
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 35 | 2009年6月21日 16:45 |
![]() |
124 | 69 | 2009年6月19日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年6月18日 23:09 |
![]() |
16 | 14 | 2009年6月18日 16:14 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月18日 00:57 |
![]() |
4 | 11 | 2009年6月17日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
いつも勉強させて頂きありがとうございます。
さて質問ですがこれから夏を向かえ
海などの風景撮りにチャレンジする機会が増えると思います。
クリアな風景を撮るこつがあればお教え願います。
マル秘設定などあればどうか伝授願います。
使用レンズは 単の24 35 ズ−ムの10-22などを用いたいと思います。
どうかアドバイス、よろしくお願いします。では----
0点

2008hideさん、こんばんわ。
・ガッチリ三脚にレリーズ
・靄が出ていない日を選ぶ
>単の24 35
単はいいですね、Lだったらグー^^ EF-S10-22もいいですよね、空が青く撮れます^^
マル秘は「ほんとのマル秘」は教えてもらえないでしょうねぇ〜
たくさん撮って練習してください+楽しんでくださいね!
書込番号:9684837
3点

ドートマンダーさん ありがとうございます
「・ガッチリ三脚にレリーズ」 ですね。
「教えてもらえないでしょうねぇ〜」キャ−−やっぱりっすか-(汗)
コンディションも凄く重要ですね。天気、時間帯とか。
書込番号:9684864
0点

DIGIC3は4に比べて発色が良いので難しく考える必要はないと思います。
とりあえずC-PLフィルターがあればいいのではないでしょうか…
あとWB補正を若干シアン寄りにしておくとクリアな感じは表現されますね。
書込番号:9685038
2点

2008hideさん
クリアな風景ですか。
まずは光でしょうね。散乱のない真っ直ぐな陽光。ジッと待つ。
南の国の散乱のない真っ直ぐな陽光ではホントにクリアな椰子の木、白い砂浜、青い空、碧い海が撮れますね。
私のマル秘は、、レタッチです。遠景部分の解像度とコントラスト、彩度を高めにすると「空気か透明〜」って感じになります。もっとやろうと思えば、露出を変えて同じ画を3-4枚撮って合成です。
多重露出をマージするのは、フィルムでもアリなのですが、デジタルはこのあたりどこまでも詰める事が出来るので・・。
やり過ぎは既に写真というよりポスターです(笑)。
書込番号:9685063
2点

1976号まこっちゃんさん ありがとうございます
「WB補正を若干シアン寄りにしておくとクリアな感じは表現されますね」
そうなんですか- 是非試させて頂きます。それと、、
「DIGIC3は4に比べて発色が良いので、、」 X2ユ−ザ−には嬉しい情報ですね。
紅い飛行船さん ありがとうございます
「彩度を高めにすると、、」 レタッチも奥が深いですよね。。
「露出を変えて同じ画を3-4枚撮って合成」 HDR合成ってやつの事ですか。
「デジタルはこのあたりどこまでも、、」そうですよね。同感です。
書込番号:9685164
0点

朝夕の写真は作品になるが昼間の写真は記念写真って聞いた事
が有ります。
季節を問わず早起きが一番だと思います
中々出来ませんけどね・・(^_^;)
書込番号:9685842
2点

neova 007さん ありがとうございます
「朝夕の写真は作品になるが、、」 そう感じます
時間がとても重要ですね。
クリアじゃ無い物はクリアに写せませんものね。
書込番号:9686832
0点

こんにちわです。
>クリアな風景を撮るこつがあれば・・・
第一に、自分の目で見て綺麗に見える場所を探しましょう。綺麗に見えない所をいくら撮っても余程の腕がなければ綺麗には撮れません。
あと・・・例えば、そこそこ上手い人は別ですが、人を撮る時逆光だとなかなか上手く撮れませんよね?
風景でも同じで、まずは太陽の向きなどを考えて、順光で撮ることに気を付けましょう。もちろん意識して逆光での景観を撮りたいのであれば、それももちろんありですが・・・
後はPLフィルターなど余計な反射光などをカットするものを効果的に使えば、よりクリアーな風景写真が撮れると思いますよ。楽しみながら頑張って下さいね。ではではm(_ _)m
書込番号:9687451
4点

>2008hideさん
こんにちは
>クリアな風景を撮るこつがあればお教え願います。
たくさんいいアドバイスがでてますが、私からはひとつだけ
「ライブビューで×10倍に拡大してコントラストAFを使うこと」です
特に絞りの浅い広角の写真の場合、私はカメラの位相差AFはあまり信用していません^^;
書込番号:9687602
1点

風景なら、絞り優先モードで絞りF8から1ぐらいがいいと思います。
書込番号:9688062
3点

> 絞り優先モードで絞りF8から1ぐらいがいいと
そりゃムリだ、F8〜F11 でしょうか。
お邪魔しました (^^)
書込番号:9688099
1点

Coshiさんありがとうございす
「まずは太陽の向きなどを考えて、」ですね。
現場では完全、舞い上がり状態です(汗)
Thはじめさん ありがとうございます
「ライブビューで×10倍に拡大してコントラストAFを使うこと」
ライブビュ−で撮影の経験がありません。是非、試してみます。
じじかめさん ありがとうございます
「風景なら、絞り優先モードで絞りF8から1ぐらいがいい、、」
大抵、AVモ−ドでF8から11で撮影しています。
ただ、、ISO値は天気を自分勝手に解釈して100 200とか設定していて
オ−トにしていないんですよね、、
なんか下の質疑応答を拝見しますればISO値はオ−ト設定の方が良いのかなとか思いますね。
書込番号:9689699
0点

Coshiさん 貼って頂いた作品、めちゃくちゃ綺麗ですねぇ---(汗)
こ、こ、こんな作品を撮りたいのですっっ。本当、憧れます。
書込番号:9689755
0点

こんばんは。
私もライブビューの拡大表示は良く利用してます
別に老眼では無いのですが・・(笑)
食わず嫌い?の人が多いライブビューですが
三脚使用+ライブビュー撮影に慣れると本当に便利です
ただ、バッテリーはすぐ消耗してしまいます・・・(^_^;)
それとISOオートは便利ですが、夜景撮影の時低感度に戻し忘れると
画が汚くなりますので注意して下さい
書込番号:9690177
1点


2008hideさんはじめましてこんにちは。
写真は朝夕だよとは聞いてはいるのですけれど
旅行でもしませんと朝早くは起きられませんし
夕方は家事に追われてクリアな写真が
写せないでおります。
私も一緒に勉強させてくださいませね。
>2008hideさん
沢山の冬色でお化粧されていて
とってもきれいですね、、
>Coshiさん
爽快感にあふれていて
とっても気持ちの良いお写真ですね。
一枚だけ旅の朝の写真です。
KissX2ではございませんけれど
ごめんなさい。
書込番号:9692118
2点

2008hideさん、こんにちは。
僕もCoshiさんと同じような意見です。
ちょうど先日、石垣島に行ったのでその時の写真をUPしてました。
撮影旅行ではないので、すべて手持ち、合間を見てのお気軽撮影ですが・・・
http://picasaweb.google.co.jp/GRIFFON0575/TheIshigakiIslands#
X2ではないですが、同じDigic3ということで。
レンズは、EF-S17-85mmISとEF-S10-22mm、TAMRON A09(28mm-75mmF2.8)です。
そうそう、出来ればRAWで取っておいたほうがいいですよ。
ファイル名に_dpp.jpgとなっているのは、RAWからの現像です。
書込番号:9692421
1点

ぽんぽんぶ〜さん ありがとうございます
「夕方は家事に追われて、、」本当ですよね。。
私もコンディションの良い日は大抵仕事で、さぁ今日の休日は!!と思ったら
曇り、雨、家族の用事の足っシ−君。
写真は本当に贅沢な趣味ですよね。
ぽんぽんぶ〜さんの作品は何かセンスが良いですね。
私なんかと全然、着眼点が異なります。
二枚目は単レンズでしょうか? 素晴らしい解像度ですね。
一枚目の構図も勉強になります。古ぼけたベンチが良いです。
hiro?さん ありがとうございます
「RAWで取っておいたほうがいいですよ」そうですね。
私も100% RAWでの撮影です。
プリントも自宅ではRAWデ−タをプリントしています。
石垣島の写真、綺麗ですねぇ--
PLフィルタを用いた絵でしょうか?
書込番号:9693067
0点

2008hideさん、こんばんは。
失礼しました^^;
すでにRAWで撮影されていたんですね。
>PLフィルタを用いた絵でしょうか?
C-PLは・・・家で留守番してました。
バタバタして出かけたので、持っていることすらすっかり忘れてました^^;
書込番号:9695216
1点

hiro?さん ありがとうございます
「C-PLは・・・」そうですか。
C-PLはビックリするくらい効果が出ますね。
EF10-22用のC-PLが欲しいです。77mmは高価なんですよね(汗)
書込番号:9696451
0点

2008hideさん、こんにちは。私も梅雨が明けたら沖縄の風景を沢山撮りたいと思っています。初心者なのでこのスレをお借りして質問させて下さい。
風景を撮影するにはサーキュラーPLを装着するのが良いことはよく分かりました。
私のレンズはキャノンのEF24-105oで、フィルター径は77oです。Kenkoのカタログが手元にあるのですが、
@PRO1DワイドバンドC-PL…16,800円
AC-PL(W)バーニア…16,800円
BサーキュラーPL(円偏光)…12,600円
となっており、BC-PLの説明文には「ワイドレンズ用にはバーニアをおすすめします」と記載されています。
キャノンのEF24-105oは、ワイドレンズになるのでしょうか。(フィルター径77oなのでなるんでしょうね)そうなると、@Aのフィルターということになりますが、皆さんもやはり16,800円のフィルターをお持ちなんでしょうか。(高いですね〜)
書込番号:9696740
1点

from OKINAWAさん ありがとうございます
「キャノンのEF24-105oは、ワイドレンズになるのでしょうか、、」
どうなのでしょうか?知識豊富の先輩方々、よろしくお願いします。
海撮りはPLフィルターがあったら面白いですよ。
リングで調整しつつファインダ−を覗くとコントラストが変わる変わる(汗)
沖縄の綺麗な海では大活躍、間違いないと思います。
DPPでもコントラスト調整は可能ですが海の模様と言いますか色合いが
まったく違うと感じました。
書込番号:9696795
1点

2008hideさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
ぽんぽんぶ〜がお世話になっております。旦那の豆乳ヨーグルトと申しますぅ〜(;^ω^)
*from OKINAWAさん
昔から大のPL好きでして、曇りの日もヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、の日も、面倒くさい
んで、そのまま常用化していたり...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
GX100のようなコンデジでも、コンバージョンアダプターが用意されているカメラや、一眼
も各レンズのフィルター径に合わせて(ステップアップリングで併用も有り(^_^;))、全ての
レンズでPLを使えるようにしています。
PLについて、リコーGX100板のビーフストロガノフさんの質問スレッドにて、少し書かせて
頂いているので、宜しかったら、ご覧になって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7878743/
>キャノンのEF24-105oは、ワイドレンズになるのでしょうか。
使った事がないので、正確には分かりませんが、ライカ版サイズボディーでの使用であれば
、薄型タイプでないと、広角端24mm域はケラレが発生しそうな焦点領域だと思います。
バーニアには、目盛りがあって、PL効果の目安を確認しながら適宜調整する上で、便利
ですが、慣れて来ると、必要も感じなくなります。ただ、ズームの両端だけしか使わない方
がいるのと同じように、PLも、とかく目一杯効果の高い位置でしか使用されない方がいます
から、この緩和策として、目盛りを活用されるのもいいかもしれません。
>@Aのフィルターということになりますが、皆さんもやはり16,800円のフィルターをお持ち
>なんでしょうか。(高いですね〜)
高い上に、通常のフィルターと違って、経年劣化が早い事もあります。リンク先のスレッド
でも触れてますが、C-PL、PLフィルターは、2枚のガラスフィルター間に、ヨードを含んだ
染料を使った偏光膜があります。
この偏光膜は、高温多湿や、紫外線などによる劣化が早いので、一般的なコーティング
されたフィルターと比べても、使用の寿命が短いです。劣化が進むと、ダークなPLに、赤み
が混ざったような色に変色にして来ます。マルミのサイトに、PLフィルターに関するQ&Aが
ありますので、こちらもご覧になってみて下さい。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/q_and_a_2.htm
書込番号:9696918
3点

豆乳ヨーグルトさん、ご回答ありがとうございました。C-PLフィルターの仕組みもよく分かりました。
やはり高価であっても買った方が良いですね。沖縄住みとはいっても頻繁に離島に行って撮影できるわけでもありませんし、行った以上は腕はへたくそでもそれなりの良い写真を撮したいですからね。
@、Aどちらが良いかは、キタムラの店員さんにも聞いてみます。
書込番号:9696985
1点

すいません。引っ張りますが、、
Thはじめさんに教えて頂いた「コントラストAF」と「位相差AF」ですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324682738
で色々解説があり何となく違いは理解出来るのですが
実際X2で撮影する場合、設定その他、撮影方法が変わるのでしょうか?
「ライブビューで×10倍に拡大して」シャッタ−を切るだけなのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:9698311
0点

2008hideさん、たびたびの質問で申し訳ないのですが、もう一つ皆様にお聞きしたいことがあります。
小生、7月上旬に伊是名島に2泊3日で撮影旅行に行く予定です。伊是名島のことは現在調査中ですが、大型量販店や大型カメラチェーンはありません。そこで持っていく機材の中で、SDメモリと撮影モードのことなのですが…
現在8GのSDカードを使っておりますが、RAW設定すると撮影枚数は459枚です。恐らく1000枚くらいはシャッターを押すと思うのですが、皆さんは普段2泊3日の旅行でどれくらいの容量のメモリを持参されているのでしょうか。(多いに越したことはないと思いますが、8Gで5,000円しますからね)
もう一つ、RAWで風景画を撮影するときは、どのような設定をされていますか。Avモードの絞り8〜11はよく理解しましたが、RAWで後からパソコンで現像するという前提であれば、カメラモードはごく普通のスタンダードでよろしいのでしょうか。具体的に書きますと、
@ISO…AUTO
A絞り…8〜11
Bホワイトバランス…AWB
Cピクチャースタイル…スタンダード
DAFモード…ONESHOT
E測光モード…評価測光
FAEB設定…-1,0,+1で連続撮影モードにするか否か←この設定ではSDカードが何枚あっても足りなくなりますね
RAW撮影では1枚15Mの容量を消費しますので、日頃皆さんがお使いのモードをご教授頂けると幸いです。
書込番号:9698397
0点

2008hideさん こんばんは
>>クリアな風景を撮るこつがあれば・・・・
これってなかなか難しいですよね。
私は海辺に住んでいます。
天気が良く夕日が綺麗だと2008hideさんと同じKiss X2を手に
台湾海峡に沈む夕日を見に行きます。
フィルター類は一切使いません。
撮った後はAdobe Camera Rawで有る程度自分好みの色を付け
Photoshopで調整して楽しんでいます。
趣味ですから自分好み、自己満足の世界で良いかな、と思っています。
二枚目の画像は勝手に橙色に染めました(^_^)
書込番号:9699350
1点

ペンタファン@台湾さん ありがとうございます
「趣味ですから自分好み、自己満足の世界で良いかな、」
まったくですね。心温まるご助言、ありがとうございます。
と言いつつも「Photoshopで調整して楽しんでいます、、」
作品を拝見しますれば結構、極めておられますね(汗)
素晴らしい色です。
書込番号:9699420
0点

僕の場合は
@ISO…AUTO 夜景は100~200
A絞り…8〜11
Bホワイトバランス…太陽光
Cピクチャースタイル…風景
DAFモード…ONESHOT
E測光モード…評価測光 夕日&朝日はスポット測光
FAEB設定…-以前してましたが整理が大変なのでやめました
です・・
メモリーは4GB×2枚で夜、時間が空いたときにチェックして要らない
のは削除してますが、連写時にカードの入れ替えするのが面倒なので
先日、アマゾンで東芝の海外向けの8GBを2700円程で入手しました。
書込番号:9700670
2点

>2008hideさん、こんばんは
>「ライブビューで×10倍に拡大して」シャッタ−を切るだけなのでしょうか?
正確には取説を読んでもらえばと思いますが
まず設定でライブビューを「する」、C,FNで「ライブモード」にする
撮影時はライブビューにして×10倍にして、AFしたいところに四角を合わせて「*」ボタンで(親指AF)AFするということになりますね。
私の場合は普段からAFは親指で中央一点しか使わないのでライブビュー時でも操作方法はほとんど変わりませんけど(^^;;;
>from OKINAWAさん
私の場合
@ISO…100、(SSが不足したらモチロン変えます)
A絞り…8〜11 (あくまで基本というだけですけど)
Bホワイトバランス…AWB
Cピクチャースタイル…スタンダード
DAFモード…ONESHOT
E測光モード…評価測光
FAEB設定…しません。ヒストグラムの確認は必ずします。
BCFについてはRAWで撮っているので現像時に変えることがかなりあります
なおメモリーはいつも8GBを2枚持っています。(トランセンドですが)
書込番号:9701079
2点

neova 007さん、Thはじめさん、ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。RAWでの現像の勉強をしていて、撮影後にホワイトバランスを変更出来ることも分かりました。今までは撮影の都度スタンダードや風景といった確認をしていたので、現像前提なら細かい設定を気にすることなく撮影に集中できますね。
コンデジにはない楽しみがデジイチにはありますね。
書込番号:9701486
0点

neova 007さん ありがとうございます
「E測光モード…評価測光 夕日&朝日はスポット測光」
風景撮りでも使い分けが必要なのですね。勉強になります。
Thはじめさん 詳しいご解説ありがとうございました。
お手数をおかけしました。 是非、試してみます。
書込番号:9701547
0点

スレ主の2008hideさんはじめご回答頂いた皆様。本当に貴重なアドバイスありがとうございました。
本日朝、キタムラに電話しPRO1DワイドバンドC-PL、8Gメモリー、Canon EF24-105o f/4Lレンズを購入しました。10日納期がかかると言われておりましたが、梅雨明け前に現物が手に入りました。
C-PLについては、レンズ購入同時ということで、ものすごく勉強してもらいました。皆さんから情報提供頂いたお陰です。本当にありがとうございました。
初心者のつたない腕ですが、梅雨明け後の沖縄の写真をアップすることでこのお礼に代えさせて頂きたいと思います。
現在沖縄は梅雨真っ最中です。本土のシトシト雨ではなく、集中豪雨のような雨が降っております。今は今週土曜日までに梅雨明けしてくれないかと…腕がむずむずしている状況です(笑)。
書込番号:9703760
0点

2008hideさん、皆さん、お久です。
沖縄は梅雨も明け、晴天になりました。昨日撮影小旅行にいって参りましたので、お約束通り写真をアップさせて頂きます。初心者なので画面構成や手ぶれの突っ込みはなしでお願いします(笑)。
風景画を主体にしておりますので、使用したレンズはEF24-105oF4L IS USMオンリーです。キットレンズはせっかく購入しましたが、使わずじまいでした(笑)。画像にこだわるなら、本体のみ購入し、高額ですがLレンズを買うのも一案かと思います。
皆さんから紹介頂いたC-PLフィルターを使っていろいろ撮影しましたが、何か少し違和感があります。もともとLレンズ自体フィルターを装着しない前提で設計されていると思いますので、来週古宇利島に行った際にはノーフィルターで撮影しようと思っています。
沖縄へ撮影旅行というのも良いかもしれませんね。
書込番号:9735083
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。このたび一眼デジカメを購入しようと思っております。なんとなくCANONが良いのですが、どの機種がよいでしょうか?今、EOS Kiss X2 ダブルズームキットがX3が出たので安くなったと聞いております。使用は小学生の運動会です。今までは知人からフィルム一眼を借りていました。売り場に行くとD50という高級機があって、28−200mmのズームが1本で使えて良いようです(ポイントをいれて15万円台)。スペックの違いだと、D50のほうが連射が倍以上違うのですが、そこはあまり気にしていません。ただ、徒競走とかマスゲームでいい写真が取りたい(失敗しない)と思っております。もしくは良い(安くて)レンズあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
それと一眼デジカメの良さってなんでしょうか?連射が聞く、望遠が良い。他にあるでしょうか?基本的なことですみません。
4点

こんばんは。
まず始めに、キヤノンのカメラならD50では無く50Dです。
細かなことですんまそん。^^;
デジ一眼の(フィルムの一眼も)良いところはなんと言っても、撮影に適したレンズに交換できるということだと思います。
ですから、私はあまり高倍率ズームは好きではありません。
またコンデジと比べたらいろいろ有りますが、ある意味大差無いのかも?(^^;)
書込番号:9503862
4点

こんばんは
>一眼レフのよさって
まずはコンデジなどと比較するとシャッターチャンスに強いですね
レスポンスが良いですね
被写体に応じて適したレンズを使用できますし
デジタルなので現像にお金がかかりませんのでランニングコストが低くて済みます
使いこなせななくてコンデジより写りが悪いなんて人や
たまにごついデジ一だと見栄が張れるなんて人もいます(笑
書込番号:9503936
3点

かうかうさん、こんばんは。
予算と重さがクリアなら50Dで間違いないですね。
一眼の良さはいろいろとあると思いますが、わたしとしては
1.オートフォーカスが速い
2.ノイズが少ない
3.ボケ感がある写真が撮れる
でしょうか。
1は動いているものでもすばやくピントがあうので、ピンボケの写真にならない恩恵があります。
2は暗い場所でもブレずにノイズが少なく、綺麗に撮りやすくなります。
3は被写体が立体的に浮かび上がったような写真が撮れます。
ほかにもレンズ交換ができるとか、色の階調が豊かだとかいろいろあると思いますが、いずれにせよ一眼でなければ撮れない写真が撮れることですかね。
書込番号:9503986
2点

かうかうさん、こんばんは。
>徒競走とかマスゲームでいい写真が取りたい(失敗しない)
動き物に強いのは50Dでしょう。連写が速いだけでなく、AFのセンサーが9点(これはX2・3と同じ)ですが、50Dは9点全てがクロスセンサーですので(X2・3は中央のみ)、動き物に対する成功率は高いでしょう。最初のうちは高倍率レンズでもいいかと思います。
>一眼デジカメの良さってなんでしょうか?
F2→10Dさんがおっしゃっているとおり、用途に合わせてレンズが交換出来るところでしょうか。ですので、この世の中には「レンズ沼」なるものが存在します。
書込番号:9503990
2点

こんばんは。
実際に使ってみないと分からないことも多いと思います。
私が初めてデジタル(PowerShot G2)を使ったときは「へぇ〜。綺麗じゃん♪」って思いました。
もっとも、PCモニターで画像見たのも初めてだったので、銀塩と比べる術もありませんでしたが、、、。(笑)
その後デジタル一眼レフの画像を見たときも「へぇ〜。もっと綺麗じゃん♪」って思いました。
その後も色々と・・・。日進月歩のデジタルです♪
書込番号:9503994
2点

みなさんご返信ありがとうございます。
F2→10Dさん 50Dですね。すみません。
>1は動いているものでもすばやくピントがあうので、ピンボケの写真にならない恩恵があり>ます。
>2は暗い場所でもブレずにノイズが少なく、綺麗に撮りやすくなります。
>3は被写体が立体的に浮かび上がったような写真が撮れます。
なるほど、チャンスに強いんですね。X2か50D 少し悩んでみます。
ズームレンズで良いものあるでしょうか?
書込番号:9504156
2点

こんばんは。
一眼レフの良さは、被写体に応じた撮影が出来、また、画質も良いというところにあると思います。
レンズにも色々ありますが、最初は50Dならばレンズキットで18-200ISからでよろしいのではないでしょうか?Kiss X2なら、シグマの18-200OSなんていかがでしょうか?画質云々というより、とっても便利なズームレンズだと思います。(運動会でも使えそうです)
ズームレンズも色々ありますよ〜。F2.8固定のズームなんかだと、20万以上するものもありますし。それぞれ、どういったものを撮りたいかによってレンズがある程度決まってくるので、それはその都度、相談すると良いのではないでしょうか。
書込番号:9504242
2点

かうかうさん、こんばんは。
デジタル一眼レフ(デジイチ)の良さですね。
だらだら書きますが、参考になれば。
1.コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)に対するデジイチの優位性
・デジイチはコンデジに比べ動きモノに強い
⇒コンデジは、液晶または液晶ビューファインダー(EVF)に写った像はコンマ数秒遅れた画像(ここ!と思ってシャッターを
切ってもそのコンマ数秒後の画像しか写せない)なので、動きものの撮影は光学ファインダーの一眼レフが有利。
また、コンデジはレリーズタイムラグが大きい(シャッターレスポンスが遅い)物が大半で、尚更シャッターチャンスに弱い。
(予測してシャッター切れる人は別だが難しい)
更に、コンデジのコントラストAFはデジイチの位相差検出AFよりAFがかなり遅い。(AFが間に合わない事もある)
もうひとつ書くと、コンデジは撮影後1秒位液晶画面が固まって被写体を追えなくなるものも多い。
・高感度に強い(高感度撮影でノイズが出にくい/少ない)
⇒デジイチの撮像素子(CMOSやCCD)はコンデジよりはるかに大きく、同じ画素数では1画素あたりのセンサーサイズ
が大きいため暗所撮影でのノイズに強い。
・コンデジに比べ背景をぼかしやすい
⇒詳しい説明は省きますが、被写体はくっきり背景はぼけぼけの写真を撮りやすく、被写体を強調したメリハリの
ある写真を撮りやすい。
2.フィルムに対するデジタルの優位性
一応書いておくと、
・その場で画像確認できる
・いらない写真、失敗写真はどんどん消去できるので、コストをおそれず一杯撮影できる
⇒シャッターチャンスを捉えやすい。(撮り過ぎると後で整理が大変ですが)
・自分で画像を調整できる(特に、デジイチや一部コンデジで可能なRAW形式は自由度大)
最初に書いた『動き物に強い』は、かうかうさんの使用目的の運動会にぴったりだと思います。私がデジイチを購入したきっかけは、コンデジで運動会撮影に惨敗したためですから。で、翌年、40Dでは大満足できましたよ。かうかうさんも、50DでもX2でも満足されるかと思います。『連写で数打ちゃ・・・』を考えると50Dの方が良いかもしれませんね。
尚、パナソニックのG1やGH1は、一眼といってもEVF使用のコンデジですので、一眼レフに比べると動き物に弱いです。
書込番号:9504259
1点

こんにちは。
> 一眼デジカメの良さ
うまく云えないんですけども、「写真としての違和感のなさ」かなと。
数年前に、キヤノンのPowershot G7を使っていました。とてもキレイに撮れて、
十分に満足していましたが、ある日、都会のビルを写した画像をPCモニターで見
ていたときに、何とも云えない違和感を感じたんです。
どこがどう違和感を感じたかとかうまく云えないんですが、その時に、「あぁも
うこんな画像を見るのはイヤだ」と強く思ったんです。それからです、デジイチ
を使うようになったのは。それからはその「写真としての違和感」を感じたこと
はないです。使い道としては、コンデジで十分なんですけどね(^^ゞ。
書込番号:9504288
3点

一眼の良さですか?
いろいろありますけど、被写体を自分の目で感じられるのが僕にとっては一番ですね。
ライブビュー撮影やEVF全盛時代にあれですが、コンデジ等は被写体と自分との「間」を感じることができないですね。なんというか、間にデジタル信号がかんでいる感とでもいいますか。
書込番号:9504289
2点

運動会であれば50D+18-200レンズキットがいいと思います。
他の方も言われるように動体撮影には断然強いです。
重いし金銭的にも厳しいのであればX2のWズームセットでも十分だと思います。
デジタル一眼レフの良さはズバリ「その場で確認ができる」「あとで画質調整ができる」でしょう。
逆に短所としては「すぐに新製品が出て旧製品になってしまうこと」ぐらいなので、新製品さえ気にしなければいくらでも使えます。
書込番号:9504296
3点

こんばんは。
>>連射が聞く
コンデジでも下手な一眼顔負けの連射が得意な機種も有ります、
>>望遠が良い
これも同じでキットレンズより長い焦点距離までズーム出来るのも有ります
コンデジとの違いはお金さえあれば幾らでも可能性が広がるところでしょうか・・?
オーディオで言えば昔の一体型コンポと単品コンポの関係にちょっと似てますね
書込番号:9504376
2点

コンデジと比べてというと
デカイセンサーで撮れる。
デカイ口径のレンズが使える。
マニュアルでズームできる。
マニュアルでフォーカスができる。
そのすべてを使って、ファインダーで被写体を追える。
レンズが選べるのも含め、操作性が一番では?
書込番号:9504978
2点

かうかうさん
>知人からフィルム一眼を借りていました
との事より、50D等の一眼デジタルで違和感無く撮影は可能と思いますが、
撮影データの処理としてのパソコンの準備が大丈夫か気になります。
例えばRAWで撮影した場合、現像時にかなりのスペックを要求されます。
50Dの新機能と1500万画素にこだわらなければ、
パソコンに優しく、50Dより少しだけ連写の早い40D等も検討したほうが良いです。
特に17-85mmISのキットは超お買い得で、更に70-300mmISレンズをそろえれば、
運動会や学習発表会等ほとんどをカバーできると思います。
なお200mmでは、運動会は少しもの足りないと思います。
書込番号:9505050
2点

かうかうさんへ
1眼レフのよさはなんといってもレンズを交換するたび、別の顔を見せてくれることです。これはコンデジなどでは出来ません。
マクロで寄って撮る面白さ、広角の驚き、望遠のボケ味、魚眼のデフォルメなど楽しさの宝庫です。
カメラはレンズあってこそ、というのは撮ってみて初めて分かりますよ。まずやってみることをお勧めします、こればかりは理屈じゃないので。
最初はキットレンズでも高倍率ズームでもいいですから一眼を始めてみればいいと思います。それからすべてが始まる、かはあなた次第ですが。
書込番号:9505250
3点

トピックスから来ました。
かうかうさん
ご存知かもしれませんがこんなことも。
もちろん一眼デジカメが有利な場面が多いとは思いますが、一眼ではないデジカメが有利な場面もあります。
例えば、人物+風景の場合で、人物も風景も綺麗にカリッと写したいという場合はデジカメの方が比較的簡単に撮れます。他の方もおっしゃっておられますが、ボケを得るには一眼デジカメが有利ということは、ぼかしたくないという時にはデジカメの方が有利な場合もありますね、パッと出してサッと撮れる気軽さもありますし。
ただ、かうかうさんが今回目的にされているような、小学生の運動会の場合は一眼デジカメが有利だと思います。レンズは高倍率ズームの手振れ補正機能が組み込まれたものをお選びになると、よいと思います。
カメラは大きさや重さが気にならなければ50Dでしょうが、カメラだけでなく、ビデオも撮って他にも荷物が・・・となる場合は出来るだけ軽く済ませるために、KISS X2でもよいと思います。KISS X2もよく出来たカメラですから。
書込番号:9508476
4点

かうかうさん、こんばんは。
はじめまして。
運動会などの貴重な撮影は、その「瞬間」が大切です。
運動会で頑張る子供の写真は一生の宝物になると思います!
デジタル一眼レフカメラは、そのお手伝いをする一つの「アイテム」です。
下記リンクは、機材選びのご参考になると思います。
http://albert-bullseye.com/shop_kitamura/recom/dc/top.html
ご参考頂ければ幸いです。
追伸:主観ですが、一眼レフカメラの良さは「創作力」だと思います。
書込番号:9508798
2点

X2を使ってます、ブログなど記録用でしたらコンパクトデジカメで十分な画質だと思います、最初にキットレンズで撮影しての感想は正直なとこ”コンデジとそんなに差はないな”と思いました、キットレンズは写り以外は性能ではほとんど文句無いのですが。
それから直ぐにタムロンのレンズを購入して今は満足度85パーセントです、私はデジ一本体もですがレンズの方がより重要かなと思います、いいレンズは価格が高いのが難点ですが。
書込番号:9509022
2点

デジタル一眼レフというのは、案に相違して、いま最も先進的なバカチョンカメラだと思います。AUTOにセットして、構図を決めてシャッターを押せば、誰でも簡単にきれいな写真が撮れる点が、デジタル一眼レフの良さではないかなと。
そういう意味では、AUTOで一番味のある写真を撮れる、ニコンの安いやつを、私は推薦します。
あと、すごく明るい場所でも、老眼のメガネなしでも、ファインダーではっきりと被写体を観察できる点も、一眼レフの評価できる点です。
書込番号:9509399
2点

かうかうさん こんばんは。
>一眼レフのよさ
僕は学校の講堂内や文化会館内での子供撮影の為 だけでデジ一(KDX)を購入しました。
KDXの前は、コンデジとしては高ISO撮影時のノイズが少ない部類のネオ一眼(S9000)を使用していましたが、屋内での子供撮影は「かなーり」辛いものがありましたので・・
こういう撮影では、コンデジに比べてデジ一(+単焦点)が圧倒的に優位と思います。
他には、ボケを利用して被写体を引き立たせることができる、ファインダーが見やすい と言うところが一眼のメリットと感じています。
運動会みたいな屋外行事では、コンデジでも結構行けちゃいますよ。(置きピンで)
書込番号:9509587
1点

こんばんわ。
一眼レフの良い点って、絞りでボケを考えたり、シャッタースピードで動きを止めたり流したり、露出をいじったりで、写真の出来上がりを狙って撮れることが大きいと思います。
コンデジでもある程度はできますが、やはり道具としては格段の差がありますよね。
レンズやストロボ等で出費はかさみますが、機材を揃えればいろいろなシーンに対応できますし。
書込番号:9509845
1点

少し」上のほうに「連射が聞く」とありましたが機関銃の発射音でも聞くのでしょうか。「連写が可能」とするべきだと思います。一眼レフカメラ最大のの長所はレンズ交換が可能だと言うことだと思います。あえて欠点をいうならフォーカルプレーンシャッターのためストロボとの同調に制約があることとどうしても構造上高価で大きく重くなってしまうことだと思います。
ただ、コンパクトカメラの性能向上には特筆すべきものがありその性能は一眼レフカメラに肉薄しています。
いずれにしろ両方に優れた特性がありますから今後とも市場は両立の方向で行くと思います。あとはユーザーの見識で判断ということなると思います。
書込番号:9510274
1点

フィルム1眼を使用した事があるということですのであまり問題ないかと思いますが、早めに購入して、機材に慣れたほうが良いと思いますよ。
各社、各機種によって特徴もあると思いますので、それをなるべく体感しておいたほうが失敗が少ないと思います。
私も最近デジイチデビューしたばかりですが、以前に銀塩も多少やってました。
銀塩の良さ、楽しさというのもいくらか心得ているつもりですが、こうしたイベントなどではデジタルのほうが無難かつ重宝ですね。
最近のコンデジは性能がいいので、ものによったら使用に充分応えるかもしれませんが、1眼のほうが使ってて断然楽しいですよ。あ、私だけかな?
書込番号:9510963
1点

既にみなさんがおっしゃっているように、撮影する時に被写体や構図を確認しやすいことが一眼レフのメリットだと思います。
とくに、ファインダーの見やすさはコンデジよりも圧倒的に優れていますし、一眼レフである所以がそこにあると思います。
まぁ、今は一眼レフでもコンデジと同様に液晶画面で撮影像を確認できるものもありますけどね。
書込番号:9511959
1点

デジイチがいいかコンデジがいいかなど不毛の論議であります。小生、生来の天邪鬼でありますからデジイチ派が増えればコンデジ贔屓になりますし逆も真なりであります。
小生、両方を目的によって使い分けています。コンデジは旅先でのスケッチ用としてポケットからヒョイと出して使っています。何より被写体(人物)に威圧感を与えないところがいいです。また、最近のものは、接写から望遠まで対応出来てしまうので重宝しています。しかし、天文写真や顕微鏡写真にはほとんど使い物になりません。
要は、撮影の目的や用途を明確にすればどちらがいいか自ずから結論は出ます。
刀がいいか拳銃がいいか、小生なら左の腰には刀を、右の腰には拳銃を差し、懐には手榴弾でも入れておきます。
表現は少々乱暴ですが嫁を質に入れてでも両方を使ってください。百聞は、一見に如かず。です。
書込番号:9512525
2点

一眼レフのよさって所有者の自己満足がほとんどでしょう。
うちの父親も何台も一眼レフ持ってましたがアルバムの写真見て、高画質のコンパクト機と比べての差は非常に少ないと思います。
その少ない差を一眼ユーザーはその差に見合わない大金を掛けて 悦に至っているのでしょう。
また夕日や朝焼け、その他日頃の生活では見ない景色、風景を撮って「こんなの撮れました!」なんて自慢で悦に至る人達も多いいですね。
多分この世に一眼レフが無くても社会には何等影響を及ぼさないと思います。
高級釣具、高級腕時計と同様、カネが余ってる人達の道楽の要素が95%
残りの5%は超望遠が実際に必要な報道などでの使用でしょうか。
書込番号:9512754
2点

安月給の中から大枚はたいて分不相応なものを清水して買うのが趣味人であります。また、自室で一人会心の一枚を見てニタッとしている。これぞ趣味の醍醐味でありそこから作品展へ出展するか個展開催へ発展するかいずれにしろ趣味の頂点を目指す一里塚です。要するに趣味とは自己満足を極めることだと思います。また、我が子の運動会で人に見せたくなるような一枚が取れればこれも子供に対する愛情表現だと思います。
書込番号:9512859
6点

こんばんわ。
「趣味とは自己満足を極めること」って、いいですねー。
そのとおりだと思います。
スレとは関係ないですけど・・・。失礼。
レンズですが、小学校の運動会だと200mm(Kissでは320mm相当ですね。)では不足気味かと思います。フットワークでカバーするっていうのも「有り」ですけど。
グラウンドだと300mm(480mm相当)クラスのズームレンズがいいと思いますよ。
グラウンドでのレンズ交換は、砂や埃が入り込みやすいので、ズームレンズが便利です。
書込番号:9512950
3点

>>多分この世に一眼レフが無くても社会には何等影響を及ぼさないと思います。
「それはけっして人間の生活にとって必要のないものかも
知れないが、もしそれがあれば人生がきわめて美しくなる」
昔、スポーツカーだけを作ってた頃のポルシェの広報マンの言葉ですが
ちょっと思い出してしまいました(笑)
書込番号:9513055
2点

最近ですが弟の嫁から子供の撮影してとよく頼まれます、寄って開放から一段絞って撮影すると物凄く綺麗に撮れてます、残念ながらコンデジでは出来ない芸当です、それから先月結婚式を撮影したのですがこれもコンデジ使用では多分失敗撮影の連続になると思います。
書込番号:9513070
1点

>>多分この世に一眼レフが無くても社会には何等影響を及ぼさないと思います。
「それはけっして人間の生活にとって必要のないものかも
一眼レフが人類に必要だからソニーやパナソニックまでもが製造販売を始め大成功を収めています。必要のないものなら市場から消え去ると思うのですがいかがなものでしょうか。また、星や月などの天文写真やパースペクティブをファインダーで確かめながら行う高山植物の撮影は一眼レフにしか出来ない芸当です。それでも一眼レフは必要ないと断言できるのでしょうか。私はスポーツカーに興味も関心もありませんが欲しいと思う人がいるから市場が成立しスポーツカーが進化していくのだと思います。
書込番号:9513249
2点

>>多分この世に一眼レフが無くても社会には何等影響を及ぼさないと思います。
一眼レフ技術が生まれ、多くの人が購入し開発費が出てまた研究される。
その技術は、よい事にも悪い事にも応用され、社会全体に影響するのじゃ。
物事すべて必然ナリ。
:)
書込番号:9513277
1点

You_Tube さんへ質問です。
日本製の一眼レフカメラが多くの外貨を稼いでそこから日本国民は豊かさを享受していると思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:9513347
1点

You_Tubeさん こんばんは。
>高級釣具、高級腕時計と同様、カネが余ってる人達の道楽の要素が95%
釣り具なんかは高いものだとそれだけコストや開発費がかかっているわけで使った人には良さがわかると思いますがその価格は納得できるレベルの物だと思います。
高級腕時計は興味の無い人には理解されないと思いますが、バイクや乗り物なんかと一緒で機械式の時計なんかは男心をくすぐると言うか何と言うかお金がなくても手に入れたいと思ってしまう物だと思います。
結果、一眼レフもそですが金に余裕がなくてもコツコツお金を貯めてでも所有したくなる魅力また実力のある物ってことだと思います。
書込番号:9513877
3点

こんばんは。
>>コンデジ使用では多分失敗撮影の連続になると思います。
まずはやって見なければわからないと思いますよ。
コンデジ使用でも言われなければわからない様な素晴らしい画像を
公開してるHPも有りますし・・
書込番号:9514166
1点

チョビ兄貴さんその他のみなさん。こんばんわ!
現在昔のフィルム時代から有る一眼レフが認知され、一眼レフという分野が確立されてます。
しかしそのズッシリとした大きなボディと質感さえあればコンデジを高性能化したキャノンのG10を現在の一眼レベルにした製品でもいいんじゃないですか?
(最近はパナからそれに気付いた製品も出ていますね)
一眼だから高性能なのではなく、大きいコストかけた製品だから高画質なんだと考えます。
ファインダーから覗いてミラーが跳ね上がる一眼レフはフィルム時代で終わりにしてもいいのでないでしょう。
そう考えるとスレテーマーの「一眼レフのよさって」への答えはコンデジよりカネがかかっているので高性能、高画質ということでしょうか。
書込番号:9514539
1点

D3買えばわかりますよ 今のキャノンは無いですね オリンパスも悪くは無いです望遠向きだし機能なんでも有りだし 失礼しました
書込番号:9514694
2点

みなさん、かうかうです。どうもです。たくさんの返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にデジ一眼を買いたいと思いました。機種はKISS X2にしようかと思っています。コンデジは富士のF710をもっており、いまだにいい写真が取れます。
デジ一眼の良さわかりました。確かにイメージセンサーの大きさ違いますね。
やはり望遠があるのはいいですね。コンデジも望遠の良いのがありますが、なんとなく無理
があり、チャンスに強そうです(失敗する確率がより少ない)。皆さんのご意見でわかりました。
私にとってはですが、デジ一眼のよさは、
1)リングをまわして望遠できること
2)連写が出来、連写を撮っている実感を感じれること
3)1)と2)のおかげで、チャンスに強いこと
おまけで
4)50mmの1万円の単眼(!?)レンズで 室内でよいポートレート
がとれること。
です。逆にコンデジの良い携帯性の良さ、皆さんをおっしゃるようにちょっとした
スナップなどに使って併用しようかと思っています。ありがとうございました。
また、質問長くなりますが
レンズは70mm−250mmのF値がなるべく低く、安いものを探して
50mm単眼のレンズと持とうかなとも思っています。
お勧めがあったら教えてください。
それと、デジ一眼で揃えた方が良い備品ってありますか?記録メディアの容量とか
いろいろあってどれが良いやら(転送速度、メーカーとかあるでしょうか)。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9515016
1点

大変盛り上がりましたね。デジイチがいいかコンデジがいいかなどランチに牛丼がいいかざる蕎麦がいいかと言っているようなものです。百人いれば百とおりの答えがありどちらにも優れた特性がある以上共存光栄の形で推移していくでしょう。
書込番号:9515317
2点


かうかうさん
50mm単眼のレンズと言っても、
EFレンズ(EF50mm)は約1.6倍の85mm相当になります。
よって室内撮りではかなり不利です。
EF-S17mm〜等のレンズが無いと広角撮影ができなくて不便を感じます。
また、フルサイズ用のレンズEF28〜200mmの場合も1.6倍必要です。
※ 結論として17〜85oや18〜55oのズームが必要と思います
望遠は前述通り。
メディアは6GB〜が良いですが、RAWで撮るかJPGかで撮影枚数が全然違います。
連写の枚数はJPGなら4〜50枚可能としても、RAWだと10枚程度となり(メディアにもよる)、
各種設定(ノイズ軽減等)をするとJPGでも10枚以下に下がったりします。
そしてRAWだと付属のDPPで現像できますが、パソコンの性能で処理速度が大きく違い(前述)、
反面JPGだとDPPとは別に専用のレタッチソフトが必要等、いろいろと検討事項が有ります。
※ 40D,X2,50Dの順にRAW(JPG)データが大きくなり、CFカードの性能や容量が求められますが、6GB2枚が良いと思いますが、カメラや撮り方により一概に言えません。
メーカーは価格と信頼の順で、
サンディスク・レキサー>トラセンド>キングストン ですが、経験上全て問題無しです。
(最近購入のキングストンは、16GBの遅いタイプで問題無く使用可)
50DだとDMA転送可能の高速タイプも有るけれどそれなりに良い価格。
早めに機種を決めた方が良いと思います。
書込番号:9515564
1点

おはようございます。
レンズですが、確かにF値が低い物が欲しいところですね。高価になりますけど。
予算の許容範囲ぎりぎりまで投資されても、一眼でレンズは肝ですから良いと思います。
オークションでの中古レンズの購入は、お勧めできません。リスクが高いです。
EF50mmF1.8はポートレートに良いですね。財布にもやさしいレンズです。
USMではないので、若干うるさいのと遅いのが残念ですが、あの値段なら納得できます。
Kissだと80mmF1.8相当の、まさしくポートレートレンズになっちゃいます。
外付けストロボは便利です。
内蔵ストロボでは、バウンズ撮影ができませんし、光量も小さいですから。
メモリは4GB程度の速いのを2枚用意した方が、8GBを1枚持つより無難だと思います。
とりあえずハギワラの×300なら不満は感じないかと思います。
消耗品ですから、不具合があった場合に備えて2枚体制がよろしいかと。
レンズの埃飛ばしように大き目のブロアー、予備バッテリーもあった方が良いと思います。
書込番号:9515637
1点

どのような写真を撮りたいかによって必要な機材が変わってきます。同じ運動会でも家族の成長記録が狙いなら望遠レンズが必要ですし季節の風物詩ということであれば標準や広角レンズが必要と言うことになります。
いずれにしろ初期投資は必要最小限にして必要に応じて買い足していく方法が後悔することも少ないと思います。
最後にあなたにこれだけは買ってくださいというなら三脚と一脚です。デジカメの場合露出の修正はできますがブレとピンボケは取り返しのつかない失敗作になるからです。私は、よほどのことがない限り三脚を使用し手持ち撮影はほとんどやりません。ちなみに愛用品は、国産品に満足できるものがないのでジッツオ一筋です。ハスキーは重いので機動性がそがれます。
書込番号:9515751
1点

かうかうさん、こんにちは。
僕もデジ一とコンデジを色々と買いましたw
イオスKISS→F80S→D70→20D→KDX2→5Dです。手元にはG10、KDX2と5Dがあります。
用途によりますが、登山に行く時はG10とデジ一1台を持って登ります。
デジ一はコンデジに比べて細かな設定がやりやすいことです。
また、レンズを換えればガラっとびっくりするような写りにもできます。
撮ってるうちに、構図もうまくなってきて、コンデジでもうまく撮れるように
なると思います。背景をぼかしたりするのはデジ一だと簡単に撮れます。
最初は質感にこだわるなら50D、性能と価格重視ならKDX2、動画機能もほしいなら
出たばっかりのKDX3で決まりじゃないでしょうか?本体は何年かしたら
買い換えると思いますが、レンズはメーカーを変えない限りは使えますし、
そういう点からすると、キャノンは一番のお勧めですね!
KDX2が一番だと思ってますよ、それと18−200ですね。
僕はLレンズという高いレンズを3本と50mmの安いレンズを持っていますが、
いづれカメラが好きになったら誰でもそうなると思いますよ。
マクロと記録とスナップはG10におまかせです。
書込番号:9516051
1点

これだけ高機能、高画質の一眼レフでも実際使いこなしてるユーザーさんは1割もいないでしょうね。
バイク、クルマに例えると分かり易いのですが、フォーミュラーカーにその辺のクルマ好きなお兄さんに乗せてもシューマッハの走るタイムとは雲泥の差ですが、GTRなど普通のスポーツカーよりは直線なら速く走れる。
なのでそのフォーミュラーカーのポテシャルの1分だけしか使えなくともフォーミュラーカーに乗ってる満足感が大きいので「良し」とする。
多分このような感じじゃないですか。
コンデジと比べたら確かに画質はいいですが、金額と大きさからすれば当り前で、一眼じゃなくとも同様にカネ掛けた大きいカメラなら高画質でしょう。
なので「一眼レフのよさって」カネが掛かっているので高画質 とも言えますね。
しかし♪ぱふっ♪さんの挙げてる、
> 写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた
> 2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていない
の問題も有りますからミラー使用の一眼よりパナ方向の高画質機が正常進化だと考えます。
書込番号:9516090
1点

被写体を追えるような
VFが低価格小型で見やすく開発できたら
VFでもいいと思いますよ。
書込番号:9516463
2点

意見百出しているようですが、私が冒頭に書いたように、
>撮影に適したレンズに交換できるということだと思います。
>コンデジと比べたらいろいろ有りますが、ある意味大差無いのかも?(^^;)
に尽きるでしょう。
画質なんざ条件次第でどうにでもなりまし、連写もカシオから秒間30コマなんて一眼が足下にも及ばないのが出現してます。
それと画素数ですが、つい先日実験しました。
5D2でRAW撮影し、600万画素と2100万画素にJPEG変換した写真をW6切りでプリントしてみました。
パソコンのモニターではハッキリ解像度の違いが分かる(むろん等倍表示 ^^; )のですが、
プリントの方では、いくら目をこらしても違いを見いだせませんでした。(-_-;)
書込番号:9516574
1点

>>GTRなど普通のスポーツカーよりは直線なら速く走れる
オープンボディ(しかもF1)でクローズドボディ(市販車)より
早く走れる人なんてプロでも中々いませんよ
アクセル踏めないって(笑)
書込番号:9516812
1点

デジタル一眼の発想の根底にあるのは、フィルム一眼の技術や撮影のノウハウをそのまま活かせるってことにあると思います。
事実、初期のデジタル一眼はデジタルパック方式でしたからね。CONTAX 645は今でも欲しいけど。
だけど、今回出てきたミラーやシャッターの振動による解像度低下の可能性については盲点だったというか、そこまでシュミレーションして性能追求することは考えてこなかったと思います。
それに、デジタルカメラでは解像度の追い込みは非常に苦労する部分だと思います。
このクチコミ掲示板にだってAFの後ピン・前ピンのピントズレを指摘する書き込みは無数にありますし、これは現像処理するコストをまったく必要としないデジタルカメラだからこそ出てきた不満点・欠点であるとも言えると思います。
AEやAFによって写真撮影のスタイルは大きく変わり、さらにデジタル化によって一瞬のチャンスを正確に捉える要求はさらに高い精度を要求してくると思います。
デジタル一眼の登場によって、ついにカメラはここまで来たかという感じがしますね。
書込番号:9517054
1点

私も過去ニコンD200を所有してました。一眼の利点はやっぱり被写体が綺麗に撮れ、後でパソコンで現像出来、伸びプリントしても綺麗な所でしょうか。でも旅行に持って行くにしては大きすぎで重たい。自分は撮影でファインダーに集中していて、連れを不愉快にさせる等、難点もあります。使用者の使い道にもよりますが、一枚写真にこだわりを持つよりか、コンデジとビデカメと言う選択肢もありますよ。最近のでは動画の中からパソコンから切り出し写真とかも作れますので。使い道で変わってきますので参考にならないかもしれませんが。
書込番号:9517103
1点

はじめまして!
私の経験程度では偉そうに語れる何ものも無いのですが・・・。
ただ単に高いからいいに決まってる、とかフォーミュラカーに例えてる人がいますが、そうでは無いと思いますし、その件についてはカメラには当てはめるのは無理があります。
一般に売られている一眼レフカメラっていうのは別に車でいえば決してフォーミュラカーでは無いですし。
多分、それは写真を撮るという事を楽しむという本質を理解してない頭の固い人の考えですね。
写真って単に結果として出てきた画の画質だけでどうのって事では無いですし。
一眼レフの良さは、まず露出を自分でコントロールし、被写界深度やシャッタースピードなど自分の思いを画に反映させることが出来る事だと思います。
つまり、車に例えていた人の例でいえば、フォーミュラカーとかGT-Rの次元では無くMTとATの違いといった方が判り易いような気がしませんか?
少々運転は面倒だけど、自分でMTをコントロールすることによって自分の思いを反映した走りを楽しめる。
勿論AT車でも運転する楽しさは有るし逆にこっちの方が速く走れる場合も有りますが、それでもたとえレベルがどうあれ、結果が速くは無くても自分でコントロールし車を操る醍醐味を味わう楽しさは違うと思います。
(でもハンドリングとかはATでも充分楽しめるけど、構図なんかはコンデジでも楽しめる・・・何てあたりも似てるかも?)
あ、因みに私はAT車、おまけにそれも重たいミニバン乗りですが・・・^_^;
カメラも然り。
出てきた画だけの画質を比較すれば、そりゃ最近の高性能コンデジでも綺麗な画を吐き出す事は出来るし、一般人が見れば違いなんて判らないかも知れない。
そりゃ今じゃコンデジの方が機能も豊富で便利で簡単に撮れる、だけどだけどイメージを膨らませた上での一眼レフカメラでレンズを選択して装着し、そしていちいち面倒な露出をあれこれ考えてコントロールして出てきた画っていうのは、ただオートで出てきた綺麗な画に比べて、そりゃ他人には判らなくても、自分の意思がそこに大きく反映させられた物の違いっていうのはとても大きな事ですよね?
(さすがにG10などのように絞りやシャッタースピードが選べるコンデジも一部存在しますが、一眼レフに較べると撮像素子の小ささ故かその効果はかなり限定的ですね)
料理もそうですね。
そりゃ今の時代、カップラーメンやレトルト食品だって簡単で充分に美味しい。
だけど自分で手を掛けたり加えたりして作った料理ってのはまた違う格別な味わいがそこにあると思います。
(時には下手な小細工が行き過ぎて失敗する事も有るな〜んて所も写真に似てますね!)
あ、因みに私は人に料理を作ってもらって食べるのが大好きです・・・(^^ゞ
他に一眼レフカメラの良さには・・・AFが速いので動体撮影にも向いてるとかシャッターチャンスに強い、コンデジに比較してノイズが少ないのでISO感度を上げて撮らなければならないような暗い場面などでは有利・・・とか有りますね。
道具や素材を使いこなして自分の意思を反映させられるって何だかワクワクしませんか?
そうやって出た結果っていうのは格別な何かが有りますよね?
例えそれが自己満足の範囲だったとしてもね。
撮れた画の画質だけじゃ写真っていうのは語れません。
そういう違いを楽しめるから一眼レフカメラっていいんじゃないのでしょうか?
あ、因みに私は絞りやシャッタースピードで頭を悩ますのが大好きです!
長文失礼しました。
書込番号:9517810
9点

ネイザン・ウエストさんのご意見に共感します。
要するに何をカメラに求めるかが明確であれば自ずからオプションは決まってきます。その辺を明確にすればその先が見えてくると思います。後で後悔しないようにと臆病になりつい八方美人のカメラを求めるのではないでしょうか。
書込番号:9517876
1点

>それと一眼デジカメの良さってなんでしょうか?
・AFの速さ
・ファインダー内の表示に遅滞がない
etcとかでしょうか。
EVFは…。
高精細化・表示遅滞なしが実現されれば、EVFもありかもしれませんが…。
>デジ一眼で揃えた方が良い備品ってありますか?
予備バッテリーをお一つ。
データをRAW形式で残しておくなら、比較的処理能力の高いPCも欲しいかも知れません。
あと、三脚・レリーズケーブルや外部ストロボ等も持っていても良いかも知れません。
(内蔵ストロボだと、焦点距離によってはレンズにケラれるので)
あ、クローズアップレンズなんて如何でしょう^^
2千数百円で、マクロ撮影の真似事が…。
#最近、自身が購入したというだけですが…。
書込番号:9518180
1点

色々あると思いますが代表的なものがレンズ交換が出来るということで顕微鏡写真から天文写真までさまざまな撮影に対応できるということと被写界深度を確かめて撮影可能である。
銀塩カメラの場合であればボディを複数用意することでネガ、ポジ、カラー、モノクロなどフィルムが使い分けられる。こんなところだと思います。
書込番号:9518431
1点

こんばんは!
確か天体撮影で、X2が一番ノイズが少ないって誰かがHP教えてくれてましたね!
安いカメラだけど、一番出来がよくて、ニコンは☆をノイズと間違えて
消されちゃうみたいな・・・w
誰か心当たりありませんか?
KDX2の出来がいいってことですよ!
書込番号:9519813
1点

皆さんこんばんは、スレ主です。EOS Kiss X2 Wレンズにしようと思います。
ただ、キタムラにもう無いようですね。どこか特値段情報あるでしょうか?
ヤマダとコジマとキタムラ近いです。デンキチも関東さいたま市。
※デジ一眼とコンデジの良さについては上に書かせていただいたように解決
済みです。18−200mmのレンズ探しましたが、高くて(手ぶれ有り)。
X2+Wレンズの1つ(55−250)で追加で50mmF1.8単眼 と コンデジの組み合わせ
でいこうと思います。
書込番号:9520177
2点

横レス失礼します。
がっぽりさんへ
>確か天体撮影で、X2が一番ノイズが少ないって誰かがHP教えてくれてましたね!
>誰か心当たりありませんか?
ここでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top
違っていたらごめんなさい。
書込番号:9520316
1点

You_Tube さん
こんにちは。
>>一眼レフのよさって所有者の自己満足がほとんどでしょう。
いえいえ、所有者の自己満足の究極なら、ライカM3、M4やニコンSPなどを筆頭とする
レンジファインダーでしょう。
上記のような出来のいい「機械」が民生用?として登場することはもうないです。
現在のデジタルカメラは使い捨てカメラと酷評する人さえいます。
これはカメラの寿命が半導体の経年劣化による寿命に束縛されるからです。
たとえデジ一眼レフで自己満足しても、趣味の世界なので、それでよしと思います。
>>多分この世に一眼レフが無くても社会には何等影響を及ぼさないと思います。
>>高級釣具、高級腕時計と同様、カネが余ってる人達の道楽の要素が95%
>>残りの5%は超望遠が実際に必要な報道などでの使用でしょうか。
超望遠でなくともデジ一眼がないと世の中かなり困ります(TT)
デジ一眼がなくては現在のマスコミや広告(まあ媒体ですね)は成立しません。
デジタルでないと、撮影してすぐさまに編集に送信するなんて芸当はできないし、
報道を含め全てがスピード勝負ですよ(^^)
>>高級腕時計と同様、カネが余ってる人達の道楽
道楽ありですが、高級時計は様々なシーンで武器になりますよ(^^)
金時計でへこます、ねじ伏せるみたいな(笑)
ご指摘のように身に着けていると楽しいですが(=道楽)。
つまり、実用をも兼ねるのです。
You_Tube さん、大人の世界はいろいろです。
苦渋をなめて、不必要と思える物の味をおぼえてください。
ご検討をお祈りします。
デジタル一眼レフのよさは、AFだし失敗が少ない、画を確認しながら取れる、
失敗してもその場でリトライできる、現像する必要がない、
シャッタースピードが正確、高速シャッターが充実している、
みんなですぐに共有できる、など様々あると思います。
レンジファインダーや銀塩一眼とは異なったカメラ・ライフがそこにあります。
書込番号:9528489
1点

コックアイさんへ質問です。一眼レフカメラと比較した場合のレンジファインダーカメラの特長(特徴ではなく)をおしえてください。
書込番号:9530883
1点

コンデジに物足りなさを感じたら断然デジイチでしょう!X2のダブルズームは軽くて初心者にはもってこいですが上のランクと比べるとやすっぽいかな?プロ並みに使いこなせないなら充分!しかしダブルレンズは取り替えが面倒ですよとくに運動会など。高倍率の18-200mmなんか一本あると大体はカバー出来ますよ!NikonのD90なんかおすすめかな!
書込番号:9532064
1点

チョビ兄貴 さん、
ご質問を頂戴し恐縮です。
<不毛な論争にならないよう前提として>
まず、レンジファインダー(以下RF)派ではないとこをお断りしておきます。
既にRFはその座を一眼レフに譲っています。
それは一眼レフが好まれ、求められた結果です。
デジイチがいいかコンデジがいいか、RFの特長などと語っても不毛になりがちです。
何が特に長けているか(特長)ではなく、現場使用ではない限り、
何を選択するかは趣味嗜好の問題と私は思っています。
<あえて、特に長けていること=特長、を挙げる>
・手振れがしにくい(特長けているというより撮影者のスキルに左右されるが・・・)
・暗いレンズでもピントが合わせやすい
・巨大なプリズムが必要な一眼レフよりも小型
・上記+シャッター音が小さいので被写体に意識されずらい(これも人によりますが)
まあ、どれも騒ぐほど大した事ない、
でしょう?チョビ兄貴さん。
RFの書物は世に溢れていますので、そちらをご参照くだされば幸いです。
ここで私述べるよりも参考になるでしょう。
RFも一眼レフも、コンパクトカメラも、どれもが技術の結晶です。
そのもの造りの素晴らしさを感じたものを所有しています。
書込番号:9532820
1点


コックアイさんご高説ありがとうございました。
中悦さんの「コンデジに物足りなさを感じたらデジイチでしょう。」これが全てを言い当 てておられると思います。
書込番号:9533025
1点

コンデジじゃ物足りないが、デジイチは大きく重いから嫌ですが
って方はいると思いますので、それは当てはまらないと思います
書込番号:9535111
1点

コンデジじゃ物足りないが、デジイチは大きく重いから嫌ですが偏光フィルターも使えて機能的に優れているので両方使えばいいのだ。
書込番号:9535855
1点

何か白熱してますね。
両者とも長所短所あるわけですから、TPOに合わせて持ち出すものを選べばいいのだと思います。
作品作りや運動会等行事の記録には一眼とか、撮影より楽しむための旅行なら、かさばらないコンデジにする、とか。
書込番号:9669281
1点

一眼の良さっていろいろ言われますけど
自分のイメージの通りに撮りたい、という時に威力発揮するのが一眼レフなので
私の良いカメラの定義は操作性の良いものです。
一眼でしか撮れない写真がコンパクトで撮れれば
そりゃ軽くて小さい方が良いですが…
もちろん所有する喜びなんかもありますが
写真を好きになればなる程、
シャッターチャンスを逃さないマニュアル操作のしやすさが気になります。
書込番号:9708250
0点

ダブルズームキットはやめたほうがいいですよ
私は以前にEOS Kiss Xを購入しました。
初心者でしたので、店員からレンズが二つあるから便利ですよー、というアドバイスを受けて購入しました。
が、レンズの付け替えは予想以上にめんどくさく、特に運動会みたいにシャッターチャンスが限られているものを撮られるのであれば、付け替える暇はないと思います。
セットでレンズ二つ買うよりも、本体だけを購入し、TAMRONかシグマ社製の18〜300mmのレンズを購入するか、50Dの18〜200mmのレンズキットを購入する事をお勧めします。
一つのレンズでここまで撮れるか!と思うほどですので、、、
かくいう私も、今や50Dのユーザーです。
Kissは軽くていいのですが、彼女に譲ってしまいました。。。
とにかく、ダブルレンズキットは確実に損をすると思うのでやめたほうがいいと思います。
書込番号:9726404
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
現在、EOS7を使用しております。この度、デジタル一眼レフの購入を考えておりますが、何分予算が無いためレンズはEOS7にセットで付いて来た物を使用したいと考えております。?o〜300oの物でメーカーはシグマです。主に子供のスポーツ撮影に使用したいのですが、デジタル専用のレンズでない事の弊害など有りますでしょうか?やっぱりレンズのセットを買った方が良いのでしょうか?どなたかアドバイス頂けますでしょうか。お願い致します。
0点

まずは所有されているレンズの情報を、もう少し詳細に記載されたほうがいいと思います。
レンズにもよりますから。
あとは、お店にレンズを持っていって、デモ機につけて試し撮りさせてもらう。
そして、実際のAFスピードなども確認してみる。
もし使えなくても、レンズメーカーに送れば(ROM交換で)使える場合もあるようです。
>?o〜300o
「?」のほうが重要かも。
75mmとかでしたら、
このレンズが使えてもレンズキット(18-55mm付き)をお勧めします。
まずはもう少し詳細な情報を・・・・・・。
あと、レンズの焦点距離は表示の1.6倍相当になってしまいます。
300mmなら、480mm相当に。
書込番号:9717660
0点

yamanekoさんありがとうございます。
おっしゃる通りです。
出張先でレンズの確認がとれず…むちゃな質問でした。土曜日の帰りがけに購入を思い付いたものですから。しかし参考になりましたありがとうございます。
書込番号:9717778
0点

こんにちは。
>主に子供のスポーツ撮影に使用したいのですが
レンズもそうですが、スポーツの種類も明記されるとよいかもしれませんね。
書込番号:9718097
0点

皆さん重ね重ね申し訳ありません…
スポーツは少年野球です。スタンドからの撮影なので300oが480oは良いのかなぁと…そんな安易なものではないのでしょうか?
書込番号:9718164
0点

こんにちは♪
予算も書かれたほうがいいかもしれませんね^^
書込番号:9718474
0点

(汗)すいません…
予算は極力安くが良いのですが(当たり前ですよね)今のレンズが使えるなら、アドバイス頂いた通りレンズキットが良いのかなぁと思ってます。ありがとうございます。
書込番号:9718566
0点

レンズはシグマの70-300mmF4-5.6 APO MACRO SUPERでした。
このレンズとX2との相性または弊害などご存知の方がいらっしゃいましたら
お願いいたします。
書込番号:9720718
0点

再度こんにちは。
EFマウントなら、装着はできると思いますが、シグマなどのサードパーティ製レンズの場合、あまり古いものはロム交換しないと駆動しないこともあります。できるなら、そのレンズをお店に持って行って装着させてもらって、確かめてみることをお勧めします。あまり古い場合は、ロム交換も無理な場合があります。
少年野球とは、小学生でしょうか。私はサッカーを主に撮っていますが、スポーツ撮影は何かと機材の負担が大きいので、上を見れば予算がかなり必要になると思います。どの程度熱中して撮られるかによりますが、順次ステップアップしていくのも一考かもしれませんね。
書込番号:9721163
0点

ジュニアユースさんご親切にありがとうございます。丁寧なご説明に感謝しています。明日メーカーにでも問い合わせてみようかと思います。小学生の野球を撮りたくて、フィルムよりその場で確認出来るデジタルに…と。もう少し勉強しないと駄目ですね(泣)
書込番号:9721378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
この掲示板を参考につい先日X2を購入しました。
他のスレも見たのですが、同内容が見つからない為スレ立てさせて頂きます。
暗闇での撮影方法ですが、皆さんのカメラへの設定をお教え下さい。
@部屋の電気を消してケーキの炎だけの明るさでの撮影方法
A同じような内容ですが豆電球だけの明るさでの撮影方法
両方共に同内容の設定方法かと思いますが、初心者でも一番失敗
しない設定をお教え頂けるとありがたいです。
皆さんご教授宜しくお願いします。
0点

ISO感度は最高の1600に、
絞り優先AEで解放絞りを選択、
レンズはズームせずに広角端で、
それでシャッター速度がどれくらいになるか確認し、
1/8秒以上速ければ、iSのお陰であまり手ブレなく撮れるかと思います。
それより遅いシャッター速度になるよなら三脚を使いましょう。
又、被写体には動かないようにしておいて貰いましょう。
書込番号:9712958
3点

「夜景ポートレート」モード+三脚ではいかが?
これで出来ればお手軽ですが、無理なら花とオジさんの言うような設定を元に試行錯誤ですね。
三脚はあったほうが良いですy
手ブレ防止には最適ですから。
書込番号:9713067
2点

こんにちは。
花とオジさんと同じく。
更に追加で、
・保護フィルターがあるなら外す
・その場の雰囲気に合わせて露出補正(おそらくマイナス補正)
あと光源の位置や大きさによって露出は大きく変わりますので、
出来ればMモードで試し撮りをして、お好みの露出を探るのがいいと思います。
書込番号:9713084
2点

皆さん色々とご教授頂き有難う御座います。
夜景ポートレートモードではフラッシュ飛び出しちゃいますよね。
フラッシュは出来る限り使いたくないんです。
+手持ちで撮影したいんです。ワガママですが。
書き方悪かったのですが、子供の誕生日等でケーキを含め
撮影だと被写体が相当動きますので・・・問題はここなんですよね。
もう一つ学芸会等で大きな会場内望遠を使う場合でも
同じ事がいえるのでしょうか?
教えてクンばかりで申し訳御座いませんが宜しくお願いします。
書込番号:9713319
0点

お子さんが動くとなると、1/60秒くらいのシャッター速度は確保したいですね。
ローソクや豆球の光だけでは無理かと思います。
EF35mmF2.0などの明るいレンズが必用でしょう。
望遠でも考え方は同じですが、望遠になるほど手ブレしやすくなりますからより速いシャッター速度の確保が必用になります。
スポットライトで明るく照らし出されている場合は、割合楽かも知れませんが・・・。
書込番号:9713483
2点

こんにちは♪
私も花とオジさんの意見と同じでEF35mmF2をお薦めいたします^^
http://kakaku.com/item/10501010008/
もしくはEF50mm1.8Uですね
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:9713701
0点

RAWで撮影が良いかもしれませんね。補正が利きますので明るくすることもできますし。
書込番号:9713947
1点

fujiissaさん
初めまして。
私も普段、2歳半の子供を撮っています。
現在はキットレンズをお使いですよね。
これだと、開放F値3.5(18mm時)ですね。
私も明るいレンズが必須かと思います。
現在のキットレンズを使い、ろうそくの光のみで動くお子さんを止めるのは厳しいかと思います。(フラッシュを使えれば大丈夫ですが)
息子をろうそくの明かりのみで撮った時の状況を見ると・・・
F1.4開放の場合、ISO400でSSが1/25。
F3.5の場合、ISO1600でSSがおよそ1/15〜1/20。
お子様が動く場合は、被写体ブレでしょう。
たまたま動かなかったり、動きが少なければなんとか止められる可能性が出てきますね。
少しの被写体ブレであれば雰囲気が出て良いかもしれませんね。
ブログに上記設定で撮った時の写真があります。
http://hibicamera.blog94.fc2.com/blog-entry-149.html
参考になれば。
レンズ的にはEF50mmF1.8、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4辺りがオススメです。
レンズを買わずに頑張るとなると・・・私なら設定はこんな感じでしょうか
絞り優先AE(F3.5固定)、ズームは18mm固定(F3.5)、ISO1600、露出補正-1/3、なるべく沢山撮って数で勝負。
出来るなら三脚(手ブレ対策)
こんな感じでしょうか。
一度お試しあれ。
書込番号:9714060
1点

花とオジさん 2009/06/17 12:06 [9712958] の方法を参照してください。
これ以上に簡単な方法は無いです。
あと・・・付け加えるなら「スポット測光」で撮ると確実だと思います。
シャッタースピードが絶対に稼げませんから。。。
「1秒じっとしてろ!!」「ハイ!ポーズ」で撮影する以外に方法がありません。
自然な流れで・・・は、相当に「露出」を理解していないと無理です。
それから・・・プロでもリハーサル無しの、ぶっつけ本番では上手く撮影する事が出来ないと思います。。。一か八か。。。と言う撮影になります。
上手に撮影したければ・・・リハーサル(試し撮りして・・・映像を確認して・・・設定を調整して)は必須の方法だと思います。
カメラマン6月号にX3のレンズキットでフルオートで撮影したバースデーケーキの写真があります。
ISO1000 F4 シャッタースピード1/45秒というEXIFなので。。。
多分ISO1600ならキットレンズでも1/100〜125秒位シャッタースピードは稼げそうです。
ISO800 1/30〜60秒位がベストバランスな露出になると想像されます。
ご参考まで。。。
書込番号:9714176
1点

花とオジさん
色々と有難う御座います。勉強になります。
1/60秒にするにはやはり無理そうですね。(当たり前の事かも知れませんね。)
明るいレンズを視野に入れて検討するしかなさそうですね。
明るいレンズの意味すら曖昧な理解力の自分ですが(笑)
ちょちょき。さん
やはりレンズでしょうね。
望遠が先に欲しい僕には、難しいですが、
お勧め頂いた二点の価格差に正直ビックリしています。
性能的にあまり変化がないのなら安い方を買って色々試してみたいですね。
kazuki_sさん
RAW撮影は撮影枚数少なく、尚且つ自分で補正が出来るようになってからの条件ですね。
まる@価格.コムさん
ブログ拝見させて頂きました。やはりレンズみたいですね。
自分が思っている撮影が、初心者にとっては難しい事を痛感させられましたよ。
せめてレンズだけでもと思っています。
#4001さん
その多分ですね(笑)その雰囲気自然な流れです。
「はい!ポーズ」をするなら意味ないんですよね。
素人がワガママを追いすぎでしょうか?
X2買ったばかりでX3買ったら、角が3倍になりそうですよ(笑)
デジイチは本当に奥が深いですね。
それだけに、面白いのかも知れませんね。
書込番号:9714329
1点

X2でもX3でも・・・撮れる写真は同じです。
X3だからと言ってロウソクの明かりで撮れるようにはなりません^_^;
カメラマン6月号の写真も・・・シャッタースピード1/45秒ですから。。。
「ハイポーズ!」で撮影しなければ、ブレブレ写真になります(被写体ブレする可能性が高い)。
多分・・・(笑
ロウソクを吹き消す瞬間・・・とか?・・・狙ってらっしゃる??
このようなシーンを撮影する時は・・・
「ちょっと待て!」「1・2の3ハイ!」。。。で撮らないと・・・マズ無理です。
モチロン・・・偶然・・・ラッキー・・・撮れちゃった♪。。。
ということもあり得ますが^_^;
狙って撮る・・・一発勝負で確実に撮るには・・・カメラマンが「演出」しなければ、マズ・・・「あ〜〜あ・・・orz」になるハズです。
ちなみに・・・
カメラマン6月号の写真は・・・フルーオートで撮影していますが。。。
露出はドンピシャリ!ですけど・・・ピントが手前のケーキに来ちゃって、子供がピンボケです。
なので・・・ISO1600・・・プログラムオート(Pモード)
フォーカスエリア中央一点・・・シングルAF
スポット測光
で撮影すると。。。かなり撮れる確率は上がると思いますが。。。日の丸構図と、ノイズは我慢と言う事で。。。
書込番号:9715094
1点

fujiissaさん
レンズが購入できるならば、大丈夫だと思います。
今からレンズを買って、本番までにロウソクの明かりでひたすら撮ればどうでしょう。
練習あるのみですね。(^^)
ISOとSSの具合を見ながら数をこなせば感じがつかめるかと。
明るいレンズはこういう用途以外でもかなり使えますので、1本持っていても損はないと思います。
子供は何回もロウソクフーをやりたいので何回もやって一番良いのを選択するという手もあります。
私も何回もやりました。(^^;)
頑張ってください!
書込番号:9715891
1点

私も1月に買って、2月の長男の誕生日にローソク消し撮りました。50mm F1・8で。ピントが悩んだので電気をつけている時にケーキの前に顔を持ってこさせピントを合わせてMFに切り替え本番スタート!絞り解放でAVモード、ビデオ用の貧弱な三脚に固定しRAWで撮影しDPPで調整しました。わけも解らず撮ったわりには上手く撮れました。家のPCはアルバムがわりの為ネットを使えません。画像をアップできませんがX2歴10日位でも撮れましたので、50mm F1.8を買ってトライしてください。一生に一度のその歳の誕生日です。頑張って下さい。(^^ゞ
書込番号:9716387
1点

#4001さん
参考数値有難う御座いました。
「偶然」←良いですよね〜しかし「偶然」ですからね〜(笑)
他の方の意見を参考に初心者なら尚更レンズを購入し練習してみようと
考えています。
まる@価格.コムさん
レンズ購入検討しています。
まずは練習あるのみですね。
ブログの方もまた参考に頑張ってみますね。
あつくんのぱぱさん
あつくんのぱぱさんはじめ皆さんの言われるように50oF1.8を
まずは購入してみます。
皆さん色々なご意見有難う御座いました。
また、学芸会近くに相談しそうな自分がいますが
その際にもご教授宜しくお願いしますね。
色々と参考意見有難う御座いました。
書込番号:9719237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
始めまして
普段はPENTAX党の者です。
ここに書き込みをしますのは仕事で職場のX2を使用することになったのですが
Avモードでは自動的にスローシンクロになってしまい、被写体ぶれしてしまいます。
ストロボ制御でも調節できる項目がありません。
どなたかご存知の方、スローシンクロの解除の仕方をご教授お願いいたします。
0点

取扱説明書:P154によれば、
カスタムファンクションの設定で、
C.Fn-2 0:自動(30秒〜1/200秒の自動設定)、1:1/200秒固定、です。
書込番号:9714436
0点

こんばんは。
こちらからKissX2の使用説明書をダウンロードして、154頁をご覧になってください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
カスタムファンクション(C.Fn-2)
Avモード時のストロボ同調速度1/200秒固定で、スローシンクロ解除されると思います。
書込番号:9714442
1点

Pモードは試されました?ストロボ光も考慮して露出を決めてくれるので、Avのスローシンクロよりシャッタースピードが早くなることが多いです。
書込番号:9716508
0点

Pモードもよく使いますが、1/60s F4 になるこことが多いですね。
発光量を調整しているように思えます。
書込番号:9716558
0点

発光量は調節してくれるからマニュアル露出で、望みの絞りと、お好きなシャッター(と言ってもシンクロ速度以下)をどうぞ。
で、ストロボの届かない背景の環境光のブレンド具合を感度で調節すればいいのでは?
書込番号:9716661
1点

みなさま
こんなにすぐにお返事いただき感動です。
Custom functionからの設定ですか。そこまで見ていませんでした。
早速やってみます。
Pでスローシンクロにならないのはわかっていたのですがすべての写真を同じ条件で撮りたいのでF8に固定したかったので。
早速明日、ためしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9716966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。初めてのデジタル一眼レフにX2ダブルズームキットを購入しました。
まだ手探りですが、デジイチライフを楽しんでおります。
質問はX2ではなく、パソコンのディスプレイについてです。
質問場所が合ってるか悩みましたが、カメラと関連するのでここで質問させていただきました。
何年も使っているCRTが寿命なので買い換える予定ですが、せっかくデジイチに開眼(笑)したので
大きな画面で写真を見たり、レタッチするのに適したものを選びたいと思っています。
でも調べてみたら写真に特化した液晶ディスプレイは10万前後もしていて
低価格TNパネルのものは色の再現が今ひとつで写真に向かないとか。
電器店で3万円前後の商品を見比べたのですが、あまりきれいと思えず迷ってしまっています。
プロでも無いので高級品は買えませんが、X2でネットショップの商品撮影もしますので
ある程度納得して画像レタッチができるディスプレイが良いのですが、。。
そこで皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか。
kiss X2先輩の皆さん方はパソコンのディスプレイはどんなものをお使いでしょうか?
色再現性などのこだわりなどはお持ちでしょうか?
参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。
1点

kitaakariさん、こんばんは。
私は自宅ではSHARP AQUOS LC-20D10 という20インチのテレビにパソコンをつないでいます。6万円程度で購入しました。これは単身赴任で部屋が狭く、テレビが置けないので、会社同様机の上に置いて使っています。テレビを見たいときには切り替えスイッチでPC画面から地デジ画面に切り替えます。結構重宝しています。またこの画面でRAW現像もしています。ソフトはX2に同梱されているDigital Photo Professionalです。
会社ではDiamondcrysta WIDE RDT223WM(BK)(三菱電機)を使っています。パソコン用ディスプレイですが、会社で写真の印刷をするときも使っており、特に違和感はありません。
パソコンのディスプレイに10万円かけるなら、3万前後のディスプレイをパソコン専門ショップに行って購入する方が良いと思います。思い通りの色が出たと思えば、実際に写真紙に印刷してみれば良いわけですから。私なら、差額7万円で単焦点レンズを買いますけどね(笑)。
書込番号:9708584
0点

CRTも結構長く使えましたよね。液晶も長く使えると思えば安いものです。
調べていられるようにTNパネルの画質は今ひとつです。角度による色変化や照度の変化も激しいのでお薦めできません。
できればIPSかVAのパネルのものをお薦めします。
私は「LCD2490WUXi」を買いましたが満足しています。長時間使っていても目が疲れづらいと思います。
価格が手ごろのものだと
http://kakaku.com/item/K0000039696/
むら補正付きだと
http://kakaku.com/item/00852112125/
http://kakaku.com/item/K0000036197/
上の方は旧型なので価格が安くなっています。
書込番号:9708866
0点

写真やレタッチを大事にしたい...
そこまでお考えなら予算を頑張って良いディスプレーを購入して下さい。
ウチにIOデータ20インチ(3年前購入)のそこそこのヤツと
EIZO24インチColorEdgeを並べて使っていますが雲泥です。
一つの参考として下記、一度覗いてください。(もう見てるかな^^
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
それなりのモニターはコントラストの薄い部分がモニターに見えなくても
プリントすると出てきたりすることもあります。
微妙なレタッチ具合にも影響あります。
また長く使うものですから中途半端は止めたほうが良いです。
書込番号:9708918
0点

少しでも色のことをきにされるのでしたら
やはり最低限VAパネル搭載で、明るさ(バックライト調整)や色温度、
コントラストなどの調整ができディスプレイプロファイルが割り当てられるもの がいいと思います。。
割り当てが出来るのなら、キャリブレートって方法も取れます。
しかし、皆さんおっしゃってますがモニタはいいものをお使いになることをお勧めします。。
http://www.imagegateway.net/a?i=pkuCaZR2r4
書込番号:9708989
0点

IPS方式を採用した液晶が宜しいかと思います。
Alpha Deltaさん お薦めの物が良いかも知れません。
私は ナナオにしましたが。
書込番号:9708992
0点

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/index.html
↑がお勧めですが、予算が足らずに↓にしました。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2100/index.html
少々後悔気味です。
こだわるなら、きちんとした物をお買い求め下さい、
IPS パネルで、最低10万円として検討されたらいいのではないかと思います。
モニターは、一番よく使うものですし、
撮影の結果も、レタッチの結果も、すべてモニターによるところが大きいですから
満足度もかなり違うと思います。
ちなみに職場では、3万円程度のTNパネル(グレア)ですが、
一般的には悪くないでしょう、結構「きれい」に見えます。
でも、これでレタッチをするのはちょっとどうかな、と感じます。
書込番号:9709146
0点

写真の色再現にこだわるなら、モニターが10万円以上するのは仕方ないです。
特に最近は、ニーズの高い動画用途ばかり売れるので、安いモニターは動画専用みたいなものです。
パッと見で綺麗、というだけで良ければ、まあ数万円でもあります。
でも、あくまで店頭鑑賞用です。
じっくりレタッチしようと思うと、すぐにぼろが出ます。
例えば、中心と左右で色が違ったり、顔を1センチずらしても色が変わるので、頭を固定して作業しなければならず、落ち着きません。
こういうのは視野角170度などというカタログスペックでは絶対に分からない、しかし極めて重要なファクターです。
動画は色や形が瞬時に変わっていくので、単に応答速度が速ければ良く、
中央と周辺の色の差などは分かりませんが、静止画は、ある意味それが全てです。
今では、静止画向きのモニターは、種類がほとんどなくなり、かつ高いです。
静止画で納得できるモニターは、もはや絶滅危惧種に等しいので、選ぶのに非常に困ります。
ちなみに私は、ナナオのL997です。
書込番号:9709334
1点

>from OKINAWAさん
ありがとうございます。
「パソコンのディスプレイに10万円かけるなら3万前後のディスプレイをパソコン専門ショップに行って購入する方が良い」潔く合理的な考え方に感じました。確かに一眼レフの世界は奥深く、新入りとしては今後さまざまなレンズを使ってみたい欲望に駆られます。参考にさせて頂きます。
>Alpha Deltaさん
ありがとうございます。Diamondcrysta Color RDT241WEX、IPSパネルですね。参考にさせて頂きます。
>くりえいとmx5さん
ありがとうございます。EIZOの記事は見ていましたがお勧めのページはまだでした。中途半端…そうですね。こだわりはあるがお金は無い…悩ましいところです。
>manamonさん
お教えいただいたカラーチャート役に立ちそうです。ありがとうございます。
>レンズ+さん
ナナオ検討中です。写真用途と考えると、メーカーが2社くらいしかないようですね。
ありがとうございます。
>cantamさん
ありがとうございます。S2100でも物足りない。X2ズームキットでも貯金をはたいた身としては、ディスプレイはソコソコの値段で…と思っていましたが、調べるほどに深い森へ迷い込む気分です。
>デジ(Digi)さん
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
「静止画で納得できるモニターは、もはや絶滅危惧種に等しいので、選ぶのに非常に困ります」本当にそう感じます。CRT時代のユーザーとしては「どうしてこうなっちゃったんだろう」という気持ちで一杯です。10万以上はやはり身に余るように思えるのでもう少し検討してみます。
書込番号:9710239
1点

HYUNDAIのW241DGはどうでしょう、最近私も購入しましたが、37800円でIPSパネル搭載なんでメッチャきれいですよ^^これはグレアで目が疲れるので反射防止のフィルムを貼って使っています。
http://kakaku.com/item/00856012624/
書込番号:9710803
0点

EIZOColorEdgeシリーズは工場出荷時の調整を専門の方が
ハード面でシッカリ時間を取っていますからね。
普通のモニターは価格を抑えるために
調整にコストを掛けられないので実質的な性能は
それなりになっています。
ビジネス用やゲーム・映画鑑賞では問題ない範囲で出荷していると思います。
書込番号:9711281
1点

>まっつんつんつんさん
これはよいですね、値段もスペックもいい感じです。検討してみます。ありがとうございます。
>くりえいとmx5さん
現状はまさにおっしゃる通りなのでしょう。これだけデジタル一眼レフが売れているのに対カメラユーザーをフォローする商品は少なく、置き去りになっている気がします。最初高級品だったデジイチが手軽な価格になったように、需要が高まり各社競争になれば値段も下がるのかもしれませんけれど。
書込番号:9712711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





