
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年2月26日 13:08 |
![]() |
2 | 7 | 2010年2月9日 03:30 |
![]() |
5 | 7 | 2010年1月20日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月12日 21:54 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年1月4日 23:18 |
![]() |
2 | 5 | 2011年7月21日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
デジタル一眼レフカメラ初心者です。
私は韓国料理が大好きで、あちこちのお店で食べ比べるのが趣味。
ぜひ、カメラを購入して、おいしそうな料理写真や店内の写真を
撮ってみたいと思いますが、どの機種を買ってよいのやら…
悩んでいます。
ぜひみなさま、おすすめの機種をご教示いただけないでしょうか?
canonのEOSkiss x2、もしくは同じくらいの価格帯の
機種で悩んでいます。
NIKONのD3000?
それともPENTAX?
アドバイスぜひお願いします。
0点

僕は現在X2を使っております。
カメラとしての基本性能が非常にしっかりしておりとても良い機種ですよ。
他機種も良い機種ではありますが、X2やX3(新機種でX4も出ましたが)を購入されても後悔しないと思います。
料理写真も存分に楽しめますよ〜
書込番号:10924898
0点

>どの機種を買ってよいのやら…
どうせなら新しいX4レンズキットはどうでしょう。
でもこれだと予算オーバーですね。
>canonのEOSkiss x2、もしくは同じくらいの価格帯の
このクラスなら何処のメーカーでも良いと思います。
後は自分好みのレンズがあるかないかだと思います。
ボディーはX3レンズはEF-S60mmマクロなんて選択も良いかと思います。
http://kakaku.com/item/10501011376/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html
http://kakaku.com/item/K0000027412/
書込番号:10925019
0点

高感度(暗いところ)に強いニコンD5000かペンタックスKXです。
両方とも料理モードがあります。D5000には静音撮影モードもあります。
デジタルフィルターに興味がある場合はKX、デジタルフィルター的なものはそこそこできるが、安心感が欲しい場合はD5000。
この2機種は価格もこなれてきておりおすすめです。D3000は、高感度弱いです。
書込番号:10925267
0点

今のモデルなら、何を使ったって撮れますよ。逆に言えば、「理屈は理解らんけど被写体にカメラを向けてパカッ」じゃどんな高価な道具を使っても無理。
「何を使ってるんですか」じゃなく「どうやって撮ったの?」が先。その延長線上に「なるほど、こういう機材で撮ってるんだ」ってのが出てくる。
書込番号:10925970
3点

みなさん、アドバイスありがとうございました!
お店に行っても、パンフレットを読んでも、
イマイチどうしたらいいのか、
なにを買ったらいいのか分からなかったのですが、
X2をはじめ、皆さんがおすすめしてくださった機種やレンズを
実際に見に、明日またお店へ足を運んでみます。
ひとりで悩んでいたのですが、皆さんが温かいアドバイスを
くださり、とても心強かったです! ありがとうございました。
そしてカメラを購入したら、いただいたアドバイスを忘れずに、
「この被写体だったらどうやって写せば、そのよさを引き出せるか?」
と考えて撮影できるようになるよう、努力したいと思います!
ほんとうにありがとうございました!
☆石臼挽き珈琲さん→食後のまどろみ感がゆったり漂っていて、素敵な写真ですね!
☆ばーばろさん →ついつい真正面から撮影しがちな私ですが…お店の外観も、
撮り方次第で分かりやすく表現できるのですね!
お刺身もおいしそ〜!
書込番号:10926199
0点

しょしんしゃ子さん
おはようございます。
検討中のカメラならどれでも問題なく撮影できますよ
店全体の撮影ならそれぞれのキットレンズで十分かと思います
料率単品やテーブルに並んだ会席料理やコース料理なら50mmあたりのできるだけ被写体に近づける明るい単焦点レンズが雰囲気の良い写真が撮れると思います。
50mmは室内や店内では中望遠レンズになるので使いにくい面もありますが
30mmあたりのレンズだと、逆に背景をまとめるのに苦労することもあります
最初はキットレンズの標準ズームで自宅の食卓で練習して自分の使いやすい焦点距離を掴んで選ばれると良いかと思います
ペンタックスも選択肢に入ってるってことなんで、私が選ぶなら強いて言えばK-xかなぁ〜
ボディ内手振れ機種なんで唯一単焦点レンズを使っても手振れ補正が効きます
料理以外のテーブルフォトなんかも撮りやすいと感じます
料理撮影は色温度(ホワイトバランス)の設定に注意が必要です
それと構図(撮影する角度などなど)
駅前の旅行会社に置いてある旅行のパンフレットや(じゃらん)などの旅行雑誌には大概料理イメージの写真があります
(一週間)や(関西ウォーカー)などのタウン情報誌もラーメン特集や韓国料理特集などもありますので
プロの撮り方を参考にするには良い素材かと思います
カメラを手にされたらたくさん撮影して楽しんでくださいね
書込番号:10927466
0点

ライフ&ムーブさん
アドバイス、ありがとうございました!
今週末、量販店をめぐり、ペンタックスのK-Xを購入しました。
当初、X2に惹かれていたのですが、展示品しか私の周囲では売っておらず、
踏み切れず…
それとやはり、ライブ&ムーブさんのおっしゃる通り
手振れ補正の機能がK−Xにはついていて、私のような初心者には、
ありがたいなぁと思って。
かつてデジカメ時代到来前に、EOS55を使っていたのですが、
ほとんどAFでしか撮らなかった(撮れなかった)私。
今回は、いろいろと勉強して、試して、楽しみたいと思います。
ライフ&ムーブさん、みなさん、
本当にありがとうございました!!
書込番号:10944645
0点

店内で写真撮るのは、許可が要る場合もありますので慎重に...
ケイタイの写メやコンパクトデジタルカメラならいざ知らず(それでも遠慮気味にストロボ非発光でさっと一枚ならまだしも)、観光なら何でも許されると思ってはいけませんよ。
水を差すようで申し訳ありませんが、念のため...
書込番号:11000948
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
ライブビューを使って風景を撮りたいと思いますが
レリーズを使ってAFって出来るのでしょうか?
(自分でやってみたところ出来ませんでした)
何かできる裏技みたいなのがあるのかなと思いまして・・・
0点

mi2runさん こんばんは。
クイックモード、ライブモードでお好みのAF方式を選択して、
<*>ボタンでAF開始します。合焦後レリーズボタンを押せば良いのでは?
今、手元にX2が無いので検証してませんが。
書込番号:10892276
0点

キャノPさん、こんばんは。
私がやりたいのはレリーズボタンでAFを作動させることでして。
ニコン(D90)やオリンパス(E-620)などではできるのでX2でも出来るかと思い・・・
書込番号:10892361
1点

X2ではレリーズボタンでAFできません。
<*>ボタンでAFのみです。
説明書の102ページから106ページをご参照ください。
書込番号:10892476
0点

明神さん、こんばんは。
三脚にセットして縦位置、ローアングルで撮るときにレリーズAFができると
非常に使い易いのですが・・・
他社で慣れてしまったので余計にそう感じてしまう今日この頃です。。。
書込番号:10892673
1点

それは残念でしたね。
ちなみに、X3、50D、5DMarkUでは同様でレリーズAFはできないようです。
7Dはシャッターボタンの半押しでも、リモートコントローラーの半押しでも可能です。
書込番号:10892891
0点

>7Dはシャッターボタンの半押しでも、リモートコントローラーの半押しでも可能です。
そうなんですか、さすがに最新機種ですね。
ということはkissの次期機種でも可能になるのかな?
書込番号:10893066
0点

後続、出ました。
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Canon_EOS_550D_beeindruckt_mit_Technik_vom_Feinsten/6296.aspx
書込番号:10909949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2で一年半程、主に子供の撮影を楽しんでいます。
購入当初はJPEGのファインLのみ、最近はRAWのみで撮影後DPPでJPEGに変換しています。
今回RAW+Lのモードで撮影後DPPのフォルダビュー(サムネイル中)でRAW画像とJPEGファインL画像を確認したところJPEGファインL画像の方がピントが甘いというか眠い感じであることに気がつきました。
カメラ本体のJPEGファインLの甘さ眠さは圧縮率のせいかと思い、RAWからDPPのファイル形式の画質の数値を10・7・5にしてJPEG作成して確認しましたが数値を10・7・5にしたJPEGの3種類はいずれも違いはわからず、カメラ本体作成のJPEGファインLのみが甘く眠い感じでした。
尚、DPP作成JPEGはピクチャースタイル等のパラメーターは撮影時のままです。
カメラ本体作成のJPEGとDPP作成のJPEGは画質が違うものなのでしょうか?
それともカメラ本体の故障でしょうか?
0点

高速で処理しなきゃならない関係上、カメラ本体側の方が圧縮率など高く設定されているのではないでしょうか。
後は、DPPとカメラの画像処理エンジンの違いとか。
書込番号:10806771
1点

>DPPのフォルダビュー(サムネイル中)でRAW画像とJPEGファインL画像を確認したところ
DPP上におけるサムネイルだけの問題なら
メニューのファイルより、「画像にサムネイル付加して保存を選べばサムネイルの鮮明度は向上します。
ただこれをやる前にjpegのオリジナルは別に保存して置いた方が良いかも
でもDPP上の問題でないのなら、わかりません
書込番号:10807139
1点

またDPPの環境設定の基本設定画面でJPEG画像の画質をサムネイルを高画質で表示するにチェックをつける方が良いかもしれません。
詳しくは取り説をダウンロードして読んでください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
参照ページ
P21
P72、P73
書込番号:10807171
1点

ココナッツ8000さん
こんばんは。
カメラ本体のJPEGファインLとDPP作成JPEGサイズ、RAWサイズは以下の通りでした。圧縮率としたら画質の数値7が近いようですが、DPP作成JPEGはいずれも私には見分けがつきませんでしたので圧縮率の問題ではなく画像処理エンジンかも知れません。
カメラ本体のJPEGファインL・・・・3705KB
DPP作成JPEG画質の数値10・・・8089KB
DPP作成JPEG画質の数値 7・・・3820KB
DPP作成JPEG画質の数値 5・・・2832KB
RAW・・・・・・・・・・・・・・・13527KB
Frank.Flankerさん
こんばんは。
DPPだけでなくXPのパソコンにあるWindows画像とFAXビューアでも確認しましたが、DPP作成のJPEG3種類と比べるとやはりカメラ本体作成JPEGのみが甘く眠たい感じでしたので、DPPのサムネイル表示の問題ではないと思います。
DPP作成のJPEGのほうが好ましいので、これからはRAW撮影で楽しみます。
書込番号:10809412
0点

RAWファイルのノイズリダクションの設定はどうなっていますでしょうか?
JPEGの場合、ノイズ低減設定によってファインでもノイズ処理がされるので、
若干眠くなるということはあるかもしれません。
シャープネスの処理とかいろいろな面でカメラ内での処理とRAW現像のアルゴリズムは異なっているのかも知れませんね。
書込番号:10809442
1点

DIGICの絵作りかもしれませんね。
30Dではその傾向がありました。DPPのバージョンでも違うかもしれません。
DPPのJPEGサムネイル表示はオプションで高画質を選ばないと、一見ピンボケのように見えます。
>画像とFAXビューア
は、時々 一度原寸表示してから元の大きさで見ないと画像が甘いとか見かけます
ZoomBrowser EX の RIT (Raw Image Task)はどうでしょう?
一時期?カメラ内現像と同等と言われてました。
(ソフトのバージョンによってはこのオプションがないかもしれません)
書込番号:10809709
1点

石臼挽き珈琲さん
こんばんは。
ノイズリダクションはカメラ本体・RAWファイルともに設定はしていませんので、JPEGにする際のソフトの違いかもしれません。
manamonさん
こんばんは。
DPPのサムネイル表示をJPEG高画質にしたところ、サムネイル上は確かにくっきりしましたがDPP作成JPEGのほうが綺麗な画像でした。
manamonさんのおっしゃるとおりDIGICの絵作りかもしれません。
書込番号:10815115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ピントが合いません。(A-DEP、M、AV、TV、Pモードのみ、メニュー・画像を見ることも出来ないです。)
簡単撮影モードではピントが合うし、画像も見れるのですが・・・。
本体の故障でしょうか。それともレンズ?
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
タイトルの通り、電源が付かなくなりました。
・充電完了直後は付く
・しかし長持ちはしない
・一度目は電源が付いても二度目はつかないことが多い
・急に電源が落ちる
・直後以外はつかない(しばらく放置すると絶対につかない)
・電池、充電器ともに付属のもの
・購入は昨年8月
・取扱説明書に書いてあることは一通り試した
(ディスプレイボタンを押す、ふたを閉めたかの確認)→意味なし
・過去に何度か電源をつけたまま放置していた可能性がある(故障の原因でしょうか?)
どうすれば直るのでしょうか。修理に出さなければいけないのでしょうか。
分かる方教えてください。よろしくお願いします。
ほかに書かなければいけないことがあれば、それも教えていただけると幸いです。
0点

(^ω^かーこさん 残念ですね。
可能性としては電池、充電器の不良・・カメラの不良ともにあるような気がします。
まだ保証期間内ですので一度メーカーに一式預けて修理、点検されるのがベストとは思います。
書込番号:10731874
0点

電池&カメラ側の端子部の清掃はしてみましたか?
購入後の使い方はどうでしょうか?
使用頻度が極めて多いなら、電池の寿命ということも考えられます。
常に満充電で保管の場合、使用回数が少なくても、劣化しているかも知れません。
もし可能なら、購入店に持ち込み、お店の電池を借りてみましょう。
店頭で連写などを繰り返し、電池が半分くらい消耗した状態で、起動するでしょうか?
Kiss X2のバッテリーはLP-E5ですね。
これなら互換電池があります。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3467
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html#016288
カメラ本体が問題なく、電池不良だった場合、互換電池という選択肢も有ります。
ただし、使用は自己責任になりますが…。
書込番号:10731876
0点

電池、充電池の不良の可能性がありますね
お近くのカメラ屋へ持っていき見てもらったらどうでしょうか
電池が駄目になっていると充電池を売りつけられるかもしれませんが...
書込番号:10731918
0点

キヤノンSCに出した方がここで聞くより早いと思います。
書込番号:10732163
1点

新品の純正充電池を1つ購入されてはどうでしょう?
それで原因がはっきりすると思います。
電池などの消耗品は保障期間内でも保障対象とならない場合もありますので。
書込番号:10732253
0点

お店に持っていくと、メーカーのサービスセンターではなく、提携している修理業者に
廻される場合もあるようですから、できればキヤノンのサービスセンターに直接持ち込むほうが
いいと思います。
書込番号:10732527
0点

>・充電完了直後は付く
>・しかし長持ちはしない
バッテリーの寿命でしょうか...?
購入後、半年であれば、購入店に確認されるのが一番でしょう。
書込番号:10733974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
EOS Kiss X2を購入して一年以上になります。正確に計ったわけではないんですが
購入当時に比べて連射スピードが遅くなったような気がします。
SDカード、電池を別の物に交換しても変化はありませんでした。
私のように購入当時に比べて連射スピードが遅くなったなと
感じた方っていらっしゃいますか?
対処法をご存知な方がいましたらご教示して下さい。
0点

仕様では「3.5 コマ/秒」となっているので、
本当に遅くなっているか、はたまた気のせいなのか確かめて見てはいかがでしょうか。
室内等で暗くてシャッター速度が遅くなると連写速度も遅くなるので、
Tvで1/250秒くらいに設定し、
合焦しなくてシャッターが降りないといけないので、
MFにして連写して見てはどうでしょうか。
書込番号:10608852
0点

花とオジさん のレスの方法で
時計の秒針を撮ってみては?
でも最初の頃の連写速度が数値的にわかるものはないんですよね?
SDはなにをお使いでしょうか?
Class、容量など。
同じクラスの物でも容量が大きくなると、実際の書き込み速度が容量の小さい物に比べると遅くなる、
と聞いたような。
書込番号:10608883
0点

取扱説明書P63に、
『AIサーボAF時には、連続撮影速度が被写体条件や使用レンズによって若干低下することがあります。』とか、
P155に、
C.Fn-4 高感度撮影時のノイズ低減 1:する
『1設定時は、連続撮影枚数が大幅に少なくなります。』
とか有りますが、当てはまりますか?
書込番号:10609063
1点

>花とオジさん
Tvで1/250秒くらいでMFにして一度時間のある時に秒針を使って
計測してみます。
>αyamanekoさん
もしかしたらSDカードの影響もあるかもしれん。購入時は容量の少ない物を使用し
今は大きい物を利用しているので。クラス6の容量が違うSDを使っています。
>毛糸屋さん
レンズは購入時と同じものを使用して被写体の条件も比較的に購入当時に比べて変わりが
ないのでこれに当てはまらないかもしれません。暗い所や明るい所で撮っても
撮影条件がトータルして遅く感じる事なので。
高感度撮影時のノイズ低減は使用してはないので違いますね。
皆さんアドバイスありがとうございます。レンズやカメラ内に入っている埃が関係あるかなと
思いクリーニングにも出しましたほぼ変化なしでした。もしかしたらSDカードの影響が
少しあるかもしれません。
書込番号:10610546
0点

先日から連写枚数の低下に悩んでました。
5秒のあいだに2枚しか撮れなくて...
確かに去年の運動会では連写が大活躍したはずなのにと思って。
返答書き込みのご指摘通り、
C.Fn−4 高感度撮影時のノイズ低減をいいえにしたところ5秒間で約17枚(秒3.2枚?)の撮影ができるようになりました。
少しでも画質をよくしようとカスタマイズしてたのを忘れていたようです。
大変助かりました。
スレ主さん、返答書き込みの皆さんありがとうございました。
書込番号:13279096
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





