
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月24日 22:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年2月12日 09:27 |
![]() |
2 | 7 | 2010年2月9日 03:30 |
![]() |
5 | 7 | 2010年1月20日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月12日 21:54 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年1月4日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
こんにちは。
*印を押してAEロックします。シャッターを押すとAEロックが解除されてしまいます。固定する方法ってないのでしょうか?構図、場所をかえるまではずっとAEロックさせ続けたい感じです。
マニュアルモードでもいいのですが、今度測光するときにまたAvモードに戻さないといけないのでテンポよく撮影できません。上位機種だとAEロック解除するまでロックされ続けるとかなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

マニュアルモードで、今度測光するときはファインダー内の露出レベルメーターを参考にしてSSを変更するのがベストな選択では(AVモードにおける露出補正分までいっぺんに出来てしまう)ないでしょうか。
書込番号:10993261
0点

アドバイスありがとうございます。
ええと、露出レベルメーター、ファインダー内ですぐ消えちゃったりするのであんまり意識したことなかったです。これって測光モードも適応されているんでしょうか?
Mモード、スポット測光でグレーカードを測光した場合、メーターが真ん中に来る位置が、適正露出なのでしょうか?絞りは大体決まっているので、SSで調整する感じですね?ISO固定していないと混乱しそう^^;慣れるまで時間かかりそうです。
もしかし、プロがマニュアルで撮影してるんだ、っていっているのはこの方法だったりしますか?露出計使っているのかと思っていました。
手元にカメラがないので試せないです。
書込番号:10993358
0点

まずAEで一枚とって、その撮影情報を元にマニュアルで露出を決めるようにすればどうでしょう?
書込番号:10993536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
はじめまして!
主にディズニーキャラクターを撮っています。
夜間のショーはどのような設定で撮影するのがよいですか?
ちなみに、kissx2にTAMRON18-270のみストロボ無しでの撮影です。
パワーオブミュージック、エレクトリカルパレードなどオート撮影だとぶれてしまいます…
撮影設定などはどのようにしたらよいでしょうか?
お手数ですが、youtubeなどで検索していただけると状況が分かりやすいと思います。
よろしくお願いいたします…。
0点

自身が手振れを抑えられる限界あたりにシャッター速度を設定しては?
書込番号:10927107
0点

TAMRON18-270でオート撮影だと動いているエレクトリカルパレード間違いなく被写体ブレするでしょうね
TAMRON18-270はF値の暗いレンズなので
絞り優先(Avモード)に設定し絞りは数値の小さい方(開放)に目一杯回す
開放F値が小さくシャッター速度が遅くてもブレにくい広角側を使って撮影する
シャッター速度を稼ぐ為にISOは上げて撮影、最初は800駄目なら1600
それでも駄目なら
RAW撮りで露出補正をマイナス側にしてシャッター速度を稼ぎ、現像時に露出を適正露出まで持ち上げる
それでも駄目なら
タムロン17-50mmF2.8や単焦点などの明るいレンズを買う
書込番号:10927130
3点

去年の秋にディズニーランドで撮ってきました(^-^)
Frank.Flankerさんも仰られていますが…
撮影場所にもよるのでしょうが、僕の場合F2.8のレンズでも、ちょっと厳しいと感じました。
結局単焦点の明るいレンズで撮りました。
場所がパレードに近ければ、ライトの灯りでF2.8でも大丈夫だったかもしれません。
カメラは40D
レンズタムロンのA09を使っていたが、被写体ブレが激しかったので、シグマの30F1.4に変更。
絞り優先でF1.4〜1.6 ISO1600 SS1/120〜1/400くらいのモノはキレイに撮れていましたが、SSがそれを下回ると被写体ブレが…(^^ゞ
書込番号:10927467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
ライブビューを使って風景を撮りたいと思いますが
レリーズを使ってAFって出来るのでしょうか?
(自分でやってみたところ出来ませんでした)
何かできる裏技みたいなのがあるのかなと思いまして・・・
0点

mi2runさん こんばんは。
クイックモード、ライブモードでお好みのAF方式を選択して、
<*>ボタンでAF開始します。合焦後レリーズボタンを押せば良いのでは?
今、手元にX2が無いので検証してませんが。
書込番号:10892276
0点

キャノPさん、こんばんは。
私がやりたいのはレリーズボタンでAFを作動させることでして。
ニコン(D90)やオリンパス(E-620)などではできるのでX2でも出来るかと思い・・・
書込番号:10892361
1点

X2ではレリーズボタンでAFできません。
<*>ボタンでAFのみです。
説明書の102ページから106ページをご参照ください。
書込番号:10892476
0点

明神さん、こんばんは。
三脚にセットして縦位置、ローアングルで撮るときにレリーズAFができると
非常に使い易いのですが・・・
他社で慣れてしまったので余計にそう感じてしまう今日この頃です。。。
書込番号:10892673
1点

それは残念でしたね。
ちなみに、X3、50D、5DMarkUでは同様でレリーズAFはできないようです。
7Dはシャッターボタンの半押しでも、リモートコントローラーの半押しでも可能です。
書込番号:10892891
0点

>7Dはシャッターボタンの半押しでも、リモートコントローラーの半押しでも可能です。
そうなんですか、さすがに最新機種ですね。
ということはkissの次期機種でも可能になるのかな?
書込番号:10893066
0点

後続、出ました。
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Canon_EOS_550D_beeindruckt_mit_Technik_vom_Feinsten/6296.aspx
書込番号:10909949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2で一年半程、主に子供の撮影を楽しんでいます。
購入当初はJPEGのファインLのみ、最近はRAWのみで撮影後DPPでJPEGに変換しています。
今回RAW+Lのモードで撮影後DPPのフォルダビュー(サムネイル中)でRAW画像とJPEGファインL画像を確認したところJPEGファインL画像の方がピントが甘いというか眠い感じであることに気がつきました。
カメラ本体のJPEGファインLの甘さ眠さは圧縮率のせいかと思い、RAWからDPPのファイル形式の画質の数値を10・7・5にしてJPEG作成して確認しましたが数値を10・7・5にしたJPEGの3種類はいずれも違いはわからず、カメラ本体作成のJPEGファインLのみが甘く眠い感じでした。
尚、DPP作成JPEGはピクチャースタイル等のパラメーターは撮影時のままです。
カメラ本体作成のJPEGとDPP作成のJPEGは画質が違うものなのでしょうか?
それともカメラ本体の故障でしょうか?
0点

高速で処理しなきゃならない関係上、カメラ本体側の方が圧縮率など高く設定されているのではないでしょうか。
後は、DPPとカメラの画像処理エンジンの違いとか。
書込番号:10806771
1点

>DPPのフォルダビュー(サムネイル中)でRAW画像とJPEGファインL画像を確認したところ
DPP上におけるサムネイルだけの問題なら
メニューのファイルより、「画像にサムネイル付加して保存を選べばサムネイルの鮮明度は向上します。
ただこれをやる前にjpegのオリジナルは別に保存して置いた方が良いかも
でもDPP上の問題でないのなら、わかりません
書込番号:10807139
1点

またDPPの環境設定の基本設定画面でJPEG画像の画質をサムネイルを高画質で表示するにチェックをつける方が良いかもしれません。
詳しくは取り説をダウンロードして読んでください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
参照ページ
P21
P72、P73
書込番号:10807171
1点

ココナッツ8000さん
こんばんは。
カメラ本体のJPEGファインLとDPP作成JPEGサイズ、RAWサイズは以下の通りでした。圧縮率としたら画質の数値7が近いようですが、DPP作成JPEGはいずれも私には見分けがつきませんでしたので圧縮率の問題ではなく画像処理エンジンかも知れません。
カメラ本体のJPEGファインL・・・・3705KB
DPP作成JPEG画質の数値10・・・8089KB
DPP作成JPEG画質の数値 7・・・3820KB
DPP作成JPEG画質の数値 5・・・2832KB
RAW・・・・・・・・・・・・・・・13527KB
Frank.Flankerさん
こんばんは。
DPPだけでなくXPのパソコンにあるWindows画像とFAXビューアでも確認しましたが、DPP作成のJPEG3種類と比べるとやはりカメラ本体作成JPEGのみが甘く眠たい感じでしたので、DPPのサムネイル表示の問題ではないと思います。
DPP作成のJPEGのほうが好ましいので、これからはRAW撮影で楽しみます。
書込番号:10809412
0点

RAWファイルのノイズリダクションの設定はどうなっていますでしょうか?
JPEGの場合、ノイズ低減設定によってファインでもノイズ処理がされるので、
若干眠くなるということはあるかもしれません。
シャープネスの処理とかいろいろな面でカメラ内での処理とRAW現像のアルゴリズムは異なっているのかも知れませんね。
書込番号:10809442
1点

DIGICの絵作りかもしれませんね。
30Dではその傾向がありました。DPPのバージョンでも違うかもしれません。
DPPのJPEGサムネイル表示はオプションで高画質を選ばないと、一見ピンボケのように見えます。
>画像とFAXビューア
は、時々 一度原寸表示してから元の大きさで見ないと画像が甘いとか見かけます
ZoomBrowser EX の RIT (Raw Image Task)はどうでしょう?
一時期?カメラ内現像と同等と言われてました。
(ソフトのバージョンによってはこのオプションがないかもしれません)
書込番号:10809709
1点

石臼挽き珈琲さん
こんばんは。
ノイズリダクションはカメラ本体・RAWファイルともに設定はしていませんので、JPEGにする際のソフトの違いかもしれません。
manamonさん
こんばんは。
DPPのサムネイル表示をJPEG高画質にしたところ、サムネイル上は確かにくっきりしましたがDPP作成JPEGのほうが綺麗な画像でした。
manamonさんのおっしゃるとおりDIGICの絵作りかもしれません。
書込番号:10815115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ピントが合いません。(A-DEP、M、AV、TV、Pモードのみ、メニュー・画像を見ることも出来ないです。)
簡単撮影モードではピントが合うし、画像も見れるのですが・・・。
本体の故障でしょうか。それともレンズ?
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
タイトルの通り、電源が付かなくなりました。
・充電完了直後は付く
・しかし長持ちはしない
・一度目は電源が付いても二度目はつかないことが多い
・急に電源が落ちる
・直後以外はつかない(しばらく放置すると絶対につかない)
・電池、充電器ともに付属のもの
・購入は昨年8月
・取扱説明書に書いてあることは一通り試した
(ディスプレイボタンを押す、ふたを閉めたかの確認)→意味なし
・過去に何度か電源をつけたまま放置していた可能性がある(故障の原因でしょうか?)
どうすれば直るのでしょうか。修理に出さなければいけないのでしょうか。
分かる方教えてください。よろしくお願いします。
ほかに書かなければいけないことがあれば、それも教えていただけると幸いです。
0点

(^ω^かーこさん 残念ですね。
可能性としては電池、充電器の不良・・カメラの不良ともにあるような気がします。
まだ保証期間内ですので一度メーカーに一式預けて修理、点検されるのがベストとは思います。
書込番号:10731874
0点

電池&カメラ側の端子部の清掃はしてみましたか?
購入後の使い方はどうでしょうか?
使用頻度が極めて多いなら、電池の寿命ということも考えられます。
常に満充電で保管の場合、使用回数が少なくても、劣化しているかも知れません。
もし可能なら、購入店に持ち込み、お店の電池を借りてみましょう。
店頭で連写などを繰り返し、電池が半分くらい消耗した状態で、起動するでしょうか?
Kiss X2のバッテリーはLP-E5ですね。
これなら互換電池があります。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3467
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html#016288
カメラ本体が問題なく、電池不良だった場合、互換電池という選択肢も有ります。
ただし、使用は自己責任になりますが…。
書込番号:10731876
0点

電池、充電池の不良の可能性がありますね
お近くのカメラ屋へ持っていき見てもらったらどうでしょうか
電池が駄目になっていると充電池を売りつけられるかもしれませんが...
書込番号:10731918
0点

キヤノンSCに出した方がここで聞くより早いと思います。
書込番号:10732163
1点

新品の純正充電池を1つ購入されてはどうでしょう?
それで原因がはっきりすると思います。
電池などの消耗品は保障期間内でも保障対象とならない場合もありますので。
書込番号:10732253
0点

お店に持っていくと、メーカーのサービスセンターではなく、提携している修理業者に
廻される場合もあるようですから、できればキヤノンのサービスセンターに直接持ち込むほうが
いいと思います。
書込番号:10732527
0点

>・充電完了直後は付く
>・しかし長持ちはしない
バッテリーの寿命でしょうか...?
購入後、半年であれば、購入店に確認されるのが一番でしょう。
書込番号:10733974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





