
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2009年7月2日 18:22 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2009年7月2日 09:43 |
![]() |
6 | 11 | 2009年6月25日 21:55 |
![]() |
18 | 12 | 2009年6月22日 22:53 |
![]() |
41 | 30 | 2009年6月18日 13:35 |
![]() |
9 | 9 | 2009年6月12日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
みなさんこんばんは。
X2デビューして半年が過ぎようとしています。なかなかうまくなりませんが、パシャパシャ撮って楽しんでいます。
そこで質問です!
来月、甲子園に野球(ナイトゲーム)を観戦しに行くことになりましたので、うまく撮れるようにご教授願いたいと思います。
以前、デイゲームの観戦に行ったことがあるのですが、前のフェンスにピントがいっているのか、なんだかピントの甘い写真になってしまったりして、少し残念な思いをしました。今度はナイトゲームですので、デイゲームよりも腕と設定が大切になってくると思いますので、どのような設定で撮ったら良いか教えていただきたいと思います!
前回は、Avモード5.6くらい、ISO感度オート、WBオート、とりあえずA−DEPで撮ってみたり・・・。と、いう感じでした。今度の座席は内野席の一番後ろあたりですが、好きな選手の時には最前列あたりまで行って、バッターボックスに立つ選手を何枚か撮らせてもらおうかと思っています。あまり居たら邪魔になるので、設定のポイントを今から勉強しておきたいと思いますので、よろしくお願いします!
持っていくレンズは、WズームレンズのEF-S 55-250mmを持って行きます。あと広角用にデジカメを持って行く予定です。
1.撮影モード(簡単モード、Avモード等)
2.ISO感度
3.WBモード
4.露出補正
5.AFフレーム
6.他、ナイトゲームの撮影ポイント等
ご教授くださいませ!よろしくお願いします。
0点

こんばんは♪
野球のナイトゲームはEF-S55-250mmでは難しそうですね…(汗)
そこまで暗くはないでしょうけどスポーツなので被写体ブレが心配ですね^^
1.撮影モードはAvモード(F4-5.6)かPモード
2.ISO感度は800〜1600 多少ノイズが出てもシャッタースピードを優先して
3.WBはオートで
4.露出補正は場合によりマイナス(RAWでの撮影)
5.AFフレームは中央一点
6.RAWで撮ること(暗く写ってもDPPで補正)
経験がないので想像で設定を書いてみました
とにかくシャッタースピードがどれだけ出せるかがポイントだと思います
選手を撮る前に同じくらいの距離のお客さんを撮っての設定調整を…(汗)
とにかくちょっと暗い状況での練習(試し撮り)をしておかれてくださいね
…ってゆーか撮影経験者募集!!
書込番号:9757340
2点

1.撮影モード(簡単モード、Avモード等)=Avモード開放
2.ISO感度 =1600固定
3.WBモード =AUTO
4.露出補正 =-0.7〜1.0EV
5.AFフレーム =中央1点固定(徹底して日の丸構図で狙うべし・・・AFポイントは胸のエンブレム)
6.他、ナイトゲームの撮影ポイント等 =ひたすらシャッタースピードと戦うべし。。。
書込番号:9757446
2点

こんにちは、
私がやっていた方法です。
バッターボックスでしたら、
可能であれば、金網に出来る限り近づいて、(レンズを金網に付けると
金網が写りません)
しゃがんでいれば少しくらいは多めにみてもらえるかも?
(甲子園は経験が無いので・・係員に注意されたら大人しく引き下がりましょう
^^;。。)
なんとかバッターにAFできたら、
MFに切り替えて下さい(置きピン)
後は片方の目でピッチャーを見ながら、
(一塁側なら左目でファインダーを覗きながら、
右目で投手をみます。
「投手のモーションに合わせて」(その方が楽。
勘で、シャッターを切ります。
何度かやっていれば、感覚がつかめるので。。
無駄でも良いから、必ず切ること。
シャッター速度が稼げないなら、逆手を取ってスローシャッター
にするのも面白いかも。です。
書込番号:9757566
2点

先日、京セラドーム大阪で、キットレンズで撮ってきました。
屋内と屋外の違いはあると思いますが、バッターボックスであれば
それほど大きな違いはないかと思います。
1.撮影モード・・・シャッター優先(Tv)モード
2.ISO感度・・・1600固定
3.WBモード・・・オート
4.露出補正・・・・マイナス1
5.AFフレーム・・中央1点(できれば親指AF)
6.他・・・・・・・必ずRAWで撮影
先日撮った分は、初めはAvモードで撮影していましたが、
後半はTvモードで、シャッタースピードは1/250〜1/500で撮っていました。
また、撮影は必ずRAWで撮影し、DPP(PC)で現像する際に露出を無理やり戻します。
ノイズが酷くなりますが、DPPでカラーノイズを除去し、輝度ノイズは
Neat Imageというフリーのノイズ除去ソフトで処理するといいと思います。
ミートの瞬間を狙っているのであれば、
シャッターのタイミングはろ〜れんすさんのアドバイスが適切だと思います。
自分的には、投じられたボールが、マウンド・バッター間ややバッターよりのところで
シャッターを切るとちょうどよかったです。
初心者なので、ダメダメ写真かも知れませんが、
上記設定で撮った画像を添付しておきます!
書込番号:9764067
3点

>ちょきちょき。さん
>#4001さん
>ろ〜れんすさん
>ゴム鉄砲さん
みなさん、返信ありがとうございます!
シャッタースピードがあがるように、ISO感度などをあげて対処してがんばります!RAWで撮ったことがなかったので、あと半月の間に練習したいと思います!
あの、露出補正についてなのですが、みなさん「マイナス」とおっしゃっていますが、ナイターゲームで暗い=露出補正をプラスにして写真を明るくするんだろうなと思っていたのですが、まったくの逆で・・・(:_;)頭がこんがらがってきました・・・。
シャッタースピードを稼ぐためにマイナスにするということでしょうか?
バッターボックスに構えているところとか、ネクストサークルにいるところとかを綺麗に撮れたらいいな〜と思っていたのですが、ミートの瞬間を撮ろうとは(撮れるとは)考えてなかったんですが、ゴム鉄砲さんの写真カッコイイですね!ちなみに8月には京セラドームに行く予定だったので、大変参考になります!ろ〜れんすさんの技を使ってぜひ挑戦してみたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:9766772
1点

こんばんは♪
露出補正をマイナスにするとSSを稼ぐことができます^^
そのかわり写りが暗くなりますのでRAWで撮ってDPPで明るくするのです
実際にRAWとDPPを使ってみるとわかると思いますよ♪
書込番号:9766800
1点

ゴム鉄砲さんはご謙遜されてますけど、
素晴らしいですね。
プロはボールもスイングも早いので、なかなか難しいですが、
ばっちり決まれば、凄く嬉しいと思うので、頑張ってください(^^)。
書込番号:9766865
2点

>ちょきちょき。さん
やはりシャッタースピードを稼ぐためにマイナスにするんですね!
勉強になります♪RAWもやってみます!( . .)φメモメモ
>ろ〜れんすさん
ろ〜れんすさんの写真もいい感じですね♪
なるほど1/100秒だとバットが消えてしまうんですね!
頑張って行く前に練習したいと思います!( . .)φメモメモ
ありがとうございました!ナイスショットを撮れるように頑張ります!
書込番号:9777502
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
現在コンデジやフィルムのカメラで写真を撮っていて、前々からデジ一が欲しいと思っていました。
主に風景や友人などの写真を撮る事が多いのですが、最近はLiveハウスなどに行って(一応自分もバンドをやっているので…)写真を撮る事が多くなっています。
初めは、値段も手ごろでここでの評価もよかったのでPENTAX k-mを購入しようと考えてました。ですが、Liveハウスでよく写真を撮る友人に話からの話を聞くと、Live写真を撮るならCanonかNikonがいいよ!と言われ、EOS kissX2を勧められました。
先日、お店に行って両機種とも触ってみたりしたのですが、私的には両方ともしっくり来る感じでした。
どちらの方がいいのでしょうか?
なにぶんデジ一初心者なので、どれも良く見えてきてしまいます(苦笑)
もしLive写真などを撮られてる方がいましたら、色々教えてもらえるとありがたいです。
もちろん、そうでない方にもご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点

ライブハウス→暗い→シャッタースピードが遅くなる→シャッタースピードを速くしたい→明るいレンズを使う→明るいレンズのラインナップはニコンかキヤノン。
の流れかと思います。
書込番号:9760758
2点

カメラ本体よりレンズがモノを言う対象ですね。
1万円でオツリの来る明るいレンズ(EF50mmF1.8 U)があるキャノンがいいと思います。
書込番号:9760760
2点

こんばんは♪
ライブハウスの撮影は難易度が高いですね…
予算をおさえたいのであればキヤノンになると思います^^
まずは花とオジさんもお薦めのEF50mmF1.8Uでしょうね^^
http://kakaku.com/item/10501010010/
あ…ボディはX2でいいと思います♪
書込番号:9760969
0点

明るいレンズでしたらペンタックスにも50mmF1.4というレンズがありますよ。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10504510370
手ブレ補正もペンタックスならどんなレンズでも効きますが、キヤノンは、特に明るいレンズでは手ブレ補正の付いたレンズはありません。
ただし、X2のほうが、ディテールは犠牲になるものの、高感度ノイズは少ないです。
将来的にいろんなレンズを手ブレ補正付きで楽しみたいならKm、お金がたくさんあるか、基本キット+撒き餌レンズ使用で、高感度撮影のノイズはイヤ、ならX2というところでしょうか。
書込番号:9761085
1点

ライブハウスでの撮影が主なら、高感度でノイズが目立たない機種をえらぶべきだと思います。
書込番号:9761356
1点

ライブ撮影なら高感度に強いX2がいいですね。
いくら、手ブレ補正があろうとも暗くて被写体ブレがあっては意味がありませんから^^
書込番号:9761648
2点

高感度に強く、AF性能が高い、50mmF1.8Uという1万円以下で買えるいいレンズがあるキヤノンはとてもお勧めですね。
後、K-mとは違いAFポイントがちゃんと光るのは使いやすいかも。
でも、ボディ内手振れ補正は結構魅力的だったりしますね。
明るい単焦点レンズ、タムロンやシグマのF2.8ズーム等でも補正が効くのは結構便利だと思います。
それぞれの利点があるので、実際の作例なんかも参考にされた上で判断されるといいかと。
※KissDX+F2.8ズームでの写真ですが、一応。
書込番号:9763040
1点

スレ主さまの書き込みの内容から推測すると、友人の方は、キヤノンユーザーではないでしょうか?(違っていたらごめんなさい・・)
そうなら、X2をお勧めします。周りに同じメーカーの機材を使用している方がいれば、設定のやり方やRAW現像のコツ等、色々とアドバイスがもらえると思います。
もし条件が許せば、レンズの貸し借りも可能かもしれません。
私も先日X2でデジイチデビューしましたが、購入の理由のひとつが、親戚や友人がキヤノンユーザーであるということでした。
書込番号:9764230
1点

びっぐろーどさん
段階を追った説明をしてくださってありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
花とオジさん
レンズの紹介ありがとうございます。
デジ一を購入した際にはこのレンズも検討してみたいと思います。
ちょきちょき。さん
コメントありがとうございます。
コンデジでもLive写真を撮ってたんですが、やはり難しいですね(苦笑)
ボディと一緒にレンズの方も検討してみたいと思います。
ペンタッくんさん
詳しいご説明ありがとうございます。
やはりそれぞれ一長一短なんですね。
じじかめさん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。アーティストさんに動くなっていうのは無理な話ですからね(苦笑)
4cheさん
写真付きのコメントありがとうございます。
ボディ内手振れ補正は私も結構惹かれましたw
いろんなレンズも参考にして検討したいと思います。
遮光器土偶さん
はい、友人はキャノンユーザーですw
そうですよね、そういう観点からの選び方もありますね。
コメントありがとうございます。
書込番号:9764450
1点

200分の一 F2.8なんかで撮れるライブってそうそうないですね。
頑張ってKX3や50Dなど緊急用にISO3200
ISO1600が余裕で使える体制もいいと思います。
書込番号:9790391
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
購入後1年が過ぎましたが、ウデの方はさっぱり上達しません・・・(哀)
仕事から帰ってきて地元の情報番組を見ていたら、近くのあやめ園が満開でホタルも乱舞しているとの事。
どれ、ちょっくら撮影しに行くかと・・・で、撮ってきたのがこの写真。
RAWで撮影しDPPでいろいろ調整していたら赤や緑の点が同じ位置に見えています。
確かにホタルもいましたが、どうやら違うようです。
添付した画像の中央やや左に赤い点が見えませんか?
DPPで拡大すると6個ほど同じ位置に確認できます。
これは何でしょうか?
0点

これだけ縮小してもはっきりと点として、見えますね。
ブラウザのタブモードにて画像のみ表示させて、3枚を切り替えると、まったく同じ位置に出ていますね。
これは暗電流ノイズではないですね。
いくつかのピクセルがまとまって逝ってるのではないでしょうか?
なんにせよSCに問い合わせをすることをお勧めします。
書込番号:9752686
1点

ホットピクセルでは?
長時間露光になればなるほど出ます。
メーカーに修理を出すと修正(ピクセルマッピング)してもらえますよ。
書込番号:9752702
2点

SXM10Gさん、こんばんは。
ホットピクセルの可能性がありますね。
私のも買った当初からあって、しばらくするまで気づきませんでした。
この症状の写真を10枚ほど印刷して、銀座のSCに持ち込みましたが、「ホットピクセルですね、修理させていただきます」、といって写真を受け取ることなく対応してもらいました。(せっかく印刷したんだから、修理工場に一緒に送ってよ、と思いましたが...)
私の場合は保障期間内だったので無料でしたが、1年すぎてると有料になるのではないでしょうか。
書込番号:9753226
0点

短い間にこれだけのレスを頂きましてありがとうございます。
まとめての返信になります事をお許し下さい。
故障の可能性もあるとの事でドキッとしました。
1年を過ぎていますんで・・
しかしよくよく考えてみると、購入先はキタムラでしたのでひょっとしたらと探してみたら・・・ありました。5年保証に入っていた事を忘れていました(笑)
ちなみに保証を使わないと幾らくらいかかるかご存じですか?
キタムラの保証は今は変わったみたいですが、1回使うと終わりなんで安く済むんであれば実費でもと考えています。
修理に出す際なんですが、もちろん元画像(RAWファイル)は付けた方がいいですよね?
別画像なんですが、3秒前後の露光時間でも出ていますね。
これは右上の方に赤い点が見えていますが、先ほどの画像に見えていた中央には無いような気がします。
書込番号:9753245
0点

ホットピクセルの「修理・調整」は欠陥ピクセルを登録する作業なので基本的に「大修理」ではないという認識です。
何かのついでというのでもいけるし、RAWから適切なツールで現像だと幸せになれる場合もあるし、長時間ノイズ低減を使用すれば「黒い点」になるかもしれないけど消えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=9698883/#9704285
書込番号:9753354
1点

私のもホットピクセルらしきものが現れましたが、以下の方法で消えました。
一度試してみてはいかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=8490314/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83b%83g%83s%83N%83Z%83%8B#8491831
書込番号:9753677
1点

DDLさんがご紹介下さった方法で、実際に問題を解消出来る場合もあるのですね。
私も試しては見たものの、KDXでも5D2でも全く解消できませんでした(^^;)
この件でキヤノンに尋ねてみたことが有りますが、
公式な返答としては、やはりと言うべきか、サービスセンターにて調整するとの事です。
シルキーピックスには輝点を除去する機能が有るようですが、DPPにも装備されると良いですね(一応キヤノンには提案しておきました)。
書込番号:9754640
0点

DDLさんに紹介していただいた方法を試してみたのですが、結果は変わりありませんでした・・・
どうやら直る場合と直らない場合があるようですね。
機会を見て修理に出す事にします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9757147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
EOS Kiss X2 Wズームキットを買って22日足らずの初心者です。
直接カメラやレンズの質問ではありませんが、今日近くの川に
カモの写真を撮りに行った際、偶然、原っぱで写真の野鳥を
見つけシャッターを押しました。
この野鳥の正式な名前を解かる方がいましたら教えて下さい。
使ったレンズはWズームキットの55-250mm F4-5.6 ISです。
2点

skita001さん、こんにちは。
写真の野鳥はムクドリ(椋鳥)だと思います。
ほぼ全国に生息していて一年中見られる留鳥です。
駅前の街路樹に大量発生して鳴き声による騒音や糞害が時々問題になったりします。
書込番号:9708686
3点

skita001さん、こんばんは♪
ムクドリだと思いますよ(^^♪
書込番号:9708950
2点

こんにちわです。
もう答えは出たようですので・・・
私も野鳥の名前はトンと疎いので、いつも↓こちらでお世話になってます。
http://www.yachoo.org/index.php?action=Book&mode=Figure
ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:9708977
3点

>クラブ フォーサーズさん、VallVillさん、万雄さん。
野鳥の正式な名前を教えていただき、ありがとうございます。
>Coshiさん。
たいへん参考になるサイトを教えていただき、ありがとうございます。
もう少し近寄りたかったのですが、ムクドリ達の警戒心が強くて
55-250mm F4-5.6 ISでは、これが限界でした。
また、何か解からない事がありましたら質問させていただきますので
よろしくお願いします。
書込番号:9709211
1点


そうですね。昔 仙台で論議がありましたかね?
書込番号:9709650
1点


skita001さん、こんにちは
ムクドリ(椋鳥)ですか、おかげで良い勉強になりました。
Coshiさん、yahooの図鑑、有難うございます。
大変参考になります。当地で何時も目にする鳥が椋鳥の一種で
「インドハッカ 」http://www.yachoo.org/Book/Show/724/indohakka/
である事が分かりました。
又、クラブ フォーサーズさんご指摘の
>>大量発生して鳴き声による騒音や糞害が時々問題・・・・
もうなずけます。ウチのベランダも糞まみれです(^^♪
書込番号:9712972
1点

ペンタファン@台湾さん、こんにちは。
>ムクドリ(椋鳥)ですか、おかげで良い勉強になりました。
とんでもございません。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」を実践しただけです。
ここのサイトで回答してくださる方々は、物知りの人が多くて
心強く思っています。
本日、「カワセミ」の撮影をしてきたので、アップさせていただきます。
使用レンズはWズームキットの55-250mm F4-5.6 ISです。
書込番号:9713880
0点

ムクドリ、騒音問題になってるとは知りませんでした。
可愛いのに。
写真は55-250mm F4-5.6 ISで撮ったもので、ノートリミングです。
2メートルほど先に、ムクドリの方からやってきたところをパチリ。
コンデジあがりの者からすれば、WZKでもこれだけ撮れれば満足です。
一眼を始めて間もない頃の習作なので、構図とかは無視してください(^^;
書込番号:9741550
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
以前ほかの方が投稿されていたトピックスで・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8880009/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%81%40%90%D8%82%EA%82%C8%82%A2
私も同じ症状が、同じく発生しましてトピ主さんに投稿いたしました。
症状としましては・・ある日突然・・AFで撮影しようとしてもピントが合わず、シャッターが切れない・・。被写体が遠くても近くてもレンズが動作してくれない。MFで自身でシャッターを切る分には切れる!といったものです。
一度CANONに修理を依頼しました。メーカー側からの答えとしては「以上は見られませんでした。クリーニングを念のためにして返します..」とありまして、実際にカメラが戻ってきてからはしばらく普通に使えました。
ところが・・この問題が再発いたしました・・。再びシャッターが切れないのです。広角側、望遠側、明るい所、暗い所、環境を問わずシャッターがAFで切れないのです。
このカメラを購入してから間もなく1年・・同じ状況に2度も悩まされるとは想像もしておりませんでしたが・・。
レンズを磨き、カメラ本体も自動機能でクリーニングしました。電池も抜き差し。SDカードも他のカードも含め抜き差ししました。ただ・・症状は改善されておりません。
CANONに修理依頼をする予定です。ただし・・悔しいのです。以前と同じ症状が発生。メーカー側からは「どこもおかしいところないですよ!」って送料のみとられて、返品される。撮影したい場面もその点検時ありました。
今回も前回の件も含め、3〜4ヵ月以内の同じ症状ですのでクレームして修理依頼・・という感じでしようと思っておりますが、ただ、皆さまで同じような症状で悩まされている方がいらっしゃらないかと思い、この記事を投稿しました。
初期不良?消耗品部分の限界?プロでない私にはなんとも断定できませんが、今回も送料と時間だけとられ、お客さんが間違ってますよ!って返品されるのが悔しいので・・
長文すいませんでした・
2点

AFは動くが行ったり来たりで合焦しないのか、AF機能が動かずうんともすんともいわないのか、そのあたりがいまいちよくわかりませんが、AFに関する問題の多くは接点の接触不良が主な原因だと思います。「レンズを磨き」というのは、接点部分を磨いたということでしょうか? 単にマウントを拭いただけでは解決しないと思います。また、カメラ側の接点部分も磨いてみたほうがいいでしょうね。私も昔他社のフィルムカメラで同じようなことがたまにありましたが、レンズとカメラの接点部分をクロスで磨くと直りました。
AF/MF切り替えスイッチの接触不良という可能性もあるので、スイッチを動かしてみるというのも確認したほうがいいでしょうね。
それから、もしもKISS X2の最新ファームウェアVer1.1.0にアップデートしていないのであれば、アップデートされてみることをお勧めします。もしかすると問題解決につながるかもしれません。
また、前回キヤノンに送ったときに問題なしとされたということは、1〜2日おいておくと自然に治るのかもしれません。カメラ側の問題なのか、レンズ側の問題なのかわかりませんが、とりあえず、1日か2日様子を見てはいかがでしょうか。
くやしいというお気持ちはわかりますが、キヤノンとしても送られてきたカメラの電源を入れてみると問題なく動いていたのであれば、直しようがないわけです。「異常はありませんでした」という回答は嫌味とかお客さんが間違ってますということではなく、単に事実を報告しているだけですから、あまり悪く取らないほうがいいですよ。最近のカメラはコンピュータのようなものです。パソコンのフリーズの経験が1度ぐらいはあるかと思いますが、カメラもあの程度の機械と考えておいたほうがストレスにならずにいいと思います。
書込番号:9648297
2点

AFが作動しないとは残念ですね
ただ、ダブルズームのここにスレたてしたということはダブルズームをお持ちと解釈して良いのでしょうか?
ということは2本のレンズともAFが作動しないということでしょうか?
ramuka3さんの言われるようにレンズを磨きという言葉も見ている人にはわかりにくいと思います。
書込番号:9648511
4点

レンズの接触不良、AFセンサーの汚れに因る作動不良、本体の故障、レンズの故障等が考えられますね。
一度購入店で確認してもらったら如何でしょう?
書込番号:9648714
2点

全自動モードにしてもダメでしょうか?
自分でも、AFモードがOneShot以外の時や、親指AFにしていたのを忘れて、?!って思ってしまう事があります(^^;)
ピントが合わずシャッターが切れない→AFでレンズがピントを合わせる動作をしたのに合焦点しない場合はシャッターは切れません。
そもそもレンズがAF動作をしないというのでしたら、故障等が考えられますが。
書込番号:9648736
2点

皆様、
ご返答ありがとうございます。また私のつたない文章で、
分りづらいところがありまして申し訳ございません。
まず、私の症状の追記ですが・・
1.こちらのスレのWレンズキットを所持しております。
2.標準ズームで起きる現象です。望遠レンズ、また他に
キャノンの広角レンズを所持しており試しましたが、
問題なく使用できます。
3.現象としてはAFモードでシャッターが切れません。
ある被写体にレンズを向けてレンズが自動で被写体に
ピントを合わせてレンズが動いてくれることもあれば、
まったくピントを合わせる様子もなくただ、ピントが
合わず、シャッターを切れないときの状態である、
撮影画面の右下の緑色のランプが点滅していることも
あります。
4.強引ですが・・AFでレンズのピントを合わせる部分を
手動でいじり、ピントを外れたぼかした状態にします。
そこでシャッターのボタンを半押しすると・・なんと
AFが正常に動作しピントを合わせてくれます。そして
時にはシャッターが切れることがあります。
5.本体のファームは最新のものを使用しております。
皆様の文章の中で、「接点の不良」とあります。この部分を
重点的にクロスで拭いてまた試してみようと思います。
また数日時間を空けてから・・なるほど所詮デジタル機器
であり、時には意味不明ではあるけれど、不具合や暴走が
一時的におきてしまうことがあるんですね..^^
書込番号:9649218
0点

>>送料のみとられて、返品される
購入店から、送った場合送料は取られませんが
通販で買った場合自己負担になるんですよね・・
間もなく一年と言う事は保証期間内だし
着払いで送られたらどうでしょうか?
書込番号:9649226
2点

>4.強引ですが・・AFでレンズのピントを合わせる部分を
手動でいじり、ピントを外れたぼかした状態にします。
そこでシャッターのボタンを半押しすると・・なんと
AFが正常に動作しピントを合わせてくれます。
本体ではなく、標準ズームレンズの故障のように思います。このレンズとセットで修理に出されると良いと思います。「ピントリングを動かすとAFが動作するようになる」ことを一言添えれば良いでしょう。
書込番号:9649252
2点

標準ズームEF-S18-55ISの故障が疑われますね。
その趣旨(他のレンズは大丈夫だが、、、)を説明して修理を依頼してみるのがよいようですね。
4.の様子は、今回の為の緊急処置だと思いますが、、、
EF-S18-55ISはフルタイムマニュアルフォーカスに対応のレンズでは無いので、手動でフォーカスする時はMF側に切り替える必要があります。レンズが治った際にはご注意下さい。
書込番号:9649380
1点

引き続きご親切にアドバイスありがとうございます。
今、外出中なのですが、帰宅後接触部分のクリーニングを徹底的に試してみようと思います。
それでもダメですと、修理となりますが・・皆様から頂いたアドバイス通りにコメントを添えさせていただきたいと思います^^
まず、クリーニングをしてから・・ご報告させていただきます!
書込番号:9649631
0点

帰宅後・・さっそく問題と思われるレンズの接触部分(金色の金具部分)とカメラ本体の接触部分をクロスで丹念に拭いてみました。
結果は・・改善されませんでした。修理に出す以外なさそうです。
前回の修理票を取ってありますので一緒に送りクレームする予定です。
尚、前回の修理票を見直してみましたところ・・
1.カメラ側
確認内容:繰り返しテストしましたが、ご指摘の症状は確認できませんでした。
処置内容:念のため、AF調整いたしました。その他、各部点検・清掃いたしました。
2.レンズ側
繰り返しテストしましたが、ご指摘の症状は確認できませんでした。
処置内容:念のため、関連個所であるフォーカスユニットを部品交換いたしました。その他、各部点検・清掃いたしました。
とありました。結局、前回の修理時は、もともと私が故障と思われた時点で送っても何も問題がないが、フォーカスユニットと呼ばれる部分を交換していたようです。
前回の修理に出したのが、昨年の11月・・およそ半年ちょっとで再発です。カメラを購入してから正確な日付を調べていたところ、昨年の5月下旬で保証期間を過ぎてしまったようです。
ヤマダ電気で購入、長期保証に加入しておりましたので、この補償を利用の上、なるべく安く修理を済ませたいと思ってはおります。
また修理完了してから、報告させていただければと思います。
ああ・・またこれでしばらくの間カメラが使えず・・代金を取られる可能性もあり・・少し憂鬱な気分になってしまいます・(泣)
書込番号:9651596
0点

もしかして花や物撮り等で被写体まで最短距離以上近づいてたりしませんか?
あ〜でも望遠でも試されてるんですから、同じ条件で試されてることでしょうから望遠で平気って事は標準で近すぎ過ぎてるって事はないですもんねぇ
被写体まで近すぎるとシャッターも切れませんし、AFが行ったりきたり
最短距離ギリギリだと、合掌マークが点滅で少し近くてAF合わないよっ教えてくれたりする
私は初心者なのでよくわかりませんが、たしかこんな感じがあったもので
見当違いでしたら申し訳ないです。
書込番号:9652524
3点

連投すみません
>まったくピントを合わせる様子もなく
ってことは見当違いかもしれませんね
申し訳ないです
書込番号:9652533
1点

あじゅ〜さん,
ご返事ありがとうございます。
私もその点・・気になりまして色々と試しましたが被写体との距離を問わず、シャッターが切れないので、現時点ではなにかの故障かと思われます。
明日、修理に早速出そうと考えておりますが、会社帰りにこのカメラセットを会社まで持っていき、満員電車の中往復するのも、まして天気予報では私の住んでいるところが雨といってますし、なんかな〜って感じになっております・・
でも修理出したのが遅い分、週末も関係しそうですが遅く返されるでしょうし・・こういうときに限ってわが子のシャッターチャンスがあるので、悔やまれます。
愚痴をいって申し訳ありません・・^^
こうなったらこの標準レンズと同等か少し上の標準レンズを購入しようかなとも一瞬考えてしまいましたが、このレンズのように手ぶれ防止(軽減)まで備えたレンズですと高額ですね。
だからといって3万円だしてこの同じレンズを買い替えるのもくだらないですし・・
書込番号:9652715
0点

問題解決しなかったのですか。残念ですね。しかし、今回はキヤノンでも現象の再現が起こる可能性が高そうなので、きちんと直ってくるかもしれません。まあ、前向きに考えましょう。
ヤマダ電気の長期保証に加入しているのであれば、ヤマダに持って行けば送料も含めて費用はすべて保証で出ますから、出費はなしで済むはずですよ。預けるときに、できるだけ急いでほしい旨伝えておくと、キヤノンも急ぎで対応してくれるかもしれませんので、ぜひ忘れずに伝えてください。
書込番号:9652917
1点

私もEF–S55–250mm の方で、似たような現象になりましたが、
電源を入れたまま一度レンズをMFに切り替えてから、手でレンズ長が一番短くなるまで
押し縮めて再度AFに切り替えたら直りました。
同様に直るかどうか判りませんが、まだお手元にあれば試されてみてはいかがでしょうか。
完全に同じ現象か判りませんが、私の現象は以下です。
・AFでもレンズがフォーカスを合わせる気配もなく(レンズが動かず)シャッターが切れない。
・このとき、一瞬レンズが「ウィ」っと音を立てる気がする。
・当然、遠いところ、近いところ、どんな距離でも同じ。
・全自動モードでも同様。
・自動認識もダメだが、中央1点フォーカスでも、ファインダー中の真ん中のフォーカスの点が
一瞬赤く光るだけで、シャッターが切れず
・A-DEPモードだと、フォーカスは合わないが、とりあえずシャッターが切れる。
ちょうど現象が出たのが、キャラクターショーの真っ最中だったので、そのとき初めて
ぶっつけでMF撮影に挑戦しました。MFも意外におもしろく、新しい楽しみを見つけられたのが
不幸中の幸いでした。
書込番号:9654087
2点

ramuka3さん
ご返事ありがとうございます。色々とアドバイス通り
にやってみましたが・・残念ながら改善されませんでした。
今日、雨の中、通勤ラッシュの中・・どうしても早く
修理に出したくてカバンに入れて通勤です・・。
子供ぽいですかね・・(汗)
故障も2度目で、修理してから期間も浅かったので
レンズをもう買い換えようかなと思いました。近々、
イベントもいくつかあり、どうせ買い換えるなら、
まったく同じレンズではなく、標準レンズでも、
ワンランク上のものを考えました。キャノン側は
なんと言ってくるか分りませんが、他のレンズが
使用できるということは、このレンズのみ修理に出せば
よいのではないかと思ったからです。
あまり詳しくはなく間違った知識かと思われますが、
雑誌を読んだところ、ISつきで標準レンズでは
私の予算4万円以下では厳しいようなので・・
断念しました。
但し、新しいレンズを購入したところで今回の修理に出す
レンズも修理して長年愛用したいと思っておりました
ので、修理の期間、カメラが使えないのは残念ですが、
我慢するしかありませんね・・^^
それではどのレンズがよいのか・・というのは別のトピックス
でまた皆様のお知恵をお借りするかもしれません・・^^
書込番号:9654145
0点

ん〜自己解決の手立てなしな感じですねぇ
やはり再度メーカー修理しかなさそうで、同じ機種使用者としては残念に感じます。
機械物ですから、CANONがとかメーカーうんむんではなく何にでもあり得ることですから、とりあえずは少しでも早い対応を期待しましょう。
愚痴も言いたくなるでしょう
私も子供撮りがメインなので、シャッターチャンスを逃すお気持ち察します。
修理出しがレンズだけでもいいなら、状況にもよりますが望遠レンズ使用で子供撮りも何とか対応も出来るんですがねぇ
書込番号:9654215
1点

かきじょうゆさん,
お返事ありがとうございます。その手動で直された方法・・
今日の昼食時間に試してみようと思います!
MF撮影も楽しいですよね。写真撮影してるな!って感じになりますよね。
ちなみに・・私の現象も、かきじょうゆさんと同じ症状です。
最初は妻に、私の使い方が間違っているなどと言われましたが、実際に妻にも普段とおりに操作してもらい、シャッターが切れないことが確認できました。
後で、このレンズを縮める方法でためし、またご報告いたします^^
あじゅ〜さん、
お返事ありがとうございます。
評判が悪いメーカならともかく、キャノン、そしてこの商品は評判もよく、私のような現象が多発しているということではないので、これからもキャノンの商品は愛用したいと思います^^
そうですね、レンズのみの預け修理ができるなら、レンズのみ預け、ダブルズームのセットで買った望遠レンズ、追加購入した望遠レンズでしばらくは頑張るしかありませんね。。(汗)
書込番号:9654376
0点

ライオン君さん、こんにちは。
子供撮り主体なので、不本意な修理でカメラが手元に無くなる悔しさ、察っしします。
直ってきたら、報告書を添えてヤフオクに出しましょう。ケチがつき過ぎです。使っててイヤな気持ちだと思います。
屋外標準ズームを買い換えましょう。↓はお勧め、けっこう良いです。
http://kakaku.com/item/10505011965/
軽いし、手ブレ補正付、HSM、そこそこ望遠もOK。
書込番号:9654803
3点

はるかかなた。さん,
お返事ありがとうございます。
お勧めいただきましたレンズ・・まさに目からうろこ!こんな優秀なレンズがあったんですね!皆さんのレビューなど拝見させていただきまして、性能のよさとコストパフォーマンスを見て驚きました!
正直、こちらのレンズを値段しだいでは購入しうかな・・と電気店を見てまいりました!
ただし。。今は妻に交渉中・・今のレンズが直ればまた使えるんでしょう?と・・
話し合い中です(笑)
書込番号:9656427
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジイチ歴まだ半年程度の初心者です。
以前、真冬の氷点下時の撮影について質問させていただきましたが、
今回は、逆に真夏の灼熱の中での利用について質問です。
海水浴シーズンが近づいてきましたが、
うちでも海水浴の予定があってカメラを持って行きたいと思っています。
今は、一眼レフのKiss X2とコンパクトデジカメのIXY 2000ISを持っていまして、
砂浜には砂が入って壊れるのが怖いので、2000ISをと思っています。
この場合、X2はバッグに入れて砂浜で保管するか、車内に保管することになると思いますが、
どちらに保管したとしても、かなり高温になると思います。
メーカーサイトの動作環境の使用可能温度は0℃〜+40℃となっていますが、
間違いなくもっと熱くなると思いますので、壊れないか心配です。
持って行かないというのも一つの手ですが、
帰りに海辺の風景を綺麗に一眼レフで撮影したいと考えていますので、
できたら持って行きたいところです。
このようなケース、大丈夫でしょうか?
1点

夏の自動車の中にレンズと一眼レフをおいたままにしたことはありますが、まだ壊れたことはありません。
それでも、いい環境でないことは確かなのでできるだけ車内の温度が上がらないように、工夫した方がいいと思います(直射日光の当たるところに停めない、窓を少し開けておく、カメラに直射日光が当たらないようバックの中に入れるなど)。
書込番号:9673352
1点

カメラは大丈夫と思いますが、電池の劣化が進むので高温は避ける事をお勧めします。
タオルで何重にもグルグル巻きにして、涼しい所でアイスボックスに入れ、クルマの足元の日の当たらない所に置くなどしては如何でしょうか?(私はこれをしています。)
アイスボックスには保冷剤などは入れていません。保冷剤を入れて、カメラが冷えるとアイスボックスから出した際に結露する危険がありますので。
書込番号:9673425
2点

スースエさんの言われるとおりですね
特に満充電された状態で高温になる車内への放置は電池にとって最悪でしょう。
書込番号:9673574
1点

こんにちは。
私の場合は、車内の足元などの影なるところに置いています。あとはフロントガラスにサンバイザーを置いて、窓を1〜2cmほど開けています。窓を開けるのは防犯上あまりよくないのですが、カーセキュリティを付けているので、素人の犯行ぐらいは防げると思います。
書込番号:9673849
1点

横レスごめんなさい。
高温が充電池に良くないこと、初めて知りました。
暑い日に車内にカメラを長時間放置するときには電池を外して、予備の電池共々
持ち出すかクーラーバッグなどに入れておいた方が良さそうですね。
来月、二週間ほどKX2Wをお供に北海道へ気ままなドライブ旅行に出かけるので
とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:9674218
1点

なるほど、カメラ本体は問題なさそうですが、
高温で電池がやられそうですね。
スースエさんのアイスボックスに入れる方法は、とても簡単で、手軽にできそうなので良さそうですね。
また、車のウィンドウに反射板を置くのは、車内を少しでも熱くなるのを防ぐのに有効ですね。
幸いうちにも余ったアイスボックスがあるので、それを利用して対処しようとおもいます。
みなさんの参考になるご意見、とても為になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9674370
1点

>砂浜には砂が入って壊れるのが怖いので、2000ISをと思っています。
砂が入る危険性はありますね
海水浴に、カメラ うん 別に意味で疑われないように
書込番号:9680536
1点

僕も海に行く時はクーラーボックスに入れて保管していますが、保管時はカメラバッグからクーラーボックスへ移動させるはずです。その際、決してその利用する海の駐車場ではしないことですね。どこからどう見ても車錠荒らしに「持って行ってくれ」と言わんばかりの行動です。何かあったときはくれぐれも自己責任でお願いします。
あと、クーラーボックスには仕切板りがありませんので、タオルに巻きながら機材を入れておくと緩衝材になり便利ですよ。
書込番号:9688630
0点

追加のアドバイス、ありがとうございますm(__)m
別な意味ですね(笑)
確かに、世の中変なマニアがいるようですので、間違われるのも嫌ですね。
どこからどう見ても車錠荒らし、、、それも怖いですね。
できる限り注意しておきたいと思います。
書込番号:9689739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





