
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月18日 17:13 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月18日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年4月18日 12:18 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2009年4月17日 15:58 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月17日 12:13 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2009年4月16日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
カメラのキタムラなんば店で、2GBのSDカードと保護用フィルター2枚セットで、84,800でした。さらに、壊れたカメラでも下取りで5000円引き、さらにミナピタカード利用で5%引き(このGWは10%引きセール行われないでしょうか!??)で、計算すると75,810円になります。さらに1万円キャッシュバックを加えると、65,810円ということになります。ダブルズームキットのみでは、79,000円なので、キャッシュバックまで加えると、60,300円ということになります。ということは、5,510円で、SDカード(サンディスク2GB)とフィルター2枚(確認しなかったですが、ケンコーあたりかと・・・)というのはお買い得かどうか?
ちなみに、デジカメでは一般に無色透明の保護フィルターを使うのが普通なのでしょうか?昔オリンパスUZ2100を使っていた時など、フィルム感覚でPLフィルターなど購入していたのですが、考えてみればデジタルではあまり意味がないということがもしかして常識なのかも・・・とも考えました。 皆様ご教示頂けますでしょうか?
それから、5,510円プラスしてSDカードと保護用フィルターをプラスするのはお買い得かどうか?
ちなみに、純正レンズ1本セット(だから望遠なし)だと43,960円になります。
割引率から言うと、組み合わせが下がるほど、下取り5000円引きと1万円キャッシュバックが効くので、お買い得かと思いますが、でもやはりダブルズームがベストですよね?(使い方による!話たとおもますが・・・^^;;)それとも、ボディだけ買って、1本で広角から望遠までカバーできる手振れ補正つきのレンズが安上がりで便利だよ〜といった話もございましたら、お教えください。
さらに、大阪近郊でもやっぱり山田電機のほうが安いよ!といった情報もございましたらお教えください。
よろしくお願い致します!! m(。。)m
0点

情報ありがとうございます。
昨年の「10%OFFセール」は、ゴールデンウィークの翌週でしたから、
今年は17日(日)前後になるのでは?
書込番号:9412060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今日、千葉ヨドでWズームキットを購入しました。
28日にX3出るようで8万円程度で購入です。
現在デジカメは携帯に付いてる位の物しか持っておらず、ただ、動きのある写真が撮りたく購入しました。
鉄道、その他子供や模型も撮りたいと思っております。
デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X3のムービーには興味ありません。
また、このボディに合ったマクロレンズ(高価な物ではなくレベル相応なもので)良い物を教えていただけないでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
0点

老頭龍surferさん、ご購入おめでとうございます。
>デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X2は売れ筋NO1のデジイチで、それだけ支持者、購入者が多いということですし、コストパフォーマンスも抜群のカメラです。とりあえずの選択は間違ってはいないと思います。
実際にチョイスが良かったかどうかは老頭龍surferさんが実際に使われた上使いやすいか、良かったと思うかどうかで判断してください。
>このボディに合ったマクロレンズ
ここで人気No1はタムロンSP90mmF2.8マクロです。
とろけるようなボケが持ち味で大人気のマクロでコストパフォーマンスも抜群です。
ただAFが遅め、音も少し五月蝿めでレンズがニョキニョキ伸びますがマクロの基本はMF(マニュアルフォーカス)なのでAFの遅さも問題ないといえば問題ないでしょう
また純正ならEF-S60mmF2.8マクロで超音波モーター使用でタムロンと違いAFが早く静かです。
それにインナーフォーカスなので全長が伸びないところが○でしょう。
値段の安さで選ぶならシグマ50mmF2.8EX DGでしょう、安いから当然タムロンと同じような欠点を持っていますが、でも値段が安いといっても腐ってもマクロ。画質は悪くありません。
ただ飛んで逃げる昆虫などを撮るのならAFのスピードとワーキングディスタンスが重要になるので50mmクラスよりは100mmくらいが良いでしょうから純正のEF100mmF2.8 USMをお勧めしておきます。(チョットだけ高い)
このレンズもインナーフォーカスです。
書込番号:9410039
1点

比較的安いマクロレンズなら、シグマ50mm、70mm、タムロン90mm、
純正60mmあたりでしょうね。
AFで使いたいなら、純正がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505510810.10501011376.10505011775
書込番号:9410158
0点

ご購入おめでとうございます。
良い選択をされたと思いますよ〜♪
マクロレンズは私のお気に入りレンズの1つであるタムロンの90mmマクロを推奨します。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9410283
0点

タムロンから60mm f2のマクロが発売されます。
f2のマクロは今までにないボケの量が楽しめ、
ボケの質についてもタムロンですので、
非常に期待できる一本です。
急ぐ必要がなければ、お待ちになってから検討されるとイイかも知れません(*^^*)
書込番号:9410845
0点

皆様コメントありがとうございました。
なんとなく安心しました。
マクロレンズは安いといっても¥30000前後しますんで暫く様子見して、付属レンズで勉強してから購入しようと思います。
書込番号:9411625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは、レンズの購入で悩んでいます。
本体が当機ののダブルズームキットでしたので、こちらに質問をいたしました。
所有している機材は下記です。
・EOS Kiss X2ダブルズームキット
・EF50mm F1.8II
・ニッシン製Di466スピードライト
近々弟夫婦がいとこの結婚式出席のため数日間うちに滞在してくるので、結婚式当日以外に弟夫婦の家族(二人の子供含めて)をディズニーランドと水族館(場所は未定)に連れて行こうかと計画しています。
所有しているレンズがダブルズームキットレンズ達とEF50mmF1.8IIだけなのですが、ディズニーランドと水族館にて超広角のレンズも必要かなと考えてトキナAT-X116PRO DXの購入を検討し始めました。
AT-X116PRO DXはF値2.8でもあり超広角のズームでもあるので、活躍しそうだな、と勝手に考えていましたが皆さんならいかがでしょうか?
そもそも不必要でしょうか?
それとも他のレンズ(他メーカーも含めて)の方がいいでしょうか?
予算は5万5千円で検討中です。
0点

よつやのおじちゃんさん、こんにちは
私の場合、水族館へはEF35mmF2を持っていくことが多いですし、次回水族館へ行く時も35mmF2かなと思います。
でも、ちゅら海水族館へはAT-X116PRO DXを持っていきました。
ISO 1600で撮ったせいかかなり粗が目立ちますが私のHPに拙作があります。
書込番号:9403347
1点

超広角はなくてもいいと思いますが、水族館によってはフラッシュ禁止の場合もありますので、
事前確認が必要だと思います。
フラッシュ禁止の場合は、F2.8でもきついかも?(ISO=800として)
書込番号:9403507
0点

こんばんは
超広角は良いですねお手持ちのレンズに追加すれば
撮影の幅が広がりますからね
ですが私ならここはEF28F1.8やシグマ30F1.4などを考えてみます
水族館なら明るい単焦点も良いと思います
F2.8ですと感度を結構上げる必要がありますね
書込番号:9403524
0点

こんにちは。
超広角は面白いですよ(笑)
お書きのようなスナップも重視するのなら、ワイド端だけでなくテレ端の
焦点距離も長いほうが使いやすく感じると思います。
純正10-22やトキナーの124あたりだと、テレ端がスナップにも使いやすい画角に
なりますので、レンズ交換の必要性が減り便利だと思います。
一度店頭などで画角の変化を体感されてはと思います。
書込番号:9407050
0点

個人的にはディズニーランドなど行楽地での、レンズの付け替え自体、あまりお勧めいたしません。
・レンズを交換するひまがあるか
・レンズを交換する場所があるか
・ホコリがはいらないか
・荷物が多くなってもかまわないか
これらの点が気になります。
大丈夫でしょうか?
どうしても複数のレンズを持って行きたいのであれば、保険で、50mmをポケットに、あとはお好きなズーム一本という構成がよろしいかと思います。
水族館と、ディズニーランドでは選択するレンズも違ってくると思います。
荷物は少なめに、機動力、体力で勝負してくださいo(^-^)o
書込番号:9407555
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
Frank.Flankerさん
じんべいざめですか?あれは。圧巻の画像です。
じじかめさん
フラッシュは大抵禁止ですよね。F2.8でも厳しいですかね。F2.8以下のレンズというと、予算の関係で厳しくなりそうです。
rifureinさん
明るさを求めるならやっぱり単焦点になるんでしょうか?30mmなどは現在持っているズーム二本とかぶる焦点距離なのでどうかな、と考えています。
BAJA人さん
トキナーの124も最初は気になっていました。確かに検討機種の116よりもズーム幅が広いのですが、いかんせん、F値が4なんですよね。
116のF2.8に魅力を感じています。
はるくんパバさん
おっしゃる通りと思います。
テーマパークは機動力が重要ですよね。
少なくとも野外でのレンズ交換は避けたいですね。
しかし手持ちのレンズたちですべてをまかなえないので2本もしくは3本は持ち歩く覚悟でいます。
皆さんからいろいろといろんな視点でアドバイスいただきました。
Frank.Flankerさんの画像が決め手でAT-X116にかなり固まりました。
無事に各イベントが終わりましたら、当スレに画像をアップさせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:9408614
0点

こんばんは。
亀レスですが、そのような撮影条件の場合、私でしたらタムロンのA16かシグマの18-50F2.8の1本でいきます。
はるくんパバさんがおっしゃっている通り、レンズ交換の余裕がないのと、あとは標準ズームのほうがオールマイティーに使えるからです。
書込番号:9409608
0点

ゆーすずさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
ジンベイザメが平然と泳ぐなんて、すごいですね、この水族館。
いろいろと皆さんの作例を見させていただいて参考にしておりますが、明るい標準ブームにも興味が出てきています。
ただ、すでにキットの標準ズームがあるので、ズーム領域がダブってしまうので、躊躇しています。
決して回答を締め切ったわけではありませんので、ディズニーランドのエレパレ等の作例がありましたら参考にさせていただきますので、ご覧の方にはアップしていただければ幸いです。
書込番号:9410368
0点

私が1月に立てたスレッドをご紹介します。
同じように、ディスにーランドで、どんなレンズを持っていけばいいのか、また、夜間撮影(エレパレですね)について、皆様からたくさんのアドバイスをいただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8905218/
結局、私はf2.8の標準ズーム1本でいきました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9410670
0点

はるくんパバさん
おはようございます。
読ませていただきました。
レンズに関して複数のご回答者から実体験が記載されていて参考になりました。
標準域、望遠域のレンズが必要のようですね。
ディズニーランドに関しては準広角域から中望遠域までカバーしているズームレンズ1本あれば便利そうですね。
AT-X116のような超広角はあまり必要ではなさそうですね。
ズームキットの標準ズームに外付けスピードライト(ニッシン製Di622)でエレパレはいけそうですね。
自発光する電飾モノの作例が残念ながら無かったのですが、電飾モノははやりスピードライト発光無しの方がきれいに撮れるのでしょうかね?
書込番号:9410797
0点

よつやのおじちゃんさん
おはようございます。
参考いただきまして、ありがとうございます。
>AT-X116のような超広角はあまり必要ではなさそうですね。
なにをどう撮りたいかにかかっていると思います。
パレードやショーを撮るのには必要ありません。
でもミッキーさんの写真は撮りたいですよね(^^)
その場合、望遠ズームが必要です。標準ズームのテレ側55mmではやはり短かったです。
スレの中にもありましたが、「そこは割り切れ」とのアドバイスを頂戴しました。
皆様の意見を総括すると「18−200mm」がベストということになりました。
>自発光する電飾モノの作例が残念ながら無かったのですが、電飾モノははやりスピードライト
>発光無しの方がきれいに撮れるのでしょうかね?
スピードライト発光無しというのは、ストロボを焚かないと言う意味でしょうか?
自発光する電飾モノの作例は、ありますよ。自発光しているように見えないのかもしれません。
被写体が近くて、ストロボ光が強いと、自発光が飛んでしまい、黒塗り本体が写ってしまいますので、かなりむづかしかったです。持っていったストロボがカメラのTTLに対応しなかったので余計むずかしかったです。
私の場合、ストロボの発光量は一定にして、絞り、社っ他スピードも固定(つまり振るマニュアル)で、発光量が被写体に届く、ちょうどいい距離を探して撮影しました。あとは絞りで調節しました。
ストロボなしで撮影できるほど、明るくはないし、おそらく、レンズ内手ぶれ補正+ISO感度を上げて撮影しても、相手は動いているので、手ぶれ、被写体ぶれはあるかとお思います。
いろいろなことを想定して、あとは、現場で試してみるしかないと思います。
ご存知とは思いますが、三脚、一脚は禁止です。念のため。
スレにはあまり書きませんでしたが、1日目の終わりにメモリーフルになってしまって、エレパレはデータを消しながらの撮影となりました。
普段、あまりシャッターを押さないのですが、その日は500ショットを軽く超えてました。
メモリーカードは余裕を見たほうがいいかもです。
水族館になると、また、選択するレンズは変わってくると思います。
それこそ、超広角ズームか明るい単焦点レンズが活躍すると思います。
それでは、よつやのおじちゃんさんのご健闘をお祈りしてマウス。
(泊まったホテルの送迎バスの運転手さんのギャグです ^^;)
書込番号:9410956
0点

はるくんパパさん
アドバイスありがとうございます。
>スピードライト発光無しというのは、ストロボを焚かないと言う意味でしょうか?
そうです、ストロボ発光無しで電飾モノを撮った方がいいのかな、と考えました。
三脚、一脚禁止の手持ち撮影がエレパレのルールですので、ブレ防止には明るいレンズが必須ですね。
そうなると手持ちのEF50mm F1.8IIか、それに準ずる明るさのレンズを新規購入となりますよね。
そこで今回検討のトキナーAT-X 116に興味を持ちました。
超広角レンズでF2.8ならISO1600まであげれば、水族館もエレパレも何とかなるかなと思いました。
書込番号:9411081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
近々デジタル一眼を購入予定の親父ビギナーです。今回は皆さんに機種選びについてご指導頂きたいと思います。数日後に妻とヤマダ電機に下見に行く予定です。妻も私も今までフィルム一眼やコンデジでスナップを撮る程度でした。今回の購入には妻の方が積極的です。と言うのも息子が入っている野球チームの写真係になったそうで、ゆくゆくは子供達を超望遠で撮りたいとか。私は家族のスナップや、仕事が飲食店のためメニュー・POPに載せる料理の写真あたりでしょうか。今のところニコンD60とEOSkissX2の2機で検討中。ちなみに今まで持ったカメラは全てニコン製です。なんとなく玄人っぽく思えて・・・。皆さんの評価はトータル的にX2の方が高い気がします。実際に手にしてみるのが1番でしょうが、店員とも気持ち良く商談したいので皆さんのご意見を見方につけて行きたいと思います。どうぞよろしく。
0点

こんにちは
ニコンから新しくD5000も発表されました。D60の上位機種とのことです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm
書込番号:9397952
0点

D60は、安く成りましたね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711113.00490111109
X2!
しかし…
D5000 を、見てからの方が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm
書込番号:9397977
1点

ニコンのフィルム一眼を持っていたとしてもD60だとたぶんAFもできないだろうし露出計も動かないレンズではないかと思いますのでレンズ資産はないものと考えた方が良いでしょうね。
X2とD60を比べると値段の差もありますがクラス的にはX2の方が上ですが写り自体は好みになるかと思います。
ただダブルズームで購入されてお子様の野球を撮るのなら望遠側が250mmまであるX2が良いと思います。
書込番号:9397989
3点

こんにちは。
ニコンのフィルム一眼をお使いということでしたら、レンズ資産がおあり
なのでしょうか?
画質や使い勝手などに関しては、個人の好みの範疇だと思いますので、
作例を見たり、店頭などで実機を触ってお決めになってはと思います。
もしレンズ資産が少ないのでしたら、Wズームの望遠が少し長いX2がいいかな?
また、もし予算と腕力に余裕がありましたら、動体に強く操作性も一段上の
EOS50Dなども候補に入れられてはと思います。
書込番号:9397997
2点

D60とX2であればX2をオススメします。
断然、X2の方が全体的に高性能です。又、X2はキャッシュバックやってますのでお得です。
ですが、キヤノンもニコンも新製品を出してきましたのでそちらも考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:9398128
2点

色んな意見あると思うけど、
機材は何だっていいと思うんですよ。
そこで、一人一人にあった選び方は、個人の使いやすさが優先でしょうか。
それに勝るものは無いかもしれません。
書込番号:9398351
1点

フルサイズ持ってても、x2は欲しいです。
D60なら、D40のほうが欲しいです。
でもこれは単に私の好み。
店頭で奥さんに選んでもらうのが一番だと思います。
こういうとき、女性は決断が早いです。
細かいことを言えばX2が良いですが、
D60で写真が撮れないわけではありませんから。
書込番号:9398477
1点

初心者にも判り易いスペックの羅列なら
断然X2です
これが白物家電とかなら、それで決まりなんですけど
カメラは趣味のものですから難しいですね・・(^_^;)
書込番号:9398579
3点

neova 007さんに激しく同意。
数字とカタログを見たら、次は実機を触ってみて下さい。
触った感じって各社各機ずいぶん違うし、カタログスペックよりこっちのほうが大事です。
ただし譲れない機能があれば、それはそれだけで選んでも良いと思います。
カタログスペックなんて写真には写りませんので、気に入った1台、譲れない1台を選んで下さい。
書込番号:9398604
1点

こんにちは。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
このエントリークラスの機種は、メーカーによる差があまり無いように思えますので、実機
を触ってみて決められていはどうでしょうか。
ただ、一眼はボディだけでなく、レンズの優劣が画や使い心地に大きく左右すると思います。レンズキットだけで完結するのならよいのですが、今後、写真撮影に熱が入るようでしたら、レンズラインナップを考慮して、メーカーを選ばれる方がよいと思います。
少年野球などのスポーツ撮影では、望遠系のAF速度の速いレンズが必須でしょうから、その点ではキヤノンをお勧めしたいですね。ニコンも同様のラインナップですが、キヤノンに比べるとちょっと高価なような気もするので。
書込番号:9399293
1点

>D60かKissX2か
>と言うのも息子
普段私は子供を撮影する時縦位置が90%位の使用頻度です。
KissX2を御勧め致します。
KissX2は縦位置グリップがつきます。
書込番号:9399329
1点

皆さん返信遅くなりすいません。今仕事から帰ったところ、こんなに大勢の方からコメントを頂いていて感動しております。何だか機種選びだけに浮かれていた様な気もします。ビギナーの自分達が買ってから使いこなせるかも大事ですよね。どのカメラも間違いなく写真は撮れるわけですから。とにかく現物を手にとってガシガシいじって操作性やホールド感を比べてきたいと思います。ちなみに私も妻も体格がよく手も大きい方なので、その点も結構重要かなと。購入した際は、また皆さんに報告させていただきます。忘れてましたが予算の都合上、新機種には縁が無いかと思います。いやでも本当に皆さん優しい方ばかりですね。どうもありがとうございました。
書込番号:9399950
0点

レンズ資産がどれほどなのかわかりませんが
おそらくAFは使えないですよね(^^;)
D5000の4コマ/秒の連写は
マニュアルフォーカス時、
1/250秒以上のシャッタースピードの時のみという縛りがあり…
AF時になんコマ/秒でなのかわかりません。
価格と55-250mmISで望遠に強い
KX2の方が投資額は安価にあがると思います。
軽量なのも非常に魅力ですよね(*^^*)
書込番号:9406014
0点

nekoX2さん ありがとうございます。
KX2に限らず、最近のデジ一(特にあのクラス)はホンとに軽いの一言。
妻の「いつかは望遠で子供達の試合を・・・」の夢を考えたら軽いに越した事ないと思います。
カメラはレンズやライトで重くなる事はあっても軽くする事はできませんから。
皆さんのアドバイスに背中を押されて、いまからデジ一を手にするのが楽しみです。
書込番号:9407102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今月子供の野球の試合を撮影する為X2を購入しましたが、ズームレンズを買うにあたってEF70-200F2.8L IS USMプラスEXTENDER EF2×UにするかEF100-400F4.5-5.6L IS USMにするべきか迷ってます。シャープな描写力のある写真が撮りたいのですが、どなたかアドバイスをいただければと思います。ほとんど屋外で日中での撮影になります。よろしくおねがいします。
0点

<シャープな描写力のある写真
となると後者の100-400じゃないでしょうか?
自分は他の子供の行事にも利用ということで前者の70-200 2.8LISとエクステンダーX2
描写力の面では200-400mmは あまり期待できません。
Kiss X2のキットレンズ55-250くらいの描写になります。
書込番号:9402967
0点

シャープさを求めるならEXTENDER EF2×Uは避けられたほうが良いでしょうね。
書込番号:9403054
0点

無敵の奪三振王さん、こんばんは。
エクステンダーは人それぞれ許容が違うので難しいところですよね。
画質が落ちるといってもエクステンダーなしをトリミングするよりは上だと思います(当たり前!?)ので、私は購入しました。でも同じようなシャープさはもちろん望めません。
野球だと連写(50D)が欲しくなるかも...
書込番号:9403101
0点

こんばんは。
エクステンダーも1.4倍ならば許容範囲ですが、2.0倍になるとかなり画質は落ちますね。私も100-400がいいと思います。
書込番号:9403662
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
許容範囲は人それぞれですが、EXTENDERはマスターレンズの中央部を拡大するのもです。マスターレンズがある程度高画質で、1.4倍なら許容範囲に思える方が多いですが、2倍となると緊急用という方が多いですね。なので私も2倍はお勧めしませんので、EF100-400ですね。
それと、動体撮影の場合、EXTENDERを使うことによってAF速度の低下は避けられませんので、その点もご考慮ください。1.4倍だと1/2、2倍だと1/4になると、メーカーは言っています。
書込番号:9403720
0点

そもそも、望遠になるほど、手振れ、被写体ブレが大きくなります。
ところが、200ミリでも400ミリでも、写り方はほとんど変わりません。
初心者的には、できるだけ近づいて撮影するのが無難です。
球場なら、200ミリでバッターボックスやマウンド全身、
400ミリだと半身くらいな感じです。
初心者だと、望遠で動いてる瞬間の撮影はほぼ無理だと思います。
望遠で寄るよりも、できるだけ近づいて撮影しましょう。
書込番号:9404225
0点

どちらかといえば、100-400 ですね。
70-200+EX2 のほうが他の目的での使いまわしには有利そうです(笑)
書込番号:9406370
0点

みなさん、的確なアドバイスを頂きありがとうございました。とても参考になるご意見に感謝いたします。とりあえず100-400L ISの購入で検討してみたいと思います。カメラは暫くはX2を使っていって、腕があがったら50Dにステップアップしたいと思います。
書込番号:9406401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
バイクで遠出をするのが趣味で、今までコンデジを使用していましたが 素晴らしい景色を目の前に もったいない・・・・という気になり 一眼レフが欲しくなりました。カメラの事は基本から解らないドシロウトです。GWに使いたいので取り合えず早く買って 後から勉強のつもりです。^^;最初は、軽量コンパクトという事で Panasonic LUMIX G1 Wで単純に決めようと思ったのですが、持ち歩く事よりもバイクに積んでいる時間の方が長い事と、バッグに入れれば結局 大きさも同じになる?ならばキャンペーンもあるし やっぱりキャノンなのかな?と、単純に決めました。ですが 基本的に これだけ色々な機能のついたカメラをバイクに積んで長時間 高速道路で移動したり 山道(ダートはあまり走りませんが)を走ったりして 大丈夫な物なのでしょうか?それとバッグについてですが クッションが良くて雨が入らない防水タイプの物など 何か良いものを知っている方、教えて頂ければありがたいです。
0点

僕もツーリングで使用しましたが
問題ありませんでした
でも、回数を重ねると何か問題が出て来るのかもしれませんね
バッグはロープロと言うメーカーので型番の後に「〜AW」と
表記されてるのを使えば簡単に防水カバーが引き出せて便利です
書込番号:9397441
1点

こんにちは。
バイクツーリングなら、荷物も余り持てませんね。
標準ズーム付きボディを、ソフトカメラケースに入れ、望遠ズームはレンズポーチに入れ、両者+ブロワーなどの小物類をまとめてウエストorヒップバッグ(又はリュックサック)に入れて乗車でしょうか?
それとも他の荷物と共に、リヤシート上に、縛り付けるのでしょうか?
上記方法なら、振動に対しては問題ないと思います。
雨天対策はウエスト/ヒップバッグなら、カッパの下に入れれば良いと思います。
リュックサックなら、リュック用のレインカバーがあると思います。
後ろの荷物はビニルシートかポリエチレンシート(ブルーシート)で包むようですね。
バッグの中で、バスタオルなどで包んでおけば、多少の浸水なら問題ないでしょう。
私のバイク(スズキST-250E)はリヤシートを取り外し、自作の木製架台の上に、ベランダストッカーをボルト止めして、買い物バイクにしています。
大きな箱付きですから、長尺物やそれ以上の大きい物は無理ですが、普段の買い物なら、たいていの物は入ります。
カメラバッグやアルミ中型三脚も中に入り、ちょっとした撮影旅行もこなします。
雨天でも、全く影響はありません。(ライダーへの影響は大きいですが…。
渋滞に関係なく、燃費も良い(35〜40km/L)このバイクは私のお気に入りです。
書込番号:9397481
1点

こんにちは。
バイクツーリングに持ち出すのはなかなか勇気がいりますよね(笑)
私の場合オフロードツーリングになるのですが、ロープロのウエストバッグ
にレンズ付きボディをワンセット入れて、その他着替えなどをディバッグ
に入れツーリングしています。
この装備だとシートの上にウエストバッグ、その上にディバッグが載る
という形になって、カメラの入ったウエストバッグはシートとディバッグに
挟まれるという過酷?な状況になりますが、500kmツー(うちダート1割
くらい)でも問題なく過ごせました。あくまでも私の場合ですが・・・
雨対策については市販の防水カバーを使用していますが、大雨になると更に
カメラ自体をビニール袋などに包んで二重の防水対策をしています。
ただ、こうなると出し入れが面倒な上に、撮影時に機材に影響を与えかねない
大雨ということですので、実質一眼レフでは撮影不可と判断できます。
そういうときのために、もう少し気楽に撮れるコンデジも一台持っていくこと
をお勧めします。
あと、マグネット付きのタンクバッグは磁石の影響が懸念されますので、
避けたほうが無難かもです。
ウエストバッグについてはインプレ記事をUPしておりますので、ご参考まで。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-161.html
書込番号:9397915
1点

neova 007さん 回答ありがとうございます!
<僕もツーリングで使用しましたが
問題ありませんでした
でも、回数を重ねると何か問題が出て来るのかもしれませんね
はい、カタチあるものは壊れる・・・覚悟しております。
<バッグはロープロと言うメーカーので型番の後に「〜AW」と
表記されてるのを使えば簡単に防水カバーが引き出せて便利です
さっそく検索してみました。色々ありそうなので
時間のある時に じっくり見てみます!
書込番号:9398130
0点

影美庵さん BAJA人さん
時間がなくなったので 夜にお返事させて頂きますっ!!
書込番号:9398214
0点

こんばんは。
私の場合、タンクバックがゴールドウィンの吸盤+ロープ式の為、磁石の影響は受けません。それよりも、エンジンが近くて振動がダイレクトに来るので、4気筒以下のエンジンの場合はどうだか分かりません。一応、タンクバックの底に100円均一の防震マットを敷いていますが、特に問題はありません。
本気の撮影のときは、後ろにクラウザーのトップケースを付けています。機材一式+三脚もあまり大きくなければ入ります。お値段は張りますが、さすがにドイツ製だけあって防水性はピカイチです。北海道へ行ったとき、数日間雨ざらしにしても全く水は侵入しませんでした。GIVIもいいのですが、バイク板を見ていると、安いクラスのものは水が侵入するみたいですね。
あと、ウエストバックまたはヒップバックは、万が一の転倒時に、体から離れない為に、腰を打ったときなどで凶器になりうるので、私はあまりお薦め出来ません。私の場合、ウエストバックには基本的に固いものは入れていません。
書込番号:9398895
1点

影美庵さん
小物の事まで頭まわっていませんでした。
リアシートは大きな保冷バッグが占拠しているので(ご当地美味しい物ゲットの為)
背中か腰に装備するしか なさそうです。
けっこう 長距離走るので肩に負担がかかるかもしれないのでリュックは
やめた方が良さそうですね。
ST250 私もお気に入りです^^
気を使わずに 背伸びせずに気軽に乗ってます。
かなり過酷に使っていますが丈夫だし(笑
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9399677
0点

BAJA人さん
思いがけないバイク乗りの方々のアドバイスに続いて
オフロード乗りの方からのお墨つきで 心強いです^^
案ずるより買えかな?^^;
防水のバッグだと、もしかしたらファスナーとか開けにくいかもしれないので
普通のバッグ+防水カバー+カッパで隠すなどの組み合わせでも良いかも
しれませんね。BAJA人さんのウエストバッグ、拝見しましたが
カタチも良いし それでいいかも^^
なんだかんだいって やっぱりビニール袋さえあれば どうにでもなるって感じ
ですね^^
ありがとうございました。
書込番号:9399800
0点

ゆーすずさん
ご意見ありがとうございました。
ゆーすずさんはタンクバッグに入れているのですね。
タンクの上が一番 さっと持ち出しやすそうですが たしかに振動が。。。
転倒した時の事まで考えていませんでしたが 体に長時間バッグをつけていると
ストレスがある方なので できれば身に着けたくはないのですが、
タンクには地図が陣取っているし^^;
でも とっても参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:9399873
0点

こんにちは。
書き忘れていました。
あのモデルは廃番でした・・・
もしウエストバックをお探しならこの辺をお勧めしておきます。
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/
書込番号:9400006
1点

私も腰・・・またはリュック派です。
コレ使ってます
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321717.html
底部にレインカバーが収納されています。
仕切りを使って底部に空間を設けてクッションにしてます。
愛車は・・・ツイン。。。
今のところ・・・壊れてないです(^^ゞ
書込番号:9400065
1点

こんばんは。
街乗りではなくツーリングに持っていくのであれば、サイドバッグという選択肢はどうでしょうか?リアシートに保冷バッグが乗っていて、体に身につけないとなると、もう横しか空いてませんし。
私の場合はいくつかバリエーションがあります、というか気にせずにあるものを使ってるだけですが^^;
まず一番多いのは、この普通のバッグをウェストまたはショルダーにして使用しています。カメラはE-620とパンケーキ限定になりますが。あとは二つ折り財布と携帯、コンビニ袋×2(雨対策)が余裕で入ってます。大きさ分かりにくくてすみません。雨が降ったらジャケット内またはカッパ内に押し込みます。
もう一回り大きいときは、グレゴリーのテールメイト。上記セットにZD14-54または温泉セット(タオル、せっけん類)を突っ込んでます。
http://www.gregory.jp/#products/11310019
さらに大きくすると、クランプラーの5ミリオンダラーをリアシートにネットで固定しますが、温泉セットのタオルをシートとバッグの間に敷いて、気持ちだけの振動対策します。ゴミ袋で防水してます。サイドバッグ(デグナーのスポーツダブルバッグNB-6)を付けた時は荷物の隙間に入れて振動対策としています。
書込番号:9400376
2点

ミドルクラスのレプリカに乗っています。
私の場合、バイク用品店で買ったBERIKのリュックにスポーツタオルを敷きHAKUBAのソフトカバーに入れた状態で持ち運んでます。
背中のクッションは背骨のラインは凹んでいるので前傾姿勢でも楽ちんです。
雨天時はスポーツタオルでカメラを包んだ上ビニール袋に入れています。
これで今まで問題は起きていません。
ちょっと気になったのですが
>リアシートは大きな保冷バッグが占拠している
とのあるのでバイク便のようなのをイメージしました。
車種が書かれていないので想像になりますが
ウエストバック、リュックどちらの場合でも保冷バックに干渉しあうのでは?
私の場合3泊以上する時リュックとこれ
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/17900/index.html
を使用していますが走行中は問題なくても信号待ちなどで停車するとき干渉するため腰が起こせないため辛いですよ。
ですのでタンクバックかサイドバックに振動対策を施して入れるしかないと思います。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/menu/index.html
書込番号:9401189
1点

>(大型バッグとリュックを併用すると)、走行中は問題なくても信号待ちなどで停車するとき干渉するため腰が起こせないため辛いですよ。
載せる位置にも依るのでしょうが、私の場合、停車中は気持ち前に出るようにすると、箱とリュックはそれほど干渉しません。(全く当たらないとは言いませんが、体は起こせます。)
全く手入れをしていないバイクで、お見せするのは恥ずかしいのですが、箱の取付状況をお見せします。
書込番号:9401313
1点

こんにちは。
タンクバッグの中にクッションBOX(カメラ屋にあります)を入れて
雨が降りそうになったらクッションBOXをビニール袋で包むと言うパターン
にしてます。
厳密に言うと悪影響が有るかも知れませんが
この方がすぐ出せてシャッターチャンスを逃さないからです。
車と違って視界も良く路肩駐車もしやすいのでバイクにまたがったままでも
撮影できるこのスタイルが結構気に入ってます。
確実にパッキングするのも良いですけれど出すのがおっくうになり、撮影出来た
のは食事の時位だったと言う事にもなりかねないので・・
書込番号:9402299
1点

皆様、お返事や画像、ありがとうございました★
すべて 参考になりましたので あとは週末に 貼り付けていただいた
サイトなどで じっくり探したいと思います。
荷物の多いツーリングをする事が多いので、それに合わせて
考えるしかないかな〜と、思いました。
私も みなさんのように工夫して なんとかしたいと思います!
BAJA人さん
廃盤情報ありがとうございます。^^
がんばって探します。
#4001さん
オレンジ(シャーベットみたいで)かわいいかも!
お値段もいいですねっ・・・がんばります。
漆黒の1182さん
たしかに 空いているところは よく考えてみると
片方のサイドしかない事に気づきました^^;
一つ使っていないサイドバッグがある事に気がつきました。
考慮に入れてみます!
すけよしさん
保冷バッグは 釣りに持っていくような物ではないのですが(布製)
服を入れたり 時には生ものも入れたりで便利なので。 リアバッグも
持っているのですが 保冷バッグばかり使っています。
今 バイクを眺めながら考えてみたら ごっつい物を入れてウェストバッグを
後ろにまわすって やっぱり無理なのかもしれないと感じました。
影美庵さん
その通りですね。腰にまわすのは無理かもしれません。
みなさん 工夫や努力をしているのですね。がんばります!
vincent 65さん
カメラやさんに単体で そのような物が売っているとは
想像もつきませんでした。おっしゃっている通りで
私も写真撮りたい!と思ったら停車して降りずに そのまま撮る事が
多いです。タンクバッグって本当に便利ですよね。
さっと、取り出せないと たしかにスルーしちゃう事が
多くなりますよね。
★ありがとうございました★
書込番号:9402621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





