EOS Kiss X2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 3月21日 発売

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

EOS Kiss X2とレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS/EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISEF-S55-250mm F4-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

入門したいと思います

2009/05/15 03:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

現在、デジタル一眼レフの購入を考えています。
以前、ヘッドフォンを買うときもkakaku.comの掲示板を利用し、
大変参考になったので、今回も色々と教えていただければと思います。

とりあえず、
初心者。
写真はコンパクトデジカメ以外はほぼ経験無し。
主に対人用。(デジイチ買うと変わる気がしますが・・・
趣味。
気が向いたらどこにでも持ち歩きたい。
普段からショルダー(メッセンジャー)バッグを持ち歩く癖がある。
10万円超えない。
手が小さい。

以上のことを頭に入れて色々教えてほしいのですが、
EOS Kiss X2 (レンズ無し)
スピードライト 270EX
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

この3つで購入を考えているのですが、ややレンズが高価な気がします。
そもそもkiss x2以外にどのあたりのカメラが良いとか、
ライトなんて撮り方覚えてからで良いとか、
そんな高価なレンズじゃなく
レンズキットのレンズを使い込んでからにしろ等ありましたら教えて下さい。
ちなみにキャノン製品でなくても大丈夫です。

書込番号:9545329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/15 05:17(1年以上前)

選択された機器を見るといろいろと調べられているのがわかまります。

後継機のX3が出たとはいえ、各社エントリークラスの中では抜き出ているものがあるので良い選択だと思います。

ただそんなにストロボって使うのかな
常に持ち歩いて使うのにはバウンスもできてコンパクトな270EXはお勧めです。
でもストロボの代わりに1万円もしない明るい単焦点の50mmF1.8IIという選択もありかなと思います。

>ややレンズが高価な気がします。

シグマ18-125mmは決して高価なレンズではありません。
カメラにはまって次のレンズを物色しはじめた時にこのレンズの安さがわかってくると思います。
私の感覚ではシグマ18-125はお手頃価格で、手ぶれ補正がついてズーム比も高く、画質も悪くない優等生のレンズだと思います。
どこにでも持ち歩く癖があるのならキットレンズよりはズーム比の高いこのレンズの方が他のレンズを持ち歩かなくて済む分良いのではと思います。

ま、もっと望遠が欲しいのなら高倍率という考えもありますが値段も少し高くなりますし、便利さと画質はトレードオフですし、望遠をそれほど使わないのに常にその分の重たさ、大きさを携行しなければならないというデメリットがあるのでシグマ18-125をおすすめしておきます。

書込番号:9545362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/15 08:04(1年以上前)

最初から便利ズームを買うくらいなら、Wズームキットの方がいいですよ。
レンズ交換が嫌なら、デジ一に向いてないので、PowerShotG10にすべきです。

JPEGで撮るコンデジに対して、RAWで撮れるのは大きなアドバンテージです。が、
やはり一眼レフはレンズを交換してナンボですし、
Wズームキットは費用対効果に優れるので、そこから始めた方が、きっと楽しいと思いますよ。

書込番号:9545605

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2009/05/15 08:16(1年以上前)

こんにちは。
私もその組み合わせなら、ストロボのかわりに50ミリF1.8がいいと思います。
予算が許せば35ミリF2で。

初めての一眼なら、純正レンズは1本あったほうが、なにかと安心ですよ。

書込番号:9545629

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/15 09:54(1年以上前)

レンズは4本程買い増ししましたが
まだ、欲しいのがいっぱいあります。
しかし、ストロボは未だ買おうと思った事無いです (^_^;)
まずは、Wズームを買われてストロボは必要になってからでも良いと思います

書込番号:9545862

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 11:45(1年以上前)

いい組み合わせだと思いますよ。
メッセンジャーバッグに入れて、どこにでも持ち歩きたいといった感じにはぴったりかと。

とりあえずレンズキットにしてみて、それで撮ってからスピードライトやシグマのレンズは検討されてもいいかなとも思いました。
キットだと、ボディ+1万円以内ととてもお安いですし、レンズを買い増したとしても軽量、レンズ、サブレンズ等として持っていおいても損はないような気もしますので。
一応、参考意見として。

書込番号:9546197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/15 18:25(1年以上前)

いいチョイスだと思います。
おそらく僕がスナップ用に一式揃えるなら同じになると思います。
ストロボはサイズと価格が許せるなら270EXよりも430EXIIがいいかもしれませんね。

書込番号:9547434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/15 21:28(1年以上前)

>この3つで購入を考えているのですが、ややレンズが高価な気がします。

そのうち当たり前のように、もっと高いレンズが欲しくなります。

書込番号:9548275

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/15 21:33(1年以上前)

レンズ交換をしないお散歩なら 18-125 は良い選択だと思いますよ。
Wズームでお散歩はちょっと面倒です。撮影目的なら EF-S18-55mmIS と
EF-S55-250mmIS の2本がいいと思います。

書込番号:9548302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2009/05/15 22:26(1年以上前)

今日からオレもさん、こんばんは。

人物撮りなら室内、室外問わず外付けストロボがあったほうがいいですね。
室内ならバウンス撮影できますし、室外でも日中シンクロで活躍すると思います。
撮影の巾が広がり、撮れる写真にも違いがでると思いますし、なにより勉強にもなります。

ここまではいいと思いますが、レンズはいろいろ意見がでてきそうです。
室内は18−55で、室外は55−250というような使い分けができれば、こちらのほうが価格的にもいい感じです。(シグマに比べて写りも劣らないと思います。ただレンズ交換が必要になるだけです)

あと選択肢としてはタムロンの28−75F2.8(A09)か18−270(B003)があると思います。
前者は色あい、ボケがよく、望遠側も換算120oあるので、けっこう撮れると思います。(私のポートレート用です。よく広角が足りないと言われますが、私は気になりません。複数の人物だと厳しかったりするのでしょうか)
後者は予算が少しオーバーしますが、今となっては18−125は中途半端な感じがしますので、どうぜならここまでいってしまったほうが良いかな、と。これはもってませんが、ここでの作例を拝見する限りではいい感じです。

まぁ、このように悩まれているのが楽しいときですし、どのレンズを購入しても、今日からオレもさんは追加でレンズを購入することになるような気がします!?

書込番号:9548613

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS Kiss X2 ボディの満足度4

2009/05/16 11:34(1年以上前)

当機種

X2と18-125mmOS

X2とシグマ18-125mmOSの組み合わせで使っています。バランスがよく持ち歩くには非常にいい組み合わせだと感じています。
このレンズはレンズ構成は結構贅沢なつくりをしており、今の価格でも十分安い部類に入ると思います。
接写にも結構強く大きく写せるので、慣れるまではこれ一本でも十分通用しますよ。

書込番号:9551156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/16 21:42(1年以上前)

皆さん早速の返答ありがとうございます。

お店で触ってきました!
とりあえずスピードライトは無しの方向で行きたいと思いました。
KissX2のレンズキットですが、55mmだと物足りないかも、との店員の意見を踏まえましたが
予備レンズは無いと困るようなのでまだまだ保留。

シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

レンズですが125mmだと動物園では物足りない程度らしいので、
Wレンズキットも視野に入ってきました;

お店に行って触ってまた悩む・・・やはりとても楽しい時間ですね(笑
店員さんによればKissX2は同レベル(重さ・値段?)の他社機と比べて一番だそうで、
KissX2に固まりそうです^^
選択肢の
便利レンズ1+単焦点
キットレンズ+便利レンズ
キットレンズ+便利レンズ+単焦点(これを買うのがいいのかしら。。。)
Wズームキット
の戦いは長引きそうです;
皆さんの返答で選択肢に幅ができましたありがとうございます。
これから徐々に削って行きたいと思います。
また色々と教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9553798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

登山の時のレンズ

2009/05/15 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
一月ほど前にX2WKTを購入し、風景や花の撮影を楽しんでいます。

やはり、写りが全くコンパクトデジカメ(リコーR1)と違うので、第1の趣味の山登り(穂高・槍などの3000m級)の時もこれからはX2を持って行こうと思っています。
ただ、山は足場が不安定なところも多く、とてもレンズ交換を頻繁にするわけにはいきません。そのくせ被写体は広大な風景から高山植物までと幅広く、更に荷物はできるだけ軽くしたいということで、できればレンズは1本にしたいと思っています。

そこで、山登りを趣味としている方がいらっしゃいましたら、どのレンズを使っているか、どのような工夫をしているかなど教えていただければと思います。

なお、今のところ、シグマ18〜125mm を購入するのが価格も含めて手頃かな・・・と考えています。

書込番号:9544633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/15 00:14(1年以上前)

候補にされているレンズが最適かと思います。
後は手ブレ補正がありませんが、17−70もいいですよ。

書込番号:9544718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/15 05:53(1年以上前)

寄れるレンズなので高山植物もOKだと思いますし、とても良い選択だと思います。

>どのような工夫をしているかなど

山登りは趣味ではありませんが、マクロレンズを持っていけない時はエクステンションチューブを携行します。
装着すれば簡易マクロになりますし、装着するレンズも選ばない(全部ではないですが一般的なほとんどのレンズは大丈夫)
ある程度寄れるレンズでも、これをつけるとさらに近接能力がアップ。
極端な話、等倍マクロにエクステンションチューブつけると等倍マクロ以上になる。
ただしレンズとカメラの間に入れる為、装着が面倒。
装着すると近接撮影以外不可能になるという欠点があるけど持っていて損のないアイテムだと思います。

もし買うのなら
最初の1枚としては倍率の高いEF25IIよりはEF12IIの方が使いやすいと思います。

http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html

以上
余計なお世話でしたm(_ _)m

書込番号:9545390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 07:21(1年以上前)

ニコン用ならシグマ17−70がいいと思いますが、CANON用はHSMでないので
18-125OS HSMのほうがいいと思います。

書込番号:9545522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/15 07:43(1年以上前)

メーカーはどこでも、
18(17)−250mmや270mmあたりは?

125mmまでで十分ならスルーしてください。

書込番号:9545565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/15 08:19(1年以上前)

以前は…シグマの17-70oDC MACRO が定番と言うか?
散策登山愛好家の隠れアイテム的な存在でしたが…

18-125oOS HSMも評判が良いので…悩み所ですね♪

いずれにしても…高倍率で、そこそこ接写のできる(寄れる)レンズが楽しいと思います。

書込番号:9545634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/15 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は山登りといっても、古寺散策と修験道の道を少々歩く位ですが、、
山道にはかわりません、結構ハードな日もあります。

なので、一本で済ませたいので超高倍率一本です、
途中の休憩所で見せてもなかなか皆さんに好評ですよ。
なんちゃってマクロ(270MMテレマクロ)もすごく便利で後ボケが綺麗です。
本当に小さな花はクローズアップで撮ります。

普段EF-S55-250mm位の望遠を使っていらっしゃって、
150mm以上のカットも欲しくなる場面もあり悩んでらっしゃる方がいるので、、、
やはりWズームの範囲はありがたいです。EF-S55-250mmに携帯電話一本分重いだけというのも
助かります。


特に登山は運動ですので、あっと思った時に手ぶれが出やすいです。
VCも想像以上に効きますから、すごく助けられる事が多いですね。

http://come-on.wonderful.to/kiss081102.htm


昨日はちょっと自転車で低い山寺へ行ってきました。

書込番号:9545720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 13:45(1年以上前)

私も使ってますが、山登りには、以下の点から、タムロン18−250をオススメします。

・小型軽量
・広角から望遠、簡易マクロまでこれ一本、箱根の山から富士山頂がでっかく撮れる!
・高倍率ズームとしては頭一つ抜けた描写
・なにより安い!

マイナスは、広角時にタル状のゆがみがでる、USM、IS非対応、というところです。

タムロン18−250、いかがですか(^O^)/

書込番号:9546560

ナイスクチコミ!0


yukimusiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/15 17:19(1年以上前)

私も山を趣味には高山植物を中心に撮っています。
縦走の時は、装備の問題で軽量化の為X2WKTでがんばってきましたが、レンズ交換で逃した獲物(その場に留まってくれない、鳥やナキウサギなどなど・・・)は多々あります。
で私的には、今年度は、1本で済ませる事ができる、タムロンB003に装備に余裕があれば、マクロ1本。
息が上がっているときの手ぶれ補正とシームレスは絶対必要条件でしょう。

書込番号:9547209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/15 17:46(1年以上前)

ペンタッくんさん
そうですよね18-250MM軽いんですよね!
430gというのは結構登山にはいいんですよね私もたまに18-200mmm持つと軽い!と思います。
でもテレ端のシャープさは18-250MMより
B003のほうが「特に開放」で頭一つでてるんですよね。

軽く済ますか、VCついて100g軽いか、、、、、悩みますね!

yukimusiさん
もはやり息が上がりますか?やはり酸素が薄いからかな?
その時VCは本当に助かりますよね

書込番号:9547312

ナイスクチコミ!2


yukimusiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/15 20:35(1年以上前)

テント、食料、水、燃料、・・・・背中に20s
三脚はもてませんから。VCは必需品では?
特に小さな花を マクロ的に撮るのに強力な味方ではないでしょうか?

書込番号:9547995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 23:22(1年以上前)

みなさんアドバイス本当にありがとうございます。
少なくとも、私の悩みどころが的外れでなかったようで、ひと安心です。
今のところの私の整理としては、殆ど手持ちで撮るので手ブレ防止は必要と思っています。
ということで、支持の多かったシグマ18-125が良さそうですね。

しかし、MOVEMOVEMOVEさんの写真は素晴らしいの一言ですね。とてもあのような写真は撮れませんが、少しでもあやかるためにタムロン18-270mmも心が動きます。

来月中ごろに槍ヶ岳に行く予定なので、それまで大いに悩みたいと思います。(こういう事で悩めるのって、今時では贅沢なことですよね。)

PS)花とオジさん、R10を購入する時もクチコミ参考にさせていただきました。
   木曽駒?の雄姿かっこいいです。木曽駒の眺望は最高ですよね!また是非登ってください!

   Frank,Flankerさん、エクステンションチューブのこと知りませんでした。勉強しま す。教えていただきありがとうございます。

   ペンタッくんさん、最初に考えたのがお勧めいただいた機種でした。
   ただ、自分の撮影の力量から考えると手ブレ防止機能は必要かな・・・と考えました。
   軽量・高倍率・経済性のバランスを考えていただいたアドバイスありがとうございます。

   yukimujiさん、同じような悩みですね。チャンスを逃した悔しさ分かります。
   私も去年の6月、燕岳山頂付近で雷鳥に遭遇したのに、コンデジでピンボケ写真しか
   撮れなかったという痛い思い出があります。山、楽しみましょう!

   その他の方も、本当にありがとうございました。


  

書込番号:9549002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/16 05:59(1年以上前)

★雷鳥や突然であった鹿とか言われると、、、、200mmは欲しいですね。

書込番号:9550232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/16 09:36(1年以上前)

大変なことを見逃しておりました
予算的に135MMまでしかだめなんですね。

書込番号:9550760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 11:41(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん、アドバイスありがとうございます。
予算というかコストは低いほうが当然良いのですが、なんというか、X2WKITをキャッシバック換算して6万円程で購入したものですから、レンズ1本でで5万円か・・・という、ベテランの方から見ると叱られそうな思いがあるんですよね。

貴君の写真館を見ると、同じレンズを使いたいという思いも強くなっています。
住まいが京都奈良に近いので、勝手にお手本にさせていただこうと(猿マネかも・・・)
タムロンB003というレンズ、売れ筋ランクも高い人気レンズなんですが、今後、価格的にはどの位の期間でどの程度まで下がっていくと思いますか?

書込番号:9551191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 15:23(1年以上前)

お考えのレンズで良いのではとおもいます。望遠が不足で山ですので平地みたいに簡単に歩いて寄る訳にも行かないときもあるとおもいます。                     
そんな時はやはり、もう少し望遠が欲しくなりますよね。花のアップはクローズアップレンズを装着されたらどうでしょうか。                            
着脱が簡単でゴミの心配もありません。

書込番号:9552008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/16 16:11(1年以上前)

GANREFというコミュティーサイトでレンズの詳しいテストを見たのですが
(出先なのでタムロンB003のクチコミ見てください)
その中で比べると画質が結構シャープなのが
高倍率標準レンズではタムロンB003
中倍率標準レンズではシグマ18-125MM
つまり予定されているレンズですね。
Wズームより両者
よいところもありますので
完全乗り換えも可能です。
最悪Wズームを手放して補填するのもいいですね。

他の高倍率標準レンズの
価格の追い上げ次第ですが、、、
もう発売から一万円下がっていますし
それは期待できなくなっています。

シームレスに広角望遠広角望遠なんちゃってマクロ
広角望遠広角望遠なんちゃってマクロ
と撮るなら世界中にこんなレンズはないのでその点必要かどうか?ですね。

昨日暗い店にいって撮影するつもりで
17-50MMF2.8もって行きましたが
途中撮りたい物が撮れず後悔しています。
たとえば
見たことのない鳥。
キラキラした背景のジャガの花のテレマクロ。
夕日の中飛ぶ飛行機。
結構落ち込んでます。
一本と言われると他に見あたらないレンズですね。

書込番号:9552187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

全自動モード

2009/05/14 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット

スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

全自動モードでの撮影で、室外、晴れ、逆光なしの条件でも、ストロボが頻繁に出てきます。
曇りなら、ほとんど出ます。
また、晴れ空の下で同じ被写体に向けて、半押しを何度かするとストロボ発光のサインが
消えたりついたりして、当然ながら、その度にシャッタースピード、露出の数値も変わります。
これって、おかしいのでしょうか。それともそんなものなのでしょうか。

私の感覚では、室外の晴れでストロボが飛び出すのには違和感を感じてなりらないのですが・・・

書込番号:9544226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/14 23:16(1年以上前)

晴れの日でも、逆光のときなどはストロボがでてきますね。
被写体が暗くならないためにそのようにしているのだと思います。

>半押しを何度かするとストロボ発光のサインが消えたりついたりして、

微妙な条件だったのだと思います。(カメラが迷うくらい)
カメラの不具合ではないと思いますよ。

書込番号:9544284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件 EOS Kiss X2 レンズキットの満足度5

2009/05/14 23:26(1年以上前)

取扱説明書には書いてあるみたいですが…。
同じようなスレがありましたのでこちらもお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9224108/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91S%8E%A9%93%AE

書込番号:9544365

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 23:37(1年以上前)

とぅるーすりーさんが紹介されている所でもコメントがありますが、そろそろフルオートはやめてプログラムオートで撮影された方がいいかもしれませんね。
プログラムオートは自分で判断してフラッシュを焚くか焚かないかを決めることができるので。

書込番号:9544459

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/14 23:39(1年以上前)

>>私の感覚では、室外の晴れでストロボが飛び出すのには違和感を感じてなりらないのですが・・・

そうでしょうね・・
そういう疑問に答えるために取り説の45頁のQ&Aが有るのでしょう

書込番号:9544485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/14 23:41(1年以上前)

晴れ空の下でもストロボが飛び出すのは、逆光ぎみと判断しているのではないでしょうか?。
とりあえずポップアップしチャージも済ませておいて、実際の撮影時に不要なら発光しないとか・・・。
発光要と判断してからポップアップし、チャージしていたのでは撮影タイミングが遅れて使い物にならないかも・・・。
フルオートと言うのは、「エッ!」と思うようなしぐさをする事があると思います。

書込番号:9544501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/15 09:18(1年以上前)

早速のレスをいただきありがとうございます。

1万円キャッシュバックに惹かれて4月末に購入したものの触る時間がなかったのですが、今週2泊3日の旅行に出たのを機に、思い切り撮影してきました。取説P45も読んではいましたが、逆光でない被写体でも同じ現象が起こるので、何で?と思った次第です。

私、一眼は全くの初心者ではなく、以前はEOS1000を愛用していました。と言っても、恥ずかしながらずっとオート頼りの向上心のない者だったのですが、EOS1000ではこんなに頻繁にストロボが上がるようなことはなかったもので質問させていただきました。もう20年近く前ののカメラですから、精度は格段に進歩しているということなのでしょうか。

これを機に、オート頼りから脱却して、少しは絵作りを楽しんでみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9545786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/16 06:01(1年以上前)

だからストロボ発光禁止モードがあります。

書込番号:9550235

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/16 12:32(1年以上前)

>だからストロボ発光禁止モードがあります。

そうなんですよね。
ただ、ストロボを発光させなくすることはできても、全自動の場合、前述のように
頻繁にストロボがポップアップしますので、それがうっとおしく感じてしまいます。

書込番号:9551381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/17 06:14(1年以上前)

新しいものはポジティブに補助するのであって、
必要だと判断されているだけですから、、、、

昔はできなかった事をしてくれていると考えるほうがいいでしょう。
デイライトシンクロって、、、
コンデジをとって下さいと渡されて逆光目でフラッシュがたかれても驚かなです
ポップアップアクションの問題かもしれないですね。

結果個人の思いと違っても綺麗に記念撮影できるカメラがいい方は全自動を選ぶのです。
カメラの機能を使ってできるだけの事をするモードですので。
あなたがする事は構図を決めるだけ。それが緑□ですから、一個でも問題があれば
(気が付くひとは)卒業ですね。アマチュアターゲットですから必要な機能です。
安い電子ピアノの光って教える自動演奏練習と思ってもいいかも。

書込番号:9555810

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 16:21(1年以上前)

>>記念撮影できるカメラがいい方は全自動を選ぶのです。

僕も人に頼まれて撮ってあげる時は全自動にしてます
一番無難ですね((^_^;))

書込番号:9558293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 11:48(1年以上前)

丸太町さん。自分が必要としないような明るい所でストロボが頻繁に発光するとうんざりですよね。お気持ちわかります。全自動モードでは露出が評価測光に固定されますので、黒っぽい被写体があると其の割合にもよりますが、発光するか、しないかのところつまり、ON,,OF.

の感度が良すぎるような気がしますね。あと一段ぐらい暗くて発光しても良さそうですね

皆さんが言っておられるように他のモードでボタンで操作するしかないようです。

書込番号:9568540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 12:20(1年以上前)

ON, OFF, と訂正いたします。


書込番号:9568656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/19 17:16(1年以上前)

neova 007さん
で、、逆光目でポップアップして撮影されると、、

「まあいいか記念だし」と思います。

でも、しあがりみると、、、たしかに記念写真としては問題なく綺麗ですね。

書込番号:9569663

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/26 23:19(1年以上前)

皆さん、ご回答、アドバイスをありがとうございました。
少しは自分で絵作りができるように、オート頼りから脱却してみたいと思います。

書込番号:9608678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

スレ主 yukky@さん
クチコミ投稿数:19件

EosKissX2、購入して 色々と試し撮りをしております。

皆さんの書き込みもとても楽しく読ませて頂いておりますm_ _m

質問、というか相談、、のようなかんじですが、
レンズのキャップ(両手でつまんで外すやつです、)は、
ヒモなどがついていないため、外して→ポケットに入れて、、という使い方をしています。

そのとき 落としてしまったり、どこいったかわからなくなったりしてます><

キャップは そんなものなのでしょうか?
(使いやすい別売りキャップなどあるのでしょうか。。)

自分が不器用なだけかもしれませんが、
ご意見よろしくお願いしますm_ _m

書込番号:9537275

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/13 16:08(1年以上前)

社外品でヒモで繋げるヤツがあります。

純正品でも400円くらいじゃないですか?

書込番号:9537304

ナイスクチコミ!2


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/13 16:09(1年以上前)

>ヒモなどがついていないため・・ 落としてしまったり、どこいったかわからなくなったりしてます
紐が付いているものに交換する
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

書込番号:9537308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/13 16:10(1年以上前)

レンズ径が分からないのですが、このようなもので対処できるかと。
ハクバ ワンタッチレンズキャップII
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132023

書込番号:9537312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/13 16:11(1年以上前)

こんにちは^^yukky@さん
 
CANON製品でなければカメラのキタムラなどに売ってます^^
サイズを間違わないように買ってくださいね。

写真付き説明↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

書込番号:9537314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 16:30(1年以上前)

キャップを入れる場所(ポケット)を決めておくと、失くしにくいと思います。
紐つきは、かえって撮影しにくいかも?

書込番号:9537375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 16:45(1年以上前)

ひもの付いたキャップを付けると
口径変わる数だけキャップを付けないといけなくなりますよ。
レンズ交換する時、バッグのポケットなどに入れることを習慣づけた方がいいのでは。

書込番号:9537409

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/13 17:04(1年以上前)

ならキャップを付けなければいいんです。
おうちに置いておけば。
その代わりフードは常に付けています。バッグに掘り込むときもそのまま。
傷を気にされるのならプロテクター付ければ問題ないです。
多少の埃や傷は写りには影響ないので神経質にならなくてもいいと思います。
それよりもレンズ交換とかキャップのこととかで面倒になる方が損失は大きいと思います。

書込番号:9537478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X2 ボディの満足度5

2009/05/13 17:44(1年以上前)

私もプロテクトフィルターを付けて、キャップは使用しない案をお勧めします。
ラクです。
キタムラとかに安い中古たくさんありますよ。

書込番号:9537603

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 17:45(1年以上前)

レンズ交換を前提に考えられているので、紐がないんでしょうね。
ネオ一眼(レンズ固定)のものは、ボディに紐でつながっているもの
も昔使っていました。 入れる場所を固定するなどの工夫がいいかも。
(レンズ交換をほとんどしない場合はボディに紐で、、というのもあり
と思います)

書込番号:9537606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 18:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/13 18:20(1年以上前)

レンズキャップのヒモって、ストラップとかに通すじゃないですか。
同じレンズを付けっぱなしならそれでもいいですが、
レンズを交換する度に、ヒモをストラップにつけるのも
メンドーですよね。ブラブラとぶら下げるものシロートっぽいし(笑)。

MCプロテクタをつけて、レンズキャップは最初と最後だけ
付けておく方がマシかな(笑)。

書込番号:9537738

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/13 19:34(1年以上前)

キャップをつけずにフードで対応をお勧めします。

その上からフードハットなる物もありますが・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/accessories/120807862.htm

メーカーが違いますけど

書込番号:9538041

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/13 20:22(1年以上前)

僕も最初の頃は何処に入れたか忘れてましたが
慣れて来ると自然に決まった場所にしまう様になります
ひも付きのも買ったんですが、ブラブラと邪魔なので結局外しました

書込番号:9538254

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/13 20:28(1年以上前)

社外品で、蓋に着ける紐、を見たことはありますね。

私も実際の所よく落とします。昨冬も横浜付近を散策していて、77mmのレンズキャップを紛失しました。その日は、帰宅時に横浜で途中下車し、横浜のビックカメラで入手して帰宅しました。

明日、小金井の江戸東京たてもの園に行く予定です。今回は自宅にあった予備1枚を持参する予定です。

写すとき外してポケットへ。結構落とすのですよね。

書込番号:9538284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 21:33(1年以上前)

こんばんは。
私の場合、移動中は収納優先で、カメラバックの中で前玉・後玉側両方ともキャップを付けて、フードを逆付けにしていますが、撮影のときは後玉側のみキャップを付けて、前玉側はフード(裏返して付けない)・保護フィルターを付け、前玉を下側に入れて交換・撮影をしやすいようにしています。そのときキャップは一まとめにしてバックの小さいポケットに入れています。
移動中はカメラ本体に標準レンズを付けてカメラバックの中に入れていますが、撮影中はカメラを首から下げるので、その空いたスペースにかさばるレンズを入れて使っています。

書込番号:9538677

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/13 21:49(1年以上前)

こんばんは。
キャップはキャノンのものじゃないといけませんか?

別に計があえば、ニコンやタムロンのような他社品でもいいようなきがします。
受けも狙えるし・・・・。

書込番号:9538782

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 23:34(1年以上前)

タムロン、ニコンのものはフードを着けたままでの着脱しやすいのが
いいですね。

書込番号:9539573

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukky@さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/14 01:13(1年以上前)

うわあああ、、

皆さん、本当にありがとうございます><
質問に対してのアドバイスももちろん、
こんなにもたくさんの方々から色々な知恵を教えて頂けるなんて、
とても嬉しいです><

さっそくキャップ カスタマイズ頑張ってみます!

ありがとうございましたm_ _m !

書込番号:9540186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの買い増しについて

2009/05/13 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

EF24-105mm F4L IS USMと
EF24-70mm F2.8L USMのどちらにするか悩んでます。
そこで諸先輩方に伺いますが私のような条件だったらどっちを買いますか?

持っているレンズ
・EF-S18-55mmF3.5-5.6IS
・EF35mm F2
・EFの50mm F1.8U

子供撮りがメインで、室内での撮影も多いです。

当初は手ブレ補正がついていて幅広い使い方のできる24-105mmがいいかなと思っていたのですが、デパートなど屋内で撮影するなら少しでも明るい24-70mmにしようかと悩んでいます。

皆さんならどっちにしますか?

書込番号:9536335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/13 10:19(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんならどっちにしますか?

私なら軽くて安い方。

つい最近も EF70-200mm F2.8L IS USM を買わずに EF70-200mm F4L IS USM を買いました。
私の場合、最大の理由は予算。(汗)
次が重さなんです。σ(^^;)

書込番号:9536373

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 10:25(1年以上前)

フルサイズ機の購入を予定していなければ「EF-s17-55mmF2.8IS USM」が性能的にちょうどいいので、これにするかなと思います。(画質もLにも劣らないレンズですので)
その前に、あまり買い足す必要はないんじゃないかなと思ったりもしますが。
普段使いには「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS」、明るさやボケ、画の精細さが欲しい時には「EF35mm F2」「EFの50mm F1.8U」を使用すればいいんじゃかなと。
デパートに持って行くにはおっしゃられているレンズはちょっと重くて大きいですし、KissX2+お持ちの単焦点位の方がちょうどいいような気がしますがいかがでしょう。

書込番号:9536383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 10:59(1年以上前)

こんにちは。

屋内撮影におけるF4.0とF2.8の差は僅かだと思います。F4.0で手振れする時はF2.8でも手振れしてもおかしくない状況だと思います。
それより、71〜105を使うか使わないか、F2.8のボケを生かしたいかが大きいのではないでしょうか。
ただ、F2.8の明るさに助けられる状況があるかもしれない事は否定できません。

私もデパートやショッピングセンターで工事の記録写真を撮りますが、店内が意外に明るいのでF4.0でどうにかなっています。もちろん手ぶれする事もあります、その場合はISOを上げたり、内部・外部ストロボを使用して対処しています。あくまで記録が目的なので、写っていれば良しとしています。
竣工写真のマネ事をする時は三脚を使うので、F4.0とF2.8の差による手振れの心配は無くなります。

私もEF24-105F4を買う時に、F2.8か105mmまでかを悩みましたが、105mmまでの利便性を選びました。 今はその選択は間違っていなかったと思っています。
ただ、屋内撮影ではもう少し広角側が、屋外撮影ではもう少し望遠側が欲しいと思う事はあります。

書込番号:9536459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 11:08(1年以上前)

追伸です。

私は、F2.8のズームレンズを所有も使用もした事がないので、想像上のF2.8ズームレンズとEF24-105F4Lの比較をしております。

書込番号:9536475

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/13 11:26(1年以上前)

別機種

KISSとSIGMA50-150

 レンズの焦点距離がお持ちの標準ズームとかぶりますので、他の選択もあるのではないかと。
 f2.8で決めるなら50-135や50-150のわりと軽量のズームがトキナーとシグマから出ていますのでどうでしょうか。
 うちのは、KissXですがSIGMA50-150mmを持って出かけることも多いです。標準ズームと一緒だと普通の用途では旅行中もこれだけでまかなえますのでお奨めですが。
参考 SIGMA50-150mm2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
TOKINA50-135mm2.8
http://www.tokina.co.jp/atx/atx535pro-dx.html

書込番号:9536517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 11:34(1年以上前)

こんにちは

室内撮りはEF35mm F2にまかされて、EF24-105mm F4Lを買った方が良いようなきがします。

24-70mmは大きく重いので子供の面倒見ながらの撮影ではきついかもしれません。
またF4とF2.8では1段の差、F2.8とF2でも1段の差で、室内ではF2.8でも厳しいこともあります。

戸外での撮影に関しては子供撮りなら24-70では望遠側がまだ足りないかもしれません。
ただ子供をアップで撮った時の背景ボケはF2.8だとは思いますが、50mmF1.8IIも持ってることだし、元気に動き回るお子さんなら24-105が良いと思います。

書込番号:9536536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/13 11:39(1年以上前)

先ず、標準ズームを買い足すことありき、なんですかね?
ならば、予算が許す限り、24-70をお奨めします。
F4はF2.8にはなり得ません。極力明るいレンズを先ずは考えるべきでしょう。
(24-70F2.8は、ISの噂もありますが、何時出るかわかりません。次期1D4と同時?)
F2.8は重いですが、F4も軽くはありません。手振れ補正が付きますが、F4でメリットを感じることもないと思います。
ですが、その前に。
4cheさんもご指摘ですが、ご使用目的を考えると今お持ちのレンズで対応できそうに思います。
室内なら単焦点が良いですし、軽いので外出にも持ち出し易いです。
高価で、バランス的にも少々疑問な、重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
書かれていない別の事情がおありなのかな?

書込番号:9536557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/13 11:48(1年以上前)

>重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。

読み取れませんかね? ^^;

私はLレンズの描写力に期待してのことだと思ってます。

私も一時は EF24-85mm F3.5-4.5 USM から EF24-105mm F4L IS USM に買い替えようかと真剣に考えましたが、
重さを考えて買い替えは保留中です。
もしかしたら買い増しにするかも?σ(^^;)

書込番号:9536581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/13 11:51(1年以上前)

A09&272E

書込番号:9536587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 12:29(1年以上前)

>重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
>読み取れませんかね? ^^;
>私はLレンズの描写力に期待してのことだと思ってます。

そうですね。私もEF24-105F4Lの購入動機の1つは、Lレンズの描画力と所有感(所有する満足感のようなモノ)を味わってみたかった事もあります。

私も標準域のズームレンズは多く持っていましたが、EF24-105F4Lを購入しました。
TAMRON28-200F3.8-5.6 から始まり
-> EF28-80F3.5-5.6USM
-> EF-S18-55F3.5-5.6
-> SIGMA18-125F3.5-5.6
-> EF24-105F4L
と買い足してきました。
遠回りはしましたが、その他のレンズが有ったからこそEF24-105F4Lのありがたみが解ると思っています。(満足感を含めて)


書込番号:9536681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/13 14:07(1年以上前)

標準域ズームは、24-105F4LISと、シグマ24-70F2.8MACROを使っておりますが、手振れ補正の効果や望遠域の便利さで言えば、24-105の方がおススメです。

ただ、描写の好みはさておき、f2.8であるが故のボケを必要とされるのであれば24-70がいいかもしれません。

もちろん、ボケが欲しければ、単焦点にすればいいですから、致命傷ではないですね。

書込番号:9536985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 14:20(1年以上前)

こんにちは。
私でしたら、室内は単焦点に任せて、EF70-200F4LISを購入すると思います。
F2.8でも使えないことはないのですが、単焦点の明るさには劣ります。それよりも望遠側の写りを良くしたいですね。

書込番号:9537018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 14:53(1年以上前)

こんにちは。

24-105F4LとタムロンのA09(28-75F2.8)かA16(17-50F2.8)のセット買いでは駄目でしょうか?
これなら行く場所によりレンズを選べると思いますし、24-70F2.8と同じくらいの金額に。
今後望遠が必要な場面が出てきた際には当然(?)Lレンズを買われると思うのですが、お出かけ時には「ボディ+標準ズーム+望遠ズーム+他」を持ち運ぶ事になります。
このトータル重量も考えておかないと後々不満が出る事にはならないでしょうか・・・?
お子さんはまだ小さいのでしょうかね?

お手持ちのレンズを持ってよく行く場所でF2.8とF4にそれぞれ絞って撮影条件がどうなるのか調べられたら本当にF2.8が必要か否かも明るさという事だけならわかるかも知れませんね。
ちなみに僕ならデパートはF2.8(A16)をお供に選びます。
野外なら明るさが不要な場面も多いですし少しでも距離がほしいので24-105F4Lを選びます。
僕の手持ちレンズでのお話をさせて頂きました。

書込番号:9537098

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/13 15:06(1年以上前)

単焦点をお持ちなので105のほうがいいとおもいます。
ISはやっぱり便利。
フルサイズに行かないなら次は10mm−ですね。

書込番号:9537132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/13 22:30(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USM
に一票!

書込番号:9539069

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/14 00:26(1年以上前)

重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。

標準ズームよりちょっとだけズームしたい時って結構ありますからね・・
僕もここら辺(広角〜中望遠)の焦点距離のズームって欲しいです。
それとスレ主さんはWズームキットのユーザーでは無くレンズキットの
ユーザーさんみたいなので、重複はしてませんね

書込番号:9539938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/14 06:42(1年以上前)

手振れを補うなら24−105IS、被写体ブレをおさえるなら24−70F2.8だと思います。

屋内撮影でも、止まっている被写体を撮影されるなら24−105ISの方が断然有利と思いますが、動いている被写体ならF2.8で一段でもSSを稼いだ方が有利ではないでしょうか。

書込番号:9540687

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

色について

2009/05/12 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 Terengganuさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

色についての質問です。
X2を購入して約2ヶ月。航空機など中心にを撮影しております。
以前はコンパクトデジカメ(Canon)を使用しており今回初めて一眼デジカメを購入しました。
色についての質問ですが・・
ホワイトバランスか色温度の設定なのか理由は解りませんが特に野外晴天時の空の色が悪いように思います。当初はパソコンのモニターの加減では?と思いましたがお店のデジカメプリントをしても空の色がグレーっぽい色になります。
特にカメラ側で難しい設定は行っておりません。
フォトショプ等で修正をすれば何とでもなりますが個人的に大きな修正はしたくありません。
参考の為に写真を添付しました。
設定の問題でしょうか?またはカメラの問題でしょうか?
良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:9534487

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 22:51(1年以上前)

曇りでグレーにならない方がおかしいのでは

書込番号:9534515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 22:54(1年以上前)

こんばんは♪

>特に野外晴天時の空の色が悪いように思います。

UPされた作例を撮影されたときには、晴天で青空だったのでしょうか?

そのようには見えないのですが。
曇っていれば当然グレーでしょう。

書込番号:9534541

ナイスクチコミ!1


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 23:01(1年以上前)

まず晴天の日の撮影を前提として、色んな方法があります。

<撮影方角>
・逆光側ではなく、順光側の方角を意識して撮影すると良いでしょう。

<WBの見直し>
・AWBで思う様な感じが出ない場合は、プリセットWBを「太陽光」にすると良い場合があります。

<パラメーターの調整>
・これは後処理(RAW撮り→現像)でも良いのですが、例えばピクスタを「風景」にするなど。好みによります。

<フィルター>
・濃厚な青空を意図的に演出したい場合は、PLフィルターを使用します。

<気候条件>
・クリアな青空が撮影できるのは気候的な条件も大きく影響します。雨上がりの晴天時が最も大気的に好条件だったりします。

書込番号:9534585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 23:03(1年以上前)

 
Terengganuさん、こんにちは。

まず最初にお聞きしたいことがございます。
ご紹介して頂きました2枚の写真を撮られた日は本当に「晴れ」だったのでしょうか??
もし本当に「青空だった晴れの日」に撮影されたのなら、仰る通り空の色が鉛色になって
しまうのはヘンですね。

「青空が白っぽくなってしまう」
ということであれば、絞りを絞って撮ると青が引き立つのですが。。。。

飛行機が地上にいる写真(2枚目)よりも、飛んでいる写真(1枚目)の方が
シャッター速度が遅いのは解せませんが、この季節(初夏〜真夏)は青空を望めません。
気温の上昇と共に空の色がくすんできてしまいますので、どうしても青空で撮りたいのなら
“晴れた日の早朝”しかありません。
 
 

書込番号:9534605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/12 23:04(1年以上前)

別機種

まんまJPEGでも青空は出ます

こんばんは。

アップされた写真を見る限りピーカンの晴天には見えないですね。
飛行機の影が薄いように思います。

だとしたら、グレーの空もいたしかた無いのかも?

同じキヤノンのデジ一眼でもこのように青空になりますよ。

書込番号:9534609

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 23:07(1年以上前)

晴れで太陽が斜めの時間帯に順光でC-PLつけて撮ればかなり青くなりますけどね。

書込番号:9534636

ナイスクチコミ!1


スレ主 Terengganuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/12 23:24(1年以上前)

別機種

皆様、色々なアドバイス誠にありがとうございます。
補足ですが・・
撮影時は晴天の青空でした。
撮影場所は大阪の伊丹空港で西側から撮影しております。
参考になるか解りませんが同じ場所でコンパクトカメラで撮影した写真です。
個人的には、この様な空に写るはずです。
なぜでしょうか?
カメラ本体に問題は無いのでしょうか?
良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:9534777

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/12 23:24(1年以上前)

背景の建物もちょっともやっとしてるし
曇りの様にも見えます
後、晴れててもキャノン機は若干ヌケが悪い画像になりがち
かもしれません。
今日本屋で見た航空機写真の本でも、キャノンとニコンで撮ったのは
はっきり差が出てました。
著者もキャノンの方は少し眠いのでレタッチしたって言う様な
コメントを載せてましたし・・

書込番号:9534783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/12 23:32(1年以上前)

機種不明

PS風景で撮ればいかがですか?

http://come-on.wonderful.to/kiss081002.htm
KX2撮って出しJPGで、こんな感じですが




書込番号:9534845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/05/12 23:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

WB:オート ピクスタ:スタンダード

WB:晴天 ピクスタ:スタンダード

WB:晴天 ピクスタ:風景

たしかその日の大阪は晴れてはいてましたね♪

僕もよく飛行機を撮りますが、青空が灰色になることがありますよ♪
その場合はWBを晴天にすると青空に♪
さらにピクチャースタイルを風景にすると青色が濃くなると思います♪

書込番号:9534862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 23:35(1年以上前)

 
>今日本屋で見た航空機写真の本でも、キャノンとニコンで撮ったのは
>はっきり差が出てました。

それは撮り方(設定)の問題でしょう。
同じような設定で撮ったのに、
・ニコンは青空
・キヤノンは何故かグレー
になったなんて言わないですよね?

「多少の発色の違い」は違うメーカーですから、それはありえることですし、
ある意味、メーカーごとの個性でしょう。

「キヤノンは青に弱い」と仰るのなら、逆にキヤノンは黄色には強いはずです。
 
 

書込番号:9534867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 23:43(1年以上前)

地元ではありませんが、よく知っている場所です。
晴れてはいるが、「もやっている」状態ですね。

背景の建物よりも、遠くの山を見ればわかります。

書込番号:9534931

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/12 23:45(1年以上前)

別に空の色合いの事は云ってませんよ
その本も機体の写真が主だったし・・
ただその描写に違いが有ったと言ったまでです。

書込番号:9534953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 23:54(1年以上前)

 
neova 007さん、誤解を招くような内容を書き込んでしまったことをお詫び申し上げます。
neova 007さんが仰りたいことや、ご覧になった本で違いを確認出来たことは理解しているつもりです。
何せ、メーカーも機種も違う訳ですから、違いが出て当然ですね。
 
 

書込番号:9535012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/13 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

同じ日、同じ場所、同じ時刻でも

アングルを変えればこんだけ空の色は違います

天候ですよ♪

晴れている空が「青い」とは限りません♪

[9534487]の作例を拝見する限り・・・山がガスって霞んでいますので。。。
比較的、地上に近い低い位置の空は、曇り空に近い「グレー」でおかしくないと思います。
おそらく・・・天上の真上の空は・・・ピーカンの青だったかもしれません。

空の「青」や花の「赤」は・・・「青」や「赤」と思いこまない事です。。。
冷静に観察すれば・・・空は時間帯や方角・・・位置(高さ)によって色は違います。

書込番号:9535150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/13 00:11(1年以上前)

こんばんは♪

1枚目の背景(遠景)の山がかなりモヤってますよね。
撮影時刻が2009年05月10日 13:41

2枚目
撮影時刻は2009年05月10日 11:13

3枚目
撮影時刻は2009年04月12日 10:16

日にちも違うし、時刻も午前と午後で時間差があるので、同等の比較はできませんが、
推察するに、5月10日の天候・空気や光線の加減から、条件があまり良くなかったのではと思われます。

山の撮影などではよくあることなのですが、撮影は午後より午前の方が好いです。

カメラやレンズの性能云々される前に、再度お天気の良い日にチャレンジし確認されることをお勧めします。

また、測光モードは如何でしたか?
そのあたりで多少の差が出ているかもしれません。

書込番号:9535158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/13 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じ晴れでも

こんなに違う

ちなみに前日9日

いつ撮っても青く写らない方角

その場所で被写体を撮るなら私の右に出る人は結構居ると思いますw


飛行機撮ってて空が青くならない・・・というのはビギナーの方から一番多く寄せられる質問ですが

答えは   「その空は青くないから」   です。

飛行機写真のプロやハイアマの撮る空が青いのは本当に空が青い日にしか撮ってないからです。
「天気予報の晴れ」とは筋金入りの飛行機撮りにとっての「晴れ」ではないのです。


まず10日の伊丹の天候では

●視程が悪く乱反射のために空が白っぽくなる気象条件だった
●11時頃から薄雲が出てきて、夕方頃までずっと空を覆った状態だった

と、空を青く写すには最悪の条件です・・・いじっても「CG」と言わざるを得ない代物しか出来ないですね。

左と真ん中のサンプル↑見て貰うと天気はどちらも晴れですが空の青さが全然違います。
これ日付を見て貰うと5日違いの同じ便で露出も1/3段違うだけです。
左はちょっと視程が良い日、真ん中左側のは年に数日のズバ抜けて視程の良い日の撮影です。
おまけに真ん中のは敢えて彩度落としてます。


コンデジの方が青いのはカメラの問題ではなく「空が青かったから」です。
上二も書いてますが10日は午前はまだ雲は少なかったものの、午後から薄雲が空を覆っていたので何をやっても青く写りません。

また、空の青い部分というのは時々刻々変化します。
コンデジのサンプルでもあの時間、あの方向は空の最も色の濃い部分ではありません。
濃い青にしたいときは最も空の青い部分が背景になるアングルを狙います(真ん中右側)

X2で撮られてるサンプルの時間、あの方向は最もグレーに写りやすい部分でもあります。
基本的に地平線に近い部分の空は年に数日しか青く写せる日は有りません(右)。


ちなみに、この真ん中右側のサンプルは前日9日に千里川で撮ってます。
9日の時点で既に普段なら行かないぐらい空が白く、10日は更なる悪化が予想できました。


でも10日の夕日は化けたのでちょっと惜しかったorz

書込番号:9535222

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/13 00:23(1年以上前)

機種不明

Terengganuさん 皆さんこんばんは

航空機写真ファン必見サイトです。

http://www.jetphotos.net/

Exifをチェックすると投稿者の大半はCANONユーザーですね。
ソフトはAdobe Photoshop CS 系が多いようです。

書込番号:9535247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/13 00:24(1年以上前)

別機種
別機種

雲一つ無い晴天でも・・・東京の空は・・・

左の写真・・・空の低い所をトリミング

連投すいませんm(_ _)m

特に・・・都会の空は、低い位置は霞んでる物ですよ。。。
ピーカンの晴天でも・・・東京から富士さんがクッキリ見えるとは限らないんだなこれが(笑

書込番号:9535254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/13 00:36(1年以上前)

◆りゅう@airborneさん お見事♪

書込番号:9535320

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <983

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング