
このページのスレッド一覧(全2927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2025年5月17日 07:30 |
![]() |
3 | 12 | 2025年1月19日 20:42 |
![]() |
11 | 13 | 2024年1月18日 22:30 |
![]() |
35 | 15 | 2021年4月5日 22:29 |
![]() |
15 | 8 | 2019年2月24日 21:51 |
![]() |
4 | 10 | 2018年9月9日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
故人となった友人から譲り受けたX2とX4、3Dが手元にあります。
ふと思い出したのがこの中のカメラどれかで、
友人は近赤外線透過フィルターを付けて赤外線写真を撮っていたことです。
センサーのフィルターを弄ることなく無改造で撮れていました。
確かX2で行なっていたような覚えもありますが、
今となってはこの3台の中のどれを使っていたのか覚えていません。
ちなみにこれもあやふやかもしれませんが、
テレビの赤外線リモコンなどの小さな赤い発光部を
リモコンのボタンを押して点灯させている状態で、
通常レンズでそれを撮影してみて、その赤く点灯している様子が写るのであれば、
無改造で赤外線撮影ができるのではないかと思います。←ちょっとあやふやですが。
バッテリーがいずれも逝っているので試すことができません。
どなたかユーザーさんでおわかりになる方がいらっしゃったら、
情報いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

センサー自体が赤外線に対して感度があります。
フィルターを着けていたのは、可視光線をカットして
赤外線のみの画像にしたかったのだと思います。
書込番号:26179356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
通常のカメラではセンサのフィルタの影響で、
赤外線をブロックするので、解像でそのフィルターをとり外すこと(解像)が必用になります。
確かNikonのD810でしたっけ?星景撮影に特化したバージョンのカメラがあり、そのフィルターが、
もともとわざと付けられてないので、通常撮影では特に緑に影響が出ますが、
近赤外線透過フィルターを付けるだけで赤外線撮影も可能です。
以前譲り受けた友人のもとで、
自分の違うカメラと一緒に前述の赤外線リモコンでの検証を行った覚えがあるのですが、
その時Kissは赤が写るのですが、
自分の2台は写りませんでした。
それで自分のは不可だろうと結論した覚えがあります。
またネットではフィルタを取り外した改造機も出回っていますので、
全てのカメラで同じように撮れるということではないと思います。
何故に無改造のX2でできるのかというと謎ではありますが、
ローパスフィルタでのカットが若干緩い?とか(通常撮影のものも緑にはおかしさももちろんなくで?ですが)、
なんらかかの構造上の理由があるのかも知れませんが、その時はわからずじまいでした。
KIss x2だったのかx4なのかわかりませんが、どちらかかもしくは両者とも、
フィルタの仕様に特徴があって、他の機種より効果が弱いのかなとその時はかんぐりましたけど。
撮った赤外線撮影の風景写真も何枚か見せてもらいましたが、
写真はちゃんとした紛れもない赤外線撮影写真でした。
書込番号:26179380
0点

>盛るもっとさん
上記で「通常撮影のものも緑にはおかしさももちろんなくで?ですが」とは書きましたが、
友人の撮影した風景撮影の赤外線写真以外の写真をみた印象では、
少し緑の発色に特色があったようなないような気もしています。
もしかしたらそれから考えて赤外線カット目的のフィルターがもとより薄目?
だとかその線なのかなともふと思いました。
違うかも知れませんが、なかなかそこら辺のこともわからずで...。
書込番号:26179392
0点

一応捕捉です。
上記で
「写真はちゃんとした紛れもない赤外線撮影写真でした。」
と書きましたが、うろ覚えですが、同時に試したのはnikon Dfとsony っだったかと思いますが、
同じ近赤外線透過フィルターを使って写してみましたが、
結果の絵は同じような赤外線写真にならなかったのは覚えています。
書込番号:26179454
1点

三脚などの使用はありましたか?
クリアフィルターに換装するIR改造の主目的は、赤外線領域の拡大と赤色領域をより強く出すためと、露出時間の短縮にあります。
通常フィルターでも微量の赤外線光は感知しています。
で、IRフィルターをつけることで、他の光をカットして極微量でながら出ている赤外線光を撮影できますが、長時間露出が必要になります。
で、ローパスを外してクリアフィルターに換装することで、センサーに届く光量を増やし、IRフィルターでの手持ち撮影や、天体撮影に対応させています。
この場合、カラーバランスなどが崩れてますから、通常撮影では繊細な設定やフィルターワークが必要になります。
三脚などの使用はありましたか?
あったなら、まんまのカメラにIRフィルターでの撮影だと思います。
書込番号:26179717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
昔の事なのでよくうろ覚えですが、
三脚は使って撮影をしていたのではないかと思います。
しかし長秒についてはどれくらいかは分かりませんが、
今思い出すと確かに若干草木が動いているような絵だったかなぐらいです。
なるほどおっしゃっているところ理解できました。
カメラは無改造は確かだと思いますので、
そのまんまのローパスでレンズにフィルター付けだったと思います。
ただ当時どこかでカメラによってはという話も聞いた覚えがあって(nikon D810Aではなく)、
多少なりともカメラの機種によってローパスのフィルターが薄いとか、
そういう違いというのはあるものなんでしょうか?
それで長秒ではなくともとか。
うろ覚え絵ですが、先に書いたリモコンを使っての違いはあったように
うっすらと覚えているのですが。
しかし私の記憶の問題なのかなとも考えはじめました。
本人も所有カメラのうち、このカメラではと、
言っていたような気もしまして。
これも私の記憶違いかもしれませんね。
書込番号:26180039
1点

DAWGBEARさん こんにちは
赤外の事は詳しくないのですg X2を調べると 元々カメラ本体に赤外線カットフィルターが装備されていて このフィルターを外す必要が有ると出てきて この部分が気になります
書込番号:26180407
0点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
ただ赤外線カットフィルターはだいたいほとんどのセンサーに付けられているものだとは思いますが、
いかがでしょう?
このフィルターの濃度?厚み?とかなにかで、
機種によっては効果が弱いものとかはあるのか?ということが、
知りたいところです。
もしかしたらX4と3Dと比べてX2がそこが少し違うとかはあるんでしょうかね。
上にも書いていますが、
私が本人から聞いたことも含めて記憶違いや勘違いだった
可能性は大いにあるかもはしれないとは思っていますが....
書込番号:26180419
0点

ニコンのD70とかペンタックスのist※Dsとかは撮影しやすかったと記憶しています。
書込番号:26180753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
撮影しやすかったとはどういうところででしょうか?
良く赤外線を通す?
興味ありまして
教えていただければ幸いです。
書込番号:26180817
1点

よく赤外線を通す…という意味合いです(笑)
書込番号:26181051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
ということはやはり機種によっての差はあると言うことにもなってはきますね。
普通に考えるとそれがあってもおかしくはないような気もします。
ただその見極めの方法というのはあるのでしょうか。
試して比較してが現状ですかね。
しばらく質問はこのままにして、該当カメラでの撮影の実際を行った方からの返答を待ちます。
それしかないように思えます。
X2とX4で、もし同じようなものなら、どうせバッテリーを購入するのならX4にしたいというのはありますし。
書込番号:26181267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初めてこのタイプのカメラを触るため、購入を検討していましたが、友人が使っていないから貸してあげると言われ借りました。
ストロボ、レンズ5本セットだったのですが、ストロボが着きません。(画像参照)
ストロボの方のディスプレイは着いてすらないのですがストロボが故障しているのでしょうか?
書込番号:26010680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池入れるとこ発見しました、お騒がせしました。
書込番号:26010681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紅月鏡夜さん
ストロボは550EXですかね。
ストロボのロックダイヤルの上にあるスイッチはオフにしましょう。
光通信によるワイヤレスライティングが可能なので多灯ライティングする場合にMasterやSlaveに設定する必要がありますが。
長期間使ってなかった場合、コンデンサに充電するに時間がかかることがあります。
電池はアルカリ4本でも使えますが、エネループが良いですよ。
書込番号:26010731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりました!オフにしておきます!ありがとうございます!!
エネループはあるんですけど充電器無くしちゃって...
書込番号:26010758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅月鏡夜さん こんにちは
最近は 電池ボディ側のバッテリーから撮るタイプの小さなストロボは有りますが 一般的には 電池が必要になります
書込番号:26010771
0点

>紅月鏡夜さん
エネループはコスパが良いと思いますから、Amazonなどで購入しても良いと思いますよ。
充電器単体よりは4本セットの方がコスパは良いように思います。
書込番号:26010805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅月鏡夜さん
ドンマーイ!(≧∇≦)。
誰もが最初は素人でっす。
年末年始良いカメラライフを( ・∇・)b。
書込番号:26010830
0点

あともうひとつなのですが、こちらのストロボの動作音が大きいのですが正常でしょうか?
ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。
書込番号:26010850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅月鏡夜さん 返信ありがとうございます
>ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。
ストロボの場合 電池などから ストロボ内のコンデンサーに電気をため 貯めた電気を光らせるのですが この音はコンデンサーに電気をためる時に出る音で 問題ないと思いますが 音がなかなか止まらず チャージし終わった時のランプが点灯しない場合 異常がある場合があります
書込番号:26010868
0点

主に昇圧トランスからの発振音かと思います。
安定的に同じような音の変化であればよしとして、
コンデンサは経時劣化が顕著なので、これがダメになったら(修理代の中の工数の割合が大きいので)廃棄することをお勧めします。
※工数 : 大手企業の1時間1人あたりのコストは1万円以上ですので。
書込番号:26011016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はニッケル水素電池は富士通の使ってます。
ほぼ同容量のエネループプロの半額以下ですので。
https://www.biccamera.com/bc/item/3214234/
充電器付き
https://www.biccamera.com/bc/item/3247327/
ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。
書込番号:26011224
0点

SANYO時代のエネループの電池はあるんですけど充電器本体がないんですよね、
せっかくなので違うのも検討してみます!
書込番号:26011226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。
充電式エボルタとエネループの充電器は古いと互換が無いとアナウンスされてたと思います。
その後、どちらも対応してる充電器に関してはエボルタ、エネループ両対応などの記載がされてたと思います。
富士通はFDKで製造してます。
三洋エナジートワイセルがエネループを製造してました。
パナソニックに譲渡されたことで独占禁止法の問題でFDKトワイセルに譲渡されましたがエネループの製造は継続してます。
エネループも日本、北欧米向けはFDKで製造を継続してると思いますので、基本的に富士通ブランドの電池と同等だと思います。
充電式エボルタは中国製造です。
中国向けのエネループなんかは中国で製造されてるようなのでエボルタと同じところで製造されてると思います。
富士通ブランドがコスパが良いので国内製造ですし、良さそうに思います。
書込番号:26043108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初めてこのサイトを利用させていただきます。
今までデジカメのNikon COOLPIX L320 を使用して部員たちのサッカーを撮っていたのですが、もっと綺麗に撮りたい、一眼レフに手を出してみたいと思い、 canon eos kiss x2 (中古) + EF 75-300mm のレンズを購入しようと考えています。
また、Nikon D7000等を考えているのですが一眼レフやカメラには疎く、何が何だかよく分からなくて何を買ったらいいのか悩んでいる状態です。
canon eos kiss x2 + EF 75-300mmのレンズでも高校生のサッカーは撮れますか?
もし宜しければアドバイス等いただければと思います。
書込番号:25587511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サカマネなうさん
>canon eos kiss x2 + EF 75-300mmのレンズでも高校生のサッカーは撮れますか?
撮れます。
ただ、パソコンと同じで、デジカメも最新機を買った方が長く使えます。
EOS R10とかR50 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMなら最新機でコスパもよく、サッカー撮っても撮りやすいですよ。
書込番号:25587519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クールピクスでシャッター押してるだけで、シャッタースピードや絞り(F値)ISO等は気にしていないなら
この3項目は勉強したほうがいいです
知ってると知らないとでは
失敗も少なくなりますから。
書込番号:25587539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サカマネなうさん こんばんは
撮影はできると思いますが 古い機種ですし 中古となると状態も良い物が少なく 修理対応も終わってしまっているので 購入するのでしたら もっと新しいもの択ぶのが良いと思います。
書込番号:25587541
0点

>サカマネなうさん
撮れますが,流石に古すぎるため,わざわざオススメはできません.
とはいえ予算もかなり限られているのかなと推察いたしました.
予算を5-6万円ほど確保して,Lumix GF10 + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm,は如何でしょうか.
何を購入するにせよ,予算上中古が前提です.
くれぐれもヤフオクやメルカリではなく,保証のあるカメラ専門店の中古を購入してくださいね.
https://kakaku.com/item/K0000281877/
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2474660001352
書込番号:25587575
0点

サカマネなうさん、こんばんは。
撮影者の動体撮影技術が高ければ「kiss x2 + EF 75-300mm」でも
高校生のサッカーで、躍動感のある写真が撮影できると思いますが
カメラのことがよく分からない方では、少し難しいかもしれません。
もし、購入予算が20万円位なら「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001445160/
https://kakaku.com/item/K0001383775/
もし、購入予算が10万円位ならレンズ1体型高倍率ズーム機の「DC-FZ1000M2」をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001138203/
作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前、FZ1000M2を使って撮影した写真です。
実際にどんな写真が撮れるか、参考にしてください。
サカマネなうさんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25587588
1点

>今までデジカメのNikon COOLPIX L320 を使用して部員たちのサッカーを撮っていたのですが、もっと綺麗に撮りたい、
↑
【シャッター速度の設定】とかされていましたか?
それをせずに、(特に曇天などで)速い動きの部分がボケボケになっている※のであれば、
同じく暗めの条件では(程度の差があっても)、
速い動きの部分がボケボケになりやすいので、
買う前に、ちょっと見直してみては?
※被写体ブレ(動体ブレ)
かなり高頻度にあることで、
フルオート依存の場合は、宝の持ち腐れそのものになったりします。
書込番号:25587614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れますよ。
ただし、写真の大きさは、今のカメラの約0.8倍の大きさになります。
今のカメラのズームは22.5mm〜600mm、Kissに取り付けた場合のEFレンズは1.6倍になるから、300mmなら480mm相当。
KissXの次の数字が大きいほど新しく、それだけ性能がアップしていきます。
KissX2よりもX3、X3よりもX4、X4よりもX5です。
あとは、予算に合わせて。
買ったら、「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、シャッターを半分押したまま撮りたいものを追って、撮りたいところでそのままシャッターを押し込むだけです。
書込番号:25587693
1点

>「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、
↑
残念ながら、【十分に明るい条件のみ】になります(^^;
※ISO感度設定がオートで 且つ ISO感度の上限設定をしない場合においても。
晴天の日中で 十分なシャッター速度になっていても、
暗くなるほど(自動的に)シャッター速度を遅くする仕様が(今も)普通ですので、
明るさ次第の【成り行きのシャッター速度】になります(^^;
↑
気になるようであれば、買う前に【レンタル】してみて、
日中より暗くなっても十分なシャッター速度になっているかどうかを、実際に確認してみてください。
なお、シャッター速度の設定自体は、電子レンジの解凍時間設定ぐらいに容易ですし、
変更の必要が無い限りは、一度設定してそのモードを使えば、再設定不要です。
(当然ながら、リセットしたりすれば再設定が必要)
書込番号:25587752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、
>↑
>残念ながら、【十分に明るい条件のみ】になります(^^;。
・・・残念ながら、これまでコンデジの600mm相当で撮れてたのですから、日中の明るい状況です。
そういうのを見越しての、「スポーツモード」なんですよ(大笑)
頭でっかちの、現場知らずの机上オタクの口出しはご勘弁願いたい。
書込番号:25587788
5点

>日中の明るい状況です。
【断定】ですか(^^;
(一応)全天候スポーツとされているサッカーにおいて、
雨が降りそうな曇天なんかのシチュエーションとか、
試合の進展の都合で、試合が夕方までズレこんだとか、
見学の保護者であれば何度も何度も経験しているようなケースなど、考えにも及ばないようですね、
お疲れ様です(^^;
書込番号:25587864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1/1000秒 420ミリ ISO400 F6.3 |
1/1000秒 500ミリ iso400 F6.3 |
1/1000秒 500ミリ iso800 F6.3 |
1/1600秒 380ミリ iso400 F6.3 |
>サカマネなうさん
>Nikon D7000等を考えているのですが一眼レフやカメラには疎く、何が何だかよく分からなくて何を買ったらいいのか悩んでいる
D7000とシグマ50-500で小中学生サッカーを撮ってました。
サッカー撮影と一口に言ってもピンキリなので、人によってはスマホでも充分と思うようです。
要するに、どんなサッカー写真を希望しているかによって、撮影技術の難易度および機材購入予算が大きく変わります。
まず、カメラにはAF性能、連写速度(5枚/秒以上が良)や高感度耐性などが違っていると思ってください。
そして、レンズは撮影位置をどこ(ピッチサイドまたは観覧席)で撮影するか、どの範囲まで撮るかで決まります。
ただいずれも、一度体験しない事には理解するのは不可能でしょう。実際に撮っている人に実際例などを色々聞くことをお薦めします。
D7000とシグマ50-500での具体例を挙げておきます。見ずらいが顔など個人特定されないようにイジッテますが参考にしてください。
書込番号:25588817
0点

忘れてました。
コンデジしか使っていなかったなら、D7000とシグマ50-500はデカイ、重いです。
なにより選手に負けないような筋トレが必要でしょう。
D7000
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447790004616
シグマ50-500
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148711232902
書込番号:25588836
0点

修理できないのは覚悟の上、もしかしたら安物買いの銭失いになるかも知れない。でも予算が無いから仕方ないんだ!っていう話であれば、自分ならCanon EOS 7Dを買いますね。
Canon EOS Kiss X2より重いのが難点ですが、X2より優れたオートフォーカスと連写速度を誇ります。
ただ、購入先はどうしてもヤフオクやメルカリになってしまいますので、信頼できる出品者を見極めなければなりません。
書込番号:25588861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
キタムラおジャンク籠より500円で救出しました!
バッテリーが無いので動作未確認。
互換のバッテリーを購入して装着すると難なく稼働しました。
まぁ現在中古でも3000円〜5000円てとこなのでかなり安くなってる機種ではありますがね。
どうせならってことでEF‐S24mm F2.8も中古で購入。
こっちが高くついちまった(笑)
しかしこのパンケーキレンズがKissには最高ですよね。
ちっちゃくて丸くてなんか可愛い。
そして吐き出す肝心の絵です。撮って出しだけど今でも十分綺麗。
これで良いじゃんってなる。
下手なコンデジ買うならこれ買おうよ。
でも不満はモニターの解像度が低いのとやっぱりライブビューモードがこなれてなくて、まだ使いずらい点ですかね。
このあたりを考えると、Kiss X4くらいの世代が欲しくなってきました。
上手く進化していった時代ですな。
そりゃ買い替え需要相当あったんでしょうね。
9点

>パプポルエさん
カメラのキタムラにそんなジャンク籠があるのですか?
私の行きつけのキタムラには無いですよ。
興味あるなあ。
書込番号:24061858
1点

>武田のおじさんさん
うちの周り4件のキタムーは有りますo(^o^)o
籠が2個位は常時(o^-')b !
書込番号:24061878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武田のおじさんさん
店によってですが、ないとこがほとんどだと思います。
何でも下取りに出した個体がほとんどだと思うので買取が多い都市の店舗程沢山ある印象ですかね。
それと大概、500円なんだけど2750円とかも入ってるので3000円以内がおジャンクになるようですね。
書込番号:24061987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
お写真いい感じですね。
ちょうどこの頃の昔、デジタル一眼レフの写りは妙にシャープネス処理がかかってわざとらしいなと感じていたのですが、それはフィルムと比べての事だったのかも知れません。
今改めて見たら、これは悪くないと感じました。
しかし、この頃の低画素のカメラって、まっすぐな線がビシッとまっすぐに写りますよね。これが時代が下って7D位になると、拡大するとザラザラで、極端に言うとガタガタな感じになります。(その後また改善されるのですけど)
書込番号:24062166
2点

日本橋のキタムラがやっていた頃は、たまに行きましたが。
朝から、その筋の業者含めて開店待ちとかですね。
今は、ハードオフがより所ですが気の利いたブツが少ない。ヲジャンクと尊厳を持って言えるブツね。
と言いつつ、先月はカシオの充付コンデジ2台 880/550円とか。ちゃんと写りますが、まま、それなり。
おっと、拾いものはニコンのコンデジ用 黒レザー調ケース、110円。
正規カメラ屋で購入S9300入れて満足満足、止められない。
書込番号:24062240
1点

>ネオパン400さん
高画素化の影響でしょうかね?
確かに写真をモニターで見る時代になってしまったのでアラが目立つというか、誤魔化しが効くじゃないけど1200万画素あたりが意外に良く見えますよね。
(^o^)
書込番号:24062250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
やってますね(笑)
大阪は最近コロナの影響で行けないので、カメラ屋巡りしたくてウズウズしてます。
ハードオフの方が品は多いので楽しいですよね。
でもクリティカルヒットが出るのはキタムラなんですよね〜これが。やめられそうにない(^_^;)
書込番号:24062261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの周りのハードオフのジャンクはほんとに黴まみれとかもろにショック品多くて使い物にならないのばかり…
書込番号:24062501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの周りのハードオフのジャンクわゴミばかり…(´・ω・`)
書込番号:24062813
2点

うちの周りのハードオフのおジャンクは僕の家から出たゴミが混ざってます。すみません(^_^;)
書込番号:24062840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X2には地味に大きな魅力がある…
それはキヤノンの12MPセンサーは中級機に未採用
ゆえに12MPを堪能したいならX2を買うしかないのだ♪(笑)
ちなみに最寄りのハードオフは先月閉店した
色々お宝ジャンクゲトできてよかったのだが
(´・ω・`)
AiAFニッコール50/1.4が500円とかな(笑)
書込番号:24063185
3点

ハードオフ買取り担当者様…
分別管理よろぴく…
書込番号:24063225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>日本橋のキタムラがやっていた頃は、たまに行きましたが。
私も良く行きましたが
あそこにはマニアはいるけど業者はいたかな?
書込番号:24063251
1点

フィルムカメラ全盛期から、デジタルカメラ機能てんこ盛りの今、価格.comのクチコミの掲載
記事に飽き飽きしてしばらく開きませんでしたが、時にはパプポルエさんのようなスレッドも
載るんですね・・・。
カメラ操作期間約50年のいま、もっとも楽しいのはパプポルエさんのようにまるでゴミ扱いクラス
のボディーとレンズに巡り合った時です。
これって、楽しいですよ・・・。
ボディーは価格を見て、全体のキズやスレ具合などを見る。そしてファインダーを覗きながらシャッ
ターを何度かきってみる、発する音と反応から様々な判断が出来るので購入。
レンズはお店の明かりを利用してマウント側から、ついで正面からカビと汚れの程度を判断をして、
ボディーに取り付けこれもシャッターを切ってAFと反応を確かめます。
よほど乱暴に取り扱いされたものでなければ、程度も反応もそれなりで合格!!です。
常に、SDはバッグに忍ばせておきますのでそれを挿入し、帰宅までのスナップを試みます。そうそう
わたくしはRawでしか撮りませんから、帰宅してからPC上で現像作業に入ります。
現像作業を経て、モニターに表れる画像は、新型と甲乙付けがたいものです。
Jpeg画像だけをみれば、新型ほどキレイな絵になっていますから、どうぞ新型をお買い下さい。
レンズ/ボディー併せて、2千円から3千円の世界ですから、得した!!爽快な気分に浸れます。
以上のことから、ここで、もう一度、デジタルカメラが発売された当初の、カメラそのもの、現像アプリ
をインストしたPC、プリンターを三種の神器とした考え方を、ここで、もう一度考えてみるのもいいよう
な気がします。
中古のボディーやレンズは、フィルムカメラ時代のそれのごとく、丁寧に頑丈に作られています。と、
思います・・・。
一度、中古カメラ専門のお店を巡ってみてはいかがですか?
結論を単純に言えば、Raw現像、PCだ、プリンターだのと、何か別の作業する人を嫌う方は、新型・新型
と思い詰めればいい話ですから、SONYの新製品を購入すれば間違いなし・・・。
三種の神器をを揃えてデジタルカメラを楽しみたい方は、外観デザインさえ気に入ればいいわけですから、
それこそお好きなものをどうぞですが、カメラとしての貫禄を充分に感じさせてくれるのは、やはりNIKON
ですね・・・。
カメラをステータス気分で持ちたい方は、LEICAがお勧め!!です。
まあ、この辺りは好みの問題ですから、あまり気にせず読んで下さい。
書込番号:24063654
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
長年使ってきたX2が、ついにシャッターが切れなくなってしまいました。
標準でついてきたレンズは使えるので、本体だけ購入しようかと思ってます。
標準レンズのAF機能が使える本体はどれになりますか?
現行でも旧型でも構いません。
よろしくお願いします。
2点

とりあえず一眼レフなら、デジタルのKISS全部と
20D〜80D、7D、7DUにはそのまま使えますよ
書込番号:22491149
1点

こんにちは。
同クラスですとKiss X9i、X8i、X9あたり。
あとKissの操作性を上位機種に近づけた9000Dもお勧めです。
書込番号:22491167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当時の古いレンズでも写りはそれほど変わりませんが、
今のキットレンズは当時備わっていなかったSTMが付いており、AFがスムースです。レンズも一新をおすすめします。
ボディに不満はなさそうですので、X8iダブルズームあたりがいいと思います。
書込番号:22491179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エミーナ2さん
8000D 9000Dもいけますね。
書込番号:22491189
2点

使っていたレンズが使えるカメラは以下の通りです。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=2609&i_cd_qasearch=Q000008798&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=8798-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
Kiss X9シリーズか9000D・80Dが画角が変わらないので使いやすいと思います。
書込番号:22491239
1点

>エミーナ2さん
私はX2をレンズキットで購入して、その時ついてきた18-55は今でも7DUでたまに使ってます。キヤノンのEF-Sレンズは古いものであっても、現行のAPS-Cデジタル一眼レフで全て使用可能です。
書込番号:22491430
2点

ミラーレス一眼になるけれど、フルサイズ機のEOS R/RPでも使えますよ。
そのレンズのためにわざわざそのカメラを選ぶ人はいないだろうけど。
書込番号:22491610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました!
いまのX9でもレンズが使えるとのことで、旧機種を使ってきた
オーナーには、ありがたいですね。
だいたい、新機種が出ると旧型は互換ナシと悲しいことが
多いですからね。
みなさん1人1人にお礼が言いたいぐらい、本当にアドバイス
ありがとうございました。
また、全員にBAを差し上げたいのですが、1人しか付けられない
ので勘弁してください。
アドバイス頂いたあと、在庫処分でX8iのダブルレンズが安く
出てたので注文しました。
今まで使ってたレンズは、予備用として残しておきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22491732
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
購入時に付いてくるソフトウエアのCDロムについてです。
最近PCをwinXPからwin7にPCごと更改しました。
その後、上記CDロムから各種ソフトをインストール使用としましたが、
「解像度が足りません」的なポップアップが出て、それ以上先へは進めませんでした。
ちなみに、PC更改は本体のみでディスプレイは既存のままです。
ソフトウエアの取説によると、win7は非対応のようですが、
CANONのHPでは対応可となっています・・・
このようなエラー出た方いらっしゃいますか?
また、どのように対応なさっていますか?
宜しくお願い致します。
0点


失礼、URLが上手く表示出来ませんでしたので、もう一つ上のURLを記載します。
X2を選んで進んでください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105
書込番号:13138702
0点

Win7で出来るかわかんないけど、PCだましてインストールできないかな?
(自己責任でね!!)
○インストール前
デスクトップ上で右クリしプロパティをクリ
設定>詳細設定をクリ
”モニタ”タブの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックをはずしてOKクリ
画面の解像度を 今のモニターより大きなサイズに変更しOKクリ
「デスクトップのサイズを変更しました。この設定を保存しますか?」で、はいクリ
○ソフトインストール後、元の設定にもどす
上の手順で
”モニタ”タブの「このモニタでは表示できないモードを隠す」にチェックを入れ、OKをクリ
画面の解像度が 今のモニターサイズになるのでOKをクリ
書込番号:13138715
3点

>購入時に付いてくるソフトウエアのCDロムについてです。
>CANONのHPでは対応可となっています・・・
こんにちは
キヤノンのサイトで、最新版を入手して(バージョンアップ)試してみて下さい。
書込番号:13138761
0点

EOS Kiss X2に同梱のCD-ROMとは
EOS Digital Solution Disk ですよねぇ。
書込番号:13138817
1点

私が、winXP>win7にしたとき、ソフトウェアをインストールできたのですが、最初に
「新しいバージョンにアップデートしますか」
と、でたきがするのですがのですがスレ主さんはでなかったでしょうか?
書込番号:13139840
0点

返事が遅くなり、すみません。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
まとまった時間が取れないため、ゆっくりと試していこうかと思います。
CD−ROMの名前はEOS Digital Solution Diskでしたね。
出先なもので、あいまいな表現になってしまいました。
「新しいバージョンにアップデートしますか」という表示はありませんでした。
なぜですかね・・・
書込番号:13142370
0点

EOS Digital Solution Diskの各種ソフトの内、
DPP(Digital Photo Professional)は1024x768以上の画面解像度が必要なので、
画面の解像度を1024x768以上に切り替えてから作業すれば良いです。
書込番号:13146049
0点

無事解決いたしました。
原因は、文字フォントのサイズをカスタムで大きめにしていたためでした。
アドバイス下さったかたがたありがとうございました。
書込番号:13147373
0点

横から大変失礼いたします。キヤノンのサイトを見ると
DPP4の必須条件て、ディスプレイ解像度1024×720のようなのですが
1280×720のモバイルpcにインストールしようとしたら
「1024×768以上でご使用ください」とエラーになります。
DPP3だとインストールはできるのですが、起動時に
同じメッセージで立ち上がりません。
対処方法がないでしょうか。
書込番号:22096519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





