
このページのスレッド一覧(全211スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
最近X2使い始めたのですが、いろいろな評判を見て
EF50mmF1.8を買ってポートレート撮影に使ってます。
とても満足して使っているのですが、
なかなか開放でピントがうまく合ってくれない(失敗確率が高い)です。
シャッター半押し、センターで目にピント合わせ→構図変更→撮影
とやっているのですが、微妙にピント位置がずれることが多いです。
構図変更をしないでそのままシャッターを押すと、ピントがきちんと目に合っています。
たぶんシャッター半押ししながら構図変更しているときに、
レンズ-目間の距離がずれてしまうのではないかと思うのですが、
どのようなところに気をつければよいのでしょうか?
良い方法をご教授いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点


フォーカスロック後はカメラだけでなく、体全体で構図をずらしましょう。
書込番号:9390485
0点

中央でピントを合わせると移動量が多くなります。
周辺の測距点を上手に使いこなして、
移動量を最小限にするのもひとつの方法です。
書込番号:9390570
0点

すみません。 デジカメ初心者なので・・・。
私にも教えて下さい。
コサイン誤差が生じることは分かったのですが・・・・
解決方法は、有るのでしょうか? これは、しょうがないでしょ! って事なのでしょうか?
また、カメラだけでなく、体全体で構図をずらすと何が違うのでしょうか?
すみません。教えてください。
書込番号:9390571
0点

かならず後ピンになっているようでしたら、みなさん語指摘のとおりコサイン誤差によるところが多いと思われます。コサイン誤差は広角などで寄ると大きくなりますので、望遠ですこし距離をとるのも手です。
もしピンが前に来たり後ろに行ったりしているようでしたら、「シャッター半押ししながら構図変更しているときに、レンズ-目間の距離がずれてしまう」という要因も大きいかもしれません(私はけっこうこちらのタイプです)。その場合は構えの基本を練習して自分の前後揺れをできるだけ少なくすることと、シーンが限定されますが、木や椅子の背もたれに寄りかかってもらうなどモデルさんの前後揺れを地道に減らしていくのがいいと思います。
あと、明るいレンズを開放で使って失敗確率が高いのは普通なので(え? ちがう?)、
邪道ですが数を撮ってみるというのも有効な気がします。
書込番号:9390575
0点

>どのようなところに気をつければよいのでしょうか?
平行移動。
若しくは、MFを使うしかないような。
>なかなか開放でピントがうまく合ってくれない
どれくらい構図を(向きを)変えているのかわかりかねますが、
本当に開放が必要なのでしょうか?
書込番号:9390599
0点

こんばんは。
私も購入直後はうれしくて開放ばかり
使ってましたが、今は2.2位が多いです。
後、このレンズには手ぶれ補正がついて無いので
2秒セルフを活用してみるのも良いかも知れません
書込番号:9390873
0点

やまここさん こんばんは
ライブビュー撮影はいかがですか?
画面を拡大してマニュアルフォーカスすれば正確なピントが得られますよ!
書込番号:9390901
0点

>なかなか開放でピントがうまく合ってくれない(失敗確率が高い)です。
普通です。
一絞り絞ってください。かなり確率が上がりますよ。
書込番号:9391049
0点

いくらか絞って出来も気持ちよければ万々歳です。
確率は上がるけど開放のほうが好み、ということだったら
あー自分はそういう人なんだなーと諦めて精進しましょう。
書込番号:9391207
0点

どうしても開放で撮影したければ、被写体は固定し、カメラは三脚に載せ、レリーズor2秒タイマーを使う(スタジオ撮影でのセオリー)です。
手持ちであれば、あと半段か一段は絞ってみましょう。
単純に背景や手前をボカすのが目的ならばTSレンズを使ってみては?
書込番号:9391516
0点

少し絞るのがいいと思いますが、どうしても開放で撮りたいなら、数多く撮影するしかないかも?
書込番号:9392377
0点

おえりゃせんのさんが張ってくださったリンク先を拝見したところ、やまここさんがおっしゃっているのはコサイン誤差ではないように思うのです。
リンク先の図で言うと、やまここさんがピントを合わせたいのはあくまでp1(目)であって、最初にp1(目)にピントを合わせ、図のようにカメラを中心に円運動でカメラを振った場合はp1(目)にはピントが合い続けていると思うのです。
ただ、そもそもコサイン誤差の前提である「カメラ(撮像面?)を中心にした円運動でカメラを振る」ということ自体がほとんど不可能と言っていいくらい至難の業だと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:9392760
0点

あ、失礼しました。
三脚を使った場合、撮像面を軸としてカメラを振ることができるのかもしれませんね。
自己レスでした(^^;
書込番号:9392876
0点

50mm F1.8を
http://shinddns.dip.jp/depth.php
ここのサイトでみると
被写体までの距離1m(顔アップ)でピントの合う幅が約3cm
2mで11.8cmだけど 5m位離れて撮ると 74.3cmの間がピント合うので
近づけば近づくほど ピント合掌後の構図変更はコサイン誤差でのピンズレを生みやすくなるんじゃないですかね?
自分も50mmF1.8使いますが接写でF1.8はかなりシビアです。 からだの振れでピンズレによくなります。
書込番号:9393002
0点

皆様ありがとうございます。
一眼は使ったことなかったんで、
背景ぼけるのがうれしくて、むやみに開放ばかり使ってました。
子供の入学式で、家族で記念撮影したときも
思わずF1.8で撮影してしまい、端の人をぼかしてしまう始末です・・・
別にF2.2位でも十分ぼけますよね。
体全体で構図をずらして、
もう少し絞り目にして、
2秒セルフとかで手振れを抑えるなど、自分なりにトライしてみます。
とても勉強になります。
書込番号:9395343
0点

そこらのおじさん
> 最初にp1(目)にピントを合わせ、図のようにカメラを中心に円運動でカメラを振った場合はp1(目)にはピントが合い続けていると思うのです。
ピントに関して、勘違いしています。
ピントがレンズを中心として扇形に合うのであれば原理的にコサイン誤差は発生しませんが、
ピントは扇形に合うのではなく、記録面と平行の面に合うようになっています。
扇形に合うと集合写真など、端の方の人はピンぼけ写真になります。
書込番号:9395847
1点

あ、そうだったのですか!>ピントは扇形に合うのではなく、記録面と平行の面に合うようになっています。
勉強になりました!ありがとうございます。
ただあの図で見る限り、ピントが扇形に合うようになっていたとしても撮影面を中心にカメラを振った場合は撮影面から被写体までの距離が変化することに変わりはないので、コサイン誤差は発生するように思うのですが・・・。
書込番号:9395926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





