
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 21 | 2009年5月4日 10:40 |
![]() |
14 | 11 | 2009年5月3日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 21:59 |
![]() |
9 | 8 | 2009年5月2日 01:00 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年5月2日 00:42 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月1日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨日月の撮影について質問をさせていたた、
デジイチ初心者のdot kindです。
今回はAvモードでの撮影について質問です。
背景がボケた写真を撮りたいのですが、
・F値を小さくするほど背景がボケる
・焦点距離を長くした方が背景がボケる
と私なりにネットなどで読んだ内容から理解しています。
ここで矛盾を感じるのですが、
焦点距離を長くすると、F値の最小値は大きくなりますよね?
F値は小さくしたいけど、焦点距離は長くしたい。
最大限にボケた写真を撮るには、「F値」と「焦点距離」の
どちらを優先すればいいのでしょうか?
0点

こんばんは^^ dot kindさん
X2のレンズの付属のレンズの事でいいのでしょうか?
焦点距離を長くすると(望遠側)F値の最小値は大きくなりますね。合ってます。
レンズキットなら焦点距離の方がボケには有利だと思いますが^^
F2.8通しのズームレンズなら一石二鳥ですが・・
書込番号:9482000
2点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is/spec.html
このようなズームしてもF値が大きくならないレンズが最適ですが、F値が小さくなっても
望遠のほうがボケは大きいと思います。
書込番号:9482006
0点

>「F値」と「焦点距離」のどちらを優先すればいいのでしょうか?
どちらを優先したほうが良いのか理論的には説明できませんが
F値を小さくするほど背景がボケる
焦点距離を長くした方が背景がボケる
とはどちらも被写界深度が浅くなるからです。
あとは被写体に近づくというのも被写界深度を浅くする方法だと思いますがその際は被写体と背景の距離を十分にとることも必要だと思います。
以上の3つを上手に使えば背景をぼかした写真が撮れると思います。
書込番号:9482040
0点

take a pictureさん、じじかめさん、Frank.Flankerさん
素早い返信ありがとうございます。
私が今使っているレンズはWレンズキットの2つのレンズです。
これらの場合は、望遠側にした方がいいみたいですね。
Frank.Flankerさんが教えて下さった3つのポイントを意識して
撮影してみたいと思います。
take a pictureさんが仰るF2.8通しのズームレンズとは
じじかめさんが紹介して下さったようなレンズのことでしょうか?
通しのレンズというのがよく分からなくて。
Lレンズという種類のことでしょうか?
書込番号:9482071
0点

はい。じじかめさんのレンズです^^
書込番号:9482090
0点

まず
・被写体に近づく事
これが最初。そのあとに
・見せたい大きさになる焦点距離を選ぶ
でもって
・絞りを開ける
の順。
ボケ大>項目>ボケ小
近い>被写体までの距離>遠い(遠い>被写体と背景の距離>近い)
長い>焦点距離>短い
小さい>絞り値>大きい
上の3つのうち2つをクリアすれば、写真は勝手にボケる。
壁に張り付いたモデルを壁に正対して離れて撮影すれば、サンニッパやゴーヨンを持ち出してもボケない。
背景を離して被写体に思いっきり寄って撮れば、KITズームの55mm f5.6でもボケる。
あとは、何を被写体にしてどんな感じの写真(ボケ具合)が欲しいのか、ですね。
焦点距離と絞りは(撮影距離も含めて)「どっちが」じゃなく「どちらも相互に」です。
書込番号:9482095
0点

焦点距離でしょうが、
カメラとレンズが有るんだから自分で確認したらどう、
苦労して体で覚えたことは忘れないけど、
簡単に人に聞いたことは忘れるよ。
自分でできることは楽しないで自分でした方が。
書込番号:9482108
1点

すでに答えが出てますが、私からふたつだけ。
1:被写体と背景との間が長ければ長いほどボケます。
2:EF50mmF1.8IIを推奨します。
因みに、人間はトシと取れば取るほど頭がボケてきます。
以上っ!!
書込番号:9482124
0点

こんにちは。
ボケが大きい=被写界深度が浅い
と言えると思います。
「被写界深度 計算」で検索してみて下さい。
いろいろと計算できるサイトがありますので、レンズの焦点距離
とF値と撮影距離の組み合わせによって、どれくらいの被写界深度に
なるかが掴めると思いますよ。
書込番号:9482211
0点

通しのレンズとは焦点距離が変わっても絞りの開放数値が変化しないレンズです。Lレンズだからと言うわけではないです。見分け方はそのレンズの焦点距離のあとのF○○という数値が1つのみのレンズです。
たとえばEF 70-200mm F2.8 L USMはF2.8通し、
EF 17-40mm F4 L USMならF4通しのレンズということです。
キットレンズは18-55mmはF3.5(18mm側の開放値)-5.6(55mm側の開放値)、55-250mmはF4(55mm側の開放値)-5.6(250mm側の開放値)なので通しのレンズではありません。通しのレンズは比較的高価に、そして明るいレンズほど大きく重くなりますね。タムロンの17-50mmF2.8のように明るいのに安いレンズもありますけどね。
ボケさせるには焦点距離を伸ばしたほうが絞りの数値を変えるより変化が大きいと思います。
書込番号:9482313
0点

>take a pictureさん
回答ありがとうございます。
とても高価そうなレンズなのでまだ私には手が出ないです...
>ばーばろさん
回答ありがとうございます。
3つのポイントを意識して撮影してみます。
>ぼくちゃん.さん
自ら試して、体感してみたいと思います。
>鉄道写会人さん
回答ありがとうございます。
EF50mmF1.8IIは価格も手ごろなので、
次回購入のレンズはこれと思っていました。
>BAJA人さん
回答ありがとうございます。。
このようなサイトがあるんですね!
今後いろいろ計算を試してみたいと思います。
>よっち〜♪さん
回答ありがとうございます。
レンズの名前はいろいろな数値が入っていて
分かりづらかったのですが、また1つ理解することができました!!
書込番号:9482548
0点

こんばんわです。
同じようなシーンを50mmと200mmで撮ったものがあったので、貼っておきます。
個人的には、Wズームなら望遠側で被写体に寄って撮れば、かなりぼけると思いますが、それ以上を求めるなら明るい望遠レンズを購入するよりも、50/1.8等の明るい単焦点レンズを使い被写体に寄って撮るのがリーズナブルだと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:9482722
0点

>Coshiさん
回答ありがとうございます。
実際の写真を見せていただいてイメージしやすかったです。
次のレンズは単焦点を購入したいと考えています。
書込番号:9482874
0点

タムロン17-50mmF2.8(A16)は、安くてとても良いレンズです。
特にタムロンのボケが好きな人が多いです。
手ブレ補正が付いていないので、しっかい構えないといけませんが・・・
タムロンA16のサンプルを貼ってみました。
同じ距離で絞りを変えています。
手持ち撮影なので微妙に構図が違うのはごめんなさい。
書込番号:9483870
0点

>Panyakoさん
回答ありがとうございます。
タムロンの通しのレンズも次回購入時に検討してみます。
新たな質問なのですが、
絞り優先モードで撮影している際に
F値はどのように決めていますでしょうか?
初心者の私は、ボケさせたいときは開放、
広域にピントを合わせたいときは値をなるべく大きく
しています。あまり中間のF値の使い方がわからなくて。
もちろん実際に試して経験的に感覚的に理解していくものであると
認識しています。
しかし、なにか絞り値を決める際のアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:9484184
0点

再びどうもです
>初心者の私は、ボケさせたいときは開放・・・
基本的にはその考えでよいと思います。深度の深さなどは経験で養われると良いでしょう・・・あければ良いというものでもないのですし、大口径の開放でとっても被写体との距離が遠ければ、あまりボケないです。
>しかし、なにか絞り値を決める際のアドバイスが・・・
レンズにはそれぞれ、一番描写が良い絞り値等があります。
お使いのレンズのその辺も、頭に入れておくと良いでしょう。
一般的に1段絞ると良くなるといわれるものが多いですが・・・実際には2段絞ったほうが良いものもありますし、あまり絞らなくても高解像なレンズもあります。ではではm(_ _)m
書込番号:9484396
0点

2絞りくらい絞ったところが一番レンズが美味しいところです。そこからだいたいf11辺りまで。それ以上絞ると、今度は「回折現象」が起きて解像度が下がります(いわゆる「小絞りボケ」)。
KITズームの絞りはF3.5(4)-5.6ですから、美味しいところが限られてくるんですね。ただ、元々口径比が小さいですから、半段絞っただけでも表情が変わります。
レンズの収差は口径比が大きくなるほど押さえつけづらいので・・・技術革新(非球面レンズや異常屈折レンズはじめコーティングまで含めて)で昔より遥かにマシになっていますが・・・「開放からシャープ」と言われるレンズでも多少絞った方がより鮮鋭度は増します。絞れるなら半段でも1段でも絞る方が描写的には良くなります。そのくらい絞ってもボケの形を崩さないための「円形絞り」なんですから。
ボディとレンズはちょっと違いますが、いわゆるKITと同スペックのSIGMAレンズ(18-50mm F3.5-5.6DCと55-200mm F4-5.6DC)で撮ったものです。ボディは5年前のD70。それでもこの程度の写真(ボケ)は得られます。
レンズの焦点距離や絞りの大きさよりも、まず「背景の整理」が一番重要です。「ボケやすい構図」を作ってやれば、あとは逆に「ピントを合わせる・・・被写界深度を深くする・・・方が難しく」なります。
書込番号:9484488
2点

連投すみません。
一番右の写真(縦位置のやつ)はKENKO TELEPLUS ×1.5SHQを使ってました。
実効焦点距離300mm 開放F8(ですから、データは絞り実効f11)です。焦点距離係数と絞り係数がマスターレンズのままなので記載を間違えました。
書込番号:9485459
0点

Coshiさん
ばーばろさん
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
写真まで載せて頂いてとても参考になりました。
2段絞る、2絞りというのは、KissX2の場合ですとダイヤルを
2段階回すという理解でいいでしょうか?
レンズキットの標準レンズだと、開放がF3.5なので
2段絞るとF4.5ということになりますかね?
しかし、ここでまた疑問が。
あるHPによると絞り値は√2倍ごとになるの数列と書いてあったのですが、
上記のレンズの場合
3.5→4.0→4.5→5.0→5.6→6.3→・・・
と変化し、√2倍の規則が不成立な気がします。
2段絞るというのは、開封値に√2を2回かける(つまり2倍)
ことか、それとも3.5→4.5のようにダイヤル2段階のことか
どちらでしょうか?
たびたび質問ばかりで申し訳ありません。
になるとかk
書込番号:9488949
0点

2段ってのは1/3クリックの2つではなく、整数で2絞りです。
絞り値は平方根ですから
1・1.4(√2)・2(√4)・2.8(√8)・4(√16)・5.6(√32)・8(√64)・11(√128)・16(√256)・22(√512)・・・・・・
ですね。
2絞り絞った状態というのは、開放F2.8のレンズならf5.6にした時の事を指します。
1/3クリックだと 2.8(√8)・3.2(√10=3.162)・3.5(√12=3.464)・4(√16)でクリックされます。これで1クリック分は1/3段となります。
書込番号:9489237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして、こんにちは。カメラ購入で質問をさせてください。
カメラについてはほぼ初心者ですが撮るのが好きで、今回は初デジタル一眼レフの購入をしたいと考えています。目的は外出時の風景、たまに室内のペット等の撮影、というのが大まかなところだと思います。
インターネット等で調べ、X2の評価が非常に高く、キャッシュバックのあるうちに購入しようと、近所のいくつかの電気店にいったところ、オリンパスのE620をひたすらに勧められました。
オリンパスの液晶の明るさや可動性があること、また、パソコンで編集しなくても使えるアート調のフィルター機能、サイズ編集がとても魅力的にはうつりました。勝手なイメージなのですが、初心者に優しいカメラなのかな、という印象です。
一方でオリンパスは(パンフレットでみたイメージと友人からきいた話だと)色彩のやわらかい写真になるが、キャノンのようなシャープなものにはあまりならないこと、そしてやはりどう交渉しても2〜3万の差がでてくるのが自分にとってネックになっています。
はじめての(しかもこれだけの価格の)カメラ購入で、周囲にも一眼レフユーザーがあまりおらず、何がいいのか、どちらがいいのかを判断できず悩みに悩んでいます。
最終的には自分の欲しいと思ったものを購入するしかないのでしょうが、実際に他のユーザーで同じ機種で悩んだ人で決め手になったことがあったのか、また、実際に使っている方からの使い勝手等の意見・感想をきかせていただければと思い投稿します。
もしよかったらアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
0点

E620は弄った事ないので何とも言えません。
X2は今の金額(キャッシュバック含)を考えるとCPの高い機種だと思います。
キットで付いてくるレンズは標準、望遠ともにAFスピード、手ぶれ補正等満足出来る性能だと思います。
ただ職業じゃなく趣味で写真を撮るのですからウルトラうさおさんが実際に手に取り弄ってみて気に入った機種を選んだ方が良いと思います。
書込番号:9484399
2点

X2はいいカメラですし、
初志貫徹、自分の買おうとしていた物でいいのでは?
書込番号:9484463
2点

自分でX2を買うと決めたら、お店の人の意見は聞かないでいいと思います。
書込番号:9484631
1点

雑誌「特選街」にデジタル一眼の特集記事・ベスト機発見テストが掲載されていました。
同誌にエントリーされているのは、EOS−kissX3ですが、E−620はそれに比肩する高評価です。kissは各項目ともバランス良く高評価を得ていますが、E−620は充実した機能と共にキットレンズが高画質なこともおすすめポイントと書かれています。
E−620は近所の家電量販店で実機を何度か見てきましたが、他機種とは一線を画す全体の質感やコンパクトさなど非常に魅力的な機種と感じています。
E−620・・・今年度のベスト機候補のひとつではないでしょうか?
書込番号:9484672
1点

フォーサーズ系のレンズにも11-22mmや12-60mmの様にシャープな写りをする物が有りますが、多分に柔らかめな写りの物が多いかも知れませんね。
X2の画が気に入られたのならX2を購入された方が後悔しなくて良いと思います。2〜3年経てば買換えしたくなるのが短所かも知れません。
書込番号:9484744
1点

ここで聞いたら絶対X2勧める意見が大多数になるので、どっちが良いかの判断するには使えないかもw
お店の説明で聞く「初心者に優しい」というセリフには落とし穴があって、
よくよくその意味を考えると
「操作出来る項目が少ないから覚えることも少ない」
という所に帰着しますw
「操作できる項目が少ない」は言い換えれば「言うこと聞いてくれない」カメラなので、
決して「難易度の高い」又は「良い」写真を撮るのはむしろ難しいですから。
なんなら、プロ用のカメラの方が初心者でも簡単に難易度の高い写真撮れます。
この二つで難易度の高い写真を目指すならX2の方が簡単だと思います。
一方のE-620は目指してる方向が違うカメラなんでそれが良いかどうかは使う人次第です。
書込番号:9484750
4点

ウルトラうさおさん、こんにちは。
値段が同じならE620のほうがいいと思いますが、高いとどうでしょうかね。
(価格の最安比べるとキャッシュバック込みで2.5万円違いますね。)
自分がX2購入当時、E620が発売していたらこちらを選んでいたかもしれませんが、高いとどうだったかな。
自分にとってのE620の魅力はボディ内手振れ補正とフリーアングル液晶です。
手振れってけっこうしますので、あったほうがいいかな、と。キヤノンはレンズについているので問題ないといえば問題ないのですが、今後レンズを増やしていったとすると、レンズによっては手振れ補正がついてないものもあるのですが、手振れ補正がボディについてるオリンパス機ではどのレンズでもその効果の恩恵にあずかれます。
フリーアングルはペット撮りのときに重宝しますね。特にローアングルが欲しいです。
最終的にどちらを購入されても不満足ってことはないと思いますので、自分がかっこいいと思ったほうでよいと思います。
書込番号:9484932
1点

みなさま、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
一部の方に指摘された通り、たしかにここだとX2よりの意見になるかもしれないという懸念もあったのですが、それでもE620についてのご意見もあったり、実際に両方を考えた方の意見もあったりと、本当に参考になりました。
最後の最後まで迷ったのですが、何はともかく一番最初の一眼レフです。+αの機能に左右されるより、まずはオーソドックスでCPの高いカメラから使い込んでみて、自分が実際に楽しめるようになった暁に次のステップを考えていこうかと考え、X2を購入することにきめました。
先ほど新宿東口のさくらやでポイント10%込みで7万円で購入、キャッシュバック含めたら実質53000円で購入ができ、このお値段でかえたのは大満足です。
これから雑誌を購入し、色々カメラについて勉強しながら写真をとっていきたいとおもいます。
本当に皆さん、ありがとうございました。
また、カメラでわからないことがあったら相談にくるかもしれません。そのときは宜しくお願い致します。
書込番号:9485220
0点

私はキヤノンユーザーですが、E620はとても魅力的で、私の中の欲しい機種ランキングでは1位2位を争ってます(^-^)
でも、X3とならX3かなぁ(^_^;)上位機種のお株を奪う高性能モデルですからねぇ!
書込番号:9485232
0点

行動早いですねw
すばらしい。
実質53000円なら買っちゃうしかないですわw
毎回同じの紹介してますけど・・・お勧め書籍ご紹介しときます。
http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html
書込番号:9485288
1点

ウルトラうさおさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
53,000円とはお安い買い物でしたね。
付属のレンズ2本を単体で買うとそれくらいの値段になるので、ボディーがおまけでついてきたようなものです。
これから楽しいカメラライフを満喫してください。
書込番号:9485965
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
野球の撮影にて前回質問をさせて頂きましたモノです。
レンズの詳細がわかりました。
「キャノン EF80-200mm F4.5-5.6」だそうです。
自身でもレンズの多少、学んだつもりですが実戦がないので。。
野球(少年野球です)で被写体までは遠くても20mでしょうから
ギリギリといったカンジになるのでしょうか??
X3が出たので、値下げ期待とキャンペーンでなんとなくいいかなぁと思っている、X2を検討し始めてます。
40Dや50Dをご検討してくれてた方、とても有り難いのですが予算を10万以内が希望でしたので。。
ビンボーなのでスミマセン。デジカメにかける思いが予算負けしています。。。
ド素人ですがコメント下さいっ!
0点

前スレを読んでいないのですが。。。
X2で多少野球の撮影をしたことがある者ですが、キットのEFS55-250で全く問題なく撮れました。もちろん撮影位置にもよりますが、USMでないことによるAFが遅いということも全く実感できませんでしたよ。
コストパフォーマンスは相当高いと思います。
書込番号:9451729
0点

キャノンEF80-200mm F4.5-5.6ならX2でも問題なく使えますし、少年野球で20mまで近づけるなら望遠が200mmでも全く問題ないでしょうね。
X2は良いカメラですのでレンズキットでデビューし撮影堪能してください。
書込番号:9451821
0点

日中の撮影でしたら、KissX2のWズームキットで十分撮影できると思いますよ。
EFS55-250ISなら小学校の運動会(マンモス校は?)でも十分でしょうね。
書込番号:9451896
0点

なるべく安くということなら、レンズキットとこのレンズでいいと思います。
書込番号:9452273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは
本日、wズームキットを購入した超初心者です
早速わからないことだらけなのですが、
・レンズプロテクターとして、kenkoのPRO1Dを購入したのですが、装着方法がどこにも書かれておらずわかりません。レンズにねじのようにねじ込む形でいいのでしょうか?
・レンズプロテクターをしたら、その上からレンズキャップはするべきなのでしょうか?上手くはまらなかったのでどうしたらよいのかわからなくて・・・・
よろしくお願いします
0点

たなーかーさん^^ こんばんは
レンズの溝にそって時計回りで奥までねじ込み完了。
キャップはフィルターの上に填まります。
書込番号:9467239
2点

レンズ先端にネジ込むだけです、キヤップはした方がいいでしょうね。
ところでフィルターのサイズは合ってますよね?(^^ゞ
書込番号:9467241
2点

たなーかー さん、こんばんは。
ネジが切ってあるんで回して付けるだけです。
レンズキャップその上から付くはずです。
私は他メーカーですが付けて使用してます。
書込番号:9467254
0点

昨夜価格の書き込みの方が
kenkoのPRO1Dはキヤノンのレンズキャップが奥まで填まらないとの書き込みがありまして
実験しましたら。約2mm溝ができますが填まります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10540110177/SortID=9462503/
書込番号:9467268
2点

Wズームの場合、標準ズームは薄型のフィルターのほうがいいと思いますが、
望遠ズームは薄型でない普通のフィルターのほうがキャップが外れにくくていいと思います。
書込番号:9467854
2点

私もそれで結構悩みました・・・
コンデジからのステップアップな人向けに、
簡単でいいので説明書きがほしかったですね・・・
書込番号:9473542
1点

>じじかめさん
詳しいアドバイスありがとうございます!!
>新製品とか家電好きさん
たしかに、簡単な説明がほしいですよね!
書込番号:9478403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。
以前から写真に興味があり、ようやく購入することに決めました!
こちらのEOS Kiss X2 を購入したいと思っているのですが、教えていただきたいことがあります。
商品として、ダブルズームキットと、レンズキット、がございますが、こちらの違いはなんですか?
こんな初歩の質問で申し訳ないです。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

うみぞいさん^^ こんばんは
ズームキットはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズ1本付属のみ 標準撮影用
ダブルズームはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 ISレンズ2本付属
遠くも撮影できるセットの違いです。
書込番号:9472534
3点

うみぞいさん、こんばんは!!
レンズキット/ボディに標準ズームレンズ付き。
(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)
ダブルズームキット/ボディに標準ズームレンズと、望遠ズームレンズが付いています。
(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS)
何を撮りたいかで必要なレンズが変わってきますから、その辺も明記すると、適切なレスが期待できると思います。
書込番号:9472625
2点

うみぞいさん、こんばんは。
違いに関しては既に答えが出てますので、違った角度からひと言。
ダブルズームキットに比べたら200mm〜250mmはカバー出来ませんが、
「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」
の1本を買えば、レンズ交換する必要がなく1本で賄えます。
主な被写体が何になるのかわかりませんが、選択肢としてちょっと助言を
させて頂きました。
書込番号:9472758
1点

皆様、ありがとうございます!
ご丁寧に回答してくださって、嬉しいです。
被写体は主に、風景です。人物を撮ることもあります。
近づいて撮るのが好きなので、接写レンズ?と言うのでしょうか、近づけるレンズが欲しいと思っています。
このレンズでは、どのくらい近づけるのでしょうか。
別のレンズの購入も必要でしょうか。
まだレンズの種類?内容の数字・記号?も理解できないままに質問をしてしまっています。色々細かく教えてくださっているのにあまり理解できず、勉強不足で申し訳ないです。
書込番号:9473162
0点

うみぞいさん、こんばんは。
私も初心者ですので、レスするのは恐縮ですが・・・
>近づいて撮るのが好きなので、接写レンズ?と言うのでしょうか、近づけるレンズが欲しいと思っています。
マクロレンズでしょうか?
フルサイズに行かないのなら、EF-S60mmがAFも早く、評価も高いようです。あとはEF-100mm、タムロン272Eや
シグマの50mmでしょうか。撮るものにもよりますが、X2だと50〜60mmくらいが扱いやすいかもしれません。
>このレンズでは、どのくらい近づけるのでしょうか。
「最短撮影距離」ですね。EF-S18-55mmなら25cm、EF-S55-250mmなら110cmということになります。
書込番号:9473505
1点

おはようございます。
接写での撮影でしたらマクロレンズがいいのですが、このキットレンズも結構近づいて撮影出来ます。
近くに展示してあるお店がありましたら、EF-S18-55を付けて(というか、殆ど付いた状態で展示してありますが)、レンズのズームリングを一番望遠側にして、同じくレンズにあるAF-MF切り替えスイッチをMF側にしてピントリングを止まるまで時計回りに回して、あとはファインダーを覗きながら体を前後してピントの合ったところでシャッターを切ってみてください。いま言った操作がイマイチ分からなくても、店員さんに「このレンズを付けた状態で、被写体に一番近づいて撮影したいのですが」と言えば、多分教えてくれると思います。
それで確認しても、寄りが足りないのでしたら、マクロレンズの出番でしょう。
書込番号:9474362
1点

うみぞいさん、おはようございます。
>以前から写真に興味があり
との事ですので、これから写真を始めるという理解で書きます。
ダブルズームキットとレンズキットの差額は1.5〜2万円といったところですね。この価格差が痛くないなら、まずはダブルズームキットを購入されることをお勧めします。その上で、もっと寄って撮りたい(接写したい)という事であれば、マクロレンズをご検討されればいいと思いますよ。
撮りたいのは主に風景、人物と接写との事ですが、『これが今興味ある分野』という事だと思います。でも、写真を始めてみると、視界に入ってくる色々な物を撮りたくなってくるもんなんですよ、これが。だから、既に何年か経験されて撮りたいものが固まった訳ではない様ですので、可能性を広げるという意味で、広い焦点距離をカバーできるダブルズームにしておいた方が良いと思います。人物にせよモノにせよ、近くから撮影できずに『あー望遠あればよかった』と思うシーンはあります。
EF-S 55-250は実売30,000円程度のレンズですので、その半額強で手に入れておいてはどうですか?『やっぱり不要』となった場合は売却すれば少ない出費に抑えられるかと思います。
書込番号:9474685
1点

皆様、ご助言ありがとうございました。丁寧に教えていただいて本当に嬉しく思っています。実際にカメラ店に行って触ってみて、ご助言も参考にしながら再度検討したいと思います。
書込番号:9478323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
当方、デジイチ超初心者で、kiss X2/レンズセットを使用しています。
室内(蛍光灯がついています)での人物撮影時、
スピードライト430EX、三脚、リモートスイッチ、影とりJUNBOを使用して撮っていますが、
なぜか、ブレてきれいに撮れませんし、色も鮮やかに撮れません。
どうすればきれいに撮れるのでしょうか???
撮影時はプログラムAEに合わせています。
カメラを手に持ち、物を近くで撮ると、きれいに撮れるんですが...。
ブレに関しては、
安い三脚(SLIC SDV-540)を使用しているのが原因なのかと
考えたりもしているのですが、どうなのでしょうか?
どなたか、きれいに撮れるいい方法を教えて下さい!
お願いします!!!
0点

ストロボ使って、三脚使ってブレてる?
言葉だけではわかりにくいんでブレてるという写真を貼り付けたら。
書込番号:9472569
0点

三脚での撮影時にレンズの手ぶれ補正機能を
OFFにしていますか?
もし、ONのまま使用されているようでしたら、
OFFにして試してみてください。
書込番号:9472575
1点

第一にシャッター速度が気になりますね。
モードは何にされましたか?
通常、1/60ぐらいだったらブレないと思います。
色に関しては、何とも言えませんが、RAWで撮って
PCでDPPを使い記憶色に現像するしかないと思います。
蛍光灯とひと口に言っても、光源はそれだけではなくミックス光になることが多いので
PCで追い込むしかないかもしれません。
大方、ホワイトバランスをAUTOにしておけば大丈夫だとは思いますが。。。。
書込番号:9472638
0点

upikoさん、こんばんは!!
撮影した写真のデータを書くと、もっとレスしやすいと思います。
例えば、シャッタースピードはどのくらいですか??
書込番号:9472650
0点

シャッター速度がどのくらい出てますか?
データで解ると思います。
安物の三脚が原因ではないと思います。
書込番号:9472652
1点

安物の三脚でもそうとう厳密なことを言わなければ十分奇麗に写せます。
三脚を使っての人物撮影時にぶれるということであれば、十中八九被写体ブレと思います。
ISOを400〜800、F値開放で広角側で写せば、蛍光灯下でもほぼ問題なく写せると思いますよ。
書込番号:9472749
0点

こんばんは。
私は中級クラスの三脚を使用してますが
急いでセットしてると各部の締め込みが甘かったり
脚が開ききって無く、ぶれる事が有るので気をつけています。
後は2秒セルフかレリーズを使う様にしてます
書込番号:9472899
0点

手に持って人物を撮るとどうなるんでしょうか?
書込番号:9472982
0点

被写体ブレでしょ。
明るくない室内でプログラムAEで動いてる人を撮ったらシャッター速度が1/60になるからブレますよ。
マニュアルモードで自分がブレて無いと思うシャッター速度まで上げれば良いです。
書込番号:9473101
1点

ぼくちゃん.さん、デジくるさん、鉄道写会人さん、Dあきらさん、neko-konekoさん、HeartTimeさん、vincent 65さん、αyamanekoさん、G55Lさん、
早々にコメントありがとうございます!!!
鉄道写会人さんのおっしゃるとおり、シャッター速度がまずかったみたいです。
初心者なので、設定は、プログラムAEのモードに全て任せっきりだったので…。
試しに、マニュアル露出モードで、1/60にしたら、ブレずに撮れました♪
ちなみに、今までのプログラムAEのモードでは、1/25になっていました。
色は、ホワイトバランスをAUTOにしています。
やはり、PCで補正するしかないのですね。
みなさんのご意見、勉強になりました!
助かりました!
ありがとうございました!!!
書込番号:9477465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





