
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2009年8月15日 00:17 |
![]() |
13 | 11 | 2009年8月13日 09:23 |
![]() |
11 | 19 | 2009年8月11日 17:54 |
![]() |
15 | 10 | 2009年8月10日 14:17 |
![]() |
13 | 11 | 2009年8月10日 07:34 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月9日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
お盆で奥方が実家に帰っているので奥方用のX2を使ってみました。
私自身はN党なのですが、このサイズは持ち歩きには非常にいいですね。
小さなサイドバックの中に入れてもそれほど苦にならないし、重さも軽いので楽でした。
ラフに撮ったので突き詰めた写真ではないのですが、平均的には多少明るめに撮れた感じです。
1/2程度−補正をしたほうがいいのかなと思った感じです。
夜に大塚駅で都電の9000系が来たのでISOを800まで揚げて撮ってみたのですが、レビューなどで紹介されている
通り、ノイズ感はさすがに皆無ですね。
但し、気になったことがあるのですが、ISOを揚げるとファイルサイズが増えるみたいなのですが、
これはどうゆう事なのでしょうか?Nではあまりお目にかかれない現象だったので不思議に思いました。
Nの実際のファイルサイズを比べたことは無いのですが、X2だとISOを400から1600に変更すると残り撮影枚数が
減少しました。NではISOを変更しても残り撮影枚数が変わることは無かったと思うのですが、X2では400から1600に
へんこうしたら、200枚ほど減っていました。
確かに400と1600のファイルサイズを比べるとLサイズ・ファインのJPEGで1M程度大きくなっていますが、
何か仕様的にあるのでしょうか?
ご存知の方いましたらご教授お願いします。
0点

ノイズが増えてるからです。
Nでも撮り比べてみては?
あとは残弾数の計算アルゴリズムしだいでしょう。
書込番号:9996322
2点

画像が見られないので予想ですが、たとえばノイズだってデータの一部ですからそれが原因になってることも考えられますね。
画像データって複雑になればなるほどデータ容量上がる傾向にあると思いますので、ノイズもデータ容量増加に貢献してるようにも感じます。
Nだと増加がないと言うことですがノイズリダクションはどっちもかかってるんですか?
X2は解像度があってISOをあげることによって拾えなかった被写体のデータを拾えて容量が増えたってことも考えられそう。
画像が見られたらまた考えます。
書込番号:9996331
0点

こんにちは
感度を上げるとノイズ成分が増えます。
JPGは四囲の均質な情報を「その他同様」というようにとり込んでデータを圧縮していきますが、
ノイズ成分が増えると、データの均質性が低下します。
したがって、感度を上げるとデータ量が大きくなるということが一般的です。
残りの撮影可能枚数の変化はこの傾向を検証データから平均的に反映したものだと思われます。
書込番号:9996339
2点

原因は ノイズの過多が主因ですが、多少の明るさとかの変化でもファイルサイズは変わります。
書込番号:9996374
0点

なるほど、ISOを揚げることによってのノイズの増加分ですか
Nでは残り枚数の変化が無いので気にしたことは無かったのです。
確かにノイズ分もデータとして加わりますよね・・・
なぜか画像が見られないみたいなので再度アップしてみます。
書込番号:9996400
0点

>確かにノイズ分もデータとして加わりますよね・・・
という言い方もあるのかなとは思いますが・・・
ノイズ成分が増えることにより、相対的にデータの均質相似性が低下するので、
圧縮可能領域が減少、結果として情報量が増えるという感じでしょう。
書込番号:9996438
0点

追伸
ファイルサイズは、画像サイズ、画質モード、ISO感度、絞り値、対象の違いによって変わります。
要は 各画素の、光の情報量が変われば、ファイルサイズは当然変化します。
ニコン機では、画質優先モードと、サイズ優先モードが(JPEG)有りますが、X2には有りませんか?
書込番号:9996480
0点

>robot2さん
>ニコン機では、画質優先モードと、サイズ優先モードが(JPEG)有りますが、X2には有りませんか?
すいません・・・ なんせ奥方のX2なもので普段は使ってないのです。
でもX2にはなかったような・・・
NでもD90には画質優先モードと、サイズ優先モードはありません。
D300以上だったと思います。D700も使用していますが、D700には確かに
画質優先モードと、サイズ優先モードがありました。
書込番号:9996495
0点

>画質優先モードと、サイズ優先モードが(JPEG)有りますが
キヤノンの入門機中級機にないですね。
書込番号:9996636
0点

私は40D使いなのですが、
「ISOをUPさせると残り撮影枚数が減少するか」
を実験してみました。
成程、残り撮影枚数は減りました。
これまで、ISOと残り撮影枚数の関係を意識したことなかったので、
イイ勉強になりました。
書込番号:9996781
0点

>鉄道写会人さん
>これまで、ISOと残り撮影枚数の関係を意識したことなかったので
そうなんですよねー。
普通あまり意識してないですよね。CFなりSDHC自体大容量になってきているし、
全体的な残数は意識するのですが、ISOを変更したときまではあまり見ない
ですよね。私の場合、奥方の入れた(もともとは私が買ったのですが)SDHCで
そのまま写していたので、私の撮影分だけあとでコピーしようと思い、たまたま
確認していて気が付きました。
色々なご教授を下さった方には感謝いたします。
銀塩時代には無かった物が結構出てくるので色々と勉強になります。
書込番号:9996863
0点

ニコンはISOを上げた際、JPEGの圧縮率を調整しているかもですね。
どちらが親切かは意見が分かれるでしょうね。(笑)
書込番号:9999377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
お世話になります。
今度夫婦と子供3人(7歳1人、6歳2人)の5人で初めてのキャンプに行く予定です。
初めてのキャンプですので、後で思い出として残せるように日が落ちた後のランタンをともした自分たちのキャンプサイトを撮影したいと思っています。機材はEOS KISS X2と三脚を持っていく予定ですが、この機材でキレイなキャンプサイトの写真は撮れるものなのでしょうか?
また、できれば夜空も撮影できるといいなと思うのですが、持って行く限られた機材でこちらも撮影することができるのでしょうか?
専用機材が無いとダメだよと叱られそうですが、もし良い方法がありましたらご教示いただけると幸いです。m(_ _)m
0点

三脚に乗せたら、動くなよ〜、と言って撮れば大丈夫かと。
書込番号:9987521
3点

あと、レリーズケーブルとマニュアル撮影の基本的ななノウハウがあればOKだと思います。
キャンプ場でしたら十分に空が暗いことでしょうから、開放F3.5程度のレンズでも
10〜15秒程度の露出でも星は映ると思いますよ。
書込番号:9987615
1点

子持ちお父さんさん、こんにちは。
動くなよ〜と、撮影したあとに、
ペンライトや花火を持って動いていいよ〜、も、お化けチックで楽しめますよ。
書込番号:9987628
1点

家族でキャンプなどの思い出に残るいい写真とは
あとで見た時に家族が笑顔になれるような写真です。
ある意味失敗も成功です。
書込番号:9988097
2点

こんにちわです。
>この機材でキレイなキャンプサイトの写真は撮れるものなのでしょうか?
人などを入れた記念撮影的な写真でなければ、三脚があれば十分撮れると思います。
もし、家族などを入れて撮るのであれば、撮影中は十分止まってもらって撮影するか・・・ISO1600+大型ストロボを使いスローシンクロで撮りましょう。
子供が花火などで遊んでいる風景を撮るのであれば、更にEF50/1.8II等の大口径レンズが一本あると更に便利でしょう。
貼付写真は、先日うちの子が花火をやっている所を、SIGMA50/1.4+580EX(純正外付けストロボ)を使った写真です。1万円もしないEF50/1.8IIでも同じ様に撮影出来ると思いますよ。楽しんで撮影してきてくださいね。ではではm(_ _)m
書込番号:9988402
2点

書き漏らしましたが・・・・
どんな撮影でもそうですが、よりよい写真が撮りたければ、いきなりぶっつけ本番で撮るよりも、出掛ける前に夜の同じ様な暗さの所を見つけて(例えば公園とか)で練習撮影されてみると良いと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:9988433
1点

まず、回答としていい写真が撮れるか?どうか?に対しては、
今お持ちのものに、「レリーズ」を追加すれば、十分楽しくきれいな写真は撮れると思います。
ご存知かと思いますが、夜間での撮影では、「三脚+レリーズ」で、
露出はできるだけ開放で撮るのがポイントと思います。
本機種は、フラッシュ内蔵ですが、ランタンのいい雰囲気を撮るには、フラッシュ厳禁なので、是非三脚+レリーズ、或いはISO1600での手持ち撮影で試してみてください。
それでNGであれば、どのような高級カメラでもNGです。
以上、私見ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:9989700
1点

こんばんは。
常連&ベテランの皆様の仰る通りなわけですが、私からは、
「できるだけ暗いところ」
と僭越ながら書かせていただきます。
基本的にキャンプ場なので、”暗い”とは思いますが、
さらに暗いとところで(笑)
(でも、野生動物や立入禁止にはお気を付けくださいネ)
といいますのも、画角内に光線がありますと、難易度があがります。
同一の明るさ(暗さ)のもとを探してガンバってみてください!
昔と違って、フィルム代はかかりませんし、撮ったら、
すぐにチェックできます! 撮りまくりで!(笑)
(普段よりバッテリーの消耗にもお気を付けくださいネ)
ちょうど、ペルセウス流星群の時期で、夜空も楽しいデスよ!
ぜひ、お子様と一緒に星空観察を!
(三脚のまわりで走らせないようにお気を付けください ブレます)
書込番号:9990252
1点

みなさま沢山のご助言、本当にありがとうございます。m(_ _)m
▼ぼくちゃん.さん、fmi3さんご助言ありがとうございます。
>三脚に乗せたら、動くなよ〜、と言って撮れば大丈夫かと。
>動くなよ〜と、撮影したあとに、
ペンライトや花火を持って動いていいよ〜、も、お化けチックで楽しめますよ。
三脚+「うごくなよー」の併用で撮影をしてみたいと思います。
▼hok212さん、どうしてなんだろうさんご助言ありがとうございます。
レリーズは今回のキャンプには購入が間に合いませんので、次回購入してためさせていただきます。お話を聞く限りかなり有効そうですね。ありがとうございました。
▼axkさんご助言ありがとうございます。
>家族でキャンプなどの思い出に残るいい写真とは
あとで見た時に家族が笑顔になれるような写真です。
ある意味失敗も成功です。
たしかにそのとおりですね。詩的なアドバイスありがとうございます。(^^)
▼Coshiさんご助言ありがとうございます。
事例の写真をご掲載いただいての具体的で詳細なご説明、本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。
個人的に右の星空の写真がすごく好きです。木がかなり明るめに写っているのに星もしっかりと撮影されていますね。自分もこんな写真が撮れるとうれしいです。
▼エンジェル31さんご助言ありがとうございます。
>「できるだけ暗いところ」
考えても見なかった撮影方法ですが一度挑戦してみます。そういう撮りかたもよさそうですね。
このお盆に近い忙しい時期に時間を割いてご返答くださったみなさま。本当に感謝します。実際に出かけるのは16日からになりますが、それなりのものが撮れましたら、写真をアップしてご報告させていただきたいと思います。
どのような場所にアップして皆さんにお見せするのが一番ベストか分かりかねますが、またご助言いただけたら幸いです。いろいろと本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9990777
0点

再び、こんばんは。
レリーズ(リモートスイッチ)が無い場合で、遅いシャッター
スピードの場合は、「人間様」の手押しシャッターより、
「セルフタイマー」にシャッターさせたほうが、ブレが少ない
という一般論(?)もありますので、お試しください。
NIKONの機種だと、ケータイアプリでシャッターできる・・・なんて
のもありますが、CANON機は無いようですねー。
では、良いキャンプを!(^^)
書込番号:9990882
1点

エンジェル31さん再びご返信ありがとうございます。
どこに行くにも常に子連れとなってしまうので、少ない機材でシンプルに撮影したいと思っております。レリーズを買う前にまずはセルフタイマーを試してみます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:9991688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
はじめまして。
背景がしっかりボケる写真を撮りたくてどれを買おうか悩んでいます。
中古でも構わないので、できる限り安く済ませたいと思っています^^;
撮影対象は、チワワで至近距離(50センチくらいの距離)でも撮りたいです。
いろいろ見たところ、キヤノンでしたら、X2かデジタルXあたりが安そうかな・・・と。
その場合はレンズはやはりシグマ 30mm F1.4 が無難でしょうか?
価格的にEF50mm F1.8 II がかなり魅力的ですが、ほぼ素人の私には使いこなせないような気がしています。。。
それか、ニコンのD40にAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gが売れ筋ランキング1位にもなっていたのでよいかな・・・と思っています。
上記機種について、また他にお勧めの機種、レンズがありましたらご教授ください・・・。
ちなみに、オリンパスのE-510にシグマ 30mm F1.4 をつけて使用したことがあるのですが、ピントを合わせようとしても、ジージージーとピント合わせに時間がかかったりしたことがありシグマ 30mm F1.4 はどうなのかな?とも思っています。
フォーサーズだから寄れないということもあったのでしょうか・・・?
使用目的を室内のワンコ撮影でボケる写真に絞って検討しているので、単焦点レンズでいいかな?と思っています。
よろしくお願いいたします!
0点

ボディは何でも大丈夫だと思います。
レンズは35mmF2だと値段も手頃で軽量なので疲れにくく、さらに寄って撮るにも便利ですよ。
シグマ30mmはHSMなのでAFは早いと思いますが、どのレンズでも撮影場所が暗かったりするとピントは合いにくくなります。
書込番号:9967795
1点

どれくらい寄れるか(引き寄せられるか)は、カメラには関係無くレンズによって決まります。
同じ50cmでも50mmなら30mmより大きく撮れます。
X2と50mmF1.8Uがいいのでは?。
書込番号:9967835
1点

ちわわわわん。さん こんばんは。
>その場合はレンズはやはりシグマ 30mm F1.4 が無難でしょうか?
>価格的にEF50mm F1.8 II がかなり魅力的ですが、ほぼ素人の私には使いこなせないような気がしています。。。
EF50F1.8でも良いのですが、動きが速いワンちゃんであればEF35F2 or EF28F1.8USMを推奨させていただきます。
室内でも背景のボケた撮影が味わえますよ(^^)
書込番号:9967860
1点

こんばんは
背景のボケを得る撮影方は色々ありますが
カメラはわんちゃんとの距離を詰めてに更にワンちゃんと背景との距離が取れれば
自然とボケてくれますよ
カメラはどれでも良いかと思いますが
取りあえず私はキヤノンユーザーですのでボディはX2で
レンズは軽く寄れるEF35F2がお勧めすね
若しくはチワワは小ちゃいので50mmでも良いかも
お勧めはどうせならUSMAFの速いでボケ味のコントロールが楽しいEF50F1.4です
書込番号:9967906
2点

便利に使えてお値段お手頃なkissX2レンズキットに
EF50mmf1.8Uをプラスして始められるのが良いと思います。
確かシグマの 30mm f1.4は寄れないと聞いたので
チワワには不向きかと思いますが、私は撮ったことがないので判りません。
標準レンズは犬撮りではマクロに近いくらい寄れますので
明るいところでは鼻デカ風には撮れます。
暗い室内やドッグカフェでは内蔵ストロボは使えないので明るい単焦点が便利です。
その明るいレンズが活かせるf2.8センサー装備のkissX2かX3がお勧めです。
書込番号:9967983
0点

ボディはkissX2か、できればkissX3辺りで良いと思いますよ♪
僕はEOS40Dにシグマの30mm F1.4 EX DC HSMを付けて撮っています♪
HSMが付いているのでAFは静かで速いと思います。
ただ、ちわわのような小型犬は動きが速いので慣れるまでは少し難しいかな?
あとあまり寄れないのでもう少し大きく撮りたいと思っても撮れない場合があります。
以前30mm F1.4 EX DC HSMで友人のワンちゃんを撮った写真がありますのでアップしておきますね♪
寄れないとは言っても、これくらいは寄れます♪
もう少しアップの写真が撮りたいなどであればEF35F2かEF28F1.8USM辺りが良いのかもしれませんね♪
書込番号:9968283
0点

X2買うなら35F2がチワワを可愛く撮れます。
書込番号:9968292
0点

あと参考までにEF-S60mm F2.8 マクロ USMとトキナーのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5という魚眼レンズで撮ったトイプードルもアップしておきますね♪
この2つのレンズはどちらも寄れるレンズですが、先ほどのシグマの30mmF1.4に比べると少し暗いレンズですので夜の室内ではちょっと難しく感じました。
晴れた昼間の明るいお部屋なら大丈夫かもしれません。
書込番号:9968347
0点

背景のボケを優先して考えるなら、小さなF値の単レンズもいいですが、
50cm よりちょっと離れてその分望遠を使うとよりボケます。
例えば、A09(28-75mm) の 75mm 側とか、値段の割りにかなりきれいな
ボケを楽しむことができます。
書込番号:9968546
1点

オリンパスはセンサーサイズが小さいので、ボケには不利ですね。
書込番号:9968547
1点

X2と35mmF2かD40に35mmF1.8Gもいいと思います。
ヨドバシのように自由に触れるお店で、触って確かめるのがいいのではないでしょうか?
書込番号:9968749
1点

E-3が出るまで室内でのフォーサーズ機のAFは、遅い若しくは迷う事が多かったですからね。
出来れば中古は、止めて新品を購入される方が良い様に思います。
キヤノンのKiss X2又は、F辺りは まだ在庫有りそうかな。
何故か判らないけど キヤノンの場合エントリー機種の不具合例が一番少ない様に感じますから買得かと思います。
D40も悪くない選択肢でしょうね。
書込番号:9968788
0点

x2にEF35F2ならわりと寄れます。(マクロほどではない...当たり前)
EF50F1.8IIも寄れないレンズですがシグマ30は最短撮影距離はEF50より少し短いものの焦点距離が短い為に最大撮影倍率があがらずもっとも寄れないレンズの部類にはいります
EF35F2 最短撮影距離 25CM、最大撮影倍率 0.23
EF50F1.8II 最短撮影距離 45CM、最大撮影倍率 0.15
シグマ30 最短撮影距離 40CM、最大撮影倍率 0.09
EF35F2がおすすめですが、50mmF1.8IIはAFは遅めですが背景ボケは期待できるので最終的には両方いかれるのがベターだと思います。
書込番号:9969325
1点

こんにちは
>撮影対象は、チワワで至近距離(50センチくらいの距離)でも撮りたいです。
シグマ30F1.4かEF35F2よく皆さん悩む選択ですよね。
シグマ30F1.4ボケが綺麗、明るい、AFが早く静か、寄れない。
EF35F2 シグマに対してのアドバンテージは寄れる事と倍率が高いので
座って料理を撮る、花をアップで等の時には重宝します。(純正と言うこともでしょうか)
50cmの撮影距離でしたらEF35F2の方が使いやすいと思いますが
ボケに比重を置くのなら、シグマを薦めます。
EF50F1.8は35mm換算80mmの画角になるので、室内では使い難いと思います。
アップした写真は5年位前20Dで撮った物です。ボケの感じは解ると思います。
当時僕も迷いましたが、ボケとF1.4の明るさを取りシグマ30mmを選びました。
書込番号:9969962
1点

ちわわわわん。さん、こんにちは。
使用目的から考えて、KX2のレンズキットにEF50mmF1.8Uをつけるのが、コストパフォーマンスが高いように思います。レンズキットのEFーS18-55もテレ端を使うと、ある程度背景をぼかすことができますし、キットで買えば、おまけのような値段で付いてきます。また、カタログデータでは、25cmまで寄ることができます。
家に犬や猫がいないので、レンズキットを購入した際に、練習を兼ねて撮影した、花の写真をアップしておきます。
書込番号:9970629
1点

みなさま、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます!
とっても参考になります。
正直、ニコンのD40にAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gのほうが安く上がりそうな気がしてややニコンに傾いていたのですが、今はキヤノンに傾いています。
以前ちょっと使ったことのある、E-510+シグマ 30mm F1.4 でワンコを撮ってみた際、手の届く距離で撮影すると(左手でワンコに触れた状態)ワンコが画面いっぱいのなってしまったのを覚えています。
ということは、EF50mm F1.8 II のレンズだと同じようなことになってしまうということですよね?
みなさんがお勧めしていたEF35F2か 30mm f1.4にしようかな・・・・・と思い始めています。
室内で撮影することを前提とすればF値が少ない?ほうがいいのだと思いますが、
F2でも十分そうですね。
ちなみに、ワンコは動きがあるのAFは少しでも早く動いてくれるほうがいいです。
最初の書き込みにも書きましたが、E-510にシグマ 30mm F1.4 をつけて使用したときはAFの迷いがかなりあり、イメージ的にはやっぱりメーカー純正じゃないとだめなのかな・・・という思いがぬぐい去れません。
でもみなさまの書き込みではAFが早いと書いてあるので、E-510との相性が悪かったということにします。
ボディはなんでもいいと思っていたのでデジタル]が候補でしたがやっぱりX2にしようかなと思います。
いろいろ考えるとどんどん金額も上がっちゃいますけど・・・^^;
レンズキットにしたほうが無難かもしれませんね。
単焦点レンズ1本よりはズームレンズもあったほうが使い勝手もいいような気もしてきました。
書込番号:9972414
0点

シグマ30mmF1.4開放まして、最短撮影距離近くでコントラスの低い被写体には
AFが迷うことは多々有ります。その時は少し離れて撮るといいと思います。
まあ、ボケと明るさは負けますが、EF35mmF2は純正と言う強みは有りますね。
純正だから迷わないと言う事はないです。
室内で撮る頻度が高いなら、高感度ノイズの少ないX2又はニコンD5000は良いと思います。
単焦点一本よりも、レンズキットの方が、広角側も使えるので、撮影の幅が広がると
思うので、予算が有ればレンズキット+単焦点を、お勧めします。
書込番号:9972587
0点

タムロンから出たマクロは60MMと長いですが、長いからこそ
F2のボケは綺麗です。
スパイショット出来ますので自然な表情が狙えます。
AFは遅めですが、マクロとしても使えるのでいいかもしれないですね。
シグマの50oマクロも安くていいですね。
外なら望遠のボケの方が素敵ですよ。
書込番号:9977504
0点

ありがとうございます。
やっぱりレンズキット+単焦点にすると思います。
単焦点はまだそれにするか決めかねていますが・・・・・
実際買ってみないとわからないので思い切って近々購入するつもりです!
書込番号:9984012
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

マイナス補正で撮るといいと思います^^
RAWやDPPは使っていますか?
白トビ写真でなければなんとかなると思いますがw
書込番号:9975392
3点

別々にスレを立てるよりも下記スレにまとめられたほうがいいと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9975122/
こちらのスレは削除依頼されてくださいね^^
書込番号:9975407
1点

スポット測光で髪の部分で測光するといいかもね
書込番号:9975421
3点

ちょっと露出などの勉強してみてください♪
疑問が出てきた時が上達のチャンスです(^-^)
http://dejikame.jp/
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:9975422
2点

kazuyahさん
こちらのスレでもこんばんわ(^^)
こちらは順光で露出が高いだけですので簡単です。
マイナスに露出補正をして下さい。
露出補正−0.7〜−1.3ぐらいでお好みで撮れば良いのではないでしょうか?
一般的に黒っぽいものが画面の大半を占める場合
(今回UPされたお写真ですね)
カメラが丁度良く撮影しようとして、明るめに撮ろうとしますので
人間の手で暗くしてあげる必要がでてきます。
(白っぽいものが多い時はその反対です)
書込番号:9975848
3点

画面の中心に黒い物が多くなるとカメラは暗いからグレーに写そうと
明るくするのでそうなります。
真っ黒なトイプードルでは−1の補正をしています。
逆に黒い物が少ないと周りに合わせるので真っ黒になります。
スレ主さんの写真を1m下がって撮ると判ると思います。
そんな場合は+補正が必要です。
頭のアップは白っぽく、頭が小さくしか写ってない場合は黒っぽくなってませんか?
マニュアル露出で撮るか、後で修正が楽なRAWで撮ることをお勧めします。
書込番号:9976434
1点

難しい感じですね。
この場合、AEだと、背景に引っ張られて暗くなるか、髪の黒に引っ張られて
明るくなるか、安定しないと思います。AE+露出補正で適切な SSとF値が
見つかったら M モードでその値を設定して撮影するのがいい状況と思います。
書込番号:9977437
1点

沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。更に勉強してみます。また分からない事が出たら、こちらの掲示板よりお願いします。
書込番号:9978566
0点

ご自身の環境で簡単かつ安定した露出を得る方法として、代理測光という方法が
あります。手の甲などをスポット測光し、好みの明るさになるような露出補正値を
予め調べておけば、何を撮るにしても手の甲を測光し露出補正することで、安定した
露出が得られます。その際、手の甲はなるべく被写体の側において測光する必要
があります。
露出補正とAEロックを併用する必要がありますので、少々面倒になります。
なので、マニュアル露出モードでAEロックの代わりをさせ、露出メーターの
読み取り位置(合わせ位置)をずらすことで露出補正の代わりをさせると、
面倒な操作が少なくて済みます。露出補正の戻し忘れ等も防げます。
書込番号:9978608
0点

どうしても気になるのでw
>スポット測光で髪の部分で測光するといいかもね
ただ単に髪をスポット測光したら、余計、黒浮きしちゃいますね。
『露出補正をマイナスにして・・・』 も記しておかないとミスショット連発に
なるでしょう。ちなみに髪をスポット測光すると、黒髪、白髪、茶髪、金髪、
赤毛で測光値が変わるので、露出補正も変える必要が生じます。
書込番号:9978614
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
Kiss X2と単集点レンズのEF50of1.8というレンズを購入しました。美容室を経営しており、お客様のヘアスタイルを撮る事が多くこのレンズで撮っていますが、いまいち納得いく写真が撮れません。髪の動きが鮮明に撮れれば理想ですが。誰か良い設定を教えて下さい。
0点

>髪の動き
ん? どういうことでしょうか?
ブログを拝見しましたが、よく撮れてると思いますよ。
書込番号:9975144
1点

早々の返事有り難うございます。ブログに載せてある写真は唯一綺麗に撮れました。何枚も撮っているのですが、周りが明るくなって、肝心の髪の毛部分が暗くなってしまいます。
書込番号:9975160
0点

kazuyahさん こんばんは
>周りが明るくなって、肝心の髪の毛部分が暗くなってしまいます。
暗くなる髪の毛部分に光りをあてればよろしいかと・・・
照明、レフ板、や フラッシュのバウンズ
安くあげるなら、名刺バウンズ(内蔵フラッシュに白い紙を付ける)
もいいかも知れません
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8998977/
書込番号:9975212
3点

勉強になります。色々試してみます。いつもは絞り優先でISO400,絞り2.8などで撮ってますが(後はカメラお任せ)、もっと良い設定はどうすれば良いのですかねぇ。初心者なので勉強中です。
書込番号:9975232
0点

kazuyahさん
こんにちわ(^-^)
MIZUYOUKANNさん同様、照明やレフ版を使用される方が良いと思いますよ♪
照明ならこんなの↓
http://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f66s/
一番安上がりなのはレフ版かな?
白い画用紙や白い下敷きなどを使っても代用できると思いますよ♪
書込番号:9975242
2点

ご要望、理解できました(^^;)
普通にAutoで撮ると、本来、黒いモノは白っぽく写そうと、カメラの露出制御が
働いてしまうので、むしろ、適切に写ってることになるのですが・・・(笑)
黒を浮かしたいなら、露出補正で+方向に少し振ってやると、明るく写りますが、
それより先ずは、描写をチェックなされてるモニターの輝度レベルが適切か
どうかを調べておく必要があるかも知れません。
明るい所と暗い所の差を縮める工夫が有効です(MIZUYOUKANNさんご指摘の通り)。
照明の追加がよろしいかと。
書込番号:9975255
3点

お写真のアップありがとうございます。
自然が1番さんがおっしゃるようにレフ板(白い紙)でもいけるかもしれませんね
試しにモデルのお人形さんの下に白い紙をしいてみて下さい
それだけでもだいぶ変わるカモ
(角度や距離等は色々お試しくださいネ)
書込番号:9975287
1点

プラマイの露出補正で調整をw
RAWやDPPは使われていますか?
白トビ写真でなければなんとかなると思いますがw
書込番号:9975414
1点

後のスレにも書いていますが、お店の中でほぼ明るさが一定なら、
マニュアル露出を使うのが良いと思います。
最初 Av モードで、F1.8 じゃちょっと深度が浅すぎるので、F4 + ISO400
くらいで、SS を見つけてみてください。AE + 露出補正で見つかると思います。
ちょうどよく撮れた SS を覚えておいて、Mモードでに SS と F4 を設定
して撮影すればいつも同じような明るさで撮影できますよ。
書込番号:9977463
1点

結局は、雑誌のカットモデルのようにしたいのでは?
それなら照明ですね。
ななめ上分け目側からキーライト
天使の輪ができるのはトップライト。
立体感は逆ライト。正面の明るさは押さえライト。
WBもいまいちですね、補正するかしっかりマニュアルでとるかしたほうがいいですね。
頑張ってください。
書込番号:9977500
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
検索しても見つからなかったので、投稿させていただきます。
本日屋外で使用していたところ撮影中突然Err99が発生し、
電源を切ってもバッテリーを抜いても直らなくなってしまいました。
帰宅後に確認してみたら、
・レンズの付け替え時
・バッテリーやカードの挿入口を開ける時
に“ギュッ、ギュ”というような(上手く表現できませんが・・・)
異音が出ていることに気付きました。
これは修理に出すより他に方法はないのでしょうか・・・?
一応メーカー保証期間内ですが、もし自然発生した故障でなかった場合、
いくらくらいかかってしまうのかも心配です。
正直カメラにとって結構過酷な条件で撮影しているので・・・。
同じような経験をされた方、もしいらっしゃいましたら
体験談をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

Err99で検索かけると・・いっぱい出てきますよ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=Err99&BBSTabNo=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:9970697
0点

>正直カメラにとって結構過酷な条件で撮影しているので・・・。
料金の発生については
これを販売店,メーカーがどう判断するかじゃないですかね.
Err99はその他のエラーなので,原因は特定のひとつではないです.
過酷な使用でどこかにダメージを与えたならそれが原因かもしれませんね.
書込番号:9970833
0点

キヤノン.サービスセンターに持ち込むか、買ったお店に相談するかですね。
ここで聞いて見ても、いいでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/repcamera.html?01
書込番号:9970894
0点

>過酷な条件
利用状況として
どう、過酷なのか?
温度差?・・他のトラブルにも繋がりますが。
撮影枚数?
使用環境面で振動や磁界等、、?
過酷と言われる状況が不明です。
書込番号:9970899
1点

皆様、ご回答いただきありがとうございます。
あめっぽさん>
この機種で同じ状況に合われた方がいらっしゃったらご教授いただきたいなと思った次第です。
リンク先は参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
>過酷と言われる状況が不明です。
仰るとおりですね・・・。
申し訳ございません。
購入は昨年12月中旬頃で、ほぼ毎週末ディズニーリゾートでの撮影をしています。
外でショーやパレードの撮影をするので、炎天下にさらされることもあります。
撮影枚数は毎回500〜1000枚くらいだと思います。
LR6AAさん、R38さん>
まとめての返信申し訳ございません。
サポートセンターに相談し、郵送での修理依頼を出すことにしました。
例え運よく治っても、爆弾を抱えたような状態のまま使うのも怖いので・・・。
毎週末利用している旨を伝えたところ、事業所と連携をとってできるだけ早く手元に届くよう配慮していただけることになりました。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:9971050
0点

製品仕様としては下記の通りとなっております。
===
動作環境使用可能温度 0℃〜+40℃
使用可能湿度 85%以下
===
40度、こえると人間のほうがバテます。
yellowroseさんの場合、気にすることでは無いと想います。
書込番号:9971171
0点

それだけ使っているのなら、サービスセンターに出すしかないと思います。
有料か無料かは判りませんが・・・
書込番号:9971203
0点

あめっぽさん>
ありがとうございます。
友人も同じような環境で使っているのに故障した事がないようなので、不思議には思っていました。
とはいえ、できるだけカメラの温度が上がらないよう、これからは意識したいなと思います。
じじかめさん>
あめっぽさんにリンク貼っていただいた先を読んだりして、やはり使用量に問題があるのかな〜とは思いました。
使いすぎて交換が必要なのであれば仕方ないかなと思います。
これからは撮影量を自重するしかないですね・・・。
書込番号:9971374
0点

>炎天下にさらされることもあります。
昨年の夏に炎天下で2時間ほど連続で撮影していた時、
エラー表示もなく全ての操作を受け付けなくなりました。
ボディを触ると、たぶん40℃位かなと思うほど熱くなっていたため、
人間共々日陰でしばらく涼んでいると復活しました。
プラボディの本機は放熱効果が良くないと思いますので、
真夏の炎天下での使用は、ときどき休ませてあげてください(^_^;)
書込番号:9972131
0点

× ボディを触ると、
○ ボディ上部を触ると、
でしたm(_ _)m
書込番号:9972179
0点

かえるまたさん>
貴重な実体験に基づくアドバイス、ありがとうございます。
私の場合直射日光にさらすのは1回で30分程度なのですが、その後写真整理したり、鞄にしまっていてもその鞄(しかも黒・・・)が太陽に当たっていて熱くなっているので、結局休ませても放熱できないんでしょうね・・・。
カメラが帰ってきたら、今度こそあまり酷使しすぎないように気をつけたいと思います。
書込番号:9972379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





