
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年4月26日 12:11 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月26日 10:54 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月25日 17:32 |
![]() |
7 | 8 | 2009年4月24日 22:50 |
![]() |
6 | 10 | 2009年4月24日 22:12 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月24日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
皆様こんばんわ。撮影もこなれてきて、本日、以下の実験をしてみました。これがレンズによる色のりの違いというものなのでしょうか?非常に感覚的な質問で申し訳ありませんがご教授願います。
【条件】
利用レンズ:EF50mmf1.8及びEF-S18-55mmIS(焦点距離50mm利用)
絞り:絞り優先(5.6)
被写体:子供の寝顔と若干の背景
環境:室内(カーテンを開けていましたが曇りであったため明るさに影響はないと思われます)、三脚にて固定
ファイル:RAW
【ご質問】
両レンズの絞りを合わせて撮影条件を同じにすれば、同じような写真ができあがるのだろうなという気持ちで試してみました。
しかし、DPPで両ファイルの明るさ等変更(条件の微調整)してみても子供の肌の色、質感を同じにすることは不可能でした(当たり前のことだと思いますが、ド素人ということでご勘弁・・・)。
個人によって趣味はことなると思いますが、肌の色、質感が私の趣味(感性)にピタリとはまったのは、EF50mmf1.8の方でした。
これがレンズの色のりの違いというものなのでしょうか?これが皆様が絶賛されるLレンズで撮影するとより綺麗な写真が撮れるということなのでしょうか??
誠に抽象的なご質問で申し訳ありませんが、ご教示願います。
0点

色のり、質感に関してはレンズによる違いでしょうね。
ピクチャースタイルは同じにしてあると思いますが、色温度の設定は同じにされての比較でしょうか?
基本的に色はこれで決まってきますので。
書込番号:9448638
0点

4cheさん、早速のお返事ありがとうございます。
色温度ですが、共にオートで撮影しています。
ところで、DPPでは画質を損なうことなく色温度の変更も出来るのですね・・(DPP操作しているときに分かりました)
これからは、RAWで撮影してしまいそうです(笑
書込番号:9448743
0点

色温度はオートだったみたいですね。
オートは同じ条件でも微妙な変化で変わったりしますので、同じ焦点距離での比較画像を撮るなら、
・露出(感度、シャッタースピード、絞り)
・ピクチャースタイル
・色温度
この3点は必ず同じにする必要があります。
ピクチャースタイルと色温度はRAWで撮っておけば、もちろん後で同じにできますが。
レンズの写りの違いに興味があるようでしたら、もう1度これらを合わせて比較されるといいと思います。
RAWはデータサイズが大きいですが、後で色々調整できるので楽しいですね。
これも写真の楽しみの1つですので、是非DPPを活用されて下さい。
書込番号:9448810
0点

便利ズームと単焦点を同列に考えるのが間違い。
レンズについて本を読んで勉強すると良いですよ。
両者の解放絞りの値の違い、レンズ構成について調べてみれば
書込番号:9449310
0点

WBオートではダメです色温度固定で見た方がいいですね。
画像も見たいなあ
お願いします。
書込番号:9449331
0点

実験お疲れ様です。(笑)
僕も同じ感想を持ってます
同じ様な画角でレンズ替えながら撮って
帰ってPCで確認して写りの良いのを選んでいくと
自然と50/1.8の方になりますね・・(^^)
書込番号:9449627
0点

ド素人・・・さん、おはようございます。
色はホワイトバランスやピクチャースタイルでコントロールできますが、やはりレンズによる違いまでは調整しきれないと思います。(高いレンズは色のりがいいっていいますもんね。私も感じます。しっかり色がついたり、コントラストが良かったり、発色が良かったり。自然にいいって感じに色がでますね。調整だとどこか不自然で作ったよう)
ただ、50oF1.8の場合は色のりというより解像感ではないですかね。
私も以前に撮り比べたことがあり、ここにも掲載して勉強させてもらったのですが、キットレンズの中央部がいかにいいといっても、やはり単焦点とは比べ物になりませんでした。
そのときキットレンズの画像は「眠い」と表現されていた方がいらっしゃいました。
書込番号:9449800
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
さて、
4cheさん
1点質問させてください。同じレンズでWBをオートと雲りで撮影(RAW)した場合(焦点距離、絞り、シャッタースピード等は同条件)、DPPでこれらのファイルのWBを同一条件に設定しても(例:太陽光)同一に近い写真とはならないということですか?
恥ずかしながら、オートは太陽光、曇り・・等を勝手に選択してくれるだけと思っていました。。
infomaxさん
単焦点レンズは、背景ぼけが得られる、暗い場所でシャッタースピードが得られることが主なメリットで、絞りを絞ってしまったら(他のレンズと同条件としたら)あまり画質はかわらないのかなーと思ってました。。誤解(ばか)でした・・(笑
奥が深いです。。
MOVEMOVEMOVEさん
オートは太陽光、曇り・・等を勝手に選択してくれるだけではないようですね・・・。
写真は・・・ご勘弁
neova 007さん
絞りを5.6より絞ったら(キットと同条件)写りはあまり変わらないのかな?と考えてました。レンズは奥が深いですね。。
ペコちゃん命さん
ログを探ってみます(笑 簡単なものではないですね・・・奥が深すぎです。。
書込番号:9449944
0点

ド素人・・・さん、おはようございます。
ログ探すのも大変でしょうから、当時の比較写真を掲載します。
私もデジイチ初めて間もないので、比較方法等は正しくないのでしょうが、とりあえず私の腕で私の状況で比較してみて、違いがわかったので有意義だったと思います。(とりあえず条件同じにして、三脚使って、ピントはライブビューで厳密にあわせたつもりです)
まぁ、単焦点とキットレンズを比較してどうするの?というご意見もありましたが、当時私は単焦点はSSが稼げて、ボケを得やすいとしか認識しかなったので、解像感にも違いがあるのは勉強になりました。(上級者の方には当たり前のことなんでしょうけど)
今回の色のりとは関係ありませんが、参考になればと思います。
書込番号:9450026
0点

http://www.imagegateway.net/a?i=J0sifKyCLq
EF 50/1.8
EF 50/2.5
EF-S 18-55ISの55mm
でF8で比較した画像を撮った事があるので張っておきます.
Lレンズは知りませんが,EF 50/2.5はいいレンズですよ.
あとできるならグレーカードとかカラーチャートを画像に
入れておくと客観的に考えやすいと思いますよ.
書込番号:9450261
0点

ありがとうござます。
ペコちゃん命さん
ログ探す手間が省けました。ありがとうございました。解像度の違いがよくわかりました。。
EF-50mmf1.8の出番がより増えそうです(笑
LR6AAさん
リンクありがとうございました。非常に参考になりました。。レンズのこと、露出のこと、これからも勉強していきたいと思います。
書込番号:9450397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
SONY α300から x2 にのりかえました。
今日、買ったばかりです。
α300同様にライブビュー機能があるのでたのしみです。
ところがこの機能に設定して、シャッターを半押ししても焦点があいません。
ライブビューで撮影するときはどのようにして焦点を合わせるのですか?
0点

ライブビューでもAF出来ますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/feature-performance.html
ただコンデジのようにはいきませんが・・・
書込番号:9448095
0点

取り扱い説明書の102ページを見てください。
書込番号:9448145
0点

α300のライブビューは専用センサーによる位相差検出AFなのに対し、KissX2は撮像素子による遅めのコントラストAF、マニュアルフォーカース、又は1度ミラーアップして位相差検出AFしミラーダウン→写すというものです。
普段使いのライブビューに特化したα300とは使い勝手は違いますので、その点は理解されておいた方がいいかもしれないですね。
ちなみにAFは半押しでは出来ないので、Frank.Flankerさんがおっしゃられているように説明書をご覧になって、確認されるといいと思います。
書込番号:9448293
0点

>α300同様にライブビュー機能があるので
α300とはまったく異なり、X2のライブビューでのAFは非常に遅いです。
ですから、普段撮る際の実用性はほとんどない、と言っても過言ではありません。
書込番号:9449175
0点

私が使っているのは40DですがライブビューはAFを使わず、わざとMFにしています。
ライブビュー状態で拡大表示しMFでピントを合わせることにより、より正確なピントが合わせられ大変重宝しています。
書込番号:9449206
0点

液晶で主な撮影をする為のライブビューではなく
三脚使用時やマクロなどで楽に使える使用です
*を押してフォーカスしないといけないし。
ミラーがあがって面倒ですが
正確にフォーカスしますので
結構使えますよ。
書込番号:9449338
1点

たくさんのレスありがとうございます。
4cheさんの説明のようにαとまったくちがいます。
ライブビューだけをとればαのほうが使いやすいし,1歩進んでいます。
α yamaneko の説のように実用的ではないですね。
アクセサリーみたいです。
一眼レフではあまりライブビューは使用しませんがちょっと残念な気がして
がっかりしました。
ありがとうございました。
書込番号:9449891
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
昔のトプコンRE用レンズ、ライカRレンズ等をアダプター介して使う場合、
マニュアルフォーカスは仕方ないですが、
A(絞り)優先のAEはどうすれば適正値で使えるのでしょうか。
マニュアルフォーカス用のレンズ使用の場合、
全て露出はマニュアル操作となるのかな。
例えばNikonレンズもアダプター介してEOSマウントで使えます。
絞り優先AEにする方法アドバイス願います。
0点

canon-x2さん こんにちは
普通にAVモードでAEさせれば良いかと思います。
カメラ側では絞りリングをコントロールする事が出来ないですので、どの
ような絞り値でもカメラにとっては絞り開放と同じです。
という事で、絞るとファインダーも絞り値によって暗くなる事になります。
実際撮影して、露出が少々合わないと思えば、露出補正をして撮影すれば
良いかと思います〜!
書込番号:9441199
1点

こんにちは
マウントアダプターを介するとMモードか絞り優先モードで撮影可能です。
カメラ側はAVモードにされればそのまま実絞り優先として機能します。
絞りはカメラ側では設定できませんのでレンズ側の絞りを回して下さい。
ただ絞り込むとファインダーが暗くなるのでピントを先に合わせてから絞り込んでシャッターを押して撮影です。
書込番号:9441242
0点

C'mell に恋してさん
早速のレス感謝します。
>実際撮影して、露出が少々合わないと思えば、露出補正をして撮影すれば
良いかと思います〜!
絞り値の変化でAvだとシャッタースピードは自動で適正値になると思っていましたが
絞り値の変化だけでは明る過ぎて、結局露出もマニュアル操作していました。
そうですか。
Avモードで希望の絞り値にしたら、露出はAvボタン+−で調整と云うことですか。
一旦調整すれば絞り値変えても適正露出となるのですね。
明日太陽光で試してみます。
書込番号:9441276
0点

>一旦調整すれば絞り値変えても適正露出となるのですね。
それがなかなか難しいです。
EFレンズなどの電子接点があるレンズは、絞り開放時に測光し、設定絞り値にしている(おそらくレンズ毎の補正値もある)のだと思いますが、アダプターを介している場合はそうはいきません。
私はライカRでは試したことがありませんが、同じ様な使い方となるコンタックス用のツアイスレンズだと、
開放側ではオーバーで、それに合わせたまま絞るとアンダー過ぎるという風に、安定しません。露出補正を変えてRAWで何枚か撮るのが、一番安心です。そのうちレンズ毎の癖も分かってくると思います。
書込番号:9441325
1点

1枚撮ってヒストグラム見て補正すれば良いだけでしょう。
書込番号:9441349
0点

みなさん、アドバイス感謝します。
Ikuruさん、
>同じ様な使い方となるコンタックス用のツアイスレンズだと、
>開放側ではオーバーで、それに合わせたまま絞るとアンダー過ぎるという風に、
>安定しません。露出補正を変えてRAWで何枚か撮るのが、一番安心です。
>そのうちレンズ毎の癖も分かってくると思います。
G55Lさん
>スポット測光は特にずれます。なので評価測光で。
今までの経験で主に超望遠レンズスポット測光です。
皆さんも実写を通じてご自分のものにされているのですね。
納得がいきました。
使うレンズで経験を積むことですね。
頑張ります。
書込番号:9441478
0点

序にお尋ね致します。
同時に40D、50D、5DIIなどお使いの皆様に。
同じマニュアルレンズに対する測光方式は
40D、50D、5D、5DIIの場合も同じ方式なのでしょうか。
それとも、測光はより正確になるのか。
それとも、スポット測光の場合と評価測光ではX2と
同じような差がでるのでしょうか。
書込番号:9441771
0点

皆様へ
昨夜は種々のアドバイス有難うございました。
雨模様ですが庭のつつじでテスト結果。
使用レンズ トプコンRE, AUTO-TOPCOR 5.8cm f1.4
Body側Avモードで
ISO200, 400切換え
絞り開放、f5.6切換え
何れの場合もAv調整-2で適正露出でました。
これから各種レンズ切換え楽しむつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:9445947
0点

canon-x2さん こんにちは
>同じマニュアルレンズに対する測光方式は
40D、50D、5D、5DIIの場合も同じ方式なのでしょうか。
それとも、測光はより正確になるのか。
・・・・
の書き込みなのですが、今一私には解りにくくて書き込みが
遅れてしまいました。
ですが無事に撮影出来たようですね!
良かったです〜!
せっかくですので、宜しかったら、レンズを取り付けてある
カメラの勇姿や、写真なのどもUPしていただけると嬉しいです〜!
書込番号:9446216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
X2購入を検討しております。
現在、EOS100で使用していたEF-100-300のレンズを持っていますが、手ぶれ補正のついた
Wズームセットにするか、18-55ISのみのレンズセットにするか悩んでおります。
カメラの知識は初心者並で、用途は子供のスポーツ(試合中)の撮影が主です。
どなたか、望遠側の手ぶれ補正レンズの必要性が有るか無いか、教えて頂けないでしょうか?
0点

こんばんは
望遠域にこそ手振れ補正は欲しいと思いますし
Wズームで購入された方がお買い得だとも思います
書込番号:9417684
1点

過去にEF-100-300を使われていた時はどうだったのでしょうか?
100-300mmもX2では35mm換算で160-480mmになりEOS100で使用していた時よりはブレやすくなるかも。
手ブレ補正は望遠でこそ、その機能を発揮すると思いますし、レンズ内手ブレ補正によるファインダー像の安定も望遠でこそ価値があるかと。
ダブルズームで買われると望遠ズームもかなりお買い得ですからダブルズームに一票です。
書込番号:9417763
1点

EF100-300を使う場合は、一脚が必要だと思います。
書込番号:9418008
1点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。
>用途は子供のスポーツ(試合中)の撮影が主です。
どのようなスポーツを撮られるのか分かりませんが、手振れ補正機能は便利な機能であることは間違いないと思います。ただ、手振れ防止機能ではありませんから、過信は禁物ですが。
ある程度以上のシャッター速度で撮られるなら、それほど重視しなくてもよいかもしれません。一脚で代用できる場合もありますし、撮られる競技次第かも。
書込番号:9418083
1点

EOS100はまだお持ちでしょうか??
もしお持ちでしたら、EF-100-300でスポーツを撮ってみて、その結果で決めたら良いと思います。
すでにEOS100が無い場合、Wズームキットをお勧め致します。
かなりの望遠になりますので、ISは必要だと思います。
書込番号:9418348
1点

ズームキットにすると、18-55 ISと100-300の隙間が気になりますね。
55から100の間を埋める意味でも、要らなきゃ売ればいいや!という意味でも、
ここはダブルズームキットにした方がお得だと思います。
書込番号:9418565
1点

>スポーツ(試合中)の撮影が主・・・・
動きのあるスポーツで、被写体を追いながら撮るのであれば、手ブレ補正の必要性はあまりないような・・・・・。
いろんな場面を考えて、スポーツ以外でも望遠域も使いそうで、予算があえば、
Wズームにされておいたほうがいいと思いますが。
書込番号:9419358
1点

スポーツを撮ることに限れば、手ブレ補正は不要です。
手ブレ補正は手ブレは防げても、被写体ブレは防げません。
スポーツで一番重要なのは、被写体ブレを防ぐことです。
被写体ブレを防ぐためにはシャッター速度を速くすることしかありません。
シャッター速度を速くすれば、同時に手ブレもしなくなりますので、手ブレ補正はいらないのです。
まあ、厳密にはレンズの焦点距離や種目、選手のポジション、狙いたいポイント等で
一概に手ブレ補正が不要とまでは必ずしも断定できませんが、一般的にはあまり必要ないです。
書込番号:9442602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
1ヶ月前にkiss2WKTを買いました。初めてのデジイチライフを楽しんでます。
さてゴールデンウィークにデジイチを持って遠くへ外出する予定なのですが、
カメラバックを持っていないためにカメラを持っていくことが難しいです。
カメラバックの種類が多すぎて何を買ったらいいのか分かりません。
55-250mmの望遠レンズを装着したままで入るバックを探しています。また、WKT用の
標準レンズも同時に入れられたらうれしいです。
何かいいものがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

エツミのシュープリームというバッグがカメラバッグっぽくなくて良いですよ。
これならWズームキットのレンズも持ち歩けます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111&pos=2
書込番号:9438312
2点

tototootooさん こんばんは。
>カメラバックの種類が多すぎて何を買ったらいいのか分かりません。
確かに種類が多くて悩んでしまいますね。
可能であれば、お店に機材を持ち込んで気に入ったバッグに入れてみては如何でしょう。
私はクランプラーの6ミリオン、7ミリオンとロープロのスリングショット200AWを使い分けています。
KDX(Wズーム)を購入時に、おまけで貰ったバッグも重宝しています。
カメラバッグもレンズ同様、どんどん増えそうです(^^)
書込番号:9438338
1点

入れたい物の外寸を測って、カメラバッグのメーカーのホームページで入りそうな物で、
気に入ったデザインの物を何点か出しておいて、現物を見に行くのがいいと思います。
買うなら、少し容量に余裕を見ておいたほうがいいと思います。
(アクセサリー、レンズが増えたら、すぐに入らなくなってしまいます。)
ちなみに、わたしは遠出する場合(泊まりの場合)は、カメラバッグはあまり使いません。
他の荷物と一緒にバッグに入れることが多いです。
(服などをクッション代わりにして。)
書込番号:9438346
1点

こんばんは
バックはロープロ・クランプラーと使ってきましたが
少し高価ですがカッコ良いですアルティザン&アーティスト
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C
書込番号:9438478
1点

こんばんは。
バッグ選びは中々難しいですね
適当に選んで買い直す事になればもったいないし・・
とりあえず、クッションボックスを買って
今、使ってるバッグの中に入れてみてはどうでしょうか?
半年も経てば自分の撮影スタイル、持ち歩く機材の量が判ってくると
思うので、その時になってからじっくり選べば良いと思います。
書込番号:9438488
1点

はじめまして。
私はクランプラーミリオンダラー6を使っています。
レンズをつけたX2と、他のレンズが2〜4本、その他小物、程度が入ります。
もちろん、大きいレンズならこの限りではありませんし、
EF70-200をつけたX2は、ちょっとムリがあります。
かなり気に入って使ってますが、
ショルダーバッグのタイプだと
撮影時にちょっとバランスが悪いです。
やっぱり完全に両手が自由になって安定する、
リュックタイプのほうが使いやすそうかな〜と
思い始めています。
スリングショットはよさそうですね。
書込番号:9438857
0点

αyamanekoさんがおっしゃられているように、まずはネットなどで色々と見てみて、気に入ったのがあったら実際にお店等で確認してみるというのがいいと思います。
ちなみにWズームキットを入れるくらいだと、僕はナヌープロのリマというバッグを使用しています。
http://naneupro.jp/products/military/lima.html
これは単純にデザインが気に入り、ちょうどキタムラのネットショップで安くなっていたので買いました。
必要最低限の物しか入りませんが、気に入って使ってます。
書込番号:9438872
0点

ショルダバッグのほうが出し入れは簡単ですが、リュックのほうが疲れが少ないと思います。
書込番号:9440560
0点

見た目優先ならショルダーで
機動力&実用性ならリュック(特にスリングショット系)だと思います。
個人的には写真を撮るのが主目的なんだから、カメラバッグに見えても
全然構わないと思ってます・・
書込番号:9441155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
EOS Kiss X2 Wズームキット を購入して1ヶ月、ラバーフードがガラスの反射に効果的という記事をみて購入を検討しています。
Wズームキット に適したラバーフードがあれば教えてください。
ビックカメラ有楽町店にいきましたが、あまりなくてハクバのワイドレンズラバーフードが候補です。
0点

標準ズームにはワイドラバーフードで、望遠ズームにはHOYA マルチレンズフード 58mmで
いいと思います。(折りたためます。)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291001598/index.html
書込番号:9437346
0点


澪尽しさん
こんばんわ♪
僕もエヴォンUさんが紹介されているフードをシグマの30mmF1.4に付けてます♪
使いやすくて良いですよ♪
水族館での撮影で重宝しました♪
書込番号:9438578
0点


自分はこのラバーフードと99ショップ(現在はバリューローソン)にて購入した拡大レンズを自作で合体し、液晶画面用フードとして試作しました。
野外で使用しましたが、まだ数ヶ所の改良が必要です。
書込番号:9439281
0点

回答ありがとうございます。
エツミのラバーフードをお勧めされるかたが多いですが、ハクバのワイドレンズラバーフードよりよいのでしょうか。
高いものでないのでエツミのラバーフードをまず試してみます。
望遠では物足りないようであればケンコーHOYA マルチレンズフード 58mmを買ってみます。
書込番号:9439588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





