
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月30日 14:48 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2009年6月1日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月4日 15:52 |
![]() |
12 | 13 | 2009年6月1日 14:08 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月27日 00:08 |
![]() |
10 | 22 | 2009年5月27日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。いつもお世話になります。
今までデジカメしか使ったことはなく、EOS Kiss X2 ダブルズームキットを購入しましたが、現在も夫婦で「全自動」撮影でやっています。
しかし、説明書や、ここの書き込みをみていると、プログラムAE撮影、Tv、Av、Mなどといったモードもいくつかありますが、使い分け?てらっしゃっています。説明書を読んでも、イマイチよくわかりません。
やはり、全自動と、その他のモードでの撮影では、写真が変わってくるんでしょうか?!
今は主に、子供(6か月)を撮影していますが、おススメの設定方法などあればご教授いただけると幸いです。
また、急で申し訳ありませんが、本日・・・ホタルを見に行きます。素人でうまく撮れるとは思っていませんが、いいモードの設定があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず、ホタルの撮り方は過去レスで何度か出てますので読んでみてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83z%83%5E%83%8B&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049
後、応用撮影ゾーンの使い方に関してはムック本等で勉強されるといいと思いますよ。
説明書より噛み砕いて説明されていますので。
書込番号:9625045
0点

ホタルですが、三脚は必須です。(長時間露光をするため)
レリーズスイッチも要るでしょう。
はじめての挑戦との事ですので、
MモードでBULB撮影、2分程の露光。
絞り開放、ISO400ぐらいではじめて、
背景やホタルの光の様子を見てISO感度の設定を変更してください。
(合成できるのでしたら別の方法もあります。)
ストロボは焚かないで下さいネ。(意味ないですし、他の方に迷惑ですから)
上記が無理なようでしたら、電柱や橋の欄干にカメラを押し付けて固定して、ストロボ発光禁止モードで、運を天に任せて撮影してみてください。
頑張ってください。
書込番号:9625285
0点

キヤノンのベストセラーフィルム一眼のAE−1のAEは自動露出のことを示しましたが、
1/125や1/500など自分で決めたシャッタースピードに合った絞りをカメラが
決めるシャッタースピード優先AEを搭載していました。Tvがそれにあたり、動きの
早いものの撮影に向いています。
対してAvは絞り優先AEといい、f5.6とかF8などの絞りを自分で決めてカメラが
シャッタースピードを合わせるものです。絞りを変えることで被写界深度を変えることで
背景まできれいに写すことや背景をぼかして写すためのモードです。
コンパクトデジカメと同じプログラムAEは、シャッタースピードと絞りの双方をカメラ
任せにするモードです。自分が何を優先するかでAEのモードを変えたりフルマニュアル
で撮るかを選択できたり、レンズを自由に変えられるのが一眼レフの良さだと思います。
おすすめのモードといっても人それぞれですし、撮りたいシーンによって変わってくると
思います。フィルム時代と違いデジカメはメモリーがある限り撮り放題ですから、自分で
沢山撮って経験するのがよいと思います。
書込番号:9625301
0点

☆たぁー☆さん
こんにちわ(^-^)
とりあえずこんなのを読まれると分かりやすいかもしれませんよ♪
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
http://dejikame.jp/
蛍の撮り方
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:9625500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨日やっとダブルズームキットが届いたので、さっそく試し撮りをしていたら液晶に顔の汚れが付いてしまいました…。
結構取り寄せに時間がかかりそうだったので、アクセサリーをまだ購入していなかったのです。
今日慌ててプロテクターを買いに走りましたが、液晶保護フィルムは別途注文中でまだ手元にない状態です。
そこでお聞きしたいのですが、液晶保護フィルムを貼る前に、何で汚れを拭けばいいのでしょうか?
クリーニングキットはこれから購入する予定なので、クロスでいいのでしょうか?
それから、クリーニングキットも各メーカーたくさんあって迷っています。
初めてなので、ブロアーブラシ/クリーナー液/テュッシュペーパー/クリーニングクロス/小ブラシ/綿棒など一通り揃っているものが無難でしょうか?
レンズペンが便利という書き込みもあり、どういうのが初心者にはいいのか教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

ぽこママさんこんにちは。
あたしはやわらかめの使い古しのハンドタオルとかで拭いてしまいます(^^ 汚れが落ちやすいから。。。
本当はクリーニングキットのクロスとかの方がヨイのでしょうけどあんまり皮脂とか取れないので。
あと液晶保護シートは100円ショップとかで時々売ってるのを切り貼りしたりします。
ちょっと高めのメーカー製のものを長く貼ってるより気になったらすぐ貼りかえられるのがイイなと思ってます。
ブロアーとかは持ってないのでよくわかりません。
セコい意見であんまり参考にならないかもしれませんが(^^;;;
書込番号:9620865
2点

こんにちは
乾いたテッシュなどは細かいキズの心配がありますね。
ぬれた液体などで拭き取るにしても、液晶の周囲には電極がありますので、よごれを落とした液がしみこまないようにしなければなりません。
ボクなら薄く液体洗剤をしみこませたガーゼなどをよく絞って、液晶面を水平にして中心部から徐々に周辺へ広げて拭き取ります。
書込番号:9620873
1点

キタムラなどで買ったのなら店員に「貼ってくれませんか」と頼めばやってくれます。
その際、念のために「汚れを取ってからお願いします」と言えばいいでしょう。
書込番号:9620882
2点

100円ショップ「キャンドゥ」で売っているんですが
「マイクロファイバークロス」ってあるんですよ
あれはいいものです。
クルマの掃除用品や台所用品のところにあります。
書込番号:9620911
2点

基本的にはメガネ拭きのような柔らかい布で拭けば十分汚れは取れます。
不安であればエタノールを染込ませて拭けば脱脂できます。
クリーニングに関してはブロアー、クロス、綿棒、無水エタノール(消毒用より純度の高いものです)の4つがあれば十分です。
レンズペンは綿棒みたいなクロスとブラシが一体化したものです。クロスでは拭きにくい場所などでも使えるので便利です。
クリーニングキットはどれを選んでもあまり違いがありませんのでどれを選んでもかまいません。
ただしブロアーはゴム式にしてください。スプレー式のものは風圧が強い、気体が冷たい、静電気が発生するとデメリットが多いです。
書込番号:9620929
1点

東レのトレシーまたは類似品など、メガネ用のクロスで大丈夫です。
液晶保護フィルムは、私も100円ショップのものを使ってます。最初は、カメラ店で買った
ものを使っていましたが、ちょっとしたきっかけではがれてきたりするので、安いもので
十分だと思います。
書込番号:9620933
1点

皆さま早速のお返事ありがとうございます〜
カメラ本体→キタムラネットショップ
SDカード・液晶フィルム・ドライボックス→Amazon
プロテクター→ヤマダ電機のポイントで購入
と値段の安いところを探してあちこちで購入したのがまずかったです(T_T)
ざこっつさん
こんにちは。ファンでの皮脂がべっとりついてしまいどうしようかと焦りました。
やはりクロスでは皮脂が落ちにくいですか…。
子供を撮りたいためにデジイチデビューしたばかりですので、ざこっつさんの意見は他でも色々拝見し勉強させて頂きました。
この場を借りて、合わせてお礼を言わせて下さい。どうもありがとうございます。
里いもさん
こんにちは。一瞬ティッシュで拭こうかと思ってしまいました。やらなくて良かった〜!
液晶の周囲に電極があることも知りませんでした…。無知は怖いですね。
液体を使うときは要注意ですね、どうもありがとうございます。
10日坊主さん
こんにちは。あちこちで購入したため、店員さんに頼めない状況になってます。
店舗受け取りとか、まとめて購入すれば頼めたんですね〜。
次回は気をつけます。どうもありがとうございます。
書込番号:9620938
0点

>クリーニングキットも各メーカーたくさんあって迷っています
キットは大体ブロアーが貧弱でダメです。クロスは大体シリコンクロスが入っていますが、
これもレンズや液晶に細かい傷をつけるのでダメです。
取り敢えず大きめのブロアーと大きめのマイクロファイバークロスがあれば間に合います。
レンズはブロアーで吹くだけにしましょう。
フィルターに指紋などが付いた場合はブロアーでほこりを飛ばしてからマイクロファイバークロスでフキフキ…
クリーニング液とシルボン紙でも良いですが、大体拭き斑になって結局クロス…
これならレンズペンの方が良いかも…
書込番号:9621002
2点

>ぽこママさん
あのスレッドにもレスつけたかったのですがあたしが参加すると。。。(汗
コドモにキッス ダブルズームキットは子供撮りにはカナリいい選択だと思います。
あそこでは迂闊に言えませんけどねw お子さんをバシバシ撮ってあげてください♪
レンズペンとかマイクロファイバークロスってよさそうですね。
液体洗剤を使ってガーゼで拭くのもいいのがわかって、あたしも勉強になりました(^^;
ブロアーも大きいのを買おうっと。
ところでなんでアイコンが泣いているのでしょ??
書込番号:9621023
1点

こんばんは。
私の場合は、鼻油や誤ってレンズに付けてしまった指紋等の油汚れは、レンズペンを使っています。
埃などはブロアーで吹き飛ばしています。
ですので、基本的にはブロアーしか使っていません。
書込番号:9622921
1点

こんばんは。
皆さまありがとうございます!書くのがトロくて、お返事が前後してしまいすみません。
近所にキャンドゥがあったので、早速買いに行ってきました〜
Customer-ID:u1nje3raさん
マイクロファイバークロス、ありました!まずはこれで丁寧に拭いてみます。
どうもありがとうございました。
作るよ!!さん
無水エタノール、薬局で買えるんですね。しまった、キャンドゥの隣にあったのに…。明日行ってきます!
ブロアーはゴム式ですね。詳しく教えてくださり、どうもありがとうございました。
ramuka3さん
液晶ガードというのが、3インチでサイズぴったりのがありました!探せばあるんですねぇ、知らなかった。
900円もしたエツミのものは、剥がれた時のためにとっておきます。
どうもありがとうございました。
ごゑにゃんさん
シリコンクロスでも傷が付いてしまうんですか?!うっかり拭き拭きしてしまいそうです。ブロアーが重要なんですね。
クロスはとりあえず百均のを使い、大きめブロアーを別途購入することにします。どうもありがとうございました。
ざこっつさん
どうもありがとうございます。
あのスレで皆さんが勧めて下さったのと、ざこっつさんのお写真(お子さんや水族館の)を見て、「こんな写真が撮れたらいいなぁー」っていうのがきっかけです(*^_^*)機材も腕も段違いですが、初心者なりに綺麗に撮れるよう頑張ります!
アイコンは、皆さんの返信があまりに早かったので嬉し泣きです〜(笑)
ゆーすずさん
お写真拝見してました。お子さん可愛いですね〜。
アップにした時の可愛さが際立って全然違うので、単焦点レンズ等々参考にさせて頂きます!
レンズペン、ブロアーと一緒に買おうかな。また出費が…。
基本まず、ブロアー!ですね。どうもありがとうございました。
書込番号:9623663
1点

レンズペンとブロアーがあれば、出先でも気軽に汚れを落とせます。
液晶はもとより、レンズに付いた指紋も液体いらずで簡単に落とせます。
ファインダーなどの汚れも落とせたり便利です。
先に購入される事をお勧めします。
書込番号:9623781
1点

レンズの汚れ防止にはフードの常用も効果があります。
車の洗車と同じで拭けば拭く程傷付きますから
触れないで済むならそれにこした事無いです
まずは汚れ自体が付かない様に予防しておいた方が良いですね
書込番号:9624150
0点

フジのクリーニング液とクリーニングペーパーで
油脂はおちます。使い捨てなので
いつもクリーンです
ふきむらは
汚れがとれていない証拠です。
中心から外に向かって
何度もやっていくと最後にはとれます。
液晶保護シートは
結構違います
ピントや露出を見る
第二のファインダーですので
そこそこの物をオススメします。
はがれるという事は
扱いが悪いと言うことなので
インナーやソフトケースで持ち運んだ方が
いいかもしれません。
うちのは一年はもちますよ。
レンズペンは便利ですが
一度砂をかんだら
最悪の結果になるので
ちょこちょこ買い換えるのがいいと思います。
書込番号:9624747
1点

ぽこママさん。こんばんは。
液晶の汚れが気になるようでしたら、キヤノン純正オプションの
アイピースエクステンダー「EP−EX15II」はいかがですか?
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4960999613130/
これをファインダーに装着すれば、接眼部をボディ後方に約15mm
伸長させることが出来て、液晶に鼻の頭が付くことがありません。
但し、ファインダー像が小さくなってしまう事が残念なのですが・・・・
書込番号:9628416
0点

皆さまこんばんは。お礼が遅くなり申し訳ありません。
リトルニコさん
レンズペンはとっても便利なんですね。
お手入れ品やSDカード・ムック本等を購入したので、細々したもので意外と結構お金がかかってますが、汚れをためないよう、早めに手に入れたいです。どうもありがとうございました。
neova 007さん
保護フィルターとフードで、キャップなしという方もいるそうですね。
レンズ保護も色々考えないと。フードもそのうち欲しいなあ。またお金が…。
どうもありがとうございました。
MOVEMOVEMOVEさん
フジというメーカーのをお使いなんですか。
液晶保護シートも色々なんですね。エツミも無駄ではなかったと思うと嬉しいです。どうもありがとうございました。
hiro9821さん
これ、気になっていました〜。やっぱり皆思うことですよね。
どうもありがとうございました。
なかなか買い物に行けないので、とりあえずブロアーだけは注文しました。
近くにカメラに詳しい人がいないので、皆さまのコメントがとても有難いです。
色々な方法をご教授下さり、助かりました。どうもありがとうございました!!
書込番号:9638111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めてデジカメの一眼レフを購入しようと思います。
X2かFで悩んでいます。
どちらも、動作環境が0度までとありますが、それ以下での使用は不可能なんでしょうか?
主に、スキー場で、景色や、人物などを撮る予定です。吹雪の中ではあきらめていますが、温度条件はどうしてもクリアできそうにありません。
皆さんはどうしてますでしょうか?
教えてください。
0点

X2 の前の KissDX で北海道で星を撮っています。
冬場などは-20度くらいになりますが、バッテリーの減りが早い以外はとりあえず問題ありません。
まぁ、あまりにも寒いので、がんばっても2時間くらいですけどね。
X2やFも同じ程度と考えて良いと思います。
書込番号:9618296
0点

0度の保障はスペック上の数値ではないでしょうか、内部まで冷え切っていなければOKですよ。
1.エラーが出るまで使う(電源の入れなおし、バッテリーの入れなおしでリセット)
2.懐に入れて暖めておく(長い時間、外気に晒さない)
3.部屋やレストランに入る前に結露対策をする(タオルでくるみコンビに袋で湿気を遮断)
極寒の中、皆さん撮っているようです、意外とがんばってくれますよ。
書込番号:9618401
0点

予算オーバーかもしれませんが、防塵防滴仕様のK20DやK200Dに新しく出る、これらのレンズというのもいいかもしれないですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036033.K0000036034
書込番号:9619020
0点

先日のスレ、、-32度でのオーロラ撮影でのレポートが参考になると思います
>耐寒の基準。[9611760]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9611760/
>実はデジKISSXとIXYを持っていったのですが、これも動きました。
>※ただし、デジKISSは100枚撮る前に電池が死にました(笑)
私は北海道なので零下になる冬も当然使います。
-20度くらいまでならどのカメラも動作すると思いますがそれ以上に困るのが電池の減り方の速いことです。
撮影枚数がそれほど多くなく電池が新しければそれほど問題ないと思いますが、私は夕方雪祭りを撮影していて電池切れに会いました。
その時は電池をはずし指の中で暖めてから電池を戻し撮影するということでその後何枚かは撮影することができましたが、すぐにロワの互換電池を予備電池として買いました。
書込番号:9619291
0点

こんばんは。
Fの方は使用したことはありませんがX2は-20〜-30℃で使用しました。問題なく撮影できましたよ。バッテリーがきれるまで2〜3時間位だったように思います。
バッテリーがふたつ用意できれば交換して撮影が続けられます。
吹雪とよべるほど強くありませんが雪が降るなか撮影もしました。こちらも大丈夫でした(レンズはキットレンズです)
動作保障外でしょうからオススメはできませんが^^
気をつけるのは結露でしょうか。こちらは充分にアフターケアをしてあげてください。
長時間雪山で撮影後、そのまま室内で撮影を試みたことがあります。フラッシュがつくだけでシャッターはきれませんでした。エラー表示されただけで翌日には使用できましたがこんな無茶をすると壊れてしまうかもしれません。
スキー場での撮影だとスキーやスノボーを楽しみながら気に入った場所で撮影されるのでしょうか。かっこいいですね!
スキーもスノボーもできませんができるならすべりつつハンディカメラで動画を撮ってみたいですね。
書込番号:9623634
0点

みなさん、イロイロなご意見ありがとうございます。
冬までにはまだじかんがあるので、腕を磨いて、撮影に望みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9650223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先月末、X2ダブルズームで一眼レフデビューしたものです。
広角、明るさ、単焦点のボケ等からレンズの買い増しを検討しております。
お城や花を撮影する際のレンズとして諸先輩の皆さまからオススメをいただいたく。
第一候補は安さからEF 50mm F1.8 IIですが、X2では焦点距離が少し長く他の室内用途では不向き?を懸念しております。
(室内は標準レンズに替えれば済みますかね…)
因みに予算は2万円以内だと家計に優しいです…
素人ながらの質問で大変恐縮ですが、何とぞよろしくお願いいたします。。。
1点

2万円内では売ってないですね。X2ダブルズーム付属のレンズでも18mm〜なので18mmより広角で2万円は無理だとおもいますね。
書込番号:9611581
1点

5万円未満の条件ですと選択肢は広がります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s1=1/s3=13/?price=49999
書込番号:9611624
1点

SIGMAの
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
このランクで、我慢するというのはどうでしょう?
中古で、DGが付いてないと安くで買えると思いますよ。
あと、広角は被写界震度が深いので、ボケないと思っていただいたほうが良いと思います。
書込番号:9611678
1点

室内向けの単焦点ならEF35oF2が妥当かと思います。
予算はオーバーしてしまいますが…中古だと25K以下で購入も可能ですよ。
それと…EF50oF1.8Uは持っていても損は無いと思います。
書込番号:9611688
1点

広角レンズで2万円以下はちょっと厳しいですね。
「EF50mmF1.8U」が室内では使いづらいというのは人物やペット撮りの場合などのことです。
花の撮影だったら全然大丈夫ですし、また人物の半身や小型犬や猫だったら十分使えますね。
お城撮りにはキットのズームレンズでいいかと。
書込番号:9611692
1点

お城や花を撮影する際のレンズということですが、お城の外観ならキットレンズで良いのではと思います。
花を撮るにはやはりマクロレンズでしょうね
●EF 50mm F1.8 II
自宅の室内用としては少し長いかもしれませんが、少し距離をおける外出先の建物内ならそれほど長くは感じないかも
ただし花を撮るには最短距離45CMと接近戦には弱いレンズです
●シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG
低予算で買える等倍マクロレンズ
お花なら予算オーバーも少しだけですみそうです。
http://kakaku.com/item/10505011306/
書込番号:9611719
1点

X2 ダブルズームキットの標準ズームを50mmにして、アイノリ55さんご自身の使い方で問題が出ないか試して見るのがいいと思います。
問題が無ければ50mmF1.8Uは、買いの一手ですね。
書込番号:9611743
1点

予算が二万円以内となると選択肢が殆ど
無いですね・・
50mmF1,8も良いですが、これ一本で
終わらない所が曲者で、すぐ他のが欲しくなります(笑)
それなら、一万円追加して35mmF2にした方が長く楽しめそうです
書込番号:9611900
1点

あっ、一応僕も室内撮りなら「EF35mmF2」お花撮りにはマクロレンズが無難だとは思います。
書込番号:9612057
1点

アイノリ55さん こんばんわ。
APS-Cでの初めての短焦点であれば、24mm〜30mmくらいがいいのではないでしょうか?
これくらいの焦点距離であれば、自分の視界と同じようなイメージで切り撮ることが出来ます。
あと、花を撮るのでしたら皆さんがオススメしているマクロがいいですよ。
広角マクロはいまいちボケを楽しませんが、広角マクロならではの楽しさってのもあると思います。
ということで、少し予算オーバーですがAPS-Cでの最初の一本は、広角もマクロも楽しめる
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO などいかがでしょう^^
このレンズびっくりするくらい近くまで寄れますので、ときどきフィルターが花粉で汚れてしまいます^^;
※添付の写真はこのレンズで撮影した菜の花です。
書込番号:9613181
1点

皆さま
迅速に丁寧な返信とアドバイス、ありがとうございました。
2万円では予算が足りないこと(+沼)も改めて実感しました。。。
まずは身の丈にあったEF 50mm F1.8 IIを購入してみたいと思います。
最後に、、、
初心者の作品ですがご評価ください。
X2の標準レンズでの撮影です。
書込番号:9618587
0点

良く撮れてると思いますが
これ位の画角で撮影される事が多いなら
35mmF2をお奨めしておきます。
両方持ってますが50mmだと果てしなくバックしないと入りきりません
後で35mmを買ってファインダーを覗いたらホッとしました (笑)
書込番号:9620130
1点

neova 007さん
返信が遅れ申し訳ありません。
またご評価、アドバイス本当にありがとうございました。
早速、金策に走りたいと思います。
書込番号:9635592
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
子供の運動会=「私のデジ一本格デビュー」の日が今週土曜日と迫ってきました。
徒競走やリレー(おかげさまで息子6年&3年が2人共選手に)の撮影ですが
前の皆さんのご指導からすると
Avモード・AIサーボ・フレーム中央一点・連写と理解しております。
晴天時ならAvモードで絞りを調節してSSを上げるというわけですが
予報によるとどうやら当日は…曇り…最悪、雨…らしいのです。
朝から雨なら当然中止ですが、曇りとなると撮影にも影響があるかと思います。
初心者なので意図する画が撮れるのかも自身がありません。
もし曇天、悪天候時の撮影でのアドバイス等ありましたら
諸先輩方、X2ユーザーの方、どうぞお知恵をお貸し下さい。
0点

呼ばれてでてきた X2オーナーです^^;
昨年の運動会でデビューした1学年先輩ですが 昨年は曇りということで
アドバイスになればと思います。
キットレンズでも問題はないです。ただ小学生の運動会となると
運動着が白とかが多いのでスポット測光だと暗く写る場合が多かったです。
できれば 部分もしくは評価で測光するほうがいいと思いますがそれでも暗い場合は
露出補正を+に上げるといいと思います。
私は補正せずに背面液晶で確認してOKかなと思い撮影を終えましたが
帰って確認すると大半が露出不足気味でソフトで上げるパターンとなりました。
いいように取れば、暗く写る分 シャッター速度が稼げてて ブレはほとんどなく
結果オーライでしたが、手間がかかるので事前に日数があるので背面液晶で確認して
どれくらいが適正露出の明るさなのかを確認しておくと いいと思いますよー^^
あとキットレンズだと 開放より 若干絞った方がくっきり写りやすいです。
書込番号:9606668
1点

ISO感度を上げて(状況によって変わりますが1/250でシャッターは切りたいので)、AVモードで開放にして撮ること、撮ったものを確認する以外には無いでしょう(明るいレンズが欲しいといっても、今からでは難しいでしょうから、魔法はありませんので)
あとは、競争以外のスナップをフラッシュで撮って思い出にするくらいですか。
直前の他の子の徒競走などを撮って、AFやAEの感じをテストするのは常道ですが。
書込番号:9606682
0点

以前に雨の中で運動会を撮ったことがありますね。
とりあえず止めて撮りたかったのでシャッタースピード優先で1/500、グラウンドと体操服が白系だったので+2/3補正(場合によって変える)、感度はISO400 or 800(露出の具合で選択)、中央1点AF、AIサーボ(場所が一定の時の演技などはワンショット)といった感じで撮りました。
もちろん、絞り優先開放でという撮り方もいいと思います。
基本は変わらないと思ってもらっていいでしょう。
変更する点といえば、感度設定くらいじゃないでしょうか。
書込番号:9606751
0点

AIサーボを使用されるならAFフレームは自動選択がよろしいかと思います。
AIサーボでAFフレームを自動選択にしておくと最初は中央のフレームでピントを合わせます。
中央のAFフレームから被写体が外れても他のAFフレームでピントを合わせ続けてくれますよ。
書込番号:9606762
0点

中央一点にするのは中央のセンサーの精度が高いからです。
ただ中央一点にした場合、いかに中央一点で被写体を捉えつづけれるかだと思います。
中央の測距点からはずした場合は周囲の測距点は知らんぷりしますのでピントが抜けます。
書込番号:9606950
0点

ISO400、ホワイトバランスを「曇り」でいいと思いますよ。
ちなみにボディもレンズも簡易防滴仕様ではないので雨が降ったときは、すみやかに点としたなどに非難しましょう。
書込番号:9607087
0点

こんばんは。
私も曇りならば、Avにして絞り開放、SSを最低でも1/250ぐらいになるようにISO感度を上げます。
雨が降ったら、シャワーキャップをレンズフードの先端だけ出るようにして取り付けたり、エヴォンU様のようにサランラップでカメラをぐるぐる巻きにするという強者の方もおりますが、素直に退散したほうがいいと思います。
書込番号:9607607
0点

こんばんは。
曇りならISO400−800ぐらい。SS1/125(流すとき)以上止めたいなら1/250以上かな。
自分が撮ったときの曇りの場合、SSって上にかいたぐらいでした。300mmぐらいの望遠で。
通常はAvモード使ってワンショットが多いのですが追い続けるというより撮る場面(場所)はここと決めておいた方がいいかと思います。
プログラム見てイメージトレーニング。ある程度どのくらいになりそうか2,3の設定パターン決めておくといいのかな。
小雨ならレインカバーである程度は対応できるかと思います。
書込番号:9607793
0点

いつも登場のporanoです。自分も天候が心配ですが、曇り空ならばやはりみなさんが書いておられる通りISO感度を400〜1000まで上げ、とにかくSSを稼ぎます。望遠での手ぶれを考えると、SSはできれば1/400はほしいところ。理想は1/500以上でしょうか。ただ、キットレンズだとするとF値が5.6と相当暗いので、思い切ってISO感度を上げて、絵のきれいさより記録としての重要さをとった方がいいと思います。
また、X2は残念ながら防塵、防滴処理は高くありませんので「水に弱い」です。これはキットレンズも同様です。その日はよくても数日後に故障など出ないよう、水にはとにかく気をつけてください。
書込番号:9608394
0点

皆さん相変わらずのご親切、かつ分かりやすい返信ありがとうございます。
この書き込み中も天気予報では曇り&雨とのこと。妻の顔も曇ってまいりました。
皆さんのご意見をまとめますと、肝はISO感度ですね。400〜800。
競争モノですからSSは1/250〜1/500が理想。
そして評価測光、露出補正若干+ですね。
あと気になるのは、天気と無関係ですがAFフレームを自動か中央かの選択でしょうか。
初心者のため自動選択が安全と思っております。
上の設定で最初に競技以外のモノを撮り、画像をチェックし本番に臨みたいと思います。
そして途中で雨が降りだしたら・・・
リレーの選手の誰よりも速いダッシュで退却します。
今回もどうもありがとうございました。
書込番号:9609033
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんばんは。
初心者アッコといいます。
どうぞ宜しくお願いします。
実は、KISS X2を購入しまして、一ヶ月になります。
今日、友人からTAMRONのレンズを頂きましたが、
本体とレンズを付けるところのサイズが合いません。
初心者で右も左も分からないので専門用語もままならないですが、すみません。
レンズは「TAMRON」です。
TAMRON AF ASPHERICAL XR Di LD {IF}28-300mm 1:3.5-6.3
MACRO Φ62
と書いてあります。
これは EOS Kiss X2
には合わないのでしょうか?
何か合わせるアダプターのような物はあるのでしょうか?
友人が昨年亡くなりまして、明日で一周忌になります。
そこでご家族の方が大切に保管してたカメラを見せていただき、ニコンのD−80を見せてもらいました。
私はキャノンが好きなので、キャノン使ってる話をしたところ、
さきほど、ニコンのレンズは合わないだろうから、タムロンだったら合うかな?
と言われ、使ってくださいと頂いたのですが・・・・・・・。
私としては、友人の形見なので、大切に使いたいと思ってるのですが・・・。
無理なのでしょうか?
付けられませんか?
宜しくお願いします。
0点


あえてゆーならぁ、中途半端にアダプタ買うよりもぉ、中古でD80買うほーが良いよ〜な気が〜
書込番号:9603866
2点

アオリー・ステハーン∇様。
早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたアダプターを付ければ使用できるのですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:9603877
0点

アオリー・ステハーン∇様。
あああぁ、中古でですかぁ。
そう言われれば・・・・・。
ちょっと大蔵省とも相談しなければ・・・・。
とりあえず、アダプターを買ってみようと思います。
ご指導ありがとござます。
書込番号:9603893
0点

> とりあえず、アダプターを買ってみようと思います。
あっ、ちょっと!。。
アダプタで使えますが、「シャッターボタンを押すだけで撮れる」ようにはなりませんよ(^^;
書込番号:9603920
0点

高麗人参様。
えっと、シャッターボタンを押すだけでは撮れない?
って・・・・・。
どのようにしたら、このレンズをKiss X2で使用できるようになりますか?
私のような初心者には取り扱いが難しいのでしょうか?
ほんと、お手数おかけしますが、ご指導いただければ助かるのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:9603952
0点

いちお〜説明しときますけどぉ
まず、タムロンはぁ、各社向けのレンズを出してますがぁ、それぞれ、その会社「専用」に仕上げてありますので、同じレンズでも他社にはつきませ〜ん
D80w持っていたご友人でしたらぁ、当然タムロンレンズもぉ、ニコン専用を買っている物とおもわれますぅ
で、ニコンレンズは、アダプタでEOSに変換して付けられますがぁ、トレードオフでMFになってしまいますぅ
28-300をkissでMFとゆーのはぁ、「これ何の修行?」って言いたくなるかも〜
いっそ、ご友人と同じD80購入を勧めてみた次第です〜
あ〜、安いからってD40とかD60とか買っちゃだめですよ〜
ニコンは、EOSと違ってぇ、はまるからってうごくとゆーもんでもないのでぇ、アダプタでkissにつけたのと同じ状態になりますよ〜♪w
書込番号:9603992
0点

使用上の制限
アダプターをボディ(カメラ本体)に残したままレンズを外すことはできません。
(アダプターを外す場合は必ずレンズとセットでボディから外してレンズよりアダプターを外します。)
使い勝手の面で、できるだけレンズに装着したままにしておくことをお勧めいたします。
複数のレンズを使用される場合は、1つのアダプターを共用せず、それぞれのレンズにアダプターを装着しておくことをお勧めいたします。
Web通信販売ではセット販売を設定しております。 通販価格(消費税・送料込) 単 価 :15,120円
2個セット:27,500円
3個セット:39,000円
4個セット:49,600円
※セット品は小売店では販売しておりません。
また、アダプターで結合することにより、レンズ-ボディ間の連動機能は基本的に働かなくなりますので、絞りやフォーカス情報は連動しなくなります。このため、次のような制約があります。
● マニュアルモードおよび露出優先モードで使用します。
● ピント調節はマニュアルで行ってください。
● 本アダプターをEOS用テレコンバーターや接写リングに取り付けた場合、ボディが正常に作動しない場合がありますのでこの組み合わせでは使用しないでください。
● EOS-1などのスポット測光は使用できません(正常に作動しません)。
● フォーカスランプ(合焦マーク)は点灯しません。
ということで、お友達の形見品を使いたいのなら、
アオリー・ステハーン∇さん提案のD80中古を・・・というより、一式お預かりするのはダメなのですか?
書込番号:9603999
1点

>えっと、シャッターボタンを押すだけでは撮れない?
写真はシャッターだけ押せば撮れますよ〜
ピントが自動で合わないだけデス♪
試しに、ご自分のレンズをAF切って撮ってみてくださ〜い
・・・その状態になります☆
書込番号:9604015
0点

アオリー・ステハーン∇様。
ありがとうございます。
そうだったんですか・・・・。AFじゃなくMFになるんですね。
その他いろいろと制限がありそうですね。
アダプター買うなら、中古でもD−80を買ってしまった方がいいのかな?
なんて、気もしてきました。
一眼レフはハマルと恐ろしいのが実感してきました。
レンズで沼に入りそうだし・・・。
ありがとうございました。
書込番号:9604089
0点

高麗人参様。
詳しく教えていただきありがとうございます。
先ほど、ホームページで見てみましたが、
高麗人参様が教えてくださった情報がありました。
自分でもう少し詳しく勉強しなきゃいけませんね。
ありがとうごさいました。
書込番号:9604108
0点

アオリー・ステハーン∇様。
そのようですね。
ピントが自動ではないんですね。
その他、不具合などもありそうなので、アダプターは良く考えて購入したいと思います。
それよか、中古で買いたいのですが、D−80を・・・。
家の大蔵省に怒られました(笑)
ほんと、ありがとうございました。
書込番号:9604132
0点

急いでいたので近代のページの余計なところまでコピペしてしまいました。
おはずかし!(^^;
で、それを読み返して気付いたのですが、
● マニュアルモードおよび露出優先モードで使用します。
ん?「露出優先モード」って??
きっと「絞り優先モード」の間違いよ。
書込番号:9604155
1点

初心者アッコさん、こんばんは!!
ご遺族が、遺品のレンズを使って欲しいということは、親しい間柄だったのだと思います。
ボディ(ニコンのD−80)の方も引き取られて、使われてはいかがでしょう??
ちゃんと使ってあげるのが一番の供養になるかと思います。
書込番号:9604705
0点

アダプターを買うのは止めたほうがいいです。
そんなマニアックな世界、素人にはお勧めできません。
遊びで使うのなら引きとめはしませんが
タムロン28-300はX2のようなAPS-C機で使うには広角不足になりますし望遠端の描写はいまいちでアダプター使ってまで使用したくなるレンズではないと思います。
書込番号:9604715
1点

Frank.Flanker さんに一票!
自動絞りも利かなくなるので、ピントをマニュアルで合わせてから絞りを希望値まで絞ってシャッターを切る、
余程辛抱強い人でないとすぐいやになると思います。
書込番号:9604933
0点

レンズのためにD80を買い増しするなら。
KISS X2用のレンズを増やしたほうが良いと思います。
書込番号:9605243
2点

実戦でバリバリ使わなくとも、
持っていてくれるだけで故人も喜ばれていると思いますよ。
何時かニコンの古いカメラでも転がり込んできたら使えばいいとおもいます。
書込番号:9607079
1点

小生もMOVEMOVEMOVEさんの意見に賛成です。そのレンズを見て写真好きだったご友人のことを思い出し、撮影に出かければ、きっと素晴らしい写真が写せるのではないでしょうか。
ド素人の小生がこのようなことを申し上げては諸先輩方に失礼かもしれませんが、被写体である風景や人物を美しく撮りたいという想いこそ、大切なことだと思います。
書込番号:9607945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





