手に日付単位に振り分けてくれるので
デジイチでも同様な処理ができないものかと
ご質問させていただいきました。
EOS Utilityを使うことで希望のフォルダー処理が可能ということですが
その方法はどうすればいいのかなと、再度の質問になってしまうのですが
お分かりの方よろしくお願いします!
書込番号:13380379
0点

>皆さん、どうしてわざわざ自分でフォルダを作ったりされてるのかな?
付属ソフト、市販のアルバムソフトや編集用ソフトなどの取り込み機能などを使わないので・・・・・・・。
(取り込みにかぎらず、編集用ソフト以外ほとんど使わないので。)
>その方法はどうすればいいのかなと、
うろ覚えですが、
画像ファイルを当該ソフトでPCに取り込めば(当該ソフトの保存フォルダに取り込まれて)、
「日付順(毎)」とかで表示されるのでは?
PCの希望(任意)の場所に日付別にフォルダを作って取り込んでくれる、というわけではなかったかと。
書込番号:13380628
1点

>EOS Utilityを使うことで希望のフォルダー処理が可能ということですが
>その方法はどうすればいいのかなと、
単純にEOS KissとPCをUSBケーブルで接続するだけです。
デフォルト(無設定の)の格納先はmy picture になりますので、
もし変えたい場合はEOS Utilityの環境設定をご確認を。
日付ごとの分類がSDカード内の処理ということなら、
それは出来ないので、自分の書込みは忘れてください。
※おおよその一眼デジカメの最終管理先はPCのHDDです。
書込番号:13381261
1点

みなさんどうもありがとうございました!
日付単位の整理もこれですっきりできました。
感謝しております(#^.^#)
書込番号:13385095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

前回GF2と迷われていた方ですね。
まずミラーレス一眼にも望遠レンズありますよ!
ただ、キットレンズに付属でない場合は望遠レンズの購入が別途必要です。
それに特にX2の望遠が貴重ということも無いでしょう。
一般的に望遠レンズが活躍する場面って
運動会、野鳥撮り、動物園、サッカーや野球などのスポーツ、ディズニーのショー
レーシングカー、競馬などの遠くのものを引き付けて撮影したいときに使いますが、
ポートレイトなどにも使います。
望遠レンズは圧縮効果が得られやすくなり、広角側で出やすい樽状の歪みが少なくなる為
人物などのポートレイトにいいでしょう。また背景ボケも広角側より大きくなります。
前回は小型でタッチパネルが良いとおっしゃっていたので
GF2のWレンズキットにされて必要性を感じたら望遠レンズ追加してみてはどうでしょう?
書込番号:13203366
2点

確かにキヤノンの望遠レンズのラインナップはサードパーティ製も含めて業界一の充実度です
でも庶民の手の届かないレンズも多いですね
パナソニックのミラーレス一眼にも45-200mmや100-300mm(35mm換算200-600mm)で一応35mm換算で600mmまでをカバーしているので、それほど不便も感じないでしょう
ただ望遠を使いこなすにはファインダーが必要です
背面液晶を見ながらの撮影では、構えが不安定になりやすく被写体もうまく捕らえきれないかもしれませんのでミラーレスの場合はファインダー付きの機種を選ぶといいと思います
望遠に関しては
お子さん撮り(公園などで遊ぶ姿、運動会、発表会)
ポートレート(モデル撮影会、レースクイーン、背景をぼかして、85mmなどの中望遠はパースペクティブが自然)
スポーツ(野球、バスケット、サーフィンなどなど)
動物を撮る(鳥、犬、猫、動物園など)
風景(自然風景の一部を切り取る、都会の風景の一部を切り取る)
花、昆虫(望遠マクロを使い)
鉄撮り(電車、SL)
飛行機(旅客機、戦闘機、基地航空祭)
と、書いてたらきりがないけど
広角レンズは近いものをより近く、遠いものをより遠くへと遠近感を強調できるが、望遠レンズは逆に遠くのものを近くに引き寄せる引き寄せ効果、および圧縮効果が期待できるレンズです
また広角レンズは被写界深度が深いので絞り込むことによってパンフォーカス的な効果を狙うことが可能ですが、望遠レンズは逆に被写界深度が浅いのでパンフォーカスは狙えませんが、絞りを開放に近いところで使用すれば背景ボケを得やすいので、人物を撮影した時は背景がゴチャゴチャしていても整理がしやすく人物を浮き立たせるような写真を得やすいです
書込番号:13203451
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216766.K0000095292.K0000261377
最近のミラーレスにも望遠はあります。オリンパスは300mm相当と少し短いですが
パナは400mm相当です。
書込番号:13203667
0点

ミラーレスじゃない一眼レフなら別に希少でなく、ダブルズームキットありますよ。
ミラーレスの望遠ズームで一番のお勧めはパナソニック45-200mm。軽くて小さくて逆行に強く写りはシャープです。こういうレンズこそ希少かな。
書込番号:13204122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
購入時に付いてくるソフトウエアのCDロムについてです。
最近PCをwinXPからwin7にPCごと更改しました。
その後、上記CDロムから各種ソフトをインストール使用としましたが、
「解像度が足りません」的なポップアップが出て、それ以上先へは進めませんでした。
ちなみに、PC更改は本体のみでディスプレイは既存のままです。
ソフトウエアの取説によると、win7は非対応のようですが、
CANONのHPでは対応可となっています・・・
このようなエラー出た方いらっしゃいますか?
また、どのように対応なさっていますか?
宜しくお願い致します。
0点


失礼、URLが上手く表示出来ませんでしたので、もう一つ上のURLを記載します。
X2を選んで進んでください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
書込番号:13138702
0点

Win7で出来るかわかんないけど、PCだましてインストールできないかな?
(自己責任でね!!)
○インストール前
デスクトップ上で右クリしプロパティをクリ
設定>詳細設定をクリ
”モニタ”タブの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックをはずしてOKクリ
画面の解像度を 今のモニターより大きなサイズに変更しOKクリ
「デスクトップのサイズを変更しました。この設定を保存しますか?」で、はいクリ
○ソフトインストール後、元の設定にもどす
上の手順で
”モニタ”タブの「このモニタでは表示できないモードを隠す」にチェックを入れ、OKをクリ
画面の解像度が 今のモニターサイズになるのでOKをクリ
書込番号:13138715
3点

>購入時に付いてくるソフトウエアのCDロムについてです。
>CANONのHPでは対応可となっています・・・
こんにちは
キヤノンのサイトで、最新版を入手して(バージョンアップ)試してみて下さい。
書込番号:13138761
0点

EOS Kiss X2に同梱のCD-ROMとは
EOS Digital Solution Disk ですよねぇ。
書込番号:13138817
1点

私が、winXP>win7にしたとき、ソフトウェアをインストールできたのですが、最初に
「新しいバージョンにアップデートしますか」
と、でたきがするのですがのですがスレ主さんはでなかったでしょうか?
書込番号:13139840
0点

返事が遅くなり、すみません。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
まとまった時間が取れないため、ゆっくりと試していこうかと思います。
CD−ROMの名前はEOS Digital Solution Diskでしたね。
出先なもので、あいまいな表現になってしまいました。
「新しいバージョンにアップデートしますか」という表示はありませんでした。
なぜですかね・・・
書込番号:13142370
0点

EOS Digital Solution Diskの各種ソフトの内、
DPP(Digital Photo Professional)は1024x768以上の画面解像度が必要なので、
画面の解像度を1024x768以上に切り替えてから作業すれば良いです。
書込番号:13146049
0点

無事解決いたしました。
原因は、文字フォントのサイズをカスタムで大きめにしていたためでした。
アドバイス下さったかたがたありがとうございました。
書込番号:13147373
0点

横から大変失礼いたします。キヤノンのサイトを見ると
DPP4の必須条件て、ディスプレイ解像度1024×720のようなのですが
1280×720のモバイルpcにインストールしようとしたら
「1024×768以上でご使用ください」とエラーになります。
DPP3だとインストールはできるのですが、起動時に
同じメッセージで立ち上がりません。
対処方法がないでしょうか。
書込番号:22096519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





